ネットワークエンジニアになりたいです part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニート

ネットワークエンジニアになりたいという人のための質問など
個別の企業についての質問はNGってとこで
最底辺の監視からプロトコル開発しちゃう人までよろしく

NEと呼ばれるお仕事
・監視
・構築
・設計
・運用

このほかに
・敷設
・電気
・施設
・開発

前スレ
ネットワークエンジニアになりたいです part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1183260339/
2ニート:2007/09/07(金) 02:50:25 ID:kJBzgvqJ
NEから暫く離れているが、
業務知識がどんどんと抜けていっている気がする今日この頃。
俺ヤバス。
3[email protected]:2007/09/07(金) 08:28:52 ID:???
1乙


EIGRPをふぁっくしてやったぜ
4[email protected]:2007/09/07(金) 13:40:39 ID:CmRzgIVr
1乙
5[email protected]:2007/09/08(土) 21:56:09 ID:???
前スレ見てると性格の悪い人間しかいない業界に見えた。

本当に優秀な人間はベンダで搾取してるだろうから、ここにいるのは中途半端な秀才だと思った。
6ニート:2007/09/08(土) 23:53:16 ID:???
そもそも性格に良いも悪いもないだろ。
解決能力や責任意識の低い人間が多くこの業界に流入してきてる上、
慢性的な人不足だから、必然的に人を見る目は厳しくなってしまうんだろうよ。
それはキャリアだろうがベンダだろうがSI/NIerでも一緒じゃねーの。
7[email protected]:2007/09/09(日) 00:17:01 ID:???
エアコン温度は常に最低。
北国出身も裸足で逃げ出す、極寒のサーバールーム。
空気は極端に乾燥し、呼吸をするだけで、
気管に酸を流し込まれたような、痛みを覚える。

赤、緑、オレンジ。
ネットワーク機器のLEDは、猛禽類の目の如く。
畏怖の念さえ覚えさせる光景だ。

「ピーピーピー」
アラートが聞こえる。同時に、天井からぶら下げられた赤色灯が回転する。
そんな中に、ひとつ大きな芋虫のように転がるシュラフ。
シュラフは不気味にうごめく。アラームに気が付いたようだ。

芋虫が脱皮するかのごとく、シュラフの中から人が出てくる。
芋虫は脱皮すれば、美しい蝶になるが、出てきたのは汚い男だった。

男は一台のノートパソコンを立ち上げ、ターミナルを起動する。
何か作業をおこなっているようだ。

しばらくの後、アラームは止まった、
男は静かに床に転がる、汚いシュラフに潜り込む。

男の長い夜は終わらない。


それでも貴方はNEになりたいですか?
信じるか信じないかは 「貴方次第です。」
8[email protected]:2007/09/09(日) 11:49:07 ID:???
>>6
んじゃ根性の悪い人だな。下と横ばっか見て前見てない人って嫌い。
9anonymous:2007/09/09(日) 12:13:08 ID:???
ヒント: 現状に満足している奴はこんなスレに現れない
10[email protected]:2007/09/09(日) 13:38:34 ID:???
んでは、人をバカにする暇があったら、自分をさらなる高みへ持って行こうやと。

11[email protected]:2007/09/10(月) 23:58:07 ID:miJms5eT
あのさ、初心者で年収300って普通?
資格取ってもなんにも無しで、受験料も出ないくせに
取れ取れうるさい会社で退職金もなさそうなんだけど
なんか、リクナビ見て他の会社の条件見てたら
全部ウチよりいいんだけど・・・
いや、僕は能無しなんでまあいいんですけど
ただ、騙されてはいないよなと・・・
ちなみに今はネットワークの設計〜機器導入〜運用テストとかまで
やらされる感じの仕事
12anonymous:2007/09/11(火) 12:09:49 ID:???
>>11
L2のフィールドならどこでも300万台だよ。
そんなの設計でもないしインテリジェントSWじゃなきゃ構築にもならんから。
13[email protected]:2007/09/11(火) 20:27:53 ID:???
資格を取らなきゃいけない初心者だけど、
CCNA,LPIC,MCP,Oracle,SCSA
この中で取っておいたほうがいい資格あります?
14nullpo:2007/09/11(火) 20:34:16 ID:???
>>13
CCNA,LPIC
15ななし:2007/09/11(火) 20:55:07 ID:???
>>8
下と横だったら見るのは上じゃないか?
16nullpo:2007/09/11(火) 20:56:13 ID:???
その発想はなかったわ
17anonymous:2007/09/11(火) 22:18:52 ID:???
>>8
性格の悪い、性根の悪いやつばっかでウゼえってか?
誰に言ってるかもよくわからないが、それってスレ見渡す限りおまえのことじゃないのか?
誰がバカだのなんだの、おまえ以外誰も言ってないわけだが。
前スレでバカにされて悔しいのか知らないが、そんなの我々の知ったことではないし、
雰囲気悪くなるからさっさと消えてくれないかな?
18anonymous@fusia nasane:2007/09/11(火) 23:17:02 ID:???
>>14
d!勉学に励みます(;^ω^)
19anonymous@358150004677960:2007/09/12(水) 09:12:19 ID:???
IETFではなくメーカー目線(しかも偏ってる)で技術を語るエンジニアが
増えてる気がしてちょっとさみしい。
メーカーあっての職業だし、しょうがないんだろけどね。
20[email protected]:2007/09/13(木) 19:36:56 ID:???
NEってIT業界的にはどうなんでしょうか?
なんか総合スレでは
給料上げ止まり、長時間労働等々
相当悲惨な現状が書かれているのですが、これはSEの
ことなのでしょうか?
それともNEにも当てはまるのでしょうか・・・・。
21anonymous:2007/09/13(木) 21:01:39 ID:???
>>20
IT業界的には自動的にIP系NEということになる。
 @通信業界の通信事業者をお客さんとするNEと、
 Aプロバイダ等2次事業者を相手にするNEとプロバイダ職員そのもの、
 Bデータセンタや箱物サービスをお客さんとするNE、
 CSEとセットでくっ付いてWebサーバとかを作ってるNEと大体4種類に分けられると思う。

Cはもうマズーです。SEばりの低賃金&高ノルマ。
Bは昔から低賃金です。でも1番楽。やることも昔から大体一緒。
Aはまだ何とかイケル。大手ならねw
お勧めは@。会社名で言うと日本Cisco、CTC、三井情報、NEC、、の4社かな。
なら厚遇で高給与。

頑張れ。
22[email protected]:2007/09/13(木) 21:43:35 ID:???
ネットワーク機器を製造してる会社に入るというのはどうなんでしょう。
機器のテスト要員とか募集していたら入りたいと思ったもので、
NECやらCoregaやら経営が安定していそうですが・・・
23sage:2007/09/13(木) 21:51:08 ID:4khEoHNt
なんかやることは監視みたいなのですが、それでも@に行けるのだろうか・・・・?
@Aは相当スキル高そうな人でないと無理っぽそうなのですが・・・・。
これからさぁCCNA取ってって段階の私にはかなり雲上の存在のような・・・・。
派遣先はNECとかNTTとか聞いたことあるけど・・・・、派遣でもいいのかな?

それとたこ部屋寮には絶対入らないといけないのでしょうか?
24hage:2007/09/14(金) 03:25:59 ID:???
>>21
Cisco給与体系イビツ
給料上がらないので流出する奴多し
だが踏み台にするにはもってこいの所
25anonymous:2007/09/14(金) 21:39:47 ID:???
>24
最初はお試し給与。
実績を上げると上昇するし、上げなければ下降。
26anonymous:2007/09/14(金) 23:42:45 ID:???
>>23
就活控えた大学生?
そうでなければ、1とか2とかはあんまり関係ない。
新卒か、それに近い状態から業界でやってないとそんな多くは望めないよ。
NEに限らず、なんでもそうだけどね。
27[email protected]:2007/09/15(土) 07:02:18 ID:???
30代になる前の転職です。

労働時間は何時間なんでしょうか?
多分監視やると思うので。

でもそれだと地方からわざわざ拉致られて行く程東京ドリームでもなければ
ましてやITドリームではないのかな・・・・?
なんだか300マソから上の書き込み見たことないし・・・・。
1000マソなんて社員の話なんて信用できんし・・・・。

時にsageが上手くできない・・・・?
28anonymous:2007/09/15(土) 14:20:37 ID:???
>>27
うーん、、
まず、東京ドリームなんて最低6大出に与えられる物と思っておくれ。今は4大か?
東京って人多いんだよ。東京都だけで換算するなよ、チバラギサイタマヨコハマの人達の半分以上が東京の会社に朝から通うんだぜ!
通勤ラッシュってやつな。
東京は日本で1番の競争社会と思っておくれ。

で、そのお仕事は底辺付近のお仕事です。だから安いの。
東京まで出てきて、夜、一人二人でポツンと監視小屋に閉じこもるだけの日々を送る訳だ。
年収300万台で都内には住めないから千葉の奥地から電車で片道1時間半以上掛けて通う訳だ。
そこにドリームの欠片も眠ってないことをまずは伝える。

よく言われる話だが、最低500万の仕事でなければ東京には出てくるもんじゃないよ。
東京の500万は地方の350万だから。生まれ育った田舎が一番幸せ。

俺は6代目都民で選択肢がなかったけどな。
29_:2007/09/15(土) 19:32:16 ID:???
>東京の500万は地方の350万

は、正しいわけだけど、
地方で350万の仕事してる程度の人だと東京でやってけないと思う
地方のプロジェクトとかで地方に数ヶ月行ったりすることがあるけど、
働く人々の無能ぶりに涙が出る

技術力とかエンジニア的な話だけじゃなくてね、
もう社会人としてや、経営者としてダメすぎな人ばっかり
30an:2007/09/15(土) 20:09:28 ID:???
三井物産セキュアディレクション社員は無能は少なかったよ
FUJITUやNECはびっくりするぐらいの無能がまだ結構...
31fushianasan:2007/09/15(土) 20:23:45 ID:???
何か凄く為になるお話し聞けました。

定年30歳だとか35歳ってのはNEにも当たるのですか?
32[email protected]:2007/09/15(土) 21:32:52 ID:???
33anonymous:2007/09/15(土) 23:12:50 ID:???
>>31
コンピュータ系みたく2〜3年で技術更新、10年で世代交代って訳じゃないからなぁ。。
一応NEも電送系とIP系で分けて年表にしてみるよw

-          SE          電送NE              IPNE
1970年代  マシン語         電電公社の交換機屋のみ
1980年代  コボラー台頭      NTTとDDIの交換機屋のみ
1990年    初期オープン系台頭  民間の交換機屋        IPNE台頭!でもCiscoのみ。
1995年   パソコン系SE台頭    民間の交換機屋 Ciscoとアライド程度
2000年   Web系SE台頭      民間の交換機屋        色々出てるけど基本Cisco
2005年   .net系がある意味台頭 民間の交換機屋        色々出てるけど基本Cisco

こんな感じ。
まぁCiscoも5年に1回くらいメジャーUPがあって、configの書き方から変わるんだがな。
時代に付いていけなくなるほどでもない。
34あの:2007/09/15(土) 23:26:54 ID:???
今や誰でもなれるNEだけど
初心者の俺がCCNAとって、運良く構築運用チームに入れてもらう事が出来たけど・・・
これやべえよ、わからねえよ・・・
人が足りないのは本当だけど、馬鹿でも出来る仕事じゃないよなぁ・・・
35anonymous@07032460538138_vu:2007/09/16(日) 00:54:24 ID:???
え、東京って月収25万でやっていけないのか?
36anonymous:2007/09/16(日) 01:08:09 ID:???
>>34
そうだよ。
構築とかも人手不足なんでニートに毛が生えたような人材が何かの巡り合わせだけで入れたりすることあるけど、
結局はじき出される。
正社員なら営業とかセールスSEなんて職種に転属になってお茶を濁すことが多いけど。
入って3ヶ月以内にはゴリゴリ設定できないと足手まといなだけの仕事。
人手不足の家電制御ソフトの開発会社が、時給800円で主婦とか老人とか大量に雇っても、
人手不足が解消されることなんてないだろうなって、感覚的にわかるでしょ?
「簡単なことだったら教えてもらえれば僕にもできるんですよ」的な人はすごく余ってる。
今まさに火を噴いてるプロジェクトで、割り振られた分担を最初から最後まで責任をもってこなし、
客先でベンダー同士責任のなすりつけあいをしている中、気丈に振舞って自社の利益をねじ込んでくる、
そんな人材がものすごーく足りてない。
37_:2007/09/16(日) 01:09:59 ID:???
>>35
嫁いたら無理
一人暮らしなら、20万でも細々程度は暮らせる
38ななし:2007/09/16(日) 01:48:53 ID:???
>>27
今NEやるならFW系とかが良いんじゃね?
適当にコンサルしつつやっときゃ
まだまだウマーできるし。

39anonymous:2007/09/16(日) 02:02:24 ID:???
>>35
23区の最果て付近で家賃が地方の2〜3倍と思っておくれ。
地方の4万/月グレードで8万/月。
で、2年毎で契約更新。8万の賃貸なら2年毎に24万円余分に必要。
つまり実質9万/月。

家族持ちなら12万/月以上の50ヘーベクラスが必要になってくるだろ。
50ヘーベは6畳x2の8畳x1だ。当然江戸間(畳の大きさが普通の2/3だ!

で、高熱水費も東京は割高。電気ガス水道で3万行くと思われ。
携帯必須でインターネット必須だから+2万。

支給が25万てことは、手取り17万とかだろ?
そこから9+3+2万の14万/月が生活維持費。残り3万で1ヶ月食べていかなきゃならん。
外食無理。自炊絶対!
300万代のお仕事は、基本親元か寮完備&自炊の人だよ。
40anonymous:2007/09/16(日) 07:11:54 ID:???
なるほどね〜、だからタコ部屋寮か・・・・。
2・3年で経歴付けて地元帰った方がよさそうですね。

だけど俺も構築とか設定とか複雑過ぎて無理そう。
コマンドはテキストだらけでイメージし難い。
簿記取っときゃ、経理に転属とかあるかもかな?
41:2007/09/16(日) 10:44:42 ID:???
>>39

25万支給だったら手取り20万くらいじゃないの?
42ano:2007/09/16(日) 17:05:05 ID:???
構築とかも教える人がもう殆どいないんだよね〜
現場配属したらお前もう出来るだろう?ってレベルのを求められる

これはIT業界ではどの種別でも一緒だけど
日本ITはこんな感じで人が育たなくなった
43[email protected]:2007/09/16(日) 17:23:15 ID:???
>>42
じゃあ最初はどこで構築の基礎を学べば良いの?
構築出来る人を育てないと、後継が出てこない気がするのだが。
44u:2007/09/16(日) 17:33:04 ID:???
海外
45[email protected]:2007/09/16(日) 17:34:57 ID:???
>>43
・学生のうちから趣味としてのめりこむ
・アルバイトで本物の会社の業務に関わる
・実技を教えてくれるスクールやセミナーに自腹で参加
・給与安くても実務のある会社に潜りこんでから転職

雇わないと言ってるわけじゃなくて、現場配属されたらプロとしての
品質が求められてるだけだから、その経験を積めばいいだけ。それまでは
能力が無いわけだから給与は諦めろ。
46[email protected]:2007/09/16(日) 17:38:43 ID:???
>>45
最初はそこまで給与は気にしてないので
「・給与安くても実務のある会社に潜りこんでから転職」
がベストかもしれないですね。
多少は最初は困難があってもしっかりと実務やらせてくれる所が良いからさ。
今監視やってるんだけど何も学ぶ事がなくて、就業中に資格取る勉強しかしてないんですよ。
47anonymous:2007/09/16(日) 18:06:12 ID:???
監視って、他のことやってていいんかw
48ano:2007/09/16(日) 18:06:53 ID:???
>>43
結局入る前に自分で何とかしないと駄目なんだよ
後継が出てこないとか会社が考えてないから教育制度は無いし
教育の必要が無い派遣が蔓延したりするんだよ
49[email protected]:2007/09/16(日) 18:13:47 ID:???
>>47
勉強してる俺はマシな方かと。他の人はDSやったりしてるんだが。
50[email protected]:2007/09/16(日) 18:15:23 ID:???
>>48
そうですよね、会社としては育てるのに金かかるから人は使い捨てレンタルでしょうね。
なんで会社が小さくても、使える人材を育てる会社に転職したいとがんばります。
51ano:2007/09/16(日) 19:43:50 ID:???
他の仕事に比べると高い技術力を必要とされるのに
教育していかないなんてホント矛盾してる
52anonymous:2007/09/16(日) 20:04:48 ID:???
ぶっちゃけITバブルなんて言うけれど、人を育てる資金がある会社は少ないんでしょ。
資本金1000万程度の会社ばかりで、まともな会社は少ないからね。
53anonymous:2007/09/16(日) 20:16:43 ID:???
DS!?
スゲー良い職場w
24時間不眠不休でずっとモニターのログと睨めっこってイメージあったけど。
上から何も言われないんだ。
54anonymous:2007/09/16(日) 20:28:17 ID:???
>>53
それはほんと現場次第だよ。しょっちゅうアラーム鳴ってそんなに暇が無い現場もあれば、
一時間に一回記録取る(5分位だけ)だけで過ごせる現場もあるし。
仕事発注元の管理人が現場に居ない現場であれば、DSなんかは余裕。
昔に比べれば多少はセキュリティー管理はうるさくなったとは思うけどね。
55[email protected]:2007/09/16(日) 20:32:49 ID:???
>>53
ログ睨めっこって、んなはずあるか。見逃したらどうすんだ(w
監視は自動化されてるよ、当然。

監視システムから警告が出た後、事前に決められた通りに電話+簡単切り分けして、
電話越しの相手の指示に従って電源スイッチ入れなおしたりする、というのが
監視員の仕事。だから末端監視員は誰でもできる。NEと名乗って笑われるのは
そういう内容で、楽なのは本当に脳味噌を使わないから。

しかしそんなのを何年も続けたら人間としてどうなるかは・・・
56anonymous:2007/09/16(日) 20:35:16 ID:???
だから暇な時間で資格の勉強して資格取って、さっさと上流工程に行くのが将来の為。
57anonymous:2007/09/16(日) 20:36:56 ID:???
ちなみに俺が一回面接行った監視現場は、監視のシステムがしょぼいらしく
アラームが感知しない事が多いと言っていた。だから比較的モニターを見てないと
危ないらしく、勉強するのは難しいかもと言っていた。
だからその仕事は断った。
58anony:2007/09/16(日) 20:54:53 ID:???
つっても上流工程に行ったから幸せになれるって分けでもないけどな
うつ病もちは結構少なくない
59anonymous:2007/09/16(日) 21:15:22 ID:???
>>51
オレの周りにも指導してやらないと何もできないでボーっとしてるやつがうじゃうじゃいる。
でも丁寧に教えてやることなんてまずないね。
なぜなら、オレは現役のプレイヤーで、やらなきゃならないことがいっぱいあるからね。
お客の対応が最大関心事であって、クソ忙しいのに身内なんて気にしてらんない。
教えてもらわなきゃできないやつなんて、どうせすぐ脱落する。
バカには容認し難いことだろうが、優秀なやつは入社して即座に使えるやつ。
SEで大器晩成なんて、知ってる限りいない。
60anonymous:2007/09/16(日) 21:20:32 ID:???
先輩が教えてくれないとかそう言う話じゃないんじゃね
企業レベルでの話しだろう

技術者として働いてる奴だったら
仕事のノウハウやコツぐらいは一緒についてて教えるけど
技術レベルの話になると流石に引っ付いて教えていけるもんじゃないよ
61anonymous:2007/09/16(日) 21:21:32 ID:???
面接で勉強できますかって聞くのも凄いねw
62hage:2007/09/16(日) 21:28:01 ID:???
このスレ見ると、下には下がいると安心するオレサマがいる
63anonymous:2007/09/16(日) 22:02:06 ID:???
>>60
研修やったくらいで人が育つとも思えないけどね。
専門学校に2年通ったバカが毎年多数排出されてるのに。
企業レベルで人を教育していくって、具体的に何やるの?
月に数時間研修したってしょうがないでしょ?
OJTという名の放置なら、それこそもうどこでもやってるでしょ?
総合的、多角的かつ複合的な教育スキーマを志向していくと決定して資料作成して、
結局何もやらないしできないという毎度のパターン。
安い金でそこいらへんのあんちゃん雇い入れて、3ヶ月の教育プログラムに乗っけて排出される人材は、さて、どんな人材でしょうか?
64anonymous:2007/09/16(日) 23:20:38 ID:???
それすらやらない企業があるって話だろう・・・w
なんだこいつは
65anonymous:2007/09/16(日) 23:38:15 ID:???
>>63
できないのは、教えてもらってないからだって考えのずうずうしいやつは実際多いよ。
会社が悪い、国が悪い、人を押しのけて自分さえよければいいという社会の風潮が悪い、口を開けば文句ばかり。
66hage:2007/09/16(日) 23:45:20 ID:???
全部ほかの物、人、環境、運のせいにして逃げれば楽だわな。
その態度が原因でそれなりの報い見返りが返って来ても
全部自分以外の物のせいです、はいはい。
思い当たるのではと気づくやつはまだやりなおせる。
少しは自分と向き合ってじっくり考えてみるとよいぞ。
67anonymous:2007/09/16(日) 23:58:17 ID:???
まあ、どっちもどっち
勉強する気ある奴がこねーから、うちもちゃんとした研修しませんよって企業も
企業がろくな研修しねーから、俺は何もできねーんだよって人間も

両方うんこ
68zzz:2007/09/17(月) 00:09:49 ID:???
バカなやつが幅を利かせてて困る。
ロクに教育もしないくせに過剰な期待してくる企業ばかりで困る。

典型的なバカの言い草。
利口な人間は、全く困らない。
世の中にバカが多いからこそ、企業がまともな人材を育てられないからこそ、自分の市場価値が青天井で高まる。
人に教えてもらって、その場にいた誰にでも理解できるようなことなど、何の値打ちもない。
69[email protected]:2007/09/17(月) 10:27:28 ID:hNHv27UK
この業界の人間に聞くだけムダ。 聞かれたほうもよくわかってない。
知ってたとしてもちゃんと即答できるレベルではないからきちんと
答えるには調べないといけない。だけどなんで新人のために忙しい中
調べてやらんといかんのだってなるから、自分で調べろ、人に聞くな
って言われる。
現場でバリバリやってる連中もそんなレベルで、わからないことを随時自分で
調べながら業務をやってるから、知らないから教えてなんて連中を
相手するわけがない。 知らないなら自分で調べてやれ、俺もそうやってんだよ!
ってことだね。
70anonymous:2007/09/17(月) 10:51:41 ID:???
知らないって言えないのも情けないけどなw
71[email protected]:2007/09/17(月) 12:22:13 ID:CjaPGVml
初歩的な質問ですいません。NEになる為に取得しておいたほうがいい資格
は何ですか?教えて下さい。
72anonymous:2007/09/17(月) 12:33:00 ID:???
CCNAだ
73:2007/09/17(月) 12:34:19 ID:???
>>71
70そこそこしか伸びてないスレ内すら調べないのか?

>>69
自分のことを業界一般の話のように言うな。


74hogehoge:2007/09/17(月) 14:00:41 ID:???
このスレ負け組みが必死だなw
仕事教えてもらえないのは、教えないやつが悪いってか?w
いくら理屈こねたところで、おまえら教えてもらう立場なんだから、
教えてもらえるか教えてもらえないかなんて相手の気分次第。
2chみたく、リアルでも教えてくれないやつに捨て台詞でも吐いてそのまま消えたら?
「おまえらパソヲタごときに聞いて損した!リアルだと偉そうにしてるが、2chでオレに会ったら震え上がるぞ!」ってなwww
75anonymous:2007/09/17(月) 14:10:54 ID:???
そりゃ同意だが74みたいなうんこ多すぎ
76anonymous:2007/09/17(月) 14:38:38 ID:???
NEに成る為に監視オペを脱出する為の意見交換をしようよ!
77anonymous:2007/09/17(月) 15:24:20 ID:???
資格取れとしか言えない
CCNP持ってたら、そんな職場にいるの周りが許さないと思う
78_:2007/09/17(月) 15:24:52 ID:???
>>76
NEなんて謎な言葉使ってる時点でダメじゃね?
そんな略語使ってる奴を見たこと無い
79anonymous:2007/09/17(月) 15:31:17 ID:???
じゃあ結論としてはCCNP奪取でFA?
80anonymous:2007/09/17(月) 15:54:49 ID:???
>>76
俺は30歳からNEに転身して、今それなりにやっていけてるが、残された時間がなかった分かなり勉強して挑んだ。
資格取得の勉強より、TCP/IPの勉強からしっかりとやった。
TCP/IPの勉強を独学でしてもTCP/IP1級とは履歴書には書けないし、Cisco資格取得のほうが手っ取り早いと
思えるかも知れないが、必要性を強く感じたのでやった。
あと、笑われるかも知れないが、ciscoやYamahaの機器を中古で買って、家でいじくりたおした。
資格はCCNAとLPIだけ取って、小さい下請けに潜り込んだ。
最初現場に出て「ciscoは家でいじった経験があります」なんていったら、先輩社員は小バカにした態度ありありだったよ。
「ああヲタクか、中途半端に知ってるやつって扱いにくいんだよな、業務と趣味でやってるのとは違うんだよ」
そんな言葉が顔に書いてあるようで、ちょっと煙たそうに扱われた。
だが、そんな連中を見渡して、こいつらならすぐに出し抜けるという確信が俺にはあった。
ほどなくして、他社大手ベンダーなんかとも顔を交える機会があったが、相手のコア技術者と話が通じるのは、
この未経験ヲタク扱いの俺だけで、他の何年も業界で飯を食ってる先輩社員どもが全然本質的な理解をしてないことがわかった。
それからはもうやりたい放題だったね。
ほどなくしてその超低レベルSIerを脱出して、今は契約社員だけど大手に潜り込んでる。
81anonymous:2007/09/17(月) 16:04:37 ID:???
>>80
と言う事はやっぱり最低限の知識を養う為にもやっぱり資格取るのは有効みたいですね。
んで自分でも機器を扱って色々試してみると。
あと規模は小さくても実務が出来る所がやっぱり良いと。
参考になります。ありがとう。
8280:2007/09/17(月) 16:24:12 ID:???
>>81
>と言う事はやっぱり最低限の知識を養う為にもやっぱり資格取るのは有効みたいですね。
ん〜、ちょっと違いますね。
Ciscoの資格用テキスト見渡して
「これは丸暗記して資格取って履歴書に書くためだけの勉強になるな」
と思えるくらいの感覚は欲しいですね。
実務に役に立たないわけじゃないですが、「直結しない=まわり道になる」ってことです。
こんなのやるくらいなら、他にやることいくらでもあるなって感じです。
最初にいた弱小SIer企業の先輩社員の中にもCCNP持ちが結構いましたが、
ぼくが辞める前くらいには、ぼくの指示のもとping撃ってました。
ネットワーク業務って、勉強して理解してることが、わりと露骨に表面に出ますよ。
わかっているヤツに仕事が自然に集まってきます。
83hage:2007/09/17(月) 18:14:35 ID:???
CCIE取れば、オレ強ぇーできる
おもた時代がありますた
84[email protected]:2007/09/17(月) 18:42:22 ID:iprvvxnj
ネットワークエンジニアになる為CCNA、MCPとっても無駄でしょうか?
85:2007/09/17(月) 18:47:50 ID:???
CCNA取って監視ってのはわかるが、
CCNP取って構築とかは、無理がある。
この業界、できないやつの冷遇っぷりはなかなか激しいものがあるよ。
86anonymous:2007/09/17(月) 18:57:08 ID:???
つか監視なんてCCNAさえも必要ないじゃん。
87anonymous:2007/09/17(月) 20:01:03 ID:???
ところが最近は派遣や契約社員で人を取るのに、人事の方がCCNAやCCNPを持ってないと
監視業務につかせないとかアホぬかしてるのが多すぎる。
88anonymous:2007/09/17(月) 20:03:22 ID:???
それは流石にアホだよなぁ・・・
ただの電話番じゃないか、あんな仕事
89anonymous:2007/09/17(月) 20:35:34 ID:???
>人事の方がCCNAやCCNPを持ってないと 監視業務につかせないとかアホぬかしてるのが多すぎる。

そんな馬鹿な人事が務まってるのが不思議だな。
そいつ首にして新しい人材を育成すれば有意義なのに。
9080:2007/09/17(月) 20:57:18 ID:???
ぼくが人事だったとしても、一応CCNA持ち雇うと思いますけどね。
監視でそんな優秀な人材が集まるとも思えないし、
なんにもわかってなさそうなのが募集枠一人に対して3人集まったら、
その中にCCNA持ってるのがいれば多少はやる気あるんだろうと判断できるし。
楽そうだし、バイトより給料いいから応募してみましたって人雇いたくないから。
ただ、監視の人と仕事で関わると、何かしらイラっとさせられることがあるのは事実ですね。
91anonymous:2007/09/17(月) 21:55:26 ID:???
ヒマな監視やりながら業務中に資格取ってNEとか、アホじゃねえの?
バイト上がりがNE、しかも上流なんて並大抵のことじゃないよ。
昔はアホな工事屋がNE名乗ってやってたが、業界狭いし、今からじゃ大卒新卒じゃないと難しい。
アホなのにNEなんて、10年前にタイムスリップしなきゃ無理だね。

92anonymous:2007/09/17(月) 22:16:35 ID:???
サーバーとネットワークだと、やっぱサーバーの方が仕事多いかな?
93[email protected]:2007/09/17(月) 22:53:03 ID:???
サーバはゴミ仕事多いからネットワークのほうが正解でしょ。
結局全部ネットワークに繋がざるを得ないし。
94ニート:2007/09/18(火) 02:17:50 ID:???
結局のところ、上流で求められる能力というのはビジネススキル。
バイト上がりやオタク系には敷居が高いので、自信がない人は構築等の作業系を
息長くやる事を目標にするのがいいと思う。
95[email protected]:2007/09/18(火) 08:16:56 ID:6477wNj0
MCPの資格を取ってもネットワークエンジニアとしては無駄ですか?
絶対に取得したほうがいい資格はなんですか?
96anonymous:2007/09/18(火) 13:02:49 ID:???
つまるとこ定年(60歳+α)まで続けていくにはどうなればいいんです?
(出来れば年収500万まで昇給)
一生監視もできないでしょう?
勿論この業界技術は日進月歩で明日のことなんてわからないわけではありますが。
そういった最新技術の吸収欲はあったとしての仮定で。
現役の方、そういった将来設計みたいなのはどう考えているのでしょうか?
97ななし:2007/09/18(火) 15:20:50 ID:???
>>81
ルーティングの基礎があって、その実現の為にコマンドがあるわけで・・・
まずコマンドありきじゃないってことです。

