■■■【速報】やっぱりアングラは最高だ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
29 :01/10/23 21:58 ID:k34X6V3b
まんぐら
30dondon:01/10/23 21:59 ID:4JUppLEz
dondon
31 :01/10/23 22:13 ID:oulOcqxa
キコルーレイロ。
32 :01/10/23 23:07 ID:ou7y5EKi
昨日アングラを初めて食べたが・・・なんでこれが美味いかわからん
33 :01/10/23 23:12 ID:nUsZhCBw
あんたにグラッチェ
34。。。:01/10/23 23:17 ID:KBkZnHQN
まだ、存在してたんだ。1stは持ってたけど。
35 :01/10/23 23:33 ID:XFrhqpNC
ちんちん
36名無しさん:01/10/24 00:03 ID:MuJcxGgE
漏れはVIPER好きだったなぁ、マトスが脱退する前の。
37名無しさん:01/10/24 00:05 ID:MuJcxGgE
>>22
Nostradameusとかもイイよ!
あとはEDGUYとか、Nocturnalライツとかシークレットスフィアとかもね!
38 :01/10/24 00:06 ID:TG53bjoj
viperの月とおっさんのジャケのやつは名盤ですよな
39名無しさん:01/10/24 00:09 ID:MuJcxGgE
>>38
あのマッチョなおっさんのやつ?よな?
40I..S ◆snzthFHs :01/10/24 00:17 ID:BcUq0EQT

   / ̄ ̄\
  /  / \ \
 /  /   \\
/  / 〜  〜 ヽ
|  _| |@| |@| ||
| (6   ̄ > ̄ ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  |    ∀  || < >>1はずいぶんダサイ音楽聴いてんな
|  |\    /    \__________
41っっd:01/10/24 00:43 ID:MFrLMefh
ペインキラーのカバーなんてやってなんだ?
3rd?にはいってるの?

2ndまでしか聞いてないからわからん
4222:01/10/24 01:05 ID:5bsAMofm
>>37
あ、とっさに出なかっただけで、Edguyとか聴いてたYO!
ShockMachineとかRoyalHuntとかStratovariusとかモナー
ま、落ち着いたらまた聴き直すのも良いかもしんないな。>ヘヴィメタ
誰が何と言おうとヘヴィメタには他のジャンルの音楽には無い良さがあるからね・・・。

>>41
デビュー前にA Tribute to JudasPriestでPainKillerをカヴァーしてたと思う。
アルバムには入ってなかった、確か。
43(・∀・)イイ!:01/10/24 01:11 ID:cYB4UJJ0
幸せ1つ見ーつけた!雑踏の隅に1りんのアングラを見つけたよ(*^-^)
44森の妖精さん:01/10/24 01:13 ID:9poiWJ/6
45っっg:01/10/24 02:08 ID:MFrLMefh
>44
のむと声がマトスになる
46ggg:01/10/24 02:10 ID:MFrLMefh
47 :01/10/24 07:58 ID:lQj+0EbS
>>44
これは某教団の関係者ですか?>アレフ牧場
48 :01/10/24 09:07 ID:5bsAMofm
今日発売だぞ!age
49 :01/10/24 09:18 ID:YWnS+JBA
>>42
あのペインキラーは冒頭のドラミングからへっぽこで脱力……
50名無しさん:01/10/24 09:46 ID:OtYRIwP3
>>47
ビクーリドンキーの系列牧場じゃないの?
51ガンオタ:01/10/24 09:48 ID:+S1T7/AR
マッド・アングラー
52 :01/10/24 15:06 ID:vYXD2GH8
万倉
53 :01/10/24 15:32 ID:nHCQUBaF
■skyfire聞け
54  :01/10/24 15:33 ID:dVui/BoX
55 :01/10/24 16:52 ID:qMUgT3bn
バンドの顔と言っても過言ではなかったシンガー Andre Matos の脱退に伴うバンド分裂という危機を、見事
に乗り越えた感のある 4th アルバム。
過半数のメンバーを失ってしまった Kiko Loureiro, Rafael Bittencourt 両名の絶望に近い苦悩とバンド再建へ
の様々な障害を察すると、そしてそれを克服してこうして素晴らしい作品を提示するに至った努力と情
熱には本当に敬意を表するが、それは置いといてやっぱこの復活劇の立役者は、紛れもなくニュー・シンガー Eduardo
Falaschi でしょ。
その山岳地帯に住まう草食動物系の風貌(失礼!/苦笑)からは想像もつかない堂々たる歌唱は、SYMBOLS 時代に感じら
れたやや圧迫感を伴う押しの強さはどこへやら、非常にスムースかつパワフルに安定したもので、
これは意識してのことだろうが Andre Matos 的しなやかさをも備えるにも至る、文句のつけようのない歌いっぷり。Andre
Matos の独特の女性的優美さ&か弱さを感じさせる部分に魅力を感じていたオレ的には、そ
の部分が足りないのだけは少々残念に思うが、それを差し引いてもあり余る魅力をこのヤギ男・・・あわわわ、間違えた(汗)
Eduardo Falaschi は確実に持ち合わせているのを実感できる。
そんな新生 ANGRA の新たな魅力となった新鮮な歌唱のベースとなる楽曲は、ユーロ・スタイルのメロディック・スピード・メ
タルに、ギター中心のテクニカル&プログレッシヴな香りとパーカッシヴなブラジリアン・
テイストが醸し出すワールド・ミュージックの味わいを加味した従来通りの路線で、ANGRA
らしい優美でしなやかなクラシカル・
フィーリングもしっかりと健在。その骨格を支える新しいリズム隊も、ワールド・クラス
のクオリティを備えてるし。
ただ欲を言えば、本作でその傾向として強く感じられる、昨今嬉しい盛り上がりを見せているイタリアン・シンフォ XaMetal 的な
佇まいが痛し痒しなんだな。2nd "Holy Land" の次が本作だったら涙を流しながら[95]
以上を付けたのは確実なんだけど、広義のヘヴィ・メタル&ハード・ロックを見渡した上でシーンのリーダーたる一歩先を見据えた
視線の冴えを見せた未曾有の大傑作 "Fireworks" で感じさせた ANGRA の可能性を体感し
た後では、本作における手持ちの駒から逸脱しない類型的なアレンジの数々には、少々歯痒さを禁じ得ない。前作での Chris Tsangarides
による抜群のギター・プロダクションも、今回の Dennis Ward には再現させる術がなかろうし。。。

