こっちのほうが自演できるしいいんじゃね。
言い放題だし
前スレのdd-wrtがソフトウェアルータって何かとんでもない勘違いしてやがるな
つか何を言いたいのやらさっぱり訳ワカメ
10 :
anonymous:2012/03/05(月) 19:41:58.55 ID:HvZ510qT
dd-wrtは純正ファームでは有効になっているハードウェアアクセラレータを使っていない、って言いたいように見える
実際は純正とdd-wrtで大きなマイナスの差はないはずだけど
12 :
anonymous:2012/03/05(月) 20:00:03.61 ID:HvZ510qT
>>11 そういう意味じゃなく、200Mbpsを超えるようなルーティングスループットを達成するルータは、単に速いCPUや
NICを使う以外に工夫されているんじゃ無いかと考えているんだよ
もちろん、十分なリソースが有れば、dd-wrtで200Mbps越できない理由は無いけど、コンシュマー向けルータ
は、コストダウンのためカスタムASICとかで対応してるんじゃないかと思うんだけど
そうすると、dd-wrtとかでは無理な領域だよね、ギガビットは
13 :
anonymous:2012/03/05(月) 20:04:21.48 ID:HvZ510qT
まぁ、auひかりは支給ルータ以外使えなさそうだから、二重NATでもしないかぎりdd-wrt化ルータは使わないだろうけど
>>10 専用回路を積んで処理速度アップしてますって話だろ。
ぶっちゃけDD-WRTでもドライバ組み込めば使えるけどな?。
NECのAtermがスループットが速いのもこれのせい?
G301N DD-WRT r14896 Client BridgeでDHCPでipはWPA Personal AESでは取れる。
しかし、Client Bridge不安定でWDS(r18024)の方が安定している様子。また、ドメインはUS
ではgnで11CHしか選べないがUKなどは13CH、JPでは14CH選べる。
IPSecのアクセラレータ乗っけたチップもあるよね
そっちはOpenwrtで対応してた記憶あるけど
>>15 どうだろね?
ソフト側の最適化、ハードの高性能化、専用回路搭載、ect
色々と連携してるから一部だけ取り上げてどうこういえる話じゃないし。
何かしてる可能性はあるけど、憶測だけで語ってもしょうがないしね。
-----
つか、DD-WRTは「ファームウェア」だってのw。
汎用パッケージならチップの種類なんぞほとんど関係なく動くようにできるわw。
>>11じゃなくて
>>12って時点でもうさっぱりわからないよw
いやマジで
まぁ結論出たんならそれでいいんだけどさ
関係ないけど、
>>10でPPPoEよりFTPの方が遅いのはなんでなんだろう
21 :
anonymous:2012/03/05(月) 20:51:51.47 ID:HvZ510qT
>>14 非公開非標準の専用回路のドライバ組み込みはありえないかと
22 :
anonymous:2012/03/05(月) 20:55:38.40 ID:HvZ510qT
>>19 機種にもよるだろうけど、そもそもカスタムハードを積んだ機器向けのdd-wrtが存在しないのでは?
dd-wrtって、Broadcomとか、Ralinkとか、Atherosの汎用チップ向けOSという位置づけと思うので
NECのルータがどんなハードでできてるか知らんけど、もしかしたらカスタムASICベースなのかも
>>21 組み込めば使える、ドライバの有無は知らん
DD-WRTはソフトウェアルータじゃない
あとは何だ?正直話の流れが分からん。
というか、wn-g300dgrって対応して無いだろ・・・
そこは対応してる機種を出すところだろJK
単なる叩きだろ
相手すんな
>>12 そういう装置のスペック見ろ。答えの半分は記載されてる
バカですか
27 :
anonymous:2012/03/05(月) 21:37:28.36 ID:HvZ510qT
>>26 バカだから、なんのことかわからん
念のため教えてくれよ
28 :
anonymous:2012/03/05(月) 21:38:34.77 ID:HvZ510qT
すべての制御を後から変更不能な制御回路で作られたモノではないルータ
・・・この定義だと、設定とかできないな(笑)
ddwrtには、gigabitなんてムリだから、
さっさとiodataのルーター買えばいいだろw
>>28 「ソフトウェア」の定義をぐぐれば?
ファームはミドルウェアだよ
32 :
anonymous:2012/03/05(月) 22:33:02.24 ID:HvZ510qT
>>30 そうだろうね
ただ、auひかりは無料でNECのルータ貸してくれるらしい
でも、dd-wrtのほうがいいんだよね
33 :
anonymous:2012/03/05(月) 22:35:16.95 ID:HvZ510qT
>>31 これまではソフトウェアが処理していたブロードバンドルーター機能を、ハードウェア(CPU)が直接処理を行うことで、約8倍、
最大880Mbps(PPPoE実測値)のスループットを実現します。
って書いてあるんだよね
dd-wrtは「ソフトウェアが処理していたブロードバンドルーター」のカテゴリに入ると思うんだけど
それをソフトウェアルータと呼んだんだが、そんなに奇妙なこと?
3DSやPS Vitaは問題なく使えていますか?
構成は
製品型番 Buffalo WZR-HP-AG300H
ファームウェアバージョン DD-WRT v24-sp2 (12/20/11) std - build 18024
です。
PS Vitaと3DSでの無線LANでかなりの頻度でネットワークが繋がりません。
その症状が出るときは
「機器診断」→「無線LAN」で
無線LANクライアントのTX Rateが1Mのままでそれ以上になりません。
なにか設定があるんでしょうかね
>>34 Buffaloルータ スレのテンプレもう一回読んでこい
ソフトウェアルータだのファームウェアだ議論したいんなら
あっちでやれ。あいてるぞ
これは議論っていうのか。
公式フォーラムで質問して失笑されたらいいよ。
>>38 その高尚な見識とやらをここで披露してくれ
その程度の説明くらいわけないよな
説明まだー
どう考えても絡みたいだけだろw
相手すんなってw
せっかくだから、きいときたかったな。
言うだけ言ってドロンかよ
カスタムASICを積めばできるとか、オフロードエンジンを積めばできるとかいったことは
dd-wrtだろうがNEC IcOSだろうがCisco IOS-XRだろうがドライバと改造があれば何でも可能なわけであって
そもそもdd-wrtの本質がソフトウェアでしか処理できないような方針なわけじゃないだろ
無意味な想定だけどIntelのGigabit NICをi7マシンに積んでdd-wrtをビルドして入れれば1Gbpsは十分達成可能なはず
それを「dd-wrtでは構造上不可能」みたいな言い方をするから荒れる
ioマンセーしたいだけでしょ
ちがうな。
「わかってない」だけだとおもう
48 :
anonymous:2012/03/06(火) 08:50:48.52 ID:Y1TT8Nmv
>>44 リソースさえ積めば、パフォーマンス出せるのは自明で、初めから言ってます
「dd-wrtでは構造上不可能」みたいな言い方はしていません
dd-wrtはWLAN用の汎用ハードを利用してLinuxBoxで実現したルータという位置づけだと思います
x86は例外です
この制約ではGbitルーティングに対応したルータは実現出来ないだろうことを、
http://www.iodata.jp/news/2011/information/wn-g300dgr.htm は示唆していると思いますが、それはオケですか?
多分、現状の機器上で開発されているdd-wrtでは、Gbitルーティング対応は無理だろうと想像しますが
別に証拠を持っているわけではありません
逆に、この機器ならdd-wrtでもGbitルーティング可能だよと言うのがあれば、教えて欲しいです
自分で調べる。これ最強な
50 :
anonymous:2012/03/06(火) 09:09:10.66 ID:Y1TT8Nmv
全てを網羅することは不能なので
Gbitルーティング対応をうたっていて、なおかつdd-wrt化できそうなものって多分ない
> [989]anonymous<sage>
> 2012/03/05(月) 09:30:11.48 ID:???
> DD-WRT化したルータって、auひかりのギガとか使ったら、全くスループット出ないと思って良いのかな?
汎用ハードとかまだ勘違いしてやがる、バカだなあこいつ。
肝心なところが抜けてるからこんなバカなこと抜かすんだろうな。
結論としてのGbitが出ないってのは何ら根拠ないけどまぁ同意。
で、なんで揉めるのかというのは
>>48氏の
dd-wrt=ソフトウェアルータ=(誰も知らない
>>48氏のソフトウエアルータの定義)
という式が根拠無く語られて話が乱暴すぐるから、だと思った。
ソフトウェアルーターがどうかなんて関係なく、
デフォのddwrtのデフォの状態でgbit出ないでしょ
あれこれいじれば出るとしても、
>>48にスキルがなければ意味がない
結局誰かがやらなきゃわからない未知の領域
56 :
anonymous:2012/03/06(火) 20:21:27.03 ID:7gXoWkBh
>>54 いじっても、汎用WLANルータのしょぼいHWじゃ絶対無理でしょ
コンシューマー向けルータのルーティング速度はハードの更新と共に徐々に向上して、100-200MbpsのFTTHには対応
できる程度の性能があることはわかっていたが、auひかりのGbitなんてエンタープライズ向けの製品じゃないと対応できない
と思ってたんだが、最近はコンシューマー向けの製品でも700-800Mbps出るものがあるらしい
いったいどうしたらいきなり数倍もの性能向上が可能なのかと思ったら、専用ハードで対応していることを示唆する製品
があることがわかった次第
まぁ、実際そんな高速なルーティングがものを言うのは、auのセグメントに直接接続しているspeedtestサイトぐらいしかない
だろうから、dd-wrtでもいいっちゃぁいいけど
その専用ハードとやらを搭載していてdd-wrtが対応してるLinuxベースのルータでdd-wrtでは
パフォーマンスが出ないっていうソースを持ってこいよ
58 :
anonymous:2012/03/06(火) 20:59:10.51 ID:7gXoWkBh
>>57 そういうルータはdd-wrtが対応できないでしょ?できないと思うよ
できないだろうし、現状存在しないものを要求して意味あるの?
59 :
anonymous:2012/03/06(火) 21:09:18.96 ID:7gXoWkBh
できないと書くと語弊があるかな
不可能という意味ではなく、開発される見込みがまったくないということ
dd-wrtはARMベースの汎用ハード上のLinuxカーネル+GUIの構成であり、カスタムハードが追加された
ハードは開発スコープから外れるし、開発コストと有用性のバランスがとれないから
GPLとはなんだったのか
流れ切って悪いけど
WHR-G301Nを40MHzで使ってる人は実測で速度どのくらい出てる?
今18024@WHR-HP-GNで下り35Mbpsぐらい出てるんだけど、G301Nのほうが速度出るなら買おうかと
62 :
anonymous:2012/03/06(火) 22:20:45.26 ID:7gXoWkBh
>>60 そうだね
オープンになってない部分は開発しようもないし、開発できてもオープンにできないならやらないね
64 :
anonymous:2012/03/06(火) 22:22:55.41 ID:7gXoWkBh
>>63 全然恥ずかしくない
恥ずかしいなら自分が黙ればw
MIPSベースの石の存在は無視か、恐ろしいな
ついでに無線LAN専用チップもガチ無視
AES処理に特化したチップなんてAES処理以外の何にも使えねえよw
汎用ボードなら普通はそんなもの乗せないわな
68 :
anonymous:2012/03/06(火) 23:30:43.56 ID:7gXoWkBh
>>65 MIPSもあったか
>>66 そいつらはdd-wrtが乗せられる汎用チップセットだろ
そういうのでは、どうやってもGbitルーティングは無理って言ってるんだが
>>67 Gbitルーティングには全く無関係の要素だから、無視して当然
69 :
anonymous:2012/03/06(火) 23:32:31.18 ID:7gXoWkBh
おまえら、いったい何にカッカしてるのかさっぱりわからんな
dd-wrt載るルータでGbitルーティングなんて無理だろって、みんな同意だろうに
71 :
anonymous:2012/03/06(火) 23:41:33.31 ID:7gXoWkBh
dd-wrtじゃ無理つーことです
>>69 誰もGbitの話なんてしてないんだが。
お前の憶測で物を言ってる部分を指摘してるだけだよ、おバカさん
多分お前がこのまま無知を晒さずに黙ってればみんな別の話題を持ち出すさ
NATルーティングチップも独自開発じゃないなら、必要になればそのうち対応するだろ
74 :
anonymous:2012/03/07(水) 00:06:51.31 ID:rtRFAgPA
>>73 結局、ボトルネックは何なんだろうね
NATルーティングってそんなに重い処理なのかな?
NICが貧弱とかいう話ならわからないでもないが
75 :
anonymous:2012/03/07(水) 00:08:17.01 ID:rtRFAgPA
いつの間にかi386にもDD-WRTが対応していたな。
Vyattaとか使うよりも何かしらメリットあるのかな。
>>76 つ[仮想化]
色々入れて色々ためせばいいよ。
ぶっちゃけLinuxのディストリなんて好みで選ぶもんだし。
ただ、後で自分のハードウェアに対応してないと泣けてくるけどな。
78 :
z:2012/03/07(水) 00:36:13.42 ID:???
>>73 そんなチップあるんかい? どこのメーカーだ?
79 :
73:2012/03/07(水) 00:49:12.04 ID:???
>>78 仮定の話だし、そこは殻割してみるしかないんじゃないかと。
再利用できない、地雷メーカーだから俺は買いたくは無いけどな。
自社製という可能性も無きにしも非ずだし。
>>77 レスサンクス
仮想化か、ちょっと探してみるわ。
でもそれだとルーティングとか出来るのかちょっと心配だな
まあ、試す程度なら問題ないか。
81 :
anonymous:2012/03/07(水) 13:27:07.75 ID:xkd248tb
au光のHGW殻割りしたらまずいだろうな
>>65 MIPSベースで少なくとも300Mbps程度の11nに対応できるチップがあったら教えてくれ
現時点での商品化にはこれが最低限のラインなんで。
>>69 Gbitルーティングは無理じゃないぞ
いまどきのWLANルータはGbE対応だ
メーカのサイトで謳ってるようにwww
で、みんなはPSP、DSって問題なく無線で使えてる?
Buffaloのルータ(Linuxベース純正ファーム)に負荷かけたらあっさり落ちたけど、ちゃんと1Gbpsでリンクして
数百Mbps出してたな
実測値1Gbpsってことなら10GEが必要だから無理だけどなw
86 :
anonymous:2012/03/07(水) 22:08:21.13 ID:rtRFAgPA
87 :
anonymous:2012/03/07(水) 22:09:44.12 ID:rtRFAgPA
>>85 リンクするのは当たり前で、スループットが問題
数百の数が重要なんですが
2ですか?7ですか?
G300Nをdd-wrt化してるけど何故か夜10:10分になると急にネットに繋がらなくなって
その後2分くらいしたら元に戻る
ファームアップしても変わらないから原因不明
>>84 クライアントブリッジでPS3とPSPつないでる
NAT2で快適だ
DSはDSLしかないから論外
>83
蒸し返すなよバカ
>>82 MIPSの公式にチップの情報とか無かったっけ?無いかな
一般ユーザの情報収集方法は製品からチップ情報を割り出すから効率悪いねw
公式とかがその手の情報をリスト化してくれたら探しやすくはなるんだろうけど
>>89 レスありがと
うちのはPS Vitaと3DSなんだけど通信がうまく行かないときの方が多いんだよね・・・
>>93 DSiがWPA2-PSK(AES)で問題なく使えてる
あ、クライアントブリッジじゃなくてリピーターブリッジだったか。間違えた。
>>93 設定を間違えてるからうまく行かないというパターンは考えられる?
WPA/WPA2のミックスモード使ってると失敗しやすいよ。
あとDHCPのタイムアウトっていうケースも有り得なくは無いし。
>>93 うちは、NGミックスで使ってると、
Gしか使えないwifiプリンタがたまに反応しなくなる。
>>96 WPA2 PersonalのAESでやってみましたがダメでした。
DHCPの設定は
IPアドレスの割り当てに DNSMasq を使用
DNSの割り当てに DNSMasq を使用
にそれぞれチェックがあります。
リース時間は1440分
>>97 G Onlyにしてみましたがダメでした・・・orz
あとはもうチャンネルを変えるくらいしか思いつかんな・・・
IP固定とか、初期化して設定をやり直すとか、暗号無しで試すとか
ファームはどれ使ってるか知らんがステーブル版なら大抵はつながると思うんだがなあ
Wireless SSID Broadcast <Disable>にしているのに、
Windows7の無線AP一覧にばっちり表示されてしまう。
近所に広告したくないんだけど、どうすればいいんでしょうか。
無線LANを使わない、これ最強な。
既存の設定も消去しとけ。
少なくとも自動再接続を切れないような奴なのに
セキュリティ気になり云々とか10年早ぇ
>少なくとも自動再接続を切れないような奴
誰?
新規にやってきたものなのですが・・・
規格違反ww
>>101 それ自分で今使ってるAPなんだよな?
だったら表示されると思うが
http://blogs.technet.com/b/steriley/archive/2007/10/16/myth-vs-reality-wireless-ssids.aspx >. The SSID was never designed to be hidden, and therefore won't provide your network with any
> kind of protection if you try to hide it. It's a violation of the 802.11 specification to keep your
> SSID hidden; the 802.11i specification amendment (which defines WPA2, discussed later) even
> states that a computer can refuse to communicate with an access point that doesn't broadcast
> its SSID. And, even if you think your SSID is hidden, it really isn't. Let me explain.
> It's a violation of the 802.11 specification to keep your SSID hidden;
規格のPDFみてるけど、別に強制するような書き方じゃないと思うんだよね。
備考にも特に何も書いてないし。
WiFiの認定項目に含まれてるなら話は変わってくるけど。
>An SSID is a network name, not -- I repeat, not -- a password.
>The SSID was never designed to be hidden
SSIDがネットワークを守るパスワードでないことくらいは知っている。
>It's a violation of the 802.11 specification to keep your SSID hidden
SSIDを隠すことは仕様に違反しているんだね。
>All 802.11 wireless networks emit unencrypted frames at times.
>Contained within the frame, in clear text of course (since the frame is unencrypted), is the SSID of the network
>XP really doesn't behave well at all with nonbroadcasting SSIDs.
WindowsXPまでなら、SSIDステルスは効くのか。
>Vista continually sends probe requests for nonbroadcasting networks.
>These probes are similar to unencrypted 802.11 association frames,
>and will generate clear-text responses from the access points if a nonbroadcasting network is present.
Vista(Windows7)はAPからレスポンスを引き出すのか。
なんか、まとまりのない的を得ない文章だったな。
>>110 SSIDステルスは:
1) 無益
2) 仕様不適合
ってことでfaじゃん
>>111 ネットギアもう個人向けルータ事業からは撤退したのかと思ってた
>>1のように出力をあげると発熱増えるしかえって速度や安定性が悪化しますな
必要最小限にしといたほうがいいね
28ミリもいらないね 数ミリで十分だね
>>99 なんとなくなんだけどsyslogに出てるこのメッセージが悪いような希ガス
eth0: received packet with own address as source address
athのMACアドレスがBusy状態で変えられないんだよね
なんか方法あるんだろうか
つーか、みんな上記メッセージ出てる?
>>115 やっと原因と対策が解りました。
やはり
eth0: received packet with own address as source address
ってメッセージがダメな理由で起動スクリプトに片っ端から同じMACを変更するようにしたら問題なくなりました。
例)
/sbin/ifconfig ath1 down
/sbin/ifconfig mon.ath1 down
/bin/ip link set ath1 addr XX:XX:XX:XX:XX:01
/bin/ip link set mon.ath1 addr XX:XX:XX:XX:XX:01
/bin/ip link set br0 addr XX:XX:XX:XX:XX:02
/sbin/ifconfig ath1 up
/sbin/ifconfig mon.ath1 up
>>117 そのやり方だとWebGUIから操作すると元に戻ってしまうので結局直接nvramを操作するようにしました。
例)
nvram set ath1_hwaddr=XX:XX:XX:XX:XX:01
(その他、同じMACを避ける)
nvram commit
あの位置は普通ならLANなりUSBなりがあると思うんだが、わざわざぶち抜くの?
送信出力について質問させて下さい。
日本の電波法上では、20mW/MHzで最大200mWまでOKという事はわかったのですが、
DD-WRTでの無線LAN設定で基本タブのチャンネル帯域が「20MHz」だった場合、
詳細タブの中の「送信出力 (TX-Power)」に入れる数値というのは、
10mW/20MHz = 200mW でいう「10mWの"10"」を入れればいいのか「200mWの"200"」
を入れればいいのかどちらなのでしょうか?
(倍速モードの「40MHz」を選択した場合、「5」か「100」か?)
どうも検索技術の無さで、なかなか情報が見つけられません。
ご教授頂ければ有難いです。
<環境>
HardWare = Buffalo WZR-G144NH
APモード、NG-Mixedモード、チャンネル帯域「20MHz」で設定
詳細タブ設定で変更した所は、送信出力は現在「10」で設定、他は基本値のまま。
>>119>>122 そこまでするなら市販のLinuxボード買ったほうがはるかに楽だと思うんだ。
つーか、刺さってるのLANのような気がする。RJ45らしきものも見えるし。
DD-WRTだと夢はあるけど、メリット皆無な気がするんだよね。
「市販のLinuxボード」って言うけど、なかなかないんだよね、丁度いいの
高いとか、コネがいるとか、大量に買わないといけないとか、めんどくさいとか、遅いとか
>>125 つまりその手の業者なら大体の条件はクリアできるわけだ
こういうのって大抵は外注だし、外注が明らかにアレな仕様の商品だすわけないから
ということはただのルータが入ってるっぽいな
ブラックな会社は云々って書く奴いるかもしれんが、それならモザイクかけないと局も同罪になるしな
普通にEthernetじゃないの。
ArduinoもAki-H8もEthernetつきはあるし。
シリアル入出力ならXPortつければいいし。
でもRJ45ケーブルの反対側がDIN25pin防水コネクタっぽいんだよな
なんだこりゃ
>>1さん
ご教授願います m(_ _)m
>>123さん
一応、自分なりに検索した結果、DD-WRTのバージョンが同じの方がおいででした。
Bufflaloの製品に入れたところ、送信出力の基本値が「20dBm」となっていたので
「10dBm」に変更したという情報がありました。
1dBm = 0mW
10dBm = 10mW
20dBm = 100mW
30dBm = 1W
40dBm = 10w
と、いうことらしいので「20dBm = 100mW」だと「100mW/20MHz」になってしまうので、
「10dBm = 10mW」の「10mW/20MHz」にされたのかと解釈して、現在、先日書き込んだ
ように、基本タブのチャンネル帯域は「20MHz」、詳細タブの送信出力項目は「10mW」
としました。(「40MHz」にした時は「5mW」に変更予定です。)
答えあわせのようになってしまうのですが、御詳しい方、御教授御願い致します。
※ DD-WRTを入れた時点で、電波法違反との書き込み等は見ております。
送信出力自体も自分次第という事等、あえてそれはスルーしての質問です。
別に免許あれば問題ないっしょ
わざわざ免許とった奴がどれくらいいるのかと小一時間説ky
山奥だし非難区域だし
電波監理局も来ないわなw
>>132 そもそも出力を強くしなけりゃ見つかるわけないし
法律破ったところで誰かが困るわけじゃない
2アマの免許証だったら持ってるけどオケ?
どういう論理であれ、問題ないという結果にしないといけないんですね
わかります
138 :
anonymous:2012/03/13(火) 12:50:28.30 ID:HhwscPsR
このスレで電波飛ばしてもいいですか?
/ <
__>  ̄
/ /\ |\
ハ // ̄
/ |
( ◎) / .|
_ノ(ノヽノ .ヽ-ヾ _
/ \
/ ノ人 ヽ
| イ・ヽ\) )
| .| | ヾ) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ人__ノ(。。` ヽ / | 父さん!
| ⌒ | ノ ノ <
人 | レノ / | 強い電波です!