>>80みたいに資格は履歴書に書くためと割り切ってテスト勉強するならいいけど
資格を拠り所にするならテスト勉強無しの自力で受かるような勉強をしたほうがいいよ。
98omako:2007/09/18(火) 22:21:15 ID:???
資格ってのはなぁ、履歴書に書くためだけに有るんだぞ
真面目に転職考え始めてから資格の勉強するもんだ
取ったら即辞め前提でな、ガハハ
99あああ:2007/09/19(水) 00:12:59 ID:Fsu2KjJa

>>92
両方やってるが、特に日本ではサーバの方が
人材不足感がある。例えばOSSの設定ファイルは知ってても、
トラブルシュートでソースを読める人が少なすぎ。
あと、ある分野のRFCを読んで一通り理解できれば
簡単にその分野で発言力をもてる。

>>95
MCPじゃ全然足りないが、極めるならMS系知識はありだと思う。
LINUX使う顧客ってタダが前提だから金取りにくいんだよね。
まあ、MSを否定することが技術屋のステータスと思ってる
おっさんがうざいという欠点はある。

>>96
組織マネージメント、業界の人脈、純研究職と多々あるわけで
他の理系職業とかわりがない。(ってか、器が広い分だけ楽)

100anonyous:2007/09/19(水) 09:10:08 ID:???
この業界転職するなら何歳まで?
101anonyous:2007/09/19(水) 09:33:23 ID:???
>>100
通信業界なら新卒から3年以内(25歳くらいまで)
IT業界なら30歳まで

監視なら何歳でもいいし、実際中国人だらけだがな。
102[email protected]:2007/09/19(水) 21:24:13 ID:???
この業界、NEと言えば架のことダヨナ
103asfsdfa:2007/09/20(木) 00:00:10 ID:???
      / ̄ ̄\  
      /    _ノ  \
      |    ( ⌒)(⌒)                     ____ 
      |     (__人__)                   /       \
     |      `。⌒ソミヾ ゚<常駐はツラいお  /  ⌒   ⌒ \  
       |       イリ ),丿 ;    ∫      /   (⌒)   (⌒) \          
       )      。} )ノ。               |    ⌒(__人__)"⌒ | <給料日は味つけ玉子付きだお  
    /⌒ヽ、    ノ'゜(    ∫         \、    ` ー゚´  ,/          
___|   | \_Y´  丶  ゚        __/" \、 ; ー゚ "。  \ ∫   ∬     
| |   |    |   Y`⌒ヽ、 ; ゜  ∬     | | /  ,r'うi=ョ=ョ=ョ=と)\          
| |   |    | /゙\,ィ゙i=ョ=ョ=ョ=ョ    | | / _/ ⌒ノ\ 千手__ ,⊂ノ゙、ヽ  i= 
| |    |   〆   /"  \ _JP1_ /    .| | |   ゙/~  └‐─‐‐とソ   ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  └─‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└─‐┘
104anonymous:2007/09/20(木) 22:51:15 ID:???
常駐は辛いよなぁ・・・
105[email protected]:2007/09/21(金) 22:42:16 ID:lJbZimgB
>>10130歳まで?俺35歳だけどIT業界に転職予定だけど。
106anonymous:2007/09/22(土) 00:39:53 ID:???
>>105
IT業界で35歳ってメーカで課長クラス、SIerで部長クラスだよ。
何でかって、35歳までIT業界なんてマゾ業界で生き残れた猛者だから。
(あえて精鋭と表現しない所は察してくれw)
一芸も二芸もある。

普通の新卒からIT業界って人にはとうに絶頂期を過ぎた世代だから、
まぁ10歳くらい年下にアゴで使われながら生きていけばいいと思うよw

35過ぎても一線の現場でバリバリやってる真性も居るけどさ。。
そんな化け物達が居る会社の機関の精鋭部隊に他業種の素人が配属される訳もなく。
107[email protected]:2007/09/22(土) 22:30:24 ID:eyURUjDR
>>106考えは人それぞれ。やる気があるならいいじゃん。
35歳って言っても後約30年は働くんだからいいんじゃない?
108sage:2007/09/22(土) 22:35:16 ID:???
じゃ、38からトラックドライバーからネットワークエンジニアになるのもありですね。
109anonymous:2007/09/22(土) 22:57:49 ID:???
CCNAの教本みてから考えるのがいいかも
ついていけそうだったらインフラいけるんじゃん?
110anonymous:2007/09/23(日) 00:33:55 ID:???
いけるわけないだろw
111anonymous:2007/09/23(日) 00:37:08 ID:???
インフラなんぞ売り手市場の職場なのに
変にプライド高い奴が居て困る
112anonymous@fusia nasane:2007/09/23(日) 11:43:53 ID:???
>>108
35でTDからNEになったYO!
勉強がツライwww
113[email protected]:2007/09/23(日) 12:48:03 ID:TWF5Jtw+
>>112 35歳でNEになったんだ。俺もなろうとしてる。少し遅いけどそんなの関係
ないよな!興味もない仕事してるんだったら自分がやりたい仕事するのが
一番だよ。ちなみにTDって何?
114ニート:2007/09/23(日) 15:21:39 ID:???
なるのは自由だけど未来はないだろうね。
115[email protected]:2007/09/23(日) 17:51:47 ID:DaRjLb9a
>>114何故未来がないんだ?今NEが不足してるんだぞ。知らないのか?
116anonymous:2007/09/23(日) 18:33:18 ID:???
>>115
そこで何で不足してるのか考えないのかな?
答えから言うと、
 @敷居が高い(CCNAとか基礎的な技術意外の殆どが独学できないところ)
 Aクソ狭い業界で変にプライドの高い変な連中と仕事せにゃならんこと。
 Bの割には賃金はそんなに良くない。

いわゆるアニメ業界のアニメーターを目指すようなもの。
やりたいのは勝手だし、死ぬほど絵を書いて修行するのも勝手。
でも、賃金労働として最高に割が合わないからよっぽど物好きでないと目指さないのが現状。

いや、年収1000万クラスの人も居るよ。全体の0.?%な。
アニメータと一緒。
117ニート:2007/09/23(日) 21:16:45 ID:???
>>115
常識的に考えなよ。
未経験なら普通、年齢が高くて使いにくい人は雇わない。
そういう人はNEとして働けても、しょっぱい企業でしょっぱい仕事しか
できない可能性が高い。だから未来なんてないよ。

それに、NEが不足してるといっても誰でもいい訳じゃないのよ。
使えない奴入れるくらいなら、フォローしないでいい分、いない方が効率いいからね。
118anonymous@fusia nasane:2007/09/23(日) 22:52:28 ID:???
>>113
TD=トラックドライバー
ちょっと、カッコよく言ってみたw

オレの入った会社は正直初任給高くないけど、
頑張った分だけ給料が上がる。
土日は講習もあるし、環境も整っているから
あとは本人次第かな?
ソコソコの大手とも取引があるから
経験を積むにはもってこいです。
119anonymous:2007/09/23(日) 23:13:36 ID:???
>>115
今読売ジャイアンツの中継ぎ投手が不足してるんだぞ。知らないのか?
NEよりよっぽど未来あるぞ?
NEよりよっぽど給料高いぞ?
120ano:2007/09/23(日) 23:49:44 ID:???
>>117
まあいいじゃん、所詮他人事だし。
監視や配線屋、ping要員で研修受けてCCNAやらMCP取得して、NE気分味わって満足な中年もいるんだよ。
小規模案件の工事立会いに行くと、給料安い夜間工事辛いと年中ぼやいてるオッサンどもが吐いて捨てるほどいるよ。
彼らオッサンの行列の最後方に自ら好んで並ぶ低所得者層が世の中にいるってだけの話。
警備員より監視員、リアル土方よりデジタル土方、給料安いけど楽そうっていう程度のアルバイト学生並の発想、
彼らによりよい選択の余地などないに等しい。
あんたらが想像してるネットワークエンジニアと、彼らのそれは別物だ。
121:2007/09/24(月) 05:39:49 ID:???
>>120

× 吐いて捨てるほど
○ 掃いて捨てるほど

講釈を垂れる前に漢字のお勉強しましょうねwwww
122[email protected]:2007/09/24(月) 07:41:08 ID:RYGLAEU/
>>120資格は転職の時に武器になる。それプラス実務経験があれば何処でも
やって行ける。NEの仕事は大変だが自分が選んだ仕事だし他人をとやかく
言う必要なないよね?
123:2007/09/24(月) 08:44:13 ID:???
>>122
35歳から未経験でやってくのは大変だけど、
本当にやりたければがんばれ、ってこと。
124anonymous@357663005092683:2007/09/24(月) 08:44:24 ID:W/9kyPYq
>>120何この言葉巧みに言っちゃってますよな感じ。

長文ご苦労だけど、そんな愚痴は聞きたくないわ。
125:2007/09/24(月) 08:51:23 ID:???
愚痴か?
126anonymous:2007/09/24(月) 09:30:04 ID:???
カスに対してカスって言ってるようにしか聞こえんな。

まぁ人間アラームとは良く言ったもので。
127anonymous:2007/09/24(月) 10:55:28 ID:???
>>120大人気だなw
あんな底辺中の底辺をこきおろした文章を見て、自分のことかと思い当たるフシのある人がたくさんいらしてるようでw

とりあえずさあ、おまえらウダウダ言ってないで、さっさと面接受けてこいよ?
業界狭いとか、プライド高いとか書かれてるのって、おまえらが受けるような会社とは全く関係ないから。

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0004931056
先輩の90%は未経験から、しかも書類選考なしだってよ?
まともな履歴書書けないおまえらでもこれなら安心だな。

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0004932177
まったくの未経験から研修受けて、2ヶ月でプロになることが可能なんだってさ。
今入社すれば、プロになるのは11月だな。せっかちなおまえらでもこれなら満足だよな。

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0004933019
対象となる方の欄見てみろよ。
「前職居酒屋の店長、足場職人、IP電話営業、自衛隊といった様々な業界出身のメンバー達が活躍中です。 」
だってよ。今ニートのやつも心配するな。ちょっと上には手に職付けたいと思ったっていうプー太郎上がりの例も出てる。
しかも会社なのに、まるで専門学校のパンフレットみたいだ。これは教える気マンマンってことだぞ!

こんなのごく一例で、求人見ればいくらでも同様な会社見つかる。
ちゃんと「ネットワークエンジニア」って書いてあるし。
早速面接受けにいけばいいと思うよ。
案ずるより生むが安しって、このことだな、ガハハハハハ
128[email protected]:2007/09/24(月) 11:49:32 ID:RYGLAEU/
>>123そ〜だよ。やる気があれば、仕事に興味があれば出来るよ。
年齢なんて関係ない。
興味も遣り甲斐もない仕事してるんだったらやりたい仕事する。これ間違って
るのか?
129anonymous:2007/09/24(月) 13:35:18 ID:???
>>128
人に同意なんて求めてないでやりゃいいだろ?
あんたいくつよ?
深夜のサーバ室にアラームが鳴り響いて、指定の番号に電話をかけるときのワクワク感、
大学卒業したての若者に引率されて、指定のアドレスにpingをうってreplyが返ってきたときの喜び、
それら遣り甲斐を一日も早く味わえるように祈ってるよ。
130anonymous:2007/09/24(月) 13:39:59 ID:???
まあでも・・・結局IT業界なんだよなここも
鬱病になって辞めていく人がマジで多いよ・・・
131[email protected]:2007/09/24(月) 14:33:55 ID:qLHrXzlP
収入は良いですか?
コミュニケーション能力があまりなくてもやっていけますか?
技術あれば高卒でも関係無いというイメージありますが、大卒でNEになることについてどう思いますか?
132[email protected]:2007/09/24(月) 14:35:56 ID:qLHrXzlP
大卒で、楽な仕事を選びたいのですが
お勧めの会社や部門?などありますか?
133[email protected]:2007/09/24(月) 14:36:07 ID:???
>>127
リンク先のあまりの痛さにワラタ(w
134anonymous:2007/09/24(月) 15:27:28 ID:???
ID:qLHrXzlP

>収入は良いですか?
人によります。

>コミュニケーション能力があまりなくてもやっていけますか?
やっていけません。

>技術あれば高卒でも関係無いというイメージありますが、大卒でNEになることについてどう思いますか?
どうも思いません。

>大卒で、楽な仕事を選びたいのですが
>お勧めの会社や部門?などありますか?
一生引き篭もってろダメ人間。
135[email protected]:2007/09/24(月) 15:28:09 ID:qLHrXzlP
IPv4からIPv6への移項で一時的にでもNEが輝く時代が来る
と思うのは浅はか?
136anonymous :2007/09/24(月) 15:30:02 ID:???
102 名前:no 投稿日:2006/12/09(土) 23:59:05 ID:???
>>99
とりあえず資格でも取れば?
資格持ってても使えないというのは、現場での話であって、採用となると違う。
人事権握ってる年寄りなんて、そもそもネットワークの仕事で金稼ぐのがどういうことか皆目わかってないのも多い。
あと、>>101みたいにコミュニケーション能力をやたら言いたがる連中がいるが、これは違う。
たぶん>>101自身がコンプレックス持ってるんだろうが、複数の人間でやる限り人との関わりはどんな仕事でもあるわけで、
ネットワークエンジニアが特別高い対人能力を求められるわけではない。
まあ向き不向きがわりとはっきり出る業種だとは思う。
機械いじくってなんかやるのが得意なら、やってみる価値はあるかもよ。
137anonymous:2007/09/24(月) 15:38:15 ID:???
>>130
多いのはうちの会社だけじゃないんだな
たった100人の部署で常に数人くらいが心の病で休んでるうちは異常だと思ってた
138anonymous:2007/09/24(月) 15:53:05 ID:???
>>137
やっぱり一緒なんだよ、悩む種類が

開発だとバグが取れないから延々とソースと睨めっこしながら切り分けして
納期の事で上司から毎日責められながらの作業

運用だとサーバー落ちて再起動かけたら、連動してる別サーバーもエラー吐いて
利用者から文句の嵐を受けながらの作業
構築も一緒、仕様書、手順書どおりに進めても、どこかで引っかかって納期遅れるとか

ネットワーク化が進んだお陰で、繋がるのが当たり前になってるから
一度アクセス出来なくなれば、超非難の嵐、たとえ直しても「ありがとう」も無いのがこの仕事
139anonymous:2007/09/24(月) 15:56:16 ID:???
10台ぐらいのスイッチが入ったラックの中に
ある部署が繋がらないんだけど、とか言って
スイッチの配線に原因あった場合気絶しそうになる
140anonymous :2007/09/24(月) 16:05:14 ID:???
俺なんか3交代の監視業務やってるけど給料安いが残業も無いため
特に不満もなくこのまま現状維持でも良いか、と思いながら
適当に生きてるって感じですよww。
ただ最近は夜勤の暇な時間を利用してLPIやTOEICの本読んでみたり
C言語について書かれているサイト覗いてみたりとかして
少なくとも無駄な時間のすごし方するのだけはやめよう!とだけ心がけていたりします。

なんにも身についてないけどwww
141ニート:2007/09/24(月) 16:33:30 ID:???
>>128
はっきり言って、この仕事向いてないと思うよ。
NEは論理的思考が求められる仕事だから理屈っぽいのが多い。
「でもそんなの関係ねぇ」ではやっていけない。虐められるよw

好きこそものの〜なんて諺があるけど、
好きなだけでは出来ません。ある程度の適正がないとね。
142[email protected]:2007/09/24(月) 19:54:48 ID:???
今CCNAの研修受けてるけど5年前のビデオ見させられて後は暇問でトレーニング。
全く独学なんですよね。
どこもこんな物ですか?
143anonymous:2007/09/24(月) 20:40:29 ID:???
そんなもんだよ
CCNAだったら独学で取れないと駄目よ

でもまぁ・・・この業界入りやすいっちゃ入りやすいけど
辞めといたほうがいいよ、早めに

結局のところ、他のITと一緒で鬱病の宝庫だから
144[email protected]:2007/09/24(月) 20:57:30 ID:???
有難うございます。頑張ってみます。
145anonymous@357663005092683:2007/09/24(月) 21:22:27 ID:W/9kyPYq
おまえらのうつ病対策なんなん?
146[email protected]:2007/09/24(月) 21:24:13 ID:???
せっくす
147anonymous:2007/09/24(月) 21:43:30 ID:???
>>142
ああDVDとテキスト渡されて、ヘッドフォンつけてPCの前で独学ね。
>>127みたいな会社の王道パターンだわ。

大手に新卒採用で入社すると、6ヶ月程度の研修プログラムが待ってる。
研修っつっても、別にCiscoの機器使った実技訓練とかやるわけじゃなく、ほとんどレポート書き。
6ヶ月の後半にさしかかるころには実戦。
CCNAとかは、入ったころに6ヶ月以内に取っておけと口頭で言い渡されて、独学で取得。
新卒の研修プログラム受けるような連中は、大抵既に持ってるか、持ってなくても簡単に取ってくる。
彼らに負けたくないと思うのなら、資格取得のためだけの時間もらってるんだから1週間以内に取ってこい。
148[email protected]:2007/09/24(月) 21:56:07 ID:???
まぁはっきり言ってビデオ内容より参考書の方が詳しいんで
ビデオ見ずに暇問解きまくってます。
149[email protected]:2007/09/24(月) 21:57:13 ID:IdTuTv2K
収入って手取りでどのくらい貰ってるの?経験者と未経験者の収入。
教えて下さい。
150anonymous:2007/09/24(月) 22:07:30 ID:???
3年目、26歳、役職無し、未上場、社員2000人以上、残業平均月30h、設計業務、非外資、地方勤務
こんな感じのスペックで手取り250Kってとこ。
悪くは無い給与だと思ってるけど、高いとも思えない。
全然人手が足りてないんだから、もうちょっと上げてくれてもいいと思うんだけどなぁ。
151[email protected]:2007/09/24(月) 22:37:52 ID:IdTuTv2K
>>150資格は何か持ってるの?CCNA,CCNP,LINAX,MCPなど?
152[email protected]:2007/09/24(月) 22:38:23 ID:???
これはひどい
153:2007/09/24(月) 22:58:30 ID:???
ほんと肉体労働やフリーターからIT目指すようなやつって、資格好きだよなあ。
すげえ大変なことなんだろうなあ、資格取得。暗記とかしなきゃなんないし。
大変だけどこれさえ取ればと思いながらやっきになって励んでるんだろうが、そんなていたらくじゃあ先は暗いね。
>>80とか見てなんとも思わないのかなあ。
>>81とか完全に逝っちゃってるし。
まあ煽ってばかりじゃアレなので、おれの持ってる資格を教えといてやるよ。

>>151
L I N A X 2 級
154anonymous:2007/09/24(月) 23:16:10 ID:???
LINUXじゃなくて?
155[email protected]:2007/09/24(月) 23:24:02 ID:IdTuTv2K
>>154それ!俺スペル間違えてた。
>>150手取り25万で満足なの?
156:2007/09/24(月) 23:26:44 ID:???
>>151
興味あるんでしょNEの仕事が。
とりあえずやってみたら?

ここで下らない事グダグダ質問してるから、
他人からとやかく言われると思うんだけど。
157こりゃだめだwww:2007/09/24(月) 23:36:58 ID:???
71 名前:[email protected][] 投稿日:2007/09/17(月) 12:22:13 ID:CjaPGVml
初歩的な質問ですいません。NEになる為に取得しておいたほうがいい資格
は何ですか?教えて下さい。
84 名前:[email protected][] 投稿日:2007/09/17(月) 18:42:22 ID:iprvvxnj
ネットワークエンジニアになる為CCNA、MCPとっても無駄でしょうか?
95 名前:[email protected][] 投稿日:2007/09/18(火) 08:16:56 ID:6477wNj0
MCPの資格を取ってもネットワークエンジニアとしては無駄ですか?
絶対に取得したほうがいい資格はなんですか?
105 名前:[email protected][] 投稿日:2007/09/21(金) 22:42:16 ID:lJbZimgB
>>10130歳まで?俺35歳だけどIT業界に転職予定だけど。
107 名前:[email protected][] 投稿日:2007/09/22(土) 22:30:24 ID:eyURUjDR
>>106考えは人それぞれ。やる気があるならいいじゃん。
35歳って言っても後約30年は働くんだからいいんじゃない?
113 名前:[email protected][] 投稿日:2007/09/23(日) 12:48:03 ID:TWF5Jtw+
>>112 35歳でNEになったんだ。俺もなろうとしてる。少し遅いけどそんなの関係
ないよな!興味もない仕事してるんだったら自分がやりたい仕事するのが
一番だよ。ちなみにTDって何?
115 名前:[email protected][] 投稿日:2007/09/23(日) 17:51:47 ID:DaRjLb9a
>>114何故未来がないんだ?今NEが不足してるんだぞ。知らないのか?
158nullpo:2007/09/24(月) 23:47:50 ID:???
>>157
ワラタw
159anonymous:2007/09/25(火) 00:29:42 ID:???
Linux2級?LPIじゃなくて?
自分が釣られてるだけなのかな・・・。
160nullpo:2007/09/25(火) 00:38:50 ID:???
わざとそう書いているのだと思うYo!
>>151の質問に合わせて
161ニート:2007/09/25(火) 00:48:25 ID:???
>>157
俺なんかもう釣りに思えてきたw
162フリー:2007/09/25(火) 07:56:59 ID:???
NEの給料っていくらぐらい貰えるの?
163anonymous:2007/09/25(火) 08:59:09 ID:???
つっても資格が無いと既卒は雇われないわけで。
雇われても結局取れと言われる訳で。
164anonymous:2007/09/25(火) 23:59:59 ID:???
キチGUYが多いなここ。
そんなに監視を叩いちゃって・・ストレスでも溜まってるのか?
風俗行っとけww
どうせお前らも、監視とたいして違わないからwwww
165aho:2007/09/26(水) 00:35:14 ID:???
>>164
人間アラーム叩きの時代はとっくに終わってるわけだが・・・
ああ、以前いた、見えない敵と闘ってるキ○ガイかwww
166ga!:2007/09/26(水) 07:20:55 ID:???
人間的に病んでるやつ多すぎてワロタ
ぽまいら、人生無駄にしてるゾッと
167anonymous:2007/09/26(水) 22:38:33 ID:???
akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
叩かれたもんで、第三者のフリですかw
スペック的にはワーキングプアまっしぐらなのに、
2chでアドバイス受けて人生やりなおすつもりのあんたに脱帽!
168anonymous@05001011219470_ae:2007/09/27(木) 00:40:31 ID:RW7hGi4U
人間アラームって、具体的仕事ってなにやっているの?

まさか、鯖Downと同時に誰かにDown報告をしに行くとか。
169anonymous:2007/09/27(木) 00:44:23 ID:???
>>168
まあそんな感じ。アラーム動作したら、エラー内容に合った人に電話とかメール連絡が主。
全く以てネットワークやサーバーの知識など使いません。
思うんだけど監視業務はIT業務と呼ぶのは辞めた方が良いよな。
170anonymous@05001011219470_ae:2007/09/27(木) 02:39:04 ID:RW7hGi4U
それなら、、

23番のログ吐き出して、内容を遠隔地にメールし、遠隔地のサーバで内容検索。

んで検索結果で適宜連絡メールだせば。。
充分でないの?

知識不足で、すまぬ。
来月からネットワークの会社で働く事になったけど、
人間アラームの仕事内容が気になったので。。


171anonymous:2007/09/27(木) 07:55:57 ID:???
>>170
100%自動切り分けできるまで詰めてあるならそうだけど、偽アラートが
出やすいケースは人間が例えばウェブページ見て表示内容で判断、みたいな
フローを指定することがあるから。連絡先も優先順位リストみたいなの渡して
バトンが渡るまで順次試行、とか指定することあるし、自動メール一本で完了!と
いうわけでもない。

あと、電源入れ直しとかは安いサーバだと人が直接ボタン触らないといかんので、
それ用に人を常駐させるなら、ついでに確認もしてもらうか、位な思惑もある。

まあIntelligent Telephoneオペレータって所かな。
電話ができて、ボタンを押すべき機材をラックの中から見分けられて、
pingとかが使える程度までのIT技能が要求される。
172ななし:2007/09/27(木) 10:27:32 ID:???
>>171
人間リモートって奴だな。

前電話でping打ってって言ったら、
打ちましたー見方わからないんで読みますー

Usage: ping [-t] [-a] [-n count] [-l size] [-f] [-i TTL] [-v TOS]




マジか?
173anonymous:2007/09/27(木) 14:43:32 ID:???
>>170
昔はね、重要な仕事だったんだよ。
SSH2みたいなリモート操作ができる近年まではね。
担当者が到着するまでにできるだけの対応をする人って感じだった。

今は通信機器や機関装置なんか自動で再起動しちゃうし、
その間冗長システムがサポートしちゃうので無停止だし、
1番多いHDD寿命、Port寿命、電源BOX寿命も
RAID、portchannel、電源冗長で無停止交換。これで緊急障害の9割以上が消えてるし、

メールの自動発砲、システムも複雑化で誰も下手に触れなくなった。
ついでにコスト削減とか何やらで

今はもう唯の電話掛けるだけの人になってしまったとさ。
174anonymous:2007/09/27(木) 14:55:05 ID:???
運用は素人で下手に触れない方が良いよ。

過去、客に電話で言われたからって勝手に本チャンのBINDイジってDNS飛ばした大馬鹿いるし、
勝手にRADIOUSを設定してダイヤルアップユーザーの課金情報を真っ白にした大馬鹿いるし、
勝手に(ry

ありえないことを平気でするカスが多かった時代もあった。
175ano:2007/09/28(金) 00:29:04 ID:???
>>174
今は人間アラームの扱いも経験が蓄積されて、管理が行き届いてるからね。
以前はカスどもをもっと有効利用しようとした時期もあったが、奴らに期待するだけ無駄だということが自明になった。
客も相手によってはその辺がわかってて、運用に設定変更を伴うような作業をさせる工程を組み込むとすげえ嫌がる。
で、くだらん変更でもいちいちSEが出向かなくならなくなり、人間アラームの顔見てるだけでムカついてくる。
176 :2007/09/28(金) 08:03:31 ID:zNf6hgLU
>>172
それ、うちじゃIP over Voiceと言われてる。
177anonymous:2007/09/28(金) 22:05:06 ID:???
俺がいる監視なんてどんどん機械化されていって、人間がやる仕事減ってる。
まあそれで給料変わらんし空いた時間に資格の勉強しまくってるから、
ラッキーと言えばラッキーだ。
178anonymous:2007/09/29(土) 01:34:38 ID:???
仮想化が始まってるから人数削減も近いぞ
179anonymous:2007/09/29(土) 11:22:28 ID:e+pCFQZZ
>>127は神レス
中途でネットワークエンジニアになりたいんだったら、ウダウダ言ってないで、
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0004931056
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0004932177
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0004933019
とかに面接行けばいいのにw
きっと、面接の時に、NEには何が必要かを社長さんが熱弁してくれますよ。
中途で未経験からNEに成りたいって人は、鏡と履歴書を見て、現実を考えよう。
さすがに、NTTデータや日本IBMとか入れるとは思っていないよね?
180[email protected]:2007/09/29(土) 11:51:33 ID:???
>>127の一番上のリンク。

一番でかい写真の女性、他社の求人広告にも出ていたぞ。

しかも机の上にある本。

windowsMeに、パソコン用語辞典、はじめてのC、って
異常なラインナップ、大丈夫かww
181anonymous:2007/09/29(土) 11:59:54 ID:???
はじめてのCは痛いぞ、幕が
182anonymous:2007/09/29(土) 12:06:29 ID:???
>>179
オイオイ大丈夫かエリート君w
今は資格の時代だぞ?学歴なんざクソの役にも立ちはしないぞ??
183anonymous:2007/09/29(土) 12:40:52 ID:???
>>182
どんな未来の世界から来たんだよ??
現世は学歴こそ最高の資格ですから。
184anonymous:2007/09/29(土) 12:53:23 ID:???
日本って狭い国に居る限りはそうだな
185dog:2007/09/29(土) 15:38:04 ID:???
家の犬がさ、家族でも他人でも玄関に人がくると、
見境なしにワンワン吠えるのよ。

俺の希望としては家族の時は吠えないで、
他人の時には防犯になるから吠えて欲しい。

でも家の頭の悪い犬には、そういった判断はちょっと難しいね。
まあちょっと五月蝿いのが難点だけど全く吠えないよりかは、
家族含めて誰にでも吠えてくれた方が、防犯という点ではいいかなと。

そんな事を、昨日、風呂に入りながら考えてたらさ、、、
まてよ、、、これって人間アラームのレベルと一緒なんだなと思ったよ。
人間アラームと頭の悪い犬は同格。妙にしっくりきて頭の中がスカっと晴れた。
186_:2007/09/29(土) 16:01:25 ID:???
>>182
バカ?今は資格よりも経験だよ。
ネ○ストワ○クスを筆頭に資格の学校が資格の質を下げたんだ。

要は資格が無くても採用したいと思われるような人間性が重要。
この意味わかるかな?
187asdfasfaasdfasf:2007/09/29(土) 17:25:25 ID:???
>>127の投稿に笑った

この会社もこきおろしてください↓(俺はここの兄弟会社に居たことがある orz)
http://www.kitagawatatsuya.com/
188_:2007/09/29(土) 17:36:33 ID:???
しかし小さな会社は本当にCCNA好きだなー
SCNAの方がまだネットワーク基礎寄りじゃね?
189anonymous:2007/09/29(土) 17:40:42 ID:???
まあ、どっちでもいいんじゃね
持ってれば未経験無しよりは信用できる
190[email protected]:2007/09/29(土) 17:43:34 ID:???
>>186
お前みたいな奴は絶対に採用するなって意味だろw?
191_:2007/09/29(土) 17:44:03 ID:???
年齢、ブランクに関係なく、良質で長期的な案件の確保ができます。

あなたの「COBOL技術という財産」が最大限、活かせる環境があります。

「COBOLは無くならない」 当社には数多くの案件依頼が、寄せられています。

在籍メンバーは100%COBOL技術者。認め合える仲間が多数います。

技術者の立場に立ち、親身になり相談に乗る、当社の営業窓口ができます。

公開募集の限定チャンス、今スグご応募、ご登録ください。

定員となり次第、募集終了とさせて頂きますのであらかじめご了承ください。
192anonymous:2007/09/29(土) 18:12:19 ID:???
でも最近コボルの案件は安定して需要があるね
たぶん2〜3年ぐらいだと思うけど
193anonymous:2007/09/29(土) 18:38:18 ID:???
昔MySQLやPHPを趣味で使ってただけで絶賛されて、客先合格後に時給2800円を提示してきた会社があった。
今にして考えればカモ企業ということで食いついておけばよかった。
技術的なことがまったくわからないオヤジが採用を決める会社って凄いと思う。豪快で。
194anonymous:2007/09/29(土) 18:49:13 ID:???
フリーランスでやってりゃ時給は普通に4000円だぞ
2800円なんて安い
195anonymous:2007/09/29(土) 20:39:32 ID:???
フリーランスって聞こえはいいけど出勤時間が結局客先に依存したり
客先の指揮下で仕事する労働者である場合が大半じゃん
そんな立場ですらNE関係の仕事じゃ時給4000円なんてあんまり無いと思う
スキルがわりと高くて、かつ設計やPMあたりの工程なら探せば普通にあるけどこのスレの
今の住人にはあんまり関係ない話では?

