無線LAN質問スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[email protected]
2[email protected]:2008/03/08(土) 16:54:37 ID:???
>>1乙。
3[email protected]:2008/03/09(日) 13:11:56 ID:Pw4MyKHp
早速で申し訳ない。
先日PSP,Wiiなどを無線で繋ぐ為にBLW-54CW3という無線LANルーターを購入したのですが
接続がうまくいきません。
状態としてはLAN設定をする時にIPアドレスを入力するのですが、その時に本来は
「Change setting successfully!」
と表示されるようなのですが、
「If IP address was modified, you have to re-connect the WebServer with the new address.」
と表示されます。
ご教示願います。


BLW-54CW3
http://www.planex.co.jp/product/router/blw-54cw3/
4anonymous:2008/03/10(月) 18:27:57 ID:???
>>1
5anonymous@p2-user: 54575 p2-client-ip: 121.92.79.58:2008/03/15(土) 10:53:54 ID:higO46pt
新スレ乙です。

すみません、早速自宅ネットワークについておながいします。

現在Bフレッツ@niftyを契約しています。

ルーター━AG/A(IO)┯プリンタ
          VAIO、macmini

と繋がっている状態です。

VAIOとプリンタ(HP2600)には192.168.1..以下のIPアドレスが
割り振られているのですが、MACはIPが124....ルーターのアドレスが133...
となってしまっています。
このせいでしょうか、MACからはHPのプリンタに接続できず、
ルーターも見えない状態です。ネットはできます。
プリンタを使いたい場合はどうしたらよいでしょうか?
プリンタの共有は設定してあります。

#転居前でしたが、以前はIEEE接続の外部HDから起動した場合のみ
#プリントアウトできないという奇妙な状態でした。
#板違いかもしれませんが、お詳しい方がいらっしゃいましたらこの現象も
#ご教授くださると嬉しいです。
6[email protected]:2008/03/15(土) 11:08:11 ID:???
7anonymous@p2-user: 54575 p2-client-ip: 124.25.231.100:2008/03/15(土) 13:25:10 ID:???
>>6
早速のレス感謝致します。
そのあたりのページは一通り見て試してみたのですが、うまくいきません。

PPPoE接続をするのは初めてなのですが、この設定をMACで行い、
無線LANアクセスポイントに繋げると、ネットに繋げるのに
APやルーターが見えない(IPアドレスを指定しても見れない)という現象が
おかしいとは思うのですが、これの解決方法がどうにもわかりません。
IPアドレスに192.168.1.xxxが割り振られれば解決するような気がしているのですが・・・
8anonymous:2008/03/15(土) 15:10:06 ID:???
>>7
根本的に違う。
PPPoE接続はルーターが行いクライアントすべてDHCPとなる。
9[email protected]:2008/03/15(土) 17:47:19 ID:???
> クライアントすべてDHCPとなる。
何でだよ…。
10anonymous:2008/03/15(土) 17:48:14 ID:???
そもそも、割り振られないって事はAPに接続出来てないって事じゃない?
ネット使えてるとか書いてるからどっか他所のAPに繋いでんじゃないの?
115=7:2008/03/16(日) 00:49:17 ID:???
すみません。ようやく原因が分かりました。

ルーターでPPPoEを設定していたにもかかわらず、MacminiからAPへつなぐ時の
接続方法を「PPPoEを使用する」にしていたのが原因のようです。
ここで「PPPoEを使って接続するには、AirMacベースステーションが
ブリッジモードで設定されている必要があります。」
というメッセージが出ていたのですが、なんのことかよく理解していませんでした。
「PPPoEを使用する」のチェックを外して接続すると、プリンタが見えるようになりました!
つまらないミスで申し訳ありませんが、>>8さんの"PPPoE接続はルーターが行い"
がヒントになりました。
>>10
よくわかりませんが、多分それはなかったのでは(汗

大変失礼しました。ヒントをくれた方々、ありがとうございました。
12[email protected]:2008/03/16(日) 20:22:33 ID:???
無線LAN構築で教えてください
 会議室で無線lanの構築を計画してます。
 ・最大100名が使用する 4台の無線ap導入
 ・11a、11b/gの同時使用
 ・無線ap間の通信はなし、LAN内のサーバに接続できればよい
同一ssidに使用としてますが
 ・チャネルは個別に設定可能か
 ・同一チャンネルにしたら通信性能はでるの
 ・混信は・
13[email protected]:2008/03/16(日) 20:43:52 ID:???
しんだか?
14anonymous:2008/03/20(木) 20:57:22 ID:???
メルーの製品使えば出来る予感!!
15anonymous@359497000872973:2008/03/23(日) 11:34:57 ID:lBwAjLev
無線LANは一階でも二階でもどっちに付けても同じでしょうか?教えてください。
16:2008/03/23(日) 12:01:52 ID:???
環境によって違う。実際に設置して良い感じの方に設置するのがよい。
17anonymous@359497000872973:2008/03/23(日) 12:12:46 ID:???
>>16あさってADSLの工事が来るのですが一階でも二階でも工事してもらっても後から自分で変更できるという事でしょうか?ど素人ですいません。
18:2008/03/23(日) 12:24:13 ID:???
ADSLで工事って事なら折り返し配線とかしてもらうのかな?
普通APはモデム(ルータ付きでも)の位置に合わせて接地する形になるから
先にどっちにモデム付けるかで場所が決まるよ。
一番良く利用しそうな端末がある階を基準に設置するか
工事の事情に合わせ接地するかしかないんじゃないかな?
19anonymous@359497000872973:2008/03/23(日) 12:34:43 ID:???
ありがとう 二階でしてもらう事にします。一階リビングはすっきりさせたかったので。
20anonymous:2008/03/23(日) 13:27:38 ID:???
>>19
工事って・・・・
ADSL開通頼んだだけなら電話線でてるところでしょう、他の所は別途費用がかかるよ。
Bフレッツなら1Fでも2Fでもお好きな方へ配線してくれるけどね。
21[email protected]:2008/03/24(月) 11:41:42 ID:GPYzCcWx
モデムとPCと2mくらいしか離れてないけど
電波状況が悪いのですが、考えられる理由は何でしょうか?
飲食店で使っていて、近くにはレジくらいしか電化製品は
置いていませんが。。。
22anonymous:2008/03/24(月) 11:59:41 ID:???
>>21
まさかコンクリート壁隔てて2mとか言わないだろうな?
23[email protected]:2008/03/24(月) 14:59:35 ID:GPYzCcWx
>>22
それはないですw
24[email protected]:2008/03/24(月) 15:10:15 ID:???
> モデムとPCと2mくらいしか離れてないけど
親機は何で子機は何?
25[email protected]:2008/03/24(月) 15:33:18 ID:???
>>12
遅レスだけど。

・最大100名が使用する 4台の無線ap導入

こなれているバッファローの無線APなら
WEP64/WEP128以外のセキュリティーを使う場合の
台数制限があったと思うので
もしWPA/WPA2でTKIPやAESを使うならもっとAPの台数が必要かと思います

 ・11a、11b/gの同時使用
APしだい

 ・無線ap間の通信はなし、LAN内のサーバに接続できればよい
 同一ssidに使用としてますが

可能

 ・チャネルは個別に設定可能か

可能、最近のものは自動的にチャンネルがかぶらないようにしてくれるものアルです

 ・同一チャンネルにしたら通信性能はでるの
 ・混信は・

でない、むしろ不安定になり頻繁にネットワークが切断される。

予想
100台のクライアントに4機のAPでは
おそらくまともに使えないと思います
(台数が多すぎて通信速度が出ないと思う)
26[email protected]:2008/03/24(月) 17:53:40 ID:sZxneAyP
今、フレッツISDNでデスクトップパソコン、OSはWinMeという
昔な環境でネットしてます。
パソコンをノートにし、フレッツADSLにし、無線LANの環境でネットしたいのですが
無線LAN用のアンテナ内蔵型のノートPCは、初心者には
使いやすいですか?
それを買った後は、ルータを買えばいいんですよね?
その後、ADSLに申し込みをする、であってますか?
自分なりに調べてみたんですが、いまいちよくわかりません。
無線LANにするのは、元のモジュラージャックが部屋から遠いからです。
2727:2008/03/26(水) 22:37:22 ID:Yez8Re67
>>26
まず調べないといけないのが、自宅がADSLのエリアかということ
http://flets-w.com/order2/index_tougou.php?err_msg=&area_code=&city_code=&r_code=&HIKARI=1&BFLETS=1&ADSL=&ISDN=&prov=&MAN=&level=

次に自宅とNTTとの距離 (3km超えると速度はあまり期待できない5km超えたらあきらめろ)
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
2827:2008/03/26(水) 22:44:17 ID:Yez8Re67
>>26
無線LAN内臓ノートは設定が多少むずかしいが
設定項目は2つだけ
無線LANのIDとパスワードをノートに登録するだけ
分からなかったらPC買った業者にやってもらえ

まずロバイダーにNETからコース変更とADSLの開通申し込みをする(最速2週間で開通だ)
コースをISDN→ADSLの47Mコースにする
ついでにADSLの開通申し込みをする(そうすると特典がついてタダの期間が長くなる

ヤフーオークションで買うと半額以下で買える
ADSLモデムはNTT「MS-5」
無線LANはNEC「6650S」
29[email protected]:2008/03/26(水) 22:57:59 ID:???
突然すいません。
ノートパソコンでインターネット接続の設定をしていたのですが…
最初はマニュアル通りいけたのですが、最後に入力するWEP KEYが分かりません。
どうやって調べたらよいのでしょうか。
3027:2008/03/26(水) 23:04:37 ID:Yez8Re67
>>29
まず無線LAN機種は?
たいていは、WEBの設定画面のWEPキーの項目か
本体の裏か、側面に書いてあるものだが....
31[email protected]:2008/03/27(木) 01:42:34 ID:???
>>29
WEPKEYって自分で設定するモノだよ。
それともWEPの設定の仕方が分からないって事?
32anonymous@351903012894168:2008/03/27(木) 19:01:55 ID:???
新しいアパートに引っ越しました
まだネットは契約してませんがワイヤレスをオンにすると繋がる電波が2こありました


これって使ったら違法ですか?


他の部屋のワイヤレスもしくわ近くの学校のワイヤレスだと思われます


パスなどはありませんでした
33anonymous:2008/03/27(木) 19:06:30 ID:???
こんなスレで釣りとは…
3427:2008/03/27(木) 19:33:08 ID:6EnuCWx1
>>32
人の電波使っちゃだめだよー
3532:2008/03/27(木) 20:01:56 ID:???
うずうず(>_<)
36[email protected]:2008/03/28(金) 13:37:48 ID:8c0E7Pga
無線LANって使うとき業者に連絡しなきゃいけないんですか?
それとも無線LAN買ってすぐに使えるようになりますか?
ちなみに自分はCATV使ってます
37anonymous:2008/03/28(金) 15:19:36 ID:???
ノートPCで無線LAN使いたいのですが
ネットワーク接続の設定のときログオンドメインに何と入力すればいいのか分かりません
何か既定のものでしょうか?それとも適当に入れてもいいのでしょうか?

OSはVistaです
よろしくお願いします
38anonymous:2008/03/28(金) 16:38:58 ID:???
windows xpでaircrack-ngを使っているのですが
ver1.0ベータ辺りから
airodump-ng
と打ってもヘルプが表示されるだけになってしまいました。
何故かわかる方ご教示ください。

3927:2008/03/28(金) 18:00:43 ID:12UrJ/SV
>>36
無線LAN買って、設定すればすぐに使えます
基本的に連絡は不要です
40anonymous:2008/03/28(金) 22:08:44 ID:???
>>12
使用するアクセスポイントの価格次第ですが
無線チャンネル数の事を考えるとアクセスポイントを
増やしても実用速度は出ないと思う。

何に使うか知りませんが同じ部屋で100台相手だと素直に有線にした方が良いような。
配線の問題なら無線と有線の組み合わせで飛び石に多ポートハブを設置するとか。
4129:2008/03/28(金) 22:35:10 ID:???
>>30
>>31
返事が遅くなってごめんなさい。


バッファローのf
「Air station A&G HIGH POWER」というやつです。
えっと、マニュアルに書いてあるネット接続法の最後に、
WEP KEYを入力しろ、と書いてあるのですが、
何を入力すればいいか分からなくて…。
適当に文字数を5にして打ってみたんですが、仮接続状態になったまま
インターネットにはつながりません。

無線LANの設定をしたのが親なので、親にWEP KEYを聞いたのですが、
どうやら業者に頼んだらしく覚えていないそうです。
どうしたらよいのでしょうか?
42ycc:2008/03/28(金) 23:31:39 ID:???
無線LANについて質問です。vistaPC(dyna book)でバッファロー
AirStaitonで無線LANでネット接続しております。そのPCを使って
「XLINK kai」でモンスターハンター2Gをアドホックでしたいので、無線アダプタを
繋いでトライしたのですが、デバイスマネージャではアダプタの認識がありますが、
「ワイヤレスネットワーク2」の接続が出来ない状況です。サブネットマスクorTCP/IP
の設定を変更しないと、一つのPCでワイヤレス2つは不可能なんでしょうか?教えて下さい。

4327:2008/03/28(金) 23:45:45 ID:CQQ7qbCu
>>41
ちなみに回線の種類は、光回線、ADSL?
4427:2008/03/29(土) 00:14:12 ID:lkPnsBKV
>>41
基本的に無線LAN親機の設定画面から
wepキーの値を紙に書き写し
それを入力すればいい

ただ、古い規格のノートPCだと相性でやすいかもしれない
きのうそれが原因でNECの6650Sと交換してあげたし....
45:2008/03/29(土) 01:05:10 ID:???
>>41
AP、PC共にWEPKEYは自分で入力する物。
長々と64・128、文字・16進の説明聞くよりググった方が早い。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&safe=off&client=firefox-a&channel=s&rls=org.mozilla:pt-BR:official&hs=bOw&q=wep+%E8%A8%AD%E5%AE%9A&suggest=3&sa=X&oi=cjkrefinements&resnum=0&ct=result&cd=4

Air station A&G HIGH POWERは機種名じゃない。
4627:2008/03/29(土) 10:44:28 ID:lkPnsBKV
>>41
WEPキーの確認方法です

LANケーブルを無線LANのLAN1にさす
ID root
PS なにも入れない

画面 1→10に逝く
http://www.asahi-net.or.jp/~dt6y-kr/1.JPG
http://www.asahi-net.or.jp/~dt6y-kr/10.JPG


設定されてなければ画面 2以降を行う
http://www.asahi-net.or.jp/~dt6y-kr/2.JPG
http://www.asahi-net.or.jp/~dt6y-kr/3.JPG
http://www.asahi-net.or.jp/~dt6y-kr/4.JPG
http://www.asahi-net.or.jp/~dt6y-kr/5.JPG
http://www.asahi-net.or.jp/~dt6y-kr/6.JPG
47anonymous:2008/03/30(日) 15:14:16 ID:???
>>40
>>12では無いが、似たような環境でオフィス無線LAN構築を命令されますた。
予算がはっきり分からないので、不可能かもしれんが
http://www.nec.co.jp/apex/wl/index.html#gaiyo
UNIVERGE WL5100とかであれば、全然問題ないですよね。

ルーティングとか複雑な機能は必要なくて(他部門に任せてる)、無線Hub&暗号化の機能だけが欲しいのです。
自分でアクセスポイントを10数台買って、チマチマ管理する方が安上がりかも知れませんが、メンドクサイですしね。
ぴったりの機器ってありますか?
4827:2008/03/31(月) 21:53:23 ID:hIDQUK9q
>>47
自分でアクセスポイントを10数台買ってするなら
NEC 7850S をWDS通信動作モードで動作させればよいかも
11a 11b 11gの電波が同時利用できて、
親機2台を親子設定で行うと、だいたい22Mbpsくらいのスピードは出る
無線ハブとしても使用できる

または、値がはるが
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n_ev/spec.html
こんなのもいいかもしれない
ただし、バッファローの11n製品は良いが
11a 11b 11g単独の製品はやめておけ
49anonymous:2008/03/31(月) 22:20:44 ID:???
>>47
やめなさい。情報漏えい問題が本格化する。
大手保険屋では全面撤去だよ。
50anonymous@07022440680094_vn:2008/03/31(月) 22:44:15 ID:???
根本的に無線LANというものがよく分かりません。
WIRELESS LANは無線LANのことでしょうか?
51anonymous:2008/03/31(月) 22:48:29 ID:???
Wikipediaの見方や、Wikipedia上のエントリの探し方などの質問はスレ違いです。
5247:2008/03/31(月) 22:54:56 ID:???
>>48
個人で2〜3台管理する分には簡単でしょうけど、10数台になると故障もするだろうし、意味不明にハングアップする機械もありそうで、メンドクサそうだなあ。
>>49
それを理由に断るのが吉ですかね。情報漏洩あってから責任取らされるのも嫌だし。
53:2008/04/01(火) 01:50:29 ID:nKl5KV9F
PC2台とテレビ(ビエラ)を無線でネット繋ぎたいが
テレビの説明書によるとPCカードとUSBが使えないと事。
この場合、どういう種類の無線LANルータを買えばよいのですか?
説明書見てもよくわかりません
54anonymous:2008/04/01(火) 02:07:18 ID:???
>>53
解り辛くて情報の欠片もない質問だなあ。

> テレビの説明書によるとPCカードとUSBが使えないと事。
ビエラには無線子機機能はなく、USB無線LAN子機もPCカードの無線LANカードも挿さらない、
でも有線のLAN口はある ってこと?

もしそうならエーサネットコンバータを買って付ける。
無線親機を持ってないなら適当な無線LANルータを買う。
ネットワーク環境によっては無線ルータでなくアクセスポイントでいい。
PC2台の方には適当にUSBの無線LAN子機なりPCカードの無線LANカードを買う。
55anonymous:2008/04/01(火) 02:09:08 ID:???
> PC2台の方には適当にUSBの無線LAN子機なりPCカードの無線LANカードを買う。
の追記。
PC側がノートで無線LAN内蔵なら不要。
56anonymous:2008/04/01(火) 02:13:23 ID:???
クドくてスマン。
>>55のまた追記。

既にPC2台がLANで繋がってるなら、PC用の無線子機は不要。

まあもしそうならHUBなり有線ルータなりが既にあるんだろうから、
ビエラ用のイーサネットコンバータと、アクセスポイントを買えばよいかと。
57:2008/04/01(火) 02:15:36 ID:nKl5KV9F
>>54
レスありがとうございます
テレビにLAN口はあります。
イーサネットコンバーターのことですか?
ちなみにイーサネットコンバーターはどのようなものですか?
PCについては大丈夫です。
58anonymous:2008/04/01(火) 02:22:27 ID:???
>>57
イーサネットコンバータ
簡単に言えば有線LANの口に繋いで無線化する物。
ググればいくらでも。

親機はあるのかい?
アクセスポイントでいいのか無線LANルータが欲しいのか
ネットワーク構成も書いてないのでサッパリなんだが。
それとも親機は既にあるけどビエラに無線機器を繋ぐのに「無線LANルータ」が必要だと考えたのか?
59:2008/04/01(火) 02:22:41 ID:nKl5KV9F
PCはノートとデスクトップです。両方とも無線で繋ぐつもりです。
自分で初めてネットを繋ぐんで少し不安があります。
無線LANルータとPCカード(USB)を買えば最低PC2台はネット対応出来るんですね。

60anonymous@07051061427471_mg:2008/04/01(火) 02:26:34 ID:nKl5KV9F
>>58
すいません勉強します。
ADSLモアUでルーター機能ないモデムです。
61anonymous:2008/04/01(火) 02:27:23 ID:???
>>59
> 無線LANルータとPCカード(USB)を買えば最低PC2台はネット対応出来るんですね。
だから今の構成を書かないとわからないって…。
62anonymous:2008/04/01(火) 02:35:28 ID:???
>>60
リロードしてなかった。ごめん。
今はPC1台だけでネットしてるのかな?
[ADSLモデム] ---LANケーブル--- [PC]
な感じで。
ADSLモデムで、2台共インターネット接続したいのならルータ必須。
目的が無線だから無線ルータ。
単にPC2台でファイル共有が出来ればいいとかって話ならHUBでもいいかもだけど。
で、デスクトップは有線で。無線がいいならUSBの子機かイーサネットコンバータを。
ノートの方は無線内蔵じゃないならUSB子機か無線LAN PCカードを。
ビエラには無線がいいならイーサネットコンバータを。
63anonymous@07051061427471_mg:2008/04/01(火) 02:40:24 ID:nKl5KV9F
>>62
説明不足すいません
明日開通の工事するのでまだネットはできないようです。
とりあえず明日電気店行ってみます。
長い間ありがとうございます。
64anonymous@07022440680094_vn:2008/04/01(火) 12:10:57 ID:???
1階にデスクトップPCがあり、ADSLでルータ内蔵モデムがあります。それで最近無線LAN内蔵ノートPCを買い2階で使いたいですが、スイッチをオンにすれば使えるんでしょうか?やはり何かPCカードや機械を買わないといけないんでしょうか?
65anonymous@05004011205088_md:2008/04/01(火) 12:22:23 ID:rty4dgG2
いきなり割り込んですいません。PSPの無線LANに関する質問なんですけど、このスレで良いですか?
66anonymous@05004011205088_md:2008/04/01(火) 12:33:58 ID:???
>>65 インターネットブラウザで接続を検索してSSIDは取り敢えず見つかるんですが(Jumpstartとかいうやつ),セキュリティを設定するときにWEPキーを入力してくれって言われた段階で何を入力すれば良いのかサッパリ解らなくなってしまいます。何方か助けて下さい。

67[email protected]:2008/04/02(水) 16:43:43 ID:???
ノートでHOTSPOT使ってる者ですが
モバイルでBBなら他にオススメありますか?
BIGLIBE、so-net、NIFTYとかあるみたいですが…
68[email protected]:2008/04/03(木) 11:01:09 ID:gi9dlrkn
バッファローの無線の親機と子機(安物)使ってます。
電波は、六段階で6を指してます。
でも、ネットゲームしてると回線がよく切断されます。
高級品a規格の方が回線が切れにくいですか??
69:2008/04/03(木) 20:12:06 ID:???
無線でゲームってどうよって思うけど。
高級、a、gとかより製品の性格(仕様)とかの方が重要じゃないかな。
検索して見れば?
70[email protected]:2008/04/03(木) 21:30:18 ID:kvQ4hV51
無線ランが勝手に切れてしまうことが結構あるんだが、
どこに問題点があると思われますか??????

PCは20台程度、親ポイントは2機、子機は種類バラバラ。
集合オフィスビルです。
71anonymous:2008/04/03(木) 21:51:45 ID:???
>>70
それだけじゃワカンネエかと。
親機のファームの不具合、親機の機械的不具合、他所とのチャネルのダブリ、親機の先(HUBやケーブル)の問題、
内部的受信環境、外部から受ける頻繁な受信障害、設置環境に対する出力不測…。
72anonymous:2008/04/03(木) 21:52:16 ID:???
あ、つーか親機2台はチャネル変えてる?
73[email protected]:2008/04/03(木) 22:00:25 ID:kvQ4hV51
71-72

ファームってなんかな?もしやググレカス?
親機の機械的不具合はなさそう。
他所とのダブりの可能性高い。
親機の先の問題は、子機の種類がバラバラくらい。
内部受信環境は良

親機のチャンネルはよくわからんが明日見てみる。
5ちゃんねる位ずらすとよさげ?
74anonymous:2008/04/03(木) 22:14:06 ID:???
>>73
> ファームってなんかな?もしやググレカス?
親機の中で動いてるシステム。

> 他所とのダブりの可能性高い。
とりあえずズラしてみ。

> 親機の先の問題は、子機の種類がバラバラくらい。
「親機の先」が逆。
親機(AP?)が有線で繋がってる先の話。

> 内部受信環境は良
後は非定期かつ頻繁に強い障害が外部からかかるとか、
親機のコンセントからのノイズとか。

> 親機のチャンネルはよくわからんが明日見てみる。
影響を受ける範囲内での設置ならズラすこと。

> 5ちゃんねる位ずらすとよさげ?
手持ち2台は5以上ズらして、色々シフトして試してみ。
75anonymous:2008/04/03(木) 22:51:57 ID:???
GW-US54GXSにて起こりました。
インスコ終わり、マニュアル通りに進めさぁ接続しようと思ったら

「ローカルエリア接続 接続は限られているか利用不可能です。」
と出てしまい、接続が出来ません。

「ネットワーク接続」のフォルダ内にあるそのUSB無線LANアダプタのには
「ネットワークアドレスの取得中」と出るのですがその後にこれが出ます。
どうすればいいんでしょうか…
76anonymous:2008/04/03(木) 23:08:57 ID:???
電波の状況が悪いと出るよね、それ。
77anonymous:2008/04/03(木) 23:12:11 ID:???
これってPC側の問題じゃないんですか?
78anonymous:2008/04/03(木) 23:27:48 ID:???
ファイアウォール系のソフトが常駐してたら落としてみるとか。
79[email protected]:2008/04/03(木) 23:50:12 ID:???
普通にPCのWEPなり間違ってるだけじゃねの?
80anonymous@359497000872973:2008/04/04(金) 09:35:51 ID:???
昨日バッファローの無線LAN買ってきたんだけどAOSSのボタン押してもPS3に繋がりません。IPアドレスっていうのは認識したんだけど。バッファローのサポートに電話したら親切に教えてくれますかね?初心者なので困ってます…
81[email protected]:2008/04/04(金) 13:09:38 ID:???
BUFFALO Wi-Fi Gamers 無線LANアクセスポイント WCA-G
を買おうと思うんですがこれって普通に無線LANとして
パソコン対応できますよね?
82anonymous:2008/04/04(金) 13:53:20 ID:???
>>81
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=5d40ae63-9a4a-4002-acb3-3f24e3f32b05&resource=&number=1&isExternal=0
【詳細】
Wi-Fi Gamers(WCA-G)にパソコンやデジタル家電を
無線接続することはできますか

【対象製品】
Wi-Fi Gamers(WCA-G)

A
Wi-Fi Gamers(WCA-G)にパソコンデジタル家電を接続することはできません。

Wi-Fi Gamers(WCA-G)はゲーム機専用の無線LANアクセスポイントです。
パソコンやデジタル家電も無線LAN接続する場合は「AirStation(エアステーション)」
シリーズをご利用ください。


何でかは知らんけど。
83[email protected]:2008/04/04(金) 20:45:39 ID:bZqpj5RQ
>>74 いくら完璧にずらしたりしてもやはり数日に1回は切れるのはやむを得ないのかな?

84anonymous:2008/04/04(金) 20:56:20 ID:???
>>83
チャネルずらして実際切れるのか?
変更する前とで切れる頻度の変化の程は?
昨日の今日で 「数日に一回は切れる」 とか言われても…。
85anonymous@07021420475776_mh:2008/04/05(土) 03:29:41 ID:fcDFTdKq
>>66
無線LANの本体に付いてる数字やローマ字の事だよ
86[email protected]:2008/04/06(日) 06:19:35 ID:vb3QYWJO
>>80
近くで押さないと認識しないぞ〜
87anonymous@07022440680094_vn:2008/04/06(日) 21:01:33 ID:???
BUFFALOのWHR-HP-Gを使ってるんですが、少しセキュリティに関することで不安なので質問します。
1階に親機を置いて2階のパソコンは無線LANを使用してインターネットをしています。SECURITYボタンには常に点灯しているということはきちんとセキュリティ対策はできているということでしょうか?
時々パソコンをつついてないのにルータとモデムのLANランプが点滅しているので不安です。

分かりづらくてすみません。
88524:2008/04/08(火) 22:34:13 ID:wa8yk+oJ
規格に a g ってのでアクセスポイントタイプ違う奴使ってる。

チャンネルずらしのやり方はしらんが、アクセスポイントにアクセスして、
対話式でチャンネルずらせるのかな

89[email protected]:2008/04/08(火) 22:53:04 ID:???
逆に、それ以外にずらす方法があるなら教えて欲しい
90anonymous:2008/04/09(水) 00:11:30 ID:???
機種によってはシリアルピン探してケーブル繋いでシリアルコンソールから設定弄るとか?

用意されたI/Fでブラウザ使ってやる方が遥かに楽だと思うが、何を迷っているんだ?
91anonymous@350292001894319:2008/04/11(金) 21:39:39 ID:c3xDANRc
よろしくお願いします。
PC側から、一時的にネットワークを遮断する方法を教えて貰えないでしょうか。
92:2008/04/11(金) 22:15:53 ID:???
タスクトレイのアイコンとかを
右クリック>無効 とか?
93anonymous:2008/04/11(金) 22:21:20 ID:???
>>91
その質問で他人に通じるとしても、それは確率の問題。
勘で答えるエスパーもいるだろうけど。
例えば親機の全無線接続を無効にしたいのか、それとも操作する側のPCも無線でそのPCだけ無線接続を無効にしたいのか、
はたまたそれら以外の何かなのか…さっぱり。
94anonymous@350292001894319:2008/04/11(金) 22:23:39 ID:c3xDANRc
>>92さん、ありがとうございます!
今、出先なので帰ったらやってみます。
95anonymous@350292001894319:2008/04/11(金) 22:32:05 ID:c3xDANRc
>>93さん
実は、Wordを使って重要な作業をするのですが、ネットワークに繋がったままだと、ちょっと不安と言うか(スパイウェア)・・・一応、対策ソフトは入れてますが・・
言葉足らずですみません。
96anonymous@350292001894319:2008/04/11(金) 23:17:12 ID:c3xDANRc
どうやら私は根本的に感違いしているみたいですね・・・
お騒がせしました。
97anonymous@07052500983449_gi:2008/04/13(日) 19:08:58 ID:qqFDJGXO
今月光回線の工事をします
そこで有線から無線LANに変えるつもりです
インターネットに必要なのはパソコンと無線ルータだけですか?
98は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/04/14(月) 00:00:33 ID:dLBKUVW6 BE:121046764-2BP(1003)
>>48
>11a 11b 11g単独の製品はやめておけ
kwsk
99anonymous@352891013722620:2008/04/14(月) 22:03:54 ID:LY2LgW4Y
ぶっちゃけ無線ランって、同一ネットワークの有線接続に比べかなり遅くなるよね、せめてリンク速度近くまで逝ってほすい。なにがイケないの?
100:2008/04/14(月) 22:21:09 ID:???
> リンク速度近く
ってなに?
101[email protected]:2008/04/14(月) 23:00:02 ID:???
>>100
速度  54Mbps
規格上の最高値?
102[email protected]:2008/04/16(水) 11:47:57 ID:Rr2mvVKG
OSの再インストールを行った所、急に電波が悪くなりました。
NetworkStumblerでノイズ状況を見た所、他のHPでは刻一刻変化しているのにずーっと同じ値を示したままです。
こんな状況って考えられますか?
103[email protected]:2008/04/16(水) 13:02:29 ID:/bwhYGET
やっぱ、無線は遅くなるんですか、、、

折角光導入したのに、無線で速度ダウンじゃいみないぽ

それでも買うならどの位のモデムが良いのかな?
104名無しさん@いたづらはいやづら:2008/04/16(水) 13:06:22 ID:???
>>103
光でも100M出ないでしょ。
a規格で十分じゃね??
105anonymous@352891013722620:2008/04/16(水) 18:58:40 ID:???
>>103
1万円くらいの
106[email protected]:2008/04/16(水) 19:27:48 ID:jXSswRyo
マクドナルドの無線LANは月額300円で、使い放題ですか?
107[email protected]:2008/04/16(水) 19:27:46 ID:jXSswRyo
マクドナルドの無線LANは月額300円で、使い放題ですか?
108[email protected]:2008/04/17(木) 18:18:34 ID:6O6NmzZ2
電波の範囲とかどのぐらいなんでしょうか?
木造建築の一軒家ですが、安物の無線ルータでも一階に設置して二階にあるPCまで届きますか?
109[email protected]:2008/04/17(木) 19:16:23 ID:???
電波だからねぇ。
届く事もあれば、届かない事もある。
110名無しさん@いたづらはいやづら:2008/04/18(金) 13:11:02 ID:???
>>108
うちは、届かなかったよ。
牛のハイパワータイプに変更したら、届くようになった。
壁のボードが曲者らしい。
111anonymous@352891013722620:2008/04/18(金) 19:04:42 ID:87xc3DH9
ちょっと良いかな?
子から、複数の親の電波の強さは確認出来るけど、逆若しくは、子から他の子の強さを確認をする方法はありますか?
112[email protected]:2008/04/19(土) 14:17:21 ID:???
coregaのCG-WLUSB2GPXを購入したのですがWiiに接続できません

一通りインストールが完了しアクセスポイントモードに設定
後はマニュアル通りにやっているのですが、
Wiiのインターネットの設定で
アクセスポイントまではOKなのですが
エラーコード:52030と表示されて接続できません

プロバイダはBフレッツの光

ワイヤレス ネットワーク接続
接続状態:限定または接続なし

ローカル エリア接続
接続状態:限定または接続なし

になっています。
よろしかったら解決方法をご教授お願いします
113anonymous:2008/04/19(土) 14:40:42 ID:???
114anonymous@07001110693353_mb:2008/04/19(土) 23:46:59 ID:TwCJLffY
隣家のAPにただ乗りしてたらばれますか?
相手にはどのように情報わかるのですか?
115anonymous@352891013722620:2008/04/20(日) 08:04:03 ID:???
>>114
相手にスキルが有れば、と言うか相手もLAN組んでればネットワーク表示でお前のpcが表示される。
まぁ、単なる記号にしとけば気にされないかも?
しかし、当然デメリットもあるから(ry
116不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 10:10:12 ID:???
>>114
全ての通信の記録と通信の内容
117[email protected]:2008/04/20(日) 10:28:05 ID:79ZrTOaC
質問させてください。

今回、自分専用のノートPCを買い、1階にあるルーターから
無線を飛ばして2階の自分のノートPCで
受信してインターネットをするつもりでいましたが…
これがなかなか受信する(IPアドレス取得など)のに
かなり時間が掛かります。最悪、接続できないままとか…orz
因みに周波数は2.4GHzで飛ばすと他の機器と干渉してしまう為
5GHzにしています。

確かに、5GHzは送信側のルーターと同じ階での受信を保証されていると
カスタマーから言われましたが、どうしても2階(自分の部屋)
でインターネットをしたいので…。

感度が良くなる様な器具or感度が良くなる様な方法を
どうかご教授願います。
118anonymous@352891013722620:2008/04/20(日) 10:34:49 ID:???
>>117
PLC買えば?
119117:2008/04/20(日) 10:39:55 ID:79ZrTOaC
>>118
た、高ッッ!学生には痛い出費です;
もちょっと学生にやさしい手軽な方法ありますかorz
120anonymous@352891013722620:2008/04/20(日) 10:46:02 ID:???
>>119
じゃルーターのアンテナ横に倒してみろ。
それでダメならバイトしろw
121117:2008/04/20(日) 10:52:54 ID:79ZrTOaC
ちょっと興味深いヤツを見つけたけど…コレで改善されると思う?

http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwbst01.shtml

↑因みに5GHz対応でしょうか?
122anonymous:2008/04/20(日) 10:56:22 ID:???
>>117
”PLC買えば?”ってある意味正しい、なぜなら機種も何も書かれていないので回答のしようがないからな
それから”保証されている”って本当に言ったのか?聞き間違いだろ。
123117:2008/04/20(日) 11:00:26 ID:79ZrTOaC
>>122
>>それから”保証されている”って本当に言ったのか?

うん。言ってた。
耳の穴かっぽじって聞いたから間違いない。
「同じ階ではないと保証対象外になります。」ともNTTから言われた。
124117:2008/04/20(日) 11:02:10 ID:79ZrTOaC
補足

因みにルーターはWebCaster V110です。
んまぁ古い機種だから限界なのかなぁ…;_;
125anonymous@352891013722620:2008/04/20(日) 11:23:21 ID:???
>>121
携帯なのでよく判らないけど、反射板的な物?
悪くなっても、良くはならないに一票。
126anonymous@07001110693353_mb:2008/04/20(日) 11:27:54 ID:???
>>116

履歴でまるみえだよな?
127anonymous:2008/04/20(日) 12:24:11 ID:???
> WebCaster V110
NTTかよ。
その保証されてるって言葉自体に意味無いな。
どこに聞いたのかしらないけど、基本的にエンドユーザと接する所は
バイトか再雇用のIPと無縁のジジ・ババだぞ。
128[email protected]:2008/04/20(日) 15:50:30 ID:???
質問させていただきます。
同じ部屋にある3台以上のPCで、無線LAN通信をしようと考えています。
APを介す気は無かったので、アドホックモードを試してみたのですが、
2台の通信しか出来ないようで上手くいきませんでした。
無線LANで、APを介さずに3台以上のPCが同時にお互いを認識する方法はあるのでしょうか?
129anonymous:2008/04/20(日) 16:06:28 ID:???
無線LANって、所有台数に制限はないよね?

いやね、木造の家なんだけど
他から無線LANの電波が激しく飛んでくるので
単にジャミングできるようにただ電波が出るだけの
8台のハイパワーな無線APに外部アンテナをつけて外向きに出力を強めた物を
四方に張り巡らしてみたら快適にネットが出来るようになった。

かなり嗜好性の高い外向き電波なので
室内の無線LANはなぜか快適にうごいてくれる。

131anonymous@07001110693353_mb:2008/04/20(日) 20:53:30 ID:???
どうやら隣の家の奴が俺ん家のインターネットにただ乗りしてるっぽい

腹立つから通信の中身と奴のパソコンの中身を見てやる!