ヽ、 ⌒ ノノノノ \__________
/~/`ーーーー´/___/ヽ
/ | ̄~|ヽ/\/| | |
/ |__| o .|__| |
129ッス
いやぁ…あの…(ToT)
言いたいことは、ただ最大出力を「200mW」にしたい場合、
基本タブのチャンネル帯域を「20MHz」にしたら、詳細タブの
送信出力の項目は、何にしたらいいのかお聞きしたいのですぅ。
(10を入力してますが)
何度も書込み御免なさい。
>>134 従事者免許だけじゃ電波出せないよ。
局免取らないと…
129ッス・・・追記
気になる事もあっての質問でして・・・
例えば、無線LAN項目の詳細タブ設定の「送信出力」って(英語表示なら「TX-Power」)ところに
「mW/MHz」とかあれば、あぁ、基本タブの所で「20MHz」と設定したから、ここで「10」と入力すれば
「200mW」になるんだぁと、「20」といれれば「400mW」で、大出力だぁと、理解し易いんですが、
そうでないので疑問が残っているのです。
(そこまで親切な表示を求めてはいけない事は承知の上ですが)
ただ (デフォルト:71, 範囲 1-251mW) というのも気になっていて、もしここで「200」と入力して、
「20MHz × 200mW = 4W」という計算式で、送信出力の結果がでる場合、ルーター自体が発熱だと
かで、大丈夫なのか(故障しないかどうか、まぁ自己責任なんでしょうが)疑問での質問なのです。
単純に送信出力を上げただけでは、ダウンロード速度や、アップロード速度があがったり、送信
飛距離が上がる訳では無いという事は、検索ででてきたのである程度は理解はできました。
お騒がせ致しました。
144 :
1:2012/03/14(水) 01:39:15.84 ID:???
TX Powerは使用周波数帯を全部合わせた出力ですよ
技適の基準に合わせるには
20MHzの時
10mW/MHz×20MHz=200mW(23dBm)
同様に10MHz:100mW(20dBm)、5MHz:50mW(16dBm)
※40MHzの時は変調方式が違うので
5mW/MHz×40MHz=200mW(23dBm)
ここまでは簡単
利得が2.14dBiを超えるアンテナはEIRPの上限値に引っかかるので
その分TX Powerを下げないといけない。
ほんとは電波暗室用意して…って事らしいけど超適当に計算すれば
無指向性のアンテナで5dBiの場合、
23dBm-(5dBi-2.14dBi)=20dBi
あまり自信ないから詳しくはこれ読んで
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/1-STD-T66v3_5.pdf もしかするとAntenna Gainのところにアンテナ利得(dBi)入れとけば
出力調整してくれてるのかもしれない。
8日に18687来てたのか
誰か教えてくれよ
安定稼動してるのに、そんなの興味ないわw
>>144 1さん、ご返答有難う御座います。かつ、DD-WRTの設定の仕方の理解不足による繰り返し書き込み
皆様申し訳ないです。(技適の基準に合わせてらっしゃる方は、どんな数値を入れているのか知りたくて)
「TX Powerは使用周波数帯を全部合わせた出力」
技適の"基準に合わせるなら"、無線LAN設定の基本タブのチャンネル帯域項目欄を「20MHz」に"設定した時"
詳細タブの送信出力項目欄(TX Power)の所には
10mW/MHz×20MHz=200mW (23dBm)で → 「200」と入力 (使用周波数帯を全部合わせた出力値が"200"と理解すればOK?)
と、しておけば、出力調整云々はおいておいて、とりあえず"OK"って事で宜しいのでしょうか?
前述したように、詳細タブの送信出力項目欄に「200」と入力しても、
200mW/MHz × 20MHz = 4W (出力し過ぎで、ハード故障等の問題が起きる)では、無いと理解してもよろしいのでしょうか?
英語表示にすると「TX Power」、日本語表示にるすと「送信出力」となっているのも混乱している原因です。
何度も何度も同じ事を繰り返し聞いて御免なさい。以上の事を知りたくて(かつ、皆様はどんな数値を入れてらっしゃるのか知りたくて)
また書き込んでしまいました。PDFはDLして、読んでみます。ご紹介有難う御座いました。
ddwrtの日本語はあまり信用しないほうがいい
例えば、DDNSの「IPが変更されても更新しない」ってのは、
英語では、「Do not use external ip check」
実際の動きは、Yesにすると、まさに所謂外側のipアドレスに、
Noにすると、ddwrtのwan側ipアドレスになる。
どんな誤訳なのかと
>>146 安定稼働しててもセキュリティホールがある
>>149 最新版に穴が無いとも限らんけどな
穴があっても問題ないケースも有るし
151 :
あのねのね:2012/03/15(木) 21:37:37.99 ID:???
ぶっちゃけ、日本ではDD-WRT入れた時点で技適が無効になってるんで、どんなに出力絞っても電波出した時点で違反なんですけどね。以下(ry
とは言っても、強い電波が出てない限りばれないし、
少なくとも公共の利益に反しないわな。
ていうかソースをだな
18740
免許持ちとか近くに住んでたら暇つぶしに通報とかするからな
電波法もあいつらのおかげで何とか運用できてる感じだw
お前らもほどほどにしとけよ?
>>154 やっぱ、FWアップデートを早期にやるのは地雷だな
OpenVPNが動かなくなったorz
元(build 18687)に戻したよ
公共の利益
安さに釣られて買ってしまったG301Nだが・・・
結局のところWHR-G301NのDD-WRT化に限るとグライアントブリッジで接続しても
WDSで接続しても300Mのリンク速度=倍速は出ないということでOK?
当方でもWHR-HP-G301NHとの接続でWHR-G301Nの無線設定倍速の40Mhzにしても
リンクは150Mまでしか行かない。
だれかWHR-G301Nの倍速300Mリンクが出いている神がいたら設定さらしてくれ。
>>158 WDSにはWPA2でも防げない脆弱性があるからやめとけ
>>158 ファームのバージョンが古くないか?一応、バージョンを晒してみて。
俺もWZR-HP-AG300NとWZR-HP-G300Nに古いバージョンを入れたときは、倍速設定は出来なかった。
もちろんWDSを使用。最新の奴を入れると出来たよ。
>>166 一文字間違ったくらいでそんな言い草無いだろ
人間性を疑う
>>167 人間性を疑うのはお前だよ。
たった一文字のミスでも全く意味が違うじゃないか。
こういうささいなミスが大きい被害につながるんだよ。
>>167 あんこ と うんこ は一文字違いだが、
食べ物屋が客にうんこ出してもたいしたことないっていえるのか?
>>167 つーか、WPA2とWPSは関係ないから
WPA2でも防げない脆弱性って言うのも相当な勘違いなんだがな
>>165 ファームバージョンは
WDSでは双方18024
クライアントブリッジでは14896でチェック。
それ以外のバージョンも試したがどれだったか忘れた。
今年リリース版は「物好き」でWDSで再起動繰り返しって
報告ありで怖くてできない
明日は休みなので
Lower 5ch,6ch,10ch,11ch
Upper 1ch 2ch 6ch,7ch
試してみるわ。
略語を間違うと意味するものが大きく変わってしまう。
間違ったんなら早急に訂正するべきだったな。
そういう芸ならともかく。
WDSではなくwlanデバイスを仮想的に分けてやる中継機能のほうは倍速可能?
WHR-G301N
>>wlanデバイスを仮想的に分けてやる中継機能
仮想アクセスポイントのこと?
だったらこちらも150Mリンクしかできない。
未確認だが通常のAPも倍速できないんじゃないかな?
これからDD-WRTをそろそろお役ご免かなと思っているWBRーG54
に入れてみようかと思っています。対応してるみたいだし。
WPA2対応が一番の魅力なのですが、他にどんなメリットがあるのか
詳しく日本語で書いてあるページとか教えていただけませんでしょうか?
スピードはさておき出力があとホンの少しでも少し上がったら言うこと無いんだけどなぁ
>>151 あ、出力アップどころか運用もダメなのか。。。orz
WHR-G301Nで倍速が出ない件解決した。
原因は 無線LAN−基本−詳細設定の中にある
送信アンテナチェインと受信アンテナチェインがデフォルトで
両方とも1になっていること。
ここを両方1+2に変更すると倍速可能となった。
ただ1+3でも倍速動作するので送受信機能は
3つあるのかも但しアンテナは2本だが・・・
本家フォーラムも覗いてみたが、確信的な
説明にはめぐり合わなかったもので・・・
このあたり詳しい人いたら教えてね。
>>176 形状的にチップアンテナだろうし過度な期待はしないほうがよさそうだけどな
アンテナつけるとか後ろに反射板用意してやるほうが確実な気もする
182 :
176:2012/03/17(土) 16:32:15.40 ID:???
>>181 外付けアンテナはもってるんですが、あんまし効果無いっていうか...
ボール紙とアルミホイルでリフレクタでもつけましょうかねw
なんか、ubuntuでddadderが動かないんですけど。。。
外付けアンテナはケーブル長が問題
アンテナのメリットをケーブルが食い尽くす
必要最小限に抑えないとダメ
>>183 どういう理由で動かないのか調べられない奴には難しいだろうな
なぜならddadder.exeだから
おもちゃにしていたWHR-G300Nをイーサネットコンバータにしたく
http://lrl.mydns.jp:8080/blog/blog_pb/archives/2009/02/post-112/ をわからないなりに調べながら参考にしてぽちぽちと設定したら。
親機(WZR-HP-AG300H )で↓のようなログが出た。
2012/03/18 00:15:06 AUTH wl0: AUTH: WPA/WPA2 - Group Key handshake successful: 00:24:a5:XX:XX:XX
2012/03/18 00:15:06 AUTH wl0: AUTH: PSK authentication successful: 00:24:a5:XX:XX:XX
しめしめと思ってPCをdd-wrt入れたWHR-G300Nにつないだんだけど
DHCPからアドレスを拾ってくれない。。
それどころかクライアントPCから親機にpingすら飛ばない始末なんだけどorz
環境的にはauひかりで
ホームゲートウェイ←(有線)→親機(WZR-HP-AG300H )←(無線)→WHR-G300N←(有線)→PC
としたいんが。。
なにか基本的にまずいのかしら。。?
どんな設定してんのか書いてくれないと、まったくアドバイスのしようがない
とりあえず無線LANタブのスクショ貼れよ
無線LAN MAC動作モードを
Client Bridge に。
ありがとうございます。
Client Bridgeがプルダウンに出てこないんですorz
下のラジオボタンでBridgeに選択して、脳内で同義だと
祈っている状態です。
client bridgeが出てこないとしたら、
プルダウンでなにが選択できるのかな?
clientのままで、基本タブのDHCP LAN側DHCP
dhcp relayサーバーにしてみるとか
AP
Client
Adhoc
Repeater
Repeater Bridge
が選べます。
>dhcp relayサーバーにしてみるとか
→試してみましたが、変化なかったです。
一旦telnetでログインしてみてrouteを見てみたら
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
192.168.0.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 br0
169.254.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 br0
127.0.0.0 * 255.0.0.0 U 0 0 0 lo
無線LAN親機側のIfaceはra0のはずなので、dd-wrtから
ping 192.168.0.1 -I ra0
とやったらつながった!ただ
ping 192.168.0.1
だけだとダメぽ。。。近づいたような、ダメなような。。
repeater bridge でどうよ
svnとか書いてない時点でどうなんだか。
いったん全リセットしてから、設定やり直し推奨
やっぱりclient bridgeじゃないとだめだと思う
br0にar0とeth0がブリッジされてるかどうか
eth0がブリッジされてなければブリッジすれば
できるかもしれない
日付が2010/08/07になってるし、ファームが古いんじゃないの
イサコンするなら14896以下じゃないと駄目だっぺ
皆さまありがとうございます
verは14896を使用しています。
repeater bridgeも試してダメだったので、
route add/delを闇雲にやってどこからもつながらなくなってしまったため、
ファーム焼きなおして再設定してみましたが
やはりダメですねorz
>>197 >br0にar0とeth0がブリッジされてるかどうか
「基本」→「経路」で確認したら、vlan1,vlan2というI/Fがブリッジされているようでした。
vlan・・?きった覚えはないですが、入っているもんなんですかね?
ブリッジの追加は「基本」→「経路」から設定するのでしょうか?
3台ほどインストールしたけど
DD-WRT経由だと固定IPアドレスが一番だな
18767だよぅ
>>200 クライアントブリッジにこだわるなら
基本−ネットワーク−Bridgingの状態が以下になるように設定してみるとか
Bridge名 Spanning Tree有効 インターフェース
br0 no vlan0 eth1 vlan1
動くかどうかは微妙だが・・・というのも
WHR-G300NはチップがRalink RT3052F@384なのでAtheros系とは
無線動作モードの選択メニューが異なる可能性が高い。
メニューにリピーターブリッジがあるのだからリピーターブリッジを使う方向で検討すべきかと。
リピーターブリッジでもイーサーネットコンバーターとして働くぞ。
このときまず無線セキュリティはOFFで実験を始めて問題きりわけをすること。
確か昔はWPAなんか使うと制限がある時代があったようなきが・・・
つづき
リピーターブリッジの状態では子機のリピーターブリッジの側でも
親機のSSIDと同じSSIDが周囲へ放送されてしまう(ブロードキャストされてしまう)
親機のSSIDがAAAAとした場合、子機(リピーターブリッジ側)の側からもAAAAが
ブロードキャスト(AAAAの電波が出る)されてしまいます。
このような状態ではノートPCが親機と子機のどちらに接続されるかは
そのときの電波状態などにより不確定となってしまう。
親機に接続したい機器が子機に接続されてしまうと速度的には不利。
このような場合はMACアドレスフィルターを使い接続される側をコントロール。
リピーターブリッジで接続がされないとのことだが具体的にpingが子機から
親機に通らないのか?
子機に有線接続した機器からping打ってみてくれ。
あとファームバージョンはいろいろと変えてみること。
バージョンによりpingが親機からは通らないとかいろいろと
問題のあるバージョンがあるから・・・
>>156 18767にしてもopenvpnの起動に失敗したので良く調べてみたら18740あたりからopenvpnのVerが変って「comp-lzo 1」と言う設定だとエラーを吐いて起動しないことが解った。
どうやってもWebからの設定だと「comp-lzo Yes」にならなくて「comp-lzo adaptive」にしか設定出来ない
まあ、adaptiveでも起動、動作に問題ないのでいいんだけど、設定を引き継ぎながらのUpdateはなんかあるな
18777
いちいち最新バージョン書かなくてもいいだろ
どうせ数日に1回は出るんだし、基本的に安定版しか使わないだろうし
不安定版が欲しいなら自分で公式に張り付いて不具合報告すればいいんだし
>>203 クライアントブリッジにはこだわりません
以上、よろしくお願いいたします
209 :
206:2012/03/20(火) 03:03:13.96 ID:???
ごめんなさい
もう二度と書きません
>>209 全員が全員、公式サイトを毎日チェックしているワケじゃない。
マイナーバージョンが出るのを調べるのもまた価値アリと思う。
だから気にせずレポよろ。
ただ、ケチ付かないように何か更新のポイントとかをダイジェストレポートできるといいと思う。
それが前svnからのバグフィックスのみとか、特定機種のバグ潰しみたいなのでもいいから。
このスレは毎日新スレが立つほどの流れの速いところなら、控えろとか言われそうだが
そもそもが過疎スレだから小言言う方が無視すればよい。
>>210 更新情報ってどこかで解るんですかね
svnのlogでしか情報は無さそうなんだけど
svnのlogはこんな感じなので良く解らん
Subversion Change Log (r18767 => r18777)
------------------------------------------------------------------------
as suggested
correct registers
disable crashlog, seem to be unstable on some platforms
fix bug for dir300/dir600 and dir615
fix path
no for micro
reduce icache load
split configs
FON無印。18740は正常。
18767,18777は名前解決できず。ルータへのpingも通らない。
>>203,204
クライアントブリッジを諦めてリピータブリッジにし
認証をWPA2にして再度試してみたら、
無事子機に接続したPCから疎通が確認できました!
いろいろありがとうございました。
>親機のSSIDがAAAAとした場合、子機(リピーターブリッジ側)の側からもAAAAが
>ブロードキャスト(AAAAの電波が出る)されてしまいます。
→結局これに抵抗があったのでリピータブリッジにしたくなかったのですが。。。
時間があったら、clientの状態で中身弄って自力でクライアントブリッジ状態に
しようとおもいますが、当面妥協して様子を見てみます。
アドバイスをくれた皆様ありがとうございました。
>>213 お疲れ様
前にも書いたが接続先のコントロールはMACアドレスフィルタリングで
たいていはクリアできるはず。
後の人のために今回の機器名 ファームバージョン 設定の
おさらいされるとなおよろし。
>>210 概ね同意できるが、最後の行だけはどうかと思うぞ。
過疎スレだからって意見封殺して良いって事は無いだろ。
それに無視しようにもNGワードに引っ掛けられない時点で論外だし。
俺的にはコテ付けてくれたら大体は解決すると思うけどな。
>>213 乙
WHR-G300NでClient Bridgeモードは無理なんだろうね。
過去ログ漁ってもネガティブなレスしか見つからなかった。
>>215 意見封殺ではない、脳内スルーすればいいだけの話だ。
微塵でも見えてしまうと自我崩壊とか、天誅与えろとか言うあぶないカテゴリの人ですか?
>>216 くだらない事で揉めるなら丸く収まるようにしたほうがいいと思っただけだが。
お前さんはどうも一方的だな。
毎日新スレが立つほどの流れの速いところでなくても控えろっていうわ
SVNつっても中の人用のメモ程度しか書かないのが普通だろ
かえって邪魔だわ
219 :
きつね:2012/03/21(水) 05:16:43.10 ID:YbRH7WmP
WZR-HP-G300→WZR-HP-G302 ok
WZR-HP-G301→WZR-HP-G302 ok
邪魔だという方が消える
邪魔だという方が消えるという方が消える
邪魔だという方が消えるという方が消えるという方が消える
>>219 それは何をどうする話?
シンプルすぎてワケワカメ
while (邪魔だという方) {
消える
}
226 :
きつね:2012/03/21(水) 18:04:09.30 ID:YbRH7WmP
初期ロットのWZR-HP-G302は、基盤WZR-HP-G300で売られています。
同じく
WZR-HP-G301の基盤は、WZR-HP-G300です。
さらに言えば
WZR-HP-G300で、WZR-HP-G450も動くかもしれません。
nttkyo058203.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>226 G300とG450ではチップセットが違って内科医?
俺も参考にして一個作ったわ
まだコントローラ用意してないけどな
時間や曜日設定のアクセス制限を成功されている方いますか?
どうも出来ないのでヒントが有れば教えてください。
ハード:WHR-G301N
DD-WRT v24-sp2 (08/07/10) std - build 14896
DD-WRT機はノートPCやゲーム機、プリンタ等の無線LANAPとして使います。
[rooter] 192.168.0.1 ----[PC1]....[PC2] 有線接続 192.168.0.10 ..
|
[DD-WRT] 192.168.0.5 ~~無線LAN~~ [notePC]192.168.0.20 ..
※無線のIPはGWルーターのDHCPで割り当てています
DD-WRTは無線LAN MAC動作モードでAPとして通信自体は問題なくできています、
ここで無線LANを使用している器機の時間制限をしたいと思いMACアドレスでアクセス制限の指定を入れてみたのですが
全く効果が無く普通に通信出来てしまいます。
DD-WRT自体はLAN内でのAPなのでNAT変換やFirewall等は設定せず単純な設定になっています。
何処か別の画面のフラグがや指定が必要なのでしょうか?
まずはファーム更新
dd-wrtをルーターとして使わないとだめなんじゃ
あれは、時間帯でwan側へのパケットを落とすだけでしょ。
cronでスクリプト呼び出せばいいんじゃね?
>>233 ファームですが、一度最新のbuffalo-to-dd-wrt_webflash-MULTI.binを試したのですが
更新が受け入れられませんでしたのでwebなどをみて一番無難そうな build 14896でインストールが出来ました
一旦DD-WRTが入るとその後は最新版でも問題ないのでしょうか?
最近のも落としていますので問題無さそうなら入れてみます。
>>234,236
一度APでなくnatルーターとしてやってみましたがその時は出来ませんでした
192.168.0.1 -[dd-wrt]- 192.168.1.1
>>236 アクセス制御は pppoe - LAN の所でフィルタされてるんですかね?
たしかに個々でなければハブ接続の有線PCは制御出来ないわけですが、、
ネット接続は安定してるので換えたくなかったのですが一度テストで入れ換えて見ます。
>>235 これから仕事なので後でまた出来なかったら設定を上げます、
もしAPモードでも出来てる人が居ましたら情報お願いします。
238 :
あのねのね:2012/03/23(金) 09:13:32.96 ID:???
MACのアクセス制限って、接続認証にしか効かないんジャマイカ?
つなぎっぱなしになってたら制限できないと思うが。。
>>238 だとしたら、開始時刻にルーター再起動でおk?
240 :
232:2012/03/24(土) 07:01:49.37 ID:???
昨夜から色々試行錯誤してたのですがうまくいかないので取りあえずネット接続機は純正FWにしました
DD-WRTを入れるつもりで買ってきて開封後にすぐに入れ換えたので商品構成を全く見てなかったのですが
純正FWだと時間制限で無線LANをOFFに出来るのでこれで対応しました
i-filterが使えるのも良いです、
1800円で安かったので2台買っておいて助かりました、
これだけ安くて消費電力が少なくてコンパクトだと設定別に複数設置しても良さそうです
DD-WRT入れた一台もこのネットに接続して時間を掛けて触ってみます。
しかしBGPやOSPFがメニューに有りますがこんな2000円弱の機種で動くのかな?
昔にCiscoの数百万の基幹ルーターでなければ動かないと聞いていたので青天の霹靂です。
動くっていう言葉の定義次第だろ
DD-WRTでフルルート受けるでござるの巻
古いバファローの無線ルータにDD-WRTを入れてAPとして再利用しようと思っています。
ユーザー名とパスワードはもちろん変えるつもりですが、それ以外で入れてすぐの
状態でこれだけは早く設定変えておいた方が良いよという設定項目がありましたら
教えていただけませんでしょうか。
もしくはそのような指南をしているホームページなどがあればお願いします。
wifiの暗号化
>>244 ありがとう。忘れずに設定しようと思います。
WAN側からのマジックパケットを通したいんですけど、
Wake-on-LAN (tutorial)のページ
http://www.dd-wrt.com/wiki/index.php/WOL >arp -i br0 -s 192.168.1.254 FF:FF:FF:FF:FF:FF
このMacは特殊なものだから変更しないでね。
以降何が書いてあるか分かりません。
WAN側からパケット送出時にもFF:FF:FF:FF:FF:FFを指定するの?
Macアドレスは起動させたいPCのものでOK
br0も環境に合わせないとだめかもってわかる?
>>247 分かりません。ググったらブリッジインターフェースですか?
これ、FF:FF:・・・の意味が分からなかったのですが、
NATではブロードキャスト出来ませんよ、
だからMACとの紐付けでブロードキャストさせますよ。
という事ですか?
調べているとまれにDummy IPという言葉を見かけます。
対象PCのIPをブロードキャストMACアドレスに紐付けてしまうと、
WOL以外の通信に支障が出るから、
WOL専用のIPを用意して、NAT設定するという意味なら納得出来ます。
今、
DHCPリース:対象PCのMAC 192.168.11.2 10分
NAT(Port範囲):WOL 9 9 UDP 192.168.11.254 Checked
コマンド(起動時):arp -s 192.168.11.254 FF:FF:FF:FF:FF:FF
として、WANからのWOLに成功しました。
PC落として30分後、もう一度確認してみます。
249 :
248:2012/03/25(日) 22:59:17.98 ID:???
出来ました!
