ネットワークエンジニアになりたいです part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
173anonymous
>>170
昔はね、重要な仕事だったんだよ。
SSH2みたいなリモート操作ができる近年まではね。
担当者が到着するまでにできるだけの対応をする人って感じだった。

今は通信機器や機関装置なんか自動で再起動しちゃうし、
その間冗長システムがサポートしちゃうので無停止だし、
1番多いHDD寿命、Port寿命、電源BOX寿命も
RAID、portchannel、電源冗長で無停止交換。これで緊急障害の9割以上が消えてるし、

メールの自動発砲、システムも複雑化で誰も下手に触れなくなった。
ついでにコスト削減とか何やらで

今はもう唯の電話掛けるだけの人になってしまったとさ。