どうやったいいかな?
132不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 21:28:05 ID:???
玄人なら無線LAN用のパケットキャプチャ使うのが無難だが
素人なら有線LANのパケットキャプチャの方がいいかな。

モデムにルーター機能などあれば馬鹿HUBでも拾ってきて以下のように繋ぐ
他人 → AP(ブリッジモード) → 馬鹿HUB → ルーター(モデム)
                       ↓
                      PC
PCにEtherealあたりを入れておけば他人の全パケットをHDDの許す限り保存できる。
133ぱんてぃー仮面 ◆8cBPUextJk :2008/04/20(日) 23:11:41 ID:???
>>131
つーか一般的なガードくらいしてろよ。
134anonymous@07001110693353_mb:2008/04/21(月) 10:06:23 ID:???
ガードよりも
覗くを選ぶ

履歴みたいに 見に行ったサイトのURLがわかるの?
135anonymous:2008/04/21(月) 15:33:05 ID:???
自分で選んだんなら「腹立つ」とか言ってんじゃねぇよw

んな事人に聞いてるようなスキルじゃ、逆におまいの方が覗かれてる範囲は大きそうだな。
136synchromous :2008/04/21(月) 17:56:51 ID:???
>>135
だよなぁ

選んで覗かれているのにもかかわらず逆切れとは・・・
にぎやかに騒ぐ在日よりも基地外度がアップしているぞ。
137age:2008/04/21(月) 19:37:51 ID:???
ルーターにLa Foneraを直接つないでいますがMyPlaceしかみれません
しかもMyPlaceもつなげませんどうしたらいいでしょうか
ちなみにルーターはフレッツ光のRT-200KIです(無線LANカードは差し込んでありません
138anonymous:2008/04/21(月) 20:37:00 ID:???
>>137
マルチするな
139[email protected]:2008/04/22(火) 21:48:27 ID:fQcpD4AH
今日、電器屋で無線lanのただ乗りをしているのですが、電波が弱くて強くしたいのでなんかありませんか?と質問したところ今日は勘弁してあげる今度同じ質問をしたら警察を呼びますといわれ
ました。まだパソコンをして3ヶ月なのでなにもしりません。違法なのでしょうか?倫理的にはだめだとわかるのですが。
140名無しさん@いたづらはいやづら:2008/04/23(水) 15:02:54 ID:???
>>139
無線ANの所有者の許可を得てアクセスすれば、問題なし。
ただ、黙って人の物を利用するのは、窃盗罪だろ。
WEPの設定をしてる、してないの問題ではなく、あなたが行なってる事は犯罪です。
自覚を持て。
141anonymous@07001110693353_mb:2008/04/23(水) 15:35:19 ID:MwskXIfw
コシバイ教材ナイス
142なし:2008/04/23(水) 18:57:22 ID:???
>>140
わかりました。
143anonymous@07001110693353_mb:2008/04/23(水) 19:07:49 ID:???
自由解放されている電波を捕らえても罪にはならず

通信記録なんて覗かれる可能性ない
144anonymous:2008/04/23(水) 19:17:24 ID:???
スレ違い。
不正アクセススレへ。

家庭無線LANへの不法アクセスについて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1152963986/
145anonymous@07001110693353_mb:2008/04/24(木) 01:16:56 ID:???
さげときます
146anonymous@353681013267612:2008/04/24(木) 19:21:13 ID:???
無線するのに子機って必要なの?
147[email protected]:2008/04/24(木) 23:37:48 ID:Zwdk3JpJ
無線LANの通信速度を上げようと頑張りましたがダメでした。
アドバイスお願いします。

・接続図
[壁面コンセント]−[無線ルータ]〜〜[ノートPC]
               └[デスクトップPC]

壁面コンセントはGyao光 マンションLANタイプ。
ルータはWarpStar WR6670S。
ノートPCはDELL Inspiron630m。(Intel 2915abg)

有線接続のデスクトップPC(Rwin値を260176に変更)で測定すると
Gyaoスピードテストで20-25Mbps出るのですが、
無線接続のノート(Rwin値を130088や260176に変更)では6-8Mbpsしか出ません。

無線LANの設定は802.11g、1chまたは802.11a、36chでWEP128bitです。
NetStumblerで部屋に入ってくる電波を確認したところ
4ch :-86、-83[dBm]
5ch :-58
7ch :-85、-74
11ch:-30
56ch:-66
という感じだったので、1chと36chを選択しています。

スピードテスト中、ルータとノートPCの距離は1m弱です。
間に障害物はありません。

せめて15Mbpsくらいは出したいのですが何をすれば良いでしょうか?
148anonymous@352891013722620:2008/04/25(金) 08:02:45 ID:???
>>147
ノートのセキュリティをカスタマイズ。
149age:2008/04/27(日) 20:34:49 ID:???
fonがインタ−ネットにつながりません
La Foneraを使っています
MyplaceとFON_APは両方見えるのですがどちらもつながりません
どうすればよいでしょうか?
ルーターはフレッツ光のRT-200KIです(無線LANカードは差し込んでありません
どうかお願いします 接続は
VDSL装置→ルーター→パソコン
            →FON    です
150117:2008/04/29(火) 09:22:09 ID:MPtTW/lD
>>125

例のワイヤレスサポーター買ってみました。
結果は、IPアドレスの取得が速くなりました!
しかし、速度は改善されませんでした;
151anonymous@352891013722620:2008/04/29(火) 12:45:33 ID:???
>>150
152[email protected]:2008/04/29(火) 14:47:19 ID:???
SB5101 というMOTOROLAのモデムをつかってるんですがPCにさすとネット
ができるのに、XBOX360のほうだとライブにつながりません、他に設定がいるんでしょうか?
あと穴がひとつしかないので、COREGAのCG-WLBARGPXB-Pという
無線ルータを買ってきたんですが
それをつけてルーターにPCの無線LANつけるとなぜかできなくなります、モデムの設定
ポートj開放?みたいのが必要なんでしょうか?
153かっぱ:2008/04/29(火) 23:19:14 ID:3rNSHWwo
ThinkPadのT43というIntel2915abgのが入っているマシンだと
2台ある1台が家の64bit WEPで接続できません. Wiiでもその他の
ノートパソコンでも接続できています.Windows XP SP2です
 現象としては,通常のポイント同様に接続中ですという画面が開くの
ですが,その後やっぱり接続できません. 困ったことに
801.xは接続できるので壊れてはいなさそうです.
 聞く所が別にあれば教えてください.
154ppp:2008/04/29(火) 23:29:49 ID:70clf+HF
ADSL10Mぐらいだと
usb2じゃなくてusb1でも余裕ですか?
pcカードバスにするかusb1にするかで
考え中です
155[email protected]:2008/04/30(水) 00:55:36 ID:xMYjr8Dh
バッファローのWBR2シリーズなのですが
AOSSを使わずに繋ぐには子機ないと無理ですか?

最終的にDSをAOSSでWi-Fiできるようにしたいのですが…
156anonymous@05004018453005_ed:2008/04/30(水) 11:24:12 ID:???
携帯からすみません
PSP・PS3・wiiはネットワークに繋げるのですかDSだけなぜだかできません。
原因が分かる方いますか?
157anonymous:2008/04/30(水) 13:25:08 ID:???
>>156
「できません」
だけじゃ誰もわからんと何度(ry
158[email protected]:2008/04/30(水) 23:18:39 ID:???
>>157
そういうのが分からんバカだから、接続できない。

>>そのあたり
xxxは繋がったとのにっ、、て?。
それはお前らの無知で出鱈目な設定が、その時、その機械にだけ偶然当たったんだよ。
159anonymous:2008/04/30(水) 23:23:41 ID:???
どっちに向けて言ってるんだ?
160anonymous@352891013722620:2008/05/01(木) 17:10:25 ID:???
>>158
私も、わかりませんと白状しちゃえばw
161あの兄雌:2008/05/01(木) 19:07:34 ID:???
暗号化方式
162かっぱ:2008/05/03(土) 00:51:44 ID:5p8kKkwO
>>153
ドライバーを古いものにすると直りました
SSIDが大文字だけだと新しいドライバーはだめみたいです.
163名無しさん?:2008/05/03(土) 01:26:01 ID:???
無線LAN接続してからみたいなんですが
ネット繋いでいると3分に1度くらいの周期で短いフリーズ状態になるんですがこんな症状って事例あります?
マウスカーソルからして動かなくなりキー操作無効音はそのとき流れていたものを連続的に繰り返しノイズみたいになります
その短いフリーズ状態は5秒くらいで治るのですが頻発してるので非常に気になります
フリーズしないときもあるのですがどのような状態でならないのかいまだよくわかっていない状態です
164anonymous:2008/05/03(土) 01:48:51 ID:???
>>163
Thinkpadで内蔵の無線アンテナをキーボードのフレキケーブル付近に置いた時
ノイズがフレキに乗って似たような現象になった事はあるけど…。
(アンテナがフレキ付近、ってのはよくある実験上での事なので普通はないし突っ込まないで欲しいけど)
165anonymous:2008/05/03(土) 01:51:38 ID:???
>>163
ひょっとしてUSB無線LAN?
166名無しさん?:2008/05/03(土) 02:05:17 ID:???
>>165
カードタイプの無線LANです
コレガ製品でWLBARAGM-Pっていうカードとセットのものを使用しています
事例があるということはやはり無線を疑ったほうがいいのでしょうか
>>164
フレキケーブルというのがよくわかりませんでした
167anonymous:2008/05/03(土) 02:06:41 ID:???
>>166
その無線カード引っこ抜いて、有線でしばらく使ってればわかるんじゃない?
168[email protected]:2008/05/03(土) 20:47:44 ID:kf4J15BZ
質問です。

実家で、Webcaster6100M っていうのを使ってます。
手元にMN7500(無線カード入り)が余っていまして、これを「リピーター」もしくは
「イーサーネットコンバーター」として利用できないかと目論んでいます。
どちらも、WDSなんて新しい機能には対応してないんですが、設定次第で
どうにかなるものでしょうか?



6100M SSIDをANY受付可 DHCPオン
MN7500 DHCPオフ 切り替えスイッチをHUB LANポートにコンピュータを接続 MACアドレスフィルタリングに6100M

って具合にして、同一チャンネル・同一WEP にしたら...
うまいこといってくれないですかね???

よろしくおねげえします。

 
169anonymous:2008/05/03(土) 23:58:10 ID:???
機能が揃えばできるでしょ
170163:2008/05/04(日) 09:33:25 ID:???
以前質問していたものですがどうもPCを長時間つけっぱなしにしていたら
163のような症状になるような気がします
PCスペック低いのでもしかしたらそれが原因かもしれませんが
以前使っていたコレガ製品ではなりませんでしたのでまだ気になるところです
 また何かわかりましたら書き込みます
171[email protected]:2008/05/04(日) 14:33:50 ID:pMlLCjAW
無線LANIEEE802.11bなどのクライアントで、ノートPCで使う場合に、
USB接続のものと、CardBusタイプのカードのものがあるんですが、
それぞれの長所短所はあるのでしょうか?
172[email protected]:2008/05/04(日) 20:02:52 ID:Gb7NL8Iv
>171
使えるのならCardBusが無難です。

USB2.0なら速度的にはほとんど問題ないでしょうが、一般的にUSBの方がPCカードのものよりも
CPU負荷が高くなるらしいです。有線LANではそのように言われていました。
当時はUSBといえば1.1でしたので、速度も悲惨だったようです。
無線については分かりませんが、理屈は同じでしょう。まあ、今時のパソコンなら負荷といっても
たいしたことはないはずですけど。
173[email protected]:2008/05/04(日) 22:37:24 ID:Gb7NL8Iv
>169
170へのお返事ということでよろしいでしょうか?

6100M(NTT) と MN7500(NTT-ME・九州松下)
機能としてはほとんど同じです。私の知る限りで相違点といえば...
前者には、ADSLモデム・有線LAN-HUB・自動チャンネル選択 の各機能が
あることくらいです。

MN7500をどういうふうに設定すれば良いのか...

イメージとしては、MN7500のルーターとしての機能は無視して、無線と
有線のLAN-HUBみたいでにできればいいわけですが。
電話線−6100M………無線………MN7500−有線−HUB−PC
.     ……無線……PC
設定をどうしたらいいのか。

気になるのは、同じチャンネルの無線APが2つ存在することになるわけで、
それが他の無線LAN機器に悪影響を及ぼすのではないかと。
174anonymous:2008/05/04(日) 23:26:02 ID:???
それって、AP同士をどうやってつないでんの?
片方のAPは受け側だし、同じチャンネルがとか関係ないと思うけど。
175[email protected]:2008/05/04(日) 23:36:14 ID:Gb7NL8Iv
6100M と MN7500 は 同一チャンネルでなくても
良いのでしょうか?それで通信できるんですか?
176anonymous@07001100880071_mf:2008/05/08(木) 00:15:45 ID:D0jzaOTq
今まで問題無く使用していた無線LANが突然接続できなくなってしまいました。

PC:TOSHIBAのTX/960LS
無線ルータ:BUFFALOのWZR2-G300N
OS:windowsXP

正常であれば、PCが立ち上がると同時に自動でインターネットに接続するはずなのですが
ワイヤレスネットワーク接続が「ネットワークアドレス取得中」になっていて、しばらくすると
「コンピュータにネットワークアドレスが割り振られなかった為に接続することができない」という表示がされ再びネットワークアドレス取得を繰り返す…という具合です。
接続できない場合にクリックせよ、という「修復」を押してみても「ワイヤレスネットワークアダプタの無効化が完了できない為問題の修復が完了できない、ネットワークアダプタが正しくインストールされているか確認して下さい」となってしまいます。どうしたら良いでしょうか…
177[email protected]:2008/05/08(木) 00:24:35 ID:kM+edfR7
ru-ta-nosaikido
178anonymous@07001100880071_mf:2008/05/08(木) 00:35:09 ID:YsPxHMSR
>>177
改善しました!ありがとうございます!
179anonymous@354910013785979:2008/05/08(木) 11:24:47 ID:???
はじめまして。私は今週、初めて無線LANを使用し始めようと思っているのです。3階から2階に電波を飛ばすつもりですが5000円程度のルータでよろしいでしょうか?
180anonymous:2008/05/08(木) 11:36:19 ID:???
しらん
181anonymous@355282011725574:2008/05/08(木) 18:33:22 ID:???
>>179 
おい、ここの住民をあんまり怒らすんじゃねーぞ。
質問の基本は徹底した状況説明だ。
つまんねー挨拶なんていらねーんだよ馬鹿。
住民じゃない俺にだってそんぐらいのことは解る。
木造なのか、光なのか、端末は何なのか、求めるのは速度か切れにくさか、バストは何カップか、
詳しく書いて出直してこいボケが。
そしたらドコ製の、規格がどういう物を買ったらいいか優しく教えてくれるんだから。
D以上なら特に丁寧に教えてくれるんだから。
182anonymous:2008/05/08(木) 22:57:27 ID:???
>>181
この板では、説明不足だったり意味不明な質問はスルーが基本ですよ。
あるいは>>180の様に、一言、「しらんがな」とレスしてあげましょう。
183774:2008/05/08(木) 23:46:44 ID:???
無線LANルーターが余っているのですが、
これを無線アダプタとして利用することは可能でしょうか?
現在使用しているUSBスティックタイプのものでは受信が弱くて不安定なもので・・・
ちなみに今使用中の無線LANルーターと同じものが余っています。
184anonymous@352891013722620:2008/05/09(金) 00:01:58 ID:???
>>183
使えないので>>179にあげてください。
185[email protected]:2008/05/11(日) 12:20:16 ID:bcbcAlZy
今実家に住んでるんですが、自分の部屋は屋外にあって(少し特殊な家)でインターネットを自分の部屋で出来ないんです。
なので、無線LANを導入したいんですが、友人から聞いたところ、さすがに100メートルは無理なんじゃないかと言われてしまいました。
何とかして自分の部屋でインターネットをしたいのですが、100メートルも離れていたら無理でしょうか?
もし出来るのであればどの製品を買えばいいんでしょうか?
教えてください。。。
186anonymouse:2008/05/11(日) 14:01:38 ID:???
ハイパワーのアクセスポイントあるよ
187[email protected]:2008/05/11(日) 20:31:05 ID:???
3階建ての木造戸建に引っ越し。
2階に親機を置いて各階で使用となるんだが、300にするか
ハイパワーにするか真剣に悩む・・・・
188anonymous@359496004932742:2008/05/14(水) 18:20:06 ID:/6Pu20Ss
バッファローのAirステーションを無線接続しようとしたところ、AOBBは認識するんですけど最後の接続の際に親機を認識しなくなります。PCを親機にちかづけても効果なし… 未接続のままです。
OSはXP、内蔵無線、マニュアルに書かれてあるのは一通り試しました。 どうすればよいか教えて下さい。
189anonymous:2008/05/14(水) 19:15:05 ID:???
AhoyaOrehaBakayaBokeyaボタン押してるんじゃ
190anonymous@05001016296881_vb:2008/05/15(木) 08:42:04 ID:e+p+S1Os
バッファローの無線LANを買おうかと思っています
バッファローは設定が簡単と聞いたのですが初心者でも設定できますか?
無線LAN設定を業者に頼むと5000円もかかるのでどうしようかと悩んでるんですが
191anonymous@05001016296881_vb:2008/05/15(木) 08:44:17 ID:e+p+S1Os

ちなみに無線LAN内臓パソコンに繋ぎます
192anonymous:2008/05/15(木) 20:47:05 ID:???
根気さえあれば、普通は出来る。
193[email protected]:2008/05/15(木) 22:08:17 ID:y4wzWuQV
教えてください。
無線LANを標準装備したノートPCが2台あるのですが、無線LANでPC間通信するには
何が必要でしょうか?有線の場合だとハブがあれば出来たと思うのですが無線の場合は??

よろしくお願いします
194anonymous:2008/05/15(木) 22:50:51 ID:???
アクセスポイントつくる
or
アルコホリックモードでつなぐ
195anonymous@352891013722620:2008/05/15(木) 23:59:14 ID:???
>>193
無線ラン内臓型のルーターを追加購入。
要するに、ワイヤレスランの構築。
196193:2008/05/16(金) 00:09:02 ID:???
ありがとー
アドホックモードが初期投資なくて出来そうなので週末試してみますノシ
197anonymous@05001016296881_vb:2008/05/16(金) 16:32:11 ID:Z1qsCeYK
バッファローの親機のみを買って無線内臓パソコンに繋ごうと思うんですが
無線ルーターでも自動セキュリティ設定というのをするんですか?
ウィルスバスターをパソコンで使っててもこの無線LANにセキュリティ設定が必要なんでしょうか?
198anonymous@352891013722620:2008/05/16(金) 17:55:46 ID:???
>>197
当たり前
199[email protected]:2008/05/17(土) 01:02:08 ID:???
Wiiでネット接続をするためにPlanexのGW-US54Mini2というUSBコンバータを買い、
マニュアルの手順に従ってアクセスポイント化しようとしたのですが、
ドライバをインストールし終わってから、ワイヤレスネットワーク接続を確認したところ、
シグナルの強さがゼロのままで、『アクセスポイントが見つかりません』というエラーから抜け出ることが出来ません。
NortonやFirewallの仕業かと思い、Firewallを切りNortonをアンインストールしても同様の状態になってしまいます。

インターネット共有接続の設定や、IP・サブネットマスクの確認も出来ているし、
ドライバのインストールエラーを疑って、何度かアンインストール→インストールを繰り返してはみたものの、
未だにシグナルが発信されないままです。

OSはXPsp2 100mbpsのPCI接続LANカードの状況です。
200anonymous@358036013524790:2008/05/18(日) 12:42:10 ID:HzyyeIwc
自宅のパソコンにインストールしたのがあるんだけどそれは無線LANじゃ接続できないみたいで、その場合は有線LANで接続しろって接続方法に書いてあったんだけどそれでもできません
どーすればいいいか方法おしえてください
201名無しさん:2008/05/18(日) 12:57:21 ID:???
あきらめろ
無線有線云々以前にの問題で無理
202anonymous:2008/05/18(日) 13:06:37 ID:???
>>200
文章もまともに書けない園児は親にお金出してもらって設定の出張サービス呼べばいいよ。
203[email protected]:2008/05/18(日) 14:38:41 ID:lKUSKMZe
失礼します

フリースポットにつながらないんですが
このスレで相談に乗ってもらえるんでしょうか?
204anonymous:2008/05/18(日) 14:51:23 ID:???
>>203
その前に
そのフリースポットに問い合わせしなさい。フリーと言っても質問ぐらい聞いてくれるでしょう。
205[email protected]:2008/05/18(日) 15:05:40 ID:???
>>204
そうですね。
多分、自分のPCの問題だと思うんですが
別板に行きます。
206anonymous@355288019800251:2008/05/18(日) 21:20:45 ID:Cx0uYO8o
助けてもらえませんか?

今パソコンがインターネットに接続できない状態です。
無線LANでノートパソコン使っていたのですが接続が悪いためルータの線を抜いて直接パソコンに繋ぎました。

しかし作業が終わりルータに繋いでみるとインターネットに接続できなくなってしまいました。
どうしたらいいのですか?教えて下さい。
207うん:2008/05/18(日) 21:57:44 ID:???
二メートルのLANケーブルを用意

ttp://gouhikawasei.hp.infoseek.co.jp/hang.htm
ここで接続方法を確認

何らかの結果が出るでしょう
208anonymous@352891013722620:2008/05/19(月) 00:21:24 ID:???
↑ グロ注意
209[email protected]:2008/05/19(月) 09:33:34 ID:WG1sE/4o
バッファローのWLI-U2-KG54Lを購入したのですが、AP検索では親機(プロファイル)がちゃんと表示され電波も100%になっています。
が、128bitなので16進26桁のWEPキーを入力しても接続できません。
ファイヤーウォールを切ってもダメでした。
手持ちの別子機でWEPキーを入力して試した所うまく接続し電波も強になるのですが・・
何か原因、又はこうしてみろ等アドバイスありましたらお願いします。
規格は802.11b/gです。
210[email protected]:2008/05/19(月) 11:32:28 ID:???
自己解決しました。
ユーティリティの使用を止めて、XPのワイヤレスネットワーク設定でWEP入力したところ、無事繋がりました。
211[email protected]:2008/05/19(月) 12:02:28 ID:+Nei5kWw
コレガのサポートってほんとクソですね
212anonymous:2008/05/19(月) 20:00:36 ID:???
コレガどろこか、バッファロー、NEC
その他色々と、サポートなんて使ったことないな。
213[email protected]:2008/05/19(月) 23:56:06 ID:nQ9/fw+l
おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯の健康面について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226
214[email protected]:2008/05/20(火) 22:31:27 ID:9mSo92OP
俺の会社の無線LANが途切れまくりで困っています。上司からは自力で解決しろと言われました。
接続規格で、

a/b/gが一般的に多いと思う。

で、俺の子機はどーやらaで接続されているみたい。これをb/gに変えるにはどのようにすればよろしいんでしょうか?
SSIDってのが肝?

ヒントだけでも教えてください。後はググって勉強してみます。
215[email protected]:2008/05/21(水) 00:58:00 ID:DzxB45MF
どなたか教えてください 見通せる50M弱離れた家屋に バッファローのWAPM-HP-AM54G54を
取付け親機からはアンテナWLE-GH−NDC 子機(クライアント)側にはWLE-HG−DAを
取付けました 設置の方向も考慮して取付けましたが 主に夜や天気の悪い時通信ができなくなります
親機からの電波をキャッチできないでいるようなのです こちらのスレを見ていると
50M程度ではさほどの距離ではないように思います 改善点を教えてください
216anonymous:2008/05/21(水) 01:34:03 ID:???
むりじゃね?
217hogehoge:2008/05/21(水) 01:59:43 ID:???
>>214
そんなの機種によるだろ
APとクライアントとの名前でググるが吉
まぁAPの設定なんか勝手に変えると怒られると思うが。
218anonymous@355288019643867:2008/05/21(水) 22:46:29 ID:???
来週ネット開通するのですが、周辺機器について質問です。
【配線】
モデム―無線ルータ(ブリッジ)―1階/有線PS2
        └―2階/無線ノートPC
【環境】
・ノートPCはDELL1526の子機内蔵。
・家は木造2階立てのアパートで、無線ルータからノートPCまでの距離は天井を隔てた5M。
・ISP イーアク10M、線路長 2500M、モデム NEC Atherm202。
・今年の夏中に、1階へWiiを設置予定
【本題】
ルータはNECのAtherm7850か6670に決めたのですが、出来るだけハイパワーを選択しとけば大丈夫でしょうか。
あと、無線ゲーム機向けと謳ったコンバーターのセットも売ってるですが、これって必要なんでしょうか。
219anonymous:2008/05/22(木) 02:32:17 ID:???
> 無線ルータ(ブリッジ)
なにこれ?
220anonymous:2008/05/22(木) 03:02:16 ID:???
>>219
ブリッジ接続じゃねーの?
>>218
5m程度なら別に非力なルータでも大丈夫だと思うよ。
ゲーム用はよくワカンネ。
221anonymous@355288019643867:2008/05/22(木) 20:07:00 ID:???
> ルータ(ブリッジ)
仰るとおりブリッジ接続の事です。
省略しすぎて読みにくくして申し訳ないです。

>>220
コンバーターは調べたら中継機だったみたいですが、必要なさげなので適当なルータを買ってきます。
ありがとうございました。
222いつでもどこでも名無しさん:2008/05/22(木) 23:58:32 ID:Onp1HlJR
>>218

ルータは、Aterm DR202 に、無線ルータ (WR7850 or WR6670) をブリッジ接続したいと
言う事だろ。
223[email protected]:2008/05/23(金) 19:48:09 ID:RR3vmQyY
バッファローの無線ルーターとインターネットコンバータを使用しています。
朝、出かける前に見るとAOSSのランプが橙色に点灯しており接続できます。
夜、帰ってくるとAOSSのランプが消灯しており、当然ながら接続ができません。

毎日、毎日おなじ現象です。
コンバータの電源を入れ直すと、AOSSのランプが点灯され接続されます。

何が原因なのでしょうか?教えてください。

使用機器
無線ルーター:WER-AMG54
インターネットコンバーター:WLI3-TX1-AMG54
※セットで買ったものです。

無線モード:802.11a
※802.11gで設定すると上記の現象がおきません。
HD映像をとばしているので11gだとスピードが出ないときがあるので、
できれば、11aで接続しつづけたいと思っています。

以上、よろしくお願いいたします。

224[email protected]:2008/05/23(金) 19:50:57 ID:RR3vmQyY
補足です。
WER-AMG54のAOSSランプは、常時点灯しています。
225anonymous:2008/05/23(金) 20:28:34 ID:???
きれてるんじゃ
226anonymous:2008/05/23(金) 22:07:26 ID:???
(--)b゛チッチッチ切れてないですよ
227[email protected]:2008/05/23(金) 23:35:42 ID:RR3vmQyY
そんな簡単に切れるもんですかね?
228anonymous:2008/05/24(土) 01:00:22 ID:VI1cgGca
逆に考えるんだ
おでかけ中に空気読んで
接続を切ってくれると
229[email protected]:2008/05/24(土) 04:32:29 ID:FB6/L0P6
無線でゲームをメインでするのには
どの無線がいいですか?
今最新のnですか?
230anonymous@355288011798990:2008/05/24(土) 09:00:32 ID:c/GmNORa
すいません、質問です
回線は有線のマンションタイプの光です
接続したい機器はテレビ・PS3・ハードディスクレコーダーを一ヶ所でまとめて設置、ノートPCとデスクトップPCを別々の部屋です
有線の機械にテレビ等はLUNで直接接続しノートは内蔵の無線、デスクトップPCはカードで繋ごうと思っています
設置場所は親機と子機間10メートルの壁3枚のマンションです
どの無線を選べば良いのかさっぱりです
どれがベストか教えてください
お願いいたします

231[email protected]:2008/05/24(土) 14:44:09 ID:???
LUNで繋いで下さい

宜しくお願い致します
232anonymous@352891013722620:2008/05/24(土) 15:51:55 ID:???
>>230
コンクリート壁ですか?3枚だと無理だよw
1枚でもダメかも。
233anonymous:2008/05/24(土) 20:07:01 ID:???
デスクトップなら素直に室内に配線したほうがいいぞ。

ノートはとりあえず無線設置して家の中の使えるところで使えw
234anonymous@355288011798990:2008/05/24(土) 22:10:00 ID:c/GmNORa
壁はコンクリじゃないです
一応NECのWR8500Nを検討してます
配信引き回しは汚くなるからいやなんです
PLCも検討しましたが悪評高いので除外しました
235[email protected]:2008/05/24(土) 22:28:01 ID:???
バッファローの倍速ってすげー!今までPC内蔵の子機だったから19Mしかでてなかったけど
有線と変わんない60Mでてる!
236[email protected]:2008/05/24(土) 22:34:39 ID:???
>>234
それでいいんじゃない?
強いて言えば、デスクトップはカードじゃなくてAPにして
受信状況がいい場所にAPを置くようにするとか
237>>234です:2008/05/24(土) 22:45:56 ID:???
>>236
今PCに変えました
色々調べた結果NEC機だと拡張性が乏しく思えたのでバッファローの
AirStation NFINITI WZR-AGL300NHというのにしようかなと考えてます
バッファローであれば中継器などあるのでいいかなと思いました
AirStation NFINITI WZR-AGL300NHと言う機種は何か不便な点などありますか?
11a11n11gと同時に使用できるのが魅力かと思いまして・・・
238anonymous@07062510828195_ew:2008/05/25(日) 19:12:08 ID:???
携帯からすみません

無線で光を繋ぎたいんですけど
BuffaloのAir Station(型番:WBR2-G54/P)は
Mac OS 10.4.8(AirMacExtreme内蔵)に対応しますか?

3〜4年前に入手したルーターで、箱を見ると対応OSはWindowsしか書かれてません。
無線の送受信となれば、動作保証が無くても使えそうな気がするんですけど、そうもいかないのでしょうか。
239anonymous:2008/05/25(日) 22:24:25 ID:???
無線の規格は共通だから
プロトコルの問題になるのでは
240238:2008/05/25(日) 23:16:17 ID:???
ぷろとこる?
有り難うございます
ググります!
241[email protected]:2008/05/26(月) 03:22:03 ID:???
GW-US54GXSをXPで使用しているものです。
現在無線LAN の子機としてのみ使用していますが
類似商品を二台かって片方は子機、片方はKAIの接続
という風に使い分けできないでしょうかどうか回答お願いします
242[email protected]:2008/05/26(月) 20:51:09 ID:ptj1h7qP
おまいら重大ニュースですよ。


「無線LANや携帯基地局の危険性についてEUが勧告」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211582450/51

携帯使用が2000時間で脳腫瘍が5.9倍という論文
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/117
243ななな:2008/05/26(月) 22:11:37 ID:???
これからはPLCが良いね
244anonymous:2008/05/27(火) 00:55:54 ID:???
PLCなんかで1万か2万か払うくらいなら
そんだけ金あればLAN端子つけたり綺麗に配線
する費用にまわせばいいじゃん
245[email protected]:2008/05/27(火) 21:10:20 ID:???
ですよね
246七氏:2008/05/27(火) 23:21:16 ID:3a3vR3xV
綺麗に配線ったって素人が壁の裏とか回せないだろ?
所詮素人仕事になるくらいなら、PLCの方がいいと思う
ただし、PLCで速度が出るならの話な
時と場合によってはPLCが無線を上回るケースもあるわけだし、一概にPLC否定する気にはなれない

>>242みたいなの見るとやっぱ不安になるだろ
247[email protected]:2008/05/28(水) 08:53:17 ID:???
あほ。PLCは裁判継続中。もう暴露合戦になって泥仕合が
はじまってんだよ。

学会論文はことごとく掲載拒否だという話も伝わっている。

有線LANにしておけ。
248anonymous@355288011798990:2008/05/28(水) 09:37:10 ID:???
>>247
何で裁判?
249名無しさん:2008/05/28(水) 11:33:10 ID:Bj9Apkl8

PLCは、ブレーカーの系統が別の場合は使えない場合が
有るので、大人しく業者に金払って工事してもらった方が
良いぞ。
250こてはんまん ◆LuvLANRUNQ :2008/05/28(水) 23:23:35 ID:GqBNUqZn
心休まる深夜がきましたよ
251こてはんまん ◆LuvLANRUNQ :2008/05/28(水) 23:24:02 ID:???
誤爆スマソ
252[email protected]:2008/05/29(木) 18:10:48 ID:???
質問です。

livedoorwirelessを使用している者ですが、
APの電波が弱いので増幅したく思っています。

そのために必要な環境・機器などありましたら教えて下さい。
253anonymous@07051060659529_ae:2008/05/30(金) 13:08:59 ID:mws4v7xp
先日、ネット環境のない我が家に父が来ました。
そしたら、父のノートで何か普通にネットできたんですが、これってどうしてですか?
父は「無線だ」って言ってました。

他人の回線でしょうか
254名無しさん:2008/05/30(金) 14:31:31 ID:iJSBJWaj
>>253

どう見ても、野良AP 拾ってます。
255[email protected]:2008/05/30(金) 14:43:55 ID:???
>>253
無線と無銭とかけたんじゃね?
要するに無銭無線。
256256:2008/05/30(金) 23:22:29 ID:???
>>253
普通に考えれば、ノートに携帯キャリアの無線LANカードが刺さってるだけw
257[email protected]:2008/05/30(金) 23:50:07 ID:5WcibY3f
 
258ななし:2008/05/31(土) 01:55:09 ID:???
>>252
現在の環境が分からないので推測だが

屋外使用なら基本はアンテナに近づいて周囲に障害物のない場所で繋ぐこと
それでも遅かったり繋がりにくい場合は、ライブドアで推奨してる無線LANカードに変更する

屋内使用なら無線APを窓際などの受信しやすい場所に設置してPCと有線接続する
それでも弱いなら更に外部アンテナを設置

こんなとこかな
259CG-WLCB54GL:2008/05/31(土) 02:32:29 ID:dkUT7VTk
質問させてください
WindowsXP SP3にバージョンアップした途端に無線LANが繋がらなくなりました、もちろんSP3対応のドライバも
メーカーからリリースされていたのでインストールしています。

ワイヤレスネットワーク接続のウインドウに親機が表示されるので選択して「接続」ボタンを押すと、
「ネットワークアドレスの取得中」と2秒程表示されて「接続していません」、しばらくするとまた同じく
「ネットワークアドレスの取得中」と2秒程表示されて「接続していません」を永遠に繰り返して接続できないのです。
シグナルの強さは非常に強い(5m程)ので電波状態は関係ないと思うのですが、なにが原因かお分かりになる方が
いらっしゃったらご教授ください。
260ななし:2008/05/31(土) 03:36:20 ID:???
>>259
ドライバのDLページにあるインストール手順書は読んだ?
もし読んでないなら確認してみるといいよ
261ano(ry:2008/05/31(土) 05:11:48 ID:???
とりあえず、ルータの再起動とドライバの再インストールためしてみるといい。
ドライバはデバイスマネージャ開いて一回削除してからインスコな。

後はUSBのポートを変えてみるとくらいしか思いつかないは。
262[email protected]:2008/05/31(土) 05:13:31 ID:???
ごめんぐぐったらカードバスだったよorz
USBとか何かいてるんだ俺。
263252:2008/05/31(土) 13:03:05 ID:???
>>258
やってみます。ありがとうございます。
264みほ:2008/06/01(日) 00:19:37 ID:Bqt7bkEu
今ケーブルを使って一台ネットに接続しているのですが、もう一台ノートパソコンのほうでもネットを使いたいと思って無線LANブロードバンドルータを購入しました。
しかし、説明書には2通り接続方法がかいてありよくわかりません>_<

はじめてブロードバンドルータを設置するとき=ブロードバンドルータ
有線LANブロードバンドルータやルータ機能付きADSLモデムなどをご使用のとき=アクセスポイント
の二通りに分かれて設定方法が書かれています。
私の場合どちらにあてはまるのでしょうか??
265CG-WLCB54GL:2008/06/01(日) 00:23:46 ID:MyrzeJm3
>>260
>>261
回答ありがとうございます。

手順書PDFもキチンと読んでその通りにしましたがダメでした。
デバイスマネージャからドライバを削除して、再インストールしてもダメでした。

試しにSP3を削除してSP2の状態に戻すと、なにも問題がなかったように繋がります。
再びSP3をインストールし直してみると、やはり同じ結果になりました…
SP2の時は無線LANカードに付属の「コレガ無線LAN ユーティリティ」で電波を掴んでいたのですが
SP3になると、「コレガ無線LAN ユーティリティ」が対応していないのか?Windows標準の機能で
無線LAN接続しないとダメのようなんです、手順書に書いていました。
ということはSP3に問題があるって事なんですかね…

手順書
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/manu_XPSP3_A.pdf
266anonymous:2008/06/01(日) 00:48:11 ID:???
>>264
正直、好きな方選べ。と言いたいが
まぁ
> 有線LANブロードバンドルータやルータ機能付きADSLモデムなどをご使用のとき=アクセスポイント
こっちかな。
267名無しさん:2008/06/01(日) 03:40:17 ID:???
>>265
MSがSP3が新たにWlanapi.dllというDLLファイルを導入したら
コレガが同名のDLLファイルを使ってたんでバッティングしたってことらしい
ttp://support.microsoft.com/kb/950720/ja

ところでSP2に戻したら繋がるってのは
ユーティリティとかがちゃんとアンインストールされてないんじゃないの?
もう1回、一から確認してみた方がいいんじゃないかな
268[email protected]:2008/06/01(日) 08:10:49 ID:2WrNvdyd
>>265
Windows XP 用の更新プログラム (KB951830)

この更新プログラムをインストールすると、Windows XP Service Pack 3 を実行しているシステムでネットワーク アダプタ
の接続/切断または有効/無効を切り替えた後でクライアントが DNS を解決できなくなると言う問題が修正されます。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3262d5be-eb48-4fb1-ab4a-af9f22f40166&DisplayLang=ja

の可能性もあるのでは!?
269[email protected]:2008/06/01(日) 12:54:24 ID:???
>>267
しかし、Windowsがこのファイル名を使うから
サードパーティは別ファイル名にしろってのも
ひどいわな

270[email protected]:2008/06/01(日) 13:32:39 ID:ML1a0Y7e
はじめまして。質問をさせていただきます
OSがvistaで、無線LANはBUFFALO社のWLI-U2-G54HPを使っているのですが、
オンライゲームをやると、接続が切れる(?)ようで、相手からはワープしてるような現象が起こり
相手やモンスター等が動かなくなり、しばらくすると元に戻ります。
何故なのか原因すらわかりません。わかる方いませんでしょうか・・
271anonymous@356625000875710:2008/06/01(日) 14:04:08 ID:NFciCN7D
速度はどれぐらい出てる?
272[email protected]:2008/06/01(日) 14:54:16 ID:???
>>271
僕でしょうか?

