無断リンクの是非について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
ホームページでリンクを貼ったりしますが
この時に相手先の許可を取る必要があるのでしょうか?

ここのHP板などでは「無断リンクは当たり前」という話に
なってるようなんですがこれがネット界では常識なんでしょうかね。
ネット板の皆さんの意見をお願いします。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=965105812
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=964232665

2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/01(火) 18:36
当たり前。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/01(火) 19:04
ハァ? いちいちリンク許可とか取ってるの?
何のためのWWWなんだか...
4>2,3:2000/08/01(火) 19:07
え〜、はっきり要許可とかって書いてある場合は普通は取るんと違うの?
なにも書いてなければ勝手にはるけどね。
5名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 19:25
基本的に無断で張ります。そのためのweb。
要許可と言っても、訴えられたり、その後親しくしなければいけない
関係だったら後のことを考えてリンク許可をもらいますが。
そもそも「要許可」って別に法的拘束力があるわけじゃないでしょ。
せいぜい「お願い」という意味しか持たないと思う。
6いやだからさ>5:2000/08/01(火) 19:46
相手がお願いしてたら一応は聞いて上げるのが礼儀ってもんでないの?
そこまで相手を踏みつけにする必要ってなに?
7>6:2000/08/01(火) 19:48
インターネットの基礎概念。
ネットにサイトを公開する以上、これを踏まえているものと考えます。
踏まえてなければ公開しなければ良いのです。
8>7:2000/08/01(火) 19:51
基礎概念とやらを詳しく説明キボンヌ。
教えてちょ。
9名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 20:54
>>6
手間。
10名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 21:02
>>8
「CERN」「Hyperlink」「WWW」「Xanadu」あたりの単語で、
そもそもWorld Wide Webの特長とは何かを勉強してください。

……と、ここまで書いてふと思ったんだけどハイパーリンクの初出
ってなんだったっけ? ダグラス・エンゲルバートの論文?
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/01(火) 21:07

法的にはリンクに許可など要りません。
「無断リンク禁止」なんて書いても意味なし。
12名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 21:12
>>8

よく見たら、1の書いているスレにちゃんと答えがあるじゃないか。
人に意見を求める前に、それまでに聞いた話はちゃんと頭に入れておこうね。

>: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/08/01(火) 16:44
>これ読んでおしまい。
>http://www.w3.org/Consortium/Legal/IPR-FAQ-20000620.html#link

ちなみに、私がリンクされる側で他からリンクされるのが嫌だったら、
被リンクページ側でHTTP_REFERER見て、アクセス拒否するなり、
BASIC認証を使って限定された人しか使えないようにしますが。


13名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 21:43
>>11
まあね。だけど、実際に訴訟とか仮処分とかされると面倒だよ。
その意味では>>5が正しいのでは。
14>13:2000/08/01(火) 22:19
訴訟をされたして、何の罪状がつきますか?
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/01(火) 22:24
2ちゃんにリンク張られると凄い勢いでカウンターがのびる。
嬉しい反面、荒らされないかドキドキ物だよ。
16名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 22:45
>14
それは訴える側の勝手で、(裁判所が訴状を受理すれば)何で訴えることも可能でしょう。
「プログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律」かもしれないし、
「意匠法違反」「商標法違反」「不正競争防止法違反」「著作権法違反」
かもしれない。とりあえず、訴えて、裁判が終わるまではその訴えが
妥当なものかどうかは関係ないわけだから(というか、それを判断するのが
裁判所なわけで)。

だったら、まずサーチエンジンが犯罪だな。
18名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 22:49
まあ、普通は訴訟になるより以前に、内容証明なりで
「しかるべき法的措置に訴えます」と送ってくるでしょうが。
これの相手をする(しないまでも弁護士のアドバイスをもらう)
手間を考えるだけでも面倒であることはわかりますよね?>14
19>9:2000/08/01(火) 23:21
手間ってあんた・・・。
だったら最初からリンクなんて面倒な手間暇かけんなよ。
20そういえばこの前:2000/08/01(火) 23:29
>12他
某MLでいきなりHTMLメールを流した厨房君がいてみんなから注意されたら
逆ギレして「HTMLメール使用は法律では禁止されてないから問題ない」とかいってたけど・・・。
これって「無許可リンクは違法じゃないからドンドンやってよい」ってのと同じ理屈ですか?

