YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
828ananymous
バッファロー、SMB・SOHO向けにIPsec対応のVPNルータ「VR-S1000」
バッファローは12月4日、SMB・SOHO向けにVPNルータ「VR-S1000」を発売すると発表した。
出荷予定は12月中旬からで、価格は3万1,290円。
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/04/231/

RTX1100の中古の方がええわ
ACアダプタ方式はコネクタが抜けたりするから嫌い
829anonymous:2013/12/05(木) 16:29:18.22 ID:???
個人でBuffalo製のNASと無線AP使ってるが、あの会社のサポート内容では
怖くて業務用ルータとして提案しようと思わない。

艦コレ用としてならいいかもな。
830anonymous:2013/12/05(木) 16:52:13.93 ID:???
間違いなく売れるよ。バッファローだもん。
それだけで売れる。

機能が少ないっていうのも、逆に選びやすいだろうね。
特にL2TP/IPsecのルータが欲しいっていう人たちに。
10台までL2TPができるのは結構魅力じゃないかな?
RTX810だと6だっけ?
GbEにも対応しているし。

ヤマハのシェアをえぐられると思う。
RTX1000とかからの乗り換えが、結構出るかもしれない。
831anonymous:2013/12/05(木) 17:36:53.61 ID:???
>>829
無線APも法人向け機器はそんなに悪くないぞ。

>>830
ネットワーク屋さんは採用しないだろう。
だがこの価格なら、外注せずに自社で選定しているところには売れるかもね。
でも、ヤマハと競合する部分はわずかじゃないかな。
影響がないとは言えないだろうが、えぐられるってほどじゃないと思う。
832anonymous:2013/12/05(木) 17:39:38.13 ID:???
バッファローは個人向けだよね
ただ、L2TP/IPsecの為だけならフレッツ使ってる人はNTTのルーターが
L2TPファームアップで対応しちゃったから遅きに失した感が否めないな
NTTのルーターがファームアップする前ならもっと需要あったかもね
833-:2013/12/05(木) 18:02:20.10 ID:???
10対地なら、RTX1200じゃなくてRTX810との競合だろうけど
拠点間は不安だから、しばらくは手をさせないね

使うとしたら、リモートアクセス用ルータって位置付けになるのかな
フィルターの自由度次第では、こっちで良いときもあるかもな
834anonymous:2013/12/05(木) 18:18:28.58 ID:???
>>832
NTTのルータが対応してましたね。忘れてました。
NTTのルーターのL2TP/IPsec対応って光ネクストからでしたっけ?
ルータの機種に依るんでしたっけ?
何本まで張れるんでしょうかね。
835anonymous:2013/12/05(木) 19:17:36.00 ID:???
>>832>>834
最近情報が出た500番台は分からないけど、
400番台のフレッツ用HGWのL2TP/IPsecはIPv4 PPPoE専用なんだよ。
また、この機能はフレッツ・ジョイント用と同じく追加ソフトで実現しているようで、
設定画面へのアクセスはIPv4でしかできないのも難点。

400NE/KIの機能詳細ガイドのVPNサーバ設定ページには
『ご利用の状況より画面が表示されない場合があります。』旨の記述があるから、
西日本でひかり電話を契約せずに有償レンタルした場合や
東日本のBフレッツでは利用できないのかもしれない。

【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1374586152/
836名無しさん:2013/12/06(金) 00:21:35.61 ID:336jgkTJ
無線AP辺りは、ドコモショップとかでも見かけるけど、普通の
AirStation とか使ってる。
法人向け機器は、PoE 機器使ってるけど、独自仕様みたい。
837anonymous:2013/12/06(金) 03:28:55.35 ID:???
バッファローが企業向けVPNルーターを発表、IPsec対応で約3万円

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131204/522594/


汎用性高いだろうか。
OpenS/WANとつながるなら買いたい。
838[email protected]:2013/12/06(金) 07:55:36.56 ID:opH/7Mn5
>>836
いまは独自仕様じゃなくて規格どおりだよ。
839anonymous:2013/12/06(金) 10:06:41.42 ID:???
>>837
バッファローのスレで聞くべきだと思います
スレ違いのすれ違い
840836:2013/12/06(金) 10:08:45.91 ID:336jgkTJ
>>838

昔は独自仕様だったって事。
前に使ってる機器が故障してしまったんだけど、修理するか、それとも
工事してもらって、汎用品使える様にするか迷ってる。
841...:2013/12/06(金) 10:39:53.94 ID:???
>>839
比較論はいいけど、突っ込んだ話は向こうですればいいよな
あっちのほうが情報多いし
このスレ、無線APは関係ないしw
842[email protected]:2013/12/06(金) 11:26:49.19 ID:opH/7Mn5
>>840
ごめんごめん。
昔の独自仕様のときは電気バカ食いでトラブルも多かった。
今はWX302を使っているけど、設定後の再起動が早くなればよいのに。
843ANONYMOUS:2013/12/06(金) 17:23:30.27 ID:???
>>837
比較論して!
844anonymous:2013/12/06(金) 21:05:53.61 ID:???
L2tp/IPsecはBuffaloのほうが設定が簡単かもしれないとは思う。
WOLも対応してるみたいだし・・スループットも悪くないかもね

でも、やっぱり設定すべき項目はいろいろあるし
困った時にサポートがいいYAMAHAがいいなあ

Buffaloだとサポートにつながるまで時間かかるだろうし、IKEや暗号、認証方式のことなど
詳しいこと聞き出すとイライラするかもしれない。
845anonymous:2013/12/06(金) 22:02:15.75 ID:???
>>844
>L2tp/IPsecはBuffaloのほうが設定が簡単かもしれない
もし、そうだとしたら、IPsecなんかは設定が多岐にわたるだろうから、
細かい設定ができずに接続性に問題が生じるかもしれないなあ。
あるいは、Androidなどに特化した設定を型としてもっているかな。

Androidって、IPsecはOpenswanから派生したものなのだろうか。
Androidも、Macも、UNIXを利用しているんでしょ?

だとすればだ、BuffaloのIPsecは、OpenSWANとの接続性もあるということになるな。
うん。