高部正樹氏、『米軍は勝てない!』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
米国の報復開始が注目される中、アフガニスタンで豊富な実戦経験のある現役傭兵・高部正樹氏(37)
にアフガン戦の実態を聞いた。高部氏は88〜90年ごろ、ムジャヒディン(イスラムゲリラ戦士)に
加わり、旧ソ連やアフガン政府軍と戦った。高部氏によるとアフガン戦士は、雪深く険しい山岳地帯
でも生き抜く生命力、死を恐れない勇猛さと残酷さ、ソ連戦で培ったゲリラ戦能力の3要素を持ち、
アフガンで戦えば「最強」という。高部氏は米軍勝利は「難しい」と断言した。(日刊スポーツ)

◆高部正樹(たかべまさき)◆
1964年愛知県生まれ。高校卒業後航空自衛隊入隊。88年ごろ傭兵となり、アフガニスタンで実践参加。
90年代にビルマ(ミャンマー)のカレン民族解放軍の一員として戦う。その後ボスニア・ヘルツェゴ
ビナに渡り、クロアチア外国人部隊に参加。現在も現役傭兵として世界の紛争地域で戦う。近著に
傭兵の実態や戦術、サバイバル術を解説した『傭兵のお仕事』(文芸者)がある。
2 :01/09/22 11:03 ID:0uWv4jtA
Q.アフガンの地形は?
A.険しい岩山ばかりで、軍隊は移動と補給が非常に大変です。さらに北東部などは富士山より高い
 5000メートル級の山が連なっている。高地に慣れていない人は、まず高山病になるでしょう。

Q.夏は激しい寒暖差、冬は豪雪という気候的特徴は?
A.乾燥してすごく風が強いです。夏は昼間は非常に暑くて夜は寒い。昼と夜で約30度の気温差がある
 こともあり、私は昼は薄着でも、夜はセーターの上にジャンパーを着て寝袋にくるまっていました。
 さらに11〜3月ごろまでの冬季は雪がすごく、腰まで積もる。エアコン付の家で育った米兵が果たして
 どこまで耐えられるでしょうか。

Q.アフガン戦士の性格や士気は?
A.彼らはもともと、ものすごく狂信的。それに加えて戦いを「ジハード(聖戦)」と受けとめるとさら
 に激しい熱気が加わります。死を恐れなくなり、残虐になり、敵がい心が強くなり、止められません。
 彼らが、捕虜を生きたまま焼き殺した現場を見たことがあります。

Q.ジハードの概念はそれほど強力なのですか?
A.ゲリラがよく言ってました。イスラム教では7つの天国があり、ジハードで死ぬと1番上の天国に
 行けるとみな信じているのです。そこは100人の女性がいてすべての世話をしてくれる「楽園」とか。
 「死ねば楽園に行ける」と思っているから、死を怖がりませんよ。

Q.戦士の戦闘能力は?
A.幼少期から武器をいじっており、扱い慣れてることが第一。さらに旧ソ連との長いゲリラ戦で、豊富
 な実戦経験を積んだ。だからゲリラ戦に関してはものすごい実力。また小さいころから岩山を駆け回っ
 ているので、体力もあるし、山岳地帯などの特徴を利用した戦いが非常にうまい。岩場のちょっとした
 場所にすぐ隠れたりするのです。
3 :01/09/22 11:03 ID:0uWv4jtA
Q.ほかにアフガン戦の注意点は?
A.アフガン戦士は生まれた土地に密着している人が多い。つまり住民も兵士のことをよく知っており、
 住民と兵士の間で情報が流れていることがある。住民も含め、すべて敵と思う必要があります。

Q.長期戦になったら?
A.アフガン戦士は1回戦い始めれば、長引くほど士気が高くなり、燃えるんですよ。旧ソ連撤退直前に、
 私たちゲリラ歩兵部隊が山間部で、戦車を持ったソ連部隊と出くわしたことがあります。戦闘になったら
 戦車があるソ連側は勝っていたでしょうが、ソ連側は攻撃してこなかった。両者ニラミあい、われわれが
 山の陰に移り見えなくなると、向こうも戦車のエンジンをかけて逃げてました。アフガン戦士との長期戦
 はそれほど、ソ連側を疲れさせたのでしょう。

Q.米軍の空爆は有効か?
A.都市部には確かに効果があるかもしれません。でもアフガン兵はもともとゲリラなので、空爆されても
 都市部の拠点はすぐ捨てて、山岳地にこもってしまいますよ。彼らは施設に頼らない。アフガンは多数の
 岩があり、逃げるところに困らない。山中に小人数で潜んだゲリラを空爆するのは難しいでしょう。

Q.地上戦になったら?
A.例えば、アフガンでは敵の戦車は怖くありませんでした。山岳地帯なので、戦車が来たら、砲の最大角度
 より高い場所に登ってしまうんです。もう弾は当たりません。そういう戦場なのです。

Q.結論は?
A.地上戦に入ったら大変なことになる。米軍が勝つのはかなり難しいでしょう。首都などの点は制圧でき
 ても『面』を押さえるのは難しい。長期戦になるとあの土地、気候に多くの米兵は耐えられないと思う。
 軍事的観点のみから判断すると、米はビンラディン氏の居場所を相当特定した末、戦術核を使うなどしな
 いと勝てないのではないでしょうか。
4わーいわーい:01/09/22 11:06 ID:vr3YrcDM
でもさー、アフガン戦の時はアメリカがバックについて、兵器を供給していた。

今回は背後に支援者がいないのだよ。
武器ブローカーを通じて入手出来るのは、せいぜい銃器程度。
ミサイルの類を輸入しようとしたら、運送手段(船、列車、航空機)が必要!
冷静に考えてみなさいよ。出来ると思う?

どっちにしても戦争だ。景気回復だぁ〜。わーいわーい
5:01/09/22 11:08 ID:7M8HUYk.
用兵に好んでなる高部の気が知れない。
6 :01/09/22 11:08 ID:Ra7pqpD2
NNN24はこのままずっと歌なの?
CNNといっしょだよ
7じはど:01/09/22 11:08 ID:SPxEupu6
ソ連侵攻でアフガンが強かったのは、アメリカからの大量の
支援があったから。今度の場合、誰がアフガンを支援してくれるの?
8女天国:01/09/22 11:10 ID:Xw2bRn1M
なんかうらやましいぞ↓

>イスラム教では7つの天国があり、
>ジハードで死ぬと1番上の天国に
>行けるとみな信じているのです。
>そこは100人の女性がいてすべての世話をしてくれる「楽園」とか。
9 :01/09/22 11:10 ID:mQ2NPr3.
高部まんせーーーーー!
10 :01/09/22 11:12 ID:oImTnZTU
つーか、地上戦なんてあるの?
アメが一方的に空爆して終わりじゃないの?
11 :01/09/22 11:12 ID:W7uRVnFA

アメリカは兵力で勝とうとしていない。
これはブッシュが9/11から一貫して言ってること。
12>8:01/09/22 11:13 ID:UKzCuaW2
都合良すぎ!(ワラ
13 :01/09/22 11:13 ID:oImTnZTU
>>8
ジハードで死んだ男は100人以上は確実にいるから
順番回ってこないよ
14:01/09/22 11:13 ID:mQ2NPr3.
>>10
高部氏は空爆は有効ではないと言っている。
15本物傭兵はだれだ?:01/09/22 11:15 ID:BwrNLebg
柘植・毛利・三嶋・高部
16 :01/09/22 11:16 ID:Zpez02hY
なんかプロレス興行の煽りみたいになってきたな。
17ラディン:01/09/22 11:17 ID:XQKWVNcw
ジャンケンならアメリカと五分五分なんだけどな…
18 :01/09/22 11:17 ID:H33Bue/Y
ベトナムの時みたいに
あどけないガキに爆弾自爆テロとかやられ続けたら、
アメリカの戦意はがた落ちだな。
19ななっち:01/09/22 11:17 ID:BIth6hZc
SAPIOで連載再開してくれないかな?この人の連載面白かった。
20 :01/09/22 11:17 ID:oImTnZTU
>>14
都市部には効果あるって書いてあるけど>>3
全滅させるのが目的じゃないなら都市部だけ空爆して終われば
世論的にはアメリカの圧勝となるのでは?
21:01/09/22 11:20 ID:XQKWVNcw
>>20
でもラディンは都市部にいないと思うよ。
ラディン捕まえずに、都市部に住む人を攻撃しただけだと
世論的にはアメリカ大失態となると思う。
22 :01/09/22 11:20 ID:qn6YYe0Y
>>10
だから、施設の無い所に空爆だけしても意味が無いんだってば。
「テロリストを匿った者も報復の対象」と強調してるんだから、
当然、タリバーンを殲滅するつもりだろう。
地上軍投入か、少なくとも特殊部隊派遣でタリバーンを叩き、北部
の反タリバーン連合にトドメを刺させる、と見た。
23:01/09/22 11:23 ID:XQKWVNcw
>>22
十数年前とアメリカの敵味方がすっかり入れ替わってるのも面白いね。
昔はアメリカはラディンと組んで北部政府とソ連と戦争してたのに。
また数年後、こんどは北部政府のやつらがアメリカに敵対しそうで面白い。
24 :01/09/22 11:23 ID:H33Bue/Y
>>21
ゲリラ戦だから、戦闘員・非戦闘員の区別はつけれないって。
どこにでも戦闘員は非戦闘員の振りをして潜んでいる。
25 :01/09/22 11:24 ID:Z1Jc85FE
残留放射能の少ない水爆、中性子爆弾を大量投入。
人類史上初の核兵器の本格実戦投入になるのでは
ないのか。
26:01/09/22 11:25 ID:XQKWVNcw
>>25
それなら高部も勝てると言ってる。
27 :01/09/22 11:27 ID:Z1Jc85FE
中性子爆弾とかだと、高速中性子がシェルターなんか簡単に抜けち
ゃうからな。
28 :01/09/22 11:28 ID:oImTnZTU
>>21
あー、そういう見方もあるねぇ。なるほど。