>17
サーチエンジンなどで生成される一時的なリンク集とその他の場合の恒常的なリンク集とは
区別して考えるべきだと思うぞ。
2120:2000/08/01(火) 23:33
法的にどうこうって話しではなくてマナーというか礼儀として
相手先のお願いに耳を傾けるべきだとおいらは思っているよ。
22>20:2000/08/01(火) 23:35
http://lightning.prohosting.com/~angriff/dexdiary.cgi?ope=-30&opedate=20000307&caldate=200003&keyword=

を読むべし。(3月7日の日記)「自由なリンクを認めよ。さもなくばウェブから出て行け」
いい事いうね。

>違法じゃないから
web上にあるものは基本的に万人に公開しているもので
見られたくなかったら公開しないかパスワードつけろ、ってこと。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 00:57
>22
この日記は説得力あったわ!
サンキュー!
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 01:16
>>19
嫌じゃ。以上。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 01:30
>>20
>これって「無許可リンクは違法じゃないからドンドンやってよい」ってのと同じ理屈ですか?

違うだろ。
名分もコンセンサスを得られるかどうかも両者を取り持つ管理者がいるかどうかも。

追伸:
マルチレスやめてくれ。レスがつけにくい。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 01:32
>>20
>サーチエンジンなどで生成される一時的なリンク集とその他の場合の恒常的なリンク集とは
区別して考えるべきだと思うぞ。

その根拠は?
つーか、勝手に変なルールを作って一般化するな。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 01:39
たとえば、データベースを内蔵していてその度に動的に生成する
リンク集ページがあったとしたら、サーチエンジンが生成する
リンク集と、何を根拠に区別するのか説明できないでしょうに。
まだまだ我々の知らないような使い方をされるかもしれない
インターネットで過去に縛られるような慣例を作ってしまうのは
具の骨頂だと思うぞ。
ま、まともな人間は、それが愚だとわかっているから、
recommendationになったりはしないわけだけど。
というわけで、疑問があったら、まずは偉大な先人
(現人かもしらんが)の作ったドキュメントをあたってから
のほうが恥をかかんですむよ、というお話でした。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 03:12
29:2000/08/02(水) 03:14
.htm → .html
30くそったれ博愛主義者:2000/08/02(水) 04:15
結局、
皆が、Webに公開する以上は公共のリソースだと認識しつつも、
やはりそこは人間が係わるものだからして断わりのメール一通でも
差し上げるという感じだと平和になるのではないでしょうか?

で、そういう理屈が通じないであくまでも無断リンク禁止とか
抜かす奴にたいしては「あ〜あ、みっともないねぇ」とか
優越感に浸ってみるというのはどうです?
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 04:32
[リンクするなら黙ってやれ!]だって。
http://www.post1.com/home/hiyori13/linkpolicy.html
32bool:2000/08/02(水) 05:46
>31
それって山形さんのそのページにおいてのみじゃない?
33>22:2000/08/02(水) 08:39
え〜、俺にはその日記は電波なたわ言にしかきこえなかったぞ。
34>33:2000/08/02(水) 09:58
何だかプロバイダ板でもそうだが、無断リンクOK派を「電波」としか断じられない
語彙の少ない奴がいるようだな。
35名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 10:23
>>33
自分の理解できないことは「電波」ということにそれいじょう考えないか。
ある意味楽な生き方で、うらやましいと言えなくもないな。
36名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 10:25
「電波」ということにそれいじょう考えないか。
          ↓
「電波」ということにしてそれ以上考えないか。
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 10:31
しかしまぁ、
連絡なしにリンクすると、
こういう手合いからのノイズが入ることがあるというのも現状では事実。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 14:39
直リンクされたくないなら、なんでページにPassとかかけん
の?
とても謎。

答えてちょ。

>>10
>……と、ここまで書いてふと思ったんだけどハイパーリンクの初出
>ってなんだったっけ? ダグラス・エンゲルバートの論文?