1.NTTPC(WebARENA)1: 90.731kbps(0.09Mbps) 10.88kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 10628.179kbps(10.628Mbps) 1328.23kB/sec
推定転送速度: 10628.179kbps(10.628Mbps) 1328.23kB/sec

こんな感じでした。スピードも関係してくるのでしょうか
273:2008/06/01(日) 15:02:07 ID:???
>>272
ひでぇ速度wwwww
274[email protected]:2008/06/01(日) 15:11:56 ID:???
>>273
光なのに特別速いとは感じなかったんですが、やっぱり遅いんでしょうか・・
他の診断サイトでは、無線LANなら速度的には問題ないと出ていました
275anonymous@355288012152999:2008/06/01(日) 16:53:05 ID:???
PLANEXのBLW-54CW2を使ったWi-Fi接続方法がわかりません…
APモードにすればPSPはネットできるんですがWiiがつながらないんです。どうすればいいんでしょうか
276[email protected]:2008/06/01(日) 17:51:50 ID:???
無線LANは必ずアダプタとかをいれないとだめなのですか?
277anonymous@352891013722620:2008/06/01(日) 20:02:39 ID:???
>>276
内臓型なら要らない。
278ななし:2008/06/01(日) 20:10:07 ID:???
>>274
その「問題ない」はIEEE802.11bで接続してる場合も考慮してるからで
802.11g接続だとやはり遅いと思う
あと>>270>>272を見ると回線が不安定なのが原因のように思えるから
可能ならまず有線接続で安定した速度が出るかどうか確認した方がいいんじゃないかな

>>275
webマニュアルを確認したところ、BLW-54CW2の無線LAN設定は
基本設定で802.11bか802.11gを選択するようになっていて、bg共存モードがないみたい
PSPは802.11b、Wiiは802.11gじゃないと接続できなかったはずなんで
多分両方を同時接続は出来ないんじゃないかな
確実な話じゃないんで、プラネックスに問い合わせてみるといいと思うけど
279anonymous@07012370263812_ec:2008/06/01(日) 23:22:01 ID:???
この度初めてイーサネットコンバータを買おうと思っているのですが、比較的安価な皆さんのお薦めはありませんか?
280278:2008/06/02(月) 00:20:07 ID:???
>>275
気になってWiiの設定を再確認したら、802.11bでも接続可能らしい
BLW-54CW2のAPモードは最大2台まで同時接続可能だということだから
他に無線機器が接続されてなければPSPとWiiが同時接続できるはずなんだ

APモードでPSPを接続させてる時に、Wiiを立ち上げて接続確認してみたらどうかな
http://www.nintendo.co.jp/wii/support/howto-connect/index.html
↑の無線→その他→一覧ページ○で見られる説明を参考にするといいよ
281[email protected]:2008/06/02(月) 00:41:47 ID:pDpJfb9/

Wiiも、PSP も、802.11b/g 準拠みたいだから、暗号化方式をwii に合わせて
WEP を使って接続してみるとか。

http://www.nintendo.co.jp/wii/console/index.html
282[email protected]:2008/06/02(月) 14:20:32 ID:w2uei4ja
802.11bも試しましたがダメでした。WEPも使ってます。
Wiiで接続テストをするとエラーコード52030がでます。なのでDHCPサーバに原因がありそうなんですが、BLW-54CW2の設定画面ではDHCPの欄が白く反転していて有効/無効が選択できないんです。
でもBLW-54CW2がルータモードだと「有効」にできました。これってAPモードではDHCP機能は使えないってことなんでしょうか?
283[email protected]:2008/06/02(月) 14:45:55 ID:nFdmFZ9n
プラネックスのGW-US54Mini2を使ってwi-fiに繋ごうとするのですが、上手く行きません。
DSには「IPアドレスが取得できませんでした」と表示され、PCには「コンピューターにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です」と表示されるのですが、どうしたらいいんでしょうか。
だれか助言お願いします・・・
284anonymous:2008/06/02(月) 16:23:40 ID:???
apモードで
285283:2008/06/02(月) 17:26:19 ID:nFdmFZ9n
>>284
APモードですが上手く行きません・・・
286[email protected]:2008/06/02(月) 20:00:43 ID:???
IODATAのWN-B11/Rを使っているが、いちいちルーターの
電源を落とさないと無線LANに繋がらないのだが
原因として何があげられるかわかりますか?

子機はノートパソコンに内臓されているものなのでわかりません
WPE128使っています
287ななし:2008/06/03(火) 00:36:05 ID:???
>>283
APモードでDHCP機能が働かないのは当たり前
もしかしてWANにケーブル差したままにしてないか?
APモードの時はLAN-LAN接続のはずだぞ
288287:2008/06/03(火) 00:39:26 ID:???
まちがえた、上のは>>282へのレスね
289名無しさん:2008/06/03(火) 00:47:36 ID:???
>>283
↓が参考にならないかな?
tp://blog.goo.ne.jp/kokuma46/e/7998eeaa9d9650e72ce0c30a2bf01a19
290[email protected]:2008/06/03(火) 00:58:43 ID:FQspiUc4
>>287
いえ、WANにはなにも接続してません。
Wiiの説明書には「DHCPサーバ機能を有効にしてください」と書かれています。
APモードではDHCPサーバ機能が使えないのだとしたら一体どうすれば…
291anonymous:2008/06/03(火) 01:38:34 ID:NQIU3ukB
たぶん別にDHCPの設定する画面があると思う
292[email protected]:2008/06/03(火) 02:43:27 ID:???
>>290
無線ルーターはなにを使ってる?
回線はひかり?ADSL?

>>287のレスとかみ合ってない会話になっている気が・・・
293名無しさん:2008/06/03(火) 06:21:17 ID:???
>>290
とりあえず初心に帰って、現在の構成を晒してみたら?
その上で、BLW-54CW2をルータとして使いたいのか
別にルータはあるから、無線機器だけBLW-54CW2で中継させたいだけなのか
その辺を明解にした方がいいと思うわ
294[email protected]:2008/06/03(火) 06:41:52 ID:FQspiUc4
>>292
>>293
回線はCATVでルータは持ってません。ルータ機能のないモデムのみです。
もしかしてモデム→ルータ→BLW-54CW2といった接続が必要?
だとしたらBLW-54CW2をルータとして使って、Wiiは有線等でつなぐしかないのでしょうか?
295名無しさん:2008/06/03(火) 10:38:42 ID:cVHfUc6f

BLW-54CW2 って、無線ルータだから、CATVモデム -> BLW-54CW2 と繋いで
Wii も無線でOK。
296[email protected]:2008/06/03(火) 10:47:20 ID:???
>>278
ありがとうございました。早速試しに有線につなげてみたら、4倍以上の速度が出まして
かなり安定していました
でも、無線に戻したらまた同じことになってしまいました・・
無線にする限りは諦めろということでしょうか。。
297ななし:2008/06/03(火) 12:33:47 ID:???
>>294
>>295の言う通り モデム→BLW-54CW2→PC と繋げばOK
で、マニュアルを参考に[ルータモード]で1から設定し直してみては?

>>296
そうなると無線LANルータまたはAPとWLI-U2-G54HPの間の問題かも
距離や障害物がどのくらいか判らんけど、感度が低い可能性もあるね
電波確認用のLEDゲージがあるらしいけど、レベルはどのくらいになってる?
298[email protected]:2008/06/03(火) 15:45:24 ID:FQspiUc4
>>295
>>297
三日間何度も設定のやり直しや、設定と接続の確認をしましたがどうやら自分には無理のようです…
いろいろ教えていただいた皆さんには申し訳ないのですが、Wiiは有線接続を試してみようと思います。
299[email protected]:2008/06/03(火) 17:26:55 ID:FQspiUc4
>>298です
今もう一度試したらWiiつながりました。
と、思ったら今度はPSPがつながらなくなってしまいました。
原因はわかりませんがとりあえず両方つながってよかったです。

300283:2008/06/03(火) 23:16:07 ID:8aaUuNg5
>>289
試して見たのですが、やはり変わりません・・・
うーん・・・
301[email protected]:2008/06/03(火) 23:29:41 ID:YnOYYY4d
302[email protected]:2008/06/03(火) 23:55:20 ID:???
>>297
子機の方の電波レベルは、5段階中で5になっています。
ちなみに無線の親機と光のモデムは1階の電話の横に置いてあり、2階でパソコンを使っています
303anonymous@Fhs27kI:2008/06/05(木) 06:47:13 ID:???
小出しイクナイ
304anonymous:2008/06/06(金) 10:41:41 ID:???
てか、誰がどの質問をしたのかわからなくなってるから
名前欄に最初に質問した時のレス番書くとかしてほしいわ

あと、遡って見てると情報が少なすぎて再質問の繰り返しになってるのも小出しの原因になってる
最低限このくらいは書くべきだと思う

【無線LAN機器】
【PCのメーカー、型番】
【OS】
【回線の種類】
【その他に繋いでいるLAN機器等】
【トラブル状況】
【その他特記事項】
305[email protected]:2008/06/06(金) 23:47:57 ID:nOYYSgk1
【無線LAN機器】NEC WARPSTAR WR6670S
【PCのメーカー、型番】NEC Lavie LL550/H
【OS】Windows Vista Home Premium
【回線の種類】Bフレッツ ひかり電話併用でルータはリースのもの。そのルータから上記機器にLAN接続。
【その他に繋いでいるLAN機器等】
【トラブル状況】マニュアル、ガイド通りに操作してアクセスポイント(ルータ?)をPCが認識し、接続できているがそこからインターネットにつながらない。
【その他特記事項】
BUFFALO買えば良かった。
306anonymous:2008/06/07(土) 00:06:24 ID:lYyAFcEN
ルーター機能がだぶってるんじゃないの
307305:2008/06/07(土) 00:17:37 ID:ApIVslwG
件の機器をブリッジにするのも試みましたが同様の結果でした。
どうやらルータ機能ONのまま本ルータに接続しても可能といったことがマニュアルにあったのですが違うのでしょうか?
308anonymous:2008/06/07(土) 00:30:03 ID:lYyAFcEN
どっちにしろちゃんと
309anonymous:2008/06/07(土) 00:32:11 ID:lYyAFcEN
うごくよ
310anonymous:2008/06/07(土) 00:32:58 ID:lYyAFcEN
>>308
設定すれば
>>309
311anonymous@07001130489954_mh:2008/06/07(土) 17:33:18 ID:???
すみません、どこで聞けばよいか分からなかったので総合っぽいこちらで質問させてください。もし適当なスレあったら誘導お願いします。

【使用機器】
バッファローWHR-HP-G
ノキアN810
【目的】
N810を新しく購入したので自宅の無線LANに接続したい。
【困っている点】
N810からWi-Fi検索すると自宅のAPは発見出来るのですが、shared passを聞かれ、それがわからず困っています。
無線LAN・AP自体には2台あるPC(VistaとXP)はどちらも問題なくつながっていますが、どちらもバッファローのツールをインストールしてAOSSで半自動で接続設定したため、SSIDもpassもわからないままなんです。
PC上からWHRにログインして見ても設定内容のどこを確認すれば良いのか…。

N810はAOSSに対応してないようなので一度AOSSをOFFにして一から手動で設定し直すしかないでしょうか?
AOSSをOFFすると設定が消えるみたいなのですが、PCの設定自体にも割と苦戦したので、出来たらそのままでいきたいのですが…。

解決法がありましたらお願いします。
312[email protected]:2008/06/07(土) 17:39:30 ID:XP0P+nVQ
すいません、有線ADSLで繋いでいる親機から、同じ1Fで15m離れ、
ただし、3枚の木製のドアが間に入る環境で、無線LANにしようとして
秋葉原にカード買いに行ったんですが、店員が「絶対電波無理ぃ〜」って言うんですよ。
PCマニアの友人は、「有線で出てる4Mないし、3Mは心配ない」って言うんですが、
どっちを信じればいいんでしょう?
313anonymous:2008/06/07(土) 17:54:07 ID:???
> PCマニアの友人
を信じて、ダメなら買い取ってもらえ。
314anonymous:2008/06/07(土) 18:34:05 ID:???
>>311
AOSS設定情報ってある
315312:2008/06/07(土) 19:02:45 ID:BKiKWlfz
>>313
どうもです。
でも、店員が無理って言ってるのに、試して、ダメだったとしても返品できません^^;

直線15mで部屋3つ隔てたら、普通、無理ですかね?
皆さんはどうですか??
316anonymous:2008/06/07(土) 19:40:06 ID:???
>>315
遅くなったりすることはあってもかなりの距離電波は届く
心配ならこういうのも
http://www.corega.co.jp/product/navi/xr/index.htm
317327:2008/06/07(土) 19:50:36 ID:16rtNMGj
>>316
ありがとうございました。
距離よりもドア3枚が心配なんだけど、教えてもらったサイト見れば大丈夫っぽい。
いちかばちか試してみようかと・・・
318[email protected]:2008/06/07(土) 20:31:14 ID:???
自作したデスクトップに、今まで使用していた無線ルータのLANカードが刺さらないので、
NEC WR6670 S/SU(USBタイプ)を新たに購入しようと思っています。

USBタイプは初めてなのですがちゃんと機能してくれるのでしょうか?
今使っているノート(FMV NB75)はLANカード内臓タイプなので、デスクトップに無線ってのが少し心配です。
接続速度は十分だったもののチンパンに落ちていたので買い換えようと思ってます。

あと、無線LANは頭痛を引き起こしやすいとか言われてるんですがどうなのでしょうか?
フラットケーブル使って一階から引っ張ってこようかとも思ってますが・・・

【今使っているノート】FMV NB75M
【今使っている無線LAN】NEC DC0C51
【回線の種類】フレッツADSL
【その他に繋いでいるLAN機器等】なし
スピードテスト(DC0C51)
1.NTTPC(WebARENA)1: 3768.104kbps(3.768Mbps) 470.14kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 4446.131kbps(4.446Mbps) 555.12kB/sec
推定転送速度: 4446.131kbps(4.446Mbps) 555.12kB/sec

自作PC構成
【マザー】ASUS P5K-E
【OS】XP Home

【家の構造】木造
【親機の置き場所】一階、自分の部屋は丁度真上の二階です。

です、よろしくお願いします。
319anonymous:2008/06/07(土) 20:57:13 ID:???
目の前にAPがあるのに繋がらない。
それが無線LAN。
320311:2008/06/07(土) 21:00:25 ID:???
>>314
AOSS設定情報ですか。
PCのネットワーク設定から見られるやつで良いのでしょうか。
急に外に出る用事が出来て今外ですが、帰ったら確認してみて項目だけでも書きこみます。
321anonymous:2008/06/07(土) 22:00:14 ID:???
>>318
なんで繋がらないのって頭が痛くなることはある
322[email protected]:2008/06/07(土) 23:42:18 ID:???
>>321
そうですか、じゃあ買っても問題なさそうですね
323:2008/06/08(日) 00:35:54 ID:???
>>322
そんなあなたにPLC
324[email protected]:2008/06/08(日) 00:43:02 ID:ykZKso0i
遠くまでよく飛ぶハイパワー無線LANを探しています。出力電力が一番大きいのは何処のメーカーですか?
325anonymous:2008/06/08(日) 00:56:44 ID:???
業務用の買え
326[email protected]:2008/06/08(日) 01:50:22 ID:???
業務用は高出力ですか?
327anonymous:2008/06/08(日) 15:58:51 ID:???
>>326
ちゃんと勉強しろ。
そういうときはANTで工夫するの。業務用はANT込みで認証を
とおしてあるからそれを買えといってるの。

だれもアメや台湾から違法ハイパワー機買えとは言っていない。

今年に入って総通は違法無線LANの摘発には実績があるから、そういう海外
輸入機を考えるのはよした方が良い。
328sage:2008/06/08(日) 17:05:31 ID:ljgx9zak
親機の電波を強化するような商品は売っていますか?

親機:WR7600H(NEC)

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr7600h.html
329anonymous:2008/06/08(日) 18:30:24 ID:???
アンテナあるよ
330[email protected]:2008/06/08(日) 19:04:51 ID:A3E63IxU
【無線LAN機器】
【PCのメーカー、型番】東芝 ダイナブック
【OS】winXP
【回線の種類】CAtv
【その他に繋いでいるLAN機器等】無し
【トラブル状況】マイネットワークの画面でワイヤレスネットワークの
        アイコンが表示されない
【その他特記事項】
331[email protected]:2008/06/08(日) 22:40:25 ID:???
>>327
業務用と個人用では電波法の基準が違うのですか?
探しているのは、部屋の中に置くやつなんだけど
332[email protected]:2008/06/08(日) 22:41:40 ID:mgoLGNxl
【無線LAN機器】 バッファロー
【PCのメーカー、型番】 MAC4
【OS】 MAC 9.2
【回線の種類】 フレッツ
【その他に繋いでいるLAN機器等】 なし
【トラブル状況】 今回、初めて無線LANをつなげようとしましたら、
突然テレビが見えなくなりました。
自分の住んでいる箇所はケーブルテレビなので無線だと駄目なのでしょうか?
333[email protected]:2008/06/08(日) 22:47:21 ID:???
【無線LAN機器】NEC WR6600からNEC WR6670Sに。
【PCのメーカー、型番】FMV NB75M
【OS】XP Home
【回線の種類】ADSL
【その他に繋いでいるLAN機器等】無し
【トラブル状況】らくらく無線スタートにて
ガイドどおりにらくらくスタートボタン(SETボタン)を押し続け「POWERランプが緑点滅」になるのを確認→
通常ならば次は橙点滅になるのですが、緑点滅から橙点滅にならず赤点灯になってしまいます。

【自分で行ったこと】
・内蔵ノートのワイヤレスネットワーク接続
IPアドレスを自動的に取得
DNSサーバのアドレスを自動的に取得する


ttps://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00214.asp の3より
『原因1:セキュリティソフト(ファイアウォール、ウイルスチェック等)の影響が考えられます。』
AVGの常駐シールド、ファイアウォール無効にしましたがダメでした。

『原因2:無線LAN親機(アクセスポイントモード時)とモデム(回線終端装置)を接続してるケーブルが外れています。』
問題ないと思います。

また、ttp://web.setup/ に接続することができません。OpenDNSってサイトに飛ばされてしまいます。


【今現在どこから接続しているか】
WR6600から有線にて接続しています。WR6600の無線も接続できなくなってしまいました。DNSサーバは自動ではなく手動です。


よろしくお願いします・・・
334anonymous:2008/06/08(日) 23:54:53 ID:???
追加
AVGをアンスコして再起動して、かつファイアウォール無効にしてもダメでした・・・
タスクトレイの無線のマークも完全にバッテンじゃなくて黄色の△マークです。

動作状況は 
送信1,118  受信64


もう、分かりません・・・
335anonymous:2008/06/09(月) 00:00:25 ID:???
更に追記です

ネットワークアダプタの競合の可能性ありとも書かれていたので
Wirelessネットワークアダプタを無効にしたら、「アダプタが見つかりません」と出て設定すら出来なくなりました。
なのでギガビットイーサネット(有線?)を無効にしたのですが、意味ありませんでした。
336anonymous:2008/06/09(月) 18:28:19 ID:???
手動でやりなよ
有線は無効にしたほうがいい
337anonymous@08s265i:2008/06/09(月) 20:41:46 ID:ofspD0I+
無線LAN内臓のノートパソコンを買ったのですが、どうしたら無線LANを使えますか?

ちなみに、今もう一台のノートパソコンはカードを差し込むタイプでネットに繋いでいます。
多分無線LANだと思うのですが…

本当に初心者なのですみませんが教えてください。
338[email protected]:2008/06/09(月) 22:36:18 ID:???
手に負えないのでサポートに電話してください。
339anonymous:2008/06/09(月) 23:28:31 ID:???
>>337
> 無線LAN内臓のノートパソコンを買ったのですが、どうしたら無線LANを使えますか?
これを
> ちなみに、今もう一台のノートパソコンはカードを差し込むタイプでネットに繋いでいます。
> 多分無線LANだと思うのですが…
これと同じようにすれば
つながるだろ
そんなにびびるなよ
340anonymous@08s265i:2008/06/09(月) 23:31:47 ID:ofspD0I+
無線LAN内臓パソコンなのですが、ルータがもう一台いりますか?
341[email protected]:2008/06/10(火) 00:36:52 ID:???
>>340
無線ルータの説明書を読んで、クライアント(子機のこと)の
最大接続数が何台か調べなさい。
説明書をなくしたならメーカーのホームページ見るとか、
メールや電話で問い合わせるとか、プロバイダのレンタル品なら
プロバイダに電話するとか、手はいくらでもある。
342[email protected]:2008/06/10(火) 00:42:08 ID:???
PSPで接続先検索したら
セキュリティかけてないアクセスポイントがあったんだけど・・・
これに接続したら違法になるんかね?
343anonymous:2008/06/10(火) 00:48:00 ID:???
持っている無線機器の台数が3の倍数になるとアホになるスレ
344anonymous@08s265i:2008/06/10(火) 10:09:36 ID:cvggl63h
2台のノートパソコンを無線LANで繋いでるんですが、毎回インターネットを接続するたびにパスワードのようなものを入力しないとインターネットに接続できないんでしょうか?
345anonymous:2008/06/10(火) 16:42:37 ID:???
>>342
個人的な見解だが、やめといた方がいいと思う
ただ乗りだけなら不正アクセスは問われないようだがトラブルに巻き込まれる可能性がある

>>344
必要ないよ
346[email protected]:2008/06/10(火) 17:42:55 ID:???
質問させてもらってもいいでしょうか。
自分はGW-US54mini2を使ってXlinkKaiを楽しんでおりますが(OSVista)、
PCが有線で、アダプタも一つだけなため、PSPのインフラが使えない状態です。

なんとか今あるものでアクセスポイントとしても使いたいのですが、
メーカー付属のユーティリティが使えないので、
Windows標準のユーティリティでアクセスポイントモードとして使う際の設定がうまくわかりませんでした。
WLAN AutoConfigは開始状態になっています。
347help:2008/06/10(火) 18:00:06 ID:???
【無線LAN機器】AirStation NFINITI WZR2-G300N(以下@とします)
【OS】XP Home
【回線の種類】CATV
【トラブルの状況】
今まではAirStation WHR3AG54(以下Aとします)を使っていたのですが、ノートPCを離れたところにおいたので
力不足になったため@に交換しました。
そうするとどういうわけかそこから有線でつないでいるデスクトップPCのネット速度が異常に落ちました(下図A)
どうしていいかわからず、試しにCATVモデムと@の間にAを挟んでみました(下図B)
するとネットの速度が元に戻りました。ただケーブルとかが嵩張ってウンザリです。
なぜ@と有線でつないだPCの速度が落ちたのでしょうか?間に挟む以外に解決法はありませんか?

図A
CATVモデム----@----デスクトップPC(遅い)

図B
CATVモデム----A----@----デスクトップPC(速い)   

※参考図(以前の設定)
CATVモデム----A----デスクトップPC(速い)  
348anonymous:2008/06/10(火) 20:02:11 ID:???
>>345
違法扱いすべしと国に意見書をだしているよ。

無線LANは法律のカバーが行き届かないまま11bが出てきて
来年10年の節目を迎えます。

ただ乗りしたのは偶然という言い訳も使えなくなるでしょう。
349anonymous:2008/06/10(火) 22:57:15 ID:???
>>346
これが参考にならないかな?
ttp://faq.planex.co.jp/EokpControl?&tid=657290&event=FE0006
350anonymous@354950012172738:2008/06/11(水) 14:37:14 ID:yXX3Nm/S
スレ違いかもしれませんがPSPをインターネットに繋ぎたいのですが何が必要か分りません。デスクトップのPCがありインターネットも繋げてます。無線アダプターもあります。
351名無しさん:2008/06/11(水) 15:36:35 ID:cbQuuppK

無線ルータ買いましょう。
352[email protected]:2008/06/11(水) 15:45:12 ID:???
>>349
上記のアドレスを参照したところAPモードは専用のドライバでないと利用できない・・・?
みたいですね・・・。
全部理解した訳ではないですが、XlinkKaiではそのドライバでは使えないようなので、
一々ドライバ入れ替えるのもアホ臭いですから諦めます。
回答いただきありがとうございました。

>>350
必要機器くらいは自力で調べられる
353anonymous@354950012172738:2008/06/11(水) 17:38:07 ID:yXX3Nm/S
>>351
回答ありです。
やはり無線LANアダプターだけではPSPを繋ぐ事は出来ないんですね。
kaiが繋がるので出来ると思いました。
参考になりました。
ありがとうございました。
354anonymous:2008/06/11(水) 18:50:48 ID:???
チップしだいドライバーしだいユーティリティしだい
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlr-uc-g/
355anonymous@AVw27M5:2008/06/12(木) 21:26:51 ID:???
すみませんお願いしたいのですが、
「BUFFALO WLI-U2-KG54-AI Wireless LAN Adapter」のアンインストール名を教えてください。

さっきアンインストールしようとしたら
中止をしてしまいまして、ディスクも手元にないので
ネットに繋げない状態で八方塞がりなのですorz

お願いします。
356[email protected]:2008/06/14(土) 00:20:40 ID:+aPWXG1K
切断 IPアドレス取得 切断とループしてまともにネットできないのですがいい方法ありませんか
バッファローを使っています
357anonymous:2008/06/14(土) 01:35:39 ID:???
取り合えず、チャンネルかえてみる?
358[email protected]:2008/06/14(土) 11:50:46 ID:???
一応調べてみましたが、分からないので教えてください
デスクを有線のままで使いたいんですが、配線がいまいち分かりません。

359ι(´Д`υ):2008/06/14(土) 12:04:19 ID:riCE+vGE
>>358
LUNケーブルで繋げ
360るんるん:2008/06/14(土) 19:33:06 ID:???
楽しそうなケーブルだなw
361[email protected]:2008/06/15(日) 11:44:24 ID:???
>>360
るんるん♪らんらん♪ってか?w





バーローwwwwww
362anonymous@D242YUH:2008/06/16(月) 03:40:53 ID:???
実家に帰ったら親父が知らない間に無線LANに変えてて俺もそのまま無線LANにしようとしたらつながりません
親父にはなんか電話したりしないといけないとか言われそのまま寝ました
誰か助けてくださいー
もうわかりません><
363anonymous:2008/06/16(月) 04:10:01 ID:???
超能力者じゃないんだから環境もわからんのに答えようないじゃん
とりあえず無線LAN機器の説明書読め
364anonymous@D242YUH:2008/06/16(月) 04:23:27 ID:???
ユーティリティソフトとcoregaのカード入れたんだがこれじゃだめなのか?
ルーター設定しようとしてもネットワークかケーブルがとかがでて先に勧めないし
ちなみに俺のPC無線LAN内蔵されてないんだ・・・
365anonymouse:2008/06/16(月) 04:56:03 ID:???
YBB12M、12Mトリオモデム(トリオ1タイプ)で有線接続をしてるのですが
部屋の関係で無線接続にしたいのです。
接続するのはノートパソコン1台のみです。
無線接続のために購入する機器と接続方法を簡単に教えていただけないでしょうか。
366anonymouse:2008/06/16(月) 04:59:41 ID:???
365ですが、ノートパソコンには内臓LANはついてません
367anonymous:2008/06/16(月) 10:06:34 ID:???
>>364
だめ

>>365
取り合えず、電気屋行って。店員に聞いた方が楽だぞ。
368anonymous:2008/06/16(月) 19:21:11 ID:???
>>365
モデムにとりつける無線カードをヤっホーに借りる
ノーパンはpcmcia無線LANカードなりusb無線LANなり買う
369[email protected]:2008/06/18(水) 20:51:44 ID:HajOyr9m
802.11n(draft 2.0)対応の無線LAN買えば
光契約してる奴(100mbps)では契約速度でネットできるの?
370anonymous:2008/06/18(水) 20:54:45 ID:???
契約速度って何?
371小僧:2008/06/18(水) 21:11:50 ID:???
香ばしい
372anonymous@D242YUH:2008/06/18(水) 22:10:07 ID:???
364だがどうやってもつながらない
どうしたらいいか教えてくれ・・・
373anonymous:2008/06/19(木) 00:30:26 ID:???
>304を見て質問を書き直せ
書き方が判らないなら>305を参考にしろ
374anonymous@D242YUH:2008/06/19(木) 06:21:11 ID:???
IPアドレスの更新だとわかりました
親父が無線LAN使ってるPCからIPアドレス調べてそれを入力すればいいですかね?
CTUのアドレスがわかんないんでもうそれでいいかなと思い
その時最後の任意の数字は変えた方がいいですか?

こんな質問の仕方ですいません
375anonymous@5HG1hMg:2008/06/21(土) 20:40:00 ID:gFxz/jo1
親機と子機の設定があるみたいだけど親機2個にしたらどうなるんですか?
376anonymous:2008/06/21(土) 23:52:05 ID:???
まずコードレス電話だと思って考えろ
377anonymous@7uo3MH5:2008/06/22(日) 21:00:44 ID:???
質問です
部屋の関係から有線から無線LANにルータを変えようと購入しました 無線LANはIEEE802.11 USBアダプタはGW-US300Mini2です
接続しましたとは表示されるのですがインターネットはページを表示できませんてでて使えません
どうしたらよいかお願いします
378anonymous:2008/06/22(日) 21:33:38 ID:???
有線から無線にルーター完全置き換えたの?
それともAPとして増設?

pingがgwに飛ぶかやって飛ぶなら、ルーターにISPの設定いれる。
飛ばなきゃ、他所のセキュリティありのAPを掴んだかWEP等の設定間違ってるんじゃね。
379anonymous@7uo3MH5:2008/06/22(日) 23:50:29 ID:???
>>378
レスありがとうございます
完全置き換えです
本当に無知で申し訳ないのですがISPの設定はどうすればよろしいのでしょうか?
380anonymous:2008/06/22(日) 23:57:30 ID:???
取り合えず、取説みて
ルーターにログイン・プロバイダーのIDとPassを然るべき処に入力。
事前に、プロバイダー情報は用意。
381anonymous@7uo3MH5:2008/06/23(月) 00:59:58 ID:???
>>380
ありがとうございます
プロバイダー情報を紛失してしまったのですがその場合はどうすればよいのでしょうか?
382anonymous:2008/06/23(月) 01:26:58 ID:???
契約プロバイダに連絡して再送付頼むしかないでしょ
383anonymous@7uo3MH5:2008/06/23(月) 01:37:20 ID:???
>>382
わかりました。
ありがとうございます。
助かりました。
384anonymous:2008/06/23(月) 06:44:21 ID:???
古いルーターに入って
IDは普通に読める。
で、Passwordは伏字になってるのけど
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/security/password/
こういうのを使って見ることも出来る。

古いルーターではインターネット繋がるんでしょ?
385anonymous@7uo3MH5:2008/06/23(月) 07:04:20 ID:???
>>384
はい つながります。
古いルータのどこに入ればよいのでしょうか?
386[email protected]:2008/06/23(月) 18:59:28 ID:???
【無線LAN機器】BLW-54CW3-PKU
【PCのメーカー、型番】自作
【OS】XP
【回線の種類】ADSL
【その他に繋いでいるLAN機器等】
【トラブル状況】
モデムとPCを直接繋ぐとインターネットに繋がるけど、ルータをかますと接続できません。
以前バッファローの無線ルータ使ってたときはIDとパスワードの設定だけでいけたと思うんだけど…
このルータはまた別に設定することがあったりしますか?
387386:2008/06/23(月) 23:00:29 ID:???
いけますた。
DNSサーバを手動で設定したらいけた…なんだよそれ…俺の5時間を返せよ…orz
388anonymous@2gc01b3:2008/06/25(水) 15:56:49 ID:???
自宅でLANケーブルを外して作業していたら
いつの間にかネットワークの接続が無線になっているのに気づきました。

「YBBUser」って
よその人がセキュリティを設定しないで使ってる時に多い表示ですよね?
優先して繋ぐ☆マークがついているので
もしかしたら同じようにLANケーブルを外しているときに頻繁に接続していたかもしれません。

…これってニュースになってるような犯罪と同じなんでしょうか。
接続先の方にどんな迷惑がかかるのかも教えてください。
しょうもない質問になりますが、お答えいただけると嬉しいです。
389anonymous:2008/06/25(水) 19:12:03 ID:???
>>388
総務省の担当者の見解では「不意な接続については問題無い。無罪」です。
ただ、接続された後意図的にネットサーフィンを行った場合については、
不正アクセス防止法等に抵触する恐れがあるとしています。

YBBUserの契約者は第三者への回線提供を契約によって禁じられています。
つまり、契約者の意図に反し、ソフトバンクBBとの契約内容を侵害したということで
民事で訴えられる可能性があります。契約違反でありますので契約者は一方的に
ソフトバンクBBから契約解除の可能性もあります。
#現状では、ソフトバンクBBはそういう事例のうち酷い事例があったとしても
#公表していませんし実態は不明です。

YBBUserの野良APは全国に70万台あると推定されており、事例は数多く
あるものと考えます。野良APの代名詞です。
例の長野県の事例はYBBUserを利用した書き込みがありました。

YBBUserなどの野良APの利用は違法ではないとして積極的に利用しているマナーの
大変悪い方も数多く見られ、大企業の社員や管理職クラス、弁護士といった人たちも利用
した利用しているや利用をほのめかすといった話も過去の事例としてあります。Winnyと同じ
で利用する人のマナーが疑われる事になっています。
近い将来、間違いなくこの手の野良APの放置と同意を得ないネットの
利用に付いては規制がかかるものと考えます。

基本的に人の所有物を勝手に利用することは人として許されて良いのかの話であり
詐欺や恐喝の犯罪がこれからも数多く明らかになるのは確実です。
あなたはそういったYBBUserには2度と接続しないよう接続ソフトを設定をすべきです。
人としての尊厳をどう考えるのか。そして、人の扱うものとして無線LANはあまりにも未熟です。

390123456:2008/06/25(水) 20:29:43 ID:???
別に俺は電波勝手に使われても何も感じないけどな。WEPも設定してない。
P2Pやりやがったらぶっ殺すぞとは思うが、PSPやDSで無線通信する程度なら勝手にどうぞという気構え。
391[email protected]:2008/06/25(水) 22:07:24 ID:???
バッファローのWHR-HP-Gの子機セットを買うつもりなんですが、
子機ってUSB2.0用とCardBus用で違いはありますか?
392anonymous:2008/06/25(水) 22:18:21 ID:???
性能的にCardBusのほうが無難
つぶしが利く点ではUSBのが無難
393[email protected]:2008/06/25(水) 22:22:02 ID:???
それじゃCardBusの方にします、ありがとうございました。
394anonymous@2gc01b3:2008/06/25(水) 23:22:44 ID:???
>>389 詳しくありがとうございます。

ワイヤレスのネットワーク検索が自動になっていたので拾っていたみたいです。
とりあえず☆マーク外して無効にしておきます。
意識したことがなかったからちょっとビビッてしまいました(´・ω・`)

仕事でをする際に
ネットで遊ばないようにとLANケーブルをひっこ抜いているので
そのままワイヤレス検索に切り替わってたんじゃないかと思われます。
近所のひとの回線かなぁ……
なんか夢遊病で人んちの庭に入って柿ドロボーしてたような後味です。
ありがとうございました。
395anonymous:2008/06/25(水) 23:42:19 ID:???
逆にパソコンの中身を盗み見されてたかも
396[email protected]:2008/06/26(木) 02:03:23 ID:???
どうか助けてください。
【無線LAN機器】 バッファローairstation WZR2-G300N
親機は問題なくネットつながりますが
無線のパソコン(FMV=BIBLO・windowsXPMG755・PC内臓のLANでつながっていた)つながらなくなりました

それは姉のパソコンで、最初は問題なくネットにつながっていたようなのですが
もう一台、私が自分のPC(NEC LAVIE LL500/G winXP)を無線でつなげようと試行錯誤していて
AOSSボタンなどを押してマニュアル通りやったが繋がらず。
そうしたら最初つながっていた姉の方の離れたPCもネットにつながらなくなってしまいました。
回線の種類は光フレッツ?回線のようです

最初につながっていたPCは姉が仕事で使うので大変困っています
私のPCはネットにつながらなくて結構なので
最初つながっていたPCが繋がるように戻したいのですがどうしたらいいか分からず・・・
無線が競合してるのか、なんなのかわからず・・・非常に困っています。
つたない説明で申し訳ないですが、どうかアドバイスお願いします!
397anonymous:2008/06/26(木) 03:27:29 ID:???
姉のパンツとかアップしたらつながるようになるかも
398[email protected]:2008/06/26(木) 04:05:01 ID:???
親機ってのは有線接続してるPCの事を指してるのだろうか?
お前さんのPC用にいじってる間に
無線の暗号化のレベルが変わっちゃったんじゃね?
とりあえずお前さんのPCの子機とかクライアントマネージャーがAOSSに対応してるのかどうか。
対応してなければ、ルーターの設定画面に突入してESSIDと暗号化レベル、暗号化キーを調べて手動でPCに入力。
その際、自分の子機がどの暗号化レベルまで対応してるのか把握している事が必要。
姉貴の方はAOSSに対応してそうなので、もう一度一からAOSSで一発設定してやったら繋がるんじゃね?
399anonymous:2008/06/26(木) 11:32:29 ID:???
>>396
こっちで聞いた方が良いと思う。

バッファロー無線LAN AirStation Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211730231/
400anonymous@Fkc3nyF:2008/06/27(金) 22:50:42 ID:???
質問です
ヤフーBBのモデムと無線LANで繋げているのですが、
モデムが一階、ノートPCが二階なので繋がりにくい時があります
なるべく接続のムラをなくしたいのでアンテナを買おうと思うのですが、
物によって相性の良し悪しがあるらしく、どういったものを買ったらいいか迷ってます
どうしたらいいでしょうか?
401[email protected]:2008/06/28(土) 00:00:25 ID:???
Bフレッツ+ひかり電話でルータにRT200-KIつかってて
両親がDELLのノート買って無線LANでつなぎたいっつーから
NTTからRT200-KI用の無線LANカード(SC-32KI)レンタルしたんだが
DELLのノートにPCカードスロットがなくて涙目。
USBにさすやつにしようと思うんだが無線LAN使ったことなくて何買えばいいのかわからん。

すんませんけど実績ある方いましたらご教示ください。

402anonymous:2008/06/28(土) 01:12:39 ID:???
それってルータにとりつけるやつじゃないの?
403anonymous:2008/06/28(土) 01:32:03 ID:???
>>401
SC-32KIはIEEE802.11aのW52規格及び11b/g対応なので
それに沿った製品ならメーカーとかは好みでいいと思う

ただ、レンタルって月300円くらいだから長い目で見ると損じゃないかな
無線LANアクセスポイントまたはルータとUSBアダプタを買って
RT-200KIと無線LANアクセスポイントをブリッジ接続するか
RT-200KIのルータ機能をOFFにして無線LANルータを接続するかした方が
ハイパワーモデルや倍速モデルを採用するという選択肢も出来ていいと思うよ

>>402
PCにも取り付けは可能で、最大5枚までレンタルできるらしい
ま、1枚は必ずルータに挿す必要があるんだけどね
404401:2008/06/28(土) 13:17:22 ID:???
>>403
トンクス。
とりあえずYAMADA行って安物のUSBアダプタ買ってきました。
接続成功して、速度も結構でてるので大丈夫そうです。
レンタルは、いつまで使うかもわからないんでまぁ月315円ならいいかなーとも。
405[email protected]:2008/06/28(土) 17:42:03 ID:4313wiGd
406[email protected]:2008/06/28(土) 20:06:19 ID:???
HighPower WHR-HP-G-U 8480を購入予定です。

鉄骨住宅で1階に親機、2階(ほぼ真上。直線距離は2M〜3Mくらい)に子機を置くんですが、
同じような使い方の方が居たら電波状況はどのような感じでしょうか?