>>22
?「施設のあるところを空爆するのでは?」って話だったんだけど。
まーアメが本当に地上戦までやる気があるなら見物だけど。
そうなったら確かにアメリカに勝ち目があるかどうかは言い切れないね。
29 :01/09/22 11:28 ID:Ef7ZSGH2
っつーか、地上戦になったら米軍はヤベーな。
アメリカ兵は家族を残して死ぬことに未練を持ってるようなのが多いだろ?
死んでもかまわんというやつを相手にするのは誰だってカンベンだからな。
30ななっち:01/09/22 11:30 ID:BIth6hZc
>29
でもアメリカは日本と戦争経験あるぞ。>死んでも構わんやつ相手
31 :01/09/22 11:31 ID:erEx.FOw
さすが元・傭兵さんだ(藁
兵站は雇い主が考えるから分析のときも考慮しねえのな(藁
32 :01/09/22 11:32 ID:P3vmdeBg
しかしアフガンに食糧あるのか?
3331:01/09/22 11:34 ID:erEx.FOw
あ、現役の傭兵だった、スマソ。
34 :01/09/22 11:34 ID:yLL57l9Q
死者10万人の東京大空襲、広島と長崎の原爆投下など対日空襲作戦を指揮したアメリカ空軍の
爆撃兵団司令官カーチス・ルメイに勲一等旭日大綬章を授与した日本政府。1964年のことである。

カーチス・ルメイ曰く、
「原爆を落とすまでもなく太平洋戦争は実質終わっていた」
「私は日本の民間人を殺したのではない。日本の軍需工場を破壊していたのだ。日本の都市の民
家は全て軍需工場だった。ある家がボルトを作り、隣の家がナットを作り、向かいの家がワッシャを
作っていた。木と紙でできた民家の一軒一軒が、全て我々を攻撃する武器の工場になっていたの
だ。これをやっつけて何が悪いのか…。」

ちなみに授与理由は「航空自衛隊の育成に尽力した」ことによる。

1945(昭和20)年1月7日 グアム島に到着 以後、対日戦略爆撃を指揮
 2月15日 名古屋空襲
 2月18日 硫黄島空襲
 3月9日〜10日 東京大空襲
 3月16日〜17日 神戸空襲
 3月27日 沖縄発空襲 以後、5月まで空襲を続行  
 8月6日 広島へ原爆投下
 8月9日 長崎へ原爆投下
1964(昭和39)年12月8日 勲一等旭日章受勲
35   :01/09/22 11:35 ID:Ef7ZSGH2
>>30
あのときは日本という国が相手だったからじゃない?

今度の報復は、軍事力は圧倒的にアメリカが有利だけど
ルールは山の中のラディン君を捕まえよう!っていうアメリカに
不利なルールだと思う。
見つけるか殺すかしなければアメリカの勝ちは確定しないってことで。
ラディンはアメリカが諦めて引き上げればその時点で勝利って言われるでしょ。
36 :01/09/22 11:36 ID:oImTnZTU

そのうち映画化されるに500ウォン硬貨1枚
37 :01/09/22 11:37 ID:UaKPhxRw
高部氏が何を勝敗の基準にしているのかは知らないが、
どんなに損害を受けても作戦の目的を果たせば、それが勝利
だと言うことも出来る。
38 :01/09/22 11:40 ID:1dK7S1Rw
恐いな、なんとなくこの高部って人。
人殺したことあるんだろ、生き残ってるってことは。
39 :01/09/22 11:40 ID:UeY4LYvU
職場のとある女とその話して、俺が

「あんな山岳地帯に兵隊とか送り込むだけでも厄介だって」って言ったら、
「え?兵隊を空輸してパラシュートで投下すりゃいいじゃん」って言いやがった。

・・・空気めちゃ薄いって概念がないのだろうか。

#それともあの程度の空気の薄さならパラシュートも実用になるのかな。
40  :01/09/22 11:42 ID:Ef7ZSGH2
>>37
でも
アメリカの作戦の目的:「ラディンを捕まえるor殺す」「テロを根絶やしにする」「タリバンを殺る」
ラディンの目的:「捕まらずに生き延びる」
って感じじゃない?

アメリカも無限の正義なんて大げさな作戦名にもっとプレッシャーのかからない作戦名に
しとけば良かったのに…
41 :01/09/22 11:42 ID:qn6YYe0Y
>>32
食料は両軍にとってネックになりそうだな。
タリバーン側は、パキスタンのイスラム原理主義の連中がどれだけ
決死で検問破りして食料を送り込んでくれるか。
アメリカ側は、食料空輸用の基地をパキスタン政府が使わせて
くれるかどうか。
いずれにせよ、パキスタン情勢が両者の食糧事情、ひいては戦争の
勝敗を分けるだろう。
42 :01/09/22 11:43 ID:9A9Pp/uo
地上戦になるとは限らないんじゃないの?
43  :01/09/22 11:44 ID:/T.4kK/I
富士山より高いとこで{米兵が)長々と戦闘できるとは
米軍自身も思ってないだろう。
戦術核使用は決定的だな。
44  :01/09/22 11:45 ID:Ef7ZSGH2
>>38
俺のじーちゃん、戦争のとき満州で戦ったけど
ずーっと怯えてて空にしか鉄砲打ったことないって
いってたよ。
今でも生き延びてる。
まぁ孫にショックを与えまいとそんなことを言ったのかも
しれないけど。
45 :01/09/22 11:46 ID:9A9Pp/uo
>>39
それで、お前はツッコミを入れなかったのか?
46 :01/09/22 11:48 ID:P3vmdeBg
タリバンの食糧輸送グループがあるとして、地上からじゃ無理でしょ? 空からはどう?
47 :01/09/22 11:49 ID:38wIEII2
>>45
ティムポをつっこんじゃいました…
48 :01/09/22 11:51 ID:qn6YYe0Y
>>40
ラディンを捕らえるのは困難だから、タリバーン丸ごと殲滅する気なんだろ。
タリバーンを排除して北部同盟が政権に付けば、例えラディンが生き残って
いても活動は不可能。
残る道はイラクにでも逝くしかないが、そうなればなったで、今度はアメリカ
得意のハイテク兵器を駆使して宿敵イラクを存分に叩ける。
49名無しさん:01/09/22 11:51 ID:u7I8pBIQ
武器とか、こっそりと中国当たりが支援しそうだなぁ
第三国経由で持ちこむ
50U・S・A:01/09/22 11:52 ID:QHn0VNr.
ほらよ!!!!!!
\あたたたたたたたっ!/
   ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧       ∧_∧
     (,,゚Д゚)≡つ    (:;:;)3`#) ※
      |つ つつつつ =( :; )# | |   ←>>1
    〜.   | ≡つ   / /:; /∪※
      ∪ ∪      く__(_ゝ,,〃

                   ヽ l //
       ∧∧ ほぁたぁ!――*―――
     =  (   )∩       // | ヽ フベシッ
    ≡ (  /ノ ll     / /  |  ヽ
    = 〜  〈〃        /   |
 ,`. .´,ミ,くノ^ヽ ゝ ''
51 :01/09/22 11:52 ID:erEx.FOw
>>47
ワロタ
52 :01/09/22 11:57 ID:H33Bue/Y
>>49
国内でイスラムテロリストに苦しめられている中国が
原理主義なんかを応援するとは思えんが。
53 :01/09/22 11:57 ID:qn6YYe0Y
>>49
中国は、ウイグルでのイスラム原理主義精力に手を焼いているから
(タリバーンが後ろで糸を引いている可能性大)、タリバーンを
嫌っていると聞いたが。
イラン、ロシアもタリバーンとは敵対関係にあるし、結局、奴らに
とって唯一最大の拠り所はパキスタンという事になる。
あとは政府がいかに国内をコントロールするかだね。
54 :01/09/22 11:57 ID:38wIEII2
アメリカ兵がプレッシャーを感じない作戦名。
『ラディンちゃんとかくれんぼ』
55 :01/09/22 11:59 ID:38wIEII2
>>53
パキスタンがタリバンの見方になると核持ってるからこわいね。。。
56 :01/09/22 11:59 ID:rfgdTAW6
>>54
アメ公ちゃ〜んめっけ♪
とかタリバーン兵に言われて蜂の巣なのね。
57 :01/09/22 12:00 ID:gClUFuRs
長期化すると、民間人虐殺(←絶対今回は起こるぞ)、協力各国の離脱、反戦ムード……
でも長期化は避けられない、泥沼確定。鬱……(-_-;)
下手すると、パックスアメリカーナの終焉……
58 :01/09/22 12:00 ID:P3vmdeBg
寒くなってきた。歩兵は雪の山岳を歩くんだろ? 大丈夫か?
59名無しさん:01/09/22 12:02 ID:u7I8pBIQ
>>58
パワードスーツの実用化を急ピッチで進めたりして…
60 :01/09/22 12:02 ID:38wIEII2
>>58
日本がドントを支援するから大丈夫!
61 :01/09/22 12:04 ID:gClUFuRs
中国は、政府がアフガンに協力しないって言っても、
軍閥が勝手に、儲け話にかこつけて武器を売りつけるのに、
5000江沢民
62 :01/09/22 12:06 ID:2jUrK6Tg
民衆を盾にするテロリスト萌え
63 :01/09/22 12:06 ID:gClUFuRs
>>58
米軍が寒い国で戦闘するのは、かなり久々だな。
64 :01/09/22 12:06 ID:P3vmdeBg
アサヒ新聞だけど、パキスタンで"Movement of FUCK BUSH"があるらしい。
その連中が国境突破してタリバンに物資援助って考えられませんか?
65 :01/09/22 12:08 ID:9vgGv7zI
>>61
っていうか、政府が協力しないって言っても口先だけっぽそう。
66.:01/09/22 12:09 ID:gClUFuRs
>>64
政府で禁止しても、民間人による支援は十分あると思われ。
結局、周辺諸国との戦争も考慮しているんじゃないのかな?
67 :01/09/22 12:11 ID:MemLZYZg
>>61
そうそう。死の商人は相手がどこであっても商売になるなら武器を売るよね。
68 :01/09/22 12:12 ID:FmOt7m6I
ソ連がアフガンで戦った反政府武装勢力と今回のテログループは違うけどさ。
ワレンニコフ元ソ連国防次官がNHKの取材で
「アフガンはゲリラ戦術向きの待ち伏せに適した険しい山岳地の多く
 峡谷へヘリから部隊を降下させると 皆 撃たれてしまう。
 普通の軍事作戦はほとんど通用しなかった。
 また、普通の住民なのか戦闘員なのか見極めるのが困難で、
 死を恐れず最期まで戦いを挑んでくるやり方にソビエト軍は非常に戸惑った。
 当時、武装勢力側は、険しい峡谷の洞窟奥深くに隠れており
 最新のミサイル攻撃や空爆も意味がなく、洞窟の中にロケットを打ち込むしかなかった。
 アメリカ軍は5万人を投入しビンラディンを倒そうとしているがこっけいだ。
 そんな兵力では目的が達成できずに泥沼化するだろう。」
と否定的なこと言ってた。
69.:01/09/22 12:12 ID:gClUFuRs
アメリカの体力を削ごうと思っている国は多いので、
ロシアや中国もコソーリ武器供与すると思う。
内陸ゆえ、国境封鎖だけでは無理だよなぁ。
70 :01/09/22 12:16 ID:NfX2bj4A
>>68