特に最近は大企業だと偽装請負への関与を避ける企業が増えてきているからなあ
ナンチャッテ個人事業主がこの先食えるかどうかは正直よーわからん
196anonymous:2007/09/29(土) 20:58:25 ID:???
有名企業の子会社は殆どが偽装請負雇ってるけどなー
197[email protected]:2007/09/30(日) 00:30:14 ID:???
>>12
いいな。論理だけで食っていける職業って。
198anonymous:2007/09/30(日) 00:58:22 ID:???
>>197
そうでもないよ。
あんま複雑なのを書くと、オツムてんてんな自称NEが、頭イーッってなっちゃって
プギャプギャしだすから、結局、物理層(config)まで書いてホレよと渡す時も多い。

そのconfigを投入して「俺が書いたんだZe!」ってウソぶいて満足しやがるから楽と言えば楽
その馬鹿の後始末とかがメンドイといえばメンドイ。
199anonymous:2007/09/30(日) 02:58:39 ID:???
でもまぁ・・1度そう言うの見せてあげたら
次は自分でやろうと思うんじゃね
そう言う積み重ねなんだよ教育って
200anonymous:2007/09/30(日) 03:05:38 ID:???
俺は今月限りでこの仕事辞める
いや〜嬉しいよ、次の仕事がITじゃないって
201nullpo:2007/09/30(日) 04:52:35 ID:???
私もIT業界から逃げたいけど
なかなか難しいですぅ
202[email protected]:2007/09/30(日) 09:11:21 ID:???
>>198
皮肉を解してください。
203anonymous:2007/09/30(日) 11:42:05 ID:???
Cisco Catalyst LANスイッチ教科書とかって、Ciscoの回し者が書いた本が、
紀伊国屋で平積みされていたんだけど・・・・

設定例として、config投入例が載っていたり、家庭用スイッチやブロードバンドルーターやコアスイッチの違いが書いてあったり、
Catalyst2940〜6500までの解説が載っていたりして、スイッチの全体像を掴むのによさそうだと思いました。

NEを目指してる監視オペとかは、とりあえず、買って読んで見てはいかがですか?
あと、業界未経験の人が、NEの適正があるかどうかを調べる為に、立ち読みしてみるとかw
204mono:2007/09/30(日) 11:44:25 ID:???
>>203
嫌みな奴だなぁ・・・
205[email protected]:2007/09/30(日) 12:13:12 ID:0V0dAW+E
IPAのテクニカルエンジニア(ネットワーク)の価値は低いの?
再来年から名前も変わるらしいし(内容はあまり変わらんらしいが)
やっぱシスコなどのベンダー資格取った方が手っ取り早いか。
206ew:2007/09/30(日) 12:27:37 ID:???
>>205
いいや?

やっぱとか言って取れないお前は無能。
207anonymous:2007/09/30(日) 12:51:48 ID:???
208anonymous:2007/09/30(日) 13:42:55 ID:???
>>205
ネットワーク技術の基本という意味ではCCNAより良い問題は多いと思う。
CCNAって基本的にDQN会社が受注した番犬業務や設定業務の現場に放り込むのには都合が良いから
勝手に業界ぐるみでネットワーク入門試験かのようにみなしているだけのような気がしてならない
209anonymous:2007/09/30(日) 13:45:00 ID:???

よーし、オラもLinax2級試験取っちゃうぞー
210anonymous:2007/09/30(日) 14:28:57 ID:???
まあ、資格なんて仕事の片手間にとりあえず取っておくようなものだから、
参考書買いあさって必死こいて勉強してなんとか取れてるようじゃあ、
仕事し始めたら落ちこぼれるのは目に見えてるな。
211anonymous:2007/09/30(日) 15:41:38 ID:???
と、その資格スラ取れないエリートさまがおっしゃっておりますww
お前らありがたくご拝聴せよww
212anonymous:2007/09/30(日) 15:46:57 ID:???
と、資格取るのに汲々しているニート様がおっしゃっておりますwww
お前らこんな風になるなよww
213あのにます:2007/09/30(日) 16:02:06 ID:???
>>211
そうだそうだ!
資格取っても役に立たないなら、アビバがテレビCMやるほど儲かるわけがない。
ユーキャンなんてのもあるぞ。
アビバやユーキャンで資格取った連中がこっそり儲けて、独り占めしようとしているに違いない。
騙されるな!
214anonymous:2007/09/30(日) 16:17:09 ID:???
小さな企業って「資格ではなく経験が大事。でも勉強する意欲があるかどうかを見るために資格は必要」
とよく言うけど、その理屈なら別にアビバのパソコン検定でも、MSのExcel試験でも俺は良いと思うんだよな。
本音はCCNAを持ってる人間をかき集めると「番犬のまとめ売り」が出来るからなんだろうけど。
215anonymous:2007/09/30(日) 16:22:20 ID:???
でもCCNAやってなきゃ仕事できなかったって思う面も少なくも無い俺社内SE
216anonymous:2007/09/30(日) 16:36:38 ID:???
IT系の資格って実際のところ何も持って無くてもやっている人はやっている。
ニートやフリーターからの脱却を目指す人は残念ながら勉強して取っておい
た方が近道だとは思うけど、一度業界に入ってしまえば別にそれ以降は本人
次第でどうにでもなると思うよ。
無論大企業の社員だと会社に取れと指示されるけど多分このスレ見てる人に
はあまり関係の無い話だと思う。
世の中には技術的なところがまったく理解できない「自称・上流要員」さん
が面接や面談を担当するケースは多いのでそういう人間が居るような会社で
もいいから就職したい人は、やっぱり資格はあったほうが便利。
でも、人を審査する能力の無い会社は、人を評価する能力が無いということ
に等しいので、入社後にいくら頑張っても偉くはなれないし、給料も上がら
ないと覚悟しておいた方がいいというのが俺なりの今の考え。

俺は基本的に資格のことについて聞かれたらTOEICの今の得点と、まめに受
けていることだけ告げている。
企業が本人の向上心を見たいのであれば別にこれだけで十分だと思う。
逆に不自然なまでにCCNAやLPIなどを確認してくるのであればその会社は
要注意と思ってる。
少なくとも荻窪や豊洲の企業の派遣面談では少しも資格のことは聞かれなかった。
彼らは30分も雑談すれば相手の技量のほどがわかるんだろうね。
おかげで豊洲のほうは落ちたけど(爆)、あの面談ならCCNAがあっても落ちたと
納得してる。
自分の設計したことのあるネットワーク図を書いて、披露させられたんだけど、
やるならあれぐらいやってくれたほうがいいと今なら納得してる。
217hage:2007/09/30(日) 16:41:55 ID:???
会社に資格取る勉強だけ氏に来るやついるのだが
そいつの顔見るたびに死ねよと心の中でつぶやいてる
218anonymous:2007/09/30(日) 16:46:52 ID:???
テクネとPMP、英会話力だけでどうにかなる。
私生活を切り取ってCCIEを目指すかどうかは自分の生き方次第。
219anonymous:2007/09/30(日) 17:01:33 ID:???
これからの時代はリナックスでしょう
220anonymous:2007/09/30(日) 17:05:35 ID:???
うん、
L I N A X 2 級
の資格が評価される時代が来るね。
221anonymous:2007/09/30(日) 17:30:12 ID:???
LINAX2級って何のことかと思ったら、そういうことか。
ゆとりバカの多いスレだと、うかつに釣りもできないなw
222[email protected]:2007/09/30(日) 18:00:50 ID:ipg9608o
>>217 御免なさい。
223anonymous:2007/09/30(日) 18:02:14 ID:???
仕事なかったら勉強していいだろう

勉強出来ない会社もそれで問題だよな
224anonymous:2007/09/30(日) 18:18:11 ID:???
>>216
豊洲の企業は半年間チャンと派遣したら正社員として雇用するってのが徹底してる会社なんだよ。
ぶっちゃけ実働部隊は部長からヒラまで自分で設計して構築して直せるスペシャリストだらけの集まり。
そういう経緯で入社した中途だらけだしね。

NEとしてはある意味幸せな環境ではある。
口ばかりで無駄に年を取った人なんか全く居ないし。

でも昇進を考えてる人には全く興味の出ない会社だと思う。
次から次へと会社を買収して、その社長とか取締役とかが役職につく体制だから。
叩き上げようにも常に上が順番待ちで詰まってるからなw
225anonymous:2007/09/30(日) 18:18:41 ID:???
HP-UXやSORARISUと比べてLINAXってどうなのよ
226_:2007/09/30(日) 18:20:24 ID:???
>>224
豊洲ってIBM?ユニシス?NTTデータ?
ユニシスビルのユニアデックス社員は糞だった・・・。
227_:2007/09/30(日) 18:23:40 ID:???
>>225
そういやIBMがSunと提携したって記事がこの前あった
AIXはどうなるんだ?
228anonymous:2007/09/30(日) 18:27:41 ID:???
>>226
俺はSのつもりで言った。
2次面談で設計書や軽くConfigとか書かせるのはSぐらいしか俺は知らん。

>>225
使うコンサルやメーカ次第でしょ。
Fなら独自の変なUNIX提案してきてそれを蹴ればSolarisだし、OもSolaris。
IならLinuxだし、NやHならHpUX。
ハード込めれば値段も今や変わらんしなぁ。
229ano:2007/09/30(日) 22:52:59 ID:???
高井戸のHPでもUNIXのipfilterとHSRP、NetscreenのNSRP Liteについて質問があった
あれはビビッた
230ano:2007/09/30(日) 22:56:09 ID:???
そういやこのスレには面接に行った人・行く人が多いと思うから、
相手企業にどんな質問を投げかけられたか教えて欲しいなぁ。
ほかの会社は一体どんな質問とかしてくるんだろう。

逆に馬鹿な面接官を論理でやっつけてやったという武勇伝でもいい。
231nullpo:2007/09/30(日) 23:31:35 ID:???
ウホッ!な面接官をひぃひぃ言わせてやった
232anoymous:2007/09/30(日) 23:36:40 ID:???
俺は「オペレータのプロのなれ」と言われたことがある

233[email protected]:2007/09/30(日) 23:43:53 ID:???
>>232
なんにせよプロ意識を持って精進することは良いことだ。
ここでお山の大将気取ってるそれっぽい人たちのことじゃないぞ。
234anoymous:2007/09/30(日) 23:45:23 ID:???
いや、俺は>>127が挙げた会社を笑えるようにはなりたいと思う。
ああいう広告を見て心引かれたことがある自分が今も情けない。
235[email protected]:2007/10/01(月) 01:12:04 ID:???
>>127
ちょwwwww2ヶ月でプロって何よ。
236anoymous:2007/10/01(月) 02:07:36 ID:???
コンビニのアルバイトって何気に覚えることが多くて、
夜勤業務のフローも含めると一通りこなせるようになるには結構時間がかかる。

それをIT業界ならば2ヶ月でプロを名乗らせてくれるんだから転職しない手は無いな。
237anoymous:2007/10/01(月) 02:10:24 ID:???
おいおい、今気がついたかが>>127の二つ目の会社はエグゼコミュニケーションズじゃないか。
ここは本当に年がら年中、発情期で求人広告を打っているぞ。
スカウトメールの執拗さも尋常じゃない。
一体離職率どんだけなんだよと思う。
238aho:2007/10/01(月) 05:05:28 ID:???
>>237
鴨が多いほど金に直結するので年中募集してると思われ
人をニンソクとしか思ってないんだろうな
ピンはね率10%以下に抑える法律できたらこんな糞業者
真っ先に飛ぶんだろうが
239anonymous:2007/10/01(月) 05:44:30 ID:???
ピンハネ10%以下になったら俺マジで幸せになれるわ・・・
240anoymous:2007/10/01(月) 08:09:23 ID:???
ぴんはね率10%だなんて無理っしょ
社会保険の半額とかは会社負担なんだし
アメリカとは仕組みが違うと思う
241ななし:2007/10/01(月) 12:26:41 ID:???
資格ならコレで十分だろ。。
http://www.pken.com/etc/05_test.htm

242anonymous@05004011739385_vh:2007/10/01(月) 12:51:39 ID:r1D4dNyg
えぐぜ といえば
CCNAのムービーで
『将来、ネットワークエンジニアが足りなくなる』
と言っていたが、実際どうなの?
243anonymous:2007/10/01(月) 13:45:08 ID:???
>>242
足りなくなるのはあくまで監視の作業員じゃないかなー。
だっとネットワークなんて一度組んじゃえばそんなに仕事無いから
エンジニア自体はそこまで必要ないでしょ。
244anonymous:2007/10/01(月) 22:37:29 ID:???
>>242
そりゃあんた、今後ネットワークエンジニアはどんどん飽和していくだろうなんて言うわけない。
信じる、信じない、以前の問題だ。
日本一安い、業界ナンバーワン、女性に大人気・・・
単なる広告なのに、いちいち読んで「実際どうなの?」なんて考えてる人ってまだいるんだな。
245anonymous:2007/10/02(火) 05:43:19 ID:???
足りないのは運用監視
100のサーバーを2人で見る事が多い
246anoymous:2007/10/02(火) 20:37:30 ID:???
>>245
ちょwwwww東芝情報システムwwwwww
UNIXスキルが高い人たちがそれまで百台以上のサーバやスイッチをお守りしていたんだけど、
さすがに残業苦なので「2ヶ月でプロに」的な会社から5人以上要員を調達した。
1ヵ月後も2ヵ月後も3ヵ月後もそれまでのメンバーの残業時間は減ってなかったwwww
1年後、契約は打ち切って結局従来のメンバーで頑張ってるらしいwwwwうんこ企業なんてそんなもんwww

「スキルのある人」は依然として人材不足だと思われる
247ping 774.774.774.774:2007/10/02(火) 22:49:20 ID:???
しかし、ITってのはブラック多いね。

転職三回目だが、相変わらずブラック。
248anonymous:2007/10/02(火) 23:59:51 ID:???
>>247
いっそのこと面接でブラックですか?と聞いた方が良いんじゃない?
249anonymous:2007/10/03(水) 01:06:48 ID:???
いきなりやってきた〜
ブラックからやってきた〜
不意に やってきた〜
人材やってきた〜
ぼくは それを左へ受け流す〜♪
250247:2007/10/03(水) 18:10:41 ID:q5bqZ1nR
まぁ面接の時、

IT3社目なら判るよね。
客先なんだうちも、人当たりよさそうだから事前も大丈夫だろうし。と話があった。


正直またか、位にしか思わないが。。

ボーナス2.5づつ出るから、年収では上がるし。

付いた身売り(営業)担当者も話判る人だったし。

ブラックしか無いと思えば。。
251hage:2007/10/03(水) 20:44:53 ID:???
ちょーwwwwwwwwっうぇwっうぇ
茄子0.5ヶ月キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!! wwwwwっうぇ
252anoymous:2007/10/03(水) 20:55:04 ID:???
ネットワークエンジニアで仕事するなら聖コーポレーション!
やさしい先輩がなんでも教えてくれます
253anoymous:2007/10/03(水) 21:44:43 ID:???
このご時勢にここまで偽装請負を堂々と公言している会社も珍しいな
勇者過ぎる。

http://www.find-job.net/fj/showjob.cgi?id=29364
254anoymous:2007/10/04(木) 20:29:59 ID:???
>>252
お前関係者か
死ね
未来ある若者を食い物にするんじゃねえよゴミクズ
255anonymous:2007/10/04(木) 23:20:54 ID:???
>>254
ここには夢も希望もないおっさんしかいないから大丈夫だよ
256anonymous:2007/10/05(金) 11:42:02 ID:???
夢と希望しかない青二才が、
夢と希望などないおっさんに絡むスレはここですか?
257ping:2007/10/05(金) 19:04:18 ID:???
CCNAの勉強してるけど凄く難しい。皆はCCNAの資格もってるんですか?
効率のよい勉強法があったら教えて下さい。
258[email protected]:2007/10/05(金) 21:06:20 ID:???
>>257
教えて君では通用しない業界だぞ。
試しに今どんな勉強してるのか説明してみな。
259huge:2007/10/05(金) 23:06:30 ID:???
>>257
本1冊読めば馬鹿でも取れる
ISCW難しいとかいうならともかく・・・
260anonymous:2007/10/06(土) 00:46:30 ID:???
確かに、、CCNAは掛け算の九九レベル。
とりあえず丸暗記しとけ。

それができないならこの職種は無茶。
九九できないのに大学受験をしようとするぐらい無茶な話。

いいから覚えろ。基礎だから。
261ping:2007/10/06(土) 11:52:39 ID:???
勉強開始して2週間なんだけど全然わからない・・・。
早い人は何ヶ月ぐらいで合格するの?
262nullpo:2007/10/06(土) 12:07:08 ID:???
2週間ほど(前提知識が少しあった)
263ping:2007/10/06(土) 13:04:08 ID:???
>>262 2週間で合格したの?凄いよ。それって当たり前なの?
俺初めてだから知識がなくて。ちなみに通信教育で勉強してるんだけど。
264AHOO:2007/10/06(土) 14:45:24 ID:???
>>263
一日に勉強する時間なんて人それぞれなんだから、
何ヶ月とか何週間とかの聞き方は意味無くないか?

A.1日2時間1ヵ月
B.1日9時間1週間

AとBでは総勉強時間は殆ど同じ。
時間は同じでもやり方によって勉強効果は違うだろけどね。

俺の場合は全くの知識無しから、約100〜150時間くらいだったかと思う。
不合格が嫌だったので、絶対に合格するという確信がもてるまでやった。

通信教育??
NAくらい独学で取れないと厳しいぜ。
265AHOO:2007/10/06(土) 14:48:44 ID:???
まあ頑張ってNAとっても人間アラーム止まりだと思うけどw
266anonymous:2007/10/06(土) 15:08:11 ID:???
まぁ登竜門だからさ、やっとけってレベル。
事務職やるのにもwordやexcelが必要なもんだ。
そっから先、業務で仕訳を覚えたり、販売管理や生産管理を覚えたりする訳だ。
先は長い。
267anonymous:2007/10/06(土) 20:48:53 ID:???
CCNAを栄光への切符とか勘違いしてないか?
それを取得しても、何かが変わるわけではない。
変わらなくてはいけないのは、この右傾化が激しいこの国の国民。
またあの戦争を繰り返そうとしているように、僕には見えてしょうがないんだ・・・
杞憂である事を切に願うよ。
勿論、NWの世界も無関係でいられない。
「一億火の玉」
のスローガンの下、子供、お年寄りまでを戦争に駆り立てた事を忘れてはいけない(兵士だけが死んだわけじゃない)。
今の自民党(小泉ー安部ー麻生ライン)が目指そうとする戦争には、NW園児ニアも組み込まれている事を知っておくべき。
268ano:2007/10/06(土) 21:51:03 ID:???
この板初の日記帳スレ誕生の瞬間であった
269[email protected]:2007/10/07(日) 00:23:23 ID:???
>>267
二行目からの超展開に吹いた
270anonymous:2007/10/07(日) 02:35:39 ID:???
まあ、CCNAは自分がこの業界に向いてるか向いてないかを知るには良い勉強になる
素人向け
271hage:2007/10/07(日) 05:31:55 ID:???
10年ぐらい前にCCNA受けたことあるな。1ヶ月お勉強して
通ったが当時は参考書もテストも英語だた
まあ、英語の勉強にはなった。実務的には全く役に立ってない
272anonymous:2007/10/07(日) 14:51:38 ID:???
大学受験
 6・3・3で十二年
 全ての日本国民で競争し、優秀なものから順に序列の上位校に合格していく

CCNA
 1週間〜2ヶ月
 優秀なら短い期間で合格するが、バカでも時間さえかければ誰でも合格、目指した瞬間取得決定

宅建やら簿記2級やら危険物取り扱い云々やらと一緒
高卒が取得して現業にありつくためのもの。
CCNA取って監視の職にありつくってことだから、別に問題ない。
それをNEとか言い出すから話がややこしくなる。
宅建取ってデベロッパーとか誰も言わないでしょ?
この板じゃなくて、資格板かなんかでやればいい話題。
273anonymous:2007/10/07(日) 21:44:55 ID:???
最近は「教えて君」が現れたら嬉々として叩くことで優越感を感じるための「教えて君狩り」も多いな。
前者は純粋にうざいし、後者はトピ自治厨臭さが強いからはやりうざい。
274post:2007/10/07(日) 21:54:53 ID:???
>>272
CCNAと比べちゃ簿記2級取得者に失礼では。
簿記2級が難関だとは言わないけどさ。
3級と2級の隔たりは大きく、2級と1級の隔たりはさらに大きい。

工業高校で3年電気の勉強をしてもそれでも落ちる奴が居る電験3種とかもそうだけど、
他の業種で「簡単」とされている試験とITで「簡単」とされている試験って、
随分ハードルの高さが違うような気がする。気がするだけなんだけど、実際のところどうなんだろ。
275anonymous:2007/10/07(日) 23:39:33 ID:???
>>273
狩られた厨が第三者のフリして論評しだすと、さらにウザいんだがな
276anonymous:2007/10/08(月) 04:33:34 ID:???
ネットワークエンジニアも結局は現場じゃなくて
技術に触れないマネージャーとかにならないと駄目なの?
SEと同じ?
277anonymous:2007/10/08(月) 07:49:06 ID:???
>>276
何がどう駄目なのか良く判らないが、
少なくとも設計/構築が十二分にできなきゃ現場から引きずり下ろされるよ。マネージャー。
そこらはSEと大きく異なる。

SEのシステムは大コケしてもそれのみ失敗で、
客に賠償金を払うだけだけど、
ネットワークの世界は自社のポカで
他社の通信機器を片っ端から落として回るからシャレになんない。

前スレにあったこの前のNTT東日本の光電話の事例もそうだけど、
ルータを1個新しいのに変えただけで1秒以下で8000個のルータがDown、その配下の3万2千サーバと
更にその配下の40万ノード(ユーザ)が不通となり新聞沙汰。
そんな世界。知らないとか判らないなんて論外。
技術ないボンクラなんか会社の代表として打ち合わせにも出せないよw ありえないw
278anonymous:2007/10/08(月) 10:36:08 ID:???
>>277
そりゃNE/SEの違いじゃなくて単に仕事の規模の問題だわな。
原発とか医療系のシステム開発やるSEも同程度にガクブルと思われ。
279anonymous:2007/10/08(月) 11:08:44 ID:???
>>277
PG30歳定年SE35歳定年説とかあるじゃん
本屋でネットワーク関連の所には初老の人もみるが
プログラム関係にはやっべーC言語わかんねーみたいな若者しかみないしな・・・
280anonymous:2007/10/08(月) 11:15:11 ID:???
>>277
でもNEも
コミュニヶーション能力や、マネージメント能力が
技術に並んで必要とされるでしょう?
281anonymous:2007/10/08(月) 13:25:33 ID:???
>工業高校で3年電気の勉強をしてもそれでも落ちる奴が居る電験3種とかもそうだけど、

お前そんなこと言うけど3種って相当勉強しないと取れないぜ?
俺の住む市内の工業高校でも合格率10%未満だし、あんなのが通信講座
で受かるんなら世話ないよ
あれは工学部の人間がちょっと頑張って取るような試験。
しかも3種は持ってるだけじゃ評価されねぇし、CCNAとはハードルの高さが違う
どころの話じゃないと思う
282anonymous:2007/10/08(月) 13:34:27 ID:???
>>280
昔から不思議に思っているんだがコミュニケーション能力って
何のことなんだろう。
そもそも「コミュニケーション能力が無くても勤まる仕事」って
何なんだろう。
そりゃ、ライン作業とか新聞配達とか、人と会話することがほと
んどない仕事においてはどうにか勤まるのかもしれないけどさ。

「NEにはコミュニケーション能力が必要」という言葉の真意って
いうのがいまいちよくわからない。
対人恐怖症のようなステロタイプな「オタクプログラマー像」と比較
しての話なのだろうか。
「人と目を合わせてハキハキと喋る能力」のことを言うんだったら、
たいていの仕事で要求されることだと思うが。
コンビニ店長なんかまさにマネジメント能力とか必要だわな。
バイトと適度なコミュニケーションをとっておかないと奴らは不正は
するしすぐに辞めるし。そういう「人として」最低限持っておくと望
ましい能力を指しての「NEにはコミュニケーション能力も必要」なのか、
あるいはバリバリの営業マンでトークの達人のような才能を持ち合わせているべき、
ということを言っているのか、どっちだろう。
283anonymous:2007/10/08(月) 13:45:29 ID:???
俺思うんだけど、そもそもプログラマーの世界でも技術を知らない
マネージャなんて人が居ることが問題だと思う。
海外の話はあんまり持ち出したくないけど、日本で言うSE的な
業務をやっている人が「私はコーディングできません」なんて
ケースはまずないんじゃないかなと。
NEの世界もそうで、コンサルティングとか、マーケティング寄りの人が
プロトコルの詳細について理解している必要は無いとは思うけどせめて
PMやPMに近い立場の人間は知ってろって思う。
284anonymous:2007/10/08(月) 13:55:44 ID:???
>>282
SEは客先にでなくちゃいけないから
最低限以上のコミュ能力がいると思うけど
285hige:2007/10/08(月) 14:06:59 ID:???
>>282
>「人と目を合わせてハキハキと喋る能力」のことを言うんだったら、

いわゆる「ほう・れん・そう」がきちんとできることだと思うけど
正確かつ整理された報告・連絡、適切なタイミングでの上司・同僚への相談
それと、おかしいことはおかしいと理路整然と指摘できる能力
別にしゃべれなくても、しっかり報告書やメールが書けるだけでも良いんだけどな

集団作業が多い業界ならどこも基本のことだけど、できねーやつ多いよな
286ejobgo:2007/10/08(月) 14:08:15 ID:tFOpVZga
まずはお試しを!!

http://www.ejobgo.com/

日本語レベル高い、ASPC#VBDL [VB/VC系 Java系] (東京都)
在日7年超 日本語:ネイティブ [VB/VC系 運用監視系 ] (東京都)
明るい性格で、すぐに溶け込みます。 [VB/VC系 ] (神奈川県)
コミュニケーション力高いです。 [AS400/RPG系 ] (東京都)
朝鮮族、技術力高い [Java系] (東京都)
明るく、人なつっこい性格です。 [Java系 VB/VC系] (埼玉県)
287anonymous:2007/10/08(月) 14:17:21 ID:???
明るく、人なつっこい性格です。
288anonymous:2007/10/08(月) 14:19:30 ID:???
朝鮮族がどうかは知らんがインド人やバングラディッシュ人はわりと脅威かも。
将来はおまいらもバングラディッシュ人の上司の下で働く可能性もあるかもな。
289anonymous:2007/10/08(月) 17:53:05 ID:???
コミュニケーション能力って、求人広告に書いてあるやつか?
あんなの、書くことないから書いてるだけだろw
若くてDQNじゃなきゃ誰でもOKって書くわけにはいかないし、
「明るい人募集」じゃバカっぽいし。
実際のところ、コミュニケーション能力ないのは監視とかフィールドエンジニアだな。
客先に出したら、母親に連れてこられた小学生みたく押し黙る。
そういう低級職種の募集で、よく「コミュニケーション能力必須」と書いてある。
SEは営業について客先回るというイメージで捉えられてることが多いが、
一人で提案行ったりするし、普通に営業同等の動きをすることが多々ある。
パソ屋の店員みたいに、甲高い声でハキハキしゃべれればそれでいいってわけにはいかない。
SEだと、そんなほうれんそうレベルのことでよしとされることなどありえないが、
利口ならば場数さえこなせばある程度までは営業的な動きはこなせるものだ。
つうか、SEが多忙でマネージャーがバカというプロジェクトでは、マネージャーがSEのご機嫌伺いしかできなくて、
マネージャーが報告書などの庶務の調整役みたいになってる場合も見受けられる。

290aho:2007/10/08(月) 19:42:20 ID:???
うちの勤めてる会社のSE、技術に関してからっきし駄目で
営業もどきの活動しか出来てないのだが?
291[email protected]:2007/10/08(月) 20:12:05 ID:???
>>290
あれ?
その会社には俺のドッペルゲンガーでもいるのかな?
292_:2007/10/08(月) 20:16:38 ID:???
SEって営業の小間使いでしょ
技術屋じゃないじゃん
293anonymous:2007/10/08(月) 20:55:58 ID:???
>>290-292
専門用語並べて知った風な口をきくが、設計はベンダー丸投げのSEのことか?
それはおまえらの会社の程度が(ry
294anonymous:2007/10/08(月) 21:02:31 ID:???
でも現実に設計を自社でやってる大手って殆ど無いよね。
海外ではそのヘンどうなんだろうな。
もし日本と状況が違うのであれば、それは何故なんだろう?
295anonymous:2007/10/08(月) 21:28:07 ID:???
>>294
大規模は自社でやってるだろ?
小規模はやっても儲からないし、大手だと技術ないやつ集めて研修の場みたくなってたりすることあるけど。
下請けだと、大手で設計やってるようなSEとはあんまり顔あわせる機会ないかも知れないが。
296294:2007/10/08(月) 21:49:58 ID:???
>>295
大規模っていうと、大手ISPのNWや、大企業の世界規模のNWとか?
そのレベルだと他社に頼まずに自社(自グループ)で設計部隊も抱えてるイメージが
有ったけど、大手のSIerとかが受けて設計してるのかな。。。
そういうトコが有るなら詳しい話を聞いてみたいな。

ウチは大手ではないSIerだけど、金融系グループにいる身だと某証券とか某銀行とかの
NW設計が○○○系列から流れてくる。
まぁ確かに、以前チラ見した某ISPのNWに比べるとオモチャみたいなNWだと思う。
297295:2007/10/08(月) 22:10:10 ID:???
>>296
いやそこまではいかなくても、大手企業やら省庁やら大学やらで、何年も継続してやるようなやつ。
小規模は、VPNやらVoipがらみの数ヶ月で終わるような拠点間通信とか。
大手証券や都市銀行がらみの案件でも、単発だと優秀なSEは動かないと思われ。
大手の設計だと、トラブったときだけ新顔が急に出てきて、それがやたらと優秀だったりすることがあるね。
298anonymous:2007/10/08(月) 22:50:33 ID:???
未経験からのエンジニア転職特集
http://www.find-job.net/fj/search.cgi?engineer_career=1&simple=1
299anonymous:2007/10/08(月) 22:55:05 ID:???
1プロジェクトあたり100人月以上の規模になったら大規模って呼んでいいかなと思ってる。
アプリケーション屋の世界ではありふれていると思うけどインフラ系って新規にネット銀行が設立されるとか、
キャリアの案件ぐらいにならないと100〜200人月以上って少ないっていう認識。
300294:2007/10/08(月) 23:01:06 ID:???
>>297
都市銀行や大学の設計はウチでも自社で何年も継続してやってるが…、ひょっとしてウチって大手か!?
YamahaやCentreCOMレベルの小規模系も自社でやってて、基本的に外注しない会社だけどね。

逆にウチに仕事をくれる○○○とか△△△とか、若い一般人でも名前を知っていそうな会社だと、
会社規模でいえばウチよりずっと大きい一方で、そこが直接設計をやってるNWって遭遇した事が無い。
てっきり設計部隊を持っていなくて、SE=外注管理になってるんだと思ってたけど。

そういえばメーカ系の×××は大規模な設計は自社でやってるっぽかったなぁ。
301anonymous:2007/10/08(月) 23:07:40 ID:???
CTCみたいなとこは金が無いとPMが自分で構築したりしてたな
あれは可愛そうだった
302anonymous:2007/10/08(月) 23:12:02 ID:???
>ウチは大手ではないSIerだけど、金融系グループにいる身だと某証券とか某銀行とかの

金融とか証券だとAIXとかSolarisのようなUNIXやリモートアクセス機器とか、
あとはユーザが新しいもの好きだといろいろ変わった機器を提案する機会多くない?
金を湯水のように使う情シスが客だとわりと楽しめることはあると思う。
303anonymous:2007/10/08(月) 23:57:50 ID:???
結論はNEよりSEのほうがコミュ能力必要でFA?
304anonymous:2007/10/09(火) 00:27:43 ID:???
>>303
悪いんだけど、あと10年ほどROMっといてくれないかな?
305anonymous:2007/10/09(火) 00:36:26 ID:???
>>303
NEはSEの一種という考え方でいいんでわ
306sage:2007/10/09(火) 01:19:18 ID:???
>>305
悪いんだけど、あと10年ほどROMっといてくれないかな?
307anonymous:2007/10/09(火) 01:32:11 ID:???
俺がいる会社では"ネットワークSE"とか"サーバSE"とか呼ばれたりする。
308Saitoh:2007/10/09(火) 01:42:38 ID:???
NE養成は俺にまかせろ
309anonymous:2007/10/09(火) 01:43:39 ID:???
その場合、SはSoftwareではないだろうからSalesかSupportか・・・
もしかしたら日本には技術職でも略語でもないSEという職種があるのかもしれない。
310anonymous:2007/10/09(火) 09:38:15 ID:???
普通SEって言ったらシステムエンジニアだろ?
311ななし:2007/10/09(火) 11:35:26 ID:???
>>282
NWって対向で何かするって事が多いから、遠隔地の相棒と意思の疎通が必要ってことじゃね?
312sage:2007/10/09(火) 14:02:56 ID:???
クライアントとの仕様調整ではコミュニケーション能力必須だろ
あとプリセールスとかも

詳細設計移行の工程だけやるのであればそれほどいらんかもね
これはシステムエンジニアもいっしょ
313anonymous:2007/10/09(火) 20:49:55 ID:???
>>309
SEは本当はソフトウェアエンジニアの略だったとは知らなんだ

普通にネットワークでもSEはいるけどね
セールスエンジニアの略にしか思えないけど

むしろNEなんて言葉の方が普段あまり聞かない
求人のときしか使わない用語だと思ってた
314多少、口調に誇張はあるが・・:2007/10/10(水) 22:11:01 ID:???
次の現場への配属が決まった。

駅名を聞いてびびった。うちの最寄駅wwwワロスww
通勤時間?聞いて驚くな!なんと!車で10分!車通勤OK!!(バイクは駄目)

「今の案件かなり遠いからねぇ〜近いからいいでしょ?」
ナイス判断人身売買担当者!!1年耐えたが、
通勤が辛いって相談してよかったぁあ!!あと1ヶ月!耐えられる!