407A/C:2008/06/30(月) 14:33:59 ID:???
店頭もしくは通販での購入が可能で、かつメーカの制限のない無線LANリピータって
あります?BUFFALOのはBUFFALO同士のしかできないぽいんで。

職場のはciscoのAPなんですわ。「使いづらい?予算なんぞないわやるなら自分でやれ」
とネットワーク管理者のOKは出てます。
408[email protected]:2008/06/30(月) 14:52:43 ID:???
そこの会社は危ないね。情報管理者は担当能力無しだわ。
会社名知れたら仕事上ダメージあるよ。

マジで警告する。
409A/C:2008/06/30(月) 15:03:33 ID:???
野良AP増やしていいって訳じゃないしオイラもそれをやるつもりはねっす。
電波が届かない場所に中継できりゃいいんですがに。それとも指向性アンテナでも
取り付けてしまったほうが早いのかしらん。
410anonymous:2008/06/30(月) 16:52:31 ID:???
こんな感じで
tp://steven-j.blogspot.com/2007/08/wireless-bridge-dd-wrt-inside-la-fonera.html
411anonymous:2008/06/30(月) 17:23:53 ID:???
先に言っておく。
 これから、無線LANでの情報抜き取り・受信術について詳細を
公表する。

 つまりだ、現行の無線LANシステムでよほどのシステムを構築
していないものは全て情報漏えい機器となる。

そんなもの使っている以上、「危ない会社」のリストに掲載されるだろう。
412anonymous:2008/06/30(月) 17:28:19 ID:???
小西の解説なんか誰も読まねーよwww
413ちょwwwおまwwwwwwwwww:2008/06/30(月) 22:55:00 ID:???
eaoska155182.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
414anonymous:2008/07/01(火) 11:33:22 ID:???
はいはいすごいでちゅねー
415anonymous:2008/07/02(水) 22:25:13 ID:r+2B31JT
1. 今月の呼びかけ

「 自宅の無線 LAN のセキュリティ設定を確認しよう! 」
― あなたの無線 LAN は本当に安全ですか? ―

ttp://www.ipa.go.jp/security/txt/2008/07outline.html

416anonymous@Kqk1HE1:2008/07/11(金) 00:06:43 ID:P5W3hXBx
最近光に変えてから有線では繋がるのに無線に切り替えるとインターネットができません。pc素人なので教えて下さい。
417[email protected]:2008/07/11(金) 02:34:03 ID:???
無線LANカードなどの周辺機器やPCの仕様を書き添えた方が
回答は得やすいと思いますよ。
418[email protected]:2008/07/11(金) 21:13:49 ID:sMtrkncA
鉄筋2階建てで現在以下のようになってます。

2階:CATVモデム―無線ルーター(バッファローWBR-G54)・・・(無線)・・・ノートPC
              |(有線)
1階:          テレビ

1階にノートPCを移動させると、電波が弱くて切断したり遅かったりします。
そこで以下のように中継する機器を入れようと思うのですが

2階:CATVモデム―無線ルーター(バッファローWBR-G54)・・・(無線)・・・ノートPC
              |(有線)
1階:          中継機・・・(無線)・・ノートPC
              |(有線)
             テレビ

WBR-G54と同じような無線ルーターを買えばよいのでしょうか?
それとも何か別の機能をもった何かが必要ですか?
設定はCATVモデムにつないだのと同じ程度の知識で出来ますか?
無線の中継機はいい場所にコンセントがないので置きにくいので
今ある有線を利用したいと考えています。
419anonymous:2008/07/11(金) 21:59:05 ID:???
2台目の無線ルーターをブリッジモードでつなげる
1階と2階で接続を切り替える

420[email protected]:2008/07/12(土) 08:54:20 ID:dEntUFUx
このような結線方法にした場合、設定をちゃんとすれば動きますか?

モデム━LANハブ┳━無線ルーター━2台のPC
            ┗━NASストレージ(有線)

2台のPCでNASへアクセスしたいのですが・・・
421質問:2008/07/12(土) 11:25:40 ID:???
USBタイプの無線カードってありますよね?
あれは無線ルータとメーカーが違っても使えるんでしょうか?
422anonymous:2008/07/12(土) 11:37:22 ID:???
>>420 NASを無線ルーターの下に置くか、ルーター機能を切る

>>421 普通に売ってる
 つかってる規格さえ合えば基本的には使える
 ただし相性や自動設定ツールの問題があるかも
423anonymous@5Is2xnW:2008/07/12(土) 16:21:00 ID:7TXpCP4K
11b/g を使って接続したいのですがオススメのルータ、プロバイダを紹介していただけませんか?
当方名古屋住まい
xpsp2
celeronM1.60GHz
512M
です。

424anonymous@5Is2xnW:2008/07/12(土) 18:27:38 ID:7TXpCP4K
事故解決です
ありがとうございました
425anonymous@05004031017852_vw:2008/07/13(日) 23:29:37 ID:???
すいませんが初心者の私に誰か救いの手をお願いします
回線はコミュファ光でもともと家族所有のmacに繋いであったのですが最近中古でdynabookの春モデルのAX55購入
今日コレガの無線LAN(安い奴です)を買って接続したのですがインターネットの設定で簡単設定の設定保存までは行くのですがその後のところでエラーになって接続出来ません!
どなたかお知恵を貸してください!お願いします
426[email protected]:2008/07/14(月) 00:04:35 ID:WdPyfTek
【無線LAN機器】 pci   BLW-54CW3-PKU
【PCのメーカー、型番】 ダイナブック AX 650LS
【OS】 xp
【回線の種類】bbiq 光
【その他に繋いでいるLAN機器等】 なし
【トラブル状況】
パソコンに子機内臓型です。今回初めて無線LANで接続してPC、PSPなどで
使用するためBLW-54CW3-PKU を購入したのですが、最初のpppoeの
設定をするところでつまづきましたorz

アドレスのところに指定の数字を打ち込んだのですが、ログインが出来ません。
説明書どおりにやったのと、自分なりにググっていたけど、原因がわかりません。

どなたか、教えてください!!お願いします。
427anonymous:2008/07/14(月) 00:29:17 ID:???
わかりました。
428anonymous:2008/07/14(月) 20:39:42 ID:???
>>426
今まで有線で使ってたわけだからすでにログオンできてる状態
pppoeの設定しないでブリッジ接続しないとだめなんじゃ
429426:2008/07/15(火) 09:51:45 ID:zyt0mdfV
>>428
今まで有線で使ってました。pppoe設定はプロイバイダが指定している
のですが、どうなんでしょう???

ちなみに別スレでは「初期不良」ではないかとのご指摘をいただきました!!

ブリッジ接続…なんのことやら…。ちなみにローカルエリアつながってません。orz

初心者でもつなげるとかウソばっかりだー!!
みなさん、どうやって勉強してるんですかね。どこから手をつけて
イイのかさっぱりですorz

ブリッジ接続、自分なりにググってみます!ありがとうございます
430質問:2008/07/17(木) 20:23:31 ID:???
プラネックス社のMZK-300NHを使ってるのですがアダプタがどうやっても電波を捉えてくれない上に
なぜかCPU使用率が異常に高くなってしまうので返品して他社のアダプタを買おうと思います
このルータと相性の良い他社の製品ありませんか?
431[email protected]:2008/07/17(木) 22:58:10 ID:???

うちは無線LANのルーターつないでないんだけど
ノートのワイヤレスネットワークの選択みると3種類あり
そのうち1つ鍵印がないんだけど 繋いじゃだめだよね
432[email protected]:2008/07/18(金) 15:30:43 ID:ldbodvMh
バッファロー製WZR-AGL300NHの子機に

WLI-CB-AMG300N
WLI2-CB-G300N

のどちらを購入しようか迷っています。

ちなみにぼろノートPC(xp)が無線対象です。

433[email protected]:2008/07/18(金) 19:54:31 ID:???
質問させて下さい。

当方、現在CATVでネット接続をしていましたが、マンション光に移行することにしました。
その際に、使わない固定電話を光電話に切り替えて使用する予定です。
ここで質問なんですが・・・。

電話で話しを聞いたところ、光電話にルータがつくそうです。
接続方法は・・・
「回線ジャック〜ルータ〜光電話&無線LAN〜PCとかゲーム」
で大丈夫なんでしょうか?

隣の部屋にモジュラーがあり、部屋に有線だと厳しい感じなので・・・。
よろしくお願い致します。

434anonymous:2008/07/18(金) 20:24:33 ID:???
>>432
11aで繋ぎたいなら前者
それ以外ならどっちでもいい

>>433
プランや配線によって異なる
ttp://flets.com/misc/prom_b-mansion.html
435432:2008/07/18(金) 20:32:56 ID:ldbodvMh
>>434

有難うございました。
436433:2008/07/18(金) 21:11:27 ID:???
>>434
ありがとうございます。
熟読してみます!!
437[email protected]:2008/07/18(金) 21:22:13 ID:UaCRmzTM
無線LANを使用したいのですがうまく出来ません。となりの部屋同士なんですが。詳しい人お願いします
438anonymous:2008/07/19(土) 10:31:32 ID:???
現在ノートPCVAIOを1台だけ使っていて、WLAN内蔵なのですが
今回FONを買って、LANの穴が1個しかついてなかったので、

ネット−−有線−−モデム(ルータ機能無し)−−有線−−FON−−無線−−ノートPC
                                            |
                                            |__PSP

とFONをルータ替わりに使いたかったのですが、
【ワイヤレスネットワークの選択】でノートPCがFONを認識してくれず困っています。
FONの変わりに無線LAN機器を買わなければならないでしょうか?

お願いしますm(。_。)m
439anonymous@2kA1IL2:2008/07/19(土) 12:29:06 ID:xci5WUmb
>>438

PSPでFONの電波を掴んでる?
440sage:2008/07/19(土) 12:38:53 ID:???
>>438
氏ね。マルチ。
441anonymous@05004031512870_eg:2008/07/19(土) 13:42:18 ID:dvVBsrOp
>>439
携帯からすみません。
はい、掴んでくれてます。
でもネットに接続しようとするとフォンのページが
ネットワークに接続できませんみたいなオレンジのページに阻まれます。
442anonymous:2008/07/20(日) 07:14:25 ID:???
168 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/19(土) 22:55:51
DoS攻撃にとっても弱いWiFiなんてSkypeでつかえんよ。

邪魔され易い通信。うざいとされたらDoS攻撃でばしばし切られる。
そんな通信なんて安全?冗談はよしてください。

あと、MITM攻撃受けたときやHPCの高速化でWiFiをビジネス利用という言葉は
死後というより自滅を指す言葉になるでしょうね。
いかがわしい事をビジネスで使うのか。頭冷やしてください。
443[email protected]:2008/07/21(月) 16:09:08 ID:???
まずみんなにとって初歩的になるかも知れないことだったらごめん。
先日ノートパソコン買って無線LAN挑戦しているんだけどどうもうまくいかん。
ちなみに使っているのはBフレッツのOCN。
接続状況は(ちなみに使ってるルータはRV−230SE、無線ルータはAS-A100)

PC(デスクトップのVISTA)←無線ルータ←ルーター(WAN接続)

となってるんだけど一端ノートにも有線で接続したほうがいいのかな。
いつまでたっても通知領域に繋がっていない旨の警告が出てて
「利用できるワイヤレスネットワークの表示」を見てもこのワイヤレス接続を構成できません
とでるだけなんだ。
無線ルーターの設定のインターネット接続方法を「PPPoE」にしてOCNから送られてきた
認証IDと認証パスワード入力してるんだけどなぁ。
ちなみにこの無線ルータをつかってPSPとDSは繋がりました。
ってことはPCの設定がまずいのかとおもうんだけど長文すまん誰か詳しい人ご教授願いたい。
昨日から初めて色々調べつつ殆ど夜通しでやってたけど一向に上手くいかないんだ。
444anonymous:2008/07/22(火) 01:30:56 ID:???
>>443
PSPとDSに見えてノートパソコンでは見えないのだから
まず無線で見えるようにすべきだろうな
445[email protected]:2008/07/22(火) 03:06:36 ID:???
>>444
せっかくレスもらったけどごめんね。
やっぱ諦めてプロバイダに無線LANカードレンタルすることにしたわ。
最近PC詳しくなったって思い上がってたわ。
まだまだ勉強が足りないっスよ…。
446anonymous:2008/07/22(火) 20:16:21 ID:???
バッファローのノートPC用のUSB接続の子機ってデスクトップPCで使えないのですか?
447[email protected]:2008/07/22(火) 21:12:22 ID:???
今年のワイヤレスジャパンで気になることって何?
448anonymous@ATC3MCT:2008/07/23(水) 20:25:22 ID:???
パソコン超初心者なんだけど、無線LANてISDNのモデムに接続出来る?さっきからチャレンジしてるんだけど、全然ダメだ、ADSL以上なら上手く行くのかな?とか一人で想像してるんだ……
449名無しさん:2008/07/23(水) 23:26:07 ID:kxUZjgaT
>>448

ISDNルータだったら、無線ルータ繋げられる。

フレッツISDN (常時接続) とかじゃなくて、従量制 (電話と同じで使う時だけ繋げる) で

あれば、NEC とかから出ていた、ワイヤレスタイプのTAをオークションとかで手に入れるしか無い。

450anonymous@Fkc2xws:2008/07/24(木) 08:57:05 ID:???
451質問です:2008/07/24(木) 14:08:24 ID:???
家のケーブルモデムにはLANケーブルポートが1つしかないのですが

モデム
 |
無線ルーター - 2階のPS3
 |
有線PC

こういう接続は可能でしょうか?
452anonymous@ATC3MCT:2008/07/24(木) 16:09:48 ID:???
>>449         ありがとう!なんとか頑張ってみるよ。
453名無しさん:2008/07/24(木) 17:04:51 ID:???
>>451
可能。アダプタモードにするもよし
DHCPを止めてLANポートでつなぐもよし
wanポートでつないで別lanにするもよし
454質問です:2008/07/24(木) 22:50:25 ID:???
ありがとうこざいました
455[email protected]:2008/07/25(金) 16:08:29 ID:???
すみません。質問させてください。
無線APにPS3とPCが同時に接続できません。
どこの設定が悪いか心当たりがある方、アドバイスお願いします。

プロバイダ:plala光

[NTTルータ]---[牛無線ルータ]---[牛無線ルータ(ブリッジモード)]---PS3、PC
        ↑           ↑
     有線で繋いでる    ここから無線

ブリッジモードにしている無線ルータにPS3とPCで同時に接続できなくて困っています。
456anonymous:2008/07/25(金) 18:28:04 ID:???
WPSで
457anonymous:2008/07/25(金) 18:34:25 ID:???
WPSは違った
リピーターのことかとオモタ
458質問です:2008/07/25(金) 22:54:03 ID:XUUcdFx5
うちはケーブルTVなんですが、
Wi-FiやノートPCを使う時、LANが繋がる時と繋がらない時があります。
常に繋がるようにするにはどうすればいいですかね?
459返答:2008/07/25(金) 23:10:10 ID:???
>>455
前のルータをブリッジモードにして
PCとPS3を直接繋いでるルータをルータモードにする

あと多分やってると思うが
NTT端末もルータモードは殺しておく
460455:2008/07/26(土) 13:27:48 ID:???
>>459
やってみます。ありがとうございます。
461[email protected]:2008/07/28(月) 09:24:03 ID:???
すいません、質問があります。
モデムはRV-230NE これに、ルータ、アクセスポイント切り替えスイッチ
付きのMZK-W300NHを使って、PSPの無線LAN接続を試みたのですが、

MZK-W300NHの接続の説明書をみていたら、RVシリーズには、ルータ機能が
あるっていうことが判明しました。
そこで、MZKをアクセスポイントにして、PSPを繋ぐ方法はありますか?

ちなみにPCでインターネットを利用する方法は、有線でも無線でも
かまいません

462anonymous:2008/07/28(月) 09:56:47 ID:???
>>458
無線LAN親機に可能な限り近い場所で接続するようにする
可能な限り親機〜子機間に障害物を置かないようにする
親機の電波出力が上げられるなら上げるようにする
予算があるなら中継機を設置するまたはハイパワー型の機器に置換する

他にもいろいろあると思うがこんなもんか

>>461
どっちにしてもMZK-W300NH〜PSP間の設定方法は変わらないはずなんで
とりあえずやってみたら?
463名無しさん:2008/07/28(月) 09:57:42 ID:iEqvxma0
>>461

ルータ・アクセスポイント切替スイッチ有るから、それで切り替えればOK。

http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w300nh/
464[email protected]:2008/07/29(火) 11:01:56 ID:???
デバイスマネージャのネットワークアダプタのワイヤレスのプロパティで
「詳細設定」タブの一番上の「ワイヤレスデバイスオフ」のチェックをはずしても
再起動するとチェックが入っている状態に戻り無線が繋がらないんだが
どうしたらチャックが外れたままにできますか?

465anonymous:2008/08/04(月) 05:43:35 ID:???
海外のフリースポットで、無線LAN接続ができません

・PCは無線LAN内臓のノートPC(XP・SP2)
・ワイヤレスネットワークは接続の状態(IPアドレス・DNSサーバーアドレス自動取得)
・IP取得できている
・でもIEブラウズ不可・メール送受信不可(0x800CCC90・送信時エラー番号メモし忘れました)
・IEオプション既定にしても変化なし

何か解決策はありますか?
466anonymous@352899012185665:2008/08/04(月) 15:31:47 ID:???
光プレミアムで2台を有線接続しているのですが、無線接続を1台増やすことになりました
有線接続を保ったまま無線接続を可能にするにはどうしたらいいでしょうか
467[email protected]:2008/08/04(月) 16:50:28 ID:???
木造2階建てで下にルータがあるんだが
頻繁に接続が切れて30~40分おきぐらいにネットワークの修復を押す羽目に、、、
設定ミスとかでしょうかねぇ
468anonymous:2008/08/04(月) 17:42:45 ID:???
>>466
無線ルーターを3台目として有線接続する
469名無しさん:2008/08/04(月) 17:50:31 ID:???
実家が今度光にするらしいんですが、あちこちでパソコン使うんでついでに無線LANにしちゃおうと思ってます。
5mくらい離れて(壁二枚挟む)オンラインゲーム快適に出来るくらい早く通信できる無線を探してるんですが
どういうところを見て選べば良いのかわからずアマゾンを見てます。

1万5千円以内でお勧めありますか?スレちだったらすみません・・・
470anonymous:2008/08/04(月) 22:08:55 ID:???
どれでも同じでしょ
QoSというのがあるとあらかじめゲームに
必要な通信量を確保しておける
それくらい
それより途中でデータがとぎれるとつらいから安定した
通信ができることのほうが大事
471anonymous@352899012185665:2008/08/05(火) 16:03:02 ID:???
>>468
ありがとうございます
472anonymous@05001017529115_vc:2008/08/06(水) 02:31:17 ID:???
現在、PLANEXのGW-USS54GXSを使って無線LANでインターネットに接続をしようとしているのですが、GXSのユーティリティを見る限り無線LANは繋がっている?のにインターネットに接続出来ません。


何が原因なのでしょうか?
473[email protected]:2008/08/06(水) 16:08:01 ID:Mw3NLZBW
無線Lanって一番近いアクセスポイントに自動的に切り替えながら使うことってできる?
474anonymous:2008/08/06(水) 16:57:28 ID:???
>>473
それはローミングといいます
475anonymous@05004013669671_vx:2008/08/06(水) 21:25:36 ID:???
モデム=有線ルーター=PC

Xbox360

って言う風に繋げてあるんだけど、PSPの為に無線LANも欲しい 無線LANルーターはどこに繋げればいいの?
476anonymous@05004013669671_vx:2008/08/06(水) 21:26:59 ID:???
携帯だからズレた… Xbox360は有線ルーターに繋がっています
477anonymous:2008/08/06(水) 21:29:19 ID:???
有線ルータを無線ルータに置換するよろし
478anonymous@05004013669671_vx:2008/08/06(水) 22:11:09 ID:???
>>477今調べましたが、「有線機能の付いた無線ルーター」ってことですよね?Xbox360のオンラインでラグらないように勧められた有線ルーターを買ったのに…
今リビングにモデムが設置してあるんですが廊下の距離や壁に阻まれて電波が届かない気がしますが、中継機みたいのがいるんですよね…
479anonymous:2008/08/06(水) 22:24:03 ID:???
アダプタモードにしてAPに特化させて使えばよろし。
480anonymous:2008/08/06(水) 22:24:53 ID:???
>>478
大抵の無線LANルータは有線ポートも備えてるから気にしなくていいよ
設置環境は千差万別なのでなんともいえないがこの辺なら中継器はいらないと思う
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg300nh/
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/
481anonymous@05004013669671_vx:2008/08/06(水) 23:04:48 ID:???
丁寧にすいません 直線で襖、和室、壁、トイレ、壁を越えられるものか…
482[email protected]:2008/08/07(木) 00:32:26 ID:???
やってみれ
483[email protected]:2008/08/07(木) 22:48:54 ID:???
PCを親機にLANケーブルで直接接続して、設定画面を開いたりネットに接続できたりするか確認

いろいろ試したけど、これやらないと無線LANって「接続」はできても、ちゃんと使えないみたいね
なんかパケットの送受信が止まる
有線で繋いだときに、レジストリかどこかに情報が書き込まれるんだろうか
484anonymous:2008/08/07(木) 22:49:50 ID:???
(´・ω・`)

強制フシアナかよ・・・
485anonymous:2008/08/07(木) 23:06:02 ID:???
しかもIDが???だから質問者は最初に書き込んだ時のレス番を
名前欄に入れてくれないと誰がどんな質問してるのかわからなくなる罠
486[email protected]:2008/08/08(金) 13:39:06 ID:???
ルーターってモデムと同じで電話線に繋げば大丈夫ですか?回線はNTTBフレッツでこれから無線デビューしたいんですけど無知なんです。
PCカードスロットが無いのでルーターとUSBの子機をセットで買えば問題なさそうですか?初心者ですみません
487anonymous:2008/08/08(金) 15:24:24 ID:???
モデム機能はない
業者で配ってるのはルーター付モデム
488486:2008/08/08(金) 17:10:23 ID:???
では今使っているBフレッツでレンタルしてるモデムにルーターを買ってきて接続すれば大丈夫ですか?
489[email protected]:2008/08/08(金) 19:16:11 ID:???
今本当に困っているので質問させて下さい・・・
ttp://item.rakuten.co.jp/ecstylej/cg-wlbargsx-s/
これを買って届いたのはいいんですが、
中身はルーター、ACアダプタ、LANケーブルだけでした。
これとは別に無線LANアダプタというものが必要なんですよね?

自分は光で、
無線接続でPCとPS3のオンラインゲームが同時にできるようにしたいです。
過去に任天堂USBアダプタを使って、
wiiのソフトをオンラインで遊ぶことはできました。

無線LANアダプタがあればすぐに設定、接続ができる環境でしょうか?
質問だらけですみません。
490anonymous:2008/08/08(金) 19:35:01 ID:???
>>488
基本的にはそれでOK
ただしモデムにルータ機能があってそれがONになってる場合は
無線LANルータはブリッジ接続にしなきゃいけない
その辺はルータを買って説明書を熟読してからの話だ

>>499
PS3は初期の20GBモデル以外は無線LANが内蔵されてるからアダプタ不要
直接ルータと無線接続する設定をすればいい
PCは千差万別あって返答のしようがないが、内蔵されてれば上に同じ
されてなければPCカードなりUSBアダプタなりが必要
491489:2008/08/08(金) 19:49:28 ID:2W4LjpFK
>>490
PS3は40GBなので無線LAN内蔵されてるみたいです。

PCはあまり詳しくないのでよく分からないのですが、
WindowsXPのデスクトップパソコン、NEC製のVALUESTARという物です。
恐らく無線LANは内蔵されてない・・ですよね。。

任天堂USBアダプタは使えたので、
USBの方にしておけば確実でしょうか。
どのくらいのUSBアダプタがオススメでしょうか。
ならべくなら安く済ませたいのですが・・・
492[email protected]:2008/08/08(金) 20:14:30 ID:???
>>491
USB型の無線LANなら、2,3000円くらいので十分じゃない?
3年前に買ったバッファローの(今でも現役)が7000円くらいしたけど、それが2000円くらいで売られてるし

ただ、
>米Atheros Communications社の無線通信速度高速化技術「Super G」に対応
って書かれてるからSuper G対応製品買った方が、より安定した無線環境が築けるんじゃないかな
こんな感じで検索してみては?
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%22Super+G%22+%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN+usb&lr=


んで。>>483について、何かご存じの方はいらっしゃいませんか?
493anonymous:2008/08/08(金) 20:15:55 ID:???
またやってもうた・・・(´・ω・`)
まぁ、今更騒いでも仕方ないか。。。
494anonymous:2008/08/08(金) 20:27:11 ID:???
>>492というか>>483
有線接続したからといって無線に影響があるってことはないと思う
手動でルータの詳細設定する場合は大抵有線接続するだろうしね

有線接続してちゃんとネットに繋がるのに無線だとトラブる場合は
無線接続に関してなにかしらの問題があるんじゃないかな
495491:2008/08/08(金) 20:40:00 ID:???
>>492
そうですか。ありがとうございます。
ですが仮に自分のPCが無線LAN内蔵であったら、
USBは無駄になってしまうんですよね?

自分のPCが無線LAN内蔵かどうか見極める方法はありますか?
496[email protected]:2008/08/08(金) 21:18:00 ID:???
>>494
ごめんなさい。書き方が悪かったですね。
OSをクリーンインストールした後、有線接続せずに無線LANをインストールしても正常に動作せず
有線接続した後無線LANが正常に動作したんです。
それで、初回の有線接続時に何かしら設定がなされるのかなぁ・・・と気になったので質問しました。

>>495
確かに無駄な出費になってしまいますよね。
でも、多くが内蔵のよりは性能がいいと思うので、すべてが無駄、と言うわけでもないんじゃないかな?

> 自分のPCが無線LAN内蔵かどうか見極める方法はありますか?
説明書等を読むのが一番確実だと思います。
内蔵無線LANが搭載されてれば、恐らく何らかの記述はされてるんじゃないでしょうか。
お使いのパソコンの正式な名称を書き込んでいただければ、ネットでも調べられると思いますよ。
497495:2008/08/08(金) 21:41:59 ID:???
>>496
ごちゃごちゃになってきました・・・
無線接続は本当に難しい。

PCの取説は見当たらずorz
ぱっと見て分かるのは、
WindowsXPのデスクトップパソコン、NEC製のVALUESTAR
ということだけです。
こんくらいの情報でも無線LAN内蔵かどうかわかりますか?
498486:2008/08/08(金) 21:47:44 ID:???
>>490
教えてくれてありがとうございました。早速バッファローあたりのルーターとUSBセットを注文します。
499anonymous:2008/08/08(金) 22:16:50 ID:???
>>497
本体の裏あたりに↓みたいな型番が記載されてないかな
例)PC-LT5005D
型番がわかれば検索かけて調べられるんだが
500497:2008/08/08(金) 22:36:19 ID:???
>>499
PC-VR500CDとありました。
これで明確なことが分かって
無線接続できるようになればいいんですが・・
501[email protected]:2008/08/08(金) 22:50:42 ID:???
>>500
http://121ware.com/product/pc/200504/valuestar/vssr/spec/

これの右側のヤツですかね?
内蔵無線LANは付いてないみたいですね。
502anonymous@05004013669671_vx:2008/08/09(土) 15:07:29 ID:???
バッファローのWi-FiGamersでPSP使用している方いますか? これはゲーム機にしか使えないだけで壁や距離があっても普通に使えますか?
503tesu:2008/08/10(日) 03:49:28 ID:???
てすてす
504tesu:2008/08/10(日) 03:50:53 ID:???
てす
505anonymous@07002140137234_vh:2008/08/11(月) 17:49:35 ID:Ic433J7h
ADSL有線で繋いでいるのですが
線が邪魔なので無線に換えようかと思っているのですが
何が必要ですか?
それとNTTに連絡しなくちゃいけないのですか?
506[email protected]:2008/08/12(火) 20:36:00 ID:???
PSPをXlinkkaiでやりたくて行き詰まってしまいました。

【今使っているノート】Sotec WH3516P
【今使っている無線LAN】corega CG-WLBARGNM-U(@とします)
【回線の種類】フレッツ光プレミアム
【その他に繋いでいるLAN機器等】Planex GW-US54Mini2W(Aとします)

【OS】Vista HomePlemium SP1
【親機の置き場所】一階、自分の部屋はほぼ真上の二階です。
【症状】Xlinkが繋がらないです。
    ネット接続は@付属のUSBアダプタで行っています。
    PSPはAでつなごうと思っています。
    AとPSPを繋ごうとした所、@の接続が切れてしまい、ネット接続ができなくなります。
    @をネットで繋いだままAをPSPと繋ぐ方法がわからず、自分では手詰まりになってしまいました。
    PlanexのHPにある手順通りにはやってみましたが上記のようになってしまいます。
    @を繋いだまま(Aを接続の設定をしないで)Xlinkを起動したらXlinkが強制終了してしまいます。

ルーター=@=PC=A=PSP という接続は可能なのでしょうか
よろしくお願いします。
507anonymous:2008/08/12(火) 21:07:35 ID:???
板違い。
無線じゃなくてXlinkの質問だろう。Xlink関連の板へ行ってらっしゃい。

ココは無線板なんだからソフトAPの突込みしか来ないぞ。
コレとか読んで冷静になれ
[Wi-Fi]USB無線アダプタにだまされた人数→
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1166620051/
Wifiアダプタ買う奴馬鹿?無線ルータでいいじゃん2
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1156492456/
508[email protected]:2008/08/13(水) 19:31:23 ID:D6ZhrE3p
すいません 初心者です
今。有線でPCにつないでいるのですがPCは有線のままでPS3は無線にしたいと思います
可能でしょうか??その際のやり方などアドバイスありましたよろしくお願いします

509anonymous:2008/08/13(水) 20:05:28 ID:???
>>508
できますよ
無線LANルータを買ってきてください

その際、店員さんに詳細を話せばアドバイスしてくれると思います
510anonymous@ATq3oLd:2008/08/13(水) 20:14:33 ID:zpgW0Qla
質問させていただきます
現在、一戸建て1Fで有線でパソコンつないでいます
そして、わたしの部屋は2Fでモジュラージャックもあるのですがそれを利用して有線に繋ぐにはどうしたらいいでしょうか?
511[email protected]:2008/08/13(水) 20:19:36 ID:???
>>509ありがとうございます
ルータ機能がついたやつですね
512510:2008/08/15(金) 11:14:42 ID:+D1H8FlR
質問とりさげます
5137:2008/08/16(土) 11:44:46 ID:???
514anonymous@Fci3mTU:2008/08/16(土) 16:30:36 ID:x9eDBmpk
8000円の無線ルータが壊れたのですけど
修理するべきですか?新規で買うべきですか?
515anonymous:2008/08/16(土) 16:56:36 ID:???
>>514
その壊れた機種次第
古い機種だとセキュリティ面で不安があるので買い換えた方がいい

最近の機種で性能的に不満がなかったのなら
修理費<購入費+廃棄費=修理でいいと思う
516anonymous@Fci3mTU:2008/08/16(土) 18:03:04 ID:???
壊れた無線ルータは1年5ヵ月前に購入しました
新しいか古いか微妙です
517[email protected]:2008/08/17(日) 12:13:10 ID:PuPVSnww
最近デスクトップタイプのPCを購入し、無線LANでインターネットをしようとUSBタイプのアダプタを購入、設定して接続を試みましたが、
5分以内で切れてしまいます。その後再起動しないと接続されることはないです。
再起動→切れるの繰り返しでどうしたらいいかわかりません。
使っているUSBアダプタは「GW-US300MiniS」というもので
アクセスポイントに差し込んでいるカードがWARPSTARです。
518[email protected]:2008/08/17(日) 13:32:34 ID:ygdz2gcn
>>514
分解してみた?
ちょっと古い型だと PCCard が刺さってる。
同じもの持ってたら差し替えで O.K. なこともある。
既出だろうけど、、、、
519[email protected]:2008/08/17(日) 21:50:54 ID:???
くだらんしつもんですみません
LANカードって刺しっぱなしでも大丈夫ですか?
520[email protected]:2008/08/18(月) 16:26:29 ID:???
なんとか成功しましたアドバイスありがとうございます。
521[email protected]:2008/08/19(火) 03:48:49 ID:???
質問させていただきます

【無線LAN機器】 BUFFALO WZR2-G300N
【PCのメーカー、型番】 LaVieL LL750/MG
【OS】 vista
【回線の種類】 ADSL
【その他に繋いでいるLAN機器等】 有線でパソコン
【トラブル状況】 
一応繋がるのですが回線の速度が異常に遅いです
クライアントマネージャには54Mbpstoと表示されているのですが、実際は980kbps(983kbps,122kByte/s)
くらいしかでていません
なにが原因とかんがえれますか?ちなみにルータに有線も繋いでいるんですが、そちらもあきらかに速度が落ちました。
【その他特記事項】
ルータとパソコンは2mも離れていません。

           

522anonymous:2008/08/19(火) 06:27:49 ID:???
ADSLの契約内容が遅いタイプか回線環境が悪い。
とか?
523[email protected]:2008/08/19(火) 11:18:05 ID:IpEEst/G
NTT電話局=収容局から数キロも離れているのでふぁ?
524[email protected]:2008/08/19(火) 13:44:03 ID:f6sM1MbD
>>521です

レスありがとうございます
説明不足でしたが、いままでルータを通さずに有線で繋いでた時はもっと快適に動いていました。
なので回線などの問題ではないと思いのです。

あと、そんなに田舎でもないので距離の関係もないと思います。
525[email protected]:2008/08/19(火) 15:34:18 ID:iy0Ukgok
はじめまして、質問させていただきます

プロバイダ KDDI auone
無線LAN機器 NEC WR6670S
 子機    GW−US54GXS
 OS     XP
 回線    ADSL

部屋は3F建てマンションの1LDKです。

らくらく無線で子機は親機を認識したようなのですが、
親機が子機を認識せず行き詰っています…

この親機と子機の組み合わせは問題ないのでしょうか。
それとも他の原因が考えられますか?