>アメリカ軍は5万人を投入しビンラディンを倒そうとしているがこっけいだ。

戦後に自国の領土にしようとしてたソ連と違うだろ。国1つなくなっても屁
とも思わんだろうよ、アメさんは。
地上軍は核攻撃後に投入にキマッテル。
71 :01/09/22 12:18 ID:7OEwWZkA
>>70
もしそうなると他の核の保有国も核を使うことに抵抗が無くなって
マジで北斗の拳のような世界になっちゃいそう・・・
72.:01/09/22 12:19 ID:gClUFuRs
>>70
核使ったら、日米安保の見直し論が出てくるな。
73 :01/09/22 12:20 ID:FmOt7m6I
ビンラディンを倒しても後継者が現れ泥沼化し長期化する可能性は十分にある。
74.:01/09/22 12:22 ID:am1nYDGc
>>44
>俺のじーちゃん、戦争のとき満州で戦ったけど
>ずーっと怯えてて空にしか鉄砲打ったことないって
>いってたよ。
実際そういうものらしいよ。
南北戦争のときゲティスバーグで投降した南軍の銃の90パーセントには
弾が残っていたと言うもんね。当時は先込め式の単発銃だから、敗北直
前の緊迫したところで90パーセントの兵士が弾を撃っていなかったこと
になる。発射しないまま何発も装填した銃も多数。
ベトナムでもある米軍兵士が弟が負傷したと聞いて「救助に行くから後
は頼む」といいながらいったん戦闘現場を離れ、振り返ってみると戦友
たちの多くがまったく射撃をしていない事実を発見、愕然としたという
話。前線の兵士で本当に戦っているのは15パーセント前後という説も。
75 :01/09/22 12:24 ID:oZVBPd0.
近年、CISのカスピ海周辺諸国(アゼルバイジャン、トルクメニ
スタン、カザフスタン)において「世界有数のエネルギー資源の埋
蔵量」が確認され、エネルギー資源の中東への依存を低減させる将来

の有力な供給地として注目を集めています。また、これらの諸国が
所在するコーカサス・中央アジア地域は、ユーラシア大陸の中心に
位置し、北方にロシア、東方に中国、西方と南方に

「アフガニスタン」

イラン、トルコなどが隣接した地政学的要衝であり、また、ソ連
邦崩壊後、多くの民族紛争が顕在化しており、安全保障の面から
も注目されています。
76.:01/09/22 12:27 ID:gClUFuRs
>>74
高校の時、ベトナム戦争に従軍した先生のアメリカ史をとってた。
実際は、プラトーンみたいに3日歩いて、10分位見えない銃撃戦やって、
また3日位歩く繰り返しで、敵の姿が本当に見えないそうだ。
生徒の「人を撃ったか」の質問に対しても、「よくわからない」と答えてた。
77 :01/09/22 12:29 ID:NfX2bj4A
>>71

>もしそうなると他の核の保有国も核を使うことに抵抗が無くなっ
>て

そんなタブー持ってるの日本くらいだろ。元々核保有国(米国以外
も含む)では核使用を前堤で配備している。大国同士の戦略核兵器
による全面核戦争以外には最初から核抑止なんていう言葉は存在
しない。
向こうの軍関係者から言わせれば広島長崎に投下した原爆も「キ
ロトンクラスの小型爆弾」でしかないのだよ。

BC兵器と違って国際法上も禁止されてないしな、核兵器は。
78 :01/09/22 12:30 ID:E9a6Ylsw
>>74
よく士気っていうけど、そうゆうことかもね。

>>76
それは人を殺したことがあるって事だよ。
79 :01/09/22 12:31 ID:wszABxcs
打ってるのはどんな奴らなんだろう?
80 :01/09/22 12:32 ID:/YvzqrvM
戦術核使うっていうけど、周辺諸国が使用を認めると思えんにだが.
81.:01/09/22 12:33 ID:gClUFuRs
日本も自衛隊の退役者が学校の先生になったりすれば、
面白いんだがなぁ。もっとも日教組が……
82k:01/09/22 12:34 ID:PYq4hU3g
アメリカ人の多くはすでに発狂している。
日本人の多くもそうなるだろう。
しかし、皆さん、絶望しないでもらいたい。
三、四年後に、人は後悔するに決まっている。
あるいは、あの時はだまされた、というに決まっているのだ。
83.:01/09/22 12:35 ID:gClUFuRs
>>80
周辺国の許可ぁぁ?あぁ〜しらね〜な〜
と言って、使うでしょう。現在の外交ぶりをみれば……
84 :01/09/22 12:36 ID:TsW1ZCgQ
核爆弾の全面戦争か・・・。うちだけは巻き込まれたくないね。
陸戦だとテロリスト有利だよな。
米兵にやる気があるとは思えん。
85名無し:01/09/22 12:36 ID:lOQGXzHE
エルサルバドルの友人がいたのだが 当時彼はまだ20歳そこそこ
ゲリラとして昔戦ってたらしい そういう話になると
とってもこわい顔になってたな〜
もうあんなことはいやだといって、多くをかたらなかった
86名無しさん23:01/09/22 12:37 ID:sgKf9IVE
下手に闘わなくても、兵糧攻め&持久戦で音を上げると思うが。

周辺国の協力を得て、物資の輸送を徹底的に妨害する。
87 :01/09/22 12:37 ID:eWrmjq4w
>>1
 おいおい、そりゃタリバンと対立していた北部同盟のことじゃないの?
タリバンはアフガン紛争終結後に出てきた連中で、ドスダムとマスードの対立の中、
各地のムジャヘディンくずれの横暴を阻止する為の神学生決起部隊が元になってると聞いたが。
88 :01/09/22 12:37 ID:v8dPPzYM
>>80
ニダ?
89 :01/09/22 12:39 ID:P3vmdeBg
>>86
こらしめ日干しにするのかい? 信長が長島一揆に対してやったように。
90.:01/09/22 12:41 ID:gClUFuRs
いきなり、アメリカの大都市で無差別テロが、
まったく違う形態をとって再発したら、どうするんだろう。
91 :01/09/22 12:41 ID:safc6mPo
アメリカがアフガンで取るべき、これまでに出てない戦術と言えば。

・反タリバンの北部戦線と結託する。(アメリカだけではゲリラ戦に対応出来ない)
・地上軍投入の際には、都市圏を先に制圧し貧民や難民の救済を行う。
 (アフガン民の全てがタリバン支持ではなく国際戦略としても有効)
92 :01/09/22 12:42 ID:E9a6Ylsw
もともと相手がテロリストだろ?今回も20人であんだけの被害が
だせた。アフガンの99%をアメリカが掌握しても、1%の
500人が残ればまたやられるだけじゃん、金はサウジから出てるんだし。
つまり、アメリカに勝ち目があるないじゃなくて、勝ちってこと自体が
ないって考えるのが普通じゃない。
それよか、イスラエル寄りを少し戻した方が、よっぽど簡単に
テロの確率が減る(まーユダヤ人に譲歩は無理な話だけど)

アメリカの海外資金援助の3分の1が小国イスラエルへだからな。
93.:01/09/22 12:47 ID:gClUFuRs
今回の経済的損失が、てきとーに見積もって100兆円らしいので
100兆円÷20人=5兆円/人
普通に戦争するより、効率が良いです。
94名無しさん23:01/09/22 12:51 ID:sgKf9IVE
>>89
うん。そういう戦術もあるということで。

ビンラディン氏を差し出せば、腹一杯食わしてやると。
95 :01/09/22 15:14 ID:qn6YYe0Y
>>91
それはいいね。「連合軍の支配地に行けば衣食住の心配をしないで済む」という
話が広まれば、一般市民は雪崩を打って都会にやって来る。
「地方に残ってるのは抵抗勢力だけ」という事で、民間人の犠牲を心配せずに
徹底的な攻撃が可能になる。
96 :01/09/22 15:18 ID:fZi8Mn.c
>>91
既にやっているから今更口に出すまでもない内容
97 :01/09/22 15:19 ID:fZi8Mn.c
>>92
ビンラディン直轄の教導部を殲滅すれば新たなテロリストが育つのを防げるの。
98 :01/09/22 15:57 ID:FmOt7m6I
>>97だから、それが困難だという話。
空爆も過去に失敗している、地上侵攻も難しい、ヘリから部隊を投入するのも難しい。
99 :01/09/22 16:42 ID:eoVqMK9Y
これからの展開について甘い推論

北部戦線に大量に武器弾薬を渡す。
      ↓
パキスタン方面の国境線から同時多発で米を中心とした部隊を
突入させ、タリバン兵力を分散
      ↓
北部戦線を主とした部隊を南下させ、挟撃
      ↓
首都陥落、政権交代に成功するが・・・
      ↓
残兵の掃討に手を焼き、国内は混乱
      ↓
恒常的な兵器の需要が発生。
      ↓
メリケン、(゚д゚)ウマー
100 :01/09/22 16:56 ID:i5SW3j62
>>92
残念ながらその弱腰外交はテロを更に増加させるだけだ。

子供たちの世界を見れば判る。いじめや恐喝に屈したやつの末路はすでに何度も報道されているとおりだ。
あれこそプリミティブな力関係の露出であり、国家間の関係にも相似している。
101 :01/09/22 18:36 ID:OoDwrxhY
age
102 :01/09/22 20:16 ID:at3WV3Kw
ktenai
103 :01/09/22 20:27 ID:CiI/dV6M
>>91
アフガンの一般の民衆もタリバンを支持してるとはいい難いから、
味方に付ければタリバンを潰すのも(国際的にも)やり易いね。
104???:01/09/22 20:39 ID:ydAFRhXg
>>99
反政府勢力(北部同盟)に援助してタリバン打倒ってのは俺も考えてたが、

>恒常的な兵器の需要が発生。
>      ↓
>メリケン、(゚д゚)ウマー

これはどうだろう? アフガンて貧しい国じゃん。
地形から言っても高価で高性能なメリケン製の武器はコストパフォーマンスが悪い。
ライフル+弾丸、携帯ロケットが最も有用な武器では?つまり