DDNSが更新されていないようで、確認に手間取りましたが。
WHR-HP-GNに入れたDD-WRT v24-sp2 (08/07/10) std - build 14896
で、Dynamic DO!.jpなんですが、う〜ん、なんでだろ
なにを悩んでいるのか分からない・・・
名前解決に失敗したことだろ
252 :
248:2012/03/26(月) 08:55:11.16 ID:???
No-IPなら問題無いようなので結局そちらにしました
単にddo無料版の制限しらなかったってオチだろ
まあ、乗り換えたみたいだから終わった話だけど
無料版ではうまくいかないようなことだったのか?
無料はTTLが600秒だからな
気長にやれば良いんだが、DDNSは他にもあるわけだし
せっかくddwrt使うのなら、
dyndnsかno-ipあたりでいいんじゃないのか
外出先からルータ管理画面操作したいんですがそういう機能あります?
出来ればSSLかかった状態でやりたいのですが
スマートフォンのwifiデザリングをリピータブリッジにて回線強化、
家庭内lanにしようと考えています。
回線はauのwimaxです。
ルーターはpciのmzk-w04nです。
dd-wrtの導入までは出来ましたが、
ルーターとスマートフォンがつながりません。
通常の無線ルーターとしてなら使用できます。
dd-wrtのバージョンや設定の問題でしょうか?
それともwifiデザリングのリピーターブリッジ自体しようとすることに
問題があるのでしょうか?
暗号化方式によって出来たり出来なかったりするけど、その辺は試した?
まあ、できるはずだわな
テスト的に暗号化を無しにしているのですが
つながりません。
dd-rwtで回線を拾っているか確認する方法はありますか?
sshで入ってping打てば
機器診断→無線LAN→サイトサーベイ→Join
無線CHが日本onlyのCHになってるとか
日本onlyの無線チャンネルにもちゃんと地域規制の意味があるのだが。
日本国内では使えないチャンネルに設定可能な国/地域の設定を勧めるととられかねない発言は慎もうか。
どうでもいいけどテザリングな
どうでもいいけど踏み台な
>>266 えっと
スマホのテザリングが日本onlyチャネルでDD-WRTが拾えていないのではないかという意味なのだけど。
てか 日本で使えるCH ⊃ グローバルCH だし、何が言いたいのやら。
日本onlyチャネルなんて回りくどい言い方するから・・・・・・
日本映画専門チャンネルかと思った。
俺も米国設定とかに切り替えろって意味かと思ったわ
>>270 そもそも日本専用チャンネルって古い11b専用の14chとか、
5GhzのJ52あたりだから、スマホのテザリングで問題に成る事ないんじゃね?
スマホだと11b/g/n全対応の1-13chまでだろうし。
12-14chは全部日本専用チャネルじゃね
うちの近くのfonが13chで、DD-WRTや一部グローバル端末で拾えない
NTFSフォーマットしたUSB-HDDをWZR-HP-G300NHでNAS利用しようしてるんだが
DD-WRT化したらNTFS認識できるものの1DISK=1パーテしか認識されないんだな。
牛純正ファームだと1DISK=4パーテまで認識できるようだがNTFS非対応だし、悩ましいな。
なぜntfs?
Win機に直接接続してたUSB-HDDがあるので、そのままNAS化しようかと。
もうNTFS+4パーテで利用してるHDDなんだわ。
DD-WRT化して見てみたら、N/Wドライブとして第1パーテのドライブしか出てこず。
パーテションをひとつにしちゃえばいいじゃん・・・
既存データの逃がし先を買ってくるまでパーテ切りなおせない。
で、そのまま認識されるんなら手っ取り早かったんだが、海外でも複数パーテで利用してる人
いないようで情報がなかった。
安売りのWHR-G301N のDD-WRT化。ファームは最新r18777。
r14896ファームをwebGUIから当ててからの、r18777へのアップデートは既出通り。
無線・有線とても安定しているが、
本体に4つある有線物理ポートがeth1として1つにまとめてDD-WRTに認識されており
且つ、良いか悪いか4つ口それぞれの通信がセパレートされてしまっている。
どうやってもルーターを介した有線通しでファイル共有できず。
(有線ハブとして機能してくれない)
無線ath0と有線eth1はデフォルトでブリッジ設定になるので、
無線PCと有線PCでは共有は問題なくできる。
有線eth1を物理4ポートに分ける方法とか
物理4ポート間で通信(非セパレート)する方法、だれか知らないかな?
OpenWRTベースのOpenflowファームでは全部別コントローラ扱いになってたな
質問なのですがG301を純正ファームに戻したいのですがどのような方法があるのでしょうか。
>>282 OpenWRTかぁ、、情報少ないし基本CUIだからためらう。
OpenWRTでいけるってことはdd-wrtでも設定次第なんじゃね
言うは易しだが
物理1ポートにハブを繋ぐ
>>286 うん、それで一応の目的達成はできる。
しかし、稼動機器を一つ増やすのは面白くないし、
物理ポートごとにブリッジをカスタマイズできないのも歯がゆい。
有線1・2ポートと無線1でブリッジ & 有線3は無線2 & 有線4は単体 …とか
ifconfigでは有線インターフェイスがDD-WRTによって1つしか認識されてないから
WHR-G301N:r18777でそこまでのカスタマイズは難しいのかな?
↑有線インターフェイスは eth0 eth1 の2つだった。
>>289 サンクス。
そのページ便りにtelnetからコマンドうってみたが、自分には駄目だった。
物理ポートと内部の仮想ポートが紐付けできない感じ。
もう少し言うと危険を顧みずにアレコレと設定を書き込んでも、物理ポートにまるで変化が起きなかった。
文鎮化しなくてよかっかtが、
まだファームの対応がWHR-G301Nには不完全ということかもしれん。
WHR-G301N のDD-WRTファームの報告続き
自分の環境でDDNSとVPNと無線と有線について評価を重視した場合、
r18777 有線ポートがデフォルトで通信隔離→解除できないっぽい ややCPU利用率がある感じ
r14896 無線不安定→無線の設定次第では良くなるかも
r16785 DDNSの自動更新不可→WHR-G301Nなどでは既知の問題
r17201 DDNSの自動更新不可→WHR-G301Nなどでは既知の問題
r17990 デフォルトで有線同士で共有 DDNS自動更新OK 無線安定 CPU利用率少ない
‥ということで、現状で中継機能を使わない自分としては
r17990で稼動・様子見してみることになった。
アドバイスくれた人ありがとう。ノシ
WHR-HP-Gに入れてる人いますか?
入れてるけど、何か?
どのバージョンを使ってる?
Firmware: DD-WRT v24-sp2 (12/20/11) vpn
296 :
anonymous:2012/04/05(木) 17:57:31.13 ID:f3a4z8xQ
週末にDD-WRT化した牛ルータをauひかりに繋いでスループット比較測定してみるわ
wifi規格って、5G帯も含めていいの?
299 :
anonymous:2012/04/07(土) 14:44:53.95 ID:SZrnENoq
DD-WRT、激遅でauひかりで使えないわ
こんなに大差がつくとは思ってもいなかったorz
300 :
anon:2012/04/07(土) 15:19:45.95 ID:???
301 :
anonymous:2012/04/07(土) 16:12:43.87 ID:SZrnENoq
おおよその数字で言えば、レンタルのHGWでは上下共に200Mbps以上出るものが、DD-WRT@AG300Hを
通すと上り20Mbps、下り2Mbpsまで下がる
これまで、上り30Mbps、下り2MbpsのCATV回線使っていたから、こんなしょぼくても気がつかなかったわ
やっぱ、汎用ファームでは性能は望めないのね
またソフトルータ厨かw
下り2Mbpsはなんかおかしいんじゃね?
うちのDD-WRT@fonでも下り15Mbps、上り25Mbpsくらい出るけど
11gだから無線的にこの辺が限度
処理能力的にはもっと行けると思う
303 :
anonymous:2012/04/07(土) 17:14:01.97 ID:SZrnENoq
>>302 上り下り逆だった
有線で下り20Mbps、上り2Mbps
で、CATVは下り30Mbps、上り2Mbps
何を言おうとも、これが事実だからしょうが無い
専用HGWとの性能差は、ちょっといじったぐらいではどうしようもないように思える
さくらのvpsとの間のファイル転送で、リアルに200Mbps超え出てるので
304 :
anonymous:2012/04/07(土) 17:15:27.11 ID:SZrnENoq
>>302 LAN間の転送速度では無く、あくまでLAN-WAN間のNAPTルーティングを含んだ転送速度だからね
buffaloスレでやればいいのに・・・・・・
306 :
anonymous:2012/04/07(土) 17:54:50.23 ID:SZrnENoq
DD-WRT化したものだから、ここがベストマッチに決まってる
buffaloファームでそれなりの速度が出るのに、
ddwrtで出ないっていうなら、ここでやる必然性あるけどな
うちはIX2015をNTTの現行VDSLモデムに繋いだらルータのCPU使用率が上限張り付いて通信不能になったことあるわ
ソフトウェアとかそういう問題じゃなくて相性だろ
実際純正ファームが一番速度出るけどな
試せば分かるよ
つーか、ずいぶん昔に話題になった話だし周知の事実だと思ってたがな
>>303 DD-WRTってそんなに遅いのか?
WZR-G54にtomato入れてたときは、下りは80-90Mbpsくらい出てたと思う。上りの数字は覚えてないが、一桁は下がりすぎだと思うぞ。
broadcomの方が得意なんじゃね
312 :
anonymous:2012/04/07(土) 20:13:48.54 ID:SZrnENoq
後で純正ファームに焼き直してテストしてみる
とりあえず
313 :
anonymous:2012/04/07(土) 20:59:35.33 ID:zMPWk6bf
test
314 :
anonymous:2012/04/07(土) 21:54:17.60 ID:zMPWk6bf
純正ファームに戻して、驚くべき結果が出ました。
上りも下りも、au支給のHGWと同じように200Mbps以上出ました
これはいったい・・・・・・・
315 :
anonymous:2012/04/07(土) 23:05:32.99 ID:zMPWk6bf
再度dd-wrtをフラッシュしてみて、設定がカラの状況でspeedtestすると、純正よりは低めだがそれほどおかしな値は
出なかった。
設定をレストアすると、とたんに転送速度が激減した。
ということは、何かの設定がパフォーマンスに多大な影響を与えていると言うことだなぁ
317 :
anonymous:2012/04/08(日) 10:36:48.80 ID:Vwz1HJTY
んじゃ、真相はどうだったかは言わずにおくわ
319 :
anonymous:2012/04/08(日) 12:11:12.04 ID:Vwz1HJTY
>>318 原因はつまらないことで参考にならないと思うので黙っておくが、きちんと設定すれば、シングルセッションのスピード
テストでは上下250Mbpsと専用HGWと同程度まで出るようだった
マルチセッションテストの場合、AG300Hでは250Mbps以上出なかったが、専用HGWでは750MBpsも出た
スレ汚しスマソ
Mega Bytes per second
Mega bits per second
openflowって流行ってるん?
WHR-G301Nだけど、純正ファームtftpで確かに戻ったわ
何で、戻るのと戻らないのがあるんだろう?
WZR-HP-G302H買ったけど、まだDD-WRTファームなかったんだね
やむを得ず純正のまま使う日々
さぁ、俺は301Nの改造だけしたけどまだコントローラも作ってないな
WHR-G54Sを使っています。
DD-WRTが居るネットワークの同一セグメントのPCのブラウザから
指定URLにアクセスするだけで、直接GPIOのLEDに指示を送ることって出来ないでしょうか。
例
http://dd-wrt/gpio/1/on ←ブリッジLEDの点灯
http://dd-wrt/gpio/1/off ←ブリッジLEDの消灯
みたいなことをやりたいです。認証やセキュリティは何もいりません。
とりあえずtelnetでつないで、gpio <poll | enable | disable> <pin> で、
gpioの内容を参照・変更することは出来ました。
これを、目的とするPCのブラウザから処理したいです。
本家wikiのLEDScriptページには、なさそうでした。
なにかヒントいただけると嬉しいです。
shスクリプト書いてcgiとして走らせれば
ddwrtってW56が有償なのか…5GHzのsite survey用に使いたかったんだが残念
326 :
あのにます:2012/04/23(月) 17:47:30.21 ID:???
>>323 /Diagnostics.aspの実行コマンドのsubmitを解析すればいけそう
dd-wrtにどうやってnetatalkをインストール出来るのでしょうか?どなたか教えて下さい。
netatalk-ddwrt.blogspot.com
ipkg update
ipkg install netatalk
コマンドはどこから打てば良いのでしょうか?コンソールにつないだterminalからですか?
sshとかtelnetとか
あるいはwebのコマンド実行とか
>>325だけどsite surveyに向いてる他のファームってなんかある?
G301Nをこの度dd-wrt化したんですが、lan1に繋いだhub配下の機器とlan2に繋いだhub配下の機器間でping飛ばなくてarp -aしたら双方のmac addressがinvalidになってました。同じポートにhubを集約すると繋がるってことはやはり何か設定間違えてますかね?
>>333 291さんのカキコで解決しましたー!
どうやらファームの問題みたいですね
>>330 dd-wrt.com/phpBB2/viewtopic.php?t=86912
のようにしてipkgを使えるようにしてからということでしょうか?
OpenWrt入れりゃいんじゃね?
337 :
anonymous:2012/04/24(火) 22:51:54.63 ID:31542o2R
G301Nに純正ファームをtftpで焼くと、dd-wrtのweb-flash用ファイルがはねられるようにならない?
338 :
anonymous:2012/04/24(火) 22:58:27.61 ID:31542o2R
違うな
入るバージョンと入らないバージョンがあるだけか
339 :
ano:2012/04/25(水) 11:52:11.53 ID:???
Date Time Bytes Name CRC32 MD5
---------- -------- ---------- ---------------------------------------- -------- --------------------------------
2012-04-18 10:40:47 3,801,088 WHR-G301N_full_flash_backup(1.82).rom F5505E33 69D9D64088BF69E17838AFD30DDCD90B
2012-04-21 23:19:44 32,899,072 WZR-HP-G302H_full_flash_backup(1.81).rom D580A0A3 DD5C900DDE871EACA9736D9308305DD5
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
手持ちの吸い上げたんだけど、皆さんのと値は違う?
G301NHにOpenwrtは安定しないね
んでさ
G301NにDD-WRT入れてる人多いけど
機能的なメリットはなに?
速度落ち、SSIDステルスなくなり、
Linuxとして色々扱えるという部分?
自己満足の世界?
グダグダ言うよりもやってみるべし。
やらないんなら、こういう存在も忘れるべし。
343 :
anony:2012/05/03(木) 21:15:00.65 ID:???
んだ
親機関係なくイーサネットコンバータとして使えるから俺は使ってるわ
機能的メリットなんてない
SSIDステルスとかマジ存在意義が分からん
なんのためにかけるの?
347 :
anonymous:2012/05/04(金) 12:45:10.63 ID:b9skW3hW
ステルスか
OS標準のスキャナーじゃ出ないから
近所の小学生のいたずらなアクセスを妨げるくらいなら有用かもな
でも、ステルスにするとGoogleさんに位置情報を渡すことを許諾しちゃうんだよね
個人的にはもうメリットは無いと感じてる
最近の小学生はPyritでWPA/WPA2-PSKを高速解析
androidとかのwifiスキャナには無視されるからな
まあその場合は空いてるチャンネルと勘違いされて同チャンネルにAP設置なんて事もあり得るけど
>>350 空きチャンネルを探すなら、ステルスも見つけられないようなしょぼいツールじゃなくて、DD-WRTを使えば?
_nomapつけてステルス解除する代わりに、EAP-TLS導入した
いったん稼動しだすと、クライアントも証明書さえ入れればあっけなくつながる
>>348 うちの近所には _nomap なんか付けてるの一人もいないけど、位置情報に使われることが
そんなに気になる?
>>348 ステルスだと Googleの位置情報に使われないんじゃなかったっけ?
>>351 いや、俺がスキャンする訳じゃないから勧められても困る
電波男も持ってるし
位置情報か、どうせnomap付けてもアレじゃね
G様はMACアドレスで収集してるから、
定期的にWAN側のMACアドレスを偽装したらいいんじゃね
DD-WRTでごにょごにょと
2chとかで示し合わせて、みんなで共通のMACアドレス使えばどうだろとか
考えたことはあるな
一応MACアドレスはグローバルでユニークってことになってるけど、
同一ネットワーク内で被らなきゃ通信に実害はないはずだし、
ローカルビット立てとけば既存とは被らないんじゃね? とか
DD-WRTで自鯖の公開設定をしたところ外部からは見られるけど、自分からは見えなくなってしまいました。
ttp://www.cman.jp/network/ からはHTTPアクセスが出来るのは確認できるけど、自分から(同一LAN内から)はアクセス不能という状態です。
もちろんプライベートアドレスからはアクセスできるのですが、ホスト名でアクセスするとこの現象が発生します。
これまではBuffaloのルーターで問題なくアクセスできていたので、おそらくDD-WRTの設定をミスってるんだと思います。
DD-WRTのプライベートアドレスは192.168.11.1、サーバーのプライベートアドレスは192.168.11.5で設定してあります。
サーバーからホスト名でアクセスしたところ、以下のログが残りました。
May 4 20:49:42 Server kernel: [23115.744376] martian source 192.168.11.5 from 192.168.11.5, on dev eth0
May 4 20:49:42 Server kernel: [23115.744382] ll header: 00:25:22:36:69:9b:10:6f:3f:06:ba:b0:08:00
送信元アドレスか宛先アドレスがおかしいらしいということは判ったのですが、それ以上のことはさっぱりです。
DD-WRTのiptablesはiptables -L -vするとFORWARDに
2 124 logaccept tcp -- any any anywhere Server tcp dpt:www
が、PREROUTINGに
22 1236 DNAT tcp -- any any anywhere ISPが割り振ったホスト名 tcp dpt:www to:192.168.11.5:80
があるので、転送自体はうまくいっているとは思うのですが。
どなたか知恵を貸してもらえませんか?
ヘアピンNATか、民生品だとできる方が珍しいな
普通は内向きDNSとか使って解決するし
361 :
358:2012/05/05(土) 00:25:17.49 ID:???
DD-WRTって日本語SSID使えますか?
301nが顔文字さえ弾くルータなので...
>>360 この前苦労して入れたのに1週間で死んだなあ
コンデンサから異臭放って…
>>363 何がしたいのか知らんけど
マルチバイト文字のSSIDなんてApple製品以外でできるのあるの?
つかなんでAppleのだとできるんだろ
DD-WRTは覚えてないけどOpenWRTなら記号やマルチバイト文字も弾かれないし、
市販品ならPortableWi-Fi(DWR-PG等)でも設定可能。
直接設定ファイル書き換えればDD-WRTでもできるんじゃないの。
367 :
363:2012/05/06(日) 13:08:46.46 ID:???
ありがとうございます
DD-WRTイヒするか悩む...
まともな日本語すら書けないお前にはムリだ
って書いておけばいいんだなこの場合は
369 :
rrr:2012/05/08(火) 00:19:38.62 ID:eP6Ov685
WZR-HP-G302H → WZR-HP-G300NH2
370 :
anonymous:2012/05/08(火) 11:06:52.05 ID:wYypQZYv
いけますん
whr-g301nでdd-wrt化して、iPhoneでpptpでvpn接続しようと考えてるんですが、
一度接続成功したんですが、数分で切れてしまい、接続出来なくなってしまいました。
それ以降は開始中→認証中 まではいくものの、直ぐに接続解除になってしまいます。
多分認証まではしているので、ルーターにはアクセス出来ていると思います。
わかる方がおりましたらよろしくお願いします
ファームウェアのバージョンを違うのにする
374 :
anonymous:2012/05/09(水) 12:54:56.02 ID:mWUIFOwk
>>371 へー
新発見だね
今手元にないので、今度試してみるわ
過去にバッファローがDD-WRT乗せたものを
販売したって記事を見た気がするけど、
誰か知ってますか?海外?
>>372 http://www.dd-wrt.com/wiki/index.php/PPTP_Server_Configuration#iOS.2FiPhone の
iOS/iPhoneのところのスクリプトをdd-wrtの管理>コマンド実行のBOX内に記述
スタートアップとして実行を選択。再起動で挙動を見る。
暗号化を切って挙動を見る。 dd-wrt pttpの設定でmppeをOFF
iponeのEncryption Level も切る。
これで暗号化無しで動くかどうか?
暗号化無しで正常動作することが確認できれば
上記wikiのForce Encryptionの項目で
sed -i -e 's/mppe .*/mppe required,stateless/' /tmp/pptpd/options.pptpd
を先ほどと同じコマンドBOXに記載し、pptpタグとipineの暗号化をオンにして
再起動し挙動を見るべし。
SVN revision 18024 WHR-HP-G301NH
なお機器診断のLANタグ一番下でpptpの接続状態はモニターできる。
それから質問するときにゃ
iponeOSバージョンやdd-wrtファームバージョンなんかも書かんとな!
>>378の続き
なお当方のddwrtの場合は頻繁なVPN接続切断を繰り返えそうとすると、
dd-wrtと接続できなくなる挙動が現れる。
数十分程度時間を空けると接続できる。アンドロイド4.0.4NEXUS
NEXUS再起動させるとうまくつながるときもある
このあたりはルーターが問題何かアンドロイドが問題化よくわからん・
Nexusも三種類くらいあるからどれか書かないとな
大方GNだろうが
いや、CDMA版を入れたらもっとか
>>379 PPTPってセキュリティー的に不安だからopenvpn鯖立ててGNで使ってる。
3GからWi-Fiに変わってもクライアント証明かけてたら再接続するし便利
383 :
anonymous:2012/05/11(金) 14:31:05.40 ID:NvQQiltE
逝けたよ
385 :
anonymous:2012/05/11(金) 14:47:35.92 ID:NvQQiltE
動いたのか
文鎮化して逝ったのか
どっち?
その程度の文鎮化でも
殻割りしてシリアルコンソール繋げば
容易に回復するのだが
WZR-HP-G300NHにdd-wrt r17201を入れた。
純正ファームにない月次トラフィックとかも出るし、ほぼ満足なんだけど
WLI-CB-G300HPやmacbookが54Mでしか繋がらないorz
N-onlyにしてTurboとかDynamicにするとまったく繋がらないし。
アンテナの設定は?
1+2+3になってる?
NG-Mixedにする
Turboにする
チャンネルをとりあえず6にする
Regulatory DomainをとりあえずAustraliaにする
暗号化方式をAESにすれ
G301Nを純正の方が10M程早かったから純正に戻したんだけど、速度が元に戻らない!
何かゴミが残ってるのかな? 仕方ないので再度DD-WRTにした
392 :
387:2012/05/13(日) 11:57:56.94 ID:???
アンテナ送信チェインを1+2+3に変更(受信は最初から1+2+3)
NG-Mixedにした
Turboにした
チャンネルを6にした
Australiaにした
AESにした
・・・dd-wrt側は108Mb/sと表示されるのだけど、
クライアント側XP(WLI-CB-G300HP)、macbookは54Mb/s表示のまま変わらず。
393 :
anonymous:2012/05/14(月) 17:42:19.49 ID:JXJ8cYGY
>>384 純正web GUIからアップデートできた?他の方法?
tftp
395 :
anonymous:2012/05/14(月) 23:51:58.68 ID:JXJ8cYGY
仮に居たとして何の解決の手助けにもならんでしょ
バージョン変えるなりする方がお利口だ
read related documents
>>396 こちらでも今年から出たファームは、同様な症状が発生している。
試した限り、DD-WRT v24-sp2 (12/20/11) std - build 18024が一番安定していたよ。
401 :
anonymous:2012/05/16(水) 12:53:46.13 ID:SrZGN7xx
>>399 ケチ臭いやつだな
明示しろよ
それがイヤなら初めから書かなければいい
自力で解決できるやつが使うファームウェアだ
403 :
anonymous:2012/05/16(水) 15:09:33.77 ID:SrZGN7xx
このスレの存在意義を否定するなら、もう出てくるな
お前の情報はガセと認定した
英語が読めない奴が手を出すなよw
ゆとりここに極まれり
>>403 キミがすべきことは、そういうゴタク書くことじゃない。
そういう主張するならば、適切なアドバイスを併記しとけ。
それがないんなら、やってることは
>>399や
>>402と同じだ。
俺は
>>402に一票な
>>402 >>406おまけに
すべてを自己解決に求めるのならば、2chの存在意義は雑談bbsになってしまうし
本家フォーラムすらその存在意義を否定することになり、ファームビルドさえ
自分でやれっていう論理へ帰結するではないか!!