ブッシュのMEMEXじゃねーか?アブローン!

>>22の文章は同感するな。
40名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 16:53
>>39
そか、MEMEXか。ども。
アスキーの「アランケイ」で読んだ気がしてたんだけど、
肝心の本がみつからんやった。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 19:25
42名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 20:51
それじゃぁ、あたかも自分の作ったコンテンツかの如く
リンク張りまくっちゃおうかな。へへ。
43>42:2000/08/02(水) 22:08
どうぞ。そのページの作者かどうかは全体を見れば判断つきます。
くだらない煽りはやめて、自分の考えるところをしっかり述べる
ことをおすすめいたします。
MEMEXの論文の翻訳は、

 情報学基本論文集I
 上田修一編
 勁草書房 1989
 ISBN4-326-00005-8

に載ってるぜアブローン!
で、これがハイパーリンクの原典つーことで、
本当に合ってるのか教えてくれアブローン!
>>41読むと当ってたみたいだな。
安心したぜアブローン!
>>45
自信なかったのか。(^^;
As we may thinkね。思い出した。
ブッシュが機械仕掛けの片眼鏡みたいのつけた写真をみたことがある。
47プロバ板から転載:2000/08/03(木) 13:07
181 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/08/03(木) 10:07

RFC読め!なんて定型的なアオリ文句出してる夏休み厨房がいるようだけど
本当にRFC読んでる奴なら、無断リンクがダメだって事は知ってるはずだぞ。

RFC1855 Netiquette Guidelines にこうある。

Don't point to other sites without asking first.

この1文が無くても、1855に目を通した人間なら、ネット上では
他人の考えを尊重するべき。というニュアンスは伝わってくる
はずだ。

どうよ?厨房ども。
とりあえず >>176 オマエでいいんで反論してみろ。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/03(木) 13:09
>Netiquette Guidelines
じゃん。ダメよこんなの権威主義的に持ち出しても。
49いや〜しらなんだ:2000/08/03(木) 14:23
RFCに規定されているならある程度は尊重せんといかんでしょ・・・。
ケースバイケース、って言葉しってる?

ハクハク!!
51名無しさん:2000/08/03(木) 14:45
MSもずいぶんいっぱいRFC出してるよねースゴイ奴を(ワラ
それも全部 "平等" に尊重するなら、あんたはエライかもしれないが、
オレはRFCをすべて "平等" に尊重する気はないぞアブローン!
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/03(木) 14:48
ついでに47が出典スレ明記しないのも
RFC1855尊重してるのか?(爆
RFC1855 は Informational だからね。強制力はない。
とはいえ FYI シリーズのひとつだから尊重するにこしたことはないけど。
54>52:2000/08/03(木) 17:06
ここの1でがいしゅつのスレだからでないの?
同じリンクはってもウザイだけよ。
5520>26:2000/08/03(木) 17:11
出来心で犯罪犯した場合と最初から計画的にやった場合とでは当然対応が違うだろ
同じ行為でも方法によって対応が異なるってのはありだろ?

しかしこのスレも泥仕合みたくなってきたね〜。>ALL
56勝手な野次馬:2000/08/03(木) 17:15
この問題でのfiveさんの見解を聞いてみたいね。
無理にとはいわんが・・・。
57>56:2000/08/03(木) 17:34
私も聞きたいのでage
58まぁ〜>56@`57:2000/08/03(木) 17:39
一応この板の良心(?)だからね。
59Five:2000/08/03(木) 17:51
実は 53 を書いていたりして・・・。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/03(木) 20:09
ちょっとプロバ板へ行って来ました。