 中露、(゚д゚)ウマー

になると思う。
105 :01/09/22 20:43 ID:LsodaTwg
>>104
小火器なら
東欧や北朝鮮も(゚Д゚)ウマー
106  :01/09/22 21:04 ID:22MgkfDM
>>74
お祭りの時、お神輿をかついている振りをして
実はぶら下がって遊んでいたんだけど
戦場もこんな感じって事だね
107 :01/09/22 21:09 ID:N6mDlkUw
>>39
降下中に岩陰から狙撃されて全員しぼーん、と元ソ連軍人がテレビで喋っていた
108 :01/09/22 21:24 ID:A9.zn09Q
>>100
お前はホントに馬鹿だよ。
逆だよ、逆。
いじめられてたイスラムが、手をぐるぐるまわしながら切れてテロに走って
んじゃんか。
弱腰外交?ハァ?外交する相手じゃねーっつーの、相手はテロリストだって。
どっちかっつーと、イスラエルへの甘甘外交が問題。
普通にしてればアメリカがテロの対象になんてならない、
すべてはイスラエルの問題だろ。
イスラエルの聖地問題が解決しなけりゃ、また次のテロなり、自爆なりが起こるだけ。
軍事政権なんてパキスタンを初めたくさんあるから、タリバン自体は
たいした問題じゃないし。仏像壊すのはイタタタタだけど。
109 :01/09/22 22:02 ID:5qRGKWts
ビンラディンの世代ははアフガンに侵攻したソビエト軍に勝てばいいということでCIAが鍛えた連中。
また今回、アメリカがビンラディンの対抗勢力としてに北部同盟のマスード将軍らを鍛えるようなことになれば
新たなフランケンシュタインを造る事にならないだろうか?
110 :01/09/22 22:05 ID:TMyciMDE
>北部同盟のマスード将軍

死んだし。
111109:01/09/22 22:07 ID:/SV/k72.
>>110
あ、スマソ。そういや、暗殺されてたね。
112夜鶯:01/09/22 22:09 ID:L18UwlDQ
アメリカが鬱憤を晴らすためにボコスカやっても、ひどいめにあって生き残った子供
たちとかが、また10年20年後、大人になって、恨みを晴らすべくテロを起こす。
攻撃なんかしても、さらに根深く長引くテロの種を植え付けるだけ。
113 :01/09/22 23:26 ID:NB0/RJP.
さっきもテレビでアメリカは負けるって言ってた
114日本は深入りするなよ..:01/09/22 23:30 ID:3TFUREvs



   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・ )   < 大本営海軍部発表! 帝国海軍はインド洋にて見物する!
  ∠   ⊃   【◎】\__ドキドキ___
  ┏━━━┓  ┃  ∧∧   ∧ ∧  ゴルァ!
  ┃     ┃  ┃  (゚ー゚*)  (゚Д゚ )
115:01/09/22 23:44 ID:caSHPUB6

>>113
湾岸戦争の時も、TVでは
「なれない砂漠での戦闘と、完全に掩蔽された戦車陣地により、
アメリカは大苦戦する。」などといっていた。

中には、第二のベトナムになるなんて言ってたヤツも居たが。
116:01/09/22 23:46 ID:n3yjkzIY

核爆弾をつかえば、「エンド・オブ・ザ・ワールド」のような世界になっちゃうんじゃないだろうか。いやだなぁ。死にたくない。頼むから核だけはつかわないでクレ。
117:01/09/22 23:48 ID:5s/Dw7R.
アメリカは、必要になったら
それようの兵器開発するからなあ。
118oo:01/09/22 23:55 ID:nII.yNak
ブッシュの裏話で
1発二億円のトマホークで1万円のテントを攻撃する
戦争で長期戦は自国経済を圧迫するだけだ
だって
119(*^_^*)ノ:01/09/22 23:56 ID:nnw/EYrY
>>115
それはカナーリ少数意見だったよ。
120ひま:01/09/22 23:56 ID:A.DzoWWU
捨てるプライド 守るプライド

たしかにテロは悪いです。
テロは悪いですよ。
多くの命を奪った事は許せない事ですよ。

「でも、ならアラブの痛みはどうなるの?」

なんにも知らずに無責任な発言をする日本人が
あまりに多いような気がします。

とはいえ、許される事でないのは
否定できませんが。

http://dengeki.gaiax.com/www/dengeki/s/y/sayaka_earth/diary.html
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/2474/himabbs.html
121 :01/09/23 00:02 ID:t.shfNW.
アメリカはテロリストだけを攻撃しろ!
一般市民に多数の犠牲者をだすようなら
俺はアメリカを支持しない!
まぁ、俺が支持しなくなってもアメリカは
痛くも痒くもないのがくやしいが…
122 :01/09/23 00:05 ID:rCsEVt0.
だれかブッシュさんを隔離病棟にお連れしてさしあげて
123 :01/09/23 00:06 ID:imWX6RNg
なんで評論家はみんな
勝てない勝てない言うんだ!?
負けを望んでるみたいじゃないか!
124 :01/09/23 00:06 ID:U6mwuOKU
しかしテロリストよりアメリカが憎くて憎くてしょうがない奴らが多いな
反米闘争やった昔の血が騒ぐんだろろう
125 :01/09/23 00:07 ID:wj1RT.3c
たまーにいるな。AoKとかのゲームで、負けがほぼ決まった状態で、
ひたすら低コストな兵士を散らばって配備させ、探し疲れたところを不意打ちする奴。
126 :01/09/23 00:08 ID:wj1RT.3c
>>123
なんかブロードキャスターで外人がぶち切れてたね。
できないできない言うのは不景気な国の言うことだとか言ってて熱いなと思った。
127ななし:01/09/23 00:08 ID:a0WOfE3c
勝ち負けはわからないが、やはりアメリカは苦戦するだろう。
アフガンでは、かつての大英帝国やソ連も大敗し、
撤退を余儀なくされた。
米軍はソ連軍と比べると士気が高いという説はあるが、
それでも、死を恐れないイスラム戦士相手では苦戦必至だろう。
128 :01/09/23 00:12 ID:t.shfNW.
>>126
俺も見た。ヤツはヤバイと思った。
129>>13:01/09/23 00:15 ID:EXMxN5Lo
一人につき女が100人つくという意味じゃないの?
130なな〜し:01/09/23 00:16 ID:1e6MzJxc
>126
つうか、いまアメリカ人みんなヤバイだろ。
報復を支持するのが91%なんて異常だよ。
131 :01/09/23 00:17 ID:ZBXxOJkw
高部さんは今は何をしているのでしょうか。
132 :01/09/23 00:17 ID:CdFsavOQ
なんで報復がいけねえの?
その論理が分からん。
133ああ:01/09/23 00:18 ID:EXMxN5Lo
>>131
なんか日本でバイトして金貯めては外国に戦いにいってるらしい。
あとは本とか書いてるんじゃないの?
4、5冊出してるみたいだし。
134ひま:01/09/23 00:19 ID:PEsmVVd6
捨てるプライド 守るプライド

たしかにテロは悪いです。
テロは悪いですよ。
多くの命を奪った事は許せない事ですよ。

「でも、ならアラブの痛みはどうなるの?」

なんにも知らずに無責任な発言をする日本人が
あまりに多いような気がします。

とはいえ、許される事でないのは否定できませんが。

http://dengeki.gaiax.com/www/dengeki/s/y/sayaka_earth/diary.html
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/2474/himabbs.html
135 :01/09/23 00:19 ID:R5PrOKOM
今回は事実上パキスタンが後ろにいないから、タリバン政権にとって厳しいんじゃない?
取り敢えずアメリカが戦況無視して爆弾落としまくると思うよ
少なくともイランがよこやり出さない限りは
136 :01/09/23 00:20 ID:QyiptJCI
中枢テロは「米の脅迫」が引き金だった! (夕刊フジ)

http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=67874
22日付の英紙ガーディアンによると、
米中枢同時テロが発生する2カ月前に米国務省の元高官が
パキスタンを通じてアフガニスタンのタリバン政権に対して、
ウサマ・ビンラーディン(44)を引き渡さなければ軍事攻撃をするしかない、
と伝えていたことが分かった。
137大統領の決断:01/09/23 00:22 ID:0u3kzqlI
*軍はテロの報復として大規模攻勢を掛けるべく、兵力を中東に集めた。
一方、タリバーソはゲリラと「原理主義の教え」による勝利条件で之に対抗する。

勝利条件
*軍:ラディソの捕捉・暗殺 or タリバーソの完全壊滅

ゲリラ軍:ラディソの生存 or 影武者(野望10以上)の生存
138まぁさぁ:01/09/23 00:23 ID:KjQuvSA6
>>128
あのアホは何者だ?
日本で雨ナショナリズム丸出しなんて基地外だぞ。
何の功績があって偉そうにしてるんだ?
139ななし:01/09/23 00:26 ID:Ama5XtGE
>>132
なんで裁判所があるのか考えようね、リアルクソ厨房くん。
140 :01/09/23 00:27 ID:EXMxN5Lo
>>132
俺も139に同意!

一国が警察、裁判官の役割を行うことに賛成できないし。。。
141名無し:01/09/23 00:36 ID:YSfAwaiw
>>139
ってゆーか裁判云々の問題じゃないと思われ。ことは結局宗教論の問題では?
「目を抉ったら目を抉られる、歯を抜いたら歯を抜かれる...」ってやつ?
日本では誤った解釈されてるけどね。被告も原告も裁判を起こす気なんて
これっぽっちも無いんだし。若干アメリカ側にありそうなそぶりしてるけど
多分そぶりだけ。血には血で贖わすのが大前提では?そのこと自体がテロに
対する抵抗活動にもなりうる。減りはしないだろうけど、座して見過ごしても
やはり減りはしないだろうし。
142名前入れてチョ:01/09/23 00:36 ID:TBhoiRNM
>>136
これが本当ならアメリカが先にタリバンへ宣戦布告したようなもんだね。
143 :01/09/23 00:38 ID:ZBXxOJkw
ハンムラビ法典か?
144 :01/09/23 00:41 ID:G5V5Wqk2
>>138
まず、あいつんちに突っ込めヤ、足り晩
145 :01/09/23 00:42 ID:EXMxN5Lo
>>144
何ていう名前だっけ?あいつ。
146 :01/09/23 00:44 ID:EXMxN5Lo
今、日テレで女子アナが米軍機の名前の「エセックス」を恥ずかしそうに言っていたYO!
147かみかぜ:01/09/23 00:44 ID:Yxr1DOp2
以前、湾岸戦争のイラク軍のことを地上最強の軍団(陸上)とか言って
爆撃でぼろぼろのイラク軍をみて、黙った軍事評論家がいたね!
148  :01/09/23 00:45 ID:SeCnbQ46
>>142
テロ準備期間から考え、
『宣戦布告無き緊張状態が続いていた。』程度の話。
かえってタリバンの最近の主張とは異なり『タリバンとテロリストの一体性』が浮き彫り。
149  :01/09/23 00:51 ID:wniAs0s.
>>136
ビクーリ。
ハルノート→パールハーバーの流れに似ているね。
150ひま:01/09/23 00:52 ID:PEsmVVd6
捨てるプライド 守るプライド