お前さんはすべてを自己解決できるESPなのだろう、唯我独尊者であるお前は
すべてを解決して全てを手に入れる全知全能者なわけだが、では、今更
何をしに2chへ来ているのか答えてもらいたいものだ?!!
オナニーはひっそりと一人でしてくれ。公開オナニーなど誰も見たくはないのだよ!
よくわからんが、雑談BBSじゃまずいん?
日記はブログでやれ
良く読めば書いてあることを質問してくるのもアレだし、
そういうのを事細かにフォローしても、情報漁ることすらしない教えてクン養成所にしかならないだろ。
ある程度は自分でケアする、それがdd-wrtを使う心得だと思って本家wikiとか探しまくったのは無駄だったのか。
しつれいします。
ESSIDをステルスにすることでも、Andorid端末は位置情報を送出しないそうです。
しかし、該当APにAndorid端末がクライアントとして接続した場合、どうなるんでしょうか。
ESSIDはばれてしまうことになるので、GOOGLEに位置情報を報告されてしまうんでしょうか。
スレチ
>>411 ステルスは意味ない。
なぜかというと、SSIDは見えなくても結局MACアドレスは収集されるから。
結局、SSIDに _nomap を付けないと意味ない。
GOOGLEの場合だと収集されない規定があるとかないとか。
実際に、ステルスにしておいたAPのmacアドレスで某位置情報サイトに入力するも、登録されていなかったようです。
ちなみに、DD-WRTのSITE SURVEY機能で拾った周辺のmacアドレスで検索すると、見事に位置が表示された。
このことから、ステルスだとGOOGLEの場合は、無視されると思うのだが。ちがうかな。
もちろん、GOOGLE以外の事業者なら
>>413の言うとおり、収集するのかもしれない。
しかし、_nomapですべての事業者に共通の方法に対処できるようになっているの?
ぶっちゃけ収集されない方法はないと思うけど
あとなんで全部大文字なの
収集しないってのは誤りで、収集ポリシーはとにかく集めること。これが真実。
だが、外部へのアクセスに対し、その情報を出さないようにフィルタリングしてるだけ。
もし、何かのはずみでポロリしてしまう可能性はつきまとう。
>何かのはずみで
それ、よく言われていますよね。
具体的にどういうことなんでしょうか。ソフトウェアのバグで、データーベースに誤登録されるってことですか。
>>418 誤登録というか、脆弱性付かれて見えてはいけないものが見えちゃうってことでしょ。
てかこれDD-WRTのスレで議論することなのかと思うが。
スレチだって言ってるのに、答えるやつがいるからだろ
それにしてもGoogle位置情報とDD-WRT、一体何の関係があるんだ?
親戚のようなもの
Google位置情報が集めるものに無線LANのAP情報があり、それはdd-wrtの扱うものでもある。
だけどリンク層ではない、アプリケーション層での話を持ち込んでるのは確か。だが、
dd-wrt入れるような奴にはGoogle位置情報を好ましからざるものと思う奴も一定数はいるはず。
それがあれば便利さが向上するものでもあるけどね。
それにしてもgoogleって勝手ですなあ。
googleドライブもアップしたファイルは勝手に拝借するよって規約で言っちゃってるし、
Chromeもそれで書いたり送信される情報も勝手に拝借するんでしょ?
ジャイアニズムじゃね?
ビッグデータを持つ者の勝利です。
嫌なら使うな。これもGoogle流です。
427 :
anonymous:2012/05/17(木) 18:38:28.99 ID:7iX9unji
428 :
anonymous:2012/05/17(木) 18:40:10.70 ID:7iX9unji
>>407 その通り
「できた」だけじゃ情報としては無価値
検証を経て初めて情報として意義を持つことを分かってないから、バカの一つ覚えの呪文を唱えるようになる
そうかそうか、そんなに悔しかったのか。
海外のforum漁ればだいたい解決できるのにな
___
/ \
/ \ , , /\ 俺は英語読めないからスレの下僕共に情報提供させるぜ
/ (●) (●) \ 逆らう奴は許さん、徹底的に叩く
| u. (__人__) | .___________
\ ` ⌒ ´ ,/ガチャ | | |
/⌒ヽ ー‐ ィヽ ガチャ .| | |
| | | \ ガチャ.| | |
タン. | | i i| i\,,c`ヽ彡.| | |
. タン | ⌒ ̄ ̄r〜ノソィ" | inルソノノ|_|___________|
|\ ̄ ̄ ー─‐─oー"o ̄ ̄~´ ̄ ̄ _|_|__|_
431 :
anonymous:2012/05/17(木) 20:31:24.46 ID:yqVcimkc
英語とか、レベルの低いヤツだなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ
今後は言いっ放しのガセネタ書くんじゃ無いぞ
海外のforumに出入りするやつが何で2chなんかにw
二つ入れないと分からないのがミソだな
二つ目のmacは連番になっているから、持ち主の位置がわかってしまう。
連番になってるのはマルチの場合だけだろ・・・
たしかにマルチSSIDの場合の話だな。
でもここ数年の機種なら大半が対応してるからやっぱ怖いな。
DD-WRTはマルチSSID広告できるけど、MAC(BSSID)は一個だけだよね?
うちのWZR-HP-G300NHはマルチでも同じMACアドレスだな
WHR-HP-G125は連番だな
もしかしたら、AtherosとBroadcomの違いなのかもしれない
チップによって動作が異なるのか
2MACということはSSIDに応じて、イーサポートは別々になっている?
>>433 うちの無線ルータは登録されてなかった。
ステルスにしてるせいかな?
ステルスにしてなくても登録されてなかった。
FONはガン無視か?いい度胸だ。
ウチのFONは登録されてたわ。
これ怖いな。
>>441 2台分のmacが要るんだよ。
一つは登録されているどうか調べたい自分のmacアドレスを入れて、
もう一つはどこか確実に登録されているmacアドレスを入れる必要があるんだよ。
>>444 二つのmacはいうまでもなく、近隣のものね。
互いに場所が違っていたら意味ない。
結局、近隣の二つのmacアドレスを入れないといけないから、
ランダムに打つ方法で自宅が特定される可能性は非常に低い。
fonのように連番でmac出してれば、特定されるかもしれないが、
ランダムで打ったmacアドレスなんて、地図にダーツを投げているようなもの。
ダーツが地図上の自分ちに当たったからといって、特に何も起きない。
結局のところ理解してるなら問題ないのよ
ルーター購入したよって写真をブログになんとなく掲載したが
その写真にマックアドレスが写り込んじゃってるケースとか
パッケージの外箱にマックアドレスが記入されてるケースとか
中古(新古)ルーターをプレゼントしてストーカーになるケースとか
どんどんDD-WRTと離れていくけれど
マックアドレスはホイホイ公開するもんじゃないって事さ
MACアドレスは買えるんだな。
それを現用機に使わせておけばよい
転売に支障? 転売なんかすんなよ。
お前らmacだのマックだの統一感無いな
みんな同じMACアドレスにしちまえばいいんじゃね?
例えば64-64-2D-77-72-74(DD-WRT)とか?
この値だとYahooJAPANの保持してる値と被る恐れがあるけど
手持ちのFon2100/2200系の機体だと001884が使われてる
禿Fonはもってないからわからない
世界中の人たちが、同じMACを使ったらどうなる。
MACで住所が一意に定まらなくなるね。
でもBSSIDが同じになるから混線するか。
長文のご相談ですが、ご容赦下さい。
WHR-HP-G300NをDD-WRT化し、Client Bridgeでイーサネットコンバーターと
していますが、DLNA的な使い方が出来ません。
使用機器、接続は下記の通りです。
RV-440NE(+SC-40NE)−有線LAN−PC(Windows7)
|
無線
|
WHR-HP-G300N(DD-WRT)−有線LAN−液晶TV
|有線LAN
DIGA BWT2100
これで、TVでもDIGAもネットに繋がり、YouTubeやアクトビラを見る事ができます。
またWHRにAVアンプも有線LAN接続し、インターネットラジオ放送も視聴可能です。
携帯のDiMORAを用い、外出先からDIGAをコントロールも出来ます。
また、DIGAのネットワーク設定、ホームサーバー機器設定も行い、
DIGAはPCのMACアドレスを認識し、それを視聴許可にしてあります。
ところが、PCのWindows Media Player12がBWT2100を認識しません。
また、DIGAのお部屋ジャンプリンク(DLNA)の機器にPCが検出されません。
WHR-HP-G300Nの代わりにPlanex無線コンバータMZK-SC300N2を
使用すればPC、DIGA双方共に認識しDIGAの録画をPCで視聴可能です。
ただ、無線LAN速度が遅く再生がブツ切れ状態で使用に耐えないため、
WHRのコンバータ化をした次第です。
WHR(DD-WRT)の設定で、どこを修正すればよいのでしょうか?
それともDD-WRTファームではDLNA的な使用は出来ないのでしょうか?
455 :
anonymous:2012/05/20(日) 00:46:31.45 ID:53/90+Cl
DLNAサーバなんて実装されてたっけ?
>>454 Client Bridge設定したときに参考にしたページ
(どのオプションをFactory Resetしてから変更したか)ぐらいは無いとわからんな
怪しいのはSecurity>Firewall>Firewall ProtectionのSPI Firewallぐらいか
(Disableが正しい)
あとはWHR-HP-G300N(DD-WRT)がイーサネットコンバーター化してなくて
実際は二重ルーターになってるだけとか
他、電気代が(機器増える分)もったいないけど
WHR-HP-G300Nの出力いじって
本ルーター(RV-440NE(+SC-40NE))の代替にして
MZK-SC300N2を使うって手もある
>>456 補
結局エスパーするしかないけど
実際の所、怪しいのは二重ルータ化かなぁ
あと、本ルーターの出力調整は(法的にアレだけど)
意外ととバカにならなくて、これで解決する事も多い
レンタルのSC-40NEも返却できるから料金も落とせるしね
DD-WRTでイサコン設定にしたらIPアドレスの自動取得って失敗するよなあ
さて、本当にディーガはLANにつながってるのかな?
ああ、つながってはいるのか
上のレスは忘れて
どこの記述を参考にCB化したのかを書かないと、現状の設定がわからない。
その構成で、レコだけを繋いだとき、どうかな? (=テレビを接続しない場合だとどうか)
一旦、親ルータとdd-wrtを再起動して確認。
>>461 後付けですまんけどdd-wrtのバージョンもよろ
言語設定が日本語だったらひとまず英語に変えて
(どれ指定したらいいか、分かりやすくするため)
routerをRIP2 routerに
ゲートウェイは0.0.0.0でも大丈夫なはず
リセットはいわゆる30-30-30リセットてのもあるから
それやってみて
・電源入れたら、物理リセットボタンを30秒以上押しっぱなしに
・ボタン押したままの状態で電源引っこ抜く
・しばらく待って電源入れる
これで完全リセットできる
DD-WRTのバージョンは、v24-sp2 (03/19/12) std (SVN revision 18777) です。
言語設定は英語のままにしてあります。
Advanced Routingrは、 RIP2 Routerではうまく行かないケースもあるとの記事があり
他情報でもRouterの方が多かったので、Routerを選択しました。
DIGA、PCの認識がうまくいかないので、4回ぐらいハードリセットも含め、やり直ししています。
MZK-SC300N2ならできたとのことですが、
MZK-SC300N2の下にはHUBを噛ませたということですか?
それともMZK-SC300N2の下にはDIGAだけぶら下げたということですか?
465 :
439:2012/05/21(月) 13:58:46.88 ID:zwiYe7xV
スマン、私嘘を申しておりました。
WZR-HP-G300NHの場合は、上二桁が違ってた。
下の方しか見てなかったから気づかなかった。
訂正します。
>>464 MZK-SC300N2はLANポートが2つしかないので、DIGAとAVアンプのみを
接続していました。
WHR-HP-G300N(DD-WRT)にしたのは、ポートが4つあること、並びに
MZK-SC300N2のリンク速度が遅くて、DIGAでのアクトビラやPCでのDIGA動画
視聴などが使い物にならなかったためです。
>>463 >>DD-WRTのバージョンは、v24-sp2 (03/19/12) std (SVN revision 18777) です。
クライアントブリッジの安定バージョンは14896 build 8/7/2010 まで
それ以降では様々なトラブルを発生している。これは今までに何度も
出てきた定番。
クライアントブリッジでイーサーネットコンバーター的に動作させるのならば
まずはバージョンを14896にすること、これ以降のバージョンでは
WDSを使うこと(WDSの場合個人的には2011年最終バージョン推奨)
>>467 WDSはrepeater bridgeじゃね?
と思ったけど、コンバーター的な動作するからいいのか
PCからWHR-HP-G300N配下にping飛ばして帰ってくるかどうかって
基本的な原因追求してるかね?
WAN Setupの、
WAN Connection Typeにある、STPってなんですか。
今は、DISABLEDにしているのですけど。
GW-MF54G2に、TELNET経由でdd-wrtを入れることができたよ。
redbootに入るタイミング難しかった。
ファーム入れた後、resetするんだけど、アドレスが192.168.1.1に変更になるんやね。
壊したかと思って焦った。
Spanning Tree Protocol
UTPケーブルの否かかと思っていた
このスレに絡むポイントが見つからないんだが
>> 467
クライアントブリッジとして使用する場合、バージョン14896を
使用すべしという情報は承知していました。
が、それから時間も経ち、今年3月付の新バージョンが出たこと、
1年ほど前からは、Buffalo USA自身がDD-WRTのファームもサポート
し始めた事などから、新ファームでトライした次第です。
週末にバージョン14896で試してみたいと思います。
ところで、web管理画面からのファーム変更で、バージョンダウンは
可能でしょうか? トライすれば分かる事ですが。
ダメだったら殻割りしてシリアルコンソール
当たり前すぎる質問に当たり前すぎる回答
そんなことより俺のIDを見てくれ
こいつをどう思う?
このスレでIDを出すにはsageちゃダメなんだな
WHR-G301N
バージョン 14896
イーサネットコンバータにしようとDD-WRTにしてみたのですが
参考サイトをいくつか見ながら設定したところ
192.168.1.1でWHR-G301Nにアクセス出来なくなりました
DD-WRTの設定を初期化する方法ないでしょうか?
>>481 30-30-30 reset
のちに192.168.1.1
wzr-rs-g54hp使っている人にお知らせです。
基板裏にあるmini pciはアンプですけれど、dd-wrt利用時はそこをバイパスして
無線基板から直接アンテナに接続したほうが感度がいいです。
(wzr-rs-g54にはアンプついてません)
>>475 Web管理画面で14896へのバージョンダウンは問題なく出来ました。
14896にしたWHR-HP-G300NをClient Bridgeに設定したところ、
18777では点灯していたオレンジのセキュリティランプが点かず
また、18777では問題なかったDIGAやTVでYou Tube、アクトビラの閲覧、
AVアンプでのインターネットラジオ視聴もできなくなってしまいました。
18777で問題だった親ルーター接続のPCがDIGAを認識しない事も
そのままです。(
>>454)
まいりました。
WHR-AMG54をDD-WRT化しました。
どうやっても、うまくブリッジ接続ができません。
どうしたらいいでしょうか?
<図>
INET
|
[有線ルータ]192.168.1.X
|
|――――――――――――――――――――――PC等
|
[WHR-AMG54]DHCP無効(192.168.1.X)
|
|(有線&無線)
|
PC等
なんか情報後出しオンパレードの予感
ガンガレ
遠くで見守っているよ。
EastWestもいろいろ言われてるし、別アドバイスもあるのに
Webのほうに書かれてるから とか
知ってたけどやらなかった とか
後出しすぎるからな
「それはもうやりました」自体が信用できないレベルで
どっか細かいミスがあるんじゃないかなと思ってる
ネットワークが別れても構わないならクライアントブリッジよりクライアント(無線クライアント)のが楽だよ
wanをdhcpにして無線をクライアントね、
多段ルータにならけどきにすんなよ
有線ルーターってのが既に嘘っぽいもんなあ
無線LANルータだって無線切ればUSENルーター
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
495 :
anonymous:2012/06/03(日) 17:40:28.50 ID:2Ms6rIU0
AG300HとG301N間でWDS設定終了
共にAthelosだからなんとかうまくいった
>>433 >
ttp://zxvf.homeip.net/ggo/ >
> ここに自分のwireless lanのMACを2つ入れて見、どうなるか。
> びっくりするぞ。
> もう中古で売れないね。
自分のMacアドレス入れたら、北海道の札幌時計台の前が表示されたよ。
昔行ったな。あのショボイ時計台。
ちなみに現在地は福岡w
WHR-HP-G301Nにr18777を入れたら
無線?かネットワークが不安定になった。
少し負荷をかけたら急にネットワークの転送スピードが落ちて
しまいにはpingがタイムアウト。無線通信できない状態
最初は別の原因だと思っていたが、r17201に戻してみたら
直ったので間違いない。
今はr18024にしてしばらく様子を見ているが安定している。
r18687ではなんか大幅に変更が入っているみたいなので
問題が起き始めたとするなら一番怪しい箇所。
DD-WRT v24-sp2 (08/07/10) stdを使用しています。
現在GUIでWOLの設定してWOLしています。
telnetで入ってWOLしたいんですが、GUIでのWOL設定ファイル?
はどこにあるでしょうか?
設定ファイルがどこにあるかっていえば、nvramだね。
nvram show | grep wol
って打てばみれるよ。
てか、質問するときは自分がどんなことをしたいか具体的に書くことだな。
知ったかぶって、設定ファイルのありかなんて聞いたって、遠回りなだけだぜ。
>>500 ありがとうございました。
毎回MACアドレス打つのめんどくさいと思ってどこかにあるだろうと思って
質問しました。次からは具体的に書くことにします。
FC2からタダで無線LAN親機レンタルしてるから、電波出すユニットが不要になったわ
そのせいかヤフオクで水牛の普通の親機が投げ売り状態w
情弱はそれを高値で買って喜んでるんだろうな。
つかauって無線にすると毎月月額料金取られるんだよな
マルチ釣れますか?
>>501 /usr/sbin/wol -i 192.168.1.255 -p port AA:BB:CC:DD:EE:FF
って打てばいいのだから、これをスクリプトとして記録しておけばいい。
具体的には、起動時スクリプトに
echo "/usr/sbin/wol -i 192.168.1.255 -p port AA:BB:CC:DD:EE:FF" > /tmp/hoge.sh
とでも書いて保存しておいて、
/tmp/hoge.sh
とでも実行すればよし
WHR-HP-G300NをFS-HP-G300Nにしたいんだが難しいな
DD-WRTなら簡単だったけど
シリアル繋いでタイミングも計ったけど、それだけじゃダメだっけ?
506 :
439:2012/06/09(土) 18:44:59.66 ID:i0FiEC8A
FS-HP-G300Nから吸い出したファームがあるならそれでできるかも
どうせwebからダウンロードしたアップデート用ファームなんだろ?
>>505 おお、それ成功したらどうやったか詳しくレポよろしくw
大体フリースポット導入キットって相当ボッタクリなんだよな。
xfsて対応してないんですか?
>>506 FSは持ってないし、WHRの方はwebのファームで復旧できるらしいからね。
ハード的には同一らしいから、もしかしたらいけるかなとは思ったけど、色々と甘かったらしい。
>>507 うまく行ったら報告するけど、期待せずに忘れててくれ。
DD-WRTで妥協しようかと考えてるし。
どこかのアウトレット品買ったほうが良いかもよ?
510 :
あのにます:2012/06/09(土) 19:58:08.89 ID:???
06-08-12-r19342 。。。
せめて何か付随する説明くらい入れてもいいんじゃないかなぁ
514 :
anonymous:2012/06/13(水) 15:00:33.06 ID:HXB3NRX3
06-08-12-r19342ならxfsに対応してるって言いたいのかな?
うちのWZR-HP-G300NHは14896だけど、デフォでxfs対応してないけど、
xfs.koはもともと入っていて、insmod xfs.koは通るよ。
ただ、実際に動くかどうかは試してないけど。
515 :
aaa:2012/06/16(土) 02:30:54.64 ID:WU/FuaKb
WZR-HP-G302のピンアサインわかるかたいらっしゃいますか??
ちなみに、
WZR-HP-G300のピンアサインは、下記のとおりです
□..○..○..○
3.3.GN..TX..RX
516 :
anonymous:2012/06/22(金) 14:18:11.81 ID:FLBhuY4S
http://fon-wiki.maniado.com/index.php?DD-WRT#a5e98cf4 14896
win8
イーサネットコンバータにしたくて
ここの通りに設定したところ5.Wireless > Basic Settingsを終えたところでOSのネットワーク共有云々が表示されネットに繋がるようになりました。
この後6.Setup > Basic Setupを設定しようとしたところ192.168.1.1でアクセスできなくなってました。
6はデフォルトのままでも問題ないのでしょうか?
テレビとレコーダーを繋げて使う予定で、アクオスで試したところ無事ネットにアクセス出来ました。
再設定する場合は30-30-30リセット必須なんでしょうか?
問題点あったら教えてください。
それくらい自分で調べろよ
ネットワークの基礎の部分&リセットの基本操作なんだし
>>516 その程度の知識なら今のままでおけ
リセットはボタン押すだけ
念のため手動復帰
名前ないけどiodataってこのファームウェアに対応してないの?
今のがダメすぎてどうにかしたいんだが
ノウハウが無いのに導入するのは大変だよ。
今のは予備として中古のやりやすいモノを購入するのがおすすめ。
書き換えや設定間違いでネットに繋がらなくなるから予備がないと困るしね。
念のため手動復帰(最近落ちても復帰が遅すぎ)
手動復帰
糞スレ復帰
525 :
ano:2012/07/08(日) 16:35:10.67 ID:???
STPって、どういうときに使うのでしょうか。
設定でいきなり最初のほうに出てくるので、重要な機能な気がしますが、
どんなシーンで使う機能なのか、よくわかりませんでした。
spanning tree protocol
エンジンオイルのことではない
BHR-4RVを文鎮化させてしまったのでシリアル接続を試みているのですが、うまくいきません。
基盤上のJ1パターンにピンヘッダたてて、FT232RL(TTLレベル)経由で接続したところ、
信号は流れてくるようになったのですが酷く文字化けしてて判読不能です。
転送レートや文字コードを何通りか試してみたのですが解決には至りませんでした。
どなたか、BHR-4RVのシリアルが要求する電圧レベルや転送速度、
文字コード等ご存知ありませんでしょうか?よろしくお願いします。
528 :
あ:2012/07/09(月) 22:45:32.08 ID:???
こういう短距離な通信で文字化けで、ノイズは考えにくいな。
信号がL/H反転してるとかじゃない?
ちゃんと半田付けできてないとか
私はそれで文字化けばけになりましたよ。
ピンを抑えておくと文字化けなくなって気がついた
33VのUART接続で、速度候補はそんな種類ないし
全部試してみればええがな。なんだか先は長そうな悪寒
3.3Vやん
533 :
527:2012/07/11(水) 07:50:57.16 ID:???
