お前んとこの特産物うまい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
32新潟:01/10/12 02:09 ID:qHOG/Tps
えーっと、米!コシヒカリ!
あとは・・・笹団子って全国にある?
33白井市:01/10/12 02:17 ID:DVzfoE7A
狂牛…かな!ニクコプーン!
34秋田:01/10/12 02:39 ID:ipEcuCLA
キリタンポン
35京都:01/10/12 02:43 ID:0ABpBZtk
おやつは生八ツ橋、漬け物はすぐき漬け。
ラーメンと異常に相性のいい九条葱と根性わるの市民(笑
36 :01/10/12 02:45 ID:y0ZYyiOs
うなぎパイまんせー
37横浜:01/10/12 02:47 ID:epPxIJE.
崎○軒のシウマイ!
特製がグー!
38一応東京都:01/10/12 02:47 ID:vvmu0vJc
特産物・・・
名産が「うど」らしいが・・・
39 :01/10/12 02:59 ID:N1NV3Su6
             ζ
           / ̄ ̄ ̄ ̄\
         ../         \
         /\   \   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |||||||   (・)  (・)|  < そりゃないぜ、
         (6-------◯⌒つ|   \ セニョリータ!!
  ⊂二 ̄⌒ ..|    _||||||||| |  ノ) \_________
     )\   ..\ / \_/ /  / \
   /__   )\____/._/ /^\)
  //// /       ⌒ ̄_/         
 / / / // ̄\      | ̄ ̄            
/ / / (/     \   ×\___     
((/         (       _  )
            /  / ̄ ̄/ /
           /  /   / /
         / /   (  /
        / /     ) /
      / /      し′
    (  /             
     ) /                  
40大分:01/10/12 03:03 ID:Bu6BxfIU
ザビエル
るいさ

とてもおいしい
41 :01/10/12 03:03 ID:GD/OFgIg
明太子には大抵、亜硝酸ナトリウムは入ってるから嫌だ。
42 :01/10/12 03:05 ID:hfP9toyU
>>41
ハッショクザイ!!
43 :01/10/12 03:08 ID:GD/OFgIg
ハムやソーセジモナー。
色なんていらんのにねぇ。
44 :01/10/12 03:23 ID:qtWhVn06
色のついてないビアソ−が食べたい。
どっか売ってる?
45 :01/10/12 03:26 ID:/7GrdwPw
ここらの特産は「にくこっぷん」
46 :01/10/12 03:28 ID:uwO4twmo
野沢菜うまいぞ!よくやった長野!
今年の冬スキーにいったら絶対買い込んでやる
47 :01/10/12 03:28 ID:pAJRbU2k
メズラシク、1ニドウイス。
マスズシ、ウメ
48 :01/10/12 03:30 ID:pAJRbU2k
>>46
ウム、ノザワナモウメ。
トザンガエリニ、タイリョウガイスル、ヤマオトコデス。
49淡路島:01/10/12 03:30 ID:CTMDjfqE
はも
金目鯛

大学に入って島を離れ(藁、初めて高級食材と知った。
50 :01/10/12 03:31 ID:qtWhVn06
俺も富山に行ったら必ず鱒寿司買うもんな。
1、どこの鱒寿司がうまいんだ?教えてくれ。
51 :01/10/12 03:33 ID:wQTTYvuQ
小松菜。何気に中華に必需品。
あと金魚。これも日本家屋に必需品。
江戸川区西部。
52ひろしま:01/10/12 03:36 ID:2Y3vS2W.
Rのつく季節。それは牡蠣の美味いシーズン。
焼牡蠣、土手鍋、牡蠣ふりゃー…そうしてお好み焼き牡蠣入り。
しかし。実は他県のもののほうが美味しく感じたりもする。
んっと…ま、安いから、いいかー。
53オソウセヨ:01/10/12 03:36 ID:qz4JbNN6
田舎者スレへようこそ
54 :01/10/12 03:37 ID:2rvTtThk
>>52
広島のほうがおいしいよ。
55ジャイヤソ:01/10/12 03:39 ID:klYA8HVw
スレ違いだっツーの!オレはかあちゃんの奴隷じゃないっツーの!