「田舎だからねぇ〜通勤できて、経験5年以上で、NP持っている人って条件に合致したの、○○さんだけなんだよー」
「あー近いに越したことはないですからねぇ〜♪」
「そうだよねー今度の案件、○○関係なんだけどねぇ、プロジェクト自体に無理があってねぇ〜」
「は?はぁ・・・(○○関係=社内で死者が出ると噂の、激務プロジェクト)」
「残業かなり多いんだよ〜、先月も一人倒れてねー」
「ど・・どんなもんでしょ?(うちの客先常駐員の残業時間平均は60〜70時間ぐらい)」
「んーー残業、休出あわせて250時間ぐらいかなぁ〜倒れた奴は、もっとだろうなぁ〜、250時間ぐらいじゃ倒れないでしょ?
まぁ、○○知っているでしょ?半年区切りの更新なしってのは?耐えられるよね?」

「が・・・がんばります・・・」

かぁさん、東京の春はまだ遠いようです・・・



315anonymous:2007/10/10(水) 22:34:40 ID:???
250時間を30で割っても一日8時間残業。そんなの可能なのか?
316anonymous:2007/10/10(水) 23:02:49 ID:???
>>315
無い話じゃないというか、昔は身の回りにあった
毎日0時までと仮定して、平日は残業6時間×22日=132時間
休日は10時〜24時でも残業13時間×8日=104時間 → 合計236時間
徹夜が入るたびにこれに6時間が追加されるので余裕で超える仕組

うちの会社は数年前に労働基準監督署のガサ入れで
ゴタゴタがあったから、もうこういうことはできないけど
代わりに業務委託が。。。
317age:2007/10/11(木) 00:14:05 ID:???
休日も休まずに一か月ずっと終電まで働けば200時間超えるな
その時点で家畜以下の生活だが
318aho:2007/10/11(木) 01:16:34 ID:???
それ、なんていう労働基準法違反でしょうか?
体壊すと、会社に損害賠償請求できるよね?
残業代でないのにそれだけ残業するのは
馬鹿か、会社に弱みでも握られてるの?
319anonymous:2007/10/11(木) 01:58:34 ID:???
ウチの会社はオフィスの入退室がしっかり管理されるようになって、勤務表と照合されるようになった。
で、サービス残業が無くなるかと思ったら「家に持ち帰って仕事しろ!」だとさ。
もっと正当な手段で業務効率を上げる方法を検討できないもんなのかねぇ。
320anonymous:2007/10/11(木) 07:34:40 ID:???
>>314
その環境って、蟹工船やマグロ漁船の21世紀バージョンなのかなぁ?
wiki記載されている蟹工船と、死亡率や待遇とかがかなり近そう。
321anonymous:2007/10/11(木) 21:28:49 ID:???
労働基準法なんてIT業界に無いことぐらい入る前から判っていたことだろう
322write:2007/10/13(土) 05:23:52 ID:???
現役NEの皆さん。
最近景気どう?
323aho:2007/10/13(土) 05:45:50 ID:???
>>322
働けど働けど我が暮らし楽にならず
じっと手を見る
324anonymous:2007/10/13(土) 16:34:51 ID:???
>>322
給料は上がらない、広域なネットワーク構築やってても俺25万円
325[email protected]:2007/10/14(日) 09:36:24 ID:???
>>324
お前が無能なだけじゃ?俺32万円
326ああああ:2007/10/14(日) 09:56:23 ID:???
収入25〜30位の能力なんて目糞鼻糞じゃないか?
327anonymous:2007/10/14(日) 10:54:12 ID:???
無能ですまん、でもその給料なんだ
328hage:2007/10/14(日) 11:47:53 ID:???
俺45万茄子年6ヶ月換算。微妙だ。
329hage:2007/10/14(日) 11:50:45 ID:???
↑月手取り33万相当なので妻子を養うにも
微妙な額。もちろん毒男であるわけであるが。
330?:2007/10/14(日) 12:43:17 ID:???
上場企業のSEの給料は残業代がどこまで出るかできまるので、
額と能力はあんまり関係ないです(外資は違うかもだけど)
茄子は人の能力じゃなくて部課の業績が9割だし

契約や個人事業主は普通、残業青天井なんで、
必要でやってる残業ならいくらでももらえます

俺も契約だったころは27で年800いってました
30で1本なんて楽勝じゃね?とか思ってる幸せな自分がいました

ひよって、プロパーになったらとても人には言えない薄給になりましとさ
331anonymous:2007/10/14(日) 13:14:07 ID:???
派遣横行してるこの世界じゃ20万も当たり前だしな
そう言う奴は職場かえたら30万とか40万になるよ
332makochiko:2007/10/14(日) 14:59:23 ID:???
ここまでの話をまとめると、この業界も富の分配に問題があるということでしょうか?
馬鹿ズラさらして給料に見合う仕事してない上役を養うために奴隷のようにコキ使われる
ということでよろしいでしょうか?
333anonymous:2007/10/14(日) 15:13:30 ID:???
所詮はIT業界、一緒なんだよ
334[email protected]:2007/10/15(月) 00:32:31 ID:???
今年で30歳 NEへ転職希望! 今は社内用のぬるいVB開発やVBA
ごくごく稀にAccess DAO、JETとVBで簡単なデータベース作る程度。

CCNA CCNPは取得しました。まずは監視業務でSNMPの勉強からと
思ってます。 こんな俺やっていけるかな・・
335anonymous:2007/10/15(月) 04:28:28 ID:???
>>334
スーパー監視になれる素質大です。
年齢はNEで30は若い方です。気にしない。

うちはSNMPも設計や構築が面倒見ています。
理由は主に2つ。
 @監視の癖に監視のノウハウがない(というかネットワークの仕組みさえ理解していない)
 Aプログラムさえ組めない、というか組みたくないらしい。

ぶっちゃけうちの会社に来て欲しいです。
MRTGかRRDの勉強してきてください。大丈夫、プログラマなら2日で書けます。
基本、PerlかPHPでモジュールをキックするだけ。

入社したら、監視網(IX網)と各機器の監視情報(MIBのleaf)と障害の報告経路(trans)を伝授します。
ガンガン作って実装してってください。予算は設計から出しますよ。
半年〜1年経ったら運用監視部門でかなり目立ったポジションに立つかと思われます。
他のメンバーは能力不足の努力不足のザコなので余裕です。

問題は文化です。
自分達の仕事が「NW網で問題が起こったら騒ぐ」のが仕事だと勘違いしている連中です。
本当は担当が到着するまでできるだけ直すのが仕事ですが、誰もできません。脳なしです。
まぁ何もできないからそんな部署に居る訳ですが、人並みに認められたいようです。
訳の判らないローカルルールを作るのに必死だったり、
障害時に、何もしない(できないw)くせに一人で大騒ぎしてまわったりして必死なのもそういう訳です。

つまり、あなたが仕事らしい仕事をする為に努力が必要という事です。
シフト勤務で18:00入りなのに、ローカルルールで入館40分前、30分前から引継ぎの読み合わせ、とか、
障害どころか警告(熱とかトラフィックが大きいとか)でもアラーム上がるのに、視認で1台1台見てまわる巡回とか、
無駄な書類も沢山書かされるでしょう。ルーチンワークなのに毎日入室許可とか作業許可の書類とかw
そこは注意してくださいね。

さっきも書きましたが、うちの会社に来て欲しいです。大手一次通信事業者設計部門の社員。
336hage:2007/10/15(月) 08:00:17 ID:???
>自分達の仕事が「NW網で問題が起こったら騒ぐ」のが仕事だと勘違いしている連中です。

これ金言な。よく覚えておくように。
騒ぐのが仕事じゃなく、客、社内、製造元と協力して如何に
影響を小さく抑え、対処できるかということ分かってないやつら多すぎて吐き気がしそうな
月曜日の朝
337Saitoh:2007/10/15(月) 08:05:26 ID:???
この業界の門を叩く気になったら、いつでも私のところへ来たまえ
ただし高いよ、ガハハハハハハ
338ななし:2007/10/15(月) 10:58:28 ID:???
>>335
cactiダメなんかな?
皆MRTG好きだよな・・・・

俺:cacti?
客:MRTGで。

あああ・・・・
339anonymous:2007/10/15(月) 12:00:07 ID:???
>>338
あれ?カクチーって中身MRTGでは?
MRTG+MYSQL+独自のPerlスクリプトな筈。
昔入れた時そうだった。
340anonymous:2007/10/15(月) 17:16:43 ID:???
NEのほうが転職しやすいのかな?
30代でプログラムから始めるっていうSEはそうとう厳しそうだけど
linuxの設定とかスイッチ操作ならそんなことなさそうじゃん
341324:2007/10/15(月) 20:49:22 ID:???
皆様 具体的な助言ありがとうございます。 やる気でます。
MRTGのほうはUnix版のほうをインストールしてみたので勉強しようと
思います。非常に参考になりました。

監視業務でSNMPの開発とかもやるのでしょうか?
342335:2007/10/15(月) 23:04:14 ID:???
>>341
本来なら運用監視が運用監視のシステムを作るのが筋なのです。
そのほうが、監視さんも監視さんのやり易い体制を組めてお互いに幸せな訳です。
でも実際、それをやられてる企業は大手ではありません。
監視網から監視システムから取り決めまで設計や構築部門が仕切っています。
理由は>>335のとおり。

正直、社内で争う暇があったら(ry なのですが、
つまらない言いがかりを付けてケンカを売ってくるのは監視のアラーム共です。
他人に全部作らせといて、文句だけイッチョマエなんて良い面の皮しています。
相手してあげるのも正直面倒なのばかりです。

UNIXで構築ということなので、クラサバ2台構成かと思われます。
是非、うちに面談に来た時は、遠隔操作でMRTGのグラフを見せてください。
Apache入れてglobalIPメモッてきて見せてやってください。
MIBはGetでCPU熱と通信帯域のトラフィックでいいです。
トラフィックの計算方法はこの業界でしか使わない特殊な算式になりますが、あなたなら大丈夫。
それで私は採用で通します。
というかあなたに運用監視の担当窓口を指名します。

一次通信事業者の頭3つ(5つ?)回れば1個はうちです。
おまちしております。
343某SIerのNE:2007/10/15(月) 23:17:03 ID:???
慢性的に人手が足りない。
そこそこ人数はいるのだが、それぞれ担当分野が違ってて、誰かが誰かの代わりをできない。
業界自体に人手が足りないように見えるが、何故給与は上がらないのだろうか?
344anonymous:2007/10/15(月) 23:19:03 ID:???
中間搾取してるからだろ
345335:2007/10/15(月) 23:19:46 ID:???
>>340
転職のしやすさで言えば圧倒的にSEです。
SEの方が1000倍近いまでは言いませんが、それに近い程の需要差があります。
通信事業が狭い業界なので。

また、SEとNEの給与の差はないと思います。
SEも金融、証券、交換機等は給与も良く、仕事もマゾですよね?
そういう類の仕事だと思って下さい。
上流のNWはマゾでクリティカルです。下流のNWはマッタリですが低賃金です。

あと、プログラムも基本、書きますよ?
機器入れ替え時には片っ端からルータにLoginしてPingをtrace打ってチェックして回るPerlやKShellとか
先程の監視用のMRTGやRRD用のPHPかPerl。
楽々セットアップディスクをVC++で書いてみたり、
トラフィック集計やWinny検閲用のプログラム各種(VBやVC++)

一緒です。まぁ社内ツールだらけですが。
346sage:2007/10/16(火) 00:44:24 ID:???
>>338
cactiの優位性を客に対して説明できてないでしょ
単にオマエの能力不足
347UNKO:2007/10/16(火) 00:45:49 ID:???
別に通信事業者に限らずネットワーク構築は発生するしなぁ
348[email protected]:2007/10/16(火) 00:59:50 ID:???
ネットワークエンジニアには性格が悪くないとなれません。とw
349osage:2007/10/16(火) 01:34:00 ID:???
精神的に弱い奴は無理だろうね。
350anonymous:2007/10/16(火) 05:17:43 ID:???
甚だ同意。
上流企業の設計の人は、恐ろしくキレる(できる)けど性格も最悪か、
神か仏かぐらいの温厚で人望があり下から大人気かの2極化してる。
失敗どころかニアミスも許されない減点主義環境だから、並の神経じゃ厳しいんだろうね。
まぁそれ以前に、どちらもスキルの面では化け物級(学者や教授とタメで話す)だけどね。
基本研究職だし、博士号や修士持ちも多い。

SEも上はそうでしょ?
まぁ、上にも下にも目を見ずに流暢な丁寧語で話す人種は要注意ってこった。
共通してカナリ上流の出身。
奴らは部下の面倒は見ない、責任のあて先が決まるまで動かない、話す言葉は駆け引きぎみ。
この3点はガチ!
351もn:2007/10/16(火) 07:59:42 ID:???
>>350
上とか下とか言ってる時点でな。
352anonymous:2007/10/16(火) 14:01:13 ID:???
バカにされて悔しいが、言い返す言葉もない、それでも収まりがつかないので
人格批判始める人間アラームワロスwww
しかも元来教養がないので語彙が少なく、頭ひねって思い浮かぶ言葉はこんなかんじ↓

348 :[email protected] :sage :2007/10/16(火) 00:59:50 ID:???
ネットワークエンジニアには性格が悪くないとなれません。とw
353anonymous:2007/10/16(火) 15:29:17 ID:???
>>345
でも一般的にスクリプトじゃなくてPG並にプログラム書けるNEはそんなに多くないのでは?
それだとSEの上級職みたいじゃないですか
354あのねます:2007/10/16(火) 15:34:02 ID:???
通信ソフトウェア開発をするのはSE?NE?
355335:2007/10/16(火) 20:37:38 ID:???
荒れてきたのでROMってるつもりでしたが・・・

>>353
PG並みには書けませんね。
本職にはかないません。
私が表現したかったのは、SEもNEも本質な所は変わらず、
仕事的にNW特化がNE、SW特化がSEということです。
SEの上級職はコンサル、NEの上級職は設計です。別の道です。

>>354
SEです。core techというジャンルに入ります。
その他SE職はapplication、development、distributed、documentという分類に分かれるそうです。
356334:2007/10/16(火) 20:52:00 ID:???
なるほど・・ いろいろ参考になりました。ありがとうございます。
その機会の際はよろしくお願いいたします。

それにしてもNEは勉強することが多いですね。 Securityに興味が
あるんでそっち方面も勉強したいし。
357hage:2007/10/16(火) 21:02:27 ID:???
SEしながら可愛い奥さんになるのが私の夢です。
ちんこ付いてるけど、誰か貰ってくれる?
358[email protected]:2007/10/17(水) 01:14:47 ID:???
>>355
まぁ、ドッチも出来れば最強か。
残業代が満額出る会社なら。
359anonymous:2007/10/17(水) 07:09:45 ID:???
>>355
つまりSE=現場から離れないと駄目
NE=構築・設計などの現場仕事でずっと続けられる
ってことなのか
360sage:2007/10/17(水) 07:18:20 ID:???
>>335
NEでも上流はコンサル、企画だろ
設計なんざ中流

このへんはSEとも変わらん
361anonymous:2007/10/17(水) 09:37:10 ID:???
IT業界に関わるかぎり上流と下流で仕事内容が全然違うのは宿命か
362anonymous:2007/10/17(水) 15:17:21 ID:???
そもそもシステムエンジニアとネットワークエンジニアを比較して考えるものなの?
ネットワークエンジニアというのはシステムエンジニアの一形態だと昔から思っていたんだが。
SEの中で、各々が得意とする分野でアプリケーションエンジニアだとかネットワークエンジニアを名乗っているんだと思うんだが。

予算とか工数とか全体の工程とか、そういう概念を持って業務に当たる人がSEと、少なくともウチの会社ではそう呼んでいた。
363anonymous:2007/10/17(水) 21:27:00 ID:???
>>362
SIerはそうなんだろうけど、
NEは元々はIT業界と関係なかったし、歴史も遥かに古い。
元々NEは通信業(電話屋というか電電公社)の交換機エンジニアを指す。
電送系NEはまだまだ沢山いる。
インターネットやIP電話が流行ったここ10年くらいでIP系NEという職種が追加されただけ。

また、>>360
通信事業者の設計部門はその性質上、企画どころか計画、予算、
資産管理、購買、契約(約定)、相接折衝(通信費のやりとり)まで兼ねる。
かなり経営層に近い最上流。
SIerのそれとは異なる。
中の人はちっとも偉くないけどなw
364[email protected]:2007/10/17(水) 22:39:48 ID:???
皆さんの職場の女性の割合ってどんなもんですか?
元々期待はしていませんでしたが、
うちは1割切っててむさい・・
365anonymous:2007/10/17(水) 22:51:18 ID:???
1割いればいいじゃないか
366314:2007/10/17(水) 23:29:06 ID:???
ただいま。

戦地での友が、風邪気味だったので、
「うちにつれて帰るよ!」って名目の元、早めに帰宅。
日付が変わる前に久しぶりに帰れたわ。

というか完全に「地獄現場用の緊急避難宿」になったわ、自宅が。合鍵もツラ知っている奴には渡したし。(4人)
今、戦友は入浴中。熱い風呂に入って、リビングで寝てもらう。<書いている間に風呂から出てきて、自ら布団に入った。
状況は悲惨としか言いようが無い。守秘義務なんて糞喰らえで、いろいろ書きたいが、まだ首になりたくないのでパス。

ぶっ倒れた奴の引継ぎ書無いし。<病院から逃走、現在行方不明実家でかくまっているとのウワサ。
今月末リーダーが向かう予定。精神的に弱い奴お断りの職場。

うちね、通常、勤務時間の申請は、Webで行うんだけど、システムが対応していないので
(徹夜は対応だが48時間以上の連続勤務は対応できないこと判明。)円グラフを24分割して、24時間計に見立て、手書き中。
近況以上。

>>315 >>316の通り。
>>317 社畜です。
>>318 >残業代でないのにそれだけ残業するのは 満額支給でござる、半年で○○○万円は逝くわ。残業だけで。
>>320 今のところ、死者は出ていない。ぶっ倒れも2人って事。(1名逃走、2名は復帰→半年勤め上げ別の現場に。)

さて、オナニーする気力も無いので、酒飲んで寝ます。







367mage:2007/10/18(木) 00:22:24 ID:???
なんか嬉しそうにしか見えないな。
嫌ならやめればいいのに。
368anonymous:2007/10/18(木) 01:50:45 ID:???
>>366
そういうことやらす会社は基本的に残業青天井だよね
気づくと一財産築いてるんだけど、そのお金は自分の身を極限まで削って
築いたものだと後で体壊して気づく

とりあえず、十二指腸は大事にしろ
簡単に溶けて無くなるぞ(経験済)
369anonymous:2007/10/18(木) 03:57:27 ID:???
>>363
でも構築をしなくなるのは同じみたいだね
370:2007/10/18(木) 08:09:05 ID:???
>>368
胃じゃなくて十二指腸ってところが生々しいね。

俺もやったよ>十二指腸
激痛だった・・・。
371[email protected]:2007/10/18(木) 16:32:25 ID:???
この業界って心の病多いよな。
かくゆうおれも(ry
372anonymous:2007/10/18(木) 22:26:08 ID:???
残業青天井だったら、人員倍にした方がよくないか?
373anonymous:2007/10/18(木) 22:46:01 ID:???
>>372
立場の違いだよ。会社のな。

偽装派遣会社とかは元受と時間契約で契約してるから、
派遣先で残業しまくって貰った方が沢山ピンハネできる。
だから、頭数を投入する必要もない。
最初から使い捨てる予定だから、少人数の方がいいだろ?
同じお金が入るなら、大人数を投入してその後の面倒を見るよりも(ry という訳。

中受会社はバンバン人を仕入れて使い潰すのが仕事みたいなもんだから、
その仕入れは多数の偽装派遣会社に頼る。
社員にウマウマな仕事を与えて居残られると逆に高くつく訳で。

お互いにウマーな訳ですよ。

大手の元受社員はもうほぼ100%裁量労働(年棒制)です。
後はコキつかうだけw
374anonymous:2007/10/19(金) 00:08:14 ID:???
うわあのキ印マジで来てたのか、乗り遅れたw
つーか騙りやってる奴、本人に感づかせるようなことすんなよ
375anonymous:2007/10/19(金) 00:15:13 ID:???
>>374
おっさんあたまだいじょうぶ?
だれのことか知らんが、一生乗り遅れてろ
376[email protected]:2007/10/21(日) 19:55:49 ID:???
やっぱりこの業界に30代半ばの女が入るのは至難の業なんでしょうか?
とりあえずCCNA取って派遣からやってみようと思うのですが…いらない人材なんでしょうか?
377[email protected]:2007/10/21(日) 20:11:47 ID:???
残業が60時間位出来て使い捨てでいいなら
特攻隊員みたいな感じ 誰でもいい
378376:2007/10/21(日) 20:22:00 ID:???
>>377
残業はできます。今までも残業三昧だったし…orz
でも実際の業務で30女が使い物になるのかどうかが不安なんです…
若い人たちの間でできるかどうか…
379anonymous:2007/10/21(日) 20:28:30 ID:???
>>378
あんまり年齢気にしない業界だから平気じゃね?

年食ってても実力・経験が無ければ若い人のパシリとして扱われる
しかも相当の努力をしないとこの関係は永遠に続き追いつけることがない
逆に30歳という年齢相応で扱って欲しければ他の業界にいった方がいいと思う
380376:2007/10/21(日) 20:43:52 ID:???
>>379
他業界での実務経験は10年以上ありますが、ネットワークは初めての業界なので
それで不安を感じていたので…取りあえずまずやってみようと思います。
お答えいただきありがとうございました。
381anonymous:2007/10/21(日) 22:32:03 ID:???
女性も数は少ないけれどいますよ。
この業界のありがちな女性像、大学ノート持ち歩いて大変勉強熱心だけど、難しいことはできない。
インプットが100に対して、アウトプットが10。
1を聞いて10を知るのではなく、10を聞いて1を知る。
やっぱり機械オンチなんだよ、女性の多くは。
ウチにも40代のママさんSEいますけど、事務員なのか営業補佐なのか、よくわからん仕事してます。
なんちゃってSE丸出しで、派遣だったら消えてます。
30代半ばの女性だったら、再就職も大変だろうし頑張って欲しいですが、結構厳しいですよ。
30代未経験からITって、相当突出した適正ない限りやめたほうがいいと思いますね。
382anonymous:2007/10/21(日) 22:56:40 ID:???
つか、前職は何してたのかと。他業界っていっても実はネトワク機器の開発してましたとか、
構築設営なんでもやるソフト屋でしたとか、ネットはネットでも漁船で底引き網漁してたとか
いろいろあるわけで。
383anonymous:2007/10/21(日) 23:16:55 ID:???
ウチにも女性SEがいるけど、確かに勉強量のわりに技術力は伸びない。
でも、徹底的なマメさで仕事はしっかりこなして、周りからも評価が高い。

その人が作ったものを見ると、技術力は感じられないが、ミスはどこにも無いし
要件は完璧に満たして間違い無く動くんだよな。
384anonymous:2007/10/21(日) 23:51:50 ID:???
評価は2極化するだろうね。
基本、男も女も関係なく能力至上主義な前提なんだが、
女の女性らしいところが大きく足を引っ張っている気がする。

具体的には、つまらないことで大騒ぎ、身内の揚げ足取り、ヒステリー。
あと根本的に要領が良い事。
悪い言い方すると、「少ない努力で大きな成功を収めたい」って「厚かましい」考えをすること。

この類の職種は「大人数が大変な努力をして当たり前の結果を捻り出す」職種。
身内同士で挙げ足を取り合ってる暇もないし、つまらない事で大騒ぎする暇もない。
だから普段からキーキーしてるキチガイは本物(本当に仕事のできる人)に粛清される。
よって年増な女程、残り少ない。
25歳くらいから女は別の生き物に変わるからな。エリカ様みたくw

まぁ最後(定年)まで300人の部下を仕切って引退した「鉄の女」(というかおばあちゃん)が
うちのOBに実在するよ。6つの支店長を経て最後は本部の事業部長。業界紙にも良く載った。
男勝りのとてもとても面倒見の良いオバアチャンだったそうな。


ボロクソ書いてしまったが、男の男性らしいところが大きく足を引っ張っているケースもある。
仕事そっちのけで「俺が年上だから従え」とか、無意味に縦割り(役割分担)に拘って作業を止めたり、
部門派閥とそれによる差別が横行したり。
まぁキチガイは本物(本当に仕事のできる人)に粛清される。それは同じ。お互い様。

お互い様なんだけど、、女は過去の失敗例が90%を超えてるからなぁ、、
残りの1割弱は職場の人気者だけに、とっとと結婚してしまうw
385anonymous:2007/10/21(日) 23:56:46 ID:???
♀のマメさというか几帳面さはだいぶ頼りになることがある
レビューとかでも他の男連中で気付かないことに気付いたり

顧客との折衝業務も♂と比較するまでもよくやってくる
要は適材適所かと

未だに「♀は」「♀だから」どうとか言ってるグズや会社自体が
そもそも問題外

人材不足のこのご時世では女性も貴重なヒューマンリソース
つまらん先入観でみすみす人材を掴み損ねるなどバカげてる
386それ以前に・・:2007/10/22(月) 00:46:51 ID:???
35歳未経験なら男女関係なく未来無いだろ。
387anonymous:2007/10/22(月) 02:43:46 ID:???
>>385
過去の諸先輩方の散々たる負の実績があるんだ
しょうがないだろ・・・

何にせよ女は会社に入って2〜3回キャラが変わる
最初からヒスっ気があるなら採用すらしない
トラブルメーカーなんぞ要らん
これは男も女も共通だがな

男は馬鹿だからそんなに変わらない
女はそれこそコロコロと大変身する

そして大抵はトラブルメーカーとなり優秀なのが火消しに必死になる
そいつ一人のせいでそいつ含めて3〜4人の仕事が埋まる大災害
粛清されて当然
中の人次第だと思うが、リスクが高いことには変わりない
何にせよ良いのは早期で結婚退職してしまう
周りがほっとかないからな

>>386
昔の上司の受け売りだが、ある程度以上は才能が全て
この職種は学問というよりゲーム性の高い職種
3年〜5年でゲームのルールを覚えてから実践というチェスや将棋のような仕事だ
才能と努力がない奴は生き残れない

大概の経営者が技術者は代替が幾らでも利くと考えているからだ
ある程度できる程度の安くて若い技術者を沢山欲しがる

だから、ボンクラ100人集めてもコレできませんよっ!
って経営層に常に示せる物を持つ必要がある

それがガチの技術なのか人材掌握なのか対社外への政治力なのかは人それぞれとして
388anonymous:2007/10/22(月) 03:07:10 ID:???
女が必死に頑張る所って大抵「社内の政治力」なんだよな。
2言目には「○○さん(エライ人)が言ったから従いなさい!」とかって言うの。
言ってないのに曲解して正反対の事を言うのもザラw
マジ全然信用できない。

根本的に、「社内の政治力」は「金を会社に持ってくる人」
若しくは「金になるビジネスモデルを考えれる人」そのもの。
その周りでチョロチョロしてるだけのザコには何の権力も与えられない。
当たり前なんだけど。。

男は大抵知っていてそういう人を目指す。
女はハエのようにたかっておこぼれを狙う。

中身は亀田兄弟の追っかけそのもの。

物事の本質を全く見ようともしない。
基本的に浅はか。
389[email protected]:2007/10/22(月) 03:09:48 ID:???
監視ばっかりもういやだお!!
CTCみたいなことやりたいお!!
構築とかはCCNAレヴェルでは無理っぽいから勉強したいお!!
390anonymous:2007/10/22(月) 03:22:26 ID:???
CTCに行けばイイジャマイカ?
つかCTCは激しく重労働だよ?
業界屈指のノルマキツイよ?