SP3220EはTTLとRS232Cのレベルコンバータだね。
534氏の画像を参考に8-9と11-13をジャンパでつなげば
ピンヘッダにTTLレベルの信号が来ると思う。
536 :
527:2012/07/11(水) 21:41:48.35 ID:???
537 :
あああ:2012/07/11(水) 21:50:54.81 ID:???
乙。
そういう設計の基板があるのか。
あの4ピンはTTLでやりとりする目的で、暗黙の了解で固定されてると思ってた。
その基板は、RS232レベルでピンヘッダを使うつもりで設計したのか。
そんでレベコン未実装で出荷したから、単純につないでも通信できなかったと。
DD-WRTで、基地局間接続の倍速モードって使えるのでしょうか?
WHR-HP-G300Nを2台対向でブリッジ接続を検証しています。
牛用語で、「エアステーション間接続モード」指定です。
接続自体は、Web-UIから難なくできるのですが、倍速で動作してくれません orz
基本設定で、40MHz帯域利用は有効になっているのですが、
2波使う筈の電波が、1波しか出てません。flukeの wifiテスターで確認。
そもそも、倍速有効でも無効でも、実質転送速度が 30Mbps程度です。
#牛のサポ電話したら、45分間保留音きかされて、
「倍速で基地局間接続できます!」キリッって言われました orz
周波数が空いてないんじゃないでしょうか?
いえ、周波数はガラガラです。
dd-wrt.com見てるんですけど、倍速モードって英語表記で何ていうんでしょうか?
国をオーストラリアにしてみなねよ
542 :
a:2012/07/14(土) 20:10:27.90 ID:???
騒いだだけで、結局
復活できたかどうかは判らずじまいの法則
すんません、WZR-HP-AG300Hを買おうかと思ってるんですけど、
DD-WRT入れると、USBでプリンタ使えるようになって、WDSも使えるようになるんすか?
545 :
527:2012/07/16(月) 20:16:34.14 ID:???
>>543 私のことを仰っているのなら、現在も復旧に向け絶賛奮闘中です。
もう少し子細に書きますと、シリアルコンソールに接続してCFEにアクセスできるところまで順調にいったんですが
その後Flashする際誤ってブートローダ―まで上書きしてしまったらしくシリアルまで応答なしになりました。
なので今はJTAGからの復旧を目指すべく、情報の収集をしています。JTAGケーブル、特にUSBインターフェース品は高いです・・・
OLIMEXのLPT接続品は安かったので試しに買ってみたのですが、現時点では上手くいってないです。
あといまアク禁中でレス代行おお願いしている状況なので、どうしても書き込みが遅れます。ご容赦ください。
546 :
anonymous:2012/07/16(月) 23:56:39.19 ID:xqPjFIP0
新品買った方が安い
本文の上から3行目に
To find out how to load scripts onto the router, see Startup Scripts.
って書いてある
549 :
547:2012/07/17(火) 12:55:44.53 ID:???
>>548 ありがとうございます。
そのstartup機能で、正常にスクリプトが稼動することを確認できました。
これを、スタートアップの一度きりではなく、Cronや、任意のタイミングで
telnetやhttpのURL経由で外部からコマンドを実行させたく、
上の質問をさせていただきました。
もしかして、このような「任意のファイル転送」という使い方は、
別途SDカードをハード的に増設して取り付けたり、
300NHなどのUSBメモリ対応機でないとできなかったりするのでしょうか。
ちなみに機種は、かなり古いWBR2-G54で、vpn版V24sp1です。
startupscriptにたとえば、
echo "
スクリプト
" > /tmp/hoge.sh
なんて書いておけば、いいんじゃね
また聞き逃げかw
r19519
WHR-G301 r14896で無線イサコン化 → r19519 に設定引き継ぎで色々と試してみた。
DLNA対応のBDレーコダ等に繋いでも外部からはアクセス出来ないのは相変わらずだけど、
それ以外は色々と改善されているね。 r14896インスト放置の人は試してみると良いかも。
DLNAで相変わらず繋がらないのは、こちらの設定ミス or ブロードキャスト未対応だから?
メモリ16MBの機種で、クライアントブリッジで使ってるけど、長期的な安定動作をしてくれない。
3日ほど連続で動かすと、有線LANからのパケットが無線側に出なくなる。
ブリッジ先に無線リンクを維持&再接続はできるけど、有線と無線との中継ができなくなる。
そうなった状態で、本体のメモリ状況を見ると
Firmware: DD-WRT v24-sp1 (07/27/08)
Memory
Total Available 80% 13048 kB / 16384 kB
Free 7% 852 kB / 13048 kB Used 93% 12196 kB / 13048 kB
Buffers 12% 1404 kB / 12196 kB Cached 35% 4264 kB / 12196 kB
Active 28% 3412 kB / 12196 kB Inactive 19% 2284 kB / 12196 kB
空きメモリが852KBしかない。バッファで食ってるだけなら問題ないのだろうけど。
↓リブート後
Free 30% 3972 kB / 13048 kB
↓半日経過
Memory
Total Available 80% 13048 kB / 16384 kB
Free 9% 1224 kB / 13048 kB Used 91% 11824 kB / 13048 kB
Buffers 12% 1380 kB / 11824 kB Cached 34% 3976 kB / 11824 kB
Active 28% 3320 kB / 11824 kB Inactive 17% 2060 kB / 11824 kB
リブートすると、つながるようになる。なにか改善につながる設定があればよいのだけど。
定期時刻で自動リブートの機能を標準で備える理由は、必要だからあるのだろうか。
クライアントブリッジに関わらずで、DD-WRTを数ヶ月ノーメンテで使えてる人居たら、
なにかコツみたいなものってある?
555 :
554:2012/07/23(月) 17:57:14.09 ID:???
また発生したので、ウェブ画面からリブートを指示するも、リブートしない。
telnetでログインしてみると
root@DD-WRT:~# ps
-sh: cannot fork
root@DD-WRT:~# ls
-sh: cannot fork
root@DD-WRT:~# reboot
-sh: cannot fork
ありゃーなにもできない。電源強制切断→再投入 で復帰。
うーむ・・・同じ環境で、64MBのモデルで試験してみますわ。
firmwareのバージョンの問題じゃね
WZR-HP-G301NHで18024を使用しててファイルコピー中に554氏と似たような症状になるので、
ためしに19519にしてみたらLANポート間の通信ができなくなってしまった。
結局18024に戻して使用中。
なにか設定が必要になったのかな。
AtermのWR8170NにDD-WRT導入できないのかクソッタラァ
NEC製品は安定性が高いから、dd-wrt入れて不安定にするのはもったいないだろ
最近は不安定な気がする
necも最近は安物とそんなに変わらなくなってきた
手動復帰
FON数年ぶりに更新しようと思ったら、ファームが古すぎたせいか(8000番台)
コンパネから更新できなくてエライ苦労したわ
手引き見ながらやったから、Redbootってなんだっけ?レベルなんでw
hoge
ルータのACアダプタの電圧って、なんでこうも機種ごとに違うんだろうか。
3.3V、5V(細軸、太軸)、12V
バッファローだけで揃えてるのに、アダプタ管理が面倒くさい。
568 :
527:2012/07/30(月) 08:03:39.83 ID:???
お久しぶりです、成功報告and技術的質問です。
その後頑張ってどうにかCFEをJTAG経由で焼くことが出来ました!その際のポイントは以下の2点。
1. OlimexのLPT接続製品を使うのをやめて、HairyDairyMaid_WRT54G_Debrick_Utility_v48に同梱されている
回路図を元に自作した簡易JTAGケーブルを使うこと(OlimexはバッファーICがよくなかったのかな?)
2. DD-WRTのダウンロードページにあるJTAGツールではなく、Tjtag.zipというファイル名で頒布されている
"EJTAG Debrick Utility v3.0.2.1 Tornado-MOD"
というツールでないとターゲットを認識してくれない(ググればぁゃιぃサイトからまだ入手できる)
ただフラッシュメモリが4RVのものに対応していないらしく、/fc:63等のオプションを併記して適当な8MBフラッシュの
フリをしないと操作できませんでした。ツールの挙動が怪しい部分もありましたが、まぁ動いているから大丈夫でしょう。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/147011.png ところでブートローダ―を潰してしまう前にバックアップを取っていなかったので、新しく書き込んだCFEは予備で取っておいた
別のBHR-4RVからバックアップして書き込みました。動作自体は問題ないのですが、1点だけ問題なのはバックアップ元の
MACアドレスも引き継いでしまうということです。正しいMACに書き換えようと思ってバイナリエディタでCFEのイメージを開くと、
平文でMACアドレスが書かれている箇所があったので、修正してから焼きなおしてみたのですが、ブートしてくれませんでした。
今度はバイナリ弄ってない状態で焼き直し、CFEのコンソールに入って"ifconfig eth0 -hwaddr=00-16-01-AA-BB-CC"とすると
変更されたように見えるのですが、再起動すると元のMACアドレスに戻ってしまいます。
そもそもeth1の方はifconfigのリスト一覧に表示すらされていません。
どなたか、CFEのMACアドレス情報(eth0,eth1両方)を書き換えできる方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
569 :
anonymous:2012/07/31(火) 12:57:34.70 ID:0YNpgimx
NECとかDD-WRT化できないのは、NATルーティングとか速いという価値がある
natテーブルが溢れるのが早いという利点はまだ健在なの?
>>570 健在だよ。
ただルータ本体のメモリが増えた事もあってなかなか溢れなくはなったけど
いずれは溢れるってだけで
527氏がハイレベルすぎて何もアドバイスできない。
けど、CFEファームの機体をいくつか持ってる俺としては、
進捗に期待せざるを得ない
573 :
527:2012/08/01(水) 20:05:39.94 ID:???
>>573 ちょっとだけPythonできるんでPythonのスクリプト読んでみた。
・cfe-extracter.py
ファームウェアからCFE部分を切り出してgxmul(エミュレーターらしい)で起動した後でダンプを取り、Uncompressed payload(?)を得る。
・cfe-build.py
Uncompressed payloadをビルドしてCFEバイナリを作る。
・cfe-patch-cant-p.py
Uncompressed payloadの0x1D909〜0x1d92Bにパッチを当てる。
パッチの中身は以下の通りだけど、意味は不明。
"CANT-P\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x02\x00\xff\xff\xff\xff\xff\xff\xff\xff\x80\x06\xff\xff\x00\x04\x00\x01\x00\x00"
一応cfe-extractor.pyのUncompressed payloadを取得してる部分が関係ありそうだけど、正直微妙。
ソース読んでMACアドレス設定してるあたりを調べたほうがいいんじゃないかなあ。
575 :
527:2012/08/02(木) 22:45:41.08 ID:???
WHR-301N(実際はNTT W200)の書き換えに失敗。
ARPテーブルを静的指定し、TFTPリカバリを試みるも読み込まず。
やっぱり、OEM向けは仕様が違うんですかね?
以下、シリアルコンソール出力です。
eth1 link down
tftp server(receive) go, waiting:4[sec]
eth1 link down
Load address: 0x80f00000
TftpServer Timeout;
no file was loaded.
## Booting image at bf040000 ...
Bad Magic Number
# LED(0x2) Blink[2] (Please press 'Ctrl+c' to stop)
^C
Bad Header Checksum
# LED(0x2) Blink[2] (Please press 'Ctrl+c' to stop)
^C
Image Name: WHR-G300N
Created: 2011-06-21 2:20:48 UTC
Image Type: Invalid CPU Invalid OS Invalid Image (uncompressed)
Data Size: 0 Bytes = 0 kB
Load Address: 00000000
Entry Point: 00000000
Verifying Checksum ... OK
Unsupported Architecture 0x0
# LED(0x2) Blink[2] (Please press 'Ctrl+c' to stop)
いや、もともとかなりシビア
あきらめんなよ
579 :
574:2012/08/04(土) 20:53:11.63 ID:???
>>575 やっぱりあのスクリプトは関係ありませんでしたか。
LinuxベースなFWなので、Linuxのソース追っかければMACアドレスの設定について書いてあるのでは?と思った次第です。
手元のLinuxマシン(3.1.10-1.16)でgrepしたところ、net/core/dev.cのdev_set_mac_addressなんかを追っていけば何とかなるかな、と。
しかしながら、本当のMACアドレスがわかっていればMACアドレスの設定はifconfigdeで出来るようなので、
起動時にifconfigで設定するスクリプトを仕込んでおけば解決できるのかもしれません。
機種次第なんだろうな
簡単に書き換えられるのもある
581 :
574:2012/08/04(土) 21:32:46.17 ID:???
>>580 今回のケースだと再起動するまではifconfigで設定したMACアドレスが使えるそうなんで、たぶんだいじょうぶなんじゃないかと
WZR2-G300NはDD-WRT入れられないのかよ・・・
583 :
527:2012/08/05(日) 21:40:34.21 ID:???
>>579 ありがとうございます。Linuxのソースですか・・・
プログラム殆ど書けない私にとっては正直茨の道です orz
この週末も頑張って調べてみたのですが、成果なしでした。
以下のページのリンク先にあるnvserialというLinux向けツールで
CFEの生成が出来るのですが、出力されたものを焼いても
シリアルに出力すらされませんでした。
ttp://jozerworx.com/tutorials/mn700/step3.htm 以前にも貼った以下のページに記載されている計算式を試してみても
私の手元にある正常なCFEファームだとどうも一致しないようです。
ttp://forums.modem-help.co.uk/viewtopic.php?t=4023 バイナリエディタでMACアドレスが平分で書かれた箇所を書き換えてから焼くと
** Bad CRC
crc=84 stored=19
というメッセージが表示されてループに入るので、CRCチェックで
弾かれているのはほぼ間違いないと思うのですが、正直お手上げです・・・
私の粗末なオツムと技術では正常な同型機のCFEファームを
もう一つ用意して比べるくらいしか思いつきません。
クレバリーが倒産する前にもっと買いだめしておけばよかった。
もしBHR-4RVのCFEをMACアドレス入りでアップしてもいいという
奇特な方がいたら、どうかお願いします。
------------------------------------------------------------
CFE version 1.0.37-1.21 for BCM947XX (32bit,SP,LE)
Build Date: 2010年 1月 26日 火曜日 15:13:27 JST (
[email protected])
Copyright (C) 2000,2001,2002,2003 Broadcom Corporation.
Modified by Buffalo inc.
その機種と形状が同じで無線つきバージョンのRS-G54HPなら持ってるけどなぁ・・・
>>568 eth0とeth1は連番(プラス1)になるので、片方があればよい。
だからそのずれちゃった本来のアドレスが重要。。
ほう
WNDR4500買ったらDDWRTに対応してなかった…
いま手に入るDDWRT対応の家庭用ルーターで一番安定性があるルーター(Nとギガ)ってなんなのでしょうか?
馬鹿野郎www
コレガとプラネックスは海外モデルがあるためいくつか対応してるが、
IODATAのルータが、1機種も対応できないのが謎。
販路が国内で完結しててガラパゴスすぎるから?
でも最近のルータって、チップセットベンダからいわれたとおりの
配線をするだけな気が。なぜIODATAは攻略できないのだろうか。
国内で解析してる人が居ないから
591 :
a:2012/08/08(水) 15:48:03.56 ID:???
元々のファームウェアがLinux以外で動いててソースコードが公開されてない場合でもDD-WRTが移植されてるもんなの?
>>593 まずどこからやればいい?
手元にいくつか機体はあるけど
JTAG繋ぐ所から
ごにょごにょなファームウェアはdd-wrtだけじゃない
他にもある。
>>584 奇特な方探し以前に
CFEを(簡単に/ノーダメージで)吸いだす方法がわからない人のほうが多そうという話
4RVなら通常用途でもVPN使えるから
今は使ってなくても余ってる人てのは何人もいるんじゃないかな
自分みたいに
ところでVPNといえば、RS-G54HPや4RVのVPN(PPTPサーバ)って、
純正ファームだとWANが100Mbps環境でも10Mbpsで頭打ちになった記憶がある。
DD-WRTに変えてPPTPサーバを構築すると、VPNの速度は速くなる?逆に遅くなる?
当時、回線の頭打ちかどうか調べるため、Pen4テスト機で作ったWindowsXPの
着信受付で試したら、30Mbpsほど出て頭打ちがなく速かった。
(ただし家庭用OSだったので1セッションしか接続できないので常用はしなかった。)
いまはPPTPサーバを使う環境を除去してしまったため検証できず。
4RVは持ってないが、ROMイメージ吸い出しなら
JTAGかブートローダからちまちまやるしかないと思う。
ウルトラCでもよければ、ROM外してROMライタでぶっこ抜き。
WHR-G301NでDD-WRT化後(whr-g300nv2-firmware-MULTI)
IPアドレスを「192.168.1.1」から「192.168.0.1」へ
変更するとWeb設定画面に繋がらなくなります。
解決方法、ご存じの方いませんか?
1.Ping返答はある。(端末が問題ではない)
2.過去firmwareを2バージョン試してもNG
3.リセット後、再設定してもNG
4.IE9、Chrome共に同症状
601 :
anonymous:2012/08/12(日) 10:17:03.45 ID:9DSShqzX
iptables -L調べてみたら
602 :
527:2012/08/12(日) 10:19:04.30 ID:???
報告いたします、MACアドレスの書き換え上手くいきました!
結局もう一台4RVをヤフオクで購入し、バイナリエディタで正常な二つのCFEイメージを見比べることに。
その結果0x408のアドレスが怪しいとわかり、ここの値を私の場合は'84'(
>>583)に書き換えたところビンゴでした。
その後OpenWRTのBackfire (10.03.1, r29592)を焼いてみましたが、今のところ問題なく動いています。
CRCをどのように算出しているか結局のところわかりませんが、まぁとりあえず動いてるからもういいかなぁ。
配線図の写真とかアップしておこうかと思うんですが、このスレ用の半永久保管庫とかありましたっけ?
WZR-HP-G301NHでV24のr19342を使い始めたんだけど起動から30分間隔ぐらいで
勝手に再起動してるようなんだけど何か対処法などはないだろうか
>>604 30分程度でリブート繰り返す症状、FONの熱暴走とよく似てる。
FONの場合はカバー開けてチップにヒートシンク貼ったら治ったよ。
ファンで風送るとか、少し風通しの良い場所に移してみては?
608 :
604:2012/08/13(月) 12:25:29.21 ID:???
>>607 北海道で室温もそれほど高くなかったので熱は除外したい要因ではあるけどそれも考慮してみる
ありがとう
先日WZR-HP-AG300HをDD-WRT化し、APとPPTPサーバとして利用しようとしているのですがPPTP接続がうまくいきません
構成は以下のとおりで
[ルーター] 192.168.11.254
|
[HUB]
|
├──────────┐
[PC] 192.168.11.1 [DD-WRT] 192.168.11.100 (LAN側)
192.168.11.200 (WAN側)
192.168.11.100をPPTPサーバとしてルータは1723とGREを通すようにしました。
しかしiphoneからPPTP接続はできるものの同セグメントのPC、ルーターにping含め接続ができない状態です
PPTPサーバの設定はBroadcast有効、MPPE有効、サーバIP 192.168.11.100、クライアントIP 192.168.11.230-250
としています。DD-WRTのバージョンは17967です
どなたかご教示いただけませんでしょうか
>>609 DD-WRTでPPTPやったことはないんだけどぱっと見でLAN側とWAN側の向き逆じゃね?って思った
外からの接続は192.168.11.254からDD-WRTのWAN側に通してDD-WRTのLAN側にPPTPクライアントが収容されるもんじゃないの?
611 :
604:2012/08/13(月) 20:14:51.59 ID:???
勝手に再起動する原因見つけたかも
18777、18024とファーム落としても再起動かかるからCPU使用率とか表示される管理画面開いたまま
30分待ってみたらメモリがどんどん減っていっててプロセス見たらUPNPがメモリ食い潰してた
今UPNP無しで再起動したからこれで問題なければ少なくとも18024以降のUPNPには問題あるってことかな
>>604 >>607 熱暴走と言えば
鉄板有線ルータと言われてた4MG/HGの改造を思い出したので
その人の改造ネタを探してきた(既にブログ自体は移転済みでサポート不明)
ここまでやれば完璧
電波的にはどうだか知らんけど
熱暴走もあるだろうし、ACアダプタのご臨終ってのも考えられるから、
ファームウェアだけに的を絞った絞り込みは避けた方がいいかもね
それはどうかなあ
物理的要因は特定しやすくないか?
>>613 アンテナ内蔵? かな〜り飛ばなくない?
本人の利用範囲をカバーできれば問題ないのか。
>>616 BBR-4MG/4HGは有線専用機で、無線LANの機能はないんだが。
じゃスレチだろとは言わないように。
熱暴走の対策例としてそのブログ記事が紹介されたのだから。
618 :
604:2012/08/14(火) 09:52:55.30 ID:???
昨晩からUPnPの有効無効切りかえながら様子見てたけど有効だと分間1~2Mメモリ消費が増えていって空きメモリがなくなったあたりでルータ自体が自動再起動
無効だと稼働時間1時間を突破
ということで当面UPNPを使わない方向で調整する事にした
>>609 DD-WRTのLAN側とWAN側が同じセグメントになってるのがおかしいし、
PPTP鯖のIPがLAN側と一緒になってるのもおかしいと思う。
この繋ぎ方だと、DD-WRTの外側から来た接続をまた外側に跳ね返そうとしてる。
やるなら、PPTP鯖の下に接続しようとする機器をぶら下げないとおかしい。
620 :
sage:2012/08/15(水) 12:54:58.23 ID:MPL2Nmzd
すみません。わかる人がいたらお願いします。
現在、WHR-G300NでRepeaterとして運用しております。
こんな感じ・・・
aterm(DHCPサーバー192.168.0.1/24)→dd-whr(DHCPサーバー192.168.1.1)→クライアント
これを・・・
aterm(DHCPサーバー192.168.0.1/24)→dd-whr(DHCP relay)→クライアント
のようにしたいのですが、relayがうまくいかずクライアントがアドレスをもらえない状況です。
設定は、DHCP relayにするだけじゃだめなのでしょうか?
>>621 読む気ないから詳細わからんがwindows って書いてあるじゃん
ADの話じゃねーの?
>>620 DHCPリレーエージェントは、DHCPリクエストをdhcpサーバに転送する。
dhcpサーバでは、適切な応答する為にサブネット毎にIP割当て範囲等を定義する必要がある。dhcpスコープという。
家庭用のatermにdhcpスコープの設定は出来ないんじゃないかい?
まぁ 一般ユーザが使う機能ではないし、更に NEC Aterm 系は伝統的に設定項目が少なめだからな。
NEC ので細かいことやりたいなら Univerge系買うしかないだろ。
620の書き込みをした者です。
皆さんありがとうございます。
atermのdhcpサーバーを使い、1つのセグメントで運用すること。つまり、dd-wrtをルーターではなくハブにすることって出来るのでしょうか?(もちろんRepeaterとして)
色々いじったり、調べたりするのですがどうにも出ないのです。
>>626 リピーターって普通同一セグメントじゃね
透過型ファイアウォール作るときみたいにWANもLANもIPアドレス振らないとか
DD-WRTのGUIでそんな設定通るか知らんけど
>>626 ええええ
できないと思ってたのか?
大体今時の市販無線ルーターでさえできるというのに。
>>629 リピーターとしてとあるぞ
スイッチとしてなら何もせんでいいが...
10BASE/T固定するか
ちゃんとネットワークを勉強した人の使うリピーターと、普通の人のイメージするリピーターって違うと思うんだよね…
クライアントブリッジで使っているのですが、近くに複数の無線親機が
入れ替わり立ち代りで存在するときに、2つ以上のSSIDをSiteSurveyでJOINさせて、
排他で使用したいのですが、登録は1つしかできませんでした。
ふだんは家の固定無線ルータ親機に接続しっぱなしにしておき、
ポータブルルータが近くに来たときに、そちらに接続する使い方を想定しています。
Windowsの無線クライアントとネットワーク共有で、このように使っていましたが、
設置とメンテが大変なので、DD-WRTで置き換えしたいですが、このような
ことはできますでしょうか。最悪、DD-WRTを2台設置しようかとも考えています。
633 :
632:2012/08/16(木) 13:21:28.19 ID:???