といいつつ、地元の特産。サルの胎児。かわいいよ。食べるとまずい。
561じゃないけど:01/10/12 03:44 ID:ecd3dH76
>>50
http://www.hj-gozila.co.jp/gourmet/minamoto/syouhin.html
↑の一番上。これが元祖にして他の追随を許さない最強のます寿司。
まぁ吟味するまでもなく駅に置いてあるのはほぼこれ。
大きさはピザでいうMくらいかな。ハマれば一重じゃ物足りないかも。

ずいぶん前だけど「食わず嫌い」で西村雅彦のお土産がます寿司で
とんねるずも絶賛してたよ。
富山は何から何まで地味な県だけどコイツだけは死ぬ勢いでウマイ。
食ったことない人、ぜひご賞味あれ。
57やんやん:01/10/12 03:46 ID:75g.74gc
「ほうとう」は人間の食べ物ぢゃない。。。
58 :01/10/12 03:48 ID:KDIcDKm.
赤福マンセー
夏限定の赤福氷マンセー
59 :01/10/12 03:52 ID:WfQddyOI
京都の名菓子で
「すげー薄くてサクッとした円状のせんべい」
ってどんな名称だっけ?
60新潟県出身:01/10/12 03:52 ID:AGBXyCiY
栃尾の油揚は大きさもうまさも最強。
61   :01/10/12 03:54 ID:ic3RPc2w
埼玉って言うと何かな。。。。
草加せんべいと五家宝と。。。。。十万石まんじゅう?
62 :01/10/12 04:25 ID:inz/iw/I
京都と言えば生八つ橋だが、以前貰った焼いてあるあんこの入ってない
八つ橋は激(゚д゚)ウマーだった。
63  :01/10/12 04:29 ID:BMBAlkc.
京都の裏名産=四つ橋
6450:01/10/12 04:35 ID:qtWhVn06
>>56
やっぱり源か。有名どころだな。
3つめの特撰はどうよ?
俺はいつも源の特撰買ってたんだが。
65京都:01/10/12 04:35 ID:5o84QHCo
ぶぶ漬け。すごい美味しいけど、
これをご馳走してくれる京都人の心は「帰れやゴルア」なの。
まだ出されたことってないけど。ほっ。
66 :01/10/12 04:38 ID:ae8oJdSQ
板違い

        終了
67 :01/10/12 21:06 ID:wDfhtpD.
test
68 :01/10/12 23:14 ID:y3Vm/Mk.
きびだんごはあなどれない
69トトーリ:01/10/12 23:16 ID:1v/x6mC.
20世紀梨最高!
シャリッシャリッ
70うまい!うますぎる!!!!:01/10/12 23:18 ID:fnmWpwb2

   十万石饅頭。
                           from saitama
71 :01/10/12 23:19 ID:jxVWe5Cw
ママカリがあんまりおいしいと思えない。
安い舌だーよ。
72nanasi:01/10/12 23:43 ID:0TkctAgM
>>59
ふわんと甘いやつでしょ。
亀屋良永の御池煎餅と思われ。

京都はこれからの時期鯖寿司がうまい。
でも高いよ。
73(-(-_-;):01/10/13 00:03 ID:Kurb7tDM
大分出身なんだけど。

きっチョむ漬け、城下カレイ、やせウマ、アト干し柿を巻いた奴。
最高だ。
日田名産、そば饅頭
74 :01/10/13 06:58 ID:26zmk9Hs
北海道行ってうまいもん食いたい!!!!!
75 :01/10/13 06:59 ID:9fML06dg






                    
76 :01/10/13 07:05 ID:OO/NdOAc
あきたこまち
77 :01/10/13 07:08 ID:18Zhgnnc
特産物が牛肉…
78  :01/10/13 07:09 ID:yU7se/Jg
横浜だけど、崎陽軒のシュウマイってさ、たまに食べると美味いな。
79名無し:01/10/13 07:12 ID:e4WOsuQ2
名産は肉だね 高速の名物看板?にも牛が出てる
けど、狂牛病の影響受けてまくり〜 
80 :01/10/13 07:16 ID:FwL1RQ0U
東京っていえば、月島のゲロみたいな「もんじゃ焼き」だー。
けっこううまいぞ。でも、よくできたお好み焼きには負けてるかも。

親の故郷、香川だったら「さぬきうどん」。 つーか、他になーんにも誇る
ものなし。間違いなくうまいが、一杯¥200のものを交通費使ってわざわざ
食いに行くのは、なんだかとっても理不尽・・・。

>>78
崎陽軒のシウマイ弁当は確かにうまい。
81飛騨牛
飛騨高山の「ケイチャン」「朴葉寿司」は美味かった。
新潟寺泊で食べた「越前蟹」と「ママカリ」も美味かった。

でも、高崎のダルマ弁当はマズかった。