で、入れないレベルなら絶対やってけないレベルの会社でもある
それは諦めろ。
プロレスの入門試験で腕立て1000回スクワット2000回やって、
やっと通ったと思ったら毎朝の準備運動がそれだった話に近い。
391anonymous:2007/10/22(月) 22:11:36 ID:???
>人材不足のこのご時世では女性も貴重なヒューマンリソース
>つまらん先入観でみすみす人材を掴み損ねるなどバカげてる

なにこの昭和の発想
偏差値教育叩きが流行ってたころ、こんなこと言われてたな
392[email protected]:2007/10/23(火) 01:43:50 ID:???
>>363
よかったな。
393_:2007/10/23(火) 07:40:35 ID:???
mixiのネットワーク&セキュリティコミュニティへどうぞ!
初心者歓迎!!!!名物きちがいがあなたを待ってるよ!
394anonymous:2007/10/23(火) 12:36:49 ID:DOLt1Azb
営業みたいなこともするの?
395[email protected]:2007/10/23(火) 12:52:28 ID:A1fx7CH/
(´・ω・`)日経のてすと22てんだった。
素人にしてはまーまーだな。
396anonymous@05004011739385_vh:2007/10/23(火) 14:26:36 ID:qDTYWrDY
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
397anonymous:2007/10/24(水) 21:43:25 ID:???
あれ?最近神は元気ないね。どうしたの?
398__:2007/10/25(木) 18:00:30 ID:???
みんなにちと質問。今月からNEの世界に入りました。常識だったらゴメン…。
ネットワークを構築するときって基本的にAUTO-MDIXは無効にするものなの?
それとも相性や問題が出たときだけ固定にする?
399[email protected]:2007/10/25(木) 18:33:23 ID:Vwc76uoJ
(´・ω・`)部長の、人間アラームこきおろしが無いと、面白くないな。
400anonymous:2007/10/25(木) 20:55:54 ID:???
>>398
ウチでは昔は基本的に無効だったが、最近は相性問題が無い限りAutoにしてる。
ただし、ケーブルの選定はちゃんとMDI/MDIXを意識して実施する。
401anonymous:2007/10/25(木) 22:19:17 ID:???
神居る?
402anonymous:2007/10/26(金) 01:34:50 ID:???
>>400
Cisco+Sun問題は最近はもう起きないんだっけ?(昔話でスミマセン)
403anonymous:2007/10/26(金) 06:54:58 ID:???
>>398
昔からやってる人はなんか自動設定に拘る傾向が強い
変に固定設定にしてクロスとストレートのケーブルを間違えたり
Duplex設定間違えたりヒューマンエラートラブル方が可能性の高いのに

昔(10年前)はAutoNegoで相性なんてのもあって痛い目にあったのかも知れんが
今となっては完全に老害 さっさと引退すればいいのに
404403:2007/10/26(金) 06:56:41 ID:???
一行目の文章訂正
× 自動設定に拘る傾向が強い

○ 固定設定に拘る傾向が強く自動設定は無効化したがる

405anonymous:2007/10/26(金) 07:10:40 ID:???
クロスとストレートが間違ってるのに、Autoになってるおかげで気付かないまま
運用してしまってるよりは、固定にして設置時に間違ってる事に気づけた方が
いいと俺は思う。

相性問題は昔のNetScreenで何度か有ったが、最近は皆無だなぁ。
406固定信者ウザ:2007/10/26(金) 07:11:49 ID:???
1000BASE-Tな機器ではAuto強制で固定設定は非対応なのも結構ある
規格自体でAutoNegoおよびAuto-MDIの実装が必須となっているため
逆に固定設定はRequire

で、Linkしないと騒いでそこだけわざわざAutoに変更すると
バカジャネーノ

設定の一貫性を保つためにも初めから全部Autoにすればいいのに
407398:2007/10/26(金) 09:16:54 ID:???
みんなAUTO-MDIXに関して色々ありがとう。
色々な考え方や実情が有ることがよくわかりますた。
参考にします。
408@:2007/10/26(金) 16:51:11 ID:???
全機器AutoMDI
ケーブルは全てストレートで統一

結局これが一番トラブらない

中途半端に固定設定の機器やクロスケーブルが混じっている環境の方が危ない
409anonymous:2007/10/26(金) 22:13:30 ID:???
お前らが何話してるかギリギリついていける俺社内SE
やっぱネットワーク屋とかやってる人は違うね

俺やってるのL3のスタティックルート設定やらNSでファイヤーウォールやら
あとはサーバー運用だもんなぁ・・・
410sage:2007/10/26(金) 23:13:20 ID:???
>>409
規模はどれくらなの?
411anonymous:2007/10/26(金) 23:30:50 ID:???
ん〜社員600人、サーバー60〜70ってとこかな
拠点はVPNで繋がってる
412[email protected]:2007/10/26(金) 23:56:00 ID:BJAAgO2b
(´・ω・`)ぼくは、宅急便の仕分けで、しすこを良くあつかいます。
413ちょうさん:2007/10/27(土) 05:12:22 ID:+KUpoNqF
>>409
ネットワーク屋で忙しい人なら、
社内SEでノンビリしたいと思う時が結構あると思うがw
414anonymous:2007/10/27(土) 13:08:49 ID:???
ねぇ神居ないの?
415anonymous@fusanasan:2007/10/27(土) 13:22:44 ID:???
オレ?
416anonymous@anonymous:2007/10/27(土) 16:24:49 ID:TW83fvbk
俺だよ、紙だよ、なんか質問してよ。
417anonymous:2007/10/27(土) 17:01:27 ID:???
俺のことじゃね?
418anonymous:2007/10/27(土) 19:35:59 ID:???
I am God
419Net:2007/10/28(日) 18:04:02 ID:Pe9gPPTm
はじめまして、TCPについて質問させていただきます。
例:回線100Mで回線利用率がTCPの仕様上100%にならない理由を教えてください。

私の考えでは、輻輳制御で輻輳前を予想して、輻輳前でTCP自体が抑えているとの認識です。
※スロースタートアルゴリズムを利用しているから。

反対にUDPは100%利用可能と思っています。

420?:2007/10/28(日) 18:22:17 ID:???
もしかして、旧ネスペ試験の季節ってやつですか?
421anonymous:2007/10/28(日) 18:31:15 ID:???
何をもって100%とするかをまず聞かせてくれ
422Net:2007/10/28(日) 19:13:38 ID:Pe9gPPTm
理論上です。
回線利用率なので、パケット間の間隔やヘッダも含みます。
423anonymous:2007/10/28(日) 19:37:03 ID:???
なんだ宿題か
424Saitoh:2007/10/28(日) 21:47:03 ID:???
俺は孤高のエンジニア

俺に逆らう奴も、迎合する奴も敵だ

俺が一等賞、俺を差し置いて物を語る奴は叩かせてもらう

仕事をよこせ
425anonymous:2007/10/28(日) 23:14:43 ID:???
日本中のネットワークを一度にダウンさせたら
面白いカオスっぷりが見れると思うんだ


いや俺やり方しらないけど・・・
426_:2007/10/28(日) 23:19:09 ID:???
どっかのIXに保守対応で入ったベンダのフィールドSEがトチ狂って電源全部落とせばOK
トランジットがセンタ冗長されてない中規模以下のキャリアがごっそり死ぬ

フィールドの人たちはキャリアの中の人より、遥かにやばいことできるよ
保守対応に立ち会わないキャリアが一杯あるし
427[email protected]:2007/10/29(月) 00:15:10 ID:???
>>425
ヤシマ作戦とかやればいいんじゃね?
428ononymous:2007/10/29(月) 14:26:15 ID:???
社内SEってNEからでもなれる?
429anonymous:2007/10/29(月) 18:11:44 ID:???
勤務先について、気になったのでよろしければ教えて頂ければ幸いです。
やはり東京、名古屋、大阪とか人が多い地域に勤務してるんでしょうか?

転職サイトなどをみていても北海道や九州などでNEを募集している記事は
余り見かけませんので、ちと疑問に思い書かせて頂きました。
430anonymous:2007/10/29(月) 19:35:42 ID:???
ウチ九州だけど、人手が足りないんで即戦力なNEは大歓迎だよ!
東京も名古屋も大阪も、全社的に人手が足りないからどこも人送ってくれない。
会社の水準としてはまぁ平均以上だと思ってる。
431anonymous:2007/10/29(月) 19:38:32 ID:???
テクニカルエンジニア(ネットワーク)ってこの業界で役立つ?
Ciscoの資格とか受けてる方がいいよな?
432anonymous:2007/10/29(月) 19:48:55 ID:???
テクネもまぁ入札の縛りとかで使えなくはない。
持ってる奴ゴロゴロいるからあまり意味無いけど。
CiscoのもCCIEならそれなりに使える。
CCNPが役に立つような場面は思い浮かばない。

両方持ってるが、取ってしまえばどっち取ろうなんて悩む事も無くなる。
ただ、CCNPの範囲で出てくるような事はほとんど常識のレベルなんで、
受験するかどうかはともかく一通り勉強しておく意味は有る。
433[email protected]:2007/10/29(月) 21:03:29 ID:???
>>427
エヴァヲタ乙
434anonymous:2007/10/29(月) 21:08:37 ID:???
結局、ちょっと勉強すれば取れる資格は
それなりの価値しかないということ

テクネなんて実務経験あればほとんど勉強しなくても取れる資格だ
CCNPも改訂されてちょっと難しくなったけど
基本的に1冊本読めば誰でも取れる資格
435[email protected]:2007/10/30(火) 00:09:42 ID:???
なんか偉ぶる,comマスター>>434
436anonymous:2007/10/30(火) 00:47:45 ID:???
CCNPって4つ試験あるのに1冊の本で全部カバーできるんですか?
437anonymous:2007/10/30(火) 04:35:36 ID:???
CCNPは試験が4つあることすら知らないんだろ

テクネ(もとい情報処理技術者試験)が
実務とよっぽとかけはなれている試験だということも
438anonymous:2007/10/30(火) 06:13:52 ID:???
何たってCPUのこと中央処理演算装置とか書いて出題してくるもんな。
秋葉でも通用しねぇ不思議用語連発w
439anonymous:2007/10/30(火) 07:51:32 ID:???
テクネが実務とかけ離れているつっても、趣旨が違うような・・・・
実務でその手の仕事をする以上は最低でもこれぐらいのものは身に着けていなさいよ、
っていう目安を国は示しているんでは。
少なくともCCNAよりは良い問題が多いと思うケド。
440anonymous:2007/10/30(火) 10:20:07 ID:???
>>430
解答頂き, ありがとうございます
やはり情報をネット上で見つけられなかっただけであって
他の地域でも人手の需要はあるんですね。

来年度からNWの業界に入るため、3年後くらいを想定して
質問させて頂いたのですがありがとうございます。

まずは即戦力となる実力をつける、これについて頑張ってみます
441anonymous:2007/10/30(火) 20:34:45 ID:???
ソフトウェアの開発って新しい物を作らないとほとんどコピペかいまあるソフトでおkになりそうじゃないですか
ネットワークは実際に機材を弄るわけだから業界がまともそう
442anonymous:2007/10/30(火) 20:50:23 ID:???
残念ながらソフトウェアの開発もネットワークもまともな業界ではありません。
隣の芝は…っていうが、NEやってる俺にはソフトウェアの開発の方が(技術的には)まともな
世界に見える。
443anonymous:2007/10/30(火) 21:21:12 ID:???
皆さん人出は足りてますか?
ウチは全然足りないです、優秀な人から順に辞めていきます。
人手が足りなくなって外注し始めました。
444hage:2007/10/30(火) 22:23:22 ID:???
>>443
それは貴方の勤めている会社がDQNだからです。
優秀な人は早く気づくし次も決まりやすいから
使えないカスばっかりのこってますますDQN度が向上いたします。
445anonymous:2007/10/30(火) 23:49:28 ID:???
NE会社の営業はまともに見える。
web業界の営業とかDQNに見える。
446anonymous:2007/10/30(火) 23:54:21 ID:???
>>445
ドリコムのことかー!
447anonymous@:2007/10/31(水) 00:04:43 ID:???
グッドウィルエンジニアってどんなところかな?
分かる人いますか?下積みで入ろうかと思うんですけど・・・
一応正社員って形なんだけど・・・評判悪いのかな
448hage:2007/10/31(水) 00:46:37 ID:???
>>447
釣りか?それとも単なる命知らずか?
449[email protected]:2007/10/31(水) 00:50:43 ID:???
>>448
いや、マジなんですけど・・・
うちの地域は工業区なのでハロワにいってもNEの仕事がまったくといってなくて、
探すにも無いんです・・・
で、グッドウィルエンジニアがなんかいろいろNEの経験無しでもは入れると聞いたので・・・
450[email protected]:2007/10/31(水) 00:57:27 ID:???
一応聞くところによると正社員で入れると聞いたんですが・・・
451anonymous:2007/10/31(水) 01:06:24 ID:???
>>449
経験なしで入れるような会社に何を期待してるんだ?

経験なしでも(比較的)許されるのは学生まで。まともな会社なら学生であっても
一定の知識や努力の跡は要求される。中途なのにそれを要求しないということは・・・
ぶっちゃけ、ただの人柱でいいと割り切ってるってことだよ>会社

とはいっても米が買えなきゃ死ぬので、生きてける程度出るなら入って、
後は会社機材でタダで遊ぶために入ったんだと割り切ってガンガレ。
その機材がある所は最低限選べ。経験積んで、履歴書上おかしくない程度の
時間勤務したら次の道を探すのが吉。
452hage:2007/10/31(水) 23:16:17 ID:???
今日もたんぽp(ry・・・ つかれたお、眠いお
ぱとらss(ry (´・ω・`) orz
453社長:2007/11/01(木) 00:21:58 ID:u908A8yM
11/12までマイナビで掲載してるから応募しなよ。
未経験可だって。
http://tenshoku.mynavi.jp/jobset/index.cfm?fuseaction=mrjt_Advinfo_form&client_id=69975&plan_id=8&contract_id=6&job_seq_no=1&ty=0&adv_id=1

未経験OKな上にモテモテになれるらしいよ。

454anonymous:2007/11/01(木) 01:17:55 ID:???
>>451
>後は会社機材でタダで遊ぶために入ったんだと割り切ってガンガレ
未経験中途で特に経歴も綺麗じゃないヤシが入れる会社が、そんなこと許すわけがないw
審査なし、無担保即日ローンの金融に手を出すようなもんだせよ?
455anonymous:2007/11/01(木) 01:34:02 ID:???
>>454
ヒント:17:30-09:00

連続稼動試験中でなければ、コンフィグさえ戻せば誰も文句言わない。
当然、あんまり人間的環境ではないけど、どうせ辞める会社だろ?
未経験の自分に箔付けするために利用しまくれ。
456449:2007/11/01(木) 02:44:45 ID:???
みなさんアドバイスありがとうございます。
現状正社員で入れそうなところがなさそうなので紹介されたグッドウィルエンジニアで1年ほど経験しようかと思います。
あくまで実務を経験するつもりで、ダラダラとやらないように気をつけます!
457anonymous:2007/11/01(木) 02:48:28 ID:???
>>456
入る前に、ちゃんと自分が置かれる場所に夜間遊べる機材があることを
確認しとけよ。客先に人柱として売られて監視員なんかだと目も当てられん。
458anonymous:2007/11/01(木) 02:58:16 ID:???
1年間無為に過ごしたあげく体壊すとか
459449:2007/11/01(木) 04:13:21 ID:???
>>457
わかりました、ありがとうございます!
>>458
体だけは丈夫なので大丈夫です!

24歳だけどまだ遅くはないです・・よ・・・ね?
460449:2007/11/01(木) 04:26:14 ID:???
ちなみに資格はLPI1、CCNA、MOS3種程度で実務暦ナシです
461hage:2007/11/01(木) 07:51:42 ID:???
今日もウンコに火のついた爆竹差し込む仕事してくるお(´・ω・`) ノシ
462[email protected]:2007/11/01(木) 13:56:23 ID:???
>>461
爆竹を差し込んでから火をつけた方がいいと思うんだ
463[email protected]:2007/11/01(木) 18:32:33 ID:???
20半ば業界未経験でヘルプデスクのを内定もらいました、
ヘルプデスクからNEに転身する人が多いと聞きましたがどうでしょうか?
将来的にNEを目指したいのですが、
資格を取ってどこかの会社にNEとして実務についた方がいいのでしょうか?
アドバイスおねがいします
464無名:2007/11/01(木) 20:56:31 ID:???
>>437-438

寝ぼけた事言うなよ。
実務に即した問題が多いし、
用語も限定的に評価されるわけではない。

自分なりに感じた言葉で書けば、的外れでないなら高得点できるよ。
腐った中央官庁の支配下にしては上々の組織だと思うな・・採点している所は。
465無名:2007/11/01(木) 21:01:16 ID:???
>>438

ついでに言わせてもらえば、それは中央演算処理装置だ。
語順が違う。瑣末な事に見えるかもしれないが、
普通は直観的に見えることなので、あえて指摘させてもらう。
466hage:2007/11/01(木) 22:43:37 ID:???
ウンコにさした爆竹1本炸裂したお。もう、いやだお(´・ω・`) orz
467あのに:2007/11/03(土) 17:38:38 ID:???
>>464
ここにいるやつらは今はなきネットランナーやPCJAPANで勉強して、
ぶっこぬきハッカー気取りの自称パソコン上級者だから、エンジニアの仕事とか全く理解してないんだよ。
ATMやFRやISDNを今どき新規導入案件で提案することなんてないと思ってるし、
WAN=インターネットだと思ってる。

実務に就いているようなやつでも、ド下請けの工事部隊、周りのスタープレイヤーは便利屋に毛が生えたようなやつ。
設計書の間違いに気づいて、コマンド一行書き換えて疎通させる先輩の姿見て「すげーーーー」ってレベル。
オペレーターにプロトコルの理解なんて不要、CCNA取ればCiscoのオペレーションがそこそこできて、
CCNP取ればなかなか、CCIEとればスーパーマン、その程度の考えしか持ってない。
468anonymous:2007/11/03(土) 19:02:14 ID:???
自演と自己紹介乙w
469anonymous:2007/11/04(日) 04:16:37 ID:???
Layer4〜5って、自分の仕事じゃねぇって思ってる奴多いよな。
サーバの奴はネットワークの範疇だと言い、ネットワークの奴はサーバの範疇だと言う。

俺はネットワーク屋もサーバ屋も、どっちも理解するべき部分だと思うんだが。
470anonymous:2007/11/04(日) 05:25:27 ID:???
>>469
バックボーンのNW屋からするとL4〜5はミドルかエッジに入れる物って考える。
現状、基幹NWにL4入れるのは遠い未来の話。
正直やりたいし、理想的なNWになるとは思うが、速攻でブッ飛んで全NWが止まるリスクのが高い。
CPUはなるべくルーティングと不正攻撃へのフィルタ意外には使いたくない実情。
10GのNW機器で軽く1台8千万とか1億円とかするんだよ?
そしてパフォーマンス一杯に使ってもすぐリソースが枯渇するNW世界。そんな余裕がない。

よって末端の企業の入り口のエッジ部か、基幹サーバ郡がぶら下がるミドルあたりで精一杯。
L4をミドルで使う自体、かなり高価&サービスとしてクリティカルなサーバ郡がぶら下がってると考えてよい。
ぶっちゃけあっちこっち設定面倒だし、設計として不恰好だけどしょうがない。
費用対効果。

また、これによってNW屋が「L4はサーバ屋の仕事」と言うのは間違ってるには同意。

あと、最近はサーバにもL4やL5が付いてるんだから、切迫した事情は理解してほしいよね。
「これ繋げたいからこんな回線用意して」って丸投げ話が多すぎる。
471[email protected]:2007/11/04(日) 09:14:41 ID:1MFA7Jbz
なぁにIPv6で全て解決さ
472hage:2007/11/04(日) 23:28:21 ID:???
また明日からタンポポの上に刺身のせる仕事はじまるお orz=3
473[email protected]:2007/11/04(日) 23:33:16 ID:???
プリ現 って何の略ですか?
474[email protected]:2007/11/05(月) 00:33:49 ID:???
一通り上のレス読んだ。
本屋行ってCCNAやLPICその他の教本しばらく立ち読みした。
35歳からこの業界入ってNE目指す気になった。

IT関係に縁がなかったが(前職は印刷業)一生懸命勉強しよう。
底辺でもなんでも構わない。PCいじるの好きなんだ。

残りのまだ長い仕事人生、今沈むわけにはいかない。
475anonnnnnn:2007/11/05(月) 08:10:33 ID:???
>>474
PCいじるの好きなやつがNEというのは如何なものか。
根本的にPCとネットワーク機器は違うぞ。
サーバーエンジニアとかだったらまだしも、考え直せ。
476.:2007/11/05(月) 08:15:04 ID:???
俺もPCいじるのが好きなだけでこの業界に入ったんだけどぜんぜん後悔してないし
477anonymous:2007/11/05(月) 08:20:06 ID:???
あー、分かる分かる。俺も学生の頃勘違いしてた。
とりあえず業界の人になんとか縁を作って、仕事の話聞いてみた方がいいんじゃね?

って学生相手に就職アドバイスしてるみたいなコメントだな。
478諦めたらそこで試合終了:2007/11/05(月) 09:30:56 ID:bm5GCUT/
>>474
20中盤の若手から、このオッサン使えねーなと言われ終了の予感
479[email protected]:2007/11/05(月) 16:07:05 ID:bNM/gtL5
26歳、IT業界未経験。
ネットワークエンジニアってなに???

そんな漏れでもなれますか?
「未経験OK」ってよく目にするけど
480[email protected]:2007/11/05(月) 20:14:05 ID:ZHnWqHfo
26歳ならおk〜
481anonymous:2007/11/05(月) 22:11:37 ID:???
>>474
>>479
基本的にむっちゃくちゃうさんくさい業界だぞ。
未経験OK(=誰でもOK)の、適当にどっかに飛ばしとけばいいやって発想の会社の多いことよ。
まあ>>479はたぶんどう転んでも底辺だろうが、>>474も頑張ったとしても3年くらいフラフラしてただけって結果に終わりかねない。
482ハメタ:2007/11/06(火) 00:15:20 ID:2bu5rrpx
>>474
マンガ読むのが大好きなやつが印刷業入るようなもんだよなw
483[email protected]:2007/11/06(火) 00:23:56 ID:???
>>482
好きな仕事できるってのはいいことだな。
484[email protected]:2007/11/06(火) 00:48:17 ID:???
底辺底辺cっていうけどおまえら何歳で何年やって今どの役職よ
485anosakisu:2007/11/06(火) 01:15:26 ID:???
役職より年収の方が大事
486[email protected]:2007/11/06(火) 01:29:43 ID:???
時給にして1500とか1600くらいの監視って、勉強する姿勢が大事だとか言われたんだけど
実際にはそんな大したことしなくて余裕?
487anosakisu:2007/11/06(火) 01:51:08 ID:???
その程度の時給で満足ならね
488anonymous:2007/11/06(火) 14:05:21 ID:???
俺は時給2500円だが不満だ。
489479:2007/11/06(火) 15:46:45 ID:uA1pEhs5
まず何から勉強したらいいのかな?
CCNAとかの参考書で猛勉強するのが第一歩?

面接受けた会社の印象だと「エクセル、ワードが使える程度のPCスキルで
OK。あとは現場で技術を吸収」みたいな印象を受けたけど・・・

例えは変だけど大工みたいな感じ?
いわゆる職人な世界。
材木の種類、道具の種類、使い方???
そんなもんは現場で体で覚えろ!みたいな。
490anonymous@356611002274565:2007/11/06(火) 16:47:42 ID:???
↑エンジニアの意味もわからないなら義務教育からやりなおせ
491unko:2007/11/06(火) 20:21:02 ID:???
オレの自給換算額は4000円だが、メガッサ不満だ
自給換算6000円x年間労働時間2000時間くれ
492anonymous:2007/11/06(火) 20:26:41 ID:???
>>489
くだらんこと聞くなカス
何をしようがしまいが一緒
おまえの頭だとそれに気づくの中年になってからかもな
493anonymous:2007/11/06(火) 20:57:57 ID:???
>>491
800万ぐらい稼いでるのかえ?
494[email protected]:2007/11/06(火) 21:11:28 ID:WcxtiOdN
javaでsnmp使えますか?
495ちんこ:2007/11/06(火) 21:16:38 ID:???
>>493
                   ,,....__ 
                  く   \. 
             -‐ '´ ̄ ̄`△ o \ヽ. 
             / /" `ヽ ヽ    ▽ ヽヽ 
         //, '/     ヽハ   、 '、   ヽ l 
         〃 {_{\    /リ| l │ i i  i | 
         レ!小l●    ● 从 | 、i i i | 
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ | |ノ ノ 
        /⌒ヽ__ ヘ  \ノ    j /⌒i|.| |ノノ 
      \ /:::::/: l>,、 __, イァ/  //| | ノ 
.        /:::::/    ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ 
       `ヽ<      ヾ∨:::/ヾ:::彡' 
496anonymous:2007/11/06(火) 21:23:32 ID:???
>>489
下請けの大工やっても大手ハウスメーカーで設計士やってもどちらも建築業界
通信業界も同じようなもん
497nage:2007/11/07(水) 00:49:22 ID:???
>>473
すげえNの香りがするんだけど気のせいかw

おそらくプリ現調の略。
プリはプリプロセッサのプリね。前って意味。
現調は現地調査(=下見)と、現地調整(=現地への設置)の意味があって
会社によって違うぽ。
この場合は後者ね。

つまりキッティングと同じ意味。
498anonymous:2007/11/07(水) 01:40:58 ID:???
キッティングというと外注で指定ソフトいれたマシンを大量生産させることしか
連想しないが、「キッティングと同じ意味」の「現地への設置」の事前作業て何?
ケーブリングとか電源工事させとくこと?
499nage:2007/11/07(水) 02:01:27 ID:???
まあその延長線上というか、コンフィグ流し込みやらラベル貼りやら。
1台きりだったら別にどうとでもなるけど店舗一斉更新とかの話になってくると
死ねる規模の作業になる。
20万人くらいの市のレベルでも数十拠点あったりするわけで、ただの流し込み
なんて直ぐおわるしーと思ってても1日潰れたりとかするよ。

発送するんであれば現地の設置手順書(これの作成工数も何気に時間が
掛かるんだよね。マジでバカが設置する前提で書かないと痛い目にあう)の印刷・
同梱作業もあるし、発送事体もそれなりに単純ながら時間が掛かる。

ケーブリング・電源工事に使うことは少なくとも自分の周りだと無いな。事前工事
とか言ってたりする。キッティングと同じく、あくまで設置する機器に直接的に関わる
部分というか。
500sata:2007/11/07(水) 08:33:01 ID:???
>>499
たいした仕事もしてへんのに自己中心的かつ偉そうな発言連発やなぁ。

同業者だけど、ふと思った。
501/:2007/11/07(水) 08:34:13 ID:???
↑掲示板で関西弁使うやつはたいていキチガイ
503anonymous:2007/11/07(水) 20:11:40 ID:???
>>500
別に普通だと思うけど?
>>499を試しに校正してみてくれ。
504499:2007/11/07(水) 23:03:55 ID:???
ごめん、えらそうに書いたつもりはさらさら無いんだけどな。

バカの下りが癇に障ったんなら、そこを猿でもズブの素人でも言い換えてくれ。
pingとIPアドレスの間にスペースあけずにコマンド打って、ファイルが見つからない
とエラーが出るなんて電話を受けたりするとしみじみ来るよ。
MS Pゴシック使った俺が悪かったよ('A`)
505[email protected]:2007/11/07(水) 23:56:27 ID:???
>>504
んだな。基本はテキストだ。
506[email protected]:2007/11/09(金) 12:45:37 ID:???
この業界、仕事で関わる相手をバカと言ってのける人は、
知識の量で人間の格を決めるという困った性質があるけどね。

経理部門の人の力を借りなければ、検収ひとつまともに
上げられないくせに、って言われてそう。
507anonymous:2007/11/09(金) 12:55:59 ID:???
>>506
ところがどっこい
通信事業者の設計部門は、契約部門も購買部門も兼ねてるから
仕訳も切れるんだなこれが
資産票から財務帳票、在庫票まで作ったり管理したりしてるから
経理部門は基本的に国と監査相手の下請け部門。
あと、償却ぐらいかな?

国外の事業者と相互接続して回るのに、
英語の規約/契約書を読み書きできない経理が過去多すぎた。
だからそんな文化になっちまった。
歴代の経理が英語覚える前に、歴代のエンジニア達が経理や財務を習得しちまった訳。
先輩を恨め。
508[email protected]:2007/11/09(金) 22:36:26 ID:???
>>507
ものの例えに恐ろしいくらい反論するなぁ。
509anonymous:2007/11/09(金) 23:22:22 ID:???
つーか知ったかぶった
ものの例えしたのが問題じゃね?