すいません、DD-WRTを2台設置と書きましたが、それだと、家の親機と通信していて、
そこにポータブル無線ルータが近づくと、切り離されたネットワークの島にDHCPサーバが
2つ同時に存在することになって、ダメですね。なにか打開策はないものか・・・
>>633 いっそDHCP使わずに固定で割り当てて同一ネットワークに複数のゲートウェイがある状態を作って必要なときにクライアント側でゲートウェイを書き換えるとか
626です
すみません。出来ました。
いろいろ弄り過ぎていたようです。
>>635 どんな事してできてなかったのかできるようになったかまで晒してくれると同じことやりたい人がいたときに参考になるかも
server error?
WHR-G301N(NTT W200)を文鎮化させてしまい、u-bootコマンドラインからtftpbootコマンドを使用してみたのですが、何故かファイル転送中に異常終了して失敗してしまいます。
一体何故でしょうか?
>>638 ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ナカマ
>>576です
手入力でPCのIPアドレス 192.168.11.2
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1
コマンドプロンプトでARPテーブル静的指定
>ARP -s 192.168.11.1 xx-xx-xx-xx-xx-xx
シリアルコンソールでタイミングを計って
TFTPで流し込む。凄くシビア。←ここまでできた。
>>576 を見ると"Unsupported Architecture"と出てる。
そこで考えた。「コイツ、WHR-G301N V1じゃねーの?」と。
V1ファームを流し込んだらエラーは出なくなったけど、
シリアルコンソールに"Starting kernel"と表示後、
そのまま(-∧-;)ブンチーン!
>>639 そもそも私はtftpでファイルを送ることが出来ませんorz
He_370966.dat
残念だねぇ
W200の更新ファームがあれば何とかなったのかもしれないけどねぇ
>>638 バッチファイル作ってやると結構簡単にできるよ
あと、必ず純正のファームを送ること
↓こんな感じ
arp -s 192.168.11.1 4c-e6-**-**-**-**
tftp -i 192.168.11.1 put whrg301n-182
あ、W200か...
132.145.128.101.dy.bbexcite.jp
なにりきんでんだよ
?
んで、DL0件のまま消したか
dd-wrtにしたらNECみたいにusbカメラが使えますか?
649 :
anonymous:2012/08/18(土) 22:45:59.64 ID:d9ufjQrf
>>640 >>639です。
ファイル名を"buf"にリネームするとどう?
tftp -i 192.168.11.1 put buf
何れにしても更新ファームも存在しないし、
バックアップも取れないから復旧は厳しそう。
どうやら、132.145.128.101.dy.bbexcite.jpが斧に上げてたようだ。
DLP書かないから誰もDLしてなかったようだが。
俺は持ってるんだぞって自慢したかっただけなんだろう。
そういう奴ってリアルでもいるよな。友達少なそうだが。
結局どうなったんだ?
WHR-G301N買って速攻でDD-WRTをwebflash版で入れようとしたら、ファームウェアデータが
正しくないと言われて再起動。
何種類かバージョン変えて落として見たけど駄目だった。
これは結局TFTPでやるしかねえのかな。
>>653 最近のwebflash版の不具合(?)
一旦2010年頃の入れてもう1回アップデートするといいよ
不具合というか、わざと純正以外弾くようにしたんじゃね。
658 :
609:2012/08/20(月) 21:24:19.78 ID:???
>>610 >>619 レスありがとうございます。
おっしゃるとおりで、ご指摘どおり設定したところpingを通すことはできたのですが
何度試しても接続が即切断されてしまう状況です。。。
どなたかDD-WRTで安定したpptpサーバを運用されてる方はいらっしゃいますか・・・
659 :
619:2012/08/20(月) 22:36:22.48 ID:???
>>658 一旦接続できてすぐに切断されるって事?
それだけじゃ状況がさっぱりわからんので、syslog見てみると良いとおもうよ。
うちではWHR-G301Nで問題なく運用出来てる。スマホから接続した事は無いけど。
660 :
sage:2012/08/20(月) 23:03:14.54 ID:f4uOd6C/
そんな難しい設定しなくてもできますよ。
以下、私の設定
インターネット
|WiMAX
モバイルルータ 192.168.0.1(DHCP有効)
|無線
ここまでは一緒
dd-wrt 基本→基本 の中のLAN側接続
IPアドレス192.168.1.1 サブネットマスク 255.255.0.0 ←重要
次に、無線LAN→基本
物理インターフェイス Repeater Bridgeにする ssidをモバイルルーターのssidを入力
仮想インターフェイスを追加 ssidは適当に設定
無線LAN→無線LANセキュリティー
物理インターフェイスのキーにモバイルルーターのキーを入力
仮想インターフェイスのキーは適当に
最後に、モバイルルーターのサブネットマスクを 24から16に設定する
以上で、仮想インターフェイスのssidに接続すると、モバイルルーターのDHCPでアドレスがもらえる。
ここで重要なのは、モバイルルーターおよびdd-whrのサブネットマスクを
255.255.0.0もしくは16に設定することです。これをしないと両方の設定画面に入れなくなります。
以上
わかりづらかったですかね・・・
661 :
sage:2012/08/20(月) 23:04:37.74 ID:f4uOd6C/
>>657 そんな難しい設定しなくてもできますよ。
以下、私の設定
インターネット
|WiMAX
モバイルルータ 192.168.0.1(DHCP有効)
|無線
ここまでは一緒
dd-wrt 基本→基本 の中のLAN側接続
IPアドレス192.168.1.1 サブネットマスク 255.255.0.0 ←重要
次に、無線LAN→基本
物理インターフェイス Repeater Bridgeにする ssidをモバイルルーターのssidを入力
仮想インターフェイスを追加 ssidは適当に設定
無線LAN→無線LANセキュリティー
物理インターフェイスのキーにモバイルルーターのキーを入力
仮想インターフェイスのキーは適当に
最後に、モバイルルーターのサブネットマスクを 24から16に設定する
以上で、仮想インターフェイスのssidに接続すると、モバイルルーターのDHCPでアドレスがもらえる。
ここで重要なのは、モバイルルーターおよびdd-whrのサブネットマスクを
255.255.0.0もしくは16に設定することです。これをしないと両方の設定画面に入れなくなります。
以上
わかりづらかったですかね・・・
662 :
657:2012/08/21(火) 10:33:12.37 ID:???
>> 660
アドバイスありがとうございます。
この設定だとdd-wrtへは無線でアクセスするといった使い方でしょうか?
今回は純粋なイーサネットコンバーターとして使用しようと設定を試みています。
下記の構成にして、各ノード間で通信可能な状態にしたいと思っています。
インターネット
|WiMAX回線
モバイルルータ 192.168.0.1(DHCPサーバ)
|
|無線 − ノートPC(DHCPクライアント)
|
WHR-G301N (固定IP)
|有線
|−TV(DHCPクライアント)
|−レコーダー(DHCPクライアント)
|−デスクトップPC(DHCPクライアント)
663 :
657:2012/08/21(火) 11:56:58.09 ID:???
>>660 すみません、追加で質問です。
dd-wrtのIPアドレスを192.168.1.1/16に設定とのことですが、
192.168.0.254/24に設定する場合との違いは何でしょうか?
DHCPサーバが192.168.0.1/24なので同一のセグメントに設定すれば
いいのかと思っていました。
WZR-HP-G450HにDD-WRT入れようと思い、Buffaloの公式サイトから
wzrhpg450h-pro-v24sp2-18795.enc
というファイルをダウンロードしたのですが、これってTFTPから直接流し込んでもいいのですか。
バイナリ見たところではヘッダ情報以外すべて暗号化されていました。
恐らくルーター側で何らかの方法でデコードしていると思われます。
ちなみにwebflashだとファームが正しくないとかで弾かれます。
665 :
sage:2012/08/30(木) 14:41:22.09 ID:???
>>665 現状のfirmwareは1.85です。
ちなみに焼こうとしているdd-wrtは上記のリンクの物です。
とりあえずhowto_updateのとおりにやっても、firmwareが不正だとか出て焼けない状態です。
なので焼く手段はtftpしかないと思ったのですが、ファイルが暗号化されてて、そのままtftpで流すと文鎮化するみたいです。
それを復号化する手段があるらしいのですが、何がなんだかよくわからず・・・
インストール手順がどこかにあるはずだから、それみてもわからんかったら諦めな
668 :
665:2012/08/31(金) 09:31:32.33 ID:???
>>668 それもやったのですが、やはり弾かれました。
今のところbuffaloの日本公式サイトから拾った過去verのfirmwareしか焼けない状態です。
とりあえずwebflashはほぼ使えない(日本版のfirmしか焼けない)tftpもfirmが暗号化されててそのまま焼くと文鎮化という感じです。
封開けは特別な理由で禁止されているのかな?
メーカー保証が無効になるとか些細な理由で
671 :
665:2012/09/01(土) 11:24:40.54 ID:???
672 :
527:2012/09/02(日) 16:25:47.47 ID:???
乙!すばらしいまとめ。
ジャンパー線が太すぎワロタw
>>654 あれから、すっかり放置してたけど、昨日レス見てDDWRT化できたよ。ありがとう。
最新のビルドだからか、WiFiには繋がってんだけど、ネットに繋がらなくなることがある。
何でだろ。一回AirMac切るって繋ぎ直すと大丈夫なんだけど。
あとMilkFishのタブが消えた。一体いつのバージョンから消えてしまったんだ。
WHR-G301Nで調子のいいビルド番号あったら是非教えてください。
>>675 最新の07-20-12-r19519は通信が不安定みたいですね
1つ前の06-08-12-r19342が安定していて不具合も少ないみたいなのでオヌヌメだと思います
よかったら教えて欲しいのですが、
バッファローのG301NにDD-WRTを突っ込んで
WDSで使用したいんだけどどうにもうまくいきません
WDS APで設定してMACアドレスもSSIDも、
キーもあってるはずなのにまったく繋がりません
親機のNECのWR-9500Nは純正ファームなのがいけないのかな…
両方DD-WRTじゃないと機能しないんでしょうか
678 :
665:2012/09/05(水) 13:05:45.30 ID:???
ダメなのですか・・
ありがとうございます
>>680 4,5あたりがちゃんとできてないんじゃないのか
682 :
680:2012/09/06(木) 03:44:48.29 ID:???
全く同じ設定にしているわけでもないはず。
ネットワーク構成図も含む書けるだけの最大情報うp。
もしくはconfigをファイルに落として、それをどこかのロダにうp
秘匿すべき情報が含まれる場合は、そういう部分を一時的に別のものに変更してから。
まずは変更する前の状態をファイルに保存しておき、スレ公開用の設定ファイルを作ったら、
元のファイルを読み込ませれば設定は戻せる。
684 :
680:2012/09/06(木) 05:11:04.36 ID:???
>>683 確かにそうですね
configってこれで良いのでしょうか
一応パスワード類だけ書き換えたものです。
ttp://kie.nu/nRk ユーザー名もパスワードもrootにしてあります。
ネットワークは
192.168.10.1の有線ルーターにWHR-G301N(ファーム19519)を192.168.10.21としてつなげました。
やりたいことはアクセスポイント化して
無線LANを二種類構築して一つはきちんとアクセス制限ありもうひとつは制限なしのものです。
現状は制限ありの方は通常通り接続できています。
制限なしの方はリンクはするけどipがきちんと割り当てられてなくつながりません。
パソコン側で手動でipを入れてもダメでした。
参考にしたのはこのサイトです。
ttp://www.plustar.jp/lab/blog/?p=2282
DLできん
きっとお呼びじゃないんだろう
686 :
680:2012/09/07(金) 17:36:50.94 ID:???
>>685 それは申し訳ない;
内部でブリッジさせる部分の設定をデフォルトで何もしなければ
どっちも正常につながるので
そこが原因という事はわかって
なんとなく参考になりそうなサイトも見つけたので自力でもう少しがんばります(`・ω・´)シャキーン
自動ポルノとか読んでそうな顔
>>687 あらら、中小のシステム屋が泣きそうだな。
まあ元気だせよ
orz
693 :
アノニマス:2012/09/08(土) 22:07:58.36 ID:???
もう許してやろうぜ
ふむ、前科なしか (´・ω・`)
697 :
アノニマス:2012/09/09(日) 10:49:40.42 ID:???
日本語の意味的には虚弱でもまあまあOK
「性」をつけるとウーンっていう感じかな
698 :
あのねます:2012/09/09(日) 10:52:25.91 ID:???
マジレスするときじゃくせい
>>697 OKなのは「弱」の部分だけだろw
脆くて弱い→脆弱
勢いが無くて弱い→虚弱
700 :
名無しさん:2012/09/09(日) 13:47:27.06 ID:???
脆弱→頑丈そうにみえるのに実は脆い部分がある
虚弱→どこから見ても弱そう
例えるなら後藤(強)さんと後藤(弱)さん。
まだやってんのかw
>>700 チョッ、このスレ、このタイミングで声優ネタだしても
ほとんどの奴分かんないからw
強い方と思われていた方が面会謝絶だったとかな。
本人による元気報告があるから川は渡ってないみたいだが。
(弱)の方は実は頑丈なのである。彼氏発覚のあいつとペアでCD出してたこともあるからな。
あの焼け具合はビーチバレーの選手みたいだった
ぜんぜん関係ないことでスレ伸びすぎだろwww
これ入れて一週間ぐらいいろいろやってるんだけどどうにもさっぱりわからない\(^o^)/
VLANの設定に挑戦してみたけどうまく接続されない
このスレには豚ホイホイが設置されています
QoS使ってるかたいますか?
制限かけても測定サイトで測定結果がかわらず制限されないんです。
>>706 QoS 設定
LAN側 → インターネット側への通信に対して許可する帯域を指定します。
80%-95% (最大)の範囲で指定してください。
設定画面にこんなこと書いてあるし普通のインターネット回線ならこんなもの誤差レベルじゃないの?
>>707 いやいや
IPとかMACアドレスで指定して制限してやれば普通は下がるはずなんですよ
っていろいろやってたら最新ファームだとうまく動かなくて古いファーム入れたらちゃんと制限できました。
そろそろ、NTT西の隼に備えてルーター新調した。
国産だとどれも100Mぐらいしか出ないのでe-bayで調査。
スループットが100Mbit超えててDD-WRTやtomatoに対応してるのは
netgire WNR3500 300Mbit/s 100ドル
Linksys E4200 500Mbit/s 150ドル
ASUS RT-N66U 800Mbit/s 200ドル
あたりが該当した。(価格は送料込み)
送料高いんで思い切ってRT-N66U発注して届いたので純正ファームで
計測すると確かに750M/bitぐらいは出てる。
現在DD-WRTに書き換え中、、、
書き換えた。バファローと同じくエマージェンシーモードに落として書き換え。
書き換え自体は純正ツールが使えた。
ローカルテストでは純正ファームとスループットは変わらないな。
実際インターネットに繋いでみたがこの時間はどこも混んでる、、
radishで下りは30MBit/s。しかし上りは160Mbit/sほど出てるので
ハイスピードタイプではこのあたりが限界かな。
後は隼入れて見てからだなぁ。
DD-WRTの設定画面がやたら重い(表示遅い)んだけど何とかならないのかな。
mini入れても変わらないし。
ステータスみたらメモリの使用率が94%になってたからそこなのかな。
712 :
anonymous:2012/09/16(日) 00:48:25.97 ID:Ud7MAx+2
>>710 いいなぁ。
高速ルータのDD-WRT化は報告例がほとんどないので乙です
>>712 WNR3500あたりは値段も手頃なんで誰か試して〜。
e-beyだとDD-WRTにファーム書き換えたのも売っててさすがにそれは無いわ
と思ったが。
714 :
anonymous:2012/09/16(日) 02:02:39.56 ID:Ud7MAx+2
500Mbit/sはないとなぁ
715 :
anonymous:2012/09/16(日) 02:03:32.23 ID:Ud7MAx+2
x86のDD-WRT試してみようかな
716 :
あのねます:2012/09/16(日) 10:03:41.74 ID:???
>>711 ファームのバージョンを変える
メモリの多い機種に変える
717 :
anonymous:2012/09/16(日) 15:36:48.87 ID:Ud7MAx+2
x86のイメージをVmware上で動かしているんだが、/dev/nvramが動かないらしく、設定を記録してくれない
どうするんだろ、これ
718 :
anonymous:2012/09/16(日) 16:54:34.58 ID:Ud7MAx+2
nvram commitできるkernelを含むVMwareイメージが配布されてた
720 :
anonymous:2012/09/17(月) 02:34:43.63 ID:r3KbzWgW
2003鯖をルータにしたら300Mbpsとか出るのに、2003鯖上のdd-wrt x86をルータにしたら100Mbpsぐらいしか出ない
がっかりだな
やっぱ速いルータを入手するしか手は無いか
確かx86版はpublic版だと1コアしか動作しなくてマルチコア版は有料だったんじゃないかな。そのあたりが関係してるのかもしれない。
x86版って、そのへんの廃PCで動くのか・・・
3年くらいDD-WRT愛用してるのに全く知らなかった。
イメージをDLしてみたけど、511,512バイト目に、いつもの 55 AA があるね。
これって、SDカードやUSBメモリの先頭0セクタからDDでベタ書きすればいいの?
723 :
anonymous:2012/09/17(月) 02:58:58.31 ID:r3KbzWgW
vmwareのオーバーヘッドが大きいのかな?
ホストはPenM 2GHzの非力マシンだし
パソコンをルーターにするならdd-wrt以外にも選択肢をいろいろ考えちゃうなぁ
(アカン、もしかしてが残ってる)
SDカードにベタ書きしてみたがブートしなかった。
あきらめた。
パソコンだったらルーターみたくカリカリにチューンする必要ないから適当なLinuxディストロ入れちゃうな。
DD-WRTと比較して足りないのはWebインターフェースくらいのもんだけど、そのくらいは自分で作ればいいしな。
まあそんなもん作り始めたら最終的にただのLinuxサーバーになりそうだがw
>>676 有難う!
しかしそのビルドも不安定だった!
AirMacとWHR-G301N自体相性悪いのかな
FONにDD-WRT入れてる時は絶好調だったんだ。
落雷でMacと共に逝ってしまった。・゚・(ノД`)・゚・。
ところで、サービスのタブにMilkFishが残ってる人いる?
ビルドの番号教えて欲しいんだけどな。
MilkFish無いとSIP複数使うときNATでパニックなって本当困る
>>726 USBブートならMBRの書き込みとか、儀式が必要だよ
>>724 すでにCentOSも入っていたりするから、それでやりゃぁいいんだが
昔はそうしてて、RRASに変えたんだよ
dd-wrt x86で性能でるのか確認したかっただけの動機だな
やっぱスタンドアロンの高速ルータにしないとほぼ意味ないわ
734 :
anonymous:2012/09/18(火) 01:20:39.49 ID:65aBp4PE
なにかベースとなる安価な高速ルータ紹介してくれたらヒトバシラになるよ
何mWに設定すれば適正ですか
テスト目的で出力を上げても、快適になったと思えることが一度もない。
Android端末の wifianalyzerで強度を観察するけど、
周りのアクセスポイントよりもずば抜けて強くなったとも思えない。
あのパラメータって、いじってもちゃんと反映してるんですか?
738 :
anonymous:2012/09/18(火) 12:04:19.28 ID:0qsb1w9e
>>737 WHR-HP-Gでの例えだけど
DD-WRT導入して、パラメーター調整したら
今まで ・厚い壁越しの部屋またぎでたびたび切れる
(4本最大アイコン表示で切断〜アンテナ2本)
だったのが
調整後 ・安定して接続できる
(4本最大アイコン表示でアンテナ2本〜4本最大)
ぐらいにはなったよ
>>738 右上、WAN IP:192.168.1.2
って書いてあるってことはWZR-HP-AG300Hが二重ルーターになってるじゃん
ここらへんがコンパネにつながらない理由も持ってるくさいだろ
プロバイダの設定の紙探してきて
まずRT-200NEに有線PC接続→PPPoE接続設定削除&PPPoEブリッジ接続設定ON
次にWZR-HP-AG300Hに有線PC接続→PPPoE接続設定(プロバイダの設定)
あらためてRT-200NEとWZR-HP-AG300Hしろ
>>740 >あらためてRT-200NEとWZR-HP-AG300Hしろ
日本語がおk
>あらためてRT-200NEとWZR-HP-AG300H接続しろ
あと、こうやって書くって事は
その前述の設定はそれぞれ別(有線接続無し)でやれっていってるんだからな
RT-200NEが有線で接続できない距離にあるなら
有線持ちノパソ使うかRT-200NEが来い
742 :
anonymous:2012/09/18(火) 15:46:07.21 ID:0qsb1w9e
>>742 DD-WRT関係ないほとんどスレチだけどな
ネット接続の初歩レベル
あとはRT-200NEの背面ポートも有効にしたいのなら
RT-200NEでPPPoEの設定とかDHCPの設定全部やって
WZR-HP-AG300HをAPとしてつなぐ方法もある
PPTP(VPN)サーバとかできるかどうかわかんなくて面倒だけど
>>719 型版末尾に[-JPS]って付いてるけど
WNDR4500がキャラバンYUで10800になったな
海外向けのファームをゲフンゲフン。おっと誰か来たようだ
whr-hp-gnをPPTPVPNサーバにしてるんだけど、
実効速度2Mbpsあたりで頭打ちになりますか?
iPhone5の速度計測アプリでVPN無し20Mbps、VPNあり2Mbpsでした。
新しいルーターならもっと速くなるんでしょうか?
>>747 VPN通すと速度落ちるのはしょうがないしMTUとか調整できないスマホじゃなおさら
機材だけで高速化できるかはやってみないとわからないんじゃないかな
CPU負荷が原因なら暗号化切れば判断できるだろうけど暗号化切っても速度変わらないなら
ルーター変えても増速はしない気がする
PPTPだとそもそも速度なんて出ない
PPTP比較を昔いろいろやったけど
300NH
10Mbpsくらい
300NH DD-WRT
2Mbpsくらい
Windows着信接続 Celeron420
40Mbpsくらい
Windowsが優秀すぎて泣いた
回線は双方フレッツ光
armとx86比べちゃイカんでしょ
752 :
747:2012/09/25(火) 02:49:51.00 ID:???
みなさんありがとうございます。
その後環境があるWindowsへVPN接続しようとしていろいろやっていました。
DD-WRTでは多分GREを通すのが大変なんですよね?
VPNで規制を気にせず
快適LTEライフを過ごすにはどんな選択肢があるのでしょうか?
753 :
anony:2012/09/25(火) 08:59:47.07 ID:???
よく分かってないのになんでDD-WRTなんて入れちゃったんだ
GREが通らないってことはないが
WindowsマシンをVPNサーバにするなら、ルーターのファームウェアは純正に戻せばいい
G300N build19342でPPTP Server立てたいんだけどうまくいかない
Server IPとClient IPとCHAP-Secrets以外にも設定しなきゃいけないんでしょうか?
755 :
anonymous:2012/09/25(火) 13:06:56.53 ID:Q2Cu3D9E
どううまくいかないのか
iphoneで繋ごうとしても通信装置によって接続を解除されましたってなる
JCOMだからなどと冗談で言ってみるが冗談で済まない可能性もちょっとある
とりあえず暗号強度が合ってないんじゃないかな
今回、新ファーム遅いな。
有線ルーターが既にあって一台の無線LANルータから二つ無線LANをしたいんですけど
一つをセキュリティなしにして別セグメントにしたいんです。
ルーターが一台前にある場合もそんな設定できますでしょうか?
