955 名前:ppp [↓] :2005/06/30(木) 21:01:30 ID:???
漏れもためしたことないので無責任な書き込みだけど参考になるかも
policyテーブルについてはこんなページがあった
http://www5d.biglobe.ne.jp/~stssk/rfc3484j.html >ラベル値Label(A)は宛先アドレスプレフィックスと共に使用する特定のソー
>スアドレスプレフィックスが優先であるポリシーを考慮します。アルゴリズ
>ムは、もしLabel(S) = Label(D)なら、宛先アドレスDに対し、ソースアドレ
>スSを使うことをより好みます。
この場合の設定コマンドはadd prefixpolicyコマンドかな
使い方は
コマンドプロンプトでnetshと入力してEnter
次にinterface ipv6を入力してEnter
ここでshow prefixpolicyを入力してEnter
これでprefixpolicyテーブルの内容を見れる
prefixpolicyテーブルの追加は
add prefixpolicyコマンドで設定
各コマンドの後に?をつければヘルプが表示される
956 名前:ppp [↓] :2005/06/30(木) 23:34:17 ID:???
試してみたけどソースアドレスの振り分けできるね
最初に
2001:xxxx:xxxx:10::/64
2001:xxxx:xxxx:20::/64
をアドバタイズするようにルータを設定
コマンドプロンプトでnetshを入力
次にinterface ipv6を入力
この状態でshow prefixpolicyを実行
すると結果が
Precedence Label Prefix
---------- ----- --------------------------------
5 5 3ffe:831f::/32
10 4 ::ffff:0:0/96
20 3 ::/96
30 2 2002::/16
40 1 ::/0
50 0 ::1/128
957 名前:ppp [↓] :2005/06/30(木) 23:35:07 ID:???
続き
次にadd prefixpolicyコマンドで設定
(ここではkame.netとipv6style.jpのアドレスを
と通信するときにプレフィックスが2001:xxxx:xxxx:10
それ以外のアドレスと通信するときにプレフィックスが
2001:xxxx:xxxx:20を使うように設定)
add prefixpolicy 2001:200:0:8002::/64 45 10
add prefixpolicy 2001:218:2001:3000::/64 45 10
add prefixpolicy 2001:xxxx:xxxx:10::/64 45 10
add prefixpolicy 2001:xxxx:xxxx:20::/64 45 1
上の設定をするとデフォルトで入ってた設定が消えるので
念のため設定
add prefixpolicy 3ffe:831f::/32 5 5
add prefixpolicy ::ffff:0:0/96 10 4
add prefixpolicy ::/96 20 3
add prefixpolicy 2002::/16 30 2
add prefixpolicy ::/0 40 1
add prefixpolicy ::1/128 50 0
958 名前:ppp [↓] :2005/06/30(木) 23:35:44 ID:???
続き
パケットを実際にキャプチャしてみたが、
kame.netとipv6style.jpにアクセスするときは
2001:xxxx:xxxx:10
その他のサイトにアクセスするときは
2001:xxxx:xxxx:20
になることを確認した
959 名前:あのにまうす [↓] :2005/07/01(金) 00:38:16 ID:???
948です。
おまいらすごいよ。レス感謝です。
おかげで、netshで
add prefixpolicy 3ffe:831f::/32 5 5
add prefixpolicy ::ffff:0:0/96 10 4
add prefixpolicy ::/96 20 3
add prefixpolicy 2002::/16 30 2
add prefixpolicy ::/0 40 1
add prefixpolicy ::1/128 50 0
add prefixpolicy 2001:380:xxxx:aaaa::/64 50 1
add prefixpolicy 2001:c90:yyyy:zzzz::/64 50 2
とやったら、思い通りに動くようになりました。OCNへ行くときは必ず
2001:380になってくれます。ヤター∃!
ただなんでこれでうまく動くのか、まだぜんぜん理解できね _| ̄|○
なんかLabelの値を比較するみたいだけど、Precedenceは何に使うのかわから
んし、MSDNとかRFC3484みてもLabelの意味がどうしてもわかんね orz
ところで、おうち鯖がFedora Core 4とFreeBSD 4.11なんですが、
netsh prefixpolicyと同じ設定ができなさそうなんです。Linuxがメインな
んで、USAGIを取ってきてるんですが、なんかこれにもそれっぽい設定がなさ
そうです。USAGIにもKAME(FreeBSDの中身はKAMEですよね?)でもできな
いとなると、MSの独自拡張だったりするんでしょうか?
NICを追加するなどしてプロバイダのIPv6とFlets.Netでインターフェースを分ければルーティングだけで解決可能。
prefixpolicy分かりにくすぎるよ…。
上の文章だと面倒に見えるが設定はこれだけ
netsh
interface ipv6
add prefixpolicy zzzz:zzzz:zzzz:zzzz::/zz 45 10
add prefixpolicy aaaa:aaaa:aaaa:aaaa::/64 45 10
add prefixpolicy bbbb:bbbb:bbbb:bbbb::/64 45 1
ここで
zzzz:zzzz:zzzz:zzzz::/zzは閉域網全体の範囲をあらわすプレフィックス
aaaa:aaaa:aaaa:aaaa/64は閉域網へアクセスするときに使うソースアドレスのプレフィックス
bbbb:bbbb:bbbb:bbbb::/64はインターネットへアクセスするときのソースアドレスのプレフィックス
最後に追加してデフォルトで入ってた設定をしてるだけ
add prefixpolicy 3ffe:831f::/32 5 5
add prefixpolicy ::ffff:0:0/96 10 4
add prefixpolicy ::/96 20 3
add prefixpolicy 2002::/16 30 2
add prefixpolicy ::/0 40 1
add prefixpolicy ::1/128 50 0