たしかにテロは悪いです。
テロは悪いですよ。
多くの命を奪った事は許せない事ですよ。

「でも、ならアラブの痛みはどうなるの?」

なんにも知らずに無責任な発言をする日本人が
あまりに多いような気がします。

とはいえ、許される事でないのは否定できませんが。

http://dengeki.gaiax.com/www/dengeki/s/y/sayaka_earth/diary.html
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/2474/himabbs.html
151何であんなに親米?:01/09/23 01:02 ID:wniAs0s.
●ジョージ・フィールズ

職業 国際ビジネスコンサルタント
出身地 オーストラリア
1928年、東京に生まれ。初等、中等教育を日本で受ける
54年、シドニー大学経済学部を卒業、長く市場調査会社に勤務
65年にはコロンビア映画社全額出資のマーケティングリサーチ会社の
日本支社設立に伴い来日して副社長に就任
94年から産能大大学院客員教授に就任
また、テレビ番組の「ブロードキャスター」(TBS)の
コメンテーターとしても活躍。
「日本企業の勘違い」「不可思議な日本人」などの著書もある。
152ジョージ・フィールズ:01/09/23 05:31 ID:WvYIiCNo
マスコミはアメリカが苦戦する苦戦するって書きたてるな!
景気が回復しないのもおまえらのせいだ!
153 :01/09/23 05:35 ID:q4bUISJg
高部ちゃんの本持ってる
面白いぞ
傭兵本ではいちばん

あと、東京都にあるジムではたらいてるよ。直接指導してもらいたいですぅ〜〜
154 :01/09/23 06:11 ID:WvYIiCNo
>>153
き、きみ、、女の子?(ハァハァ…
155田原 総二郎:01/09/23 06:17 ID:7lhxT2bU
ジョージ・フィールズは親米派だね。
あそこまで自国を褒め称えるか普通。
156田原ファン:01/09/23 06:28 ID:AqavUUCU
>>155
今日の朝の番組、楽しみにしてるよ!
157 :01/09/23 06:31 ID:HT3IZX0Y
158 :01/09/23 06:41 ID:cGNbauRQ
>>157
サルでも猫くらいなら勝てる
159 :01/09/23 06:43 ID:P02ByCMo
>>158
なんでネコがでてくんの?
160 :01/09/23 06:52 ID:7HptLb26
アメリカの圧勝。
アフガン兵はなぶり殺しにされるだろう。
161 :01/09/23 07:07 ID:xU8YjTkY
目には目糞、歯には歯糞。
162a:01/09/23 07:19 ID:GS6U/Rys
なんかベトナムみたいな感じになっちゃって米軍は
やってもやっても切りがなくなって疲れてやめちゃい
そうな感じがするな。特に山岳部でそうなりそうな
感じする。
163 :01/09/23 08:13 ID:x71vUSII
アメリカはすぐにはラディンの止めを刺さなくてもいいんではないかい。
彼が逃げるであろうイラン、イラク、チェチェン、タジキスタン、ウイグル、
内モンゴル、白頭山以南と次々テロ支援組織を壊滅させていけばいい。
その領土の主権である国家がテロ側につけばその国ごと滅ぼされる恐れがあるため、
露西亜中国は領土内で米国に戦術核誤爆されてもただ指をくわえて見ているだけか
関の山だ。
日本も特攻テロ容疑者が入国する前にフィリピンで接触している日本赤軍と
北朝鮮、タジキスタンゲリラ、ラディンと繋がりがあるオウム真理教の残党も
公安当局は取締りを強化すべきだな。遊んでる場合ではないぞ。まじで。
もし、テロ続発で日本が屈服して米国側から離脱したら、米国は日本を。。。
164  :01/09/23 08:16 ID:7HptLb26
アフガンはジャングルもないし兵器の性能
もあがってるから圧勝するんじゃないかなあ。
ベトナムだって戦場でなく議会で負けたんだから。
165ななし:01/09/23 08:42 ID:a0WOfE3c
てゆうか、空爆だけなら楽勝
166 :01/09/23 08:44 ID:bAvvTTnQ
>露西亜中国は領土内で米国に戦術核誤爆されてもただ指をくわえて見ているだけか
関の山だ。

お前ってかなりバカだね。
167 :01/09/23 08:45 ID:EZfGiyfo
いまサンモニでやっていたけど、アフガン兵は女子供を盾にして
戦っていたそうな。えげつないよ〜
168名無し:01/09/23 08:50 ID:DA7LlsbU
日本は、アメリカ軍による報復の「後方支援」はやめるべきでしょう。
目には目をでしかない。「極東」、「周辺」の範囲を越えるどころか、
「自衛権」、「集団的自衛権」の範疇からも大きく逸脱した行為です。
http://www4.ocn.ne.jp/~aoitori/kenpou8.html
169あげ:01/09/23 08:53 ID:Hkp./4fw
広島で落とした原爆って実験目的でもあったんだろ?
それみたいに今開発中の重力爆弾実験で落としたらいいのに。
170 :01/09/23 08:56 ID:EZfGiyfo
アフガンの地上部隊で戦うのは、WASPの教育のある、
豊かな家庭出身の兵はほどんどいないだろうなあ・・・・
黒人、プエルトリコ人、メキシコからの移民、貧しくて差別
を受けてる奴等が危険な前線に行くのだろう。
171 :01/09/23 08:56 ID:AFLm6B0w
わははははっはははっはっははあっはははははははははははは・…
今朝のテレビは大体どこでもアメリカは負けるって言ってるよ!
172アメリカ人:01/09/23 09:11 ID:RPg5K5h6
アフガン攻撃している間に、
アメリカの原発狙われたり、生物兵器や化学兵器を使われたり、
ネットワークも叩かれるだろう。
攻撃しながら防御もしなくていけなくなって、大混乱に陥るね。

日本だって、後方支援の自衛隊が攻撃されるとかマヌケなことを言ってるが、
普通は、あの海域を数珠繋ぎで航行しているタンカー狙うだろ。
それがテロってもんだ。
日本は石油入らなくなれば1ヶ月と持つまい。
173ななし:01/09/23 09:13 ID:a0WOfE3c
中性子爆弾、水爆、そして引力爆弾を存分に使えば勝てる。
174 :01/09/23 09:14 ID:W2iMQlGA
気化爆弾の雨霰
175これ使えば勝てる?:01/09/23 09:20 ID:wv8mkr7A
176 :01/09/23 09:21 ID:LfMtr57s
そんなことをしなくても
アラーの教えと女子供の盾があれば勝てる!
177:01/09/23 09:24 ID:qFw59Pn.
>>173
ムリムリ。わかってないなー
沢山殺せる能力があればいいってもんじゃないんだよ。

一般人を巻き込むほど、イスラムから恨みをかうことになるんだぞ。
イスラム教徒全体はもちろん、イスラム原理主義の奴ら全員を殺すことなんてムリ。
攻撃をされればされるほど、奴らは復讐に燃えるよ。
それが、テロとなって帰ってくる。

今までも大使館爆破して報復されたりしてるんだから、
あれだけ酷いテロをやれば、軍事的な報復がくることくらいは
多分、奴らは予想してたんだろう。
そんな時に備えての、第2、第3、と続くテロの準備もしてるんじゃないのか。
178 :01/09/23 09:27 ID:JfVocAnw
アラブ一般人の被害者が多数出る。確実に。
で、アメ公も多数死ぬだろう。
いつまでもアメリカ世論や世界情勢が報復マンセーとは思えないな。
ブッシュは早期に結果を出さないとまずいと知って焦っている様に
見える。
179田原 総二郎:01/09/23 09:28 ID:7lhxT2bU
日本で原爆落としたのは報復のしようがない相手だったからで
今回は相手が原爆持ってるかも知れないというのが怖いから
うかつに原爆落とせないね。
180 :01/09/23 09:31 ID:ARQqLglI
>死を恐れない勇猛さと残酷さ

昔の日本兵もこう思われていたのかなぁ?
181 :01/09/23 09:32 ID:nUifrGjE
この際イスラム信仰の国全部に重力爆弾落としたらどうよ?
182  :01/09/23 09:35 ID:rBctoz7s
>>180
女(米軍はその女を売春婦だと解釈)が投降するどころか万歳と叫びながら
海に飛び込み自殺したのを目の前で見て日本人は怖いと思ったそうな。
183 :01/09/23 09:39 ID:VRvIW0Yo
184レズ乳牛:01/09/23 09:43 ID:kaH6xIKU
>>182

そういえば、アメリカ人ってプールとか海に足から飛び込むとき
「バンザイ」て叫ぶのが多いけど、その逸話から来てたんだね。
185 :01/09/23 09:47 ID:LfMtr57s
>>3
>Q.ほかにアフガン戦の注意点は?
>A.アフガン戦士は生まれた土地に密着している人が多い。つまり住民も兵士のことをよく知っており、
> 住民と兵士の間で情報が流れていることがある。住民も含め、すべて敵と思う必要があります。

すべて敵と思われたら全員殺されちゃうじゃん!
186>172:01/09/23 09:55 ID:b5EnWIXs
 いえてる。テロリストにしてみたら、何でリスクを犯して武器満載の軍艦を
攻撃する必要があるんだって事だね。タンカーの航行を不能にすれば、軍艦を
そっちの警護に回さざるを得なくなるから、その分自分達への脅威も減るもんな。
187 :01/09/23 10:01 ID:kLKK50lg
潜伏期間のある細菌兵器が最も有効。
188 :01/09/23 10:01 ID:YEBH66fk
映像使い回しだな。
189ハァ(;´Д‘)?:01/09/23 10:15 ID:5CNlurKo
>>163
>露西亜中国は領土内で米国に戦術核誤爆されてもただ指をくわえて見ているだけか
>関の山だ。

なんで中国や露西亜が亜米利加に領土内の問題を任せるんだ?
邪魔なテロリストを人権キティの亜米利加に
責められることなく殺せるのなら、喜んで自らの軍隊を
大量投入して殺ると思うが。


特に中国は、善良な自国民にも平気で銃口を向ける国だし(天安門事件)
亜米利加以上に虐殺マンセー国家だよ。
190おいおい・・・:01/09/23 10:19 ID:5CNlurKo
>>185
全員殺す?
アラブ人を絶滅させるくらいの気概がないと無理。
191ななし:01/09/23 10:31 ID:a0WOfE3c
自由主義資本主義社会主義共産主義の壁を越えて、
アメリカと中国が連携すれば勝てるかもよ。
テロリストやイスラム原理主義は米中共通の敵だし・・・
192   :01/09/23 10:32 ID:HDPveQZw
この発言はイスラム教の人の怒りを買うと思うがどうか・・・・・