プロバ板で無断リンク反対派の人にむかって「ドキュメント読め」だの「W3Cは無断リンク
を推奨してる(大笑)」だの「これだからRFC読んだこと無い奴は」的な厨房発言がいくつか
あったんで、件のレスがでてきたようです。
61名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 21:04
「法律上は良くてもマナー上は」という意見もよく見かける訳ですが
ダメな意見ですよね。
WWW上のハイパーリンクは著作権法上、公表された著作物への参照行為と
されている。公表された著作物について「ここにこういう著作物があるよ」
と参照するのに、マナー上も許可なんて不要でしょう、普通。
62名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 21:08
>それじゃぁ、あたかも自分の作ったコンテンツかの如く
>リンク張りまくっちゃおうかな。へへ。

自分が作ったコンテンツかの如く他人の著作物を扱うことには
著作権法上の問題が生じます。

しかも42さんの場合はそれを故意にしようというのですから
かなり問題ですね。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 06:45
「引用」ってひとくくりにしてるけど、
<a href=...></a>なアンカーを書くのと、
そこから呼び出されたものを例えば
フレーム内に包合して表示しちゃうのとは別だよね?
64うんそう:2000/08/04(金) 07:42
どうも事の発端のサイトなんかそういう所だったみたいよ。
はっきりしないんだが。
65>63:2000/08/05(土) 04:09
アメリカでの話だが、Totalnewsというサイトが各ニュースサイト
へのリンクを自分のフレーム内でやっていたが、訴訟を起こされて
結局Target="new"で張るようになった事がある。

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/yajiuma/backno/9801/4.htm
66:2000/08/05(土) 11:49
起業板からきましたです。
ええっと、リンク問題とフレーム問題は一緒にしないでほしいですね。
前者は、結局、他人のページを勝手に紹介していいかどうか問題でしょうから、
現実社会との対比でいえば、プライバシーや個人情報問題の次元でしょう。
後者は、他人の著作物を自分の著作物の中でつかっていいかどうか問題ですから、
これは、著作権法上の引用の範囲の問題とかです。ようするに、著作権問題。

著作権問題と個人情報問題をごっちゃにして議論されてモナー、と
おもうのはオレだけでしょうか・・・・。
67名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 12:09
>66

あなただけです。
68>64:2000/08/05(土) 13:46
こういう所だったみたいよ。ちょっと恥かしいよな。ここは・・・。

http://www1.neweb.ne.jp/wb/a-net/
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 14:29
>>66
ごっちゃにしてるのは一部の人だけでしょ。
著作権についてはちゃんと考慮しないといかんだろうけど
個人情報云々は web で公開してる時点でごちゃごちゃいうのがおかしい、
という話になってると読んだんだが。
70名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 17:26
TOPページ以外のリンクは断れるでしょう。
アクセス制限するかしないかというような技術的な問題とは関係ない・

WWWは原則公開だからリンクそのものを断るわけにはいかないでしょうが、
各ページはTOPページ以下に存在するコンテンツの一部なわけですから
当然、サイト・オーナーの意向が尊重されるべきでしょう。

一度日本で訴訟をして欲しいな。
トータルニュースはあくまでも米国だし、インターネットはワールドワイドだ
ってのは確かだけどアメリカがワールドワイドだってことにはならないしね。

日本の判例がインターネットにどう影響を及ぼすかも興味ある。

71:2000/08/05(土) 18:43
>69
まさにそーゆーコト、です。
フレーム問題に関しては著作権法のワクで是々非々でやればいいし、
リンク問題に関しては、個人情報問題関連議題として、
マナーの次元で適当に解決すればOKでしょう。

>70
気持ちはよく分かりますが、困難でしょうね。。。。
電話番号でいえば、代表番号は名簿に載せられても仕方ないけど、
ダイアルイン番号はやめてくれ、ってな発想ですよね。
わかるんだけどな・・・・・難しいよな・・・・・。
72>70:2000/08/05(土) 18:48
> 当然、サイト・オーナーの意向が尊重されるべきでしょう。
> 一度日本で訴訟をして欲しいな。

「尊重」と訴訟ってならべて書いてどうするんでしょう。
で、どの法律の何条によって訴訟するんですか?
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 22:01
>72

まじめに検討したわけじゃないけど
すぐに思いつくのは著作権法23条かな?

