PPPoE

このエントリーをはてなブックマークに追加
26名無しさん
SARチップが処理します。
27pppおえ:2001/06/17(日) 04:53
>>25
ATMのような一般家庭的に見て汎用性のないNICは値段が下がらないと言う問題点があります。イーサを設定したひとはたくさんいるでしょうけど、ATMを設定したことのある人はほとんどいないでしょう。したがって、ATMの終端をモデムで行うことによって、利用者、設置者の負荷が大幅に軽減され、もはやPCで直接DSLを収容することなど誰も見向きもしなくなりました。
28某SI屋:2001/06/17(日) 12:08
>>23
今月号のうにっくすうーざにPPPoEやPPPoAなどの特集記事あったよ。
興味あるなら一読をお勧め。

>>25
設計経験がなければ、ATMはかなりツライんじゃないかと思われ。

ATMアドレス,VP,VC,PVC,S-PVC,VPI,CBR,VBR…とかの基礎概念を
知らないと、取扱説明書すらチンプンカンプンになること必至。
(ちなみに上記の単語を1つでも説明できないと、ATM界ではドキュソ)
29pppおえ:2001/06/17(日) 12:20
30名無しさん:2001/06/17(日) 12:21
>>29
本格的にダークファイバがつかえるようになったら、
いまのUSENみたいに、WANもLANみたいになっていきそう
あと、交換機とGSR、Juniper、Nortelとかの値段差もすごいしね