526anonymous:2008/08/19(火) 20:07:03 ID:???
自動設定はメーカー独自のものでしょ
手動でやればどう?
527くふふ:2008/08/19(火) 20:24:35 ID:???
中学生は宿題しろよ
528[email protected]:2008/08/21(木) 18:01:37 ID:fq59Jplj
質問です。
「VDSLモデム→VoIP対応ルータ→無線LANルータ(ブリッジ接続)」から、
「VDSLモデム→無線LANルータ(ルータとして使用)」に変えたら、
電波強度が低下し、通信速度が遅くなりました。

この現象について、どういった理由が考えられるでしょう?
529anonymous:2008/08/21(木) 23:37:28 ID:???
しらん。ぶっちゃけ、おまえのルータの仕様なんだろう。
530anonymous:2008/08/21(木) 23:40:18 ID:???
>>529
ああン、もうアナタったら、い・け・ず (*ノ∀ヽ) キャッ!!
531[email protected]:2008/08/22(金) 04:23:50 ID:???
>>528
あるよ。
以上。
↓次の方どうぞ
532anonymous:2008/08/22(金) 04:34:05 ID:???
しょうもない書き込みでフシアナされた>>531に乾杯!
533anonymous:2008/08/22(金) 08:43:52 ID:???
>>528
その程度の情報でまともな答えが返ってくると思ってるお前が悪い

正解かどうかは別として無理矢理理屈をつければ
間にあったルータを外した際に無線LANルータの位置が変わったので
送受信の条件が以前より悪くなった・・・ってとこじゃないのか?
534[email protected]:2008/08/22(金) 10:00:46 ID:OwA/6j5d
>>524

田舎とか都会とか関係ないよ。NTTの局舎からの距離で変わる。
535528:2008/08/22(金) 12:27:40 ID:???
>>533
無線LANルータの位置はほとんど変わってません(数ミリ程度)
機器特有の理由ではなく、一般的な理由があるのかな、という意味での
質問でしたので、具体的情報は出しませんでした。

通信速度が落ちたのは、ルータ機能が脆弱で処理速度が遅いため、
電波強度の低下は、ブリッジ接続時には機能せず、ルータ接続では機能する
何らかの内部デバイスのノイズか何かに影響されたのか、
くらいに考えてますが、こんなことがあるのかな、というのを知りたくて。
5360 :2008/08/22(金) 18:49:29 ID:g5hK1CMN
お前のマンションがウンコなんだよ
537すいません:2008/08/22(金) 21:32:21 ID:???
すいません質問させてください

COREGA CG−WLBARGM-Pのルーターを使用して
無線LANでネットに繋げていましたが急に使えなくなりました。
LANケーブルで繋ぐとネットは繋がりますが・・
アクセスポイントの認識がされていませんでした。
今までは普通に無線LANが使用できたのにこれはPC側の問題でしょうか?
それともルーターの無線機能がおかしくなったのでしょうか?
ルーターの電源落として再接続しても状況は変わりません

どうぞよろしくお願いいたします。
538537:2008/08/22(金) 21:38:15 ID:???
【無線LAN機器】 COREGA CG−WLBARGM-P
【PCのメーカー、型番】 dynabook TX/66C
【OS】 vista
【回線の種類】 Bフレッツ
【その他に繋いでいるLAN機器等】 有線でパソコン

です。よろしくお願いいたします。
539537:2008/08/23(土) 01:24:05 ID:???
CG−WLBARGM-Pを初期化してはじめから設定しなおしたらまた使えるようになりました。
540anonymous:2008/08/23(土) 08:48:00 ID:???
それってvistaとか限らずたまにあるよね。
なんなんだろあれ?隣に置いてもAP見つからないから
途方にくれるんだりょね。AP側やPC側再設定したら上手くいく時あるけど
何やっても無駄な時もあるんだよなぁ。
541[email protected]:2008/08/23(土) 17:45:54 ID:???
NTT光でV110という無線ルーターを使用してます。
既存ノートDell700mでは無線でWPA-PSKで接続してます。
また、ipodtouchも無線で接続してます。
今日Aspireoneが来て無線接続しようとしますが、無線でルーターを拾いません。
他の家のルータは拾いますが、暗号化されてますので、入れません。
ためしに、V110の暗号化をなしにしても、Aspireoneでは拾いません。
勿論、有線ではAspireoneは接続可能です。
また、手持ちのメルコG54をV110の配下につけたら、ノラ(暗号化なし)で
接続可能でした。
ちなみにメルコのルーター(ルーター機能未使用で無線のみ利用)には入れないので暗号化ができてません。
暗号化ありで安心してAspireoneを無線で使用したいのですが、
うまい方法をどなたか教えてください。
542anonymous:2008/08/23(土) 18:11:16 ID:???
それね。おじさんにも良くわかんないんだよ。
取り合えず、>>539みたいにV110初期化して全部一からやりなおしてみ。
543[email protected]:2008/08/23(土) 18:19:28 ID:???
いやー


Aspireoneのみ認識しないんだなぁ・・・・。

544anonymous:2008/08/23(土) 19:14:36 ID:???
わかってる。
取り合えず、>>539みたいにV110初期化して全部一からやりなおしてみ。
545aaa:2008/08/23(土) 23:04:13 ID:???
アクセスポイントがでてるはずなのですが、PC側で拾ってくれません
アクセスポイントがでてるか確認する方法はありますでしょうか?
546anonymous:2008/08/23(土) 23:30:05 ID:???
複数のPCで受信してみる。
547anonymous:2008/08/26(火) 17:23:17 ID:???
局の近所(1km以内)でADSL8Mの契約でも光並みにサクサクいってたんだけど
無線にしたらまさに>521みたい
やっぱ契約し直さないと8Mじゃダメ?
548anonymous@07052060764934_vq:2008/08/27(水) 19:17:42 ID:???
PSPやPS3をネット接続したいんですが
オススメの無線LANを教えて下さい

今現在PCのネット環境は有線で繋がってます
549[email protected]:2008/08/30(土) 20:20:58 ID:???
intel mac板で根本的に接続が間違ってるといわれたのできました

今日intel imacを買い、もともと家でWinで構築してた無線LANに追加しようとしました
iMacとルータを有線でつないで設定終了、Macは無線LANできたのですが、
今度はWinの接続ができなくなってしまいました

ルータはNTTレンタルのRT200KI、カードは専用のSC32KI、
Macの方は内蔵のAirMacカードです

RT200KIで複数のPCを無線LANするには、
または、既存の無線LANに新規PCを導入するには、
どんなことに気をつけなければならないでしょうか

550anonymous:2008/08/30(土) 20:31:07 ID:???
ESSIDとWEPKEY等を統一する。
551[email protected]:2008/08/30(土) 20:50:49 ID:???
>>550
早速の返答ありがとうございます。
えと、つまりこの場合は、MacとWinのSSIDとWEPKEYを統一するということですか?
それをしたのですが、つながらず...
というか、その設定を、Mac側でしかしてないのですが、
新規参入PCだけでなく、既存のPCも再設定が必要でしょうか?
552anonymous:2008/08/30(土) 21:05:20 ID:???
> 既存のPCも再設定が必要でしょうか?
いや、いらない。
553anonymous:2008/08/30(土) 23:58:16 ID:gKfSw9kC
無線APに繋がる5台のPCがあったとして
1台だけあとの4台と接続できなくしてネット利用だけって
状態にしたいのだけど無理ですか?
554anonymous:2008/08/31(日) 00:25:53 ID:???
他のPCどう接続出来なくするかによるが
ワークグループやドメインに参加させなきゃいいんじゃない?
555anonymous@KrY28LM:2008/08/31(日) 11:19:45 ID:8DCc5KIm
ノートパソコンを使っているのですが、昨日までは普通に使えていた無線LANが今日になって使えなくなってしまいました。
PS3では普通に使えるのですが、この場合どういった原因が考えられるでしょうか?
556[email protected]:2008/08/31(日) 13:18:27 ID:???
>>555
電源切って、再起動しろ。話はそれからだ
557おかげ横丁:2008/08/31(日) 14:39:47 ID:???
PS3に問題は無いって事は言える。
558[email protected]:2008/09/01(月) 20:05:37 ID:???
親機がバッファローWZR2-G300N
子機のOSがXPで、コレガCG-LWCB54GSX
を使ってます。
ある日ipが競合していたので家の全てのipを固定して、WPA2-AESで共有キーを設定したのですが
それ以来自分のPCだけうまく繋がらないのです。
正確に書くと利用可能なネットワークには出て、無線の状況も「非常に強固」と表示され全く問題なしなんですけど、
一旦繋がって5秒くらいすると勝手に切れる状態が続いてます。
他の無線内臓したVISTAではキーを設定すると全く問題なく繋がるのですが。

以下試した事を書きます。

1・全てのPCを一旦IP自動取得に戻した→変わらず
2・ネットワーク接続から一旦LANの設定を消し、やり直す。→×
3・共有キーを変える、WPAやTKIPにしてみる→×
4・SSIDを変える→×
5・Wireless Zero Configurationをオン&オフ→×
6・デバイスをドライバマネージャから消し、リインストール→○

6を試したあと、シャットダウンするまでは正常に繋がっているのですが
再起動するたびに5・6の操作をし、共有キーを入力しなければ繋がらないのです。
どなたか原因が分かる方いますでしょうか?
559[email protected]:2008/09/02(火) 18:25:36 ID:???
IODATAのWN-G54/R(ルーター)を使って無線LANをやっているのですが、ネット
に繋いで10〜20分放置していると勝手に切断されます。
ルーターを再起動させると直ります。また、いろいろ調べたのですが原因がわかりません。
この症状を直す方法を知っている方はいないでしょうか?
ちなみにPCはVistaでプロバイダはOCNです。
560ans:2008/09/02(火) 19:59:09 ID:???
>>558
その内容からだとコレガがだめなんだろうとしか言いようが無いだろ。
親機と同一メーカー品を買え
561anonymous:2008/09/02(火) 20:47:23 ID:???
ADSL12M契約で有線3.5Mしか出てません。
この状態で無線LANを導入しても遅すぎて使い物になりませんでしょうか?
562anonymous:2008/09/02(火) 20:58:21 ID:???
関係ない
563561:2008/09/02(火) 22:56:24 ID:???
>>562
関係がないというのはそれほど速度が変わらないということでしょうか?
無線のタイプや使う場所などで落ちるのは理解しています。
564あのにマウス:2008/09/02(火) 23:18:46 ID:???
YES!YES!YES!
565561:2008/09/02(火) 23:34:41 ID:???
>>564
有難うございます。
さっそく導入したいと思います。
566ぶっとぴフンフン:2008/09/03(水) 10:25:18 ID:???
>>565 お前、素直でかわいい奴だな。女だったら手篭めにしちゃうぞc⌒っ ・∀・)φ
567anonymous:2008/09/03(水) 10:45:55 ID:???
男でも構わ(ry
568[email protected]:2008/09/03(水) 11:38:52 ID:???
無線LANNの接続切れが時間帯によって頻発するので教えてください。

現在 NECの Aterm WL11AP(アクセスポイント)とWL11E2(サテライト)で使用しています。
家は木造、アクセスポイントとサテライトの配置距離は2mくらいです。

先ほど速度を計測した結果は…
下り 533.05kB/sec 上り 163.22kB/sec でした。

回線切れが発生する時の多くはいわゆる「ゲリラ雨」と呼ばれる雷を伴った激しい雨のときです。
この場合は雷が無線に悪影響を及ぼしているのかと半ばあきらめていますが、
このような天候不順以外のときでもプツプツと切れまくるときがあります。
息抜きにオンラインのアクションゲームをしているのですが、あまりにも回線が切れすぎるとこっちがキレそうです^^;
何か確認すべき設定や解決方法があればご指導ください。

また機器が2003年くらいのものなので、最新のものを買ったほうがよいのであればそれも検討いたします。
569あのねマウス:2008/09/03(水) 18:37:31 ID:???
アンテナ強化するしかないんじゃない
WLE-HG-DYGみたいのをモデムにくっつければ、たいていの家なら隅々まで行き渡りますよ
ものすごく体に悪そうだけど
570[email protected]:2008/09/03(水) 22:00:59 ID:???
>>568
 >下り 533.05kB/sec 上り 163.22kB/sec でした。
   ↑って PC -- WL11AP -- ADSLモデム(ルータ) -- 計測サイト
  の数字だよね?
  回線切断が無線区間と判断した理由は?
571568:2008/09/04(木) 11:18:17 ID:???
>>569-570
レスありがとうございます。

>569
WLE-HG-DYGぐぐってみましたが、屋外無線LAN用なんですね。
値段もそこそこするし、体に悪そう?だし これなら別の方法にしようかな。
ありがとうございます。

>570
回線切断が無線区間と判断した理由は

私のPCで切断が頻発しているときに、階下のPC(有線)使用者に尋ねたところ
別に調子悪くないと言っていたこと。(WEB閲覧ですが…)

プロバイダのサポート聞いたところ、こちらでは切断されている状況はログにないです。
のようなことを言っていたこと。

サテライトのLANのランプは点灯しているが、
切れるときはAIRのランプが消灯したまましばらく光らなかったり、
逆に点灯したまま消えなかったりといった状態であること。
(通常調子のいいときは、ちかちか細かく点滅)

判断材料はこんなところです。(素人判断で申し訳ない><)

無線部分の回線状況を調べて特定する方法などあれば教えていただけますか。
572570:2008/09/04(木) 21:49:25 ID:???
>>571
 2mの距離だったらさほど不安定にはならないと思って書き込んだんだけど
 WL11AP(アクセスポイント)の先はどんなふうに繋がっているんですか?
 ひょっとして2mって床を隔てた階下との距離ってこと?


573568:2008/09/05(金) 19:22:25 ID:???
>>572
1階)インターネット −− ルータ −− WL11AP −− 1階のPC

2階)無線 −− WL11E2 −−2階のPC

構成は普通にこんな感じです。
仰るとおり、1階と2階を無線で飛ばしています。その直線距離が2mということです。
>>573
チャンネル変えてみ。
近所のハイパワーAPだと混信するし通信不安定<経験アリ、こっちも2m程度の距離だったなぁ

チャンネル変えて通信が安定しだしたら
電波出力を絞ればOk<最大値でもいいけど
575[email protected]:2008/09/06(土) 10:58:24 ID:???
佐々木倫子☆チャンネルはそのまま!
576不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 12:16:15 ID:???
>>568
床は殆ど電波とおらないよ。
雨とかに影響受けるって事は一度屋外に出た電波受信してるんじゃないの
階段側から電波通るように設置位置調整したら
577[email protected]:2008/09/07(日) 00:13:07 ID:???
ルータなしで無線LANって繋げる?
つまり
--ONU(終端装置、ルータ機能なし)--無線AP>><<PC(広帯域接続)
てことなんだけど
自分は無理だと思ったんだけど「以前は繋げた!」とか言うし
ググってみたら2件くらい「不思議な接続方法」って感じで繋げた例が見つかったんだよね
APとPCは繋がっているがもちろん「限定または〜」ってなってるしIPも振られない
その状態で広帯域繋いでもエラーの連続で一回も繋げなかった…

暗号かかってない無線電波が飛んでたのでこれ拾ってたんじゃねーの?!
つか、ルータくらい買えよ!って言って終わりにしたけどもしかして繋げる方法ってありますか?
578anonymous:2008/09/07(日) 01:08:59 ID:???
>>577
可 (多分)

ルーターは通常IPルーターであるのでPPPoEは通過できない(PPPoEパススルー設定があるのは別)
しかしAPだけとなると話は別でAPは単なるHUBとして動作するのでTCP/IP以外のプロトコルNetBEUIやIPXも流せるしたがってPPPoEプロトコルも流せる。

PC側でPPPoEセッションを張る設定でいけるんじゃなかろうか。
579[email protected]:2008/09/07(日) 16:13:10 ID:???
バイオにバッファロールーター導入中に
パスワード聞いてきたらどうする?

580anonymous@KrY1HBO:2008/09/07(日) 19:06:18 ID:???
無線LANをオフにした状態なのにネットに接続できます。
これはどういうことでしょうか…
581[email protected]:2008/09/07(日) 19:42:23 ID:???
pciのmzk-300nhの設定画面が開けません。誰か教えてください。
ちなみにXP使ってます。あ、あとAPモードにしてます。
582[email protected]:2008/09/07(日) 22:47:22 ID:???
>587
まじでか
ちょっと家のやつで実験してくるわ…

そんだけじゃなんなので

>579
意味がよくわからないですがルータにプロバイダの設定をしたいということですか?
「Airstationに接続するにはユーザー名と…」とかいうメッセージが出てくる小さい画面なら
ユーザー名にrootといれ、パスワードは何もいれず空欄でOKボタンをクリックしてください

>580
有線接続してませんか?
本当にoff(PC側物理スイッチ、PCでワイヤレスネットワーク接続右クリック→無効)になってますか?
IEのキャッシュ(閲覧の履歴)全部消してもまだページ表示されますか?

それでも表示されるならラッキーでいんじゃね?

>581
PCのIPを192.168.1.3あたりに固定し、192.168.1.100へアクセスしてください
192.168.1.100じゃないかも プラネックスって説明書ネットに無くね…?
つか、一番早いのは初期化→ルータモードでmzk-300nhとPCをLANケーブルで接続→192.168.1.1にアクセス
これが鉄板
んで設定画面で動作モード切り替えて、親のルータと被らないIPを設定してください
583[email protected]:2008/09/08(月) 01:06:02 ID:PQ5ifTUK
隣の奴らがPSPで対戦しててとても迷惑だ。
アドホックモードらしいのだが、どうやったらジャミングできる?
>>577

>>578のいうとおり可能。
但しPPPOEの場合、PPPOAの場合は規格が違うのでPC側でネゴシするのは難しい
585anonymous:2008/09/08(月) 18:46:49 ID:/guydNI+
ルーター(NAT)---アクセスポイント---無線LAN端末
  |
有線LAN端末

この場合のアドレスの割り当てってどこまで可能?
586anonymous:2008/09/08(月) 20:02:04 ID:???
>>585
普通はクラスAまで。つまり16777216-3 台の端末
DHCP使えばその制限はルーターによってだけど256-3ぐらいかな。 
587anonymous :2008/09/08(月) 23:40:06 ID:???
最近購入した無線LANルーター
電源を入れていると、頭が痛くなってくる。
他の無線機器ではそのようなことは無いのに。
もしかして、電子レンジ状態になっているのか?

588[email protected]:2008/09/09(火) 00:28:53 ID:???
>>587
ちょっとその製品を教えてくれ
電波の出力が出過ぎる機器が近くにあるとその傾向になる体質の俺なので
589anonymous@353689013915296:2008/09/10(水) 20:45:13 ID:Zn0ekJgh
外出先で”セキュリティの設定が有効では無いネットワーク”ってのに接続したらつながりました。
何故ですか?
590anonymous:2008/09/10(水) 20:48:59 ID:???
出会い
591[email protected]:2008/09/11(木) 10:24:22 ID:kg5ivRpG
>>588
俺っちも頭痛するよ。ちょっと前のコレガで。
だからデムパ強度を最小にしてる。

592[email protected]:2008/09/12(金) 16:53:59 ID:???
DSでWi-fi接続をしようとコネクタを購入しました。
ローカルエリア接続と、ワイヤレス接続をブリッジ接続しようと
したのですが、ネットワーク接続一覧にワイヤレス接続が表示
されません。
コネクタ自体はコンパネで確認する限り、動作しているみたい
なのですが…。
どうすればワイヤレス接続一覧が表示されるでしょうか。
宜しくお願いします。
593[email protected]:2008/09/12(金) 22:40:58 ID:???
>592
DSのwi-fiコネクタ(公式のヤツだよね?)ってワイヤレス接続扱いじゃなくね?
PCにユーティリティ入れてそれを立ち上げるんだよ
http://wifi.nintendo.co.jp/setting/03/index.html
ここの左下のパソコン側の操作 ってやつを見て

wi-fiコネクタはPC-DS/Wiiのみしか繋げない
PC−PCは接続できないよ
594[email protected]:2008/09/13(土) 01:35:17 ID:???
I-Oの無線LANルータ、WN-G54/R54を使っています
ボタンで簡単接続をする時に「AirportM」なる接続が出るので、それで接続しているようなのですが
WEPキーのマークが鍵が開いているので、セキュリティの面で気になります
普段から鍵ナシアクセスポイントを晒してしまっているような状態なのでしょうか?
595anonymous:2008/09/13(土) 16:54:11 ID:???
ゲームしかつなげないんじゃ
596[email protected]:2008/09/13(土) 19:44:33 ID:???
今日PLANEXの GW-US54Mini2を買って来て
設定ガイドに従って設定していって、再起動まで行ったのですが、
再起動が終わってUSBにアダプタを差し込んだのですが。
何回やってもフリーズしますorz
これはどうやって解決すればいいのでしょうか?
597anonymous:2008/09/13(土) 21:05:52 ID:???
OSインストールから始める
598無線:2008/09/15(月) 23:21:16 ID:???
>596
遅レススマソ
バッファローのユーティリティとか入ってない?
NECの子機をバッファローのユーティリティが入ってる状態でドライバインストールすると
ブルーバックになったり再起動をくりかえしたりすることがあった

まあ、PLANEXに問い合わせるのが一番早いと思うお
599[email protected]:2008/09/16(火) 08:04:58 ID:???
質問させてください。
【無線LAN機器】コレガCG-WLBARGNL(2008購入)
【PCのメーカー、型番】ソニーVGC-LB50(2006購入)
【OS】XP SP3
【回線の種類】マンション Bフレッツ ニフティ
【その他に繋いでいるLAN機器等】VH-100(2008導入)
【トラブル状況】ワイヤレスネットワーク接続の選択で確認したら、
自分の1台のルーターから2つ電波がでているようです。
ひとつはWPA2で保護されたもの。
もうひとつが「CG-Guest」と書かれたものです。
(ルータ落としたら二つとも消えます)
スタンバイでpcの電源落としているのに、
アクセスランプがにアクティブになることもしばしばで、
対策したいと思います。
CG-Guestを消すにはどうしたら良いですか?
ググってもわかりませんでした。
600[email protected]:2008/09/16(火) 08:09:07 ID:???
>>599
追記でLAN内蔵ノートで、これを使っています。
設定が悪いのでしょうか?
601anonymous:2008/09/16(火) 13:55:01 ID:???
まぬあるよめ
602anonymous:2008/09/16(火) 14:22:52 ID:???
まぬるぽよめ
603[email protected]:2008/09/16(火) 18:38:45 ID:???
>>598

レスありがとうです!
バッファローのユーティリティ入ってます。
入っていると駄目なんですね・・。
削除してもう一回やってみます! 本当にありがとうございました!
604無線:2008/09/17(水) 00:00:18 ID:???
>599
最近のルータは2本無線電波出てるやつが多いよ
暗号化の問題で1本はWPA、2本目はWEP(ゲーム用)って感じで

とここまでかいてCG-WLBARGNLのまぬある見たらアクセスポイントモードじゃないと2本電波でないとわかった
VH-100だったらルータonだよね…
そのCG-Guestは暗号かかってるのかい?
とりあえず設定画面見て確認した方がいいとおも

PCの無線のアクセスランプを消すのはすぐ解消できる
PCのワイヤレススイッチoffにすれ
スイッチの場所は↓で確認して 下のほうに絵があります
ttp://www.scs-uda.com/shopping/vaio/0604/type_l15_spec.html

ノートパソコン???
605[email protected]:2008/09/17(水) 19:11:24 ID:???
>>604
すいません。解決しました。
>>604はまさかと思っていたようですが、マルチAPのスイッチいれたまま
使ってました。
アクセスランプの件は、電波使われてるのがわかって
うざかったなってことで>>604の言ってることとはちょい違うかも。
でも厚意には感謝。マルチAPのスイッチのことも
言われなきゃ気付かんかっただろうし。ありがとう
ボードPCとか言われてるものらしく、どっちつかずのものですね。
>>601
>>602
読んだんですが、分かりませんでした。すいません
606anonymous:2008/09/18(木) 08:52:35 ID:???
これがゆとりか…
607anonymouse:2008/09/19(金) 00:14:13 ID:???
NTT西日本のBフレッツで、

CTU-----有線PC*3
    |
    |---Aterm WR6600H(AP)-----NAS(QNAP)

上記のような構成で有線接続を行っています。
今回無線つきのノートPC(MSI Wind NoteBook U100)を購入したので無線LANにて
インターネットに接続しようとしたところ問題が発生しました。

ノートPC側からAterm WR6600Hの無線ネットワークに接続は出来るのですが、
DHCP機能が働いていないようでIPアドレスの取得が出来ず、インターネットに接続できません。
CTUの設定を確認したところDHCPは有効となっており、有線PCに対してIPアドレスが割り当てられています。
Aterm WR6600H〜CTU経由かと思ったのですが、NASは有線PCから参照できているため
それも違うようです。
正直自分の拙い知識では手詰まり感があり、どなたか有識者の方にご意見を頂きたい次第です。

以上。よろしくお願いいたします。

608anonymous@353678019680087:2008/09/19(金) 00:33:23 ID:???
スレチな気もするが、DSとかで他人の無線LANにアクセスするのが犯罪?
それを利用して個人情報盗んだりすんのが犯罪?
609607:2008/09/19(金) 00:43:55 ID:???
、、、自己解決しました。。。
REALTEKの無線LANユーティリティで、
WEP暗号の種類を選ぶ項目があり、
「パスフレーズ」から「ASCII」に変更したところ接続が出来ました。
無線LANはわけがわかりません。。。
610無線:2008/09/19(金) 01:52:51 ID:???
>608
断りも無く人のものを使ってるというところが犯罪だろうな
畑の作物に実がなってて、でも柵作ってないからもぎとって勝手に取っていいだろって持ってっちゃう感じ?
定額制だから気づきにくいだろーけど
暗号かけてないヤツもどーかと思うしな
WEP程度じゃ簡単に進入できるし

DSじゃ個人情報盗めないだろw
611anonymous:2008/09/20(土) 09:39:26 ID:???
答え=恐山の隠し財宝
612[email protected]:2008/09/20(土) 14:43:21 ID:???
家にデスクトップPCがあるんですが、
自分がノートを買うため、無線LANを導入しようと思っています。
それで、自分なりに調べてみたのですが
ちょっと心配なので・・いくつか確認させてください。

親機は、バッファローの IEEE802.11aを買おうと思っているのですが
IEEE802.11aと名のつくものであればとりあえず安心なんでしょうか?

無線LAN機器は、ケーブルでつなぐ必要はなくて、置くだけで良いんですよね。
(モデムにはルータ機能付きです)

子機は、ノートの方が無線LAN内臓なので買わなくてもいいですよね。
デスクトップの方にもUSBタイプの子機って必要なんですか?

無線LANでノートとデスクトップをつないだら、
ノートの方は、プロバイダ手続きなどしなくても
すぐにインターネットを始められるのでしょうか。

長々とすみません。
アドバイスおねがいいたします。
613無線:2008/09/20(土) 23:52:59 ID:???
>612
なんでaを買うんだよぉぉおおお!!!
どう考えてもb/gっつかNだろ!!!
というか、今aだけのやつは無いから山盛りに並べられてるのを買えばa/b/g/nほとんど対応してる

つか、やめたほうがいい気がする
設定できないに80%かける


>無線LAN機器は、ケーブルでつなぐ必要はなくて、置くだけで良いんですよね
↑意味がわからない
無線親機とモデムを繋がないってこと?
どうやってインターネットに繋ごうとしているの?配線はおそらくこうなるはず↓

--モデム(ルータ)--(LANケーブル)--無線親機(APモード)>>(電波)<<PC1(ノート)
                                           <<PC2(デスクトップ)

デスクトップも無線にする&デスクトップに無線が内蔵してないならば子機を買う必要がある
すでにインターネットが有線でできてるならプロバイダ契約はいらない
614anonymous@05004012732677_vr:2008/09/20(土) 23:58:29 ID:???
すいません
無線LANのNECのモデムに、バッファローのLANカードは通常通りネットできますか?
615anonymous:2008/09/21(日) 01:21:59 ID:???
> 無線LANのNECのモデム
ぶっちゃけ、この時点で分け分からん。
つづく文面で考える気も無くす。
616[email protected]:2008/09/21(日) 03:01:27 ID:???
初心者な質問ですみません
一階にしかないネットを二階で使おうとバッファローの無線LANを導入しようとしてるんですが
今現在使ってるWebcasterV110のルーターからさらにバッファローの無線LAN親機につなぎ
そこから子機に受信してつなげようとしているんですが
契約しているNTTBフレッツ側からWebcaster製の専用無線LANカードじゃないと
特殊な設定が必要で動作保障しませんっていわれました
動作保障しないのは当たり前なのでいいのですが特殊な設定ってのがイマイチピンとこなくて
どうしようか悩んでます
専用無線LANカードは高すぎてどうも…速度もなんか微妙らしいし
なんか脅し文句に近い感じだったけどどうなんだろうか・・・
617 :2008/09/21(日) 03:04:02 ID:???
回線とOSはこれです
【OS】VISTA
【回線の種類】Bフレッツ asahi-net
618anonymous:2008/09/21(日) 07:31:39 ID:???
V110レンタル?レンタルだったら解約してバッファロー無線ルータだけで
PPPOE接続と無線LAN接続をする。
V110がレンタルじゃないなら。上記方法かバッファローをV110に
APとして接続して無線利用する。

両方とも、取説もしくはCDのPDFに設定方法書いてるよ。
619 :2008/09/21(日) 09:44:52 ID:???
レスありがとうございます
W110はレンタルじゃない上にIP電話も兼ねてるため
どちらかの方法をためしてみます。ありがとー
620anonymous:2008/09/21(日) 10:44:11 ID:???
IP電話使ってるなら、バッファローをAPにした方がいいですよ〜。
V110のUPNPクライアントはひかりプレミアムのCTU以外で検証してないみたいですし。
我が家のバッファロー製有線ルーター下部じゃ使えませんでした。
621[email protected]:2008/09/21(日) 13:07:13 ID:msmEvkSM
接続について教えてください


ルーター形モデム→ハブ1(→パソコンA)→ハブ2→パソコンB、パソコンC、

というよう繋ぎ方をしているのですが、

ルーター形モデム→ハブ1(→ブリッジタイプ無線LAN機→パソコンA、パソコンB)→ハブ2→パソコンC、

というような使い方はできるのでしょうか?


ルーター形モデムについているハブに、ブリッジタイプ無線LAN機を追加する
形を検討しています。その場合でも、従来のように、ハブ2でも通信は可能
なのでしょうか?

よろしくお願いします。



622anonymous:2008/09/21(日) 13:14:09 ID:???
>>621
無線APがブリッジならHUBの何処に繋いでも問題ない。
一番見晴らしの良いところにでもAP置いておきなさい。
623anonymous@07001101953582_af:2008/09/21(日) 16:00:07 ID:???
自分からも質問です

PS3(20G)にイーサネットコンバータを付けてインターネットに接続したいのですが
設定でかんたん→プロキシサーバ使用しない、と設定すると接続テストでIPアドレスは取得できるがインターネット接続はタイムアウト(80710021)と出てしまいます。


この場合どのようにすれば良いんでしょうか?
624anonymous:2008/09/21(日) 16:05:02 ID:???
DNS設定してないんじゃ
625anonymous@07001101953582_af:2008/09/21(日) 16:31:41 ID:???
>>624
すいません

全くと言っていいほど略称とか判らないんですが、プライマリDNSとセカンダリDNSに何を打ち込むんでしょうか?
626無線:2008/09/21(日) 22:04:48 ID:???
DNSはプロバイダによって違うのでプロバイダのホームページか送られてきた会員証みたいなやつを見てみると載ってるよ
627anonymous@07001101953582_af:2008/09/21(日) 23:21:20 ID:???
>>626

会員証に書いてある通りに打ちましたが、エラー番号が変わっただけでした(80710102)
628無線:2008/09/22(月) 09:49:44 ID:???
>627
とりあえず
・PCでネットはできるのか
・イーサネットコンバータの子機とそれを繋いでるルータ親機のメーカー、型番
・PS3の簡単設定画面でどう設定値を入れたのかすべて

を書いてくれ
629612:2008/09/22(月) 11:28:54 ID:???
無線さん(*´д`

アドバイスありがとうございました。
やはり間違った事を頭に入れてしまってたみたいで
ここで確認しておいてよかったです。

実際にお店に行って、店員さんと相談しながら
買おうと思います。
630anonymous@07001101953582_af:2008/09/22(月) 13:10:42 ID:???
>>628

・PCはありません、ゲーム機のみの利用です

・WHR-HP-G/E(親機)
 WLI-TX4-G54HP(子機)

・設定方法(カスタム)→イーサネット機器の動作モード(自動認識)→IPアドレス設定(自動)→DHCPホスト名(設定しない)→DNS(会員証の通りに打ち込んだ)→MTU(自動)→プロキシサーバ(使用しない)→UPnP(有効にする)

こんな感じですね。
631無線:2008/09/22(月) 13:34:22 ID:???
>630
PCはありませんって親機にプロバイダの接続用のユーザー名とパスワードはどうやって設定したんだ?
PS3のブラウザ使って親機の設定ってできんの?

親機に設定してないのならIP振られるけどネットできないのは当たり前だな
PS3持ってないのでPS3のブラウザで親機設定できるかはわからん 詳しい人よろしく
632anonymous@07001101953582_af:2008/09/22(月) 14:55:45 ID:???
>>631

ユーザー名等の設定はしてませんね
NTTに問い合わせたらPS3だけでも接続できるとか言ってましたが、本当なのか?やっぱりPC無いとできないんじゃ…
633無線:2008/09/22(月) 20:58:14 ID:???
>632
調べてみるとできるっぽいな
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/browser/browser.html

起動したメニューでネットワーク→インターネットブラウザ
開いたブラウザのアドレス欄に192.168.11.1と入力
ユーザー名とパスワード入力するのが出てくるんでユーザー名のところにroot、パスワード欄は空欄でOK
バッファローの設定画面出てくるんでそこにプロバイダの情報入力すれ
設定画面のどこに入れるかはルータの説明書見てくれ
634[email protected]:2008/09/23(火) 00:25:47 ID:ziEcG7iT
初歩的な質問でしたらごめんなさい。

NTT光フレッツの無線LAN、
Web Caster V110を使っています。
ニンテンドーのWi-Fiをやるために、
tp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/9.html#id_64d6d93f
↑ここを参照して設定しようと思ったんですが、
「1、管理画面にログイン」のところでいきなりつまづいてますorz
管理画面は192.168.1.1/をIEでアクセスするとログイン画面が出てくる…と説明書にあるのに、
ページを表示できませんとなってしまいます。
こういう場合どうすればいいのでしょうか?
ちなみにネットは普通に無線で使えています
そもそも管理画面というのはログインすればできるのかわかりませんが。。
635anonymous:2008/09/23(火) 00:50:01 ID:???
アドレスが間違ってるか
http://192.168.1.1/を192.168.1.1とかやってしまってるとか
ふつうpingでわかるようなレベルのことだろ
636anonymous:2008/09/23(火) 03:58:02 ID:???
>>634
コマンドプロンプトたちあげて
ipconfigって入力して
Default Gatewayって行のアドレスにアクセス

ID:admin Pass:adminでログイン出来なかったら
ニンテンドーつなぐの諦めるか、V110の設定やり直す。
V110の初期化は電源抜いて、爪楊枝とかで初期化ボタン押しながら
電源入れる>しばらく待つ>INTだかのランプが点滅したら成功だったと思う。

がんばれ
637anonymous:2008/09/23(火) 04:01:28 ID:???
> Default Gatewayって行のアドレスにアクセス
注意:必ずしもこの通りで無いけどね。

知波に光フレッツってCTUついてるヤツ?
それなら192.168.100.1かもね。自PCのアドレス192.168.100.2にでもして
ログイン試してみ。
638anonymous:2008/09/23(火) 04:03:39 ID:???
ごめん、自PCアドレス192.168.100.254とかの方がイイかな?