>> Q.アフガン戦士の性格や士気は?
>> A.彼らはもともと、ものすごく狂信的。

宗教を信じてる人に狂信的といっちゃあかんよ・・・・・・・

>> 死を恐れなくなり、残虐になり、敵がい心が強くなり、止められません。
これは別に宗教を信じているから残虐なのではなく
戦争だから残虐なだけでは・・・・・・・
193目を覚ませ、国際連合の地下に核爆弾情報 :01/09/23 10:35 ID:Hv5k32ts
初めまして、忍と申します。
アメリカの精神の支柱である基督教の神であるヤーベ(八百重)は、
日本にいる事をアメリカの人達に伝えて欲しいのです。
以下の文書を真剣に考えて読んで下さい。そして、国際都市である
ニューヨーク市にある国際連合の地下に核爆弾情報が流れているの
です。爆発する前に友人や知り合いに伝え、引っ越すか警察に真剣に
取り扱う様に伝えて欲しいです。この事件はイスラム教徒の自主性の
「神の殉死」だと考えています。何故ならばこの機会で国際連合の
地下の核爆弾を取り除く機会が得られるからです。
神の言葉
http://page.freett.com/syouhou/kaminokotoba1.html
最後の審判の理由
http://page.freett.com/syouhou/reason_of_last_judgement.html
正しい性道徳とは
http://www.musesworld.co.jp/web2/syouhou/index.html
この侭だと本当に地球が崩壊する
http://page.freett.com/syouhou/index.htm
神が推薦するパソコンPC9821
http://page.freett.com/syouhou/suisennPC.htm

8
194名?無し:01/09/23 10:36 ID:GD20hJyk
相手の全滅を目標に戦争なんかしたら
確実にどんなことでもやってくるだろうね。
核も平気で使いそう。
195 :01/09/23 10:38 ID:qCNVeATE
さっき、島田伸介の番組に高部でてたよ。
このスレの >>1 から >>3 と同じようなこと言ってた。
バリエーション考えとけ!
196名無しさん:01/09/23 10:54 ID:IR.I8OZU
アフガンの子供って武器をオモチャがわりに育ってるみたいだね
小学生ぐらいで立派な狙撃兵だそうな
柘植の本でよく書かれてるけどAKって連射すると弾が散らばって
どこに当たるかわからんが、単発で撃つと命中率は凄いらしい
子供の狙撃兵かぁ…アメ公トラウマにならなきゃ良いけどね
197:01/09/23 10:57 ID:Hv5k32ts
国際連合の地下に核爆弾情報
http://page.freett.com/syouhou/gennbaku.html
198テロ栗鼠徒:01/09/23 10:59 ID:5CNlurKo
>>196
日本人が玩具の鉄砲で遊んでる感覚で
本物の銃を弄んでるわけね。

あいつ等は全員、リアルサバイバルゲームヲタなんだろうな。
ルールは、撃たれた奴は死ぬ・・・マジで・・・・(w
199 :01/09/23 11:00 ID:0t1mjxyA
日本からも中卒(しかもまともに行ってない)プーを派遣しよう。
電波少年の企画と称して。
200ほぇ:01/09/23 10:59 ID:oopQWN6c
>>130
つうか、日本人みんなヤバイだろ。
小泉を支持するのが80%以上だったなんて異常だよ。
201 :01/09/23 11:03 ID:0gMz5YBU
>>200
正直、あんなアメリカかぶれだとは思わなかった。
202ななし:01/09/23 11:11 ID:6wz.631w
>>200
以前、驚異的な支持率を見て
テレビのコメンテーターの人が
”開戦した時の内閣と似ている”
って言ってたっけ。
おー、コワ。
日本は、また戦争に向かうのか・・。
203 :01/09/23 11:13 ID:ua1KiS2Y
>>201
「かぶれ」じゃなくて小泉はご機嫌取りのスネ夫
204 :01/09/23 11:16 ID:JfVocAnw
もう事実上開戦してるな。アフガン人からすりゃアメもニポーンも
変わるまい。
205 :01/09/23 11:19 ID:0gMz5YBU
アフガン国民に武器を支給・・・。民間人にも武器を届けてるの?
だとしたらベトナム戦の再来かも知れん。
ベトナム戦で米兵が村の少年の頭に銃をつきつけ、即発砲、倒れて頭から大出血の映像はショックだったな。
206 :01/09/23 11:21 ID:cVp/veAs
既出ネタだけど高部さんって、あの侍スピリッツでもネタに成っているんだよね。

カレ〜粉マンセ〜。
207なな:01/09/23 11:24 ID:.2vc9xpA
サピオの連載やってたとき、そこに載ってたムジャヒディン戦士がスティンガーミサイル持ってた。

どこから持ってきたんだ?(CIAからだけど)
208 :01/09/23 11:28 ID:h3H2bAK.
アフガンは国民皆兵というか国民皆ゲリラなんでしょ。
子供すら安心できない。
ベトナムだって子供が爆弾持って突入してくるなんていくらでも
あったみたい。

つーか、本土に踏み込まれればどんな国だってゲリラ戦やんなきゃ
やってられないでしょ。ゲリラやっちゃいけないとか民間人殺すな
とかいう議論がもう無駄。
209 :01/09/23 11:31 ID:0gMz5YBU
>>208
アフガンは弱小国、NATO軍は最強、アフガンが勝ちたいと思えば、ゲリラに頼らざるを得ないか。
ベトナム戦争とは違ってアフガンに支援国は無い、といっても雪山は厳しいぞ。
210 :01/09/23 11:40 ID:lcMHiqA6
佐々は、25人死亡なんていってないだろ。
「“多分”生きてない」とかいっただけだろ。
なんだかなー。
211なな:01/09/23 11:42 ID:ZDLSo9cM
地形が変わるくらいの爆撃だな....
212 :01/09/23 11:47 ID:ZoCnWCqo
>>205
NYでも拳銃がよく売れているらしい。
武装民間人の質・量でアメリカに勝てる国はないぞ。

おれも、留学中に近所のWAL-MARTで週末セールのライフルでも
買って遊んでおけばよかった。
213多分においおい:01/09/23 11:48 ID:6.SyLwK6
マイカルがウォルマートになるから、おもちゃのライフルでも買えば?
214:01/09/23 12:08 ID:./oyovOc
よく、アフガン人民は、ジハードの名の元に団結する
などといっているが、ならなぜ、92年からの内戦で
あれだけの政治結社が、組んずほぐれつのバトルロイヤル
を繰り返してきたのか。
最初は、ラバニ派と、最高調整評議会との争いだったようだが
それ以降は、はっきり言って利権闘争になってしまったように思うが?
東西冷戦が終了し、アメリカはその時点でアフガンに対して
全く興味を示さなくなってしまった。

だから、ラディンたちが、アメリカにテロを仕掛ける理由が
全く解らない。もしかして、単に功名心だけでテロを始めたんじゃないか。
サウジアラビア人であるラディンが、アメリカにテロをかけ始めた
経緯について、知っている人が居たら教えて下さい。

要は、一枚岩じゃないって事じゃないか?

みんな、アメリカを馬鹿にしているが
アメリカは問題点を早急に分析して問題点を修正するという点で
世界一だと思う。

結局、日本もそれに負けたんだから。

弾の数で負けたというヤツが結構居るが
ミッドウェーで実証された。
215??:01/09/23 12:19 ID:U5Yc9Kq6
アフガン全土に地形が変わるくらい爆弾落とせば?

世界各国の新作兵器点検&消費期限ギリギリ爆弾投下祭りなんでしょ?
216 :01/09/23 12:26 ID:zAK6rp0g
>214
髭親父、株で大儲けしたらしいじゃん。
217 :01/09/23 12:28 ID:HC94fsjk
>>215
それをやったら、北部同盟がどこまで協力してくれるかわからん。
焦土とかした国土を渡されても、彼らも扱いに困る。
218 :01/09/23 12:30 ID:HWORDpNU
>>215
富士山より高い山が何個も連なってるようなとこだぞ。
どれくらい爆弾落とせば地形変わると思ってんだよ。
219  :01/09/23 12:50 ID:wniAs0s.
アフガンの山岳での冬の戦闘は、
映画「八甲田山」+強烈な高山病のようなものかな。
その冬の間に第二、第三のテロを起こす。
テロリストはそこまで計算しているんだろうね。
220 :01/09/23 13:14 ID:4kvwoi1g
隠し玉はまだ出てきてないよ
221 :01/09/23 13:24 ID:0gMz5YBU
確実に勝ちたければ、春になるまで巡航ミサイルを撃ちつづけ、ヘリコプターから地上に
決死隊を投入する・・・といった作戦を繰り返すしかないかと。
222オレ:01/09/23 13:34 ID:qJAntH.o
東京のジムで働いてるというのは、ガセネタだろ。
223:01/09/23 13:41 ID:rI6TLkPI
>>216

そだね。自分で要因作り出すんだからね。

ジェネラルダイナミクス、レイセオン、
日本では、石川島播磨

絶対金持ちになるわなぁ。
224  :01/09/23 13:51 ID:wniAs0s.
隠し玉が生物兵器や原発がらみだったら地獄だね。
アメリカはどれくらいの犠牲をカクゴしているのだろう。
漏れは第二、第三も標的はアメリカだと思う。
ラディンが憎いのはアメリカなのだから。
225 :01/09/23 13:53 ID:mxhY10EA
俺一人で十分だけど何かある/
226 :01/09/23 13:59 ID:lcMHiqA6
確かに、まず1年持ちこたえれば冬が来る。
冬になったら、タリバンが有利では?
227名無しさん23 :01/09/23 14:02 ID:zSxIpSzY
封鎖して武器と食い物なくなるまで空爆じゃだめなの?
228 :01/09/23 14:04 ID:mxhY10EA
>>227
どこ空爆するんだ?テントか?(ゲラゲラ
229珠美:01/09/23 14:10 ID:E7Nf/Z3U
どこを空爆したらいいのかわからないので
「特殊部隊」が潜入して「ラディン」を
一撃で倒そうとしている模様
いままでの交渉は時間稼ぎだと思われ。
230:01/09/23 14:43 ID:IdUYIE/I
>>214
ラディンがアメリカにテロを続ける理由は、サウジに米軍が駐留しているから。
聖地メッカを管理している聖なる国家に異教徒の軍隊が駐留しているからヒートアップしてんの

いっそのこと、一思いにイラクを滅ぼしてサウジ駐留軍をイラク占領軍として移設しちまえば?