設計部門は限りなく自己解決する部門なのは通信業界では常識
510さが:2007/11/09(金) 23:57:20 ID:???
>>509
夢見る少女じゃいられない
511hage:2007/11/09(金) 23:58:58 ID:???
今週もウンコに爆竹さす仕事おわったお。
気に入らないやつの顔の前でわざと爆竹破裂させたお。
ウンコ飛び散って地獄絵図だったお。
512anonymous:2007/11/10(土) 00:02:26 ID:???
>>509
経理なんてやってる暇あったら経理の分まで稼いでこいと。
513anonymous:2007/11/10(土) 00:14:37 ID:???
また人間アラームが暴れてるお
514anonymous:2007/11/10(土) 02:05:27 ID:???
イタいヤツが鼻息を荒くしてるな
職場で何かつらい思いをしたのか?
515499:2007/11/10(土) 02:48:13 ID:???
なんかだいぶ本筋から離れた話になってるのは気のせいか。。。
別に pingが分からない=バカ とか 知識が無い=バカ とかいう意味で使ってない
つもりでいたんだけど直接的に捕らえてる人もいるようなので俺の国語力が不足
してるってことで勘弁してくれ。

経験上というか常識的に考えて、案件がでかくなればなるほど、いくら『ネットワークに
ついての最低限の知識を有する』とかで条件つけて作業員を手配しても「IPアドレスって
なんですか?」みたいな人が紛れ込んでくるのね。
例えば派遣会社も人手が足りなくて営業を駆り出して帳尻合わせる、みたいな状態。
別にその営業さんはバカなわけじゃない。だって普段の業務の範疇外のことやらされ
てるんだもん。分からなくて当たり前。
でも、雇ってる側にしてみればそんな人が紛れ込むかどうかなんて分からないんですよ。
だから、条件絞ったから適当でいいしーみたいなスタンスじゃなく、そういうことも考慮に
入れて手順書を作らないと、特に大規模なNWリプレースがあって1日に20箇所でルータ
入れ替えやります、っていうときにその人との応対でオーバーフローしちゃったりするの。

でもやりすぎるとネットワーク講座の教材かよ!みたいな冗長過ぎる手順書になっちゃっ
たりして(勿論無駄な工数たんまり掛かるし)、さじ加減が難しいんだけどね...

ということをあの一文に込めたつもりだったんです。長文嫌だからはしょりました。
みんなもちつけ('A`)ノシ
516anonymous:2007/11/10(土) 09:34:18 ID:???
>>515
国語力云々まで読んだ。
517tadashi:2007/11/10(土) 09:34:44 ID:???
最近神を見かけないな
518anonymous:2007/11/10(土) 10:19:52 ID:???
>>515
あんたは悪くない。
このスレではいつものこと。

あと、ネットワーク講座の教材かよ!みたいな冗長過ぎる手順書は
うちも強要で書かされてる。
面倒なんでシェル組んで、これを叩けとやってるがな。
修正の度にあんな資料、こんな資料で3箇所4箇所手直しなんて無駄すぎる。

ついでに手順書作ってやったらやったで「これ以外のことやっちゃダメ!」
なローカルルールを年だけ食ってる無能が勝手に作るからな。
「何でお前みたいな奴がここに居るんですか?」
「仕事できないなら現場から消えてくださいよ?」
とか突っ込んでも消えないし、逆恨みまでしてくるんだよな。
厚顔無恥って恐ろしい人種だよ。

また、俺は「IPアドレスってなんですか?」みたいな人は早々に切ってる。
年齢、性別、職歴に関係なく、現場では活躍する奴と足引っ張る奴を平等に扱う方が不平等だと考えてる。
帰す時、派遣会社の営業には「ウソつきましたね?」って笑って突っ込むよ。
むこうも仕事だし、正直できる派遣の人には世話になってるからお互い様だけどな。
要件を満たさなきゃ契約不履行だろ。常識的に考えて。
あと、現場ではプロパー2年目の新人でもトンチンカンなのは切るよ。危なすぎる。
なら使える派遣さんに頭下げてチト高い金払ってでも他の現場に巡回させる。
むしろ俺も回る。
今は携帯電話もノートPCもあるし、コロケにはIP網まである時代だしな。
プロマネは本部で待機とか昭和っぽい発想、意味ワカンネって感じ。
519anonymous:2007/11/10(土) 10:26:52 ID:???
>>518
自演乙
520anonymous:2007/11/10(土) 18:36:16 ID:???
>>515 = >>518
文章の読み辛さで確定だな。

この文章力で作られた手順書を使わされる人たちに同情
521[email protected]:2007/11/10(土) 18:46:13 ID:???
1聞いたら200いらんこと言うのはヲタの悪い癖だな。
522anonymous:2007/11/10(土) 21:04:27 ID:???
面倒くさくてもせめて文体くらい変えろよw
523anonymous:2007/11/10(土) 21:05:10 ID:???
「誰にでもわかるように、それこそ素人にもわかるように手順書作らなきゃだめなんだぞ」
「ちゃんと指示してやらないと、それこそ現場が混乱する。全部現場に皺寄せがいく」
何年もやってるくせに未だ素人同然のロートルじじい相手の工事打ち合わせっていつもこんな感じ。
こんなこと言って責任転嫁できてるつもりなんだろうか?
作業者の無能を折り込んでこその「はじめてマニュアル」がごとき手順書なのによ。
まれに有能な若い作業者がいると気の毒に思うよ。
前からいたアホどもの輝かしい実績のせいで、今や保守・監視や現場作業はガチガチにマニュアルで固められている。

>>518
あんた工事業者?
とりあえず作業者はバカでもいいから、最低限言われたことちゃんとやるやつよこしてくれ。
段取りがどうだ、連絡体制がこうだ、決定済みの事項に難癖つけて、
事情通をアピってくるロートルをどうにかしてくれんか?
2時間程度で終わる工程で、「もし○○の場合、誰に連絡するんだ?責任は誰が取るんだ?」とか、
事前確認に30分なんてもうやってらんねえ。
524anonymous:2007/11/10(土) 21:43:58 ID:???
>>523
2言目に「責任は〜」とか「何か起こったら困る〜」とかいう奴は
無能フラグなのは業界の常識。

相手が業者なら「責任は俺、フォローも俺、で、お前は外す」って言えばよい。
態度ヘコヘコに変わるよ。
ぶっちゃけそういう馬鹿は外しても作業に支障がないしな。
525anonymous:2007/11/10(土) 21:51:48 ID:???
もう何が何だか
526[email protected]:2007/11/10(土) 21:54:56 ID:???
派遣会社の中で条件が伝言ゲームになってんじゃね?
527[email protected]:2007/11/10(土) 21:55:31 ID:???

>相手が業者なら「責任は俺、フォローも俺、で、お前は外す」って言えばよい。
そして引責辞任する>>524
528anonymous:2007/11/10(土) 21:59:36 ID:???
俺の会社は展開部門も自社内にあるから強気に出れない....
529[email protected]:2007/11/10(土) 22:03:50 ID:???
>>524
なんか違和感があると思ったら協調性がないんだ。
技術バカよりチームを引き連れられる人間の方が稼ぎが良いと思うので、
俺は協調性の無い人間は無能に見える。

530anonymous:2007/11/10(土) 22:30:40 ID:???
>>528
社内は厳しいよな。気持ちは判る。
俺は「若いの育てたいから〜」とか理由を付けて、現場担当を指名してるよ。
そういう面では大きい会社は幸せ。よりどりみどり。
「こんな工事、〜さん自らなんて勿体無い」とか言っとけばニコニコと引っ込むぞ。
やってみろ。

>>529
お前の自称する協調性はメルヘンすぎるwwアホか?
現場はお前みたいな無能に構ってるほど暇では無い。
意外と必死なんだ。特に昨今はな。
NGNとかAS枯渇とかIPv6とか帯域保障サービスとか夢語られまくり。
普通に常に帯域大増加でパンパンで設備増強と回線増強しまくってるのにな?

現場に混乱をもたらす疫災を早めに排除するのは当たり前。
それこそ協調性だ馬鹿w
混乱すると判っていながら何でもwelcome!したらプロジェクトが終わる。
判ったら10年ROMってろこの知ったかカスw
531[email protected]:2007/11/10(土) 22:33:02 ID:???
>>530
いや、お前が現場に混乱をもたらす疫災に見えると言う話。
532523:2007/11/10(土) 22:36:30 ID:???
>>524
外すって・・・
あんたがどういう立場の人間なのか知らないけど、おれSEだし、作業者は基本外注だし、それはありえないな。
まあ腹の中ではどう思ってても、切るとかできる立場じゃないし、そうである以上はおだててでも動いてもらわないと。

アホなやつが多いせいで、一部の真面目にやってる人が気の毒なんだよな。
一挙手一投足まで余計なことしないようにガチガチに網張られてるし、
気軽に問い合わせできるような体制も取っていない。
手順書間違ってても、影響が少なければ「それでかまわないので、そのままやってください」て答えてしまう。
過去にギャーギャー騒いで「ひゃー、間違いだと認めるんだな!これ、何か起こってもおれは責任取れないぞ!」
とかわめきちらすオヤジ何人か見てるから。
手順書が間違っていたことにかこつけて先に帰ったジジイもいた。
pingのあて先の一覧に落ちてるサーバが一台入ってたとかいうどうでもいいようなことなんだけどな。
今なら全くの無駄だけどtimeoutのログ取得させて、客への報告の際に削除する。
くだらないやつのせいで、くだらない仕事が増えた。
533[email protected]:2007/11/10(土) 22:38:32 ID:???
もう全員自演に見えてきたw
534anonymous:2007/11/10(土) 23:07:41 ID:???
>>531
まずは自分のレスを読み返せ?
低脳の癖に知ったかレスしてスレを荒らしてるのは明らかにお前w
俺は最初から>>523と話してるの。
お前は明らかにチョビ。
仕事でも一緒。現場でプギャープギャーと騒ぐだけのカス。
お前はびっくりするほど馬鹿なんだよ。自覚しろ?

>>532
俺の立場は設計だ。割とオッサンでもある。設計だからな。
うん、、そうだな、、
先のニコニコ動画で6月から某K社のIXトランジットが15倍に跳ね上がって騒動となった、
って書けば同業者の設計担当者には証明できると思ってる。
この板でもスレでも初の話だろうしな。

まずは上に話を投げろ。正直にだ。
上も必死なんだよ。話せば判る。
つうか、手順書が間違っていた程度で職場放棄したり、工事中断する馬鹿は速攻切るよ?
喚くだけのカスも切る。現場が死ぬ。
そういうのはむしろ喜んで切る。

また、手順書が間違っていることもある。認めてる。
数万行の文字列で誤字脱字を出さない方が無理。開発言語みたくコンパイラもないしな。
こっそり教えてくれよ。直すからさ。
いやマジ教えてやってください。
あと、「くだらない仕事」も教えてくれ。やらせないから。
最悪シェル化して「これ叩いて出たLogをMail汁」とするから。
535523:2007/11/10(土) 23:08:14 ID:???
>>533
いちいち何か言わないとおれないくらい必死みたいだが。

この業界、あんたが学校で教わり、テレビのコメンテイターが語るのを見てきた協調性なんぞ何の役にも立たない。
無能な人材を100人集めたところで、有能な人間2人で作ったシステムをどうやっても越えられない。
社会はみんなが同じように活躍できるようにはできていない、今も昔も変わらずにな。
あんたらは言う、「最近自分さえよければいいと思ってるやつが増えて困る」。
一生困ってろよ。
せいぜい徒党組んで、出し抜く人間がいないようにお互い見張りあって、互いに足をひっぱりあって群れていればいいよ。

こっちはなあ、あんたが忌み嫌っている、人を出し抜くような、みんなで一緒にやっていこうという気持ちが薄い、
そんなやつだけいてくれればありがたいし、とても助かるんだよ。

536523:2007/11/10(土) 23:17:41 ID:???
>>534
いや、上はそのあたりのことはよーく認識してる。
その結論が、「作業者って基本アホだから、アホ前提で工事しろ」。
それでフレッツはじめてマニュアルみたいな写真入りの工事手順書の雛形各種用意してる。
ほんとは変なのはつまみ出して、真面目にやってる人に還元するようなしくみのほうが健全なのはわかってるけど。

なんか愚痴ばっかで楽しい話じゃないな。
537anonymous:2007/11/10(土) 23:51:01 ID:???
>>536
>写真入りの工事手順書の雛形各種用意して
アッー
でも、うちのグループも広いからなぁ。
組むことがあったら節に。

俺、プロジェクトの最初の挨拶回りには
「ニコニコできる〜」のくだりを入れてるから、
それ言ってる人が俺なのでよろしくです。

俺のチームは基本、活躍重視なので、
(能力重視と言うと語弊があるので言わない)
ネーチャンや見た目新卒みたいな若いのから定年後のジーサンまで居るけど大丈夫。
「通信技術板のなりたいスレで〜」と気軽に声かけてやってください。

暫く(というかむこう5年)改定工事続きだから会いそうだけどね。
俺、設計では若い方で国内網ばかり担当だし。
538hage:2007/11/11(日) 01:49:29 ID:???
中身の無い文章長々書くな
3行にまとめてくれ
お・ね・がい(´・ω・`)
539[email protected]:2007/11/11(日) 09:21:27 ID:???
話がくどいから伝わらない。

それにすら気づいていないのだから、無知の知という言葉を発明した人はどれほど口惜しいことだろうか。
540anonymous:2007/11/11(日) 09:32:56 ID:???
>>539
お前、会社でチョン扱いされてるだろw
このスレでも必要とされてない。
残念な奴だなw
541anonymous:2007/11/11(日) 09:52:02 ID:???
>>540
通信技術板住民の傾向Ver2.1

anonymous使用派
 大多数の良識派
 押えるべき基礎技術を押さえてる良識派が使用
 技術論争も多いが仲は良い

アノニ、あのに、anony、hoge、等の安っぽい改変ハンドル使用派
 基本人間アラーム
 押えるべき基礎も技術も押さえず喚くだけの雑魚が好んで使用
 全般的に専門卒等の低学歴の為、技術論争時は参加できずジッとしてる

自IP晒し使用派
 大抵が底辺のアラームの中でも底辺に属する最底辺
 能力不足、努力不足、でも目立ちたいカスが好んで使用
 知ったかして目立とうとするが良識派に軽やかにあしらわれ
 捨て台詞を必死に書いてわめく
542anonymous:2007/11/11(日) 09:55:37 ID:???
>>541
小学生かお前はw
543hage:2007/11/11(日) 10:26:34 ID:???
>>541
自作自演、我田引水、笑止千万という御言葉を
謹んで御贈りいたしますので良く御賞味下さいませ(´・ω・`)
544anonymous:2007/11/11(日) 11:49:48 ID:???
>>543
正解じゃねぇかwww
ようカスw
545[email protected]:2007/11/11(日) 12:09:07 ID:???
通信技術板住民の傾向Ver2.1

anonymous使用派
 大多数の良識派
 押えるべき基礎技術を押さえてる良識派が使用
 技術論争も多いが仲は良い

例:
  544 anonymous[sage] 2007/11/11(日) 11:49:48 ID:???
  >>543
  正解じゃねぇかwww
  ようカスw

アノニ、あのに、anony、hoge、等の安っぽい改変ハンドル使用派
 基本人間アラーム
 押えるべき基礎も技術も押さえず喚くだけの雑魚が好んで使用
 全般的に専門卒等の低学歴の為、技術論争時は参加できずジッとしてる

自IP晒し使用派
 大抵が底辺のアラームの中でも底辺に属する最底辺
 能力不足、努力不足、でも目立ちたいカスが好んで使用
 知ったかして目立とうとするが良識派に軽やかにあしらわれ
 捨て台詞を必死に書いてわめく
546anonymous:2007/11/11(日) 14:48:45 ID:???
PCSのjunk.testで空気読まずに長文書きまくるPC-VANユーザみたいだな
547anonymous:2007/11/11(日) 14:55:41 ID:???
ねぇ、神居ないの?
548anonymous:2007/11/11(日) 17:27:22 ID:???
ここはPC-VANならケンカ部屋2みたいなもんだからな
549anonymous:2007/11/11(日) 17:54:58 ID:???
>>538>>539>>546
おまえみたいなの定期的に出てくるけど、
ここダウソ板みたいなニート底学歴専用の板じゃないのわかってる?
三行までじゃないと読むのツラいとか、みっともないゆとり全開レスで
人間アラーム同士相互承認しあってようが、基本無視だから。

この板の中だとこのスレ一番長文少ない部類ですから。
匿名掲示板でも底学歴バレの人間アラーム哀れwww
550anonymous:2007/11/11(日) 18:06:12 ID:???
>>549
俺にはお前が哀れに見えるが。
551anonymous:2007/11/11(日) 18:25:26 ID:???
また人間アラームが暴れてるお
552anonymous:2007/11/11(日) 20:44:19 ID:???
人間アラームと聞いて何故か人力検索エンジンはやぶさを思い出した。
553hage:2007/11/11(日) 20:46:33 ID:???
月曜日がやってくるよー il|li●| ̄|_=3|li
554anonymous:2007/11/11(日) 21:18:44 ID:???
>>553
運用NE(監視員〜運用担当者)なら土日ないから関係なくね?
555hage:2007/11/11(日) 22:09:07 ID:???
>>554

>運用NE(監視員〜運用担当者)
違いますが、何か?
オレサマの仕事はウンコに爆竹挿す仕事だキッパリ
556anonymous:2007/11/11(日) 23:57:24 ID:???
人間アラームども次から次へと湧き出てくるなあ。
技術の話とかだと押し黙ってるしかないし、くだらん質問してもこきおろされるだけだし、ここに居ても意味なくね?
バカにされるだけだし、必死に言い返したところで勝ち目ないんだし、みじめな思いするだけだろ。
休みの間くらい自分にふさわしい場所でじっとしてたら?
557anonymous:2007/11/12(月) 02:13:59 ID:???
今までこのスレで技術的な話なんてまともに出てこなかったわけだが。
558anonymous@07012300306708_ec:2007/11/12(月) 02:52:51 ID:IEuWIESz
志望動機が考えつきません
ネットワークエンジニアをしたいってわけじゃないんですが給料良さそうだし
あと基本情報技術者の資格を持ってるんですが意味ありますか?
559anonymous:2007/11/12(月) 03:01:36 ID:???
志望動機が考えつかない仕事につこうとするようなバカは
何やっても何の資格持ってても駄目だろうから社会に出てくんな
560anonymous:2007/11/12(月) 08:55:54 ID:???
>>558
>>559みたいなダメな人がいる業界なんてやめとけ。と。
561anonymous@07012300306708_ec:2007/11/12(月) 09:39:49 ID:IEuWIESz
もぅ受けるって決めちゃったんで(`ω´♯)
562anonymous:2007/11/12(月) 10:13:37 ID:???
>>559
ぶっちゃけ君の今の能力、あと過去の学歴と職歴しか見てないから、
突き抜けてトッピなこと言わなければ大丈夫だよ。

例えば「憧れの職種だったのです」でも「昔から興味ありまして」でも
受かる奴は受かる。
能力なきゃ何言おうが落ちる。
563anonymous@07012300306708_ec:2007/11/12(月) 12:39:12 ID:IEuWIESz
ま 最終的には面接だよね
564479:2007/11/12(月) 19:26:45 ID:E3am+Ue2
面接合格した。
さて、がんばるぞ。
565anonymous:2007/11/12(月) 20:56:29 ID:???
>>564
オメ
でも、がんばるひつようはないとおもうよ
566ano:2007/11/13(火) 00:34:20 ID:???
>>564
最初の一年はどれだけサボッて他のべんきょうできるかだね
がんばれ!
567[email protected]:2007/11/13(火) 00:38:59 ID:???
CCNA教本かいました素人です
何となくわかりますが覚えられません
568anonymous@fusanasan:2007/11/13(火) 01:48:18 ID:???
>>567
オレも同じだw
地道に行こうぜwww
569ano:2007/11/13(火) 07:43:32 ID:M8DrlAhw
>>530
まあ、それが『夢』に聞こえちゃうレベルの現場であり、
エンジニアなんだろうな。。。
570[email protected]:2007/11/13(火) 13:21:06 ID:???
初級のネットワーク監視とかやりたいなら、どんな本を読んだりサイト見ておけば
「勉強してます」と言えるレベルになれる?
571anonymous:2007/11/13(火) 13:30:11 ID:???
マスタリングTCP/IPで良いんじゃね?
572anonymous:2007/11/13(火) 17:05:42 ID:???
>>570
「詳解 TCP/IP」 をすべて理解する。
573_:2007/11/13(火) 18:10:43 ID:???
>>572
確かにスティーブンスを本当に理解しているのであれば
基礎知識は十分だろう。1巻だけで十分だけどな

ま、監視要員なんてそんな知識いらないんじゃね?
574ano:2007/11/13(火) 18:18:26 ID:???
詳解かよwww
さすがにそれはいらねーだろ。どっちかってーとPG向けなキガス。
575anonymous:2007/11/13(火) 18:39:39 ID:???
>>574
ちょっとキツい言いかたするけどな

お前みたいな基礎も押さえてないカスが

「何かあったら困るっ!」って

具体的に何が困るのか言えないくせに

プギャプギャと無駄に騒ぐんだよな。
576anonymous:2007/11/13(火) 19:36:23 ID:???
何か妙に好戦的なのが最近居ついてるな
577anonymous:2007/11/13(火) 21:23:43 ID:???
>>574
詳解の Vol.1 は少なくともPG向けじゃないぞ。
ネットワークエンジニアであれば最低限一度は読んでおくべき良書だろ?
まあ、全部理解できていたらネットワーク監視には勿体無いけどね。

つうか、最近俺は周りのNWエンジニアがこの本の存在すら知らない奴が多くてうんざり
しているんだ。

Vol.2 はPG向けだけどね。
578574:2007/11/14(水) 03:05:45 ID:???
そうだっけかな…
すまんだいぶ前に読んだのでごっちゃになったぽいな。
まあ混乱させてすまんかった。ちょっと読み直してくるわ。
579574:2007/11/14(水) 03:09:57 ID:???
ぱらぱらとよんでみたら全然PG向けじゃなくて俺バカスだったな。
これは叩かれて当たり前。
CCNA取得前にこれ読んでると色々な面で助かった記憶がある。
CCNPのときはあんまり使った記憶はないけど、CCIEの筆記とip feartureで
お世話になったわ。
とりあえず前言は撤回して、持ってないやつは買っとけってことにしとく。
スティーブンスマンセー。
580anonymous:2007/11/14(水) 14:47:00 ID:???
>>571-572
サンクス

とりあえず派遣の顔合わせとかの時は、現時点より少し進んでると自称しちゃっていいよな?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/
今こういうところ読んでるんだけど、この辺りを大体覚えておけば、「勉強してるところです」って言って通じる?
581anonymous:2007/11/14(水) 15:45:32 ID:???
>>580
人を取ったことがある経験上話すと、あんまり知ったかをしない方がいいぞ。
背伸びをしても仕事を始めてから直ぐにばれるから。

今の自分を正直に話したらどうだい?
ネットワーク監視の仕事ってそんなにスキル要求されないだろうし。
最初は1人で対応させることもないだろうし。

大切なのは向上心とやる気があることを、具体的に話すことだと思う。
たとえば、マスタリングTCP/IPを1日2時間読んでいますとか。
CCNAの勉強を毎日していますとか。

俺だったら下手なことを言う素人よりも、そういう人を採用するな。
582unko:2007/11/14(水) 18:42:11 ID:???
>>580
監視なんて連絡係りなんだから、日本語がきちんとできればおkだろ。
583hage:2007/11/14(水) 20:34:07 ID:???
>>580
>とりあえず派遣の顔合わせとかの時

それ違法じゃないのか?派遣社員が派遣先と面接行わせることって。
さすが偽装請負蔓延の糞業界ですね。
584anonymous:2007/11/14(水) 20:49:48 ID:???
>>583
今や、事前の顔合わせ(面接とも言うが)はこの業界だけじゃないぞ。
もう少し他の業界の事も知ろうね坊や。
585anonymous:2007/11/14(水) 21:41:06 ID:???
マスタリングTCP/IPなんざ1日2時間も読めば2〜3日で読み(理解し)終わる
CCNAも毎日2時間も勉強していたら、高額な試験だからといくらか慎重になって
多少過剰気味に勉強したとしも一週間あれば十分

そんな短期的かつ目標のハードルが低い努力をアピールされても困るつーの
逆に、自分からアピールしてきたからには多少感心したフリをしなければと気を使うわ


パターンA
「毎日のジョギングを3年間継続して、その成果で今では○kmを×秒で走れます」
⇒「それはすごいね。」

パターンB
「おとといから毎日ジョギングを始めたんですよ。これからも続けようと思っています」
⇒「へー、そうなんだ。」

とりあえず>>581は脳内採用か単なるアホ採用か知らんが乙
586anonymous:2007/11/14(水) 22:12:14 ID:???
>>585
初心者がそんな短期間で理解するのは流石に無理じゃ内科?
ある程度、前提となる知識があれば大丈夫かもしれんが
587[email protected]:2007/11/14(水) 23:50:38 ID:???
どっちかというと
プログラマは創造性
ネットワークエンジニアは論理的思考力が
大切でおkですか?
588[email protected]:2007/11/15(木) 00:06:57 ID:???
>>587
いや、ぜんぜん。
589anonymous:2007/11/15(木) 00:42:15 ID:???
NEも創造性?
590UNKO:2007/11/15(木) 01:00:01 ID:???
ネットランナーってネットワークの雑誌なんですか?一応
591anonymous:2007/11/15(木) 01:05:36 ID:???
「地球の歩き方」がウォーキングの雑誌であるくらいには、そうだな。
592[email protected]:2007/11/15(木) 01:07:37 ID:???
どうにかしてネットワークエンジニアめざします
593anonymous:2007/11/15(木) 01:45:53 ID:???
なんでSEからNEに転職する人多いんでしょうか?
逆はないですよね
594anonymous:2007/11/15(木) 03:13:58 ID:???
>>587,589
センスを語る前にできるかできないかを考えたほうがいいぞ?
どうせできるかできないかしか見られないし。

>>593
あるけど業界の規模が違いすぎて割合として見えない。
595anonymous:2007/11/15(木) 07:45:49 ID:???
>>594
統計取ったこともないくせに、割合とか。もうね。
596:2007/11/15(木) 13:07:45 ID:???
PGは独創的なコーデイングなんかしたら無能扱いされる

作った本人以外でもコードを保守できるように
極力一般的でシンプルなコーディングを求められる
597[email protected]:2007/11/15(木) 19:39:57 ID:???
コーディングはこーでぃねえとな
598anonymous:2007/11/15(木) 20:45:55 ID:???
>>597
【審議中】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
599anonymous:2007/11/15(木) 21:34:26 ID:???
>>597
【審議中】
         ∧,,_∧
        ⊂(´・ω・)つ-、  
      ///   /_/:::::/ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| (    )(    )(    )
  /______/ | | と.、   iと.、   iと.、   i
  | |-----------|      しーJ  しーJ しーJ
600[email protected]:2007/11/15(木) 22:02:18 ID:h+GCmkss
【審議中】

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
601anonymous:2007/11/15(木) 22:06:09 ID:???
【一服中】

      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'
602[email protected]:2007/11/15(木) 22:38:23 ID:???
>>596
コードに独創性なんぞ求めてもしゃあない。
機能で差付けんとな。
603anonymous:2007/11/15(木) 23:29:10 ID:???
機能を決めるのはあくまでアーキテクトやデザイナー
PGはその決められた機能を実現するようコーディングするだけ

「いや、うちの会社では」とかいう話は不要であくまで一般的な仕切りな
604[email protected]:2007/11/15(木) 23:30:30 ID:???
>>603
正直、どうでもいい。
605[email protected]:2007/11/15(木) 23:32:40 ID:???
>>603

おまえんちの常識を一般まで昇華せんでくれとw
606anonymous:2007/11/15(木) 23:42:24 ID:???
どっちにせよNWはNEが設計するしな。
一部のSW業界みたくPGド素人が設計してどうにかなる世界でもない。

何にせよ通信業界は設計まで上り詰めるまでが長い。
早くて30代前半だし。
607anonymous:2007/11/15(木) 23:46:45 ID:???
>>606
どの業界でもそんなもんだ。
608anonymous:2007/11/16(金) 10:17:35 ID:???
ゲームなんかは独創性(というか最適化?)が求められるんじゃね
609[email protected]:2007/11/16(金) 17:27:55 ID:???
最適化と独創性は独立した言葉だじぇ
610anonymous:2007/11/16(金) 20:46:24 ID:???
まさか非効率的なコードで独創的なんて言うつもりないだろ?

速度やメモリ効率をつきつめていけば読みにくいコードになることもある。
611hage:2007/11/16(金) 21:23:36 ID:???
パトラッシュもう眠いよ
612anonymous:2007/11/16(金) 22:03:28 ID:???
>>610
わざと非効率的なコードで作らせるところもあるとか
そのほうが高いマシンを導入させやすいとかどうこう
613anonymous:2007/11/16(金) 23:19:24 ID:???
何でもいいから改行の数が多ければ金になるんだよ!!!
614anonymous:2007/11/17(土) 00:05:48 ID:???
>>612
ハード物のドライバとかはそうだね。
パフォーマンス重視で一品物の世界だから
2〜3回程度のループ物ならJUNP文とかを使わず同じ命令文をわざと2回書いてみたり
一々再計算させず途中経過の値をハシっこのレジストリに格納させたりな小技を多用する。
そのかわり担当になったらそのハードのサポートが終わるまでその人が面倒を見る。

applicationの世界ではそんな書きかたしら殺されるけどな。
あっちは直すことが前提だから。
お国の決まりも毎年のように変わるしw

>>613
コボラー乙
そして市ね
615anonymous:2007/11/17(土) 12:02:19 ID:???
>>614
いや、そういう意味じゃなくって
ハードにあわせてカリカリに仕上げるんとは全く逆の、
無意味に動作環境にスペックが要求されるものを作らせるとこもあるとか
それで高いシステムを買わせるため、って言い方ね

もちろんドライバなど、後はゲーム機などは
スペックを引き出すために可読性を捨てたものを仕上げる必要はある
617anonymous:2007/11/17(土) 18:11:47 ID:???
>>585
え?CCNAって20時間も勉強時間要らないの?