今は無線LANルーターをアクセスポイントモードにしてマルチSSIDにて二つの無線LANは問題なく使えてますが
同じセグメントなのでお互いに通信ができてしまっています。
光回線→IX2015→WHR-G300N(DDWRT14896)
>>719 6月にV1が出て3か月たつけど、コミュサポートがないからまったく進んでない感じ…
いま日本で手に入る妥当ルーターてったらWZR-HP-AG300Hなんかな?RT-N66Uの馬鹿でかいRAMには勝てないかもしれんが…
>>760 セキュリティ無しって事は暗号化しないって事か?
なにか犯罪行為の踏み台にされた場合、お前が全責任を取ることになるわけだがいいのか?
セキュリティと言えばうちのはなぜかパスワード入力しても何度も入力を求められるな・・・・
どこから見なおしたらいいのかわからない
>>762 どうせWEPだし何がちがうんだよーって思って;
WEPでもパスがあれば不正アクセスになる
進入禁止の意図が無いなら、踏み台にされた場合は確実にお前が加害者になるね
767 :
anonymous:2012/09/29(土) 21:56:04.99 ID:QGv21tMe
>>760 ルータモードにして、NATは止めてDHCP、ルーティングを設定して、IPフィルターをかませて、
やろうと思えば何だって出来るが、ルーティングを理解する事が必要
768 :
あの:2012/09/29(土) 23:59:42.43 ID:???
質問したいんだが、自動再起動の設定してないのに常に0:00に(つまり日付が変わる時に)通信が切れるんだ
すぐつながることはつながるんだが、そのたびに通信が切れてやっかいでしょうがない
機種はwhr-g300nv2 FWは07/20/12版
直すための知恵を貸して欲しい
>>769 回線を強制切断する(時間指定)が
MTUの設定の少し上の項目にあったはず。
表示がでないバグがあるので何度か再起動してみたりその辺りの設定を変えてたりしてると出てきたりする(笑)
>>770 あった!言われなきゃ気づかなかった、ありがとう
r20086来てるけど誰か試した?
20086-testing て書いてあるから不具合色々あるみたい
wzr-hp-300nに入れてみたけど日本語表記がほとんど英語になってたり
sambaがwindowsでアクセスできないスマホからだとなぜかつながる
(r19519から使えない)
無線の不具合はたぶん直ったと思う
(r19519だと無線を使うと時々ルーターがアクセス不能になる)
あとファームウェア更新して再起動ときルーターにログインできなくてあせった
電源抜いて再起動したら直った
使い物にならなくて放置しておいたWZR-HP-G300NHにDD-WRT入れたら
安定し過ぎワロタwww
775 :
あの:2012/10/11(木) 02:50:06.27 ID:???
>>774 使わなくなったhddも繋げばさらに幸せ
WHR-G301に2011-07-xx版入れたが
WIFIが都度AP一覧から選んでやらないと使えないし、
それもいつの間にか切断されてるし。
機能はいいが不安定だな。純正に戻そうかな。
DD-WRTにtorrent機能って付けられるの?
>>775 NAS機能使って負荷かけると無線のパフォーマンスがた落ちって情報もあるし、
NAS鯖は別に構築してるのでいいです・・・
IODATA 製 WN-GDN/R3 / DD-WRT 化
D-Link DIR-605 B1
D-Link DIR-615 Rev.D1 / D2
Alphanetworks / (WRG-N43)(8WRGN22..2A1G)
上記の OEM
DD-WRT / DIR-615 firmware
dlink-dir615d-factory-webflash.bin
先頭 $00〜$5F まで削除
27-05-19-56 で始まるファイルにする
シリアル接続にて
Please choose the operation:
2: Load system code then write to Flash via TFTP.
にて、フラッシュ書込
300Mbps 倍速化コマンド
iwpriv ra0 set HtTxStream=2
iwpriv ra0 set HtRxStream=2
>>774 俺も最近入れてイサコン+スイッチングハブにしたがフレームバーストって設定あった?
どうも1500以上のパケットサイズではこいつを通過できない有線NICがあるようなんだけど。
>>777 つけられるが、使いにくくてやめた。
俺はbuffaloのメモリが64MBあるタイプで使ってみたけど(CPUもルータとしては高速なやつ)
なんだかこう...遅いです。
もちろんUSB-HDDつけてそこをマウントして利用したのだけれどどうにもこうにも遅い。
>>781 CPUが高速と言っても所詮ARMだからなあ
PPTP クライアント設定でVyattaのVPNサーバに接続しようとしているのですが
Vyatta側のVPNセッションで確認するとRemoteIPがDD-WRTのLANのアドレスになっていて、Vyatta側のPCと通信出来ません。
何かヒントになるような助言いただけると助かります
ファームは、現在 build 19519を使っていますが16785,18777,19342,20119を試して
同様の症状でした。
接続先のネットワークアドレスの設定は
0.0.0.0と192.168.xx.0を試してます
引き続きファームを試したけど、繋がらないファームも有ったり
繋がってもLAN側のIPがRemoteIPになるのは変わらず
ちなみに、PPTPクライアント機能使っている人いますか?
できてる人ファーム教えてください
Vyattaのログを見たらアドレス要求してるように見えるのですが
そのような設定は見当たりません
19 06:12:27 vyatta zebra[2462]: warning: PtP interface ppp0 with addr 10.255.254.0/32 needs a peer address
設定ぐらい晒せ
789 :
あの:2012/10/20(土) 00:28:18.39 ID:???
機種ぐらい晒せ
>>791 WZR-300HPは用途によってファーム選ぶから最新が良いとは限らんぞ
俺は結局イサコン買ったけどw
>>792 d
ファイルは見つかったけど,
webから更新できない
デバッグモードには入れた
telnetもできたけど焼けるファイルがない
tftp用のファイルは見つからない
というわけで,あきらめかけてます。
DD-WRTを焼くために新たに買うならどれがいいですか?
安いのならWHR-G301Nがよさげだけど,buffaloじゃなくてもいいです…
>>793 >webから更新できない
open the case, then connect with serial adapter
>>794 better buying an easier model
lol
>>788,789
失礼しました。何を晒せば良いか分からなかった物で・・・
機種:WHR-G301N
設定:インターネット接続 DHCP
-----ネットワーク設定---------
LAN側接続 192.168.111.1 / 255.255.255.0
DHCP 有効
-----PPTP クライアント設定-----
PPTP クライアント・オプション 有効
PPTPサーバー名 192.168.1.254(VyattaのWAN側IP)
接続先のネットワークアドレス 192.168.11.0(VyattaのWAN側セグメント)
接続先のサブネットマスク 255.255.255.0
MPPE 暗号化 mppe required (+,no40,no56,statelessも試しました)
MTU 1450
MRU 1450
NAT 無効(有効も試しました)
ユーザ名、パスワードはVyattaに設定してあるユーザ名パスワード
----Firewall設定-----
SPI Firewall 有効(無効も試しました、有効の時はマルチキャストをフィルターするのチェックをOFF)
静的経路の登録 も設定したパターンと設定しないパターンを両方試しました
Vyattaの払い出しIPの範囲は192.168.11.16〜32
>>796 ミスった;;
接続先のネットワークアドレス 192.168.11.0(VyattaのWAN側セグメント)
↓
接続先のネットワークアドレス 192.168.11.0(VyattaのLAN側セグメント)
です
>>797 PPTPのLAN間接続VPNなんて構築したことないからよくわからないんだがそもそもサーバー側はPPTPのLAN間接続に対応してるの?
799 :
anonymous:2012/10/22(月) 19:30:45.13 ID:xHmLHhsu
>>797 倉側は分かったので、鯖側
Vyatta側のVPNセッションで確認するとRemoteIPがDD-WRTのLANのアドレスになっていて、Vyatta側のPCと通信出来ません。
を具体的なアドレスで説明してくれ
800 :
anonymous:2012/10/22(月) 20:02:47.56 ID:xHmLHhsu
Vyatta=PCルータとは通信できる
その配下に接続されているPCと通信できないという話か?
801 :
あの:2012/10/22(月) 20:39:26.73 ID:???
pcのファイアーウォールじゃね
802 :
anonymous:2012/10/22(月) 20:58:58.28 ID:xHmLHhsu
ファイヤーウォールもルータも似たようなもの
何を言ってるのかね君は
804 :
なまえ:2012/10/23(火) 08:01:45.79 ID:???
ちょっと何言ってるかわからない
799>>
Vyatta側、現在VPNセッションの確認画面
Active remote access VPN sessions:
User Time Proto Iface Remote IP TX pkt/byte RX pkt/byte
―――- ――― ―? ―? ――――― ―― ―― ―― ――
VyattaUSER 00h01m01s PPTP ppp0 192.168.111.1 12 497 12 294
VyattaUSER 00h00m02s PPTP ppp1 192.168.11.17 26 3.6K 63 17.8K
上の行がDD-WRTの接続状態 ※「192.168.111.1」はDD-WRTのネットワーク設定からLAN側接続のIPアドレスを変更すると一緒に変わります
下の行がWindows7の接続状態
111のセグメントのPCから11のセグメントのサーバへSSH通信が出来ないです。
ちなみに
DD-WRTに接続したPC(192.168.111.110)からtracertを実行すると
C:\Users\test>tracert 192.168.11.230 ← 11のセグメントのサーバ
192.168.11.230 へのルートをトレースしています。経由するホップ数は最大 30 です
1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.111.1
2 11 ms 19 ms 19 ms 10.255.254.0
3 * * * 要求がタイムアウトしました。
4 ^C
C:\Users\test>tracert 192.168.11.253 ← Vyattaの内側
192.168.11.253 へのルートをトレースしています。経由するホップ数は最大 30 です
1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.111.1
2 12 ms 20 ms 19 ms 192.168.11.253
トレースを完了しました。
上記の結果から11のセグメントに行く経路設定をで11.253を通せば
と思ったのですが、上手く行きませんでした
ちなみにDD-WRTの管理画面で見ると
利用中のセッション
番号 プロトコル Timeout (s) 送信元 Address 送信先 Address サービス名 状態
14 Unknown 17998 192.168.1.254 192.168.1.222 ASSURED
62 TCP 3557 192.168.1.222 192.168.1.254 1723 ESTABLISHED
192.168.1.222はDD-WRTのWAN側にDHCPで割り当てられたIPアドレスです
上記投稿のVyattaの内側のIPが間違えてました。192.168.11.254です
807 :
anonymous:2012/10/23(火) 12:39:32.07 ID:VZ9qK3ly
808 :
anonymous:2012/10/23(火) 12:47:36.13 ID:VZ9qK3ly
>>805-806 PPTP接続時に、DD-WRT側のnetstat -rを取って見せてください
809 :
anonymous:2012/10/23(火) 12:49:23.09 ID:VZ9qK3ly
DD-WRTでnetstatはできないかな
ifconfig -a
route
の結果をコピペヨロ
810 :
anonymous:2012/10/23(火) 12:50:39.41 ID:VZ9qK3ly
Vyatta側も同じ情報が欲しいです
要するに、routingが設定されていないだけでは無いかと思っています
811 :
anonymous:2012/10/23(火) 12:52:00.86 ID:VZ9qK3ly
もうひとつ、NATの設定をしているかどうかの情報も必要です
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
default * 0.0.0.0 U 0 0 0 ppp0
default 192.168.1.1 0.0.0.0 UG 100 0 0 eth0
10.255.254.0 * 255.255.255.255 UH 0 0 0 ppp0
127.0.0.0 * 255.0.0.0 U 0 0 0 lo
169.254.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 br0
192.168.1.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
192.168.11.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 ppp0
192.168.111.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 br0
こんな感じでした。
vyatta@vyatta:~$ netstat -r
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface
default 192.168.1.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth1
loopback * 255.0.0.0 U 0 0 0 lo
192.168.1.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth1
192.168.11.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
192.168.111.1 * 255.255.255.255 UH 0 0 0 ppp0
814 :
anonymous:2012/10/23(火) 12:55:21.98 ID:VZ9qK3ly
両方のifconfig -aを貼ってください
それがないと話がしにくい
>>814 812がDD-WRT
813がVyatta
です
816 :
anonymous:2012/10/23(火) 13:03:49.88 ID:VZ9qK3ly
>>815 それぞれのifconfig -aもヨロ
>>793 いまさらだけど+1000円して中古のWZR-HP-AG300H買えば?
(3600円ぐらいで送料無料がある、オクで買うのは情弱)
/Y型番ならUSBメモリも付いてくるし
dd-wrtで使うなら現状最強だろ
818 :
anonymous:2012/10/23(火) 14:09:19.81 ID:VZ9qK3ly
>>815 どう繋がっているのか理解するため、ifconfig -aをくださいね
>>816 ifconfig -aの結果です
------------vyatta---------------
vyatta@vyatta# /sbin/ifconfig -a
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:0c:29:xx:xx:xx
inet addr:192.168.11.254 Bcast:192.168.11.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::20c:29ff:xxxx:xxxx/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:35938 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:10976 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:3558876 (3.3 MiB) TX bytes:9514750 (9.0 MiB)
eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 00:0c:29:xx:xx:yy
inet addr:192.168.1.254 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::20c:29ff:xxxx:yyyy/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:963955 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:854827 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:490906483 (468.1 MiB) TX bytes:486678285 (464.1 MiB)
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:423259 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:423259 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:25409474 (24.2 MiB) TX bytes:25409474 (24.2 MiB)
ppp0 Link encap:Point-to-Point Protocol
inet addr:10.255.254.0 P-t-P:192.168.111.1 Mask:255.255.255.255
UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MULTICAST MTU:1446 Metric:1
RX packets:70046 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:100249 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:100
RX bytes:16098431 (15.3 MiB) TX bytes:98107052 (93.5 MiB)
------------DD-WRT---------------
ath0 Link encap:Ethernet HWaddr 4C:E6:76:zz:zz:zz
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:5635 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:22080 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:32
RX bytes:762880 (745.0 KiB) TX bytes:9552333 (9.1 MiB)
br0 Link encap:Ethernet HWaddr 4C:E6:76:aa:aa:aa
inet addr:192.168.111.1 Bcast:192.168.111.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:132119 errors:0 dropped:1683 overruns:0 frame:0
TX packets:153822 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:49740107 (47.4 MiB) TX bytes:122206345 (116.5 MiB)
br0:0 Link encap:Ethernet HWaddr 4C:E6:76:bb:bb:bb
inet addr:169.254.255.1 Bcast:169.254.255.255 Mask:255.255.0.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 4C:E6:76:cc:cc:cc
inet addr:192.168.1.222 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:164327 errors:0 dropped:1425 overruns:0 frame:0
TX packets:111693 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:109177339 (104.1 MiB) TX bytes:49604206 (47.3 MiB)
Interrupt:4
eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 4C:E6:76:dd:dd:dd
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:126548 errors:0 dropped:9 overruns:0 frame:0
TX packets:157998 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:50834390 (48.4 MiB) TX bytes:115675848 (110.3 MiB)
Interrupt:5
etherip0 Link encap:Ethernet HWaddr 3E:3E:25:ee:ee:ee
BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:0 (0.0 B)
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MULTICAST MTU:16436 Metric:1
RX packets:2 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:2 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:163 (163.0 B) TX bytes:163 (163.0 B)
mon.ath0 Link encap:UNSPEC HWaddr 4C-E6-76-xx-xx-xx-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:195332 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:32
RX bytes:49220700 (46.9 MiB) TX bytes:0 (0.0 B)
ppp0 Link encap:Point-to-Point Protocol
inet addr:192.168.111.1 P-t-P:10.255.254.0 Mask:255.255.255.255
UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MULTICAST MTU:1446 Metric:1
RX packets:99785 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:70076 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:3
RX bytes:97416942 (92.9 MiB) TX bytes:16108528 (15.3 MiB)
>>817 d。ポチろうかな。
これにかまってる時間があるかな。
>>817 1台ポチりました。いい情報ありがとうございました。
USBメモリもちょうど欲しかったし。
これでゲスト用wi-fi作ります。
826 :
anonymous:2012/10/23(火) 15:55:49.07 ID:VZ9qK3ly
お気づきの通り、
ppp0 Link encap:Point-to-Point Protocol
inet addr:10.255.254.0 P-t-P:192.168.111.1 Mask:255.255.255.255
は良くないと思うのですが、vyattaのpptp鯖の設定を変えないといけませんね
vyattaの/etc/pptpd.confなどの設定ファイルにlocalip、remoteipの設定はありませんか?
どう設定されていますか?
829 :
anonymous:2012/10/23(火) 20:35:50.12 ID:VZ9qK3ly
vyatta@Vyatta# show vpn
を晒してください
830 :
anonymous:2012/10/24(水) 00:37:10.52 ID:2Z7vYMYp
あきらめたのかな?
831 :
あの:2012/10/24(水) 00:53:52.97 ID:???
openvpnにしなよ
832 :
anonymous:2012/10/24(水) 11:44:18.92 ID:2Z7vYMYp
自己解決したならしたで、言って欲しいな
イサコン化したG301N DD-WRT r14896でuroad-8000に接続できない。
ワイヤレスセキュリティをdisableにするとつながるんだが
r14896以上のファームでG301Nでイサコン化できるのってない?
自己解決 r19342に変えたら
WPA2 AESでイサコン化してもつながるようになりました。
最近のバージョンのはG301Nでもイーサーネットコンバーターは使えるようですね。
これ、WPA2Personalでいくらパスワードの設定変えても何度も認証を求められるんだけど何が原因なの?
ファームウエアにバグがあるの?
そんな事例は初耳だな
838 :
あの:2012/10/27(土) 15:07:35.36 ID:???
tkip+aesをやめて
aesにするとか
>>838 それももう試したけどやっぱり変化はなかった
WPA2 Personal MixedやめてWPA2 Personalにしてもやっぱり何度もパスワード入力させられて一向に繋がらん・・・・
セキュリティなしだときちんとつながるんだけどなぁ・・・・
WPA2 Personal MixedってWPA2 Personalと何が違うの?
841 :
ano:2012/10/27(土) 16:33:24.04 ID:???
>>840 WPA2 Personal Mixed = WPA2 Personal + WPA Personal
Mixedにするとセキュリティ的に何かいいことあるの?
WPA2は対応できずWPAにしか対応できない初期のデバイスを、
クライアントとして参加させる目的でしょ。
任天堂DSをデフォルトで対応させるために、いまでもWEPを入れてるようなもん。
いらなければやめればいい。
>>829 お返事遅くなってすいません。
show vpnは下記になります
pptp {
remote-access {
authentication {
local-users {
username vpnuser {
password password
}
}
mode local
}
client-ip-pool {
start 192.168.11.16
stop 192.168.11.31
}
dns-servers {
server-1 192.168.11.10
}
outside-address 192.168.1.254
}
}
出張で携帯からしか接続出来ない環境になってしまって
書き込みが出来ませんでした;; そして、またこれから出張してきます。。
火曜は、また色々実験出来ると思います。
DD-WRT使ってるやつってイサコン目的が大半ですか?
うちでは有線ルータに無線AP機能を付加するためのもの。
必要なとき以外は電源OFFできるのもグッド。
>>846 それってDD-WRTである必要性がどこにあるの?
>>845 自分はVPNサーバーがメイン目的
こいつが出てくるまでは4RVぐらいしか安価なものなかったし
>>847 タイマーや遮断設定が豊富だったりするな
必要なとき以外は電源OFFってどうやるの?
>>844 もう一台WHR-G301Nが手に入ったので
DD-WRT同士でPPTPサーバ、PPTPクライアントにして接続してみたら
PPTPクライアント側のifconfig -aで
ppp0 Link encap:Point-to-Point Protocol
inet addr:192.168.128.1 P-t-P:192.168.111.1 Mask:255.255.255.255
UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MULTICAST MTU:1392 Metric:1
RX packets:106956 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:23 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:3
RX bytes:3427944 (3.2 MiB) TX bytes:4939 (4.8 KiB)
となったのですが、きちんと128側から111側にPing飛んだので
PPTPクライアントは、PPTPサーバで設定したCliantIPアドレスの範囲のIPが振られない仕様なのかな?
今実験している状況です
ヒントがあれば下さい。
DD-WRT同士の接続の場合(DD-WRT 128→DD-WRT 111通信可)
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface
default ntt.setup 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0
127.0.0.0 * 255.0.0.0 U 0 0 0 lo
169.254.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 br0
192.168.1.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
192.168.111.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 ppp0
192.168.111.1 * 255.255.255.255 UH 0 0 0 ppp0
192.168.128.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 br0
Vyattaへの接続の場合(DD-WRT 128→Vyatta 11通信不可)
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface
default * 0.0.0.0 U 0 0 0 ppp0
default ntt.setup 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0
10.255.254.0 * 255.255.255.255 UH 0 0 0 ppp0
127.0.0.0 * 255.0.0.0 U 0 0 0 lo
169.254.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 br0
192.168.1.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
192.168.11.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 ppp0
192.168.128.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 br0
こんな感じで情報が変わっていますね
これはVyattaがDD-WRTのPPTPクライアント接続方法に対応していない
って事でファイナルアンサーなんでしょうか
852 :
あの:2012/10/31(水) 14:50:23.84 ID:???
>>851 guiじゃなくてcuiで繋げてみたら?
853 :
anonymous:2012/10/31(水) 16:39:19.76 ID:kJDs/RLb
DD-WRT 111でbr0に111.1がアサインされているのに、ppp0にも111.1がアサインされているのはなぜ?
DD-WRT 128で(おそらく)br0に128.1がアサインされているのに、ppp0にも128.1がアサインされているのはなぜ?
ブリッジされているのですか?
ブリッジしていないのなら、
ppp0 Link encap:Point-to-Point Protocol
inet addr:192.168.5.2 P-t-P:192.168.5.1 Mask:255.255.255.255
のように、pptpのPoint to poit接続には。DD-WRT 111、DD-WRT 128の実インターフェースに割り当てられた
アドレス空間と別のアドレス空間を割り当てると思いますが
>>844は別のアドレス空間を割り当てているので正しいです
しかし、10.255.254.0などという、どこから来たのかわからないアドレスが与えられていますね
このアドレスがどこからきたのかわからないですかね?
routeを貼るときにはifoconfigも貼ってもらわないと、よくわからないですね
やりたいことは
PC 192.168.128.101
↓
DD-WRT LAN 192.168.128.1
DD-WRT WAN 192.168.1.254
↓
Vyatta WAN 192.168.1.200
Vyatta LAN 192.168.11.1
↓
Server 192.168.11.100
とかで
VyattaにPPTPサーバ
DD-WRTでPPTPクライアント
という形で接続したいだけなのですが
Vyattaに接続すると
PCであれば192.168.11.16 というアドレスが振られるのに
DD-WRTだと192.168.128.1 というアドレスになるので困ってます。
本来はDD-WRT側に192.168.11.17 のようなアドレスが振られて
NAT変換されて192.168.11.xxxのセグメントに
通信すると思ってますが
間違っていますでしょか?
>>854 ローカルネットワーク内でVPNしたいってこと?
それにしても両方のWAN側が同一セグメントにいるならVPNじゃなくてルーティングの問題じゃないの?