アメリカ  :仇敵イラクがいなくなった上、イランへの睨みが利く根拠地が手に入る
サウジ   :仇敵イラクがいなくなった上、異教徒の軍隊が出ていってくれる
イラン   :仇敵イラクがいなくなる
原理主義者 :聖地サウジから異教徒の軍隊がいなくなる

ウマーで万事解決だと思うのだが。
231 :01/09/23 14:44 ID:JfVocAnw
CIAの自作自演なので第二派はあり得ない、ないし本物のアルカイーダ
によるテロはあれほど大がかりな物にはなり得ない、のどっちかでは。
人情的にはワシントンを今後千年生物の生存不可能地帯にしてやって
欲しいが。
232 :01/09/23 14:45 ID:iQ7l2TZQ
お前ら頭大丈夫か?
戦車は山岳部に入れない。攻撃ヘリは高所では移動性能が著しく下がる。
空爆は効果ない。地上部隊は環境に耐えられない。
残るは核しかないだろボケ!!!!!!!!!!!!!
233 :01/09/23 14:52 ID:JfVocAnw
核を使うと核テロが起こる危険性が高くなるからやらないだろうな。
劣化ウラン弾ばらまきも似たようなもんなんだが。
234 :01/09/23 14:52 ID:IdUYIE/I
>>232
放射能が偏西風に乗ってパキスタン・インド・東南アジアを蹂躪。
235 :01/09/23 14:52 ID:KAcCbBQQ
>>232
核攻撃も険しい山岳地帯の洞窟奥深くに潜むにゲリラに対してあまり有効な手段とは言えない。
236名無し:01/09/23 15:18 ID:he0mL6C2
 いきり立って喚くブッシュの顔見るたびにワクワクするよ。
早く大量の地上軍をアフガンに投入してくれ!!ってね。

俺、ヒンドゥークシ山脈の大きな峠を2つ越えたことがあるが、
アメ公の軍隊がどんな戦争するか? どんな悲劇、泥沼が待ってるか
早く見てみたいヨーーーーーーぉ!
237 :01/09/23 15:21 ID:oVTJsZsI
タリバンって、食料どれくらいあるの?やっぱ武器同様どっかから
輸入しないと戦いは続かない?
238 :01/09/23 15:23 ID:ztrc03uY
>>236
>俺、ヒンドゥークシ山脈の大きな峠を2つ越えたことがある

詳細きぼん
239北部同盟、米英と連携す。:01/09/23 15:23 ID:GyTCAhas
北部同盟の武官によると
「アメリカとの連携は空軍とミサイルを得たようなものだ」と語った。
又、英軍の特殊部隊(SASか?)がアフガン北部同盟支配地域に入り、
北部同盟と連携してビンラディン逃亡を阻止にあたる模様
                                     NHK15:00のニュースより

がんばれ北部同盟!
240内通者:01/09/23 15:24 ID:ZXgBQCj.
特殊部隊。それは、最新のアーマードスーツを身に着けた500人からなる
特別な精鋭部隊だ。80kgの荷物を担いだまま人間の3倍近くのスピードで移動でき
銃や爆弾から身を守る特殊スーツだ。
今回それを目にしたとき世界中が驚愕の元に震撼するであろう。
241戦国武士:01/09/23 15:28 ID:SuggXZuc
日本軍は積極的に「火攻め」「水攻め」「兵糧攻め」を実施すべし。
242 :01/09/23 15:29 ID:j5I.tmBw
シャアが500人か・・・
243 :01/09/23 15:29 ID:JfVocAnw
強化部隊であるところの特殊部隊を率いる特殊部長のスペックは
どうなんだ。
244.:01/09/23 15:36 ID:V3Jp/xgE
マシンナリープラトゥーン?
機械化歩兵部隊?
245 :01/09/23 15:38 ID:iQ7l2TZQ
活動可能温度は24度から26度までです。それから外れるとフルスペック出ません。
246 :01/09/23 15:40 ID:KAcCbBQQ
持続力はどの程度有るの?
247 :01/09/23 15:40 ID:JfVocAnw
まぁアルカイーダは今クローン培養でラディン増やしてる最中だから、
モスコシ時間稼ぎしたいよね。
248  :01/09/23 15:46 ID:iQ7l2TZQ
まあまあありますが問題は高山であること。滑落滑落ありありです。
落ちたら痛いよ。また上のほうで陣取ってれば有利だし。
249 :01/09/23 15:47 ID:gW0MEXbg
タリバンは武器がなくなっても、落石とかさせて戦いそうだな
250 :01/09/23 15:49 ID:SuggXZuc
>まぁアルカイーダは今クローン培養でラディン増やしてる最中だから、
>モスコシ時間稼ぎしたいよね。
いや、自然なやり方であっちこっちの女に毎日種を蒔いてるんで、
奴はクタクタらしいよ。
251:01/09/23 15:50 ID:r9to82hE
現実を直視出来ない嫌米厨房がわいてきたな。
すでに議論板では、「今のアメリカ政権を支えてきた
アメリカ国民にも責任が有るので、殺されても仕方ない。」
巻き添えにあった野村総研の社員は「アメリカに文句を言うべきである。」
ピッツバーグに墜落した航空機に乗っていた乳児については、「親の責任。」
だとさ。
252 :01/09/23 15:50 ID:Bk4yij0I
>>落石とかさせて戦いそうだな
実際対ソ連の時は有効だったそうだよ。
谷間では戦車の砲台が上に向かないから戦車無力。
石の勝ちだとか。
253 :01/09/23 15:52 ID:ztrc03uY
対ソ連戦争のときと単純に比較するのは間違い
254 :01/09/23 15:53 ID:JfVocAnw
親米だと現実的らしい。
255( ´∀`)ノ 氏名黙秘さん:01/09/23 15:53 ID:a2vbcCNY
12歳から銃を持って訓練され、戦争を経験し、深夜でも走り回れるほど
山岳での戦いに慣れ、水とお祈りだけで長期間戦えるゲリラ兵を相手に特殊
部隊といえどもどこまで戦えるんだ?
256ななし:01/09/23 15:54 ID:pdr2mi8g
■アメリカ軍特殊部隊
攻撃力:9
防御力:8
精神力:5
知力:8
移動速度:平地:9、山岳:5、森林:7
     (天候ペナルティー/雪:−2、雨:−1)
特殊能力:航空支援攻撃要請

■ラディン私兵
攻撃力:7(ボーナス・山岳+2)
防御力:6(ボーナス・山岳+3)
精神力:10
知力:7
移動力:平地:8、山岳:8、森林:7
     天候ペナルティー/なし

特殊能力:聖戦発動で自爆攻撃。攻撃力が5倍に。
257 :01/09/23 15:54 ID:d9R3/nTU
でも、トレードセンターで死んだ層化学会の職員の遺族は
犬作に文句を言うべきだな。
258 :01/09/23 15:56 ID:JfVocAnw
とりあえずアメリカに文句言うべきだろう。
ハイジャック犯の動向は掴んでた様だから。
259ななしさん:01/09/23 15:58 ID:oQlwTqCg
敵に戦闘車両なんか無いのに劣化ウラン弾なんて使う意味があるの?
260 :01/09/23 15:59 ID:BAPp8vag
日本が核使用を容認すれば、アメリカも使いやすいと思われ。
でもペルーの大使館人質事件でも、ゲリラ殲滅作戦は事前通告なかったよな。
結局、戦術核攻撃も日本側は事後承諾で終わっちゃうだろう。
でもいいよ。小泉だったら許す。
261:01/09/23 16:00 ID:r9to82hE
>>258
ハイジャック犯の動向をつかんでいたというソースをくれ

251で言っていたスレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1000987389&ls=50
262 :01/09/23 16:01 ID:iQ7l2TZQ
山岳部で自分より上にいる人間にバズーカとか撃ったら岩とかすげー落ちてきそう。
263 :01/09/23 16:03 ID:vu/MQt1c
>>250

腰がイカレテイル今こそ包囲すべきだな。
杖突いても歩けねーだろ。
馬も腰にクルし。
264:01/09/23 16:03 ID:r9to82hE
劣化ウラン弾とは、対戦車流弾の弾頭で
比重が非常に重いので使っていた。

重いので、当たったときのエネルギーが大きい

粉塵を吸い込んで・・・等の2次的効果?
については考えていなかった。
265 :01/09/23 16:05 ID:YX5DQ9xg
ゲリラに戦術核兵器を使ったら、核テロを誘発するって。
倫理的な、規制が、なくなるの。

広島・長崎の経験を世界に伝えてきた日本の努力が
無に帰するだろ。
あんまし、軽々しくいうなよ。そういうことを。
実際、核攻撃と=原発テロは等価以上だぞ。
266ハァ(;´Д‘)?:01/09/23 16:07 ID:WF8xdDdY
>>260
>でもいいよ。小泉だったら許す。

??????
オレは、例え小泉でも日本の尊厳を傷つけるような行為をしたら
見切りをつけるが?
君、小泉が朝鮮人に土下座して謝っても支持しつづけるガイキチ系
なのか?
267 :01/09/23 16:08 ID:j5I.tmBw
核使うぐらいなら燃料気化爆弾つかうだろ。
268 :01/09/23 16:08 ID:iQ7l2TZQ
しかし、軽軽しく使うのがアメリカ。昔なんかテキサスでふつーに実験したしね。
どこまでもかるいよー。
269:01/09/23 16:09 ID:r9to82hE
>>254 JfVocAnw
俺は親米じゃないぞ。

大人だよ。ただの
270 :01/09/23 16:12 ID:JfVocAnw
>>261
FBIがアルカイーダメンバーの飛行訓練学校在学を把握していた
ニュースについてはソース行方不明。
とりあえずこれ。
http://www.cnn.co.jp/2001/US/09/20/shelby.criticize/
271>>268:01/09/23 16:13 ID:BAPp8vag
だから攻撃じゃなくて実験なんだよ。新型核兵器の。
たまたまラディンが実験場にいただけとゆーことで。
272 :01/09/23 16:13 ID:UrZPX1jI
戦いが終わった後の世界情勢はどうなるだろう。

1、米軍圧勝
2、米軍辛勝
3、米軍が早々に諦めて終了
4、米軍は粘るが反戦ムードが広まって撤退
273 :01/09/23 16:16 ID:iQ7l2TZQ
最終的に核兵器落として勝ったことにする。
274 :01/09/23 16:17 ID:RfHm63J.