初期の設定って資料残ってないの?
バッキャローの無線アンテナが意外とケツの穴にフィットするので
穴らーの皆様お試しあれ
640無線:2008/09/23(火) 22:24:35 ID:???
V110のデフォルトは192.168.1.1だと思う
V110の上には光電話のルータとかない?
もしあればそれも192.168.1.1で被ってるはずなのでそれと繋いでるとページを表示できませんとか
NTTルータにログインしちゃうはず

まあ頑張れもしくは諦めろw

641[email protected]:2008/09/25(木) 01:14:18 ID:???
dynabook TX960LS(ノートパソコンLAN内蔵型)を初期化したので
再度ネットに繋ぐ為無線LAN設定(PR200-NEというものに繋ぎたい)をしています。
dynabookらくらく設定に従いやっているのですが
ConfigFreeのワイヤレスレーダー表示のところで
周囲の無線LANアクセスポイントが出ません
自宅には優先ケーブルで繋がっているPCが一台
無線LANで繋がっているPCが1台あります。
ちなみに今、繋がらないノートPCは初期化前までは無線LANで
問題なく繋がっておりました

助言の方お願いできればと思います。宜しくお願いいたします。
642無線:2008/09/26(金) 01:06:03 ID:???
>641
PRはデフォでSSIDの隠蔽がかかっているのでXPだと全くSSID表示されず
Vistaだと「無題なネットワーク」って表示されるよ
SSIDと暗号化キーは変えた?覚えてない?
変えてないならSSIDはPRの本体のシールに記載がある
WEPキーはMACアドレス+Zの13桁が初期値だよ
有線で繋いでるPCでPRの設定画面見てみたら?


あと、ノートの無線スイッチoffになってるってオチじゃないよね?
ダイナシリーズだと側面にスライドスイッチがあるのが多いよ
簡単にoffになっちゃうので確認してください
643anonymous:2008/09/26(金) 03:05:32 ID:???
デフォで隠蔽されてたのか。うちのはSSIDが表示されてるんだが
あれこれ設定しているうちにいつの間にかANY接続許可になってたのか?
644anonymous@IHs0r6L:2008/09/26(金) 04:08:15 ID:kDQoHF7+
契約はBフレッツ100Mマンションタイプです。
ドラフトn規格だと300Mみたいですが、上の契約でも理論上可能なんでしょーか??
ルーター、子機共にn対応なんですが、クライアントマネージャーを見ると72Mしかでておりませんし。
ルーターはWZR-G300で子機は内蔵で、両方n規格対応です。バッファローによると倍速モードなるもので300M出すようにできるようですが、子機がバッファローではないので利用出来ません。
色々調べるもこれといった記述もなく困ってます。
ルーター買い換えかな…高いなぁ。 
PCはVAIOでOSはVistaです。最近のセントリーノなんとかのデバイスです。
645anonymous:2008/09/26(金) 05:04:49 ID:???
無線は半二重通信だから、実効では規格の半分も出るかどうかって感じだと思っておけばok
結局理論値300Mbpsなんて言っても実効では100Mbpsも出ないから

それでも無線で実効7〜80Mbpsも出ると、54Mbpsの頃とは文字通り桁違いの速さだけどね

あとドラフト11nだと同一メーカー同士、下手すればセット商品同士以外では
300Mbpsでリンクしないとか、リンクできてもフォールダウンしまくりとか不安定だったりとかザラなので、
多くを望む方がどうかしているくらいの認識で居た方が精神衛生上よろしいかと。

それとリンク速度と実効転送速度は全く別の話になるので、
300Mbpsでリンクして実効で72Mbpsも出ていれば上出来かと。
646ひげごじら:2008/09/26(金) 16:10:22 ID:tQB0Ti2N
こんにちは。
ネット初心者です。
無線LANについて質問があります。

リンククオリティ

シグナルストレングス

ノイズレベル

上記の三つの用語の意味と関連性について教えて頂きたく書き込み致しました。
ご存知の方おられたらよろしくお願いします。
647anonymous:2008/09/26(金) 22:22:21 ID:???
接続の質
信号の強さ
ノイズの大きさ
以上
648anonymous:2008/09/27(土) 03:56:26 ID:???
リンククオリティは実際の接続品質で、後述する信号の強度とノイズレベルに依存する。

シグナルストレングスは受信できる信号の強度。
一般的に信号強度が高い方が実効帯域も向上できるが、最終的にはノイズレベルとの差が全て。

ノイズレベルはそのままノイズの強度。
信号が高レベルで受信できてもノイズレベルも高い場合は実効帯域も低下する。
信号がノイズに埋もれるようならもうお話にならない。

言い換えるなら、信号強度とノイズレベルの差がリンククオリティを左右する。
649anonymous@D4y0q90:2008/09/28(日) 06:44:21 ID:???
やっぱネットの格闘ゲームやるのに無線じゃ不安定すぎですかね?
一応イーサネットコンバータはあります
650anonymous:2008/09/28(日) 18:14:53 ID:???
有線で繋げる選択肢があるなら、わざわざ無線にする事は無いかと
651[email protected]:2008/10/05(日) 23:04:27 ID:fuRFFlky
先日NTTのBフレッツひかり電話パックでルータと無線LANカードが届いて、
設定も接続も無事に完了できたのですが、
無線LANカード(SC-32NE)のACT・PWRランプが両方とも常時点滅しています。
PC用と、ゲーム目的のルータ用の2枚設置しているのですが両方とも常時点滅しています。

接続に不具合もないし、SC-32NEでは常時点滅がデフォなんでしょうか?
なんかちょっと点滅がウザくなってきたたのでどうにかしたいのですが。
652[email protected]:2008/10/06(月) 12:09:45 ID:FjCEO7kk
質問です。
今、Aterm WR8400に付属していたCD-ROMを使い、
ドライバ&ユーティリティをインストールしていたのですが、
「このパソコンには本ユーティリティが使用する無線制御用ソフトウェアが
既にインストールされているため、本ユーティリティに必要な一部の
ファイルがコピーできません。
無線制御用ソフトウェアをアンインストールしてから本ユーティリティを
再度インストールしてください」
と表示されます。
プログラムの中から探してみましたが、どれがそのソフトウェアなのか
分かりません。
ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
PCはNECのLaVie LL550G/Gです。
653652:2008/10/06(月) 12:17:44 ID:???
ちなみにアンインストールせずに継続を選ぶと
「athcfg20.dllがインストールされていません」
「WDSMG.DLLが開けません」
と表示されます。
654[email protected]:2008/10/06(月) 23:31:29 ID:ieWXdlG4
質問です。

先日まで、無線LANを利用してサイトを閲覧していたのですが、
モデムに故障が見つかり、別のモデムに交換したところ、
ワイヤレス接続できなくなってしまいました。
SSIDやネットワークキーも全て以前のものと
同じに設定し直したのですが、無線LANにつながりません。

現在は同封されていたIOのWN-G54を利用して無線LANが
利用できている状態ですが、以前はこれ無しでもインターネットに
接続はできたので、その状態にしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。

東芝 ダイナブック
WindowsXP HomeEdition
Service Pack3

です。よろしくお願いします。
655[email protected]:2008/10/07(火) 21:20:06 ID:Owf4RM7u
初心者のような質問かもしれません,すいません。
6年前から,ネットだけ光でしたが,今回,電話も光にしました。
その工事で,今まで使えたcoregaのCGーWLBARGP/-Pが使えなくなりました。
PCからcoregaには無線でつながってますが,coregaからネットにつながってないんです。
しかたないので今は有線です。

NTTに聞いたら,「DHCPの設定が有効になっているので,無効にする設定を
教えてほしいとcoregaに聞いてください」と言われました。
しかしサポートには何度電話しても話し中,職場からファクスしても
返事なしなので,途方に暮れております。

DHCPの設定を無効にするというのはどうするのでしょう。
昔マニュアルをダウンロードしたのを見てもわかりませんでした。
656anonymous:2008/10/07(火) 21:42:14 ID:???
WAN側アドレスを自動取得にして
コレガのWANにケーブル突っ込んどけ。
って、WAN側アドレス自動取得に出来るのかしらんけど
657[email protected]:2008/10/07(火) 22:46:03 ID:Owf4RM7u
656さんありがとうございます。!!
ルーターの設定をIEを使うのですがその画面で
PPPoE(フレッツシリーズ)を選択,と指示されていたのを,
IP自動取得(DHCP)という選択肢もあったのでそちらに
チェックマークをつけてみたら,なんと,接続できました。
やったー!!うれしいです,感激しました,昨日からずっとこれに振り回されていたので。
ありがとうございました!!!
658anonymous:2008/10/07(火) 23:09:31 ID:???
いや、ごめん。結構いい加減な設定なんだけど・・・。
コレガの前のルーターのGWとコレガLAN側のGWと被ってたりしてない?
CTUが付いててCTU何も弄ってないなら別にいいけど。
あと、ひかり電話のVOIP、1回線用の奴?
659[email protected]:2008/10/07(火) 23:25:11 ID:???
ひとつ質問させてください。

無線LANの設定を自動化するバッチを作成することは可能なのでしょうか?
具体的にはESSIDの設定やWPAなどの暗号化方式、キーなどの設定をする
バッチを作成できるかどうか教えてください。
660[email protected]:2008/10/08(水) 21:30:23 ID:R1jZjeoD
>658
すいません,なんでもやろうとする割には,知識がないのです。
言われている意味が全くわかりませんでした。
661anonymous:2008/10/08(水) 21:42:20 ID:???
ん、まぁ、なんか不都合がでたらIPカスタマセンタ(西日本)とかに電話してみ。
662ありがとうございました:2008/10/09(木) 10:42:18 ID:???
前スレの 無線LAN質問スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1179668327/626
で質問させていただいた者です。

続く>>627で、ドアにはさめるケーブルの存在を教えてくださった方、本当にありがとうございました。
唐突ですが物凄く役に立っていて…お礼の申し上げようがないくらいです。
本当に、本当に、>>627さんのおかげで助かっています。

改めて感謝の言葉だけでも言わさせていただきたいと思いながら該当スレを忘れてしまい、
今日見つけることができまして、しゃしゃり出てきた次第です。
他にも当時レスを下さった方、ありがとうございました。
663[email protected]:2008/10/09(木) 20:55:04 ID:0HSbyTu3
657です,わかりましたー。次の日にコレガから,ファクスがきました。
しかし,6ページもあって,結局読みませんでした。
一応とっておきますが,,,。
それには,バージョンアップしなきゃだめと書いてあるのですが,
してないのに,できました。これいかに!しかし,ネットできれば
後の細かいことはよしとします!!
664[email protected]:2008/10/10(金) 19:33:29 ID:???
6年も前から光か。いいな。
俺10年くらいやってるけど7月からやっと光だぜ
田舎乙......('A`)
665anonymous:2008/10/11(土) 02:33:42 ID:VUGd0np2
無線ルーターから無線でイーサネットコンバータへ
イーサネットコンバータから有線で無線APへ
無線APから無線でノートパソコンへ
という接続でノートパソコンでインターネット接続できるでしょうか?

どう頑張っても無線が届かなくて、ハイパワーの無線ルーターを買ってきたのですが無理でした
ルーターが余っているので、確実に受信できる所にイーサネットコンバータを置いて、可能な限りケーブルで伸ばしてから
余った無線ルーターをAP化して接続して、無線中継機を作ってしまおうという計画です
もし不可能だったら壁に穴を開けてイーサネットコンバータから有線で繋ぐつもりなので無駄が少ない方法だと思ったのですが
何か問題点はありますか?
666[email protected]:2008/10/11(土) 06:44:14 ID:Vq43WWap
PLC
667[email protected]:2008/10/11(土) 07:40:43 ID:ckWvUK9G
>>654
無線に繋がらない原因
・PCのワイヤレスのスイッチがOFFになってる
(無線のアイコンは生きてるように見えて実は内部プログラム等で死んでる)

ワイヤレスは接続中になってるのにインターネットが見られない
(IPアドレスが169.254.***.***となってる)
・ドライバの再インストール

まぁ、もう少し詳しく書いて欲しい
668[email protected]:2008/10/11(土) 17:23:01 ID:IcWYua2j
書き込みテスト
669sage:2008/10/11(土) 17:35:45 ID:???
教えてください。ノートPC1(仮)をcoregaのCG-WLBARGE-Pの無線ルータ
で付属のカードにて無線接続していて、2台目のノートPC2(仮)でも
無線接続したくてcoregaの無線LAN(USB)アダプタ(CG-WLUSB2GNL)を購入
してマニュアル通りにしたのですが、INTERNETに接続出来ません。
電波は感知しているのですがなぜか繋がりません。
ただ、ノートPC1を無線接続させながらノートPC2を接続させると「同じ
ネットワーク名があります」とでたりすることもあります。
メーカーに質問しろといわれますが、メールでの応対が要領がえず、も
うあきらめようかと思ってしまうほどです。よろしければアドバイスを
お願いします。
670665:2008/10/11(土) 18:16:27 ID:???
詳しく書きますと、離れの作業所にあるデスクトップPCでインターネットを使えるようにしたいのです
自宅で無線接続したノートPCを持って離れに徒歩で行くと、机の置いてある部屋では無線の電波をキャッチできない
しかし、自宅に一番近い窓の所だと無線が受信でき、インターネットにも繋がる、そこから歩いて机まで行くと途中で無線の電波を拾えなくなってしまう
無線を受信できる所にデスクトップPCを配置するのは不可能なので、あと10mほど無線を使用できる距離を伸ばしたい、という状況です

                                                  ここまで飛ばしたい
  屋内  |    屋外     |               離れ          ↓    |
無線ルーター 〜〜〜電波〜〜〜〜 無線接続可能                無線接続不可


 屋内  |    屋外     |               離れ                 |
無線ルーター 〜〜〜電波〜〜〜〜イーサネットコンバータ――有線――無線AP〜〜無線〜〜PC
                       で無線キャッチ

こんな感じです
671665:2008/10/11(土) 18:22:33 ID:???
書き忘れましたが、下の図が>>665の質問でやとうとしている予定図です
そのまま有線でPCにもって行くには壁に穴をあけるか、とても回り道をしてケーブルを這わせる事になってしまいます

PLCの利用も考えましたが、どっちにしろイーサネットコンバータは購入しなければならないし
無線ルーターが余ってしまったのでPLC用の機器分出費が嵩んでしまいます
672anonymous:2008/10/11(土) 18:43:38 ID:???
673[email protected]:2008/10/12(日) 02:39:30 ID:???
お世話になります。
WinXP機(デスクトップ)を無線LAN親機(WHR-HP-G54)から離れたところにおいており、
無線LAN子機(WLI-CB-G54HP)でのインターネット接続を試みております。

XPのコントロールパネル→ネットワーク接続→ワイヤレスネットワークの
接続画面で範囲内にあるネットワークにある候補に対し、「接続」ボタンを
押し、ネットワークキーを入力しても、接続できないのです。

ちなみに、範囲内にあるネットワーク画面ではシグナルの強さは、5段階中
の5または4であり、良さそうに思えますが、ダメです。

いったいどうしたらよいのかわかりませんので、有識者の方、よろしくお願いします。
674[email protected]:2008/10/12(日) 02:42:46 ID:???
ちなみに、ネットで検索してみると、ワイヤレスネットワークの選択画面で
接続ボタンをおし、うまく接続できると、「接続」となるようみたいですが、
自分のPCでは「自動」となっております。
接続できないのに、シグナルが強く、しかも、星マークまででてるのですが、
どうしたらよいものでしょうか?
675anonymous:2008/10/12(日) 21:17:12 ID:???
接続して無くてもあそこのAPはアンテナ3本あっちは2本とか
わかるよ
676sage:2008/10/14(火) 11:17:02 ID:???
669ですが、エラーに「同じネットワーク名があります」とでる
場合どう対処すればいいのですか?
それとパソコンと無線LANを環状線にたとえると大阪環状線がネット
ワーク名(SSID)で各駅名(例、鶴橋駅)は何に対応するのですか
? 教えてください。
677[email protected]:2008/10/14(火) 16:58:38 ID:???
都内で仕事をしているのですが、私のノートパソの無線が
「bigmac1」
「thehewitts」
「freepublicwifi」
とかの電波をキャッチします。
freepublicwifiに関してはググったところ登録制の無線LANサービスらしい事は
分ったのですが、残りの2つがわかりません。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
678[email protected]:2008/10/15(水) 00:38:12 ID:???
WEP死亡www


一瞬にして無線LANのWEPを解読する方法がついに登場、まもなく解読プログラムを公開予定 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081013_wep_morii/
679[email protected]:2008/10/15(水) 21:20:16 ID:z8y8SPiV
Bフレッツでモデムーバッファロー無線ルーターーPC
でインターネット繋いでるのですが急に繋がらなくなりました
(Internet Exploerではこのページは表示できません)という画面。
無線はちゃんと繋がってて電波状態は強になっております
一応モデムやルーターの電源差しなおしも試しましたがだめです。
LANケーブル接続では繋がります。
原因、解消法がわからないのですが
詳しい方よろしくお願いします。

680[email protected]:2008/10/18(土) 11:40:38 ID:fEKIZiKt
バッファローのWZR2-G300Nを使用しています。
有線にてPCとのネットワーク接続は問題ないものの、
無線(iPodやPS3)を試みると、どうもとぎれとぎれです。
OKな期間とNGな期間を数分おきに繰り返しているような・・・
電波強度は常に100%、IPアドレス取得までは問題なし、
しかしネットワーク接続でコケます。
※PS3ですと、「DNS取得失敗」エラー
ルーターのF/W更新したものの、改善は見られず。。

大変困っております、どなたかご教授頂きたく、お願いします。
681[email protected]:2008/10/18(土) 15:19:13 ID:???
助けてください;;

【使用マシン】@BTO MT741iC2D TYPE-S ADELL Inspiron530S E4600
【使用OS】@Windows(R) XP Home Edition Service Pack 3 正規版(DSP)
 AWindows XP Home Edition Service Pack 2 正規版 ( 日本語版 )
【回線】NTT西日本 フレッツADSL
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】ADSLモデム SVV ルータ機能付
【使用製品(親機)】BUFFALO AirStation HighPower 11g&b 無線LAN BroadBandルータ WHR-HP-G
【使用製品(子機)】PLANEX GW-us300mini2
【トラブルの詳細】PCAに無線LAN子機を接続していますが、子機が不安定なのか接続されたりされなかったりします。
ほとんどが接続されていない状態です。
http://support.microsoft.com/kb/871122/ja ←も試しましたが4のワイヤレスネットワークタブが存在しません;;
助けてくださいorz
【親機と子機(PC等)の接続形態】モジュラージャック──ADSLモデム──無線親機──PC@
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES 
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES
682[email protected]:2008/10/18(土) 20:41:31 ID:ptyTuPEC
バッファローのWHR-HP-Gはj:comでも使用できますか?
683anonymous@05004017220164_gc:2008/10/18(土) 22:01:41 ID:TmngkaQZ
初めまして。素人です。無線LANを買って、ルータに繋ごうとしたらLANの差し込む口が一つしかありません。どうすればいいでしょうか?又、この無線LANはヤフオクで落としたんですがエアナビゲーターのCDが入ってませんでしたが大丈夫ですか?
684anonymous:2008/10/19(日) 09:55:12 ID:???
どうにもなりません。
ダメだと思います。

味噌汁で顔洗って、出直してきやがれです。
685anonymous:2008/10/19(日) 12:27:55 ID:???
素人が本当にヤフオクで買うとは思えないけどな。
つりかアフォか。
本当ならあきらめろ。自分で扱いきれないものを二度とヤフオクで買うな
686anonymous@05001014677102_md:2008/10/20(月) 23:40:23 ID:???
無線LANのセキュリティ設定をせずに使用していたら
ある日から「セキュリティが有効なネットワーク」と表示され、
ネットに接続できなくなってしまいました。
電波が入る範囲内の他人が設定することってできるのでしょうか?
またどのような対処をすればよいのでしょうか。
お願いします。
687anonymous:2008/10/21(火) 02:25:18 ID:???
本当に自分のAPか確認した上で初期化再設定。
688[email protected]:2008/10/21(火) 22:18:31 ID:???
初心者ですみません。
iPod touchを買った者です。それで無線LANについて何も知らないのですが;、質問です。
家は無線LANではなく電話回線でパソコンでネットがつながるようになっています。
それで下記のURLの商品を買えばそれひとつだけでipod touchでネットができるようになるでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/
↑の1500円ほどの商品は、親機としても子機としても使えるようですが・・・。
689anonymous:2008/10/22(水) 00:18:22 ID:???
制限なければできるはず
690686:2008/10/22(水) 12:04:46 ID:???
>>687
繋がりました!ありがとうごさいます。
691anonymous:2008/10/22(水) 12:11:37 ID:???
>>690
ごくろうさまです。
692anonymous@07042050627157_gc:2008/10/22(水) 16:56:28 ID:???
>>689ありがとうございます、買ってみます。
693[email protected]:2008/10/22(水) 18:29:30 ID:???
11n対応のイーサネットコンバーターって売ってないですか?
そろそろ11gじゃ辛くなってきた・・・。
694anonymous:2008/10/22(水) 20:26:55 ID:???
コレガ
DD-WRT
695[email protected]:2008/10/22(水) 20:59:41 ID:???
>>694
売ってる奴では無いってことですね。thx
696[email protected]:2008/10/22(水) 21:36:38 ID:???
>>694
失礼。コレガのページにしっかりあったわ。重ねてthx!
697[email protected]:2008/10/23(木) 04:06:22 ID:v+lJVAOi
AieMacExpress買ったんですが、
これは11nらしいんですがiMacもMacBookも11gらしいです。
どうしたら11nを堪能できますか?
698anonymous:2008/10/23(木) 08:24:52 ID:???
iMacやMacBookの無線LANモジュールを
11n対応に交換してドライバも適切に適用するとか

開腹して弄るのが嫌なら
Mac対応のUSBの11n対応ドングルでも挿すとかかね

Mac対応の11n製品があるかどうかまでは知らん
699マサ:2008/10/23(木) 19:18:14 ID:mL1aeSZw
Nexyz.BBのADSL50M Revoに契約している者です。

なんか最近、速度が極端に遅くなってるんです。
以前は100~130KB/s でてたんですけど、
最近になって50KB/sなんです・・・

で今日は25~35kb/sしかも不安定なんです。

何かいい解決法はないでしょうか?
700anonymous:2008/10/23(木) 21:35:29 ID:???
まず有線でつないでみて比べないと
701anonymous@07002160962685_ea:2008/10/23(木) 21:42:20 ID:???
すんません質問です。バッファロー(たぶん無線用)なんですが、LAN差すところがあるのでそこにLANケーブル差したら有線として使えますか?
702anonymous:2008/10/23(木) 22:26:22 ID:???
>>699
普通bpsじゃねーの何処のサイトで測ったんだ?
なんかP2Pの速度みたいな書き方だな。
703[email protected]:2008/10/24(金) 01:46:38 ID:U1EU6SVb
>>701
親機に繋ぐのなら使える
親機を無線子機としては使えない、ハブ代わりになら使える
704anonymous@07002160962685_ea:2008/10/24(金) 05:50:45 ID:???
>>703
ありがとうございます。一階にPCがあってバッファローがつながっています。予備にLAN差すところが4つくらいあるのですがそこに繋げば有線で使えますか? 二階のPS3繋ぎたいのですが。
705anonymous@7ra26Sq:2008/10/24(金) 06:18:36 ID:???
今までMACアドレスフィルタリングとSSIDがあれば大丈夫だと思い
DSはほとんど使わないのにWEPでダウンロード接続していたのですが
AESにするにあたって暗号化キーがありますが
現在WEPの時のまま変更せず、13のキーをそのまま使っています。
暗号化キーというのは63桁の英数字を適当に自分で決めていいんでしょうか?
本当に適当に入れてもいいのでしょうか?
706705:2008/10/24(金) 06:42:27 ID:???
すいません。ググったらわかることでした。
どうしても名前+数字のような組み合わせにしたくなりますね。
通常どうやって決めるものなんですか?
707anonymous@5DY3OS5:2008/10/24(金) 10:31:08 ID:Nkb/AF2i
昨日、スパイウェアによるウィルスに感染してしまった為、あわてて無線LANをPCから引き抜いてしまい、対処しまた入れ直したところ、ネットワーク接続ができなくなってしまいました。
色々といじってみたのですが変わらず。どうすれば直るのでしょうか?
708anonymous:2008/10/24(金) 19:10:56 ID:???
OS再インストールしてから、無線LANカードのドライバのインストールするのが確実かと
709anonymous@07002160962685_ea:2008/10/24(金) 20:50:41 ID:???
無線の電波状況が87%っていい環境でしょうか?
710anonymous:2008/10/24(金) 21:05:56 ID:???
うん
711anonymous@05004015716542_ek:2008/10/24(金) 21:14:59 ID:???
どなたか教えてください
Vista機を点けると無線接続できずモデム&ルータを再起動しないと接続できません
別のXP機はちゃんと接続できます
どこか設定をいじってしまったようです…
ご存知の方教えてください
712[email protected]:2008/10/24(金) 21:16:03 ID:Wc1JGEec
ダメだこの糞スレ  
回答者いねーし メーカーに直で問い合わせたら
1分で解決wwwww
じゃーな2度と来ねーよ
713anonymous@07002160962685_ea:2008/10/24(金) 21:27:25 ID:???
無線の電波状況が87%でネットゲームした場合、不具合ありますか?
714anonymous:2008/10/24(金) 21:27:53 ID:???
同じような馬鹿がたくさんいるから
すぐわかったのだろ
715anonymous:2008/10/24(金) 21:54:48 ID:???
>>713
100%とかわらん
716anonymous@07002160962685_ea:2008/10/24(金) 22:32:29 ID:???
アクセスポイントの設定情報はそのメーカーの書類かなんかに書かれてるんですか?
717anonymous:2008/10/24(金) 22:55:56 ID:???
おちんちんの先から透明な液がでてきました。
これをどうすればいいのですか?
718anonymous:2008/10/25(土) 00:36:36 ID:???
膣問
719anonymous:2008/10/25(土) 01:25:00 ID:???
>>716
設定方法なら書いてある。
720[email protected]:2008/10/25(土) 01:56:29 ID:???
>>706
パスワードみたいなもんだから漏らさなければ何でもOK
721anonymous@7ra26Sq:2008/10/25(土) 06:38:07 ID:???
>>720
ありがとうございます。適当に長い文字列にします。
722[email protected]:2008/10/26(日) 09:11:08 ID:???
いつになったら、11n:draft2.0から正式な11nになるんですか><
723[email protected]:2008/10/26(日) 09:41:28 ID:???
 今年にも11nが確定されるので11bからのアップグレードは11[ga]は
 飛ばしましょう

とかしてる所は涙目だな。かといって今からだと本当に直後に
正式確定しかねないし・・・

724anonymous@5Ds3nUE:2008/10/27(月) 22:45:49 ID:???
今ipodtouchを無線LANに接続しようとしてるんだけど、できない…。
ちゃんと感知して電波もあって、パスもあってるのに…。

原因が上に書いたこと以外だとするならダイヤルアップ接続にあるような気がするけど分かりません。
ちなみにパソコンからも無線LANの電波を拾ってから、さらにダイヤルアップ接続しなきゃいけません。

設定の方法、何を買えばいいか、工事をする必要があるかなど、教えてください…。早く家でWi-fiを楽しみたい…。
725anonymous:2008/10/27(月) 23:05:30 ID:???
いったいどんな設定してんの?
パスってなに?ルーターの機種は?
726anonymous@5Ds3nUE:2008/10/27(月) 23:14:09 ID:???
>>725
パスはWEPキーのことです。

ルーターはcoregaのWLBARGMHというやつを使っています。
727anonymous:2008/10/27(月) 23:20:44 ID:???
インターネット-PC-ipod
でインターネット-PCがダイヤルアップなら
それはつながなくてもPC-ipodは繋がる
ipodをインターネットに繋ぎたければ
PCの共有設定しないとだめなんじゃ
728[email protected]:2008/10/29(水) 01:52:21 ID:7Yvp22ik
初心者なのですがお願いします。

本日ノートPCを購入して初回の起動は問題なくインターネットに接続
できたのですがフルコンピュータ名を変更して再起動したら、インターネットに接続
できなくなってしまいました。
ワイヤレスネットワークの接続状態は「ネットワークアドレスの取得中」
のまま取得してくれません。
IPアドレスを固定してみると、状態は「接続」となるんですがインターネットに
つながりません。pingは通ります。

フルコンピュータ名を元に戻してもダメでした。
家にあるデスクトップは問題なく接続できています。
解決策があれば教えてください!
729anonymous:2008/10/29(水) 11:05:22 ID:???
ping通るならDNS指定すればよい
730anonymous@Fkc2WHf:2008/10/30(木) 06:23:09 ID:???
XPのノートでネットがしたくてAirStationUSB無線子機てのを購入したのですが
AOSSってなに?ボタンないんですがどうしらたらネットできますか?
ISDNです。
731anonymous:2008/10/30(木) 07:09:15 ID:???
>>730
親機は? 子機だけ?
それとISDNって...
次の人、よろしくです。
732anonymous@Fkc2WHf:2008/10/30(木) 16:38:19 ID:???
>>731
親機あります。他社製のですが
実家が未だにISDNで母がノートを貰ってきたのでネットがしたいそうで。
公式のQA見ましたが分かりませんでした
733anonymous:2008/10/30(木) 20:49:58 ID:???
親機に無線の設定をしなければ
子機にいくら設定しても無線でLAN接続できませんよ。
当然な〜んにもしないで物理的に繋いでも無線LAN接続できませんよ。
734anonymous@Fkc2WHf:2008/10/30(木) 21:18:11 ID:???
親機の無線LANの設定がわからないです
USBにさせばそのままネットができると思った私がバカでした
735[email protected]:2008/10/30(木) 23:39:39 ID:jGSzIR3q
このたび無線LAN付の携帯を購入することとなり、自宅ではパケット代を抑えたいため
無線LANで接続することを考えています。そこで質問なのですが、

・親機というものを購入すればよいのでしょうか?
・ISPに無線LAN使用の申込などは必要なのでしょうか?
・屋外などの無線LANスポットでも利用が可能になるのでしょうか?

非常に基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
736[email protected]:2008/10/30(木) 23:49:37 ID:jGSzIR3q
すみません、補足です。
学生専用マンションに住んでいて、ISPはそこの管理会社のネット(nasicnet)を使用しています。
そこのホームページのFAQでは、無線LANの利用について、

「基本的にご利用頂けますが、設定に関するサポートは行っておりません。
詳しくはメーカー・パソコンの販売元にお問合せ下さい。」

となっていました。
737anonymous:2008/10/30(木) 23:52:33 ID:???
ブリッジモードの無線ルーターをPCを繋いでるLAN穴に接続
これで誰にも迷惑をかけずに知られずに有線を無線にしただけの状態になる
738anonymous:2008/11/01(土) 12:15:47 ID:???
>>732
AOSSはバッファロー独自だから他社製の機器には付いてない
739[email protected]:2008/11/03(月) 13:52:38 ID:???
今アドホックモードでPC(ホスト)とアドエス(クライアント)を無線接続を試みているのだが、どうにも上手くいかない。。。
もしよければご教授よろしくです。。。

PC(ホスト) : X40(IBM/XP SP3) - IBM IEEE802.11a/b/g
データカード : EM(D02NE)
クライアント: アドエス - IEEE802.11b/g
740anonymous:2008/11/03(月) 23:11:46 ID:???
アドホックモードになんでデータカードが絡むの?
741nullpo:2008/11/03(月) 23:24:01 ID:Igpkol+D
エスパー急募!!
742名無しさん:2008/11/03(月) 23:29:02 ID:u4avtCzO
>>739
>>740

もしかして、X40 と、e-mobile を接続して、ノートPCを無線ルータ代わりにして
ZERO3es で繋ごうとしてるとか。

こういうのも有るよ。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23534.html

743[email protected]:2008/11/06(木) 17:06:15 ID:???
先日バッファローのWZR2-G300N子機セット(USBタイプ)を購入しました。
親機と子機の間は約10〜20m程度で、遮蔽物は壁2枚です。
プロバイダはJcomを使用しており、

モデム━ルータ┰プリンタ
          PC*3

という接続になっています。
PCは、ノートはバッファローのカード、デスクトップは付属の子機、
もう一台のノートは内蔵を使用しています。

設定で、手動設定、AOSSの両方を試しましたが、
どちらでも、接続は出来る(電波強度は40〜98%)のですが、
5分程度でインターネット接続が出来なくなります。
ただ、インターネット接続できない時も電波強度は変わりません。
1台だけ使っていても複数台使っていても状況は変わりません。
また、ルータとPCを再起動すると、また5分程度使えます。
これは、どういう状況でしょうか?
ご教授下さい。お願いします。
744anonymous@05004013705042_ea:2008/11/07(金) 11:51:18 ID:4cmkroxN
パソコン初心者なのですが
無線LANの子機を探しています

やはり値段によって通信速度が変わるんでしょうか??
お勧めのものってありましたらよろしくお願いします!!♪♪♪

745[email protected]:2008/11/07(金) 18:02:05 ID:qHADVArU
親機の速度に合わせる買ってらどうですか?
子機の能力(速度)、親機の能力を超えられないから
高いもの買ってもムダ。
746[email protected]:2008/11/07(金) 18:05:14 ID:qHADVArU
X : 親機の速度に合わせる
○:親機の速度に合わせて

あと、Desk Top 機と Note PC じゃ、
子機の形態も違ってくるけど、、、、
747[email protected]:2008/11/07(金) 19:13:38 ID:???
WPAも一部クラックに成功したってニュースになってたけど
実際WEPが解読された状態で通信していたら
すべての情報が漏れるとおもうんだけど
その情報を見る術について教えてくれ。
パケットアナライザのログから調べるなんていわないよな?
748[email protected]:2008/11/07(金) 19:58:17 ID:EHyizhSL

もしかしたら板違いかも知れないのですが、間違っていたら誘導お願いします。

現在、大学の無線LANで自宅からもっていった自分のパソコンvistaを使用しているのですが、
デスクトップのネットワークというフォルダを見ると、自分のパソコンの名前と、あと何台かのパソコンのアイコンがありました。
これって、自分のパソコンが大学の無線LANを使用している人から見えてしまっているのでしょうか?
それから、自分はパソコンの名前に本名をつけているのですが、名前もわかってしまったのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。
749anonymous:2008/11/07(金) 20:45:01 ID:???
>>747
パケットアナライザ機器が必要だろうけど
無線LAN盗聴専用だから自作したりしないと
ないだろ
無線LANPCカード(またはPCIカード)でハード叩けばソフトウェアでもつくれるかも
>>748
パソコン名はわかったでしょ
パソコンの中身は共有の設定してないと見えない
750anonymous@7oq1GSA:2008/11/07(金) 20:49:21 ID:???

>>749

ご回答ありがとうございます。
やっぱりパソコンの名前って、セキュリティ的な面を考えて、自分のフルネームをつけるのはよくありませんか?
751anonymous:2008/11/07(金) 20:59:40 ID:???
>>750
子供の名札みたいなものかもね
気になるならやめると決めたほうがいい
752anonymous@7oq1GSA:2008/11/07(金) 21:08:47 ID:???
わかりました。
いろいろとありがとうございました。
753anonymous:2008/11/07(金) 21:41:38 ID:???
>>749
パケットアナライザはソフトで普通にあるのですが・・・
wiresharkとか。
でもそこからが問題で・・・
754anonymous:2008/11/07(金) 21:51:51 ID:???
>>753
wep解析のアルゴリズムの方法など2ちゃんで聞くなwあほか?w
755anonymous:2008/11/07(金) 22:58:00 ID:???
>>754
ちょっと違います。
wepのアルゴリズムを聞いてるわけではありません。
文面よく読んでください
756nullpo:2008/11/08(土) 23:54:16 ID:wi7Pn4Fn
>>755
裏2chにツールがある
757[email protected]:2008/11/09(日) 00:14:13 ID:???
初心者です
先日ネットが開通したんでさっそくインターネットを接続しました。
有線のほうは問題なく繋がり、早いんですが、無線LANのほうはネットに接続できなかったり途中でネットから切断されたり、常時遅い状態で長い時にはHPを開くのに5分以上かかります
これはどういうことなんですか?