例えば、私の業界の話をすると、
雑誌のグラビアとかテレビで放送するのは版権者の承諾が
必要とされています。
他方、表紙を写すのは問題ないとされています。
(あくまでも実務上ですが)

これは一般に公表されている著作物であっても、その内側の引用
を超える部分についてはコントロールできるってことだと理解し
ていますが。
違うのかな?

あと、尊重と訴訟を並べることに問題はないでしょう。
「尊重され保護されるべき」とでも書けばよかったのかな?(笑)
74>73:2000/08/05(土) 23:14
アンカーでハイパーリンクを貼るという行為は、引用ではなく、
基本的には参照先の提示とみなされるようです。

引用は批評を目的として、批評が主体で引用部が必要最低限度且つ
従になっているべき等々、法律上または慣行上の細かい注文をつけ
る事も可能ですが、これを参照に当てはめることは出来ません。

で、ハイパーリンク先がインフレーム表示されるのが問題になった
のは、この手法が生み出す効果が結果的に「ハイパーリンク先を自
分のコンテンツであるかの様に見せる」ものである為。
つまり、参照でなく引用と見なせるという事です。

結論から言えば、自分のコンテンツに見せる諸施策がなされていな
い単なるハイパーリンクなら、他者の公開Webサイトのどこにリンク
してもそれ自体は法的に問題ありません。

友達でも無いのに「親友○○の頁でーす」とか紹介されたリンクが
困る…とかの話については、リンク行為自体ではなく、自分につい
ての虚偽の情報を公表された事について違法性を指摘可能です。
75>74:2000/08/06(日) 00:01
部分的でも判例かネット以外での類似事例とかありますか?
なければ有力説程度の説得力しかないですよね。
7672>73:2000/08/06(日) 02:05
23条って…公衆送信権?んーと、リンクの話してるんだよね。
どこから思いついたのかわかんないな。

> 雑誌のグラビアとかテレビで放送するのは版権者の承諾が
> 必要とされています。

あたりまえです。

> 他方、表紙を写すのは問題ないとされています。

無条件とはいかないでしょう。
77名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 17:23
>76

>無条件とはいかないでしょう。

実務上は無条件で行っていますが.....
もちろん紹介する際に付けるコメントの是非は別問題ですけど。

ともかく、

webページ群をTOPページ以下のコンテンツと捉えれば、
TOPページに飛ぶのはイイがTOPページ以下の個別の
ページに飛ぶのはダメって発想もアリでしょう。

もちろんトップページからのリンク以外を技術的に拒否するか
しないかは過失の問題かなにかで残るとは思いますが、
直接各ページにリンクした人の責任そのものの有無には関係ない
でしょう。

7876>77:2000/08/06(日) 18:02
なんか70と似てるような気がするけど

> ページに飛ぶのはダメって発想もアリでしょう。
[...]
> 直接各ページにリンクした人の責任そのものの有無には関係ないでしょう

そりゃどんな発想でもする権利はありますからご自由にしていただいて
かまいませんが、そんなものに他人が責任は取れません。

# あ、そう言ってると読めますね。
79>76:2000/08/07(月) 06:26
> webページ群をTOPページ以下のコンテンツと捉えれば、

その前提が笑死。
一般論としては、トップだのサブだのといった構造は
ウェブのシステムには無い。

制作者が「このページがトップだ、このページはサブだ」と
全ページに記述すれば、トップ−サブの論理構造は定義される
かもしれんが。
8079:2000/08/07(月) 06:28
ごめんなさい、上は >77 の間違いです
81名無しさん@そうだ選挙にいこう
>仮に、ハイパーリンクは必ずリンク先の home page に
>貼らなければならないとすれば、各 home page は種々
>雑多な情報を含み、必ずしも目的のページへ到達する
>ことも容易でないことを考えると、これによるユーザー
>の不便さはかなりのものとなることが予想される。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwja5504/IntellectualProperty.html

>例えば、筆者のこのサイトへの一切のリンクを、
>イントロ・ページからしか許さなかったら、これ
>により多くの方々が苛々する顔が目に浮かぶよう
>である。
イントロ・ページ
http://village.infoweb.ne.jp/~fwja5504/intro1.html