12ch
日高
  
275:01/09/23 16:17 ID:7vsDy1bI
電気関係にテロすればいいじゃん
電気がとまれば 2ちゃんの終わりかな
276 :01/09/23 16:20 ID:BAPp8vag
>>266
>例え小泉でも日本の尊厳を傷つけるような行為をしたら

うんうん、だからアメリカに核兵器を使うよう、日本自らが進言すべきなんだよ。
これこそ誇りある核被爆国の態度じゃないかな?「痛みを伴う(宗教)改革だ」とな。
277 :01/09/23 16:22 ID:SC3SmTqI
実際核を使ったら、被害範囲、状況など放射能の影響ってどんなもんですか?
278 :01/09/23 16:23 ID:JfVocAnw
山岳地だと放射能の拡散はかなり制限されるかもしれないが、
どの程度の核なのかにもよるな。流れ流れて日本まで来たら困る。
279 :01/09/23 16:25 ID:iQ7l2TZQ
それは程度によるでしょ。
ユーラシア大陸にはかなりの被害が出るだろうけど。(もちろんアフガンは封鎖ね)
アメリカ大陸は痛くも痒くもないだろうね。日本も。でも使うべきではない。
280 :01/09/23 16:26 ID:JfVocAnw
>>261
あとこれ。
http://news.msn.co.jp/topyom/20010923-154906.htm

で、只の大人はどこいった。
281 :01/09/23 16:26 ID:9Uw7.TIY
核を使ったら世界中から批難されるよ、
282ななし:01/09/23 16:27 ID:pdr2mi8g
ミッション10:
勝利条件:テロの首謀者ビンラディンを30ターン以内に撃破。
敗北条件:ビンラディンの逃亡あるいは30ターンの経過。

味方初期ユニット:一般歩兵×4、特殊歩兵×8、輸送ヘリ×2、武装ヘリ×1
敵ユニット:ラディン、護衛兵×4、タリバン兵×12、アル・カイーダ×6
「われわれはテロの首謀者ビンラディンが山岳地帯の要塞に
立てこもっているという情報を得た。
山岳地帯では戦車および航空機による爆撃は効果をもたらさない。
特殊歩兵を指揮してビンラディンを撃破せよ。
ただし、世界的な反戦世論の形成により、30ターン以上の時間は
かけられない。検討を祈る!」
283:01/09/23 16:28 ID:r9to82hE
それは、後から解ったことだろうが、要は、未然に防げなかった
だけだろ。ならば、アラブ系の全ての入国者が、自動車教習所に
通うと、自爆テロのおそれありで、FBIが24時間尾行するのか?

アメリカが、事件を黙殺したソースをくれ。

それとも、直接テロを起こして、6400人を殺した犯人よりも、
然に事件を防げなかったFBIの方が悪いのか。
284 :01/09/23 16:29 ID:hd0WA3II
なんか変な奴が来たな。真性だろうか。荒らしだろうか。
285 :01/09/23 16:30 ID:JfVocAnw
>>283
はぁ?アメリカの治安機構は治安維持に責任があるの。
治安を維持できなかったら責任を追及されるのは犯人は勿論だが
治安機関もだろ。
286 :01/09/23 16:33 ID:hd0WA3II
パレスチナの投石に対し戦車で応戦するイスラエル。
ケニア・タンザニア大使館テロには空爆で応じるアメリカ。
この状況が変わらない限り、弱者達の自爆テロが再発する可能性は消えない。
287:01/09/23 16:34 ID:r9to82hE
タグが使えんのが悲しいな。
<font size="5" color="red">アメリカが、事件を<b>黙殺した</b>ソースをくれ</font>
こう書きたいところだが。
288 :01/09/23 16:34 ID:.TqbQ0nA
テロがおもしろい限り、可能性は消えない
289 :01/09/23 16:37 ID:JfVocAnw
<font size="5" color="red"><b>誰が</b>アメリカが黙殺したなんて<br>
言ったんだ</font>

人の意見を脳内補完すんな。
290:01/09/23 16:39 ID:r9to82hE
そらそうだわな。
あんたの言うとおり。
では、

未然に事件を防げなかったFBIも悪い。
で、6400人を殺したテロ犯人より、未然に防げなかった
FBIの方が悪いのか。わしは、犯人の方が悪いと思うが。
291 :01/09/23 16:43 ID:JfVocAnw
約一万人殺したテロ実行犯はFBIより罪が重い。
だがラディンがFBIより悪いのかというと疑問だ。
なぜなら彼の指示によるものだという証拠がないから。
292 :01/09/23 16:43 ID:DdE1rUcM
やたら善悪にこだわるな。決めたところで意味が無いのに。
293ななし:01/09/23 16:44 ID:cdyEkXjM
この高部某って傭兵なんだろ
ただの雇われ一兵士になにがわかるんだろう
部隊を指揮したとか、参謀でもないのに
なんも作戦のことなんかわからんだろ
294 :01/09/23 16:45 ID:SSVmvUf.
ていうかラディンはまだアフガンにいるの?
295 :01/09/23 16:46 ID:VyR0DKrg
一兵士だからよくわかるんだろ
296:01/09/23 16:47 ID:r9to82hE
>>289
290は、295に対するれす。
前半部分は儂の早とちり。
申し訳ない。

後半部分は、やはりアメリカ捜査機関より
テロを起こした犯人の方が悪いと思うが
297  :01/09/23 16:48 ID:E46bBjnQ
>293
少なからず、日本でのほほんとしている君よりわかるのでは?
298ななし:01/09/23 16:50 ID:cdyEkXjM
>>293
全体の指揮とらんで局部だけしか
見てないんだから、やはりわからんと思うけどナ
たまたま勝ち組にいたとゆうだけじゃない
299 :01/09/23 16:51 ID:iQ7l2TZQ
少なくともお宅っぽくて浅黒い肌でまつげが濃くてぽっちゃりした体系の運動オンチの
知ったか君である君よりはわかるのでは?
300 :01/09/23 16:53 ID:DeiH./9s
日高にやつきすぎ。感じ悪すぎ。
301298:01/09/23 16:54 ID:cdyEkXjM
間違った>>295
>>298 確かに俺よりはわかるだろ
しかしこいつより判ってるアメリカ参謀は
山ほどいるだろ
302 :01/09/23 17:17 ID:VyR0DKrg
この傭兵・・・・全然勝ち組にいないと思うんだけど・・・・
303  :01/09/23 17:19 ID:mgQY2Njc
この傭兵好きだな。
文章もうまいし、読みやすい。作家に向いているよ彼。
304 :01/09/23 17:21 ID:BAPp8vag
ゲリラやテロリストには開戦も終戦もない。
連中止めるにゃホロコーストしかないぜ。
ちっとはヒトラーを見習えや。
305 :01/09/23 17:24 ID:G4NUlZcI
スポーツで言えば、無名だけど世界レベルに達している新人選手
と対戦した事がある選手みたいなものかな?参謀とかは監督ということで。
306核核って:01/09/23 17:45 ID:A8ECLBZM
>276
核使って、ラディンいなけりゃどうなのよ。ったく。

しかし北部同盟に協力させすぎるのも、後が考え物だし。
どうしたらいいのか。外交的な恫喝しかないのか。。
307 :01/09/23 18:13 ID:iQ7l2TZQ
かてないさーーー
308 :01/09/23 18:19 ID:0gMz5YBU
>>306
ラディンなんてどうでもいいんじゃない? とにかくタリバンを二度と立ち直れない程、
ぐちゃぐちゃのめちゃめちゃに叩き潰したいんだと思う。
309 :01/09/23 19:33 ID:BUF4Ifts
ふと思ったんだが、この傭兵が言っているアフガンゲリラは現在の北部同盟じゃないの?
共産政権倒した後、内輪もめを続けたから新興のタリバンに負けたんじゃなかったッけ。
310だんすらぶ:01/09/23 23:03 ID:6QCCdBe6
中国に、「アフガンはおまえにやる。どのような手段を使っても文句は言わない。」
なんてことをアメリカが言えば、簡単にテロリストは壊滅するのでは?
中華人民共和国アフガン省、人種構成、漢族100%で。
中国相手には、自爆攻撃も大規模テロも(しかも中国相手には全然大規模にならない)
女子供を盾にするのも全然効かないからねえ。
311マリオ=Qビット=キューブマン:01/09/23 23:04 ID:dXwpfTKI

[7] あははは 投稿者:マリオ 投稿日:2001/08/25(Sat) 19:45
2ちゃんねる閉鎖されるみたいです!
やったーーー!!(^^)
http://members7.tsukaeru.net/cubeman/
Qピット > シェンムー2ずっとやってたらなんか飛行機がビルと衝突してましたね。シェンムー2作り込みが尋常じゃないです、すごすぎ(って関係ないですね) (9/12-01:23) No.544
Qピット > 第3次世界大戦が起こったら、今度こそ地球が潰れちゃうのでそんなことはしないでしょう。アメリカとイスラムならアメリカの方が圧倒的に戦力上だと思いますし、核兵器落として解決じゃないかな?どっちにしろ日本に関係しないでほしいな。 (9/12-01:25) No.545
核兵器落として解決じゃないかな?
核兵器落として解決じゃないかな?
核兵器落として解決じゃないかな?
核兵器落として解決じゃないかな?
http://members7.tsukaeru.net/cubeman/
312 :01/09/23 23:18 ID:.FYpAC1o
>>309
北部同盟が親ソ政権じゃなかった?
アメリカはいまのタリバン(イスラム原理主義者)と組んで、旧ソ連&現北部同盟と
戦ったと記憶してるんだけど。
313 :01/09/23 23:24 ID:R7jmPMak
多数のアフガンゲリラ(北部同盟もそのひとつ)
が自力でソ連を追い出した。
旧ソ連と組んだ人は別の奴ら。

ラディンも昔はソ連を追い出すときはアメリカに協力していた。
しかし、イスラム宗教の信念を踏みにじられた
ラディンは反米となったのです。
そして冷酷なテロリストとして破壊活動を始めた。
314 :01/09/23 23:26 ID:2NZDQZIQ
範馬勇次郎に最も近い人間であることには疑いようがない。
315 :01/09/23 23:41 ID:0lvVej8w
「長い戦いになる」か…
米兵そんなに長く戦えないだろ、
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 23:47 ID:dVsRCt2c
  |^^^^^^^^
  |  __ _|
  |  (・ )・)
  @    つ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / c=〜′ <  ゲリラなんか、目じゃねーな
   ′     \____________
317 :01/09/24 00:13 ID:FLzh4cEE
北部同盟は非国民!
318高部:01/09/24 02:03 ID:QGwzUwbI
高部です。何か?
319 :01/09/24 02:08 ID:mQMbfcLo
>>1みずかけ議員もなー
320あげあげ
あげ