PCはNF/B50
モデムはyahooのレンタルでトリオモデムの3−Gを使っています
契約コースは12Mです

よろしくお願いします
758anoymous:2008/11/09(日) 09:20:37 ID:???
>>757
 他所の親機と無線Chがかぶっているか、或いは他所の親機に
 繋がっているとか。まずはSSIDを変えて間違いなく自宅の親機に
 繋がっているか確認したほうが良いと思う。
 あと、親機側の無線LANの状態が書かれてないけど、LANカードを
 レンタルしているんだったら、自前で用意するのがお勧めです。
759[email protected]:2008/11/09(日) 14:37:24 ID:???
>>758
他所の親機というのは無線LANのことですよね?
SSIDは変えているので間違えてはないと思います
無線LANはレンタルのものです

自前だとほぼ確実につながるのでしょうか?
760758:2008/11/09(日) 18:37:51 ID:???
>>759
 >他所の親機というのは無線LANのことですよね?
  そうそう。野良APってやつです。
  SSIDを変えていれば接続先については大丈夫でしょう。
  あとは無線Chの重複か、書き忘れていたけど親機・子機のレイアウトが
  キツイとか。

 >自前だとほぼ確実につながるのでしょうか
  確実性云々よりも、無線LANカードのレンタル代と機器購入費用を比べて
  どちらがお得?の話です。(質問の本題と外れてスミマセン)
  ただ、↓みたいにハイパワータイプも有るから多少は関連するかも。
   ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/
  機器の置き場所とコンセントに不自由しなければ、回線業者(キャリア)が
  変わってもそのまま使えます。
761[email protected]:2008/11/09(日) 23:26:56 ID:???
>>760
チャンネルの重複ですか・・・
こころあたりはあるんですけどよく分からないんです

説明書には
無線LAN アクセスポイントのチャンネル設定が正しくできていますか?
無線LANアクセスポイントに設定されているチャンネルがこのパソコンの使用可能チャンネル
以外になっている可能性があります。IEEE[アイトリプルイー]802.11bの場合、無線LAN
アクセスポイントのチャンネルを1〜13に設定してください。設定方法については、無線LAN
アクセスポイントのマニュアルをご覧ください。
とあるんですが、自分の無線LANはこのIEEE[アイトリプルイー]802.11bなんです
なので無線LANのチャンネルをいじってみたんですが、1〜11まではまとめて自動で設定できる形になってたんですが、11、12,13,14は1つしか設定できないらしく、モデムの取説を見る限りでは特にいじらなずに自動にしておいてくださいとありました
一応すべてのチャンネルをためしてみたんですが、どれも遅く、繋がらないものもありました
僕が調べた限りでは子機のチャンネルも変えないといけないらしいんですが、子機のチャンネルの設定方法がどこにものってないので結局してないままです

分かりにくい文ですみません
762[email protected]:2008/11/10(月) 13:44:16 ID:???
デスクトップPCで無線LANを使用していますが、2週間前までは普通にネットができていたのですが、
30分ごとや10分ごとにネットワークケーブルが繋がっていませんというのが右下に出始め、
ブチブチ切れるようになってしまいました。最近はひどくて、1分ごとに上記のような
状態になることもあります。PSP等は問題なくネットができるので受信機かケーブルの接触不良?や、
どこか設定を変えるとかかな〜と思っているんですが、どうしたらいいでしょうか。
763[email protected]:2008/11/10(月) 16:18:07 ID:BEpAXzD5
以下のような症状でネットワークがつながりません。
どなたか詳しい方おられましたらご教授お願いします。

実は現在海外で生活していまして
どうしても住居でネットを使いたいんですが使えず。。。

『ネットワーク接続選択画面→選択後パス入力→ネット接続できずネットワーク接続選択画面に戻る』

パスが違うといった画面はでないのであってるとは思うのですが。。
現地のホストにきくにも英語力が足らず。。。

お願いします><
764[email protected]:2008/11/10(月) 19:41:53 ID:E0UD3I5/
BUFFALOのWHR-G/Pを購入しました。初期設定でAOSSのまま使っていますが、
不正アクセス等が心配です。AOSSのままでもある程度は安全でしょうか?
危険なので設定を変えたほうがいいのでしょうか?
765[email protected]:2008/11/11(火) 02:11:03 ID:???
こんにちは。
既存の古いメルコにリピータとして古いコレガのルータを使いたいんですがWDS対応でなければ無理でしょうか?

ネット

メルコルータ(LAN側IP:192.168.11.1、DHCP:有効、ESS-ID:abc)

コレガ(IP:192.168.11.254、DHCP:無効、ESS-ID:abc)

PC(IP:192.168.11.2、デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1)

としてみましたが、つながらないです。
pingも192.168.11.1は通らないです。
それどころか、他の無線接続PCまでネットにつながらなくなる仕舞です。
設定が間違っているでしょうか?
それとも無理でしょうか?
766765:2008/11/11(火) 02:13:11 ID:???
チャンネルも合わせてみましたが無理でした。
うぅ 無理でしょうかorz
767anoymous:2008/11/11(火) 06:16:59 ID:???
ノートPC内蔵の無線lanから特定とかできるの? シリアル番号がなんたら?
この辺解説お願いします
768anonymous:2008/11/11(火) 07:04:05 ID:???
一応macアドレスがある
769anoymous:2008/11/11(火) 07:23:47 ID:???
一応って?
メーカーはmacアドレスからいつどこで誰が買った物か分かるって事?
770anoymous:2008/11/11(火) 09:08:26 ID:???
>>769
( ゚Д゚)ハァ?
771anonymous:2008/11/11(火) 15:35:16 ID:???
■海自無線LAN:セキュリティー甘く傍受可能(毎日jp)
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20081111k0000m040163000c.html

海上自衛隊舞鶴基地と呉基地に停泊している護衛艦に、セキュリティーの甘い非暗号
化の無線LANが設置され、第三者が通信内容を傍受できる状態だったことが分かった。
実際に電子メールのパスワードなどが流出した。
772[email protected]:2008/11/14(金) 12:20:16 ID:???
内蔵無線LANで接続している場合は問題ないのですが、USBの無線LAN子機で
接続すると約1分間隔に1〜2秒送受信ができない状態になってしまいます。
1〜2秒後にその間の分がまとめて処理される感じです。
これはUSB子機の仕様なのでしょうか?(内蔵無線LANは切ってあります)
子機にはWN-G54/USBとあります。
よろしくお願いします。
773[email protected]:2008/11/14(金) 13:01:49 ID:GaI67hkb
>>772
I-Oデータ製だからでしょう。
774IP見せたくない:2008/11/14(金) 17:02:44 ID:???
無線での接続の場合、暗号化をしててもその暗号化を解除することができるらしいのでハッキングされる可能性があるけれど怖くない?
有線から無線に変えたいけれど変えれない最大の理由です。

このスレッドのデフォルトの名前が「フシアナサン」ですね。
危ない所でした。
775anoymous:2008/11/14(金) 20:45:55 ID:???
ハッキングの可能性は有線でもあるが。
無線でも電波の届く距離に居る人間しか暗号解除試みできないよ
WPA-AESで適切な設定をしておけば現状問題ない
776[email protected]:2008/11/14(金) 21:44:57 ID:???
無線LANアダプタって劣化するものなのでしょうか?

coregaのCG-WLUSB2AGSTというのを2つ(デスクトップとノートで)使用していますが、
デスクトップのが3年ほど前に購入、
ノートのを昨年購入してます。

最近になってデスクトップの方の無線の繋がり方がひどくなったので、
使用頻度の低いノート用のと口姦してみたのですが、
明らかに新しいほうのガ安定しているみたいなのですが。
777anonymous:2008/11/14(金) 22:55:19 ID:???
>>776
普段どういう変換してるんだよw
778anoymous:2008/11/15(土) 00:03:22 ID:???
無線lanの電波は人体に有害だと聞いたんですが、本当ですか?
実際に知り合いの詳しい人に聞いた所、確実に寿命が縮むと言っていたんですが、無知なのでからわかれただけですよね?
教えてください
779anonymous:2008/11/15(土) 09:21:34 ID:???
>>778
携帯もってる?
家の電話はデジタルコードレス?
もっと言えば、街に出る?山奥に住んでる?
って事になると思うが・・・。
780anonymous:2008/11/15(土) 09:22:49 ID:???
そして、白装束に身を包み
781anonymous:2008/11/15(土) 14:27:34 ID:???
距離の二乗で減衰するので、
たとえば携帯を枕元に置いて寝る癖があるとか
無線LANのAPを寝室に置いているとかは
避けるくらいはしても罰は当たらん気がする

出力が微弱でも距離がゼロに近ければ、
そして暴露する時間が長いほどリスクは増大するし、
莫大な出力でも何百kmも離れていれば問題ない。

そういう部分を理解せずに危険だと病的に避けて回ったり
逆に安全宣言出したりする奴はどちらも馬鹿だ。
782anonymous:2008/11/18(火) 14:32:45 ID:btT7Zm9f
ルータつきのモデムに無線ルータを繋ぐ際に、無線ルータ側のルータ機能を
切るのですが、そうするとマルチAPがつかえなくて、任天堂DSが接続できないのです。

なにか解決策御存知でしたら宜しくお願いします。
783x:2008/11/18(火) 15:01:26 ID:???
マルチAP…? その製品がそういう仕様なんじゃないの?
メーカーのサポートに電話すればいいと思うよ
784anonymous:2008/11/18(火) 15:30:41 ID:???
おたずねします。
1階のAPから2階の無線・有線コンバータに飛ばして
そこからPCとXboxを1台ずつ繋げていました。
このたび隣の部屋にもう1台PCを置くことになったので、子機を買ってきて
設定を済ませ、接続成功(IPアドレス取得)の表示が出たのですが
何度IEを立ち上げても「ページを表示出来ません」となってしまいます。

AP側の問題なのでしょうか。
あるいは有線で使っていたお古のPCなので、その時の設定が邪魔をしてるのかな
などとも思うのですが
785anonymous@00y1GMY:2008/11/18(火) 15:48:18 ID:???
質問です。
PS3でオンラインゲームをしたいのですが、今リンクシスのルーターが一階にあり、PS3が3階にあってゲームをしてるのですが如何せん不安定で途中で途切れたりしてしまいます。
786anonymous@00y1GMY:2008/11/18(火) 15:49:02 ID:fNcnn9Wr
そこで新しいアクセスポイント(ルーター)を買おうかなと思って調べたんですが、ブリッジ機能があるアクセスポイントを2階に置く方法と、USBみたいなのをPSにつなぐ方法があるみたいですが、お薦めの方法はありますか?
その他にも何か策があれば教えていただければ幸いです。有線も考えたのですが、ゲームのためだけに工事するのもな、と思いまして。
787anoymous@:2008/11/18(火) 15:50:43 ID:???
>>785
それは 質問ではなくて 事実報告では?
788anonymous@00y1GMY:2008/11/18(火) 16:03:57 ID:???
>>787
すみません、>>786に続いてます。
789725:2008/11/18(火) 16:17:54 ID:???
何度もすみません、ブリッジ機能じゃなくてリピータ機能でした。
790[email protected]:2008/11/19(水) 23:00:37 ID:???
ワイヤレスネットワークかつ光で
ネットの接続が切れる→修復→ネットワークアドレスが割り振(ry

というのが最近良く起こるんだがこれはどういったのが原因だろうか
会社では起こらないが家(マンション)で起こるということから考えると
シグナルの強さ:非常に強い状態とはいえ単純に電波状況が悪いということだろうか

時間を置いてまたやると復旧したり
すぐまたちょん切れたり今度は安定したりとせわしない
791anonymous:2008/11/19(水) 23:36:34 ID:???
> 非常に強い状態とはいえ単純に電波状況が悪い
まぁ、単順にそれだと思うが、壊れてるってのも捨てがたい。
792[email protected]:2008/11/21(金) 01:01:30 ID:MAo2YcoW
コレガは壊れるのが速いな
しかも仕事終わって即サポートセンターに電話したのにずっと話し中で18時になったら「本日の営業は終了しました」とテープ応答

翌日USBアダプタをごみに捨てて有線にした
793anonymous:2008/11/21(金) 01:16:26 ID:???
>>790-791
802.11a/b/gの場合だと、回折波を拾って妨害されているのかもな

11nにすれば改善されるかも

794[email protected]:2008/11/23(日) 19:10:35 ID:WM/6N4ji
質問です。
USBタイプの無線子機をPS3にさした場合
ちゃんと動作するのでしょうか?

動作するなら
無線新機→→PS3にさした子機(Aとする)→→Aから出る電波→→PS3本体。
と出来るでしょうか?
質問ばかりですいませんが、返答お願いします。
795anonymous:2008/11/23(日) 19:57:25 ID:???
> USBタイプの無線子機
PS3対応とか書いてあるなら動作するだろうね。
そんなのがあるのか知らないけれど。
796anonymous:2008/11/23(日) 23:16:47 ID:???
ps3にlinux入れてドライバないならコンパイルして
なんやかんやでできるはず
797[email protected]:2008/11/24(月) 13:14:25 ID:mlqAV57X
ありがとうございます!
いろいろ試してみます。
798anonymous@IP:2008/11/24(月) 20:42:52 ID:???
IP垂れ流しな件について
799anonymous@FdW0QxC:2008/11/24(月) 20:51:27 ID:???
暗号化しなくてもMACアドレスで縛れば平気ですか?
800anonymous@5Eg3MJL:2008/11/26(水) 00:00:34 ID:???
>>794
イーサネットコンバータというものがある
PS3の代わりに無線データを受け取りLANケーブルを通じて受け渡しするやつ
プラネックス製のものなら某ヤマダ電機で\1,980-で買えた
ただし設定用のPCが必要、かつ手動で設定が必要のため最低でも自分の無線環境のSSIDやらネットワークキーは理解しておかなければ痛い目をみるかもしれない

質問後半は意味不明でした
801anonymous@07021031965843_ae:2008/11/27(木) 21:02:31 ID:???
>>790-791
Any接続を拒否してると近くに他のAPがあったとき混線しても自動的にチャンネルが切り替わらないらしいよ。
そのせいじゃないかな?
俺もよくある。
802anonymous@07021031965843_ae:2008/11/27(木) 21:15:07 ID:???
>>773
どう見てもBUFFALOだろ!?w
>>772
たぶん暗号キーがその間隔で自動で切り替わってるのではないかと…。
内蔵のアダプターよりUSBアダプターの機能が劣っているだけでは?
USBアダプターのドライバの更新をしてみるなり、何とかマネージャーのバージョンが古くないかチェックしてみるのも一つの手かも?
803anonymous@07021031965843_ae:2008/11/30(日) 00:00:09 ID:???
>>773
すまん。m(_ _)m
I-Oだった。
格好悪う。
804[email protected]:2008/12/02(火) 22:11:13 ID:???
質問です。
無線LANでpingをするにはどうしたらいいんでしょうか?

IPの設定方法が分からなくて。
「ifconfig ath0 192.168.1.111 up」とかでは、なんだか繋がらない様子。ping NG

親機と子機の両方とも linuxで、Atherosチップを使っています。
親機は、La Fonera に OpenWrt を入れたもの。
子機は、ノートPC に Atheros を使った無線LANカード。

ifconfig で、ath0とwifi0が見つかって、
iwconfig で、ath0に無線LANの設定が見えます。両方とも。

認証はしてません。
とりあえず、暗号なしか、WEPで接続の確認だけでもしたいです。

よろしくお願いします。
805[email protected]:2008/12/02(火) 22:30:22 ID:???
804です。
補足します。

親機は、apモードで動いています。子機はsta
親機に有線LANは繋がってますので、ブリッジの設定にすれば、
DHCP経由で自動でIPを割り振るんでしょうか?
その場合、子機がDHCPから自動で取得するようにできればよさそう。
806nullpo:2008/12/02(火) 23:33:52 ID:???
>>804
>無線LANでpingをするにはどうしたらいいんでしょうか?

レイヤの概念を勉強し直せ

> IPの設定方法が分からなくて。

MAC層で接続できてるのか?
L2以下がつながらなきゃL3をいくら調べても無駄。
807804:2008/12/03(水) 01:29:42 ID:???
>>806
X-WrtというGUIで表示されてたのを見ると Physical Connection は確立してたっぽいけど。
808804:2008/12/03(水) 22:18:38 ID:???
解決しました。

親機に hostapd と子機に wpa_supplicant 入れて、
WPA-PSK にしたら接続できた(wpa_supplicant のログから)ので、
接続できているなら、と思ってDHCPを有効にしたら、
IPが取得できて ping が通った。

どうやら OpenWrt がブリッジもやってくれるみたい。
子機も有線LANで同じネットワークに繋いでたのがまずかった。
809[email protected]:2008/12/05(金) 22:25:22 ID:02yGz3Yh
はじめて無線LANにしたいんですが、
もらいものの親機が手元にあります。
11Mbps無線LANエアステーションというかなり古い機種です。
今時の子機を買ってきて使えるでしょうか?
セキュリティ面は大丈夫でしょうか?
教えて下さい。
よろしくおねがいします。
810anonymous:2008/12/06(土) 07:22:15 ID:???
>>809
牛製だろうから捨てた方がよさそう。
もし大丈夫でも賞味期限切れだから不味い。
811anonymous:2008/12/06(土) 13:53:29 ID:???
>>809
型番ぐらい書こうよ。
11bって記載があれば多分大丈夫
でも最近のを買う必要は無いよ、11bなんだから安価のでいいような気がする。
812[email protected]:2008/12/06(土) 21:54:00 ID:???
>>810,811
ありがとうございます。
11bという記載はありましたが、
賞味期限切れ?というのも怖そうですね…。
813[email protected]:2008/12/06(土) 22:02:08 ID:QQnCuE0+
はじめてFMV-C8240使いです、
無線LANは内蔵で、IEEE 802.11a/g準拠とあります、
これの電波受信を強化するには、
別売りのミニアンテナ付きカードを購入したらよいのでしょうか、
それともアンテナのみを買えばよいのでしょうか、
その際どうようなものを買えばベターでしょうか、、
なにもわからなくてお手数おかけしてすみませんです
814anony:2008/12/06(土) 22:08:46 ID:???
>>813
ノーパソの場合、普通は液晶モニタの周囲にアンテナ入ってて、
外部アンテナを付けるような端子はない。
PCカードの無線LANは今時ゴミしかないから無駄。
815anonymous:2008/12/06(土) 22:12:22 ID:???
>>810
そうなのか
フリースポットとかゲーム機とか11bの需要はまだまだあるんじゃないのかな
816[email protected]:2008/12/06(土) 22:29:54 ID:QQnCuE0+
817anonymous@NZ827xH:2008/12/07(日) 15:30:11 ID:i/cxSeMi
携帯からすいません。
アップデートでxp sp3を導入したとたんインターネットに繋がらなくなってしまいました。
それまではLANで接続できていたんです。
しかもワイヤレスネットワーク接続の状態を見るとちゃんと「接続」となっています。

ネットワーク診断ツールから診断してみると「ファイアーウォールの設定が原因である可能性があります」とのことで、切ってみたりもしましたがダメでした。
以前からsp1もsp2も導入してなかったためか(定かじゃないんですが)sp3のアンインストールも出来なく、どうしようもなくなっています。

何か打開策があればどうか教えて下さい。

818anonymous:2008/12/07(日) 16:39:51 ID:???
819anonymous@NZ827xH:2008/12/07(日) 18:05:26 ID:i/cxSeMi
>>818ありがとうございます。
しかしネットに繋がらないのでpcでそのアドレスを参照できません…
携帯での表示も無理なようです…
せめてsp3のアンインストール方法だけでもわかればと思うのですが。
820[email protected]:2008/12/07(日) 18:29:54 ID:+Ow0XKhZ
821[email protected]:2008/12/07(日) 19:58:05 ID:???
>>817

ipconfig /all とかで、IPアドレスがとれてるか?確認したり、
ping www.yahoo.co.jpやったりとか?

>せめてsp3のアンインストール方法だけでもわかればと思うのですが。

「コントロールパネル/プログラムの追加と削除」
で削除できるかも。
822anonymous:2008/12/07(日) 20:22:07 ID:???
>>817
有線で繋いでみる。
823anonymous@NZ827xH:2008/12/07(日) 20:26:35 ID:i/cxSeMi
>>821
ipconfigというのはコマンドプロンプトでやるんですよね?
それでやるとIPアドレスはちゃんと表示されるのでやはり接続自体はできてるのかなと思うんです。
ルータの電源も入れ直しました。
不可解です…

pingというのは勉強不足でわからないです。

それと「プログラムの追加と削除」からは削除出来ませんでした。

携帯からググッて色んな方の事例を見たんですが、IE7が削除出来ないという事例ばかりで、ネットに接続出来ない&以前にsp1or2を入れていないという例はありませんでした。
もともとspを入れていてのバージョンアップならsp3も簡単に削除できたらしいんですが。

LANのドライバがうんぬんということも書かれていましたが、ネットが繋がらない今、どうしようもないんです…
824[email protected]:2008/12/07(日) 21:12:41 ID:???
>>823

>ipconfigというのはコマンドプロンプトでやるんですよね?
>それでやるとIPアドレスはちゃんと表示されるのでやはり接続自体はできてるのかなと思うんです。

その内容の表示も気になるな。

 169.254.x.xとかだったり?

PCでは、IPアドレスはどう取得?
PC周辺のネットワーク構成はどんな感じ?

 PC --- 無線LANアクセスポイント兼ブロードバンドルータ --- インターネット?

pingがわかると、見えるとこもあるんだけど。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/pinghowto.html
825anonymous@NZ827xH:2008/12/07(日) 22:01:26 ID:i/cxSeMi
>>824さん、ありがとうございます。

LANの設定の時、わからなくて業者さんを頼んでやってもらったのですが、インターネットの構成はそれで合ってると思います。

pingを試してみたんですが、正常のようです。

それとipconfigでみたIPアドレスですが、192.168.xx.xという感じです。
それと関係ないのかもしれませんが、IP routing enableというのとWINS proxy enableという項目が"NO"となっています。
826[email protected]:2008/12/07(日) 22:23:46 ID:???
>>825
>pingを試してみたんですが、正常のようです。

こんな感じですか?

C:\WINDOWS>ping www.yahoo.com
Pinging www.yahoo.akadns.net [204.71.200.74] with 32 bytes of data:

Reply from 204.71.200.74: bytes=32 time=40ms TTL=127
Reply from 204.71.200.74: bytes=32 time=40ms TTL=127

>それとipconfigでみたIPアドレスですが、192.168.xx.xという感じです。

ということだと、

>インターネットに繋がらなくなってしまいました。

は、IEからのホームページへの接続ができないなど?

 なにか、エラーメッセージなどは表示されない?

メールなどは使えている?
827anonymous:2008/12/07(日) 22:47:31 ID:???
>>825
826も書いているようだが、結果を自分で勝手に解釈するなよ。
正確に解釈できるならここに来る必要はない。

例えば
ipconfigでみたIPアドレスですが、192.168.xx.xという感じです。
なんて書かないで
C:\Documents and Settings\>ipconfig
Windows IP Configuration
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.10
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
などとちゃんと出せよ。こんなところに隠す必要はない。
828anonymous@NZ827xH:2008/12/07(日) 22:52:30 ID:i/cxSeMi
>>826
pingの表示は数値は違いますがそんな感じです。

引っ越しの時、プロバイダをocnからyahooにした時、引っ越し先では二台目のpcということでメールの設定方法がよくわからなくなってしまい、フリーメールを使っていました。
このことが関係するかどうか、送受信共にできませんでした。

そうです。IEからホームページを開けません…

エラーメッセージはタスクバーの所に出ていますが、ウイルス対策をしていないためです。
sp3導入前からウイルスソフトは入れてなかったんですが(一月前くらいに期限が切れ、アンインストール)、そういえば導入してからエラーメッセージが出るようになりました。

色々わからないままに来てしまったのが露呈しています…
829anonymous@NZ827xH:2008/12/07(日) 22:57:54 ID:i/cxSeMi
>>827
おっしゃる通りです…
すみません。

シロウト知識で、特定に繋がらないか不安だったんです。
830[email protected]:2008/12/07(日) 23:17:52 ID:???
>>828

>そうです。IEからホームページを開けません…

>エラーメッセージはタスクバーの所に出ていますが、ウイルス対策をしていないためです。
>sp3導入前からウイルスソフトは入れてなかったんですが(一月前くらいに期限が切れ、
>アンインストール)、そういえば導入してからエラーメッセージが出るようになりました。

とすると、その後導入したウイルス対策ソフトは何?
インストール時に何か設定した?(インストーラを実行してOK
などを押しただけ?)

 ウイルス対策ソフトについてるファイアウォールかなんかの
 影響だろうか。

ping www.yahoo.com で
Reply from 204.71.200.74: bytes=32 time=40ms TTL=127
のような応答が表示されるんなら、TP/IPとDNS(基本のとこ)は
問題なさそうかね。
831anonymous@NZ827xH:2008/12/07(日) 23:17:59 ID:i/cxSeMi
>>822
遅レスすいません。

有線で繋いでみたんですが、同じような症状でした。
ローカルエリア接続→接続
1394接続→接続

となっています。

1394接続というのも…不明です…
832[email protected]:2008/12/07(日) 23:19:22 ID:???
ゲーム用に初めて無線LANのルータを買った者です。
無線LANルータはモデムとPCの間に繋ぐと初めて知ったのですが、これによりPCでの有線接続によるインターネットができなくなるということはあるのでしょうか?
また、PCの有線接続と無線ポイントとしての切り替えができるとしても、ルータはモデムと同様に普段から電源を繋ぎっぱなしにしておかないといけないのでしょうか?
ご教授お願いします。
製品は、coregaのCG-WLBARGPXBです
833anonymous@NZ827xH:2008/12/07(日) 23:28:35 ID:i/cxSeMi
>>830
前のウイルスソフトをアンインストールした後に新しいものはインストールしていません。

pingの数値ですが、
Replay from 209.131.36.158: byte=32 time=174ms TTL=47
といったものでした。
834[email protected]:2008/12/07(日) 23:57:19 ID:???
>>831

1394接続の方は、IEEE1394のインターフェースがあるのかね?(ビデオカメラ接続など
に使われてることが)今回は、多分気にしなくてOK。

>>833

www.yahoo.com への ping がそうなら、無線LAN接続やTCP/IPの設定は問題ないでしょう。

 通常、無線LAN経由でTCP/IPの通信ができるはずの状態にはなってると思います。

となると、IEなどのアプリケーションの話などになってそうですね。

 プロバイダに出張してもらったり、パソコンサポートをやってる
 お店などに行った方がよいかも。

ここまでの情報から、IE関連だとまず、「ツール/インターネットプション」
の接続のところなどが気になります。

 必要のないproxyの設定が入っているとか?コンテンツアドバイザのとことか?

 この辺は、設定がいろいろなので、どこをどう確認したら
 の説明は難しいかも。

その他、実は、ウイルス対策ソフトのファイアウォールが
残っているとか。

かなり込み入った話になってる可能性が。
835anonymous@NZ827xH:2008/12/08(月) 00:21:51 ID:K6qee7mz
>>834

そうですか…
やはり今までわからないまま放置してきたツケが回ってきたんですね。

近いうちに業者さんに来てもらうことにします。

私の不注意が原因なのですが、sp3がとても憎たらしいです(笑)
入れなきゃ良かった…


それにしても、こんな夜遅くまで長々と付き合って頂き、本当にありがとうございました!
836[email protected]:2008/12/08(月) 00:30:08 ID:???

今回のは、sp3が原因ではない気がします。

通信周り(特に無線LAN)は、基本的なきり分けで
対応できる範囲だと、ipconfig /allやpingなどを
使うことで、原因が見えてきて、対応ができたりします。

多分、そちらの環境でもコマンドプロンプトで
telnet www.yahoo.com 80
などとやって、
GET / HTTP/1.1
をうった後、リターンを何度かやると、画面に文字が流れると
思います。

 これで、web の通信はできることが確認できます。

で、IEではだめだとすると、だめな場合に
ブラウザにエラーメッセージなどが出ていれば、
原因が調べやすいし ...

といった感じなので、通信の勉強などが必要なふうだったら
その方向、使えればよいなら業者などに任せる方向で
考えた方が幸せかもです。

この先、聞いてみるとすると、IEの話が聞けるスレなどの方が
よいかも。
837anonymous@NZ827xH:2008/12/08(月) 00:58:38 ID:K6qee7mz
>>836
原因がどこにあるか、それを把握するのが一番大切なんですね。
しかしそれが一番大変なんですね…

私は無知なくせに初めからsp3のせいだと決めつけてかかっていました…

ごめんなさい、sp3とマイクロソフトさん…

教えて頂いた通り、今度そちら方面のスレも覗いてみたいと思います。
でも今度は見るだけにします(笑)
今回で酷い勉強不足をヒシヒシと感じました。


長い時間をとらせた上に、丁寧に教えて頂きまして、重ね重ねどうもありがとうございました。
とても勉強になりました。
おやすみなさいませ。
838[email protected]:2008/12/08(月) 21:49:51 ID:c+811YpZ
PS3に無線LAN内蔵って聞きますけど、その内蔵された無線LANだけではオンラインできないですよね
839[email protected]:2008/12/08(月) 21:59:14 ID:???
子機のLANアダプタについての質問です。

親機 コレガ製CG-ELBARGPX (WPA2-PSK AES設定)
子機 コレガ製CG-WLUSB2GL USB接続 自作のディスクトップに使用 OS:WindowsXp SP3

の環境で親機のステルスAPを有効にすると接続できなくなります。
原因がわかる方教えてください。
コレガに質問してもまともな回答が帰ってこなかったのでよろしくお願いします。

補足) ドライバはコレガからSP3用のドライバーをダウンロードしていれてあります。
補足) Wiiとノートパソコン(シャープ製PC-WE50V)では、ステルスAPにしても問題なく接続できています。
840anonymous:2008/12/09(火) 23:54:07 ID:???
そんなやつおらんやろ〜
841[email protected]:2008/12/10(水) 00:02:04 ID:Z1D352io
>>817です。
あの後、やはり諦めきれず、色々調べましたが結局IEを見れず、SP3をアンインストールしようとしました。
「プログラムの追加と削除」からは削除できなく、どうしようと色々調べたところ
隠しファイルでSP3のアンインストーラがあるということがわかりました。
早速探してみるとありました。そして無事アンインストールできました。
再起動後、祈るような気持ちでIEのアイコンをクリックすると、しっかりWEBページを開くことができました。
IEがおかしいのかも、というお話もあったので、Firefoxを導入することにし、インストール。
しかし、今度はこっちのWEBページが開けません。
原因をググってみてプロキシの設定を確かめたりしましたが、異常はありませんでした。

ここで>>834で言われたことを思い出しました。
「実はウイルス対策ソフトのファイアウォールが残っているとか。 」
セキュリティセンターから見るとwindowsのファイアウォールしかなかったのでスルーしていたんですが、
またもやググってみると、
Nortonは「プログラムの追加と削除」からアンインストールしただけでは完全には削除できない
目に見えないところに残っている
とのことでした。
これは試す価値があると思い、PCを検索してみるとわんさかと出てきました。

そして
ノートン削除ツール→ダウンロード失敗(これもノートンの仕業のようです)→レジストリから削除
→改めてノートン削除ツール→再起動
をしてみるとIEからだけでなく、Fxからも接続することができました。
これはもう間違いないと思い、さっき再びSP3をインストールしてみました。
結果、無事にIE、Fxから共にインターネットに繋がりました。

最終的に全くのスレ違いになってしまいましたが、おかげ様で問題を解決することができました。
こんなシロウトにアドバイスしてくれた方々、どうもありがとうございました!!
同じような症状になってしまった方のためにも結果を書かせて頂きました。
スレ汚しすみませんでした。
842anonymous:2008/12/10(水) 12:45:51 ID:???
暗号キーってどういう文字列にすればいいんだろう
家のは自分の名前をパスにしてるけど
ランダムにすると入力が大変そうだしなあ
843anonymous:2008/12/10(水) 22:16:03 ID:???
vistaでGW-US54GXSのユーリティを走らせたいんだが
http://xlink.xp9.org/?PLANEX%2FGW-US54GXS#u40dd9a2
ここみてWireless Zero Configurationを使用って書いてあるんでそれ調べてみたんだけど
管理ツールからサービスってところ見てもどこにもWireless Zero Configurationの項目がなかった
開始とか再起動する以前の問題なんだけどどうすりゃいい?リカバリした方がいいのか?
844anonymous:2008/12/10(水) 22:38:43 ID:???
Windows Vista WLANサービス
845[email protected]:2008/12/10(水) 23:07:41 ID:???
当方DellのVostro1500を使用しています。
無線LANはDELL Wireless 1490 内蔵ワイヤレスLANカード ( 802.11a/b/g )となっているのですが
このPCでハンゲームの麻雀・MBAC・東方緋想天等の対戦ゲームを行うと、定期的に(30秒に一回ほど)大きな遅延が起こります。
そこら辺の電波をジャックして同じことをしてみたところ同様のラグが起こったので、親機側の不具合ではないようです。
無線LAN・ラグ・遅延などで検索してみたところ、普通の意味での遅延・ラグしか引っかからず、お手上げ状態です。
解決策などあればご教授願います。

なお、有線接続ではラグは起こりません。
846[email protected]:2008/12/11(木) 18:42:17 ID:slnSNMBT
質問させてください。
【OS】Vista Home Premium
【無線LANの親機】MOTOROLA SBG900J
【無線LANの子機】バッファロー WLI-U2-G54HP

今までXPでこの子機で接続する際には問題なかったのですが
最近購入したVistaPCに付け替えてからは、1分に1回ほどの頻度で瞬間的に回線が切断されてしまいます。
FPSゲームをやっていると1〜2秒ほど通信が途絶え、その後すぐに復活するような感じです。

googleで情報を調べたのですが、様々な方法を試しても結果は変わりませんでした。
省電力関係
子機のドライバ更新(親機はファームウェア更新できないぽいです)
以下のサイトさんの設定
ttp://yoltusi.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/vista_4cf3.html
などなど…
どなたか解決策を知っている方がいましたら教えていただけますでしょうか
847846:2008/12/12(金) 20:52:32 ID:???
質問しておきながらすみませんが自己解決しました。
結局チャンネルやWPAのセキュリティなどいじったけれど関係なく
親機のファームウェアの問題でした。
motorolaの日本語版のサイトにはドライバがなかったけれど、英語版にありました。
つーか日本語版サイト作った人、構成が分かり辛いぞこのやろう!

>>845
もしvistaでしたら>>846のサイトを見てください。解決するかもしれません。
848[email protected]:2008/12/13(土) 18:11:22 ID:tuxjlu6m
フレッツ光に加入と同時に、無線LANを導入したのですが、
スループットがいまいちです。
有線では 下り41Mbps/上り12Mbps程度ですが、無線では無残にも以下の結果に・・・


下り受信速度: 5.1Mbps(5.16Mbps,645kByte/s)
上り送信速度: 9.8Mbps(9.88Mbps,1.2MByte/s)
  ※http://www.bspeedtest.jp/にて測定

タスクトレイの無線LANのアイコンにカーソルを合わせると、変化はあるのですが 速度48Mbps〜36Mbps と表示されます。
暗号化が原因かと、WEPを停止してみましたが、改善しません。

カードが悪いのか、無線LANルータが悪いのか、原因がわからずお手上げなので
解決策があれば、ご教示ください。

無線LANルータ:NEC WR1200
子機:Dell ワイヤレス 1395 WLAN Mini-Card
OS:windowsXPpro sp3


849846:2008/12/13(土) 19:30:21 ID:???
くそう直ったかと思ったらまた今日の昼過ぎから発生しだしたorz
どなたか>>846の件、分かりましたらご回答お願いします
850anonymous:2008/12/15(月) 12:31:59 ID:???
>>849
ネットワークがブロードキャストを行っていない場合でも接続する
851[email protected]:2008/12/15(月) 19:11:21 ID:???
友人から無線LANの設定ができないといわれて困っています。

PCのネットワーク関係のスペック
ネットワーク: 10/100/1000Mbps Ethernet LAN (RJ-45 ポート)
モデム: 56k ITU v.92-ready fax/modem (RJ-11 ポート)9
周辺機器: ポート・その他: 2 - PS/2 ポート1 - RJ-45 LAN ポート
OS:Windows Vista® Home Premium
状況:2階においてある

無線機:機種不明(一階においてある)

無線LANの設定をしたことがないのでよくわからないのですが、
この状況でネットはできるのでしょうか?
教えてください
852851:2008/12/15(月) 19:35:28 ID:???
追記。無線機はNTTから借りているものだそうです。
853anonymous:2008/12/15(月) 19:58:33 ID:???
>>851
親機と同じメーカーの子機買えと言ってやれ
854851:2008/12/15(月) 20:09:16 ID:???
>>853
この状態ではできないってことですか?
855[email protected]:2008/12/15(月) 21:04:31 ID:???
>>848
サービス/ISP:Bフレッツ ファミリー100/nifty
サーバ1[N] 14.2Mbps
サーバ2[S] 12.8Mbps
下り受信速度: 14Mbps(14.2Mbps,1.78MByte/s)
上り送信速度: 2.2Mbps(2.28Mbps,280kByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ファミリー100の下り平均速度は30Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方ですが、もし無線LANを使用している場合は問題ありません。(下位から20%tile)
856anonymous:2008/12/15(月) 23:45:10 ID:???
>>854
今の状況じゃ、お答え出来ないということです。
857anoymous@:2008/12/15(月) 23:50:42 ID:???
>>854
PCが子機につながってなさそうだもんな
858[email protected]:2008/12/16(火) 00:38:28 ID:???
>>851さん
一度、本体を1階に持って降りてみたら?
まさかPCに無線LANの機能が無い、って言うオチじゃないよね。
859anonymous:2008/12/16(火) 01:11:57 ID:???
 コードレス電話につなごうとしてるんじゃ…
860[email protected]:2008/12/16(火) 14:00:23 ID:???
機種不明フイタ
861[email protected]:2008/12/17(水) 00:09:17 ID:yLlDs6hO
すいません質問です
今、フレッツ光に契約していて、有線で接続しています。
ノートPCを使っているので無線に変えようと思うのですが
無線にすると速度が遅くなるとよく聞くのですが
光回線だと無線にするとやはり遅くなりますか?