ていうかパターンBでも何も無いよりはマシだよな?
618_:2007/11/17(土) 19:30:56 ID:???
Saitoh神居ないの?
619[email protected]:2007/11/18(日) 18:53:46 ID:pwOU2QAy
>>617
受かった奴は必要以上に自分の能力を高く見せたがる。
もちろんネットワーク関連の知識の下地があれば20時間でも受かる可能性はあるし、
いわゆるチートをすればもっと短い時間でも合格できるだろう。
ただ、普通に考えれば1日2時間程度の勉強で、1か月くらいってところじゃね?
620anonymous:2007/11/18(日) 21:06:36 ID:???
60時間もやることねっつーの
621anonymous:2007/11/18(日) 23:09:29 ID:???
ねぇ神居ないの?
622anonymous:2007/11/18(日) 23:40:50 ID:???
乞食がいるな
623ano:2007/11/19(月) 01:23:45 ID:???
ISDNとか細かく覚えてたら1ヶ月くらいかかるキガス
624anonymous:2007/11/19(月) 20:17:45 ID:???
資格取るだけなら答え売ってるしな
そうでなくても実用レベルまで引き上げる時間のほうが長い気がする
625あのにます:2007/11/20(火) 09:05:27 ID:???
数学とか英語は必要?
626あのにます2:2007/11/20(火) 21:22:03 ID:???
英語はあったほうがいい。
数学は必要ない。必要なのは算数。
627sage:2007/11/20(火) 21:52:07 ID:???
集合理論、演繹法、帰納法、代数ぐらいは
できたほうがいい
628煮ましょう:2007/11/20(火) 22:38:50 ID:???
ttp://japan.cnet.com/blog/itheart/2007/11/20/entry_25001908/
やっぱPGは厳しいみたいだけど
NEはどうなの?
629anonymous:2007/11/21(水) 00:03:44 ID:???
>>628
個人的な意見だけど、本当に個人的だけど、
この記事書いている人はPGとしてもSEとしてもダメだった部類の人だね。

言っちゃ悪いが、
「プログラムを動かすことより、人を動かすことに魅力を感じてしまったのだから」
 ↓
「プログラムを書くより、人に書かせたほうが楽だからw」
って本音が垣間見える。
NEじゃやってけないタイプだね。

SEで上流を目指す人って大きく2タイプに分かれてて、
 @偉くなりたいからw
 Aクソ仕様に泣かされてきたから俺がマトモなのにしてやる!
大体35歳以上でも一線で活躍するのがAのタイプ。
ちなみにNEは35歳でAに入ってなきゃ辞めるしかない狭い職種。

NEって古いんだよね。IT業界みたいに割り切れない世界。
野球で例えるなら、
「一流の選手が一流の監督にはなれるとは限らない、でも、
 野球をしゃぶり尽した人が監督じゃなきゃ間違いなく2流集団になる。」
そんな世界。
ちなみにNEは一生プログラムを書くよ? SE程コアなのは書かないけど。

何にせよ「こんな程度の筆者が語るな」って思うPG/SEは多いんだろうなと思った。
630anonymous:2007/11/21(水) 00:14:46 ID:???
>>625
英語は普通に使う。
マニュアルが英文とか置いといても英文Mailは通常業務でやる。
interNICとかにIP申請、AS申請、年間更新、普通の海外機器保守とか書くでしょ?
設計とか上流に行けば海外出張も多いし、相互接続で電話もやり取りする。
英語できないと仕事になんないよ、たぶん。

数学は、、>>627さんに近いかな。
代数と集合理論、付け加えるなら離散数学かな。
RRとか使ってメッシュな大規模NWの設計する時に、
要らない経路やダブった死に経路を探したりする時に使う。
実はOSPFのCOSTやBGPのLP値計算ばかりなので足し算が一番使うかな。
まぁ数学は何やっても損はない学問だと思ってる。
631anonymous:2007/11/21(水) 00:19:55 ID:???
ただ、現実ではそう思うPG/SEの多くはおそらくその筆者より経済的には
劣ることも多かろうと読んでオモタ。

職業的な「正しさ」と、経済的な「正しさ」は必ずしも一致しないし、
一致することが正しいわけでもないから、結局どちらの人生選ぶかのポリシの
問題だろうね。エンジニアを一生の職と決心して >>628 なら哀れだが、
本人はその答を知りつつ墓に入るわけだから他人がとやかく指摘するような
ことでもなかろう。
632[email protected]:2007/11/21(水) 00:33:16 ID:???
L8のネットワークエンジニアになりたいです!!
633anonymous:2007/11/21(水) 00:59:42 ID:???
レッツビギンや! ポジティブシンキングやで!
634[email protected]:2007/11/21(水) 05:53:58 ID:???
英語はRFC読める程度には必要
635anonymous:2007/11/21(水) 08:01:38 ID:???
神居ないの?
636anonymous:2007/11/21(水) 17:50:54 ID:???
呼んだ?
637[email protected]:2007/11/22(木) 00:21:11 ID:UZRcCPsD
俺さ、未経験で去年ある会社に入ってさ。
一ヶ月間研修があって、CCNAをとったんすよ。
で、配属された現場がヘルプデスク。
どんな仕事も経験になると思って一年やってたのよ。
で、CCNAのCの字も出ないような業務だったのね。
会社に現場変えてもらおうと話したが、案件がないから我慢してくれ。と・・・
いつになるかもわからんから辞めたのよ、その会社。
で、新しく探しているんだがCCNA、ほとんど忘れてるw
見れば思いだすor見てもさっぱ思いだせんってのが大半で・・・
次の仕事決まったんだが、もう一回勉強しといた方がいいよな?
638anonymous:2007/11/22(木) 02:30:03 ID:???
>>637
自分が何をやりたいのかはっきりしている?
そのためにどんな知識・技術が必要か把握してる?
639anonymous:2007/11/22(木) 03:43:46 ID:UZRcCPsD
>>638
漠然とこれ!とは決まってない。
ネットワークの構築をやってみたい気はするが・・・
640sage:2007/11/22(木) 21:45:19 ID:???
おまいら、ひと時の幸せのために3連休中は携帯の電源切っとけ
641anonymous:2007/11/23(金) 10:51:57 ID:Z1U1NPrD
監視とかじゃなくて、新しいネットワークの仕組みを考えるような人になるにはどうすればいいの?
中小IT企業に入ったばっかりで業界のこと全然わからん。
642:2007/11/23(金) 12:17:00 ID:???
>>640
そんな勇気は無い・・。
携帯鳴らないよう毎日祈ります。
643[email protected]:2007/11/23(金) 13:16:56 ID:???
>>641
超一流企業の研究部門に所属して公私区別せず10年能動的に修行すればチャンスは来るんじゃない?
644anonymous:2007/11/23(金) 13:23:37 ID:???
>>643
> 中小IT企業に入った
> 超一流企業の研究部門に所属して公私区別せず10年能動的に修行すれば

「おまえには無理、人生諦めろ」と遠まわしに言ってますか?
645[email protected]:2007/11/23(金) 13:29:09 ID:???
>>644
単純に世界標準にはお家柄も必要と言うお話。俺だって無理だし。
646カス親父:2007/11/23(金) 13:31:01 ID:???
世界標準wwwwwwwww
647_:2007/11/23(金) 18:32:16 ID:???
「新しいネットワークの仕組み」ってのが新たなプロトコルとか
そういう話ならアメリカ渡ってそれなりの会社に入るのが手っ取り早い

単に新規案件の設計のことを言いたいなら構築やってる会社で新卒で入るといいよ
648anonymous:2007/11/23(金) 18:39:21 ID:???
ちゃんとした会社なら新卒は何年もかけて一人前まで育ててくれるんだろうね。
中傷の人売り会社は早く金稼がせることしか頭に無いから研修もそこそこに人売りまくりんぐ。
649anonymous:2007/11/23(金) 18:44:43 ID:???
通信技術って特許取れる?
取れるんだったら自分でシコシコ研究して
「画期的なプロトコル考えたどー!」ってお金ガッポガッポ
650anonymous:2007/11/23(金) 19:22:18 ID:???
神居る?
651anonymous:2007/11/23(金) 19:26:39 ID:???
>>650
神は死んだってツァラトゥストラが言ってた
652anonymous:2007/11/23(金) 20:06:30 ID:???
>>649
考えて特許取ったとしても、
それを製品にしないと誰も使ってもらえないのでお金は入ってこない

せいぜいサブマリン特許で儲けるくらいが関の山なので
大企業と裁判をするための資金は用意しておけ
653anonymous:2007/11/23(金) 21:42:12 ID:???
ネットワーク監視を半年やって、今は社内ネットワーク(システム?)運用をやっている。
ユーザーのアカウント管理やら、たまに社内用の鯖をLINUXで作ったりしてる。
前の現場みたいにアラームなったら止めてとか言う単純な仕事よりははるかにマシ。
ここから構築に行くのには先が長そうだなあ。


654anonymous:2007/11/24(土) 07:25:31 ID:???
シスコンシステムズ
655anonymous:2007/11/24(土) 10:16:56 ID:???
>>652
企業に売り込みに行くのはどう?
シスコとかに行って
「ボクの考案したこのプロトコルを実装すれば
通信効率が40%向上しますよ!フヒヒヒ!」って
656anonymous:2007/11/24(土) 10:48:18 ID:???
ルータでぶん殴られるぜぇ。
657sage:2007/11/24(土) 10:51:42 ID:???
ぶん殴る王様
ぶん欧る王様
を思い出した。
てか、行くのなら本国に行かなきゃだめだろ?
日本の支社に持っていっても「はぁ?」で終わるぞ
658anonymous:2007/11/24(土) 11:13:53 ID:???
まずは英語の勉強ですね・・・
659anonymous:2007/11/24(土) 11:18:41 ID:???
まぁ特許持込で成功した日本人って
かつてIBMにフロッピィディスクを持込したドクター中松氏ぐらいしか知らんなw

プロトコルは様々なプロトコルが既にあるよ。
日本人も結構頑張っていたりする。
Jxta-JPのkamipu氏とかな。
大抵はNATを超えられないから使えないけどなw

制御用の独自プロトコルも幾つかあるけれど、
それらはcisco独占というかcisco機器専用ってのが多いしな。
例えばHSRP(仮想IPプロトコル)やEIGRP(最速ルーティングプロトコル)
とかはcisco機器専用。

ぶっちゃけTCP/IPは古い規格だし、無駄も多い。
JxtaやGrooveのようなTCP/IPの5倍速の通信規格もある。
が、世の中の通信機器がIPで最適化されている。準拠されている。
これを崩すのが難しい。
660anonymous:2007/11/24(土) 17:57:43 ID:???
>>655
「じゃ、それをテスト実装したもの持ってきてデモしてくれ」
661anonymous:2007/11/24(土) 18:20:11 ID:???
中小ITは止めとけ37
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1194237083/
662anonymous:2007/11/24(土) 22:40:50 ID:???
新しくて優れたプロトコルを作っても
それに移行するのが大変なのね
663sage:2007/11/24(土) 23:55:05 ID:???
IPv6にすら完全移行できていない現実
664anonymous:2007/11/25(日) 00:10:37 ID:???
>>663
少しずつ増えてきているけど、まだまだだものねえ
665anonymous:2007/11/25(日) 01:47:12 ID:???
>>659
kamipuはNTT DoCoMoの研究所で携帯用P2Pプロトコルも開発してるんだよな。
まだまだ日本人も大丈夫って気がする。

特許ビジネスという面では終わってるがw
企業の子飼いエンジニアの世界だね。
666[email protected]:2007/11/25(日) 03:21:30 ID:???
NEって金融とかの知識もいるの?
お客様の業務知識って奴
667anonymous:2007/11/25(日) 03:30:43 ID:???
>>666
NEは金融とか会計とか設計とかL6以上の業務知識は要らないよ。
それはSEのお仕事。

その代わり、電話屋なら交換機の知識、
動画配信ならSRM機器知識、携帯事業なら移動体機器の知識は必須。
L1〜L5くらいまでの知識に特化している。
668anonymous:2007/11/25(日) 05:43:00 ID:???
やっぱ偽装請負とか酷いですか?
669anonymous:2007/11/25(日) 06:10:05 ID:???
Linux使ってますか?
670ねます:2007/11/25(日) 06:34:44 ID:???
セキュリティのソフトウェア作ってる人は
NE?PG?
671anonymous@07032460538138_vu:2007/11/25(日) 09:15:59 ID:???
NEはプログラムあんま組まないでしょ
672anonymous:2007/11/25(日) 12:45:16 ID:???
社外勤務多い?
673anonymous:2007/11/25(日) 13:18:05 ID:???
40過ぎたおっさん(前職:人間アラーム)が派遣されたんだけど全く使えなかった。
事前面接の時からそんな予感がしていたけど、性格がガキっぽいし、
解らないことは質問しないでブツブツつぶやいて調べているフリをしているだけ。
そのくせ、自分の詳しい分野(趣味など)になるとウザイほど話し出す。
部署の雰囲気悪くなるし、鬱陶しいのでご退場願いました。
674anonymous:2007/11/25(日) 13:25:07 ID:???
シェルプログラミングとかPCを活用してるのはNEのほうの気がする
SEはモノづくり
675...:2007/11/25(日) 13:34:45 ID:???
>>673
そんなあなたの年齢は?人事部か?
676anony:2007/11/25(日) 17:57:42 ID:???
こんな糞業界抜け出して巣に帰ったほうがよさそうだ
677anonymous:2007/11/25(日) 22:04:25 ID:???
>>676
どこよ?>巣
678anony:2007/11/25(日) 23:02:59 ID:???
>>677
腐海の森だお
679anoano:2007/11/26(月) 00:32:26 ID:???
みんな、夢をあきらめないで
願えばいつか必ず叶う、だから、今をせいいっぱい頑張って
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
680anonymous:2007/11/26(月) 08:00:43 ID:???
未経験で何の知識なくても入れますか?
681anonymous:2007/11/26(月) 11:52:41 ID:???
俺が経験させてやるよ
682[email protected]:2007/11/26(月) 11:53:39 ID:1VmXkPyu
よろしく(///∇//)
683[email protected]:2007/11/26(月) 15:37:32 ID:???
中小で設計から保守までやっている会社と
大手の特定派遣ではどちらがいいと思いますか?
684阿川:2007/11/26(月) 19:04:27 ID:/LTCn2hB
>>683
どこにいきたいかは特定した。

が、前者かなぁ。
685[email protected]:2007/11/26(月) 20:48:07 ID:???
>>684
そうですか・・・
中小にいっても大手に出向という形で派遣されると思っているので(PGをやっていた時はそんな感じでした)
それなら最初から大手の特定派遣にいった方が仕事の選択の幅が増えるんじゃないかと
考えたんですがやっぱり甘いですかね?
686阿川佐和子:2007/11/26(月) 23:10:20 ID:/LTCn2hB
>>685
中小は会社によるから、しっかりさがせば見つかるよ。
だから安心しろ(嘘)

請負になるが、NTT絡みがプライムの一次請けは穴だとおもうから
そこをねらっては。(NTTなんとか とか ね。)
とりあえず、探して見。
687あのねます:2007/11/27(火) 06:59:28 ID:???
ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-217.html
これのネトワクエンジニア版ってない?
688[email protected]:2007/11/27(火) 08:54:22 ID:???
>>686
わかりました
探してみます
689anonymous:2007/11/28(水) 17:06:33 ID:???
サーバー監視とサーバー管理ってそれぞれどんな仕事ですか?
690上原:2007/11/28(水) 18:27:31 ID:GpBHMme+
>>687
井出さんみたいな人はいないなぁ。
上原さんもかなぁ。。

>>688
サーバー監視 監視ツールか手で監視してなんかあったらなんかする
サーバー管理 管理ツールか手で管理する
ドキドキ具合は経験者に聞いてくれ。運用で解決すると言うことで。
691anonymous:2007/11/28(水) 19:10:16 ID:???
職業としてSEよりNEのほうがよくないか
SEからNEに転職多いけどなにを考えて転職してるんだろう?
692[email protected]:2007/11/28(水) 20:42:42 ID:???
磁気を正反対にひっくり返したいんだろう
693magnet:2007/11/28(水) 23:54:50 ID:???
南東から北東で実は90度しか変わっていない。
694anonymous:2007/11/29(木) 06:20:42 ID:???
NEってデスマーチとかあるんですか?
時間内に業務が終わらない場合どうするんですか?
695anonymous:2007/11/29(木) 06:40:08 ID:???
デスマーチって、開発・生産に関るプロジェクトの進行云々の話でしょ?
なんかココで使われる言葉じゃないきがする。
696あのにます:2007/11/29(木) 12:36:07 ID:???
NEの業務範囲をどこまでに取るかでデスマに関わるかが決まる(?)と思う

スイッチとかルータの設定ではまることはほぼ無いと思うけど・・・・
エンタープライズスイッチ4台に300VLANの設定を個別に設定、しかも
電話一本で随時変更というのはちょっと大変だった。
697anonymous:2007/11/29(木) 20:00:38 ID:???
>>694
デスマーチって言葉は使わないんじゃないかな。
時間内に業務が終わらない場合ってどんな業務を想定して
言ってるのか分からない。
698anonymous:2007/11/29(木) 22:11:25 ID:???
Saitoh教授居ないの?
699現在進行形の似非NE:2007/11/30(金) 00:41:39 ID:???
>>694
デスマって程の事はないが、職場によっては定時出社→終電帰りが1ヶ月以上続く事もある。


んまぁ、ウチの職場は・・・ネットワークメインの俺にサーバの修理までやらせるダメ職場だから、毎日終電帰宅なんだろうけどな。(無論、修理は契約外)
700anonymous:2007/11/30(金) 02:08:40 ID:???
大規模の構築やると比較的デスマに近い状態になるときはあるけどな
構築完了して代休取りまくるぞと思ってると今度は障害起きて直るまで泊まり込みだったり
701hage:2007/12/01(土) 16:14:03 ID:???
もう、いやです。
702[email protected]:2007/12/01(土) 20:44:18 ID:???
35才ですが、転職するには遅いですか?
身体に異常があって、仕方なく職を探しているのですが・・。

まっとうなキャリアパスを描けなくても、食えていければいいので・・・。
あおりじゃなくて、真面目に探しています。
703あのにます:2007/12/01(土) 20:51:15 ID:???
今まで積み上げてきたものによりけり

ネットワークに強い**を目指したら?
司法書士とか行政書士とか核燃料取り扱い主任者とか
704anonymous:2007/12/01(土) 21:54:46 ID:???
代休なんて無い
705anonymous:2007/12/01(土) 22:12:15 ID:???
NEにもデスマーチはある
と言うかね、IT業界自体人間が来る職場では無いのよ
706anonymous:2007/12/01(土) 22:29:36 ID:???
>>702
運用監視(人間アラーム)ならなれるよ。
もうあそこは中国人や韓国人ばかりだけどw
それ以外の部門は無理。

身体に異常があるならもっとも無理。
半分体力勝負なところあるし、何より、、つうか
普通に健康な人が普通に体を壊して辞めていく職種。

>>694
SWのデスマーチとは意味合いは異なる。
仕事のやり方が違うから。
まず、客の言いなりではなく設計の言いなり。
だから仕様変更がショッチュウってのはない。
の代わり、無茶なスケジュールは普通にある。
設計以外はブラックと思って差し支えない。
設計が客&元受、それ以外は下請けITと思ってもらって差し支えない。
そういう待遇だ。

工事は深夜が普通だし、全国にも海外にも飛ぶし、遊ぶ時間もない。
飛行機の中で仮眠を取って次の現場とかザラ。
現場は夏も冬も0度〜5度のクーラーバリバリの電磁波バリバリのデータセンタ内。

どこの業界もそんなもんだろ?
映画でいう監督とか脚本とか主演俳優・・・それ以外とか
建築でいうゼネコン、サブコン・・・・・それ以外とか
通信業界では研究、設計・・・・それ以外な訳。
707[email protected]:2007/12/01(土) 22:39:21 ID:r8si9RKs
>703
>706

ありがとうございます。積み重ねてきたものは、残念ながらあまりないです。
エクセルやワードが使えるぐらい。
6年ぐらい前からアレルギーショックで3回ぐらい救急車に運ばれました。
生活保護を受けるのは嫌なので、中国人韓国人と一緒でもいいんです。

でも、求人を見るとまったくこのスレで書かれていることと違うみたいなんですが・・・
やっぱりこれも嘘なんですかね?↓年俸もいいし、どうしようか迷っています。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00430&area_limit_f=0&rqmt_id=0005186085
708anonymous:2007/12/01(土) 23:04:44 ID:???
>>707
うん、ウソです。
とりあえず「運用・監視」はネットワークの「要」でも何でもないです。底辺です。
また、監視→運用で以上です。その先に構築、設計はありません。
監視は設計の入り口ではない。どんな会社でもそう。
設計の入り口は構築の最上流部門。昔からそう。

あと、ネットワーク技術とマネジメント能力は全然別の能力(つうか技術)です。
簿記とか生産管理とかできますか?できなきゃ無理。
交渉だけじゃなく、金の取引や契約、計算もしまくりますよ。別技術。

で、ここ、見るからに大手への偽装請負会社なので、
大手に送られて人間アラームの挙句ピンハネされて、、年収300万コースですね。
あと、ここで書いてあるプロマネって派遣元のプロジェクトのマネージャじゃなくて
この会社の飛ばされるチームの子守担当じゃん。
これは後に転職する際もキャリアとしてカウントされないので(マネージメントしてないから)無駄骨。

ないないw 辞めといたほうが吉。
709[email protected]:2007/12/01(土) 23:32:05 ID:???
まぁ運次第だけどな。
それはこの業種に限った事ではないが。
710あのにます:2007/12/02(日) 00:48:39 ID:???
156人もいて10億くらいしか売り上げが無いのか・・・
一人当たりいくら売り上げているのかを考えればあまり高給は出そうにないね。

あと、設備云々を自慢するところはあまり人の蓄積がないと思っていいかも。
711[email protected]:2007/12/02(日) 01:51:09 ID:???
>708

すごくためになるレスありがとうございました。
こういうところでも10年勤めれば年俸は500万ぐらいに上がるのかな?と
漠然と考えていました。

そういった目でみれば、どの求人も疑わしくなってきましたw
綺麗ごとしか書いてないのは当然としても現実と乖離しすぎですねえ。。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0005130015
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0005097978
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0005170426

とはいえ、まずは人間アラームにならないとこの世界に入れないでしょうし・・・。
どうすればいんでしょうかねえ。。
712anonymous:2007/12/02(日) 03:36:54 ID:???
そこの会社思いきりブラックのにおいがするな。
713anonymous:2007/12/02(日) 04:26:23 ID:???
>>711
ごめん、、マジやばい3つとも。
>>708のがまだマシなぐらいヤバイ。
2週間〜1ヶ月で「一流のエンジニア」に育ちませんw
つうか全部偽装請負会社じゃんw

で、人間アラームにならなくてもこの世界に入れます。
ちなみにアラームは一生アラーム止まりです。別コース。
エンジニアとして入って、経営層に行くぐらい無茶な発想。

素直にネットワーク系のSI会社か通信事業者に入ってください。
大丈夫。CCNAでも手土産に取ってマトモな大学出てマトモな勤務してたら入れます。
で、構築3年やってください。

自在にNW機器使えるようになるまで大体カツカツで3年掛かります。
1個のPG言語で自在になるまで大体カツカツで3年。それと同じぐらいです。一応技術職なので。
で、設計まで行きつくにはコミコミで10年です。
そこまでで業者100人とか平気で回せるようになって(指示したり対応したりできて)からですが。
アラームは一生アラームです。職種が異なる。
騙されてはいけない。
714anonymous:2007/12/02(日) 04:34:59 ID:???
いきなり構築させてくれる会社をみつけるのは大変じゃないのかな?
俺の場合要領が悪かったってのもあるけど、監視半年、運用半年で今やっと構築2年目だ。
その間、CCDPとMCSE2003、LPIC3を必死になってとったけどね。資格なんかより経験が
あったほうが一番いいんだけど、未経験でこの業界に入ったから上の工程に行くのには
どうしても資格もってるっていうアピールが必要だった。

監視は、、、何年経験しても監視以上にはあがれないと思う。
715m9(^Д^)プギャー:2007/12/02(日) 05:30:29 ID:???
>>711
上から
・土方(非IT)
・奴隷
・丁稚奉公
ろくなもんじゃねえな

未経験者でもOK=人権無視でボロ切れのように使い潰すよ
716あのにます:2007/12/02(日) 14:20:45 ID:???
で、ここにいる面々は最初にNE関係で就職したときは
どんな状況だった?

自分は社内でネットワークをやっている人が一人しかいなかったところに
拾われて社内のネットワーク管理から始めた。あとは客先のproxyとか
DNSとかのサーバ管理や物理配線とかのほぼ何でも屋、しばらくしてから
他のチームが受けてきたシステムのVPN設計とかに手を出して以下略。
717anonymous:2007/12/02(日) 18:04:09 ID:???
未経験から入るなら社内ネットワークSEがベストじゃね
はじめにどっかの電話対応監視にまわされると終了
718anonymous:2007/12/02(日) 18:40:36 ID:???
普通に通信事業者に入るだろ。
で、構築を志望するだろ。

派遣に入れば一生派遣だし、
アラームは一生アラーム。

職種が違う。
719anonymous:2007/12/02(日) 19:20:34 ID:???
求人広告見てよさそうだと思ったのが多いんだろうな。
PGは無理ってなんとなくわかるが、ネットワークエンジニアってよくわからないのでなんとなくできるんじゃないかと。
このスレだとまともな職にもついたことがないようなのが「どうなの?ぶっちゃけw」ってアホみたいな質問を投げてくる。
>>718が言ってるようなのは、新卒大学生が考えるキャリアパス。
人間アラームがイヤだとか、贅沢言ってられるような人間はあんまいなさそうだ。
>>711のリンク先みたいなとこ行くのが丁度いいと思うけどな。

720切実:2007/12/03(月) 23:43:58 ID:V6Svn7ow
―これ、な〜んだ?
―答えは
「LANケーブル」。

ケンカ売ってるだろwww
721[email protected]:2007/12/04(火) 01:31:22 ID:???
いい求人ってどんな感じのやつ?
例を挙げてもらえるとありがたいんだが。
初心者ははじめは人間アラーム以外に道はなさそうだとおもうんだけどな。
722anonymous:2007/12/04(火) 21:27:56 ID:???
>>721
スペックくらい晒したら?

有名大情報科の3年生なら別に初心者でも人間アラームから始めなくていいし。
723anonymous:2007/12/04(火) 22:19:07 ID:???
情報科出てたら初心者とは言わんだろう
724sage:2007/12/04(火) 22:50:13 ID:???
情報科とか、通信工学とか大学のお勉強って役に立つのか?
725anony:2007/12/04(火) 22:53:33 ID:???
むしろ文系出て管理職になったほうが待遇良いわけであるが。
日本じゃ技術系の人間は給料安いまま生涯を閉じる。
726:2007/12/04(火) 23:02:45 ID:???
まぁ
文系とかの問題でもないがな。
727anonymous:2007/12/04(火) 23:57:08 ID:???
NEに限ってはオッサンだからって管理職ってのは無いけどな。
腕があって有名大学を出てる必要がある。
日本のNWは赤門閥だよ。学閥支配。

アラームの管理職なら誰でもなれるがw
728anonymous:2007/12/05(水) 00:13:14 ID:???
東大閥のNEって誰だよwwwww
つか、学閥つくるほど人数居るのかwww
729anonymous:2007/12/05(水) 00:20:51 ID:???
下層と一緒にするなw
国内のNWの世界は未だに「国営」なんだよ
電力、交通、ガス/石油と一緒。
民間のものではない。
730anonymous:2007/12/05(水) 01:07:56 ID:???
>>724
登大遊とか見てたら役に立つんじゃね?
大学の学問が役に立つのか、そういう大学に行ける人材が役に立つのかわからんが。

いずれにしても人間アラームやってる警備員とは脳ミソの構造が違いすぎ。
731[email protected]:2007/12/05(水) 15:43:29 ID:tBqVUJq8
>>719
それって説明する側の説明がわかりにくいんだろ。
具体例も挙げないで〇〇はダメ〇〇はダメ・・・じゃなくて、
どういう仕事をしてどういうところが苦労するか。
それを具体例で示せないこのスレが終わってると思う。
なんというか、説明へただなーって思うんだよな。
関係ないけどCADスレなんかでも
「製品を最後まで作ったことがあればどこをどう工夫すればいい図面が書けるか
がわかるから、そういうのが使える人材」
とか書いてあるけど、ただ単に
「CADは使えるようにならなきゃ終わり」
とか書いてても初心者はわかるわけないだろ。
できるだけ難しい言葉使って自分を高く見せたいってプライドが
見え隠れしてるんだよな。このスレって。
ネットワークエンジニアになりたいです
って思いっきり初心者のスレなんだから考慮したレスを心がけるべきじゃないか?
732anonymous:2007/12/05(水) 16:06:19 ID:???
エンジニアってのは自己顕示欲の固まりなんですよ。
733unk:2007/12/05(水) 17:42:19 ID:???
つまらないエンジニアほどその自己顕示欲に振り回されるのですね
734anonymous:2007/12/05(水) 20:18:40 ID:???
>>731
なにが言いたいの?
説明へただなーって、おまえだろw

「手っ取り早くいい思いがしたいです。何の取り柄もないバカでもネットワークエンジニアになれる裏技を教えてください。」

↑ほれ、おまえの思い上がった欲望など、1行でまとめられるだろ?w

おまえみたいなカスを間違って採用しないように、みんな時間割いて選考してんだよ。
こうしている間にも、おまえじゃない他の誰かがこつこつ勉強したりいろいろ調べたりしているわけだ。
まともな求人に、おまえの分の席などないよ。
なぜかおまえみたいなやつを理由もなく優遇してくれる、「プライドの高くない人」とやらを、一生探してろ。

なーにが「思いっきり初心者のスレなんだから考慮したレスを心がけるべきじゃないか?」だよ。
ゴミレス撒き散らしてる分際で、何様のつもりなんだ。
735anony:2007/12/05(水) 20:45:45 ID:???
顔真っ赤だぞ。
736[email protected]:2007/12/05(水) 20:47:24 ID:tBqVUJq8
そこまで俺のレスでむかついてくれるとはw
君が初心者の頃わからなかったことの工夫の仕方を教えてやれって言ってるんだよ。
自分ができるようになったから俺は凄いとかネットで自尊心保ってるなんて恥ずかしいじゃん。
そういう奴は仕事場でもうざがられる。
忠告してやってるんだから素直に受け止めろよw
737anonymous:2007/12/05(水) 20:49:13 ID:???
初心者のスレなんだしな。
738anonymous:2007/12/05(水) 20:50:45 ID:???
>>734
お前このスレにおいて建設的な意見述べてないんだからその分お前がうざいわ
739anonymous:2007/12/05(水) 20:57:39 ID:???
最近仕事以外で4行以上の文章なんて書いてねぇ。。
俺も元気になりたいなあ。
740anonymous:2007/12/05(水) 21:06:57 ID:???
731=732=733=735=736=737=738

自演バレバレなんですけど?