まぁなんだかんだ言って、こーやってブー垂れつつも聴くたびに悶絶っすわ!(嬉笑)

コピペすんません
56 :01/10/24 18:02 ID:41w+0byP
>>55
こぴぺだけど読んでしまったよ。
今から花火借りてきます。
57 :01/10/24 18:04 ID:VyB86Omz
>>54最低
58買ってキターヨ:01/10/24 20:48 ID:9MlwGYyc
ヨカターヨ!!
>>37を信じてNostradameusもカテキター。信じていいんだなっ!?
59名無しさん:01/10/24 21:33 ID:5bsAMofm
>58
ANGRAが理解できるヤツなら>22 >37 >42で紹介されてるバンドはオールオッケー。
60 :01/10/24 21:52 ID:Jq+1sv1X
そういえばアンドレ・マトスとその他一名を生で見た事あるな。
61 :01/10/24 22:58 ID:MuJcxGgE
age
62名無しさん:01/10/24 23:03 ID:7cezFKLA
>>58
で、聴いてみたのか?
結果感想キボン
6358:01/10/24 23:05 ID:9MlwGYyc
>>59
あとは全部モテールヨ!!ANGRAメンバー替わっても(・∀・)イイ!!
64 :01/10/24 23:09 ID:fxQr9XJ/
みんながんばってくり
んでオリコンtop10を目指そう!!
6558:01/10/24 23:43 ID:9MlwGYyc
>>62
ん?ノストラの方?メタルじゃないので完全ツボではないけど
クラシカル部分とか(・∀・)イイですね。
キングダイヤモンド思い出す。
歌が入るとやっぱどうしてもレインボーな感じ。それはそれでいいけど。
聴き込めばもっと良くなる気はするッスよ。オナカイパーイ。

ちなみにANGRAは突出した曲こそ無いものの、一番“ANGRA”らしい感じで殆ど捨て曲無し。
(ふーん、あんなので?おめでたいね、なんて突っ込みは聞き流すとして。)
アンドレ無しで何がANGRAか!?と思ってたけど、全くANGRAそのもの。
ヨカターヨ!!
て、あまりにも板違いなのでこの辺で。スマソ。逝ってくる………。
66 :01/10/25 00:56 ID:489LFjGk
今日ノーパンだったからトイレの後チャックにアングラがはさみん子だたよ
67 :01/10/25 00:58 ID:489LFjGk
そうそう思いだした!さっき結構筋肉質のアングラ見たよ
68 :01/10/25 00:59 ID:489LFjGk
やっぱアングラ最高だね!イエイ〜
69 :01/10/26 03:47 ID:8LfgycYR
おいらのアングラは血管がでてる
70HG名無しさん:01/10/25 14:23 ID:xhGgw4vW
>36
激遅レスだが、アンドレ・マトス脱退前のVIPERでも、
1stはちょっと・・・と思うのは漏れだけか?
71  :01/10/25 17:02 ID:e9W2aASj
>>70
1stは糞らしいよ
http://www.oricon.co.jp/
12位
72HG名無しさん:01/10/25 19:10 ID:xhGgw4vW
>71
ヤパシそう思う?
アンドレ・マトス脱退後の3rdも好き嫌い割れるよね〜。
オリコン12位、10位目指せ!
73 :01/10/25 19:14 ID:xljXds1o
>>72
今、rebirth聴いてるけど、あんまり強烈なスピードチューンな曲って少ないね。
74 :01/10/26 00:08 ID:TJUE+eg0
>>73
6曲目があるだろ
75 :01/10/26 03:37 ID:5e62L96A
今アングラ触ってる('Д`)ハアハア・・・・・・・・・あ!取れた
76ああああ:01/10/26 07:20 ID:LdxcA4GK
http://www.oricon.co.jp/
14位におちた

今作、キャリーオン以上の強烈な曲はないけど、全体的にレベルが高い。
77 :01/10/26 07:40 ID:MIM/0+UN
ハイトーンキモい
78
やっぱり「嵐が丘」のカヴァーが1番最高。