あと、ノートパソコンの標準装備の無線LANは
「1個装備 IEEE802. 11g および IEEE802.11b」と
ノートパソコンの仕様書に書いてあります
862anonymous:2008/12/17(水) 00:14:25 ID:???
そりゃ当たり前だな有線より無線のほうが遅い
どれくらいの速度が必要か
通信速度はかるホームページで実際にどれくらい出てるかみて
便利さと速度てんびんにかけて判断する
863861:2008/12/17(水) 00:18:12 ID:???
>>862
早い返答ありがとうございます
一応計ってみました

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/12/17 00:13:32
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/兵庫県
サービス/ISP:光プレミアム マンションLANタイプ/plala
サーバ1[N] 52.7Mbps
サーバ2[S] 59.8Mbps
下り受信速度: 59Mbps(59.8Mbps,7.48MByte/s)
上り送信速度: 3.3Mbps(3.33Mbps,410kByte/s)
診断コメント: 光プレミアム マンションLANタイプの下り平均速度は23Mbpsなので
あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)

主にネットゲームをするのでそれでは有線の方が良さそうですね・・・
IEEE802. 11gは結構早い的な事をネットの書き込みでみたのですが
結構差がでるものなのでしょうか?質問ばかりですいません・・・
864anonymous:2008/12/17(水) 00:32:07 ID:???
>>863
めぐまれた状況で無線にするのはもったいないけど
ゲームは通信速度というか反応速度だから
無線をちゃんと調整すれば無線LANを使ってる
誰よりも快適にできるでしょ
865861:2008/12/17(水) 00:36:44 ID:???
>>864
なるほど、それじゃあいっそのこと無線にしてしまおうか・・・

ちなみに今自分のノートパソコンに入ってる無線LANが
何Mbpsまで受信できるか調べる方法ってありますか・・?

仕様書をみても「1個装備 IEEE802. 11g および IEEE802.11b」と
しかのってないんですが・・・・
866anony升:2008/12/17(水) 00:43:26 ID:???
.11gは理論上54Mbps、実際は無線の規格ではパケット毎のACK返送が
必須なので半分の27Mbpsくらいが上限。
フレームバーストが有効であればもう少し稼げるけど、スズメの涙程度。

もっと帯域が必要なら.11nを待つしかない。
867861:2008/12/17(水) 00:45:13 ID:???
>>866
そうなんですかぁ・・・ありがとうございます

また11nが出る機会を待つことにします
御二人さんありがとうございました
868anonymous@07021031965843_ae:2008/12/17(水) 11:36:27 ID:???
ちょっwノートでネトゲって…。
ノートでまともにできるゲームなら無線で十分じゃないのか?
どんなゲームか知らないから何とも言えないが…。
869anonymous:2008/12/17(水) 12:46:24 ID:???
以前、コレガのCG-WLBARGNLを使っていたのですが、
CG-WLBARAGNDに買い換えました。

CG-WLBARGNLが現在宙ぶらりんなのですが、これを無線LAN中継機として
使うことはできますか?
マニュアルで無線アクセスポイント化する方法は読んだのですが、これだけ
行ってつないでおくだけではどうもダメそうなのですが、何をすればよいかが
わかっていません。

よろしくお願いします。

870anonymous@7qS3NCY:2008/12/18(木) 09:12:31 ID:???
Bフレッツで1000なんとか??っていう通信量の契約で無線LAN使ってるんですけど、通信量が実際のとこ720くらいなんですが通信量あげるいい方法ないですか?
871anonymous@7qS3NCY:2008/12/18(木) 20:13:39 ID:1thNzRyl
あげ
872ananymous:2008/12/19(金) 12:58:00 ID:???
まず有線で速度を調べて、それでも無線とほとんど速度変わらないようだったら上がらないよ。
873anonymous@AWQ0S3B:2008/12/19(金) 15:19:22 ID:???
誘導されてきました

ニフティのBフレッツで家に敷こうと思って昨日から悪戦苦闘してます
NECのAterm WR8400Nを使いやってるのですがPPPうんぬんで接続できません
まったくの無知ゆえ混乱してます・・・ご教授お願いします
874anonymous@AWQ0S3B:2008/12/19(金) 15:47:32 ID:???
追記
PPP認証エラーと出て繋げれない状態です
875anonymous:2008/12/19(金) 17:05:12 ID:???
普通に考えてログイン名かパスワード
876[email protected]:2008/12/21(日) 10:57:22 ID:???
【仕様マシン】:SONYの「VGC-LB52B」
【OS】Vista home premium
【ルーター】:コレガの「CG-WLBARGNM-P」

【トラブル内容】:ブラウザを使ってルーターの設定をしようとしてるんですが、IEをひらいて「http://192.168.1.1/」をアドレスバーに入力しても設定画面が表示されません。
取扱説明書に書いてある対策は何度か試してみたのですが、改善されません。ダイアルアップ接続で接続してしまっているのが原因なのでしょうか?
877anonymous@D5c2xGL:2008/12/24(水) 13:14:34 ID:CPoycUVg
質問させて下さい 現在ひかりBフレッツマンションタイプで契約しておりますデスクトップを有線でルーターとつないでますがWiiやDSをする為にはどうすれば良いですか?ちなみに無線ルーター(NEC WR1200H未使用未接続)が昨日届きました 教えて下さい宜しくお願い致します。
878anonymous:2008/12/24(水) 20:35:00 ID:???
NTTか、プロバイダ等の出張設定サポートに電話しなさい。
NECのルーターには、そういったサービスの案内は入っていないのかな?
ま、ぶっちゃけ、車買いました。ど〜すれば運転できますか的な質問に答える気にもならんわ。
これでも比較的親切なレスだと思う、おれ。
879anonymous@D5c2xGL:2008/12/24(水) 20:52:15 ID:CPoycUVg
>>878さん、ありがとうございますm(__)m
案内はあると思いますが理解出来ない((ノд<。)゜。)んです。
880anonymous:2008/12/24(水) 20:59:03 ID:???
>879

理解できないってwwおまww

まず日本語を学べよ?
881[email protected]:2008/12/24(水) 21:19:38 ID:mMm3KO59
目的:iPod touchをインターネットに接続したい。

問題点:接続できない。

現状:iPodにて(Wi-Fiネットワーク)を確認すると、(IPアドレス)と(サブネットマスク)は表示される。電波のアイコンは表示される。
   :(ルーター)、(DNS)、(検索ドメイン)、(クライアントID)は表示されない。

環境:Bフレッツ光(インターネット)―――ブロードバンドルータ【NTT PR-200NE】―――ハブ―――マシン【OS:Vista】+無線LAN USBアダプタ【PLANEX GW-USMicroN】※本体USBポートに挿入。


助けてください。アドバイスお願いします。
882[email protected]:2008/12/26(金) 00:52:37 ID:???
ケーブルTVにしたらLANに繋がらない問題が発生しました

OSウィンドウズXP バッファローWHR-G54SのLANなんですが
ケーブルモデム→LAN→PCとつなげて、エアステーションを確認すると
DHCPサーバーにつながりませんと表示され
ケーブル直つなぎで使われてるDHCPを手動設定すると
名前解決できませんと表示され、手詰まり間でいっぱいです

ブリッジにしてもIPアドレスが割り当てられてませんとなりつながらない状況です。
わかりにくい説明で申し訳ないですが、アドバイスお願いします。
883[email protected]:2008/12/26(金) 07:21:24 ID:???
>>882
 名前解決・・はDNSサーバーが割り当てられていないからと思う。
 PCをケーブルに直結したときにipconfig /all でDNSを確認して
 エアステーションに設定すれば繋がるかもしれない。

 ただ都度PCを直結してIPを確認するのは根本の解決じゃないし。
 ダメ元でエアステーションのファームを更新してみるとか。
 以前、DHCPの払い出しがうまくいかなかったのが解決したことが
 あります。(今回の質問はIPを貰う側だけど)

 あと、PC以外の機器接続はサポート外の可能性もあるけど
 ケーブルTV会社がルータの接続を認めているんだったら
 サポートセンターへ相談するのも良いかもしれない。
884[email protected]:2008/12/26(金) 18:11:03 ID:???
>>883
DNSを調べたらみっつでてきたので
すべてのパターンをプライマリ、セカンダリに設定や
ファームアップでも名前解決できなかったので
バッファローまたはケーブル会社両方に問い合わせてみます
レスありがとうございました
885884:2008/12/26(金) 18:38:17 ID:???
無事解決しました・・・
盲点すぎて気づかなかったというか・・・

Macアドレスを変えたら無事つながりました
お騒がせしてすみませんでした。
886[email protected]:2008/12/27(土) 16:08:57 ID:bhtnVSeX
バッファローのWZR2-G300N/Uを繋いでみたのですが、
部屋を移動するとネットに繋がらなくなります。
電気屋に相談してみたら、11nは最強だとのこと。
設定がnでなくgまたはbになっているのではないかと言われました。
取説やネットで自分なりに調べてみたのですが、
専門用語に疎いため、よくわかりませんでした。
すみませんが、設定の仕方を教えてください。

ただ、離れすぎ、障害物のせいということもありますが、
できるだけの事はしてみたいのです。
お願いします。
887[email protected]:2008/12/27(土) 22:24:19 ID:???
初心者のため、至らない点が数多くあると思いますが、どうかお力をお貸しください。
先日Yahoo BBからeo光に変えました。
家のパソコンは三台。全てノートパソコンです。
うち一台は無線LAN内蔵型、残りはカードタイプです。
内蔵型とカードタイプの一台はインターネットに繋ぐことができたのですが、残りの一台が一向に繋がりません。

ルーターはNEC社、無線LANはバッファロー社のものを使っています。
今日はNEC、バッファロー、eo光全てに問い合わせをしてみたのですが、
バッファロー社に問い合わせている間にNEC相談窓口の方が締め切り時間を迎えてしまい、中途半端に終ってしまいました。

現在、ワイヤレスネットワークの状態は「限定または接続なし」になっています。
他のところで質問してみたところ「暗号キーの設定間違いではないか。今一度確認を」と言われましたが、
暗号キーの確認とはどのようにするのかすら分かりません。
専門用語が全く分からないため、色々と説明が不足してしまっていますが、お手すきの方はお力をお貸しください。
よろしくお願いします。
888[email protected]:2008/12/27(土) 22:45:59 ID:???
>>885
 >Macアドレスを変えたら無事つながりました
 亀で申し訳ないけど教えて。
 PC直結で貰ったIPに無線LANルータのIPを合わせるのと同時に
 WAN側のMACをPCのMACに合わせたらOKになったってこと?
 或いは予めケーブルTV会社に接続機器のMACを申請していて
 それに合わせたんですか?

>>886
 同じ部屋で繋がっているんだったら基本的な設定はOKでしょう。
 あとは、電波強度の設定(設定可能の場合100%がデフォはず)と
 無線Chを確認するくらい。11nかどうかはPCのタスクトレイか
 ルータの状態確認画面で確認できると思う。

>>887
 バッファローの無線LAN親機の詳細設定画面で無線LANセキュリティとか
 暗号化とかの項目を確認しましょう。
88960:2008/12/27(土) 22:53:10 ID:???
>>888
親機はNECのWARPSTAR NEC8500Nです。
詳細設定画面というのはクイック設定画面のことでしょうか?
内蔵型のほうを接続するさいに、クイック設定画面の説明をNECのオペレーターの方からしていただきましたが、
特に問題はないといわれました。
890886です:2008/12/27(土) 23:16:31 ID:bhtnVSeX
888さんありがとうございます。

ステータスを見たら「チャンネル5ch(11gまたは11b)」
となっていました。
11nへの変更の仕方がわかりません。
聞いてばかりで申し訳ないのですが、
サポートセンターにも電話が繋がらず困っています。
切り替え方を教えてください。
891[email protected]:2008/12/31(水) 01:11:44 ID:yLbc3C7Y
NTTのGE-PONという回線終端装置を使っているんですがオンラインゲームが出来ません。
それをNTTに問い合わせたら、IPv6問題でIPv4と通信することが出来ないそうです。
それを可能に出来る、ipv6 over ipv4対応ルータ(トンネリング対応ルータ)を購入するしかないと言われました。
バッファローとネットギアとPLANEXとロジテックのメーカーでこれに対応してる奴を全て教えて下さい。

或いは、ルータのパッケージにどんなマークや言葉があれば、
ipv6 over ipv4対応ルータ(トンネリング対応ルータ)なのかを教えて頂ければ、
買いに行った時に的確に選べるかと思いますので、返答宜しくお願いします。

では、失礼しました。


http://flets.com/customer/ipv6_router.html
892sage:2008/12/31(水) 02:06:16 ID:???
>>891
スレ違いマルチ氏ね
893891 ◆1fUlMMIlso :2008/12/31(水) 02:22:35 ID:yLbc3C7Y
>>892
マルチって何ですかね?僕2チャン初心者なので良く分かりません。
迷惑かけたのなら謝ります。申し訳ありませんでした。
894[email protected]:2009/01/01(木) 21:32:26 ID:rSSdrQEy
BuffaloのAirstation WZR2−G300N/Pの親機の電源入れたら
PCのモニターが青色になって"A problem has been detected"
とか表示される。
親機の電源切ったらこのメッセージは出なくなる。

無線LAN設定しようにもどうしていいかわかりません(泣
親機の電源入れたらPCがダメだなんて
895anonymous:2009/01/01(木) 22:12:45 ID:???
無線ドライバが何かと干渉してるのだろう
896anonymous@07032040711296_vm:2009/01/02(金) 00:19:28 ID:0E2g4Ufe
MACアドレスフィルタリングってどのような操作をすればパソコンに入力できるのですか?
897akeome:2009/01/02(金) 00:49:43 ID:???
MACアドレスフィルタリングをなぜ「パソコンに入力しよう」と考えたのか
小一時間問い詰めたい
898sage:2009/01/02(金) 00:59:24 ID:???
「MACアドレスフィルタリング」って入力できてるじゃん。
899sage:2009/01/02(金) 23:34:28 ID:???
ipod touch でwi-fi 接続について
なんですが…

wi-fi自体の認識は出来ているみたいなんですが
ネットへアクセスがタイムアウトになってしまいます。
これはADSLだから速度が遅いとかが原因でしょうか?
速度はこれです
下り受信速度: 1.2Mbps(1.24Mbps,155kByte/s)
上り送信速度: 720kbps(723kbps,90kByte/s)

無線LAN USBアダプタ GW-USMicroNを
アクセスポイントとして使う設定にしています。


900mo:2009/01/03(土) 00:46:59 ID:???
DNSで名前解決できてないとかじゃね?
USBアダプタ式APなんて障害の切り分けがやりにくいゴミは捨てて、
普通のAPをつかったほうがいい
901sage:2009/01/03(土) 10:38:55 ID:???
回答ありがとうございます。
速度は問題ないってことですね。。

DNSで名前解決?ちょっと調べてみます。

ipod touchの方に
IPアドレス
サブネットマスク
ルーター
DNS
は表示認識されているみたいです。

検索ドメイン
クライアントID 
は空白です。

当方初めてでマニュアル見てやってますがうまくいきません。
普通のAPってのはどういうタイプでしょう。
私の買った無線LAN USBアダプタ GW-USMicroN は
2400円くらいでした。
設定簡単という評判で機能も大丈夫って情報だったんですが。

902anonymous:2009/01/03(土) 12:12:21 ID:???
ttp://monozukisya.blog92.fc2.com/blog-entry-294.html
ここに書いてあるように無線LANって、
送信電力は10mW/MhzまでOKなのでしょうか?
903894:2009/01/03(土) 15:04:29 ID:???
>>895
PCのメーカーのサイトで
無線LANのドライバのアップデートがあったので
アップデートしてみたら、青色画面のメッセージが出なくなりました。

ありがd
904899 901:2009/01/03(土) 15:30:10 ID:???
解決しました。
プロバイダ推奨の別のLANカードを買って来て
設定いらずでパスいれるだけでネット接続できました。

結局、無線LAN USBアダプタ GW-USMicroN
では、何がおかしかったのかはわかりませんでしたが
相性ってことにして諦めます><

他のノートPCでためしてみることにします。。
905anonymous:2009/01/03(土) 20:55:24 ID:???
>>902
何を聞きたいのだか分かんないけど
そう書いてあるんだから送信電力は10mW/Mhz以下でしょう。
906カス:2009/01/04(日) 00:40:57 ID:RBT9jXrZ
こんちはカスです。
聞きたいことがあるんですけど、BUFFALOのWLR-UC-Gは
ケーブルを接続したPCでなければつかえないのですか?
ぼくは、同じくBUFFALOのWLI-PC-G144Nを使ってネットにつないでるのですが
WLR-UC-GでPSPとAOSSしようとすると必ずエラーが出て接続できません
どうすればよいでしょうか??
907[email protected]:2009/01/04(日) 01:55:09 ID:???
無線LANの電波を飛ばすルータ(?)が二階にあって、3階のパソコンにUSB型の子機を使って受信しています。
届いているには届いているのですが、どうにも、電波が弱くてかないません・・・
PSPを使ってみてみると同じ部屋でも、電波強度が100%のところもあれば10%以下の場所もあります。
USBコネクタを別売りの延長器具で100%の場所へ持ってくれば、電波強度は上がりますでしょうか?
908nullpo:2009/01/04(日) 13:48:48 ID:???
USBを延長するくらいなら、UTPケーブルを伸ばして有線接続にしたほうがよくね?
909[email protected]:2009/01/05(月) 23:37:04 ID:???
今、
モデム〜無線LAN〜パソコン
という感じで繋いでるんですが、
無線をつけてから、パソコンでのインターネットが大分遅くなりました。
どうしたら無線LANをつける前の速度に戻りますか?

説明が下手かもしれませんが教えてください;
910anonymous:2009/01/05(月) 23:59:08 ID:???
>>909
え〜。それは無線で接続しての話?
無線LAN対応のルーターに有線での話し?

無線なら有線に戻す。有線ならスループットの高いルーターに買い換える。
位しかないんじゃない?後、壊れてないか確認するとか、そもそも回線が大丈夫かとか。
911anonymous@07021031965843_ae:2009/01/06(火) 10:57:53 ID:???
>>909
54Mbps出てないって意味?
912[email protected]:2009/01/06(火) 14:41:20 ID:???
BUFFALOのWLI-UC-G(http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/)は
親機として無線LAN標準搭載パソコンを接続できるとありますが
標準搭載されてない2台のPCにそれぞれWLI-UC-Gを取り付けて、
一方を親機、一方を子機としてLAN接続は出来ますでしょうか?
913kazu:2009/01/06(火) 21:31:53 ID:QHqTIbn4
かなりのPC初心者です
EeePC1000Hを購入しようと考えてるんですが
無線LANを繋ぐのに必要なものが何がありますか?
家にはデスクトップパソコンがあってネットが繋がってます

場違いだったら申し訳ないです
914anonymous:2009/01/06(火) 21:37:03 ID:LOhFgjyr
無線LANルーター
915anonymous@IP:2009/01/06(火) 22:07:57 ID:???
>>913







を一冊読む
916sage:2009/01/06(火) 23:25:36 ID:0KvDCVvm
>>913
そういうことが書いてある本は本屋に行けばいっぱい置いてありますので買ってくるとよいでしょう
インターネットで無線LANで調べて見ればいいでしょう。
917>>916:2009/01/06(火) 23:26:45 ID:???
sageの入れる場所間違えたww
918[email protected]:2009/01/06(火) 23:34:09 ID:???
本を読むという発想がなくルーターポチってしまったwww
919anonymous@05004015753937_en:2009/01/07(水) 09:45:13 ID:1clDkMGk
CG-WLBARGP-P2のPCカードが壊れたのですがカードはcoregaの物なら何でも使えるんですか?
920[email protected]:2009/01/07(水) 10:12:45 ID:boh30b79
無線LAN中継機を購入しようと思うのですが
今の自分のネット環境で使えるか心配なので
見てもらえませんか?

無線LAN中継機→ http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wrp-amg54/

使用しているパソコン→ http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PQF30790LS&dir=DBsCO

使用しているルータ→ http://www.bestgate.net/wireless_nttwest_webcasterwlbargsf.html
           http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/gsf/spec.html

ルータ(一階)と使用しているパソコン(二階)の間に鉄筋コンクリートがあるので
無線LAN中継機を購入しようと思っています
どうでしょう?使えそうですか?
すいません・・パソコン音痴なんです。11aとか11gとかがよくわからなくて・・
回答よろしくお願いします。
921anonymous:2009/01/07(水) 11:05:45 ID:???
WZR2-G300NとWHR-HP-Gでは、どちらの方が長い距離電波が届くのでしょうか?
ちなみに子機はIEEE801.11nに対応しています。
922anonymous:2009/01/07(水) 19:29:26 ID:???
>>920
つかえる
その中継器は
ルーター中継器間は規格g
中継器パソコン間は規格a
という制限があるが
条件を満たしてる
923920:2009/01/07(水) 20:24:52 ID:???
>>922
ありがとうございます

回線速度向上を願って購入してみます
924anonymous@05004015753937_en:2009/01/07(水) 20:27:21 ID:1clDkMGk
バッファローとコレガってどっちがいいですか?
925anonymous:2009/01/07(水) 21:42:52 ID:???
バッキャロー
これがってのを自分で探すのが人間だろ
926anonymous@02Q26pa:2009/01/07(水) 21:59:22 ID:???
地雷と知らずに買ってしまったバッファローのWZR2-G300N/Uを内蔵無線を使ってAOSSでなんとか接続したんですが、
ページを表示できませんと表示されてしまいます…
電波強度が弱いせいなのでしょうか…50%から65%で、54mbsです
ちなみにホームページはGoogleです
927[email protected]:2009/01/07(水) 22:06:35 ID:yoLgYAw3
ルーター(RV-230se)--有線--PC
ルーター(RV-230se)--有線--AP(gw-mf54g2)--無線--Emonster

最初の数分間はPC,emonsterとも軽快につながったあと、両方とも接続できなくなります。
APの回線をはずすと、PCは再度つながるようになります。
APの回線を再接続しても、emonsterは接続できないままです。

dhcpはルーター、APともに有効にしています
dnsはルーター、APともに自動にしています

PCのIEの診断では名前が解決できない。DNSの問題のようなことがかかれてありました。

対処法をご教示願いないでしょうか。お願いします。
928anonymous:2009/01/07(水) 22:18:50 ID:???
APのルーターモード切ってDNSも切って
RV-230をゲートウェイにしたら
929anonymous@NXg3OfQ:2009/01/08(木) 20:34:47 ID:JI/+TxnB
ここで回答してる方々の職業はやっぱりISPですか?

自分は未経験でispで働いているんですが全くパソコンのこと覚えられません

皆さんはどうやって覚えたんでしょうか?
930anonyマス:2009/01/08(木) 20:58:00 ID:???
・メインメモリ8KBのMSXを分解して16KBにRAM増設
・12MHzの98NOTE-SXを分解して、クリスタルを交換して20MHzにクロックアップ
・FDDコピーに失敗して、マスターディスクを破壊
・その他、復活しなかったモノ多数・・・

壊して涙した数だけ、賢くなれるんだぜ
931[email protected]:2009/01/08(木) 21:04:44 ID:???
>>930
アスファルトに咲く華のように?
932anonymous@07021031965843_ae:2009/01/08(木) 22:58:07 ID:???
>>930
すげえ。w
俺学生のとき人からMSX貰ってどう使ったらいいのかわからんくって、本に書いてある通りのBasicの文字をただそのまま打ち込んでインベーダーゲームになって感動した事がある。
会社に入ってUNIXのパソコンがあって表計算やらワープロが使えて…、誰がこんなすごいプログラムを打ち込んだんだろうと思ったよ。
ソフトというもの自体知らんかった。
933名無しさん:2009/01/09(金) 22:56:09 ID:mzV0bccm
無線LANを使う家人が増えるので
無線を使うPCごとに使用量の制限をかけられる無線LANにしたいと思うのですが
どういうものがあるのでしょうか?
製品のスペックを見てても、なんていう機能がついてたら
そういう制限をかけられるのか全く分かりません。
934anonymous:2009/01/10(土) 00:00:21 ID:???
QOS付いた無線APって事になるのかな?
でも、どんなのがあるのかは知らない。
935ano:2009/01/10(土) 00:21:22 ID:???
帯域制御までできる無線LAN製品はかなり高価よん。
どうせ主用途はWebとかメールなんだし、普通に使えばいいと思う。
(ネトゲーとかやるなら、有線接続のほうがオススメ)
936anonymous@07021031965843_ae:2009/01/10(土) 01:05:48 ID:???
>>933
何台のPCで無線LAN使うの?
937[email protected]:2009/01/10(土) 01:29:05 ID:???
現在自作PCのM/Bから有線でモデムに繋いでいるのですが
携帯ゲーム機用に無線LAN環境を作りたいと思っています
PCは有線で繋いだまま無線LAN環境を作る場合
プロバイダから支給されているモデムから無線LANアダプタ(ターミナル?)を部屋まで引っ張ってくる以外に
低コストな方法はありますでしょうか
それとUSB接続の無線LAN子機というのはどういう使用用途があるのでしょうか
938anonymous@07021031965843_ae:2009/01/10(土) 11:03:36 ID:nnbdsOAe
>>933
使用量の制限をかけるより、全部が速く使える環境を目指すべきではないだろうか?

>>937
> 無線LANアダプター(ターミナル?)

って無線LANルータを指してるんでしょうね。
家の広さがわかりませんがモデムの横に設置した場合、感度が悪くなるかも知れないという事なんでしょうか?
939[email protected]:2009/01/10(土) 14:26:25 ID:???
>>937
 ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/
 値段だけだったら↑のようなものも有るけど、無線を使う時は
 PCの電源を入れないといけない。
 モデム⇔PCを繋いでいるLANケーブルの先に無線LANルータ(或いはAP)を
 設置する方法をお勧めします。
940@w@:2009/01/10(土) 17:53:22 ID:???
>>933
DD-WRT
941anonymous@NUS1GOi:2009/01/10(土) 20:22:52 ID:IsWI5Rlt
システム構成ユーティリテイーmsconfigで、
無線卵にかかわるプログラムにどんなものがありますか?


全部有効にするとワイヤレス接続の一覧が現れるんですが、
何かを無効にするとその一覧が出ないんです。
逐一消してみたんですが、どうにもよくわかりません。

acer aspire oneです。
942anonymous:2009/01/10(土) 22:48:31 ID:???
どうにもよくわかりません
943[email protected]:2009/01/10(土) 22:50:14 ID:bIOUbUWA
すみません。どなたか教えてください。

友人からWHR-G54/Pっていう無線LANのルーターをもらいました。
私はBBIQを使用しているのですが、パッケージを見ると対応FTTH(光ファイバー)会社にBBIQがありません。
やっぱりこの場合このルーターは使えないんでしょうか?
944anonymous:2009/01/10(土) 23:28:32 ID:???
そういう問題じゃない気がする
945[email protected]:2009/01/11(日) 00:55:34 ID:???
どいつもこいつもアホみたいな質問するくせに
自分の環境すら書きゃしねぇ
946afo:2009/01/11(日) 02:37:03 ID:???
通信技術板なんだから、技術に関連した質問書けっつーの。
使える・使えないや、わからない、はハード板かプロバ板で聞けよ。
947[email protected]:2009/01/11(日) 16:25:18 ID:C2IEnzsE
教えてください。
Flets光→PR-S300NE→(LANケーブル)→ BLW-04GM-PKU → (無線LAN)
→PC の構成です。 プロバイダはNifty OS はXP になります。
インターネットは接続できますが、フレッツスクエアに接続できません。
NTTのマニュアルは有線LANを前提としているようです。設定方法を
教えてくださいまし。
948[email protected]:2009/01/11(日) 17:22:00 ID:RblZ0fRe
http://flets-square-guide.com/
ここからやってみたらどう?
949who am I:2009/01/11(日) 19:04:32 ID:???
>>947
PR-S300NEがルーターだから普通そこに設定するんだよ。
950しゅ:2009/01/11(日) 21:28:33 ID:???
ネット超初心者です。

PS3でネット接続しようとおもったのですがDNSエラーとでてしまいます。
なんとか自分で調べて解決しようと思ったのですがモデムやらルーターやら単語がわけわからないものばかりでさっぱりです。

単語をググってみてもゆとり世代の自分にはまったく理解できませんでした。


とりあえず家ではパソコンを無線で二台つかっています。
WindowsXPです。



状況はこれくらいしか説明できません。ごめんなさい。



情報で足りないことがあれば頑張って調べますので、よろしくお願いします。
951[email protected]:2009/01/12(月) 00:43:51 ID:???
ニンテンドーDSを買って、設定部分を色々いじってたら
どこか近所の家のものなのか?、よそんちの無線LANに接続してしまいました
(我が家は無線LAN設定していませんので)

慌てて設定を解除しましたが
これは不正アクセスとかになってしまうのでしょうか
952anonymous:2009/01/12(月) 00:56:27 ID:???
パスワード設定してないほうが悪い
953[email protected]:2009/01/12(月) 01:03:46 ID:???
>>952
レスありがとうございました
ちょっと安心しました
面倒なことになるのもイヤなので、今後は知らないとこと「接続設定しますか?」みたいになったら
「いいえ」で回避するように気をつけます
954?:2009/01/12(月) 17:13:40 ID:???
>>950
Windows XPのネットワーク接続→ローカルエリア接続→
プロパティ→全般→インターネット プロトコル→プロパティ
全般→次のDNSサーバーのアドレスを使う そこにある
優先 DNSサーバー そのIPアドレスがあるから
PS3に同じ設定すればOK Mission Complete!
955しゅ:2009/01/12(月) 19:00:45 ID:???
954

めちゃくちゃ親切なかたがいらっしゃった!

書きこみがなくて半ばあきらめていたのですが…
ありがとうございます!


しかしここまで詳しく説明していただいたのに申し訳ありませんが、優先DNSサーバー(P)まではいったのですがIPアドレスが表示されません。
おそらくうちはローカルエリア接続ではなくワイヤレス接続のようです。(関係なかったらすいません)


あとちょっとなのに…

厚かましいですが、どうかよろしくお願いします!
956?:2009/01/12(月) 19:32:55 ID:???
プロバイダから送られて来た IDとパスワードに
ネームサーバアドレスが記載
プライマリDNSとセカンダリDNSをPS3に書けばOK
優先 DNSサーバーにプライマリDNSだけでもOK
セカンダリはどちらでも良い
957しゅ:2009/01/12(月) 21:00:43 ID:???
ありがとうございます。

プライマリもセカンダリもわかったんですが、それをPS3のインターネット接続設定で入力して接続テストをするのですがどうしてもDNSエラーになってしまいます。



また、アクセスポイントのSSIDがわからないので「検索する」を選択すると、いくつかアクセスポイントがでてきます。

二つはセキュリティがかかっているのですが、うちのアクセスポイントがこのうちの一つの場合やはりWPAキー等が必要なのでしょうか?
958[email protected]:2009/01/12(月) 23:16:19 ID:eD9eg7zK
質問です

ズバリ、無線LAN内臓のパソコンをアクセスポイントにすることはできますか?
2代目のノートが無線搭載されていなくて、ルーターも無線対応してないし。
1代目のノートをアクセスポイントにできたらなって思うのですが、
できませんか?
959anonymous:2009/01/12(月) 23:18:29 ID:???
できるけど、セキュリティとか消費電力とか考えるとAP買った方がいい。
960:2009/01/12(月) 23:19:27 ID:???
やり方だけでも教えてもらえませんか?
961afo:2009/01/12(月) 23:23:33 ID:???
ググレカス
962?:2009/01/13(火) 00:51:20 ID:???
PS3のDNSは自動で良い DNSセキュリティの制限は施してない模様
アクセスポイントのSSIDは無線LAN本体に表記 それをPS3設定
PS3にWPAキーを入力 無線LANにPS3を登録 これでOK

  これでダメな場合
1 無線LANの暗号強度設定が間違い

2 MACアドレスのフィルタリングを施してるから
  無線LANをMACアドレスを登録
963?:2009/01/13(火) 00:57:44 ID:???
誤り 無線LANの暗号強度設定が間違い

正しい 無線LANとPS3の暗号強度設定の相違
964おしえてくん:2009/01/15(木) 00:33:32 ID:K8kZT9o4
USBのDraft nの子機と
PCカードのDraft nの子機では通信速度やCPUの負荷、安定性に違いはありますか?
965不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 10:53:58 ID:???
>>964
>・・・違いはありますか?
違いはあります。


以上
966H:2009/01/15(木) 11:00:19 ID:???
今PS3にバッファローの無線繋げてますが、wiiの方でAP検索して、このPS3に繋げているAPを見つけてキー入力して接続テストまで進むんですが、サーバーエラーの表示が出て繋げられません。

PS3にはつながってるし、wiiも以前は別のAPを使用していてつながってました。

AOSSも同じようにサーバーエラーの表示が出て繋げられないし、手動入力の方は数値が正しいかどうかの問題もあってやっぱり繋げられません。

自分で試してみたいけど、どこに問題あるか、とっかかりになるものが分からなくて書き込みしました。
967?:2009/01/15(木) 17:57:24 ID:???
>>966
自分が書いた文章を1万回 声を出して嫁
これで分からない場合は、もうダメポ
968[email protected]:2009/01/16(金) 02:27:08 ID:o5mFL2ls
AOSSってのはバッファロー独自の規格なんですか?
IO-DATAのクイックゲームスタートと互換はないですか?
969[email protected]:2009/01/16(金) 02:30:08 ID:???
くだらない質問で申し訳無いんだけど、無線ルータを別の無線ルータに切り替えたりする時って
何かデータが消えたりする事ってありますかね? 
970[email protected]:2009/01/16(金) 10:45:32 ID:gRUVK4F3
>何かデータ
おまいさんの質問自体がわからない。
971anonymous@353688015839199:2009/01/16(金) 17:34:19 ID:enaItr2S
無線LANサービスがあるマクドナルドでネットが繋げると聞いて、BBモバイルポイントを買って、シリアルNoと確認コードを有効化後、接続してみたのですが繋がりません。
理由が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
972[email protected]:2009/01/16(金) 19:26:56 ID:???
>>971
考えられるのはこんなところ
 無線LANアクセスポイントの電波が弱い或いは試した席が悪かった
 無線LANアクセスポイントに一時的な障害が有った
 試したお店がBBモバイルポイント対象外
 機器の無線LAN設定・操作のミス
 繋ごうとしている機器の無線LAN I/Fが壊れている
数多くのお店で試したわけじゃないけど、お店によっては
席を変えても、自宅に届く野良APより電波が弱いケースも
あったり
SSID一覧に表示される(或いはログイン画面までは表示される)か
どうかが分かればもう少し原因が絞り込めると思います
973971:2009/01/16(金) 20:06:18 ID:???
>>972
お答えありがとうございます。不備がないか模索してみます。

有効化作業後のIDとPasswordを入力してログインとあるんですが、その画面が見付からないのです。Windows2000でやっているんですが…(´・ω・)
974anonymous:2009/01/16(金) 21:47:43 ID:???
クライアントソフト要るよ
975[email protected]:2009/01/18(日) 11:49:18 ID:XydsG0Vm
>繋ごうとしている機器の無線LAN I/Fが壊れている
電源入れ忘れ、しょっちゅうあるよ。(w
976966:2009/01/19(月) 11:01:20 ID:???
PS3とwii両方を同じAPに繋げられるのかということと、サーバーエラーになる原因がわからないんです。

PS3に既に繋げているからなのか、電波とか弱くてなのか、設定なのかがわからなくて。何回やってもサーバーエラーになるし。

自分でトライして解決したいけど、wiiやら無線ルータやらの、どこをどういじればいいかわからなくて。
977[email protected]:2009/01/19(月) 23:10:20 ID:BqzzVdWW
ワイヤレスでインターネットをしたいとおもい自分なりに調べてみました。
  PC    VAIO TYPE N(ワイヤレスLAN内蔵)
  回線   NTT西日本 フレッツADSL(ADSLモデムにルーター機能なし)
  家   木造一戸建て平屋(2枚のドアを挟んで15m先の部屋で使いたい)

候補1  BUFFALO 無線LAN AirStation 11a&g&b WHR-AMPG
候補2                11g&b WHR-HD-G
候補3                11g&b WHR-G

一応、候補を3つ挙げましたが選び方があっているかも自信がありません。
どうかアドバイスお願いします。


 
978[email protected]:2009/01/20(火) 07:28:42 ID:???
>>977
 >2枚のドアを挟んで15m先の部屋で使いたい
  ↑の影響、PCの対応状況、有線での回線速度次第だけど
 WHR-HP-AMPG 或いは第二候補の WHR-HP-G をお勧めします。
979[email protected]:2009/01/20(火) 16:13:10 ID:???
AOSSは無駄なSSIDも作っちゃうから不正アクセスされる可能性が多少高くなる。
手動設定で必要なSSIDだけ作った方が良いよ。
980977:2009/01/20(火) 18:42:09 ID:???
>>978 
   ありがとうございます。
   値段も考慮して2つのどちらかを買いたいと思います。 
981[email protected]:2009/01/20(火) 22:32:54 ID:???
質問させて頂きます。
先日PCを買い替え、適合しないとの事なので無線LANの子機のみを買いなおしました。
ところが、無線LAN自体は接続に成功しているのですが、インターネットに繋がりません。
BUFFALOの製品なのですが、どうすれば改善出来るでしょうか?
982anonymous@IHs0r6L
CATVで今までPC1台有線接続でした。
ルーターを買い、モデム→ルーター→PCで接続するも繋がらず…モデム→PCにすると繋がる。
新しいノートPCで無線接続しようにも繋がりません。
せっかくノートPC買ったのに(´;ω;`)店員さんもLANケーブル差し替えて、ノートPCはボタン押すだけって言ってたのに…