856 :
anonymous:2012/10/31(水) 19:26:13.43 ID:kJDs/RLb
>>854 ふつうは
PC 192.168.128.101
↓
DD-WRT LAN 192.168.128.1
DD-WRT ppp 192.168.5.2
DD-WRT WAN 192.168.1.254
↓
Vyatta WAN 192.168.1.200
Vyatta ppp 192.168.5.1
Vyatta LAN 192.168.11.1
↓
Server 192.168.11.100
のような感じにして、WAN間に仮想的なpoint to pointのppp link:192.168.5.2----192.168.5.1を張ります
そして、DD-WRTとVyattan適切なルーティング設定をすると思います
これはOpenVPNのtun接続ベースの方法と同じで、最も簡単です
PC 192.168.128.101
↓
DD-WRT LAN 192.168.128.1
DD-WRT ppp 192.168.128.2
DD-WRT WAN 192.168.1.254
↓
Vyatta WAN 192.168.1.200
Vyatta ppp 192.168.11.2
Vyatta LAN 192.168.11.1
↓
Server 192.168.11.100
のような形態も可能ですが、このためにはLANとpppをブリッジするか、proxy arpが必要になると理解しています
857 :
anonymous:2012/10/31(水) 23:33:28.22 ID:kJDs/RLb
>>854 こちらで、poptop鯖で確かめた限りでは、PCもDD-WRT(Firmware: DD-WRT v24-sp2 (07/20/12) std )も挙動は同じでした
ちゃんとpoptop鯖で設定したとおりにIPが振られています
poptop鯖側:
localip 192.168.5.1-10
remoteip 192.168.5.32-48
ppp1 Link encap:Point-to-Point Protocol
inet addr:192.168.5.2 P-t-P:192.168.5.33 Mask:255.255.255.255
UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MULTICAST MTU:1450 Metric:1
RX packets:25 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:25 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:3
RX bytes:234 (234.0 b) TX bytes:216 (216.0 b)
DD-WRT側:
接続先のネットワークアドレス ... 192.168.5.0
接続先のサブネットマスク ...255.255.255.0
ppp0 Link encap:Point-to-Point Protocol
inet addr:192.168.5.33 P-t-P:192.168.5.2 Mask:255.255.255.255
UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MULTICAST MTU:1450 Metric:1
RX packets:44 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:44 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:3
RX bytes:346 (346.0 B) TX bytes:364 (364.0 B)
>>855 今は実験でLANでやってますが、外部からの接続が最終目標になります
>>856,857
助言ありがとうございます
こちらを元に設定見なおしてみます。また色々試して
報告させて頂きます。
横レスだが、似たようなネットワークを将来構築する予定なので、
最後まで頑張ってほしい。
860 :
あの:2012/11/01(木) 18:11:24.63 ID:???
openvpnにしとけって
G301Nをイーサネットコンバータ化したいので、調べた結果
r14896のバージョンを入れろ、とあったので入れたのですが
最新バージョンなどではイーサネットコンバータ化できないのでしょうか。
また、上記バージョンより安定しているバージョンがありましたら教えてください
自分で調べた結果が気に入らないなら順番に別バージョン試して手探りで探したらいいんじゃないのかね?
すぐ上の過去ログ読めば答えが書いてあるというのに
閣下は回答のみを欲されるお方です。
てことか
クライアントブリッジで使用しているとき、
DD-WRT稼動機本体の時刻をntpサーバで調整させることって出来ますか?
TimeSettingsのNTP clientをEnableにして、NTPサーバをntp.nict.jpに設定して、
ApplySettingを行い、再起動して数時間経過しました。
が、telnetでログインしてdateコマンドを打つと、いつまでも1970年1月1日のままです。
RouterIP項目で、GatewayとLocalDNSを、接続している無線LANアクセスポイントの
アドレスにしていますが、これで合っていますでしょうか。
ちなみに機種は WZR-RS-G54HP です。
URLじゃなく、IPにして設定してみたらどうせしょ?
>>866 ありがとうございます。試してみました。
>BusyBox v1.11.1 (2008-07-27 16:38:08 CEST) built-in shell (ash)
>Enter 'help' for a list of built-in commands.
>
>root@DD-WRT:~# date
>Thu Jan 1 00:00:38 UTC 1970
>root@DD-WRT:~# date
>Thu Jan 1 00:00:42 UTC 1970
>root@DD-WRT:~# date
>Thu Jan 1 00:01:37 UTC 1970
>root@DD-WRT:~# date
>Thu Jan 1 00:01:51 UTC 1970
>root@DD-WRT:~# date
>Sun Nov 4 16:16:06 UTC 2012
2分経過であきらめかけていたところ、キターーーー!!
ありがとうございます。ほんとに助かりました。
ちなみに後学のためにお聞きしたいのですが、
ntpの項目はIP直打ちが推奨なのでしょうか。
以前、別のルータ(WBR2-G54S)で設定したときは
ドメインで同期できていた記憶があるので謎です。
>>867 多分、ntp.nict.jpで指定すると優先的にIPv6アドレスを引いて来るからだと思う。
shellに入れるならOPENNTPDでも入れてNTPサーバを構築してみたら良いかもしれん。
869 :
anonymous@p2-user: 1054444 p2-client-ip: 119.105.197.228:2012/11/05(月) 10:55:38.56 ID:b5wRB0JT
>>869 IP Addressの所が実際に固定された一意のIP Addressならそれでいい
実際に**で書かれてるならダメ(そうならポート開放の前提からして間違い)
わざわざUDPだけ狙って開けるんじゃなければProtocolはBothでもOK
UDP使うなんて今となっては相当マイナーだと思うんだけど
871 :
anonymous@p2-user: 1054444 p2-client-ip: 119.105.197.228:2012/11/05(月) 12:52:15.67 ID:b5wRB0JT
IPアドレスは伏せただけで、実際はローカルPCの固定IPアドレスです。
872 :
ななし:2012/11/05(月) 14:14:53.24 ID:???
14896にvlanなんだけど
ath0にサブインターフェースath0.1追加
eth0にvlan設定してeth0.1追加
br0にath0,eth0
br1にath0.1,eth0.1
こんな感じで足りてるかな?
これでath0側は問題なく使えてるけど
ath0.1側はDHCPもらいに行ったまま帰ってこない。
DHCP鯖はvlan1のクライアントにIP払い出してる。
クライアントをIP固定にしても疎通できない。
とりあえずvlanあきらめて
br0にath0,eth0
br1にath0.1,eth1
にしてeth1ルータのDMZポートに接続してる。
r14896以上だとイサコン化
Wireless:Mode Clinet Bridge
Default GW Mode:手動
にすると安定する
874 :
あの:2012/11/06(火) 02:02:04.77 ID:???
875 :
ななし:2012/11/06(火) 11:30:46.38 ID:???
>>874 br1側のeth0.1の先にDHCPサーバがあり
そのサーバにはIP払い出したログが残ってました。
でも端末には届いてないようです。
876 :
ano:2012/11/06(火) 11:56:32.27 ID:???
>>875 br0にath0,eth0
br0にvlan追加してbr0.1
br1を作成してath0.1,br0.1
こんな感じだと思うよ
877 :
ななし:2012/11/06(火) 12:18:45.16 ID:???
>>876 なるほどありがとう。後で試してみます。
878 :
ano:2012/11/06(火) 12:21:28.53 ID:???
>>877 あれ、今ちょっとやってみたらbr0.x を作成した時、xにタグ番号が付くみたいだけど
もしかしてタグ番号1とかにしてないよね?
879 :
ななし:2012/11/06(火) 13:21:17.64 ID:???
>>878 スンマセン。実際は100で設定してます。
880 :
ななし:2012/11/06(火) 20:36:13.42 ID:???
>>876 ありがとうございます。うまく繋がりました。
MIPSどうなっちゃうのやら
883 :
dd:2012/11/08(木) 13:07:58.66 ID:???
dd-wrtを通すとPPTPサーバ(rtx1100)に接続できたり、できなくなったり(現在は接続できない)するのですが
設定のどのあたりを確認すればよいのでしょうか。
dd-wrtを通さないと接続できます。Windows7、WHSでも同様の状態です。
SPI FireWallは無効
VPNパススルーは有効になっています
ファームウエアはdd-wrt v24-sp2 std
接続できない原因を調べるほうが先だろ
dd-wrtを通す と dd-wrtを通さない
の接続状態や設定(ルータの二重挟みにしてるのか、など)
を書いたほうがよいかと。
886 :
WZR-300HP:2012/11/09(金) 12:15:18.06 ID:FflPy7o0
WZR-300HP
オリジナルファーム取れる人いませんか?
887 :
WZR-300HP:2012/11/09(金) 12:22:36.48 ID:FflPy7o0
今日発売の日経LinuxにDD-WRTが小さく紹介されていた。
これでこのスレも今までより賑やかに・・・
ないな
導入方法から何から何まで質問する馬鹿が増えるだけだな。
で、失敗したら責任取らせようとするの。
大丈夫だ
wiki嫁ばいい
すばらしいコンテンツじゃないかwww
読むのが面倒だとか、要約しろとか、理解できなかったとか
教えて君には素晴らしいコンテンツも豚に真珠になるからな
892 :
anony:2012/11/09(金) 21:46:02.03 ID:???
ネトランじゃあるまいし日経Linuxなんて教えて君はそもそも見てないでしょ
なんで日本ってDIYみたいな文化が根付かないんだろうな
手先が器用なやつはいっぱい居るのに、
「手を加えることで理想の機能を作れることはわかっているが、
妥協して市販品を買った方が早い」でみんな終わらせてしまう。
DD-WRTとかもその典型になっている。だから人が集まらない。
儲からないからだろ
何をもって根付いてるというかはわからんが、それなりにDIY文化はあると思うけどな。
ない・足りないも機能は作ってしまえって奴は少数派だろうがそれが多数派の国なんかそもそもないだろ。
海外に比べて大物系が少ない気がするが家/庭が狭いことに起因してると思う。
国民性のポテンシャルを考えるともっと増えていい気はするが
古いものを使うのダサいという風潮・自作とかオタクっぽいという風潮
等が阻害してるんじゃね?最近は改善としてるというか2極化が進んでる気はする。
実際古いものを使い続けるより使い捨てたほうが安い上に効果が出るからな
新しいものを買ったほうが手っ取り早いから自分でDIYしようとしない。
↓
馬鹿ばかりになる
↓
馬鹿でも設定できるように”AOSS/らくらく無線スタート”という無知でも設定出来る機能が流行る。
↓
余計に馬鹿になる
という悪循環に陥っている気がする。
>>893 そんなことできる連中はそうそう多くないよ
899 :
anonymous@p2-user: 1054444 p2-client-ip: 119.105.197.228:2012/11/10(土) 06:37:26.96 ID:wl9f4nCS
さすがに100BASE-T 54Mbpsなルーターは
DD-WRT化しても使い道に困る
うちはポータブルルータのエリア拡大用で、リピータブリッジで大活躍中だけど
牛ルーターに牛NAS、真ん中の黒いのがよく分からん
それにしてもルーターまで押収されるんだな
>>893 無線LANルータ作るのか?電波法に引っかかるぞ。
DD-WRTのカスタマイズか?バージョンアップのたびにコード修正だな。
単なる無駄とDIYをごっちゃにしちゃいかんよ。
DD-WRT 使ってる時点で既に電波法に引っかかってるんじゃないの、、、
は?
そういわれればそうだね
まあDIYするにしろなんにしろ電波の出力を上げずに人に迷惑かけないようにすれば問題ないだろ
無線LANルータ作るなら、ソフト的には
Linux上でhostapd + iptablesすりゃ良い訳で、903 が言うほど難易度が高いわけでも無いな
色々と課題は残るけどな
909 :
883:2012/11/10(土) 22:29:29.12 ID:???
VPNパススルーのPPTPを無効にして設定保存したらPPTPが繋がった。
意味がさっぱりわからない。
boolが逆になってるバグだったりして
>>903 改造後に申請して許可取ればいいじゃん。
912 :
ななし:2012/11/11(日) 17:17:17.82 ID:???
今は技適とるのは昔より簡略化された手続きだから
やりたければ個人でも可能
だんご
915 :
ななし:2012/11/16(金) 01:08:47.60 ID:???
最近のバッファローとかのECO機能搭載ルータをDD-WRT化した場合って
エコ機能は死んで消費電力的には増大してしまいますか?
使わないLANポートの電力供給を止めるとか色々するやつ。ハードの方で勝手にエコで動く?
>>915 結局、電力不足に便乗した誇大広告ではないか?
タイマーで「使わない(だろう)」時間を設定し節電?
> エコ機能は死んで消費電力的には増大してしまいますか?
未使用のLANポートを停止してどれだけ節電? (数十mAオーダー)
> 使わないLANポートの電力供給を止めるとか色々するやつ。
リンクランプを消す、とかな。
解析の時に忘れてると心臓に悪いわ、
手持ちの NEC WR8150Nってルータは、エコボタンを押したらむしろ消費電力が上がって吹いた。
付属のDCアダプタと同じ+12Vの安定化電源をつないで、電流計で測定したので
間違いはない。さらに、2秒の一定間隔でヒゲのような突発的な電流上昇も増える。
たぶん、スタンバイ突入と、スタンバイからの復帰を2秒ごとに繰り返して、
CPUとしてはエコ活動をしてるんだろうけど、その突入と復帰とで余計に電力を食ってる。
そして、その2秒の谷間の電力だけを抽出して測れば、嘘をついてることにはならんわな。
もうこういうエコ機能は一切信用ならんと悟った。
http://used.dospara.co.jp/img/item/manual/RWEB_83430000002770.jpg
>>918 普通は平均電流を記載するんだけどね。
無線回路を2秒間欠動作にしてるのかな?
でも、スリープ2秒なら突入が多少増えても
平均電流は少なくなるんじゃないかなぁ。
920 :
ななしー:2012/11/16(金) 16:34:29.64 ID:???
>>918 省電力はNICがEnergy Efficient Ethernet(EEE)/IEEE802.3az 規格
で少しは信用できそうなもんだと思ったが、うまくいかないもんだな。
CPU可変クロックもスマホだと「arm DVFS IEM」とかあるみたいだけど
家電ルータだと使われないんかな。
となると家庭用ルータで高クロックCPU搭載機種は消費電力的によくないかな
バッファローのルータで、直流電圧と電流を合計して電力を実測してみたら
初期の卵型(WBR2とか) > 中期の全面と背面が丸いやつ(WZR-RS-G54HPとか) > 最新の黒いやつ
電気を食う <−−−−−−−−−−> 省電力
こんな感じだった。
初期のやつは、CPUがしょぼいから電力消費も少ないかと思ったが、逆だった。
初期と中期は、3.3Vや5Vを1.8Vに降圧するドロップレギュレータの損失が大きいようだ。
また、主要チップのプロセスルールとか、PCIスロットの有無とかも関係してると思う。
30年前の車が今の車よりショボいから
燃費がいいはずだって論理だぞ
dd-wrtでL2TPoIPSecサーバを動かしている方いませんか?
PPTPサーバから移行したいと思っています。
回線は光フレッツ、ルータは牛AG300Hで、iPhone4s iOS6. 0.1のau 3G回線から繋ごうとしています。
よろしくお願いします。
そんで?何に困ってるの?
>>925 PPTPのセキュリティ問題が気になっています。
無線LAN付きルータだと、海外製品も自社ファームではL2TPoIPSecに対応しているモノも見当たらないので、DD-WRTなら可能ではないかと考えた次第です。
>>926 とりあえず、自分でやれるところまで手を動かしてみたら?
躓いたら、そこで環境を晒してアドバイス貰って進めるのが、
このスレのいつもの流れだし、後から見る人も参考になると思う。
928 :
anony:2012/11/20(火) 13:45:07.29 ID:???
いませんし、できません
が親切な答えだろう
L2TP/IPSecがやりたいならDD-WRTではなく別の手段を当たるべき
openvpnにしとけって
ここまで情報がない WHR-300 で動いたのでご報告
構成はまんま WHR-G301N (G300NV2) だね
ただ、幾つかのバージョンで試したけど、G301N で可能だった Web からの
インストールができない様子
TFTP でファームを直接転送したら入りました
>>924 あなたの質問は、該当する人の有無だ。
本当にそれがあなたのしたい質問かよく考えてみたらよい。
>924
spモードがpptp通してくれないから俺もl2tpほしくて、openwrtで挑戦してる。またうまくいかないけど。
Openvpnなら慣れてるんだけどroot取らないと入れられないから…
openwrtでうごくバイナリなら多分dd-wrtで動くから試してみたら?
933 :
anonymous:2012/11/23(金) 13:35:37.14 ID:oFn25XJ7
WHR-300はWHR-G301Nの後継機?
934 :
anonymous:2012/11/23(金) 15:19:20.60 ID:b0I9+Plr
>>932 サンクス
ところで激安ソフトでググるとかなり格安でソフトがそろうな
今のところすぐ使えてサポートの万全なのが激安PCソフトダウンロードマート
すぐ使えるのがいいよ
すぐ捕まるところがいいね
会社所在地を詐称するところがいいね
WHR-G301NってDD-WRT化したときにjffs領域とかに外部から200KB程度のファイルを保存することできますかね?
もしできるようなら方法を教えて貰いたい
938 :
あ:2012/11/24(土) 17:51:29.20 ID:???
調べてないが出来ません
ここが一番板で無線LANの知識ある人がいそうなんでスレチなんですが教えて下さい。
Nexus7ていうAndroid端末が最近4.2にアップデートしました。
これで生じた不具合の中に、特定環境ではマップの地図を長押ししても住所を読み込めないというのがあるんです。
今わかってるのは、不具合の起きる環境は親機のESSIDが非公開であるということ。
こちらでできる暫定の対策はAny接続を許可するなりしてESSIDを公開すること。
接続が成立した後の話では、ESSIDがステルスとかどうかで
ここまで明確に可否が分かれる事例を知らなかったのですが、
こういった場合、無線でのやり取りは何が異なっているのでしょうか?
SSIDを非公開にして、得られるメリットってほとんどないのに、
デメリットは多数。なんで非公開に拘るんだろうか。
>>939 てかなんでここで聞くんだ?
てかここ何のスレか分かってないだろ
すぐに食いつく雑魚は結構ですので有識者の方のみお願いします
>>939 > こういった場合、無線でのやり取りは何が異なっているのでしょうか?
マジレスするとステルスでトラブルなんて今更だけどねえ。
有名なのがバッファローの子機ではステルスの親機に繋げないとか。
現行機種は改善してるかもしれんけどね。
まあステルスなんてセキュリティ的に無意味だし、トラブルの元だから
やめときな。
暗号化キーなんてAESなら問題ないだしさ。
>>944 単純に教えを請うて何が違うのかを知りたいんですよね。
質問に批判してたら役立たずの質問サイトと一緒でキャッシュの無駄でしょ。
2chに期待してるのかwww
DD-WRTみたいに設定豊富なの熟知した人なら
メーカーによって曖昧なESSID公開設定の内訳も答えられると思ったんですけどね
>>947 あえて釣られるけど
君がまずdd-wrtを熟知すれば解決するんじゃないかな?
もらえるかわからない不確定な答え待つよりも建設的だよw
>>939 > こちらでできる暫定の対策はAny接続を許可するなりしてESSIDを公開すること。
SSIDを公開するのは分かるが、Any許可するのはなぜ?
まあどっちでもいいんだが
冬休みにはまだ早いだろうに
内容考えれば無線LANよりGoogleマップの該当機能の実装追う方が遥かに早かろうに
ステルスは確かビーコン出さない位の話じゃなかったっけ
単なるGoogleマップ自体のバグだろ
一体DD-WRTと何の関係あるってんだ
954 :
anonymous:2012/11/27(火) 12:12:30.32 ID:T3mj3Zo2
想像するに、GoogleはSSIDやMACのマップを持っていて、それを元に住所を表示してるんじゃ無いの?
確か、Googleが無線LAN APの情報を収集していることに批判があったと思うし
DD-WRTとは関係ないけどね
955 :
anonymous:2012/11/27(火) 12:37:18.84 ID:T3mj3Zo2
956 :
あの:2012/11/27(火) 15:33:31.76 ID:???
その程度の知識でうんちく垂れられてもな
そのうち、1時間ごとにMACアドレスが変わるルータとか出そう。
さらに進んで、ベンダ領域まで偽装するルータが出そう。
958 :
anonymous:2012/11/27(火) 16:36:00.88 ID:T3mj3Zo2
>>956 これ以外の原因が考えられるのか?
この話が前提で、その上で原因を聞いているのか?
それがよくわからんのだがな
959 :
anonymous:2012/11/27(火) 16:40:19.94 ID:T3mj3Zo2
Jelly Beanとそれ以前の挙動の違いについて詳しいことは知らないが、ステルスで機能しない住所検索というのは、
WifiのMACアドレスベースで位置情報を得ているような気がするが
設定で、位置情報のデータベース検索優先順位とか変えられるようになってない?
960 :
あのね:2012/11/27(火) 19:27:59.87 ID:???
すれ違いだから
961 :
anonymous:2012/11/28(水) 10:32:13.21 ID:M9ZV14RC
いや、スレ違いでも構わない
徹底的にやれ
何様だよ。もう消えろ
DD-WRTのウェブインターフェースのドキュメントルート配下に、
電源が切れたら消えてもよい揮発データを置きたいです。
そのデータを、外にある別のPCから参照したいのですが、たとえばtelnetでログオンして
ps > /tmp/www/a.txt
に書くことはできて、書いたファイルをcatで読むこともできました。これを、
http://192.168.1.1/a.txt にアクセスして取り出したかったのですが、404にはならず、0バイトのデータが転送されました。
/www のディレクトリは、
root@DD-WRT:/www# ps > a.txt
-sh: can't create a.txt: Read-only file system
書き込み権限がなく、ファイルを出力できませんでした。
外部からhttpでファイルを参照させたい場合、どのような方法がありますでしょうか。
>>963 a.txt ではなく a.html ではどうなる?
>>964 さっそく試してみました。残念ながら結果は同じでした。
>>966 なるほど でも残念ながらこれも駄目でした。やはり空白のページでした。
と思って /www を再度見てみたところ、
lrwxrwxrwx 1 root root 10 Aug 6 2010 user -> ../tmp/www
というリンクが最初から貼ってあるようで、
http://192.168.1.1/user/a.html これで、通電後にリンクを貼る操作をしないまま無事にアクセス出来ました。
ちなみに htmlとtxtの拡張子の挙動の差ですが、wgetで応答を見たところ
http://192.168.1.1/user/a.txt →HTTP request sent, awaiting response... No data received.
〜10回繰り返す〜
Giving up.
http://192.168.1.1/user/a.html →HTTP request sent, awaiting response... 200 Ok
というわけで拡張子がtxtではアクセスできず、htmlならOKでした。
おかげさまで、外から取り出す側のスクリプトを改変すれば使用できそうです。
どうもありがとうございました!
俺はanonumous氏にありがとうと言っておこう。
できそうだけどやり方が分からず、もやもやしていたのが晴れた気分だ。
969 :
anonymous:2012/11/29(木) 19:58:18.17 ID:MxtjXPEU
なんでクラウド使わずルータでファイルやりとりしたいの?
よくある身内クラックかね
セキュリティホールでも埋め込んでやりたいんだろう
タダ乗り先からkamikaze(2.6)。。。
coregaホントの野良ビルドって、やかましいわwww
組み込みlinuxがほしいなら、
Raspberry Pi買った方が遥かにいいぞ
973 :
WZR-302:2012/12/01(土) 13:37:37.40 ID:HpE51bSE
WZR-HP-G302HV2 の基盤のシリアル接続うまくいった人いますか?
ピアサインがわかりません。
976 :
WZR-302:2012/12/01(土) 18:31:57.93 ID:HpE51bSE
Pin 1VCC +3.3V
Pin 2GND
Pin 3TX
Pin 4RX
Settings115200,8,N,1
これで、うまく行った人いますか?
977 :
WZR-302:2012/12/01(土) 18:50:52.04 ID:HpE51bSE
□ ○ ○ ○
3.3v GN TX RX
978 :
ななし:2012/12/01(土) 18:58:47.75 ID:???
979 :
WZR-302:2012/12/01(土) 19:06:22.32 ID:HpE51bSE
WZR-HP-G300 の基盤だと、動くのですが、
WZR-HP-G302HV2 の基盤 だと、動きません。
UP12Cを使ってます。電圧があってないと言うことでしょうか?
981 :
ええ:2012/12/02(日) 06:57:23.95 ID:1S1iG+DC
なるほど