=>>735=>>736=>>737=>>738
いくら必死だからって、この過疎板の勢いないスレで5分で4レスはねーだろwwwwww
741[email protected]:2007/12/05(水) 21:13:45 ID:sguRDBQ/
735だ。
なにいってんだこのカスは。
742anonymous:2007/12/05(水) 21:22:42 ID:???
>>736

>忠告してやってるんだから素直に受け止めろよw

君みたいな人も仕事場でうざがられるよ。
743[email protected]:2007/12/05(水) 21:29:26 ID:???
733ですが、>>740はつまらないエンジニアというよりつまらない人間ですね
744[email protected]:2007/12/05(水) 21:52:31 ID:???
で・・・・すみません。話しに割って入りますが・・・

みなさんは人間アラームではないわけですよね?
どのように今の職についたのですか?
745anonymous:2007/12/05(水) 21:56:41 ID:???
ここで元機械設計技師の現NW設計技師が通りますよ。

機械設計はCADが使えるからエライんじゃなく、
JIS規格に準拠した図面がチャント書けて0.2人前。
人の作った図面を元に客の仕様どうりに設計変更&有限要素法で構造解析&プロトタイプで試験
ができるようになって半人前。
0から自分で設計してテストして客に提案できて金貰えるようになって1人前。
ここまで大卒でも軽く10年コース。

NEも同じようなもん。
ciscoとかルータを使って自在にNWをチャント構築できて0.2人前。
他社のNEと調整して社間NW&IX網を構築&保守できて半人前。
基幹NWを含めた計画を立て、設計&契約&工程管理&購買&業者管理ができて1人前。
ここまで大卒でも軽く10年コース。

まずはCCNAでも取ってciscoとかルータを自在に使えるようになれ。
でなきゃ、まぁ、会話の1割も理解できずに終わるであろう。
話はそれからだよな?
746sage:2007/12/05(水) 22:11:06 ID:???
文章無駄に長いんじゃ、ボケ
3行以内にまとめろ
747anonymous:2007/12/05(水) 22:18:26 ID:???
人間アラームって回線いっぱい使えて自作自演に便利ですねw
748an:2007/12/05(水) 23:00:06 ID:???
うちはそんな有名な会社じゃないけど、構築設計を中途未経験では採用してない。
10年前ならいざしらず、今はだいたいそうだと思う。
未経験枠と経験者枠があって、どっちも構築設計運用ソリューションいろいろありで募集してるが、

3行以上書いたらファビョるやつがいるみたいなので、あとは適当に考えてくれ。
749anony:2007/12/05(水) 23:35:55 ID:???
わっふるわっふる
750anonymous:2007/12/05(水) 23:48:41 ID:???

相変わらずこのスレは殺伐としてるな。
それでこそNEのスレだw
751anonymous:2007/12/05(水) 23:53:05 ID:???
うちの職場は現在人員募集中。
誰でも聞けば分かる所だけど、競合のところと比べると
やはり知名度は低ケドいね・・・
こんなところでよければ、仕事はほぼ100%内部向けのサーバ・ネットワーク運用。
数年に一度必ず大きな構築が入るので普段はそれに向けて情報収集なんかも
積極的にできる体制が整っているよ。

同業者の専門求人サイトにしか載せていないけど基本的に公募だから探してねw
752anonymous:2007/12/05(水) 23:57:05 ID:???
>>147
経験者はその通りだが、未経験者は人間アラームってこと?
人間アラームってなんだ?
753ano:2007/12/06(木) 00:02:11 ID:???
>>751
関東?
754anonymous:2007/12/06(木) 01:10:46 ID:???
関東だけど東京じゃないよ
755ano:2007/12/06(木) 01:31:45 ID:???
レスサンクス
関西なら必死で探そうと思ってた。残念です。
756774i:2007/12/06(木) 01:32:01 ID:???
YRP?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
757anonymous:2007/12/06(木) 02:49:58 ID:???
YRPには同業が本拠地を構えているよ
規模はたぶんうちのほうが大きいけど、あちらの方が高品質で
成績もいいんじゃないかなぁ・・・まぁ専門性が段違いなので
当然といえば当然なんだが
758anonymous:2007/12/06(木) 02:53:20 ID:???
ちなみに、どこか分かったとしても穏便によろしく
ストレートに書かれたヤツは無視するからね
759[email protected]:2007/12/06(木) 06:32:23 ID:a9aOpnUr
じゃ無視されたレスが正解ということですねW
760anonymous:2007/12/06(木) 13:21:58 ID:???
おまえら、お勧めのMIBブラウザ教えてくれ。
OidViewみたいなやつ。
761ななし:2007/12/06(木) 13:31:25 ID:???
監視から入るより配線から入った方が良いような気がする。
762anonymous:2007/12/06(木) 18:16:04 ID:???
気づくのが遅れて結果無視というのもありえるからね、なんとも言えず。

配線といっても本当に電電公社以来配線しかしていない業者もあるからなんともはや
同じ配線なら光の融着職人でもやってみては?
763anonymous:2007/12/06(木) 18:56:27 ID:???
人間アラームがイヤならコンビニのレジ打ちでもやってりゃいいだろ。
764特定派遣は正社員:2007/12/06(木) 19:07:19 ID:???
サーバーの監視は人間アラームですか?
人間アラームは夜勤ありですか?
何才までできる仕事ですか?将来ありますか?キャリアになりますか?
765anonymous:2007/12/06(木) 22:07:26 ID:???
>>764
サーバーの監視は人間アラームです。
人間アラームは3交代制なので夜勤ありです。
何才でもできます。将来ありません。キャリアになりません。
766anonymous@07032460538138_vu:2007/12/06(木) 22:08:52 ID:???
いや、でもNE志望の学生のバイト先とかだったら+になるかも
767anonymous:2007/12/06(木) 22:20:43 ID:???
>>764
どこの世界にもそのような人が必要な訳です。
自称SEと語る人も、
オペレータ(ワープロ打ち)、プログラマ、コンサル/アーキテクト
の大きく3種類に分類されます。

オペレータ暦20年のベテランオペレータ!と
プログラム暦2年の書くだけは何でも書けるプログラマを
会社がどっちを手厚く扱うかと言うと、

2年プログラマ>>>>>>>>20年のベテランオペレータ

な訳です。
やる気とか人柄とかそんな次元を軽く超えた扱いの違いな訳です。

NEの世界に当てはめると、
 オペレータ(ワープロ打ち) ←運用監視(人間アラーム)
 プログラマ ←構築
 コンサル/アーキテクト ←設計

だから人間アラームは監視部屋というタコ部屋に隔離して、
一般社員と住むところから分けてる訳ですよ。
768anonymous:2007/12/06(木) 22:49:56 ID:???
そんなこといったらどんな職でもそうだろ。
769ふしあなさん。:2007/12/06(木) 23:27:03 ID:???
人間アラームではじめるのもいいけど
キャリアアップは自分で考えないといけないね。

日々の仕事を黙々とこなしていれば全体が見えてきてそのうち
リーダーのお鉢が回ってくるようなことはほとんどない。

まぁ、これも他の仕事と同じかもしれないけど人員流動が少ないところは
より顕著な気がするよ
770anonymous:2007/12/06(木) 23:45:33 ID:???
アラームやってる奴に話を聞くと、
全くもって健全な人間がやる仕事じゃないと思う。
ニートや犯罪者、障害者等の社会復帰にならいいかもしれんが…
771[email protected]:2007/12/07(金) 03:17:29 ID:???
残業無しの運用監視業務を見つけましたが、これも人間アラームですか?
初級シスアドの本ひらいて、2進数と10進数の違いを悩みながら理解し始めたレベルですが大丈夫でしょうか?

未経験と未知識はぜんぜん違うそうですね。。。
772764:2007/12/07(金) 10:16:36 ID:???
レス有難うございました。夜勤ありなら給料は高めで35万越えはありそうですね。
何才になっても人間アラームでいられるなら、それはそれでよいですね。一生できる仕事という意味で。
奴隷商人(会社)に使い捨て奴隷として売られてしまうと2chの風評があり心配していました。
773[email protected]:2007/12/07(金) 18:15:00 ID:TBlEn9Mi
みなさんは人間アラームじゃないの?
人間アラームのほうが多いわけだから、このスレでは多くの人間アラームが書き込んでいると思うんだけど。
774sage:2007/12/07(金) 18:39:55 ID:???
人間アラームではないが
ウンコが詰まった便所掃除担当並の仕事
775ななし:2007/12/08(土) 00:01:44 ID:???
>>771
人間アラームだね。
条件で残業無しって事は個人の責任が無く誰でも出来る仕事ってことになります。
時間で区切って引継ぎして交代って典型的な人間アラームです。
776anonymous:2007/12/08(土) 03:13:10 ID:???
>>771
「大工募集中。でも金槌が使えなくても鉋が使えなくても結構です。」
「船員募集中。でも船に乗った経験がなくてもOKです。海図が見れなくてもOK」
こんな求人見たら疑問に思うだろ?


777anonymous:2007/12/08(土) 11:00:02 ID:???
つうかなんでネットワークエンジニアになりたいなんて言ってるわけ?
なんの経験も知識もない初心者とか言ってくれちゃってるが、ようするに接点ゼロだろ?
駅で見かけただけのカワイイ女子大生と「どうしたら付き合えるかな?」って相談しにきてるようなもの。
おまえら気持ち悪いんだよ。

778[email protected]:2007/12/08(土) 11:14:53 ID:???
なりたいからなるために勉強中
>>777だってふとしたきっかけがあったんだろ?
俺はそのきっかけにすがる
779anonymous:2007/12/08(土) 12:59:48 ID:???
>>776
一般常識ではありえないと思うだろ?
でも、その論理が通用するのがIT業界ならではの醍醐味なんですよ。

言ってみれば石を拾ってダイヤと合法的に売れるようなもの。
右から左に流される石ころは石ころとしての待遇でいいわけなので
流すほうとしては笑いが止まらん。
780anonymous:2007/12/08(土) 14:47:31 ID:???
>>778
NEは変態が多いから止めといたほうがいい。
このスレみたら分かるだろw
781anonymous:2007/12/08(土) 15:02:05 ID:???
自分のやり方が王道とは言わないが、高校時代に
「大学とかの人はMLとかで情報をやりとりするらしい」
「MLには趣味のMLもあるらしい」
「ある漫画家のファンのMLもあってそこが色々活発らしい」
というところからインターネットを知ってmaple.or.jpからインターネットメールを使い始め

自分でサーバを立ててみたい・ドメインをとってメールしたいという要求から
サーバの勉強、その過程でユーザー会やらJANOGに首を突っ込んでみたり、RFCを読んだり
ちょっとしたツールの動作不良をソースを読んで直していたらいつの間にかNEだった。

こんな俺はやっぱり変態です。
782[email protected]:2007/12/08(土) 15:26:56 ID:???
だーかーら、大工みたいな職人だって一人前まで10年とか言うだろー。
設計だの構築だの初めからやりたいなんて考えるのが間違い。
もし初めからやれるとしたら、いい大学出て新卒でーとかじゃないと無理だ。
んでそれでもやりたいんなら最初は道具持ちとかになるのが常識だろ。
全く役に立たないんだから。何もできないくせに生意気にも仕事選ぶな。
783anonymous:2007/12/09(日) 04:36:35 ID:???
Saitohさん居ないの?
784sage:2007/12/09(日) 08:45:44 ID:???
IT業界以外からに転入してきました。今はヘルプをしています。
NEの人たちは個性的な方ばかりで、最初驚きました。

普通の日常会話が通じなくて苦労しています。
飲み会での話題にもついていきにくいです。
アニメが好きな人が多いのも特徴です。
話し方も特徴的です。
多分、他の多くの業界ではやっていけないだろうと思われます。
変わり者って書いていいのかな?
785anonymous:2007/12/09(日) 13:48:28 ID:???
他業種からだいぶ前ですが転職してきました。

最初の部署は現場に近い構築部隊でした。
入ったら早速飲み会を開いてくれました。
話題はテレビのお笑い番組とか、スポーツとか、合コンとかでした。
合コンで誰を呼ぶ呼ばないで論争してました。
誰々が空気読めないとか、そんなことも話し合ってました。
仕事の話も多少ありました。
誰かが担当課長の引越しの手伝いをしたらしく
「おまえマジうまいよな〜」と皆さん感心しきりでした。
まるで懐かしのホットドックプレスから抜け出してきたような人たちでした。

確かにNEの人って変わってるなと思いました。
今は設計に配属され、仕事はキツいのですが、変な人はあんまりいないので、その点ではよかったです。
786[email protected]:2007/12/09(日) 13:55:56 ID:???
社会にいる普通な人の割合って
プログラマ<<システムエンジニア<<ネットワークエンジニア
って感じですか?
787anonymous:2007/12/09(日) 14:01:48 ID:???
客先で説明をしなくちゃならない分SEの方がマトモな人が多い気がする
788anonymous:2007/12/09(日) 16:45:11 ID:???
人間アラームが叩かれてるのはNEが"変な人"だからであって、人間アラームこそが普通の人だという印象操作により
人間アラームの社会的地位が向上すると妄想しているアホがいるようだが、そこら辺はさすが人間アラームと言わざるを得ない。

ニートやフリーターをこきおろしているのは、特にプライドが高い人、変わった人、社会に適合できない人たちではないのと同様、
人間アラームがくだらいなのはNEの人格と何ら関係がない。

NEは変な人で社会で通用しない人、人間アラームは普通の人、社会性に溢れる人たちだとおよそありそうもない
わけのわからないことを言っておきながら、一方で自身はNEを目指しており、門前払いをくらう日々である。

ようするに、人間アラームとは、その社会的地位の低さもさることながら、もともと自分で何言ってるのかもわからない程度に
知能が決定的に低い人たちなのである。

789anonymous@357662000860979:2007/12/09(日) 17:25:03 ID:???
てか、アニメ好きなきもい奴でも仕事できりゃいいよ。
機器が吐き出しているエラーを、自分では一切興味も持たずに
ただコピペして解決してくださいって頼む監視員なんかよりw
この業界はいくら社交性があろうとも、機械と上手に会話できないと話にならん。
上に言ったら人間との会話が重要だかな。
790anonymous:2007/12/09(日) 17:51:13 ID:???
実際には社会性に欠けるのは文句なしで人間アラームだろうな。
客先に挨拶に行かせたら、母親に連れてこられた小学生みたいだぞ。
向こうの担当者に会ったらちゃんと挨拶するように言っておかないと、
恥ずかしがって営業の後ろに隠れたままなんてひどい状況だからな。
仲間内だと会社の中だということも忘れて元気いっぱいなのにな。
どんな人生送ってきたらこんなになるのかと思うこと多数。
791anonymous:2007/12/09(日) 18:20:03 ID:???
社会性に欠けるような人間では上流やれないでしょ。
別にこの業界に限った事ではないと思うけど。
792anonymous@357662000860979:2007/12/09(日) 19:15:41 ID:???
他業界から転職してきたばっかでなんにもできない奴と
きもくてもシェルとか使えて障害対応できる奴を比較しての話。
どっちも社外の人と折衝なんて出来ないが、後者は少なくとも
社内で役に立つじゃん。アラームがまず覚えるべき仕事なのはどっちだ?
793anonymous:2007/12/09(日) 20:42:31 ID:???
>>792
仕事で使う側としの立場なら、覚えてもらうのは折衝なんぞのスキルより現場の仕事を
仕込むねえ。妙な知恵がついて、辞められてもこまるしなw

ただ、仕事に絡まず質問されたなら、仕事をこなしつつ両方を身につけろと言うね。
会社(お釈迦様)がくもの糸をいつか下してくれるなんて思うな、自力で這い上がって
よそ行って会社を見返してやれと言うさ。

できなきゃ、自分の尻尾を追いかけて同じところをぐるぐる回っている犬みたいな
人生を送るだけ、質問する奴はそんな人生を望んでいないんだろうから。
人によっては望んでいるし、それも別に悪くはないと思うが。
794anonymous:2007/12/09(日) 20:49:48 ID:???
>>792
791じゃないが、んなもんどうでもいいだろ?
人間アラームの口車に乗せられて、きもくても役に立つとかくだらないことを
人間アラームと同じ立ち位置から必死に反論してるのは、社会人としてどうなんだよ?
795[email protected]:2007/12/09(日) 20:58:39 ID:???
物事には順番ってものがあるからなー。まず目の前の事を覚えてくれって感じ。
社交性があっても、基本的なスキルがない奴がシステム関係の折衝なんて
できるわけないっしょ。技術者ってのは社交性よりまずは技術力だろ?
折衝は営業が担当すればいい、もちろん最低限の社交性は必要だし、上に行けば
バランスよく身につけなければいけないけれど。
ただ何も出来ない奴が自分よりスキルのある奴の欠点を指摘して、自分の無能さ
から目をそらしているようだからまず最初にするべき事があるんじゃねーの?
って言ってるだけだ。
796anonymous:2007/12/09(日) 22:05:24 ID:???
まぁ何だ。朱に交われば何とやら。
NEは業界自体が独自で特殊なのは認める。
接続の対向からして怪しいのが多い。客も怪しい。

一般顧客を対象としてるのは営業職だけで、
後は一次二次合わせても通信事業者関連の国内百数十社の閉じた世界だからね。
一次なら国内十数社。国立大学の数より少ない、小さな世界。

仕事ができれば普通でなくても許される世界だしな。
もう話が通じてやることやってればOK--ぐらいのフランクな世界。
でも、オベッカしたりヘコヘコしたりしてても全然生き残れない世界だよ。
例外として設計は国を相手にするからキチっとしてないとしょうがない。
認可なんか年単位だし、出すもの出さないと切られる。許認可制だから。

まぁ技術がない技術者に人権は与えられない。
これは特に顕著。
入社5年目にアゴで使われる10年目とかゴロゴロ居る世界。
797anonymous:2007/12/09(日) 22:21:24 ID:???
白でも黒でも鼠を捕るのがよい猫だということでFA?
798anonymous:2007/12/09(日) 22:44:17 ID:???
>>797
ほぼFAでいいよw
NEってネコに例えるなら愛玩動物ではなくガチの狩猟猫。

一般の経営層からしてみればそれが気に食わないんだろうが、
契約も請求も購買も、国や他社への折衝も、社内政治も丸々設計部門が担っているし、
そもそも通信事業者の経営層は大体が設計上がり。
そこら辺は寛容。

つうか国や他大手の通信事業者との政治でほぼ決まる商売。
そんなコネでインフラを作って、一般企業や顧客に広報して、口を開けて待っているだけの商売。
電気屋やガス屋と同じ。
799anonymous:2007/12/09(日) 22:46:41 ID:???
そろそろ返す言葉もないがスレに関わりたい人間アラームが、
ウンコがどうたらこうたらとか、○○いないの?とか、
くだらないレスをしてくるころだなw

800anonymous:2007/12/09(日) 23:41:20 ID:???
>>797
鼠どころか、象を捕る猫も居たりするからなw
801anonymous:2007/12/10(月) 02:53:14 ID:???
社会性の無いNEは、最後は悲惨な末路を辿るんだ。
若いうちはいいけれど、歳くってみな。
居場所が無くなって、ポイ捨てにけてーい。
経営側から言わせてもらうと、技術のあるNEの代わりはいくらでも発生する。
だが社会性の欠如した人間は、どうにもならん。
若いうちから人間性を重視して雇用した方が利益になる。
間違いない。
802anonymous:2007/12/10(月) 03:52:29 ID:???
>>801
その社会性や人間性という奴が、他業種と通信事業者では
求められる物が違うって話だろ?これ。

そもそもNEって仕事は、対向先のNEとコンビを組んでなんぼだからな。
前提として対向先のNEと会話して、話をまとめてこれなきゃ用なし。
そんな当たり前の話をしてるの?その先の話なの?
少なくとも上のレスの会話では、その先の話。
他業種のように、管理しかできない管理職とか、年配だからエライとかの思想、
役職ついてればやりたい放題、とかは全く認められない職種だよってこと。
上に居ようがガチで現場をかけまわる職種。

その人がアニオタだろうが、モーオタだろうが、見た目がピザデブだろうが基本的に不問ってこと。
見世物パンダ的な職種ではないから。会社のカンバンを技術力で見せる人達だから。
愛想とか言葉遣いとか求められてないから。
まぁ客や対向先とケンカばかりしてる奴は最初からやってけないけどね。

あと、技術者ナメすぎ。
通信事業者で会社のカンバンを背負う程の技術力はハシタ金で買えないからw
金で買えるのは安い技術だけだよ。高い技術な程、人に付く。似たもの同士が集まる。
人によっては設備とか、会社のネームバリュー、役職とかあるけどな。
営業で言う、高い客程人に付くのと同じ。

営業を切れば客も追って逃げていくように、技術者を切ればその技術が失われる。
これらは代えが利かない。引き継げない。
極めていく程に、結果はそんなに重要ではなくなっていくんだ。
結果は当たり前に、且つ幾つもの形で出せるようになっていくから。
問題は、どんな思想で、どんな技術を用いて、どんな事情で、この結果に行き付いたか。なんだよ。

経営者なら、どうしてmixiというビジネスが、どうして価格comが、どうして楽天が(ry とか考えれるかの話。
そんなビジネスモデルの構想を出せる人は少ないってのと一緒。金では買えないんだよ。
素人にはワカンネだろう話をすまんな。
803anonymous:2007/12/10(月) 05:06:45 ID:???
未経験上がり構築ITドカタの俺の未来が暗いことは解った。
804sage:2007/12/10(月) 07:42:29 ID:???
>>804
募集さえ出せば希望の能力持った人間が
すぐホイホイ集まってくると思ってるバカ上司を何とかしてくれ。
805anonymous:2007/12/10(月) 09:05:39 ID:???
こりゃ将来飛ばされるな・・・
邪魔で仕方ない。周囲に悪影響を与える。
「私の技術が会社を支えているんだぜ!」
ですか? 首筋寒い。
806anonymous:2007/12/10(月) 12:43:15 ID:???
>>801のいくらでも集まってくるはまさに人間アラームの世界だな

>>802の技術論はおおむね支持するが、そこまでの人はみんみんとか極一部だろうな
技術をメジャーにするには賛同者を増やす必要があるからそこまでクローズにはならんだろ。

つか、募集をすれば集まるけれどもその中から即戦力を探すのは公園の砂場から
一粒の砂を見つけるようなもの、育成に耐える人材くらいだったらバケツ1杯分程度はいると
思うけど・・・ちなみに「なんかちょっと違う」と思って手に取ってみると大抵が猫の糞

プログラミングより変革激しいから「人から教えてもらうだけ」で「なんとなく」居てヤツが
一番のお荷物だな
807anonymous:2007/12/10(月) 19:08:16 ID:???
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\   経営側から言わせてもらうと、技術のあるNEの代わりはいくらでも発生する。
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 若いうちから人間性を重視して雇用した方が利益になる。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l     人間アラ-ム  \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ だっておー!!!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
808anonymous:2007/12/10(月) 19:16:23 ID:???
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }   人間アラームの他にはコンビニのバイト程度しかやったことないのに
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l   社会性ですかぁ?
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |  技術がないからって、人間性があるって言い張るつもりですかぁ?
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}  あったまおかしいんじゃないの??
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
809anonymous:2007/12/10(月) 21:29:13 ID:???
まー、ねたもうがひがもうが通信事業でNEは主役なのは事実。
商社で営業が主役のように、小学校で先生が主役のように。
そういう役どころなんだよw

って書くとおいしそうに思うだろうが実際はマゾーい世界だったりする。
まず求められるスキルが異様に高い。それもNWだけじゃない。
NW技術以外にも英会話も必須。
電話に出たら英語で話しかけられることなんかザラ、海外出張も普通、毎日英語でメールも書く。
次に仕事内容がクリティカル。失敗は許されない。
超賠償対象、セキュアのチェックも厳しい。そして匿名からの攻撃も茶飯事。
そして重労働。バカみたく頭を使う上に異様に拘束時間が長い。
移行作業や増設工事は当然深夜。地方にも0泊2日(夜行って昼に帰る)で飛ばされるなんて茶飯事。
何と言っても緊急対応。
会社の携帯を持たされ、深夜に人間アラームの得意げにファビョった声で起こされるムカツキぶり。
土日に箱根に家族旅行に行くにも、都内から出ますの書類に
「家族旅行の為。」「行き先のホテル名と住所と電話番号」とか書いて申請。

普通に元気な人が、体を壊したり、心を壊したりしてリタイヤしていく職種。
つうか本当の意味で社会性があるなら、迷わず他の職種を選び稼ぐ。
だから不問なんだよ。
そこでチョビチョビくだらない口出しでもされたら皆消えて会社が滅びるw
810anony:2007/12/10(月) 22:10:13 ID:???
会社ってのはなぁ、自分が思ってるほど自分を大切に思ってくれてないんだよ
居なくなったら居なくなったで1週間もすれば忘却の彼方
1人、2人、一部署亡くなっても会社って回るんだぜ
まあ残った人間がエライ目あうのは確かなのでちゅが
811anonymous:2007/12/10(月) 22:38:25 ID:???
>>809
あんた言いたいことはわかるけど、人間アラームごときに釣られすぎ。
やつらが言っているのは、人を知識や経験や能力で見るな、何の特筆すべき点もないが、テレビっ子でスノボにも毎年行っててメル友も数人いる、
バイト先でも後輩と飲みに行ったりする程度に仲良くやっている社会性のあるオレをこそ採用しろと言っているにすぎない。
このスレの最初のほうだったかな、大学で友達がいることをアピって、自らを社会で上手くやっていけるタイプだと評してたバカもいたくらいだ。
(そもそも大学ですら友達ができないやつを見つけるほうが難しいのだが)
ようするに、人間アラームらしく、むっちゃくちゃ次元の低い話をしているにすぎない。
彼らはピラミッドの底辺の世界しか知らないし、上司と部下で思いつくのは店長とバイトの関係が全て。
客にどやされた管理職が、なんの指示も出せずただただ部下にあたる設計にお願いするなんて状況は、想像することすらできない。
ファビョった監視に、ログを見てトラシューさせようと試みるのと同じくらい、人間アラームに社会のしくみを理解させるなんて不毛な試み。
妬み・嫉み・嫉妬に満ちた人間アラームのレスなど、プギャーのひとことを返してやるので十分。
そもそも社会性で言えばNEなんて至って普通。
MSの設計部門なんて、中学生レベルの社会性しか持ち合わせてない連中をクソ高いコストかけて超高給で養ってるってのに。
当然ながら、社会性や人間性をアピったところで、彼らの後釜を人間アラームごときが到底担うことができないのは、
多少なりとも社会性を持ち合わせた人間なら誰しもが理解している。
812にんじんあらーむ:2007/12/10(月) 22:43:47 ID:???
しかし長文の多いスレだな
人間性やら社交性やらいうわりに伝えたいことをもっと簡潔にまとめる能力はねーのか?w
813[email protected]:2007/12/10(月) 23:44:31 ID:???
>>812
それだけ言いたい事があるって事だろ。
中身のない2〜3行レスよりは1.5倍マシ。
814anonymous:2007/12/10(月) 23:50:47 ID:???
>>812
ほれ、人間アラーム
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1191405312/
おまえにふさわしい、コピペとAA以外は1行レスばっかのスレ見つけてきてやったぞ。

ちなみに、人間性や社交性と長文は全く関係がないから、長い日本語読めるように精進せえよ。
社会に出たら、新聞とかいう文字だらけの紙を毎日読むようなスーパーマンがたくさんいるんだぞw
815anonymous@357662000860979:2007/12/10(月) 23:55:33 ID:???
簡潔にすると馬鹿には伝わないからなー。一から十まで説明してやらないと
仕事教えてる時と一緒。
816xxx:2007/12/10(月) 23:59:48 ID:???
以前採用に少しだけ関わったことがあるのだが、監視要員の募集広告は

未経験歓迎!やる気・コミュニケーション能力重視!研修制度充実!

の3セットで相場は決まっているそうだ。
なんで3交代のサーバルーム常駐の監視要員の募集で、コミュニケーション能力重視なのか皆目わからなかったのだが、
このスレ見てたら釣り針の先のミミズだということがよくわかったw
817にんじんあらーむ:2007/12/11(火) 00:04:43 ID:???
>>813-815
なんだよ
できるんなら最初からやれよw
818あの:2007/12/11(火) 00:08:38 ID:???
コミュニケーション能力重視って具体的にどんなの?
大勢(100人とか)の前で話すのがダメなんだけどやっぱりNG?
819anonymous:2007/12/11(火) 00:09:25 ID:???
ホウレンソウができるかどかじゃね?
820anonymous:2007/12/11(火) 00:16:25 ID:???
100人の前でプレゼンする機会もそんなになさそうだが。
そういった状況下なら誰でも緊張すると思うから気にしなくてもよいかと。

まともに話ができて、まともに人の話を聞けるってのは重要かも。
意外と出来てない人いるから。
821にんじんあらーむ:2007/12/11(火) 00:16:29 ID:???
コミュニケーション能力っていうから難しく感じるけど
 ・客との打ち合わせ
 ・ベンダとの打ち合わせ
 ・構築との打ち合わせ
なんかから結果が出せればいいんじゃね
あと大勢の前で話すのに緊張しない奴なんていねーぜ
822xxx:2007/12/11(火) 00:19:50 ID:???
>>818
数人面接したのですが、面接にバンダナ巻いてライダージャケット着用の男が来ました。
彼はあいさつがきちんとできるのを重視する男で、最近まともにあいさつができない若者がいて困ると嘆いておられました。
面白いので採用しました。
そうかと思うと、地方から出て来た、終始こちらとまともに目をあわせてくれない青年もやって来ました。
面白いので採用しました。

つまり、そういうことです。
823あの:2007/12/11(火) 00:31:21 ID:???
そっかー。みんなマジレスサンクスです。
>>819-821サンがおっしゃってるのって普通の会話って事ですよね?
なんかそうやって書いていただくと普通に意識せずできるようなことばっかりな気がしますね。
824あの:2007/12/11(火) 00:32:36 ID:???
おっとリロードしてませんでした。
>>822サン
面接にスーツじゃないって事ですか?うーん
世の中には色々な人がいるものですね…。
825anonymous:2007/12/11(火) 00:40:39 ID:???
>>820
100人のうち数人寝ている会場と、100人のうち数人しか起きていない会場、
どちらかでプレゼンするなら、どっちを選ぶ?w
826anonymous:2007/12/11(火) 00:42:59 ID:???
>>823
それを普通と思えるなら大丈夫じゃないか。
普通じゃない奴は

・きついよそれ!
・大変だよそんなスキルを身につけるの!
・そんなつまらないことを気にするんですか?
・どうしてそれが重要なんですか?

とか思いますのでw
827anonymous:2007/12/11(火) 01:45:48 ID:???
>>818
向き不向きがあるけれど、最終的に他人と協調した仕事ができて
それに不自由ないコミュニケーション能力があればおけ

他人に伝える方法はメール、電話、プレゼンと色々あるわけだしな
もちろん、俳優、アナウンサー、講演業がそんなんじゃ困るけどなw
828anonymous:2007/12/11(火) 19:12:09 ID:???
>>827
あんたアドバイスなんかしちゃってるわけだけど、
コンプ丸出しなんで、んなたわごとは自分にいいきかせるに留めとけよw

>他人と協調した仕事ができてそれに不自由ないコミュニケーション能力があればおけ
対人恐怖症とか外国人で日本語話せないとかじゃなきゃ、ほぼ全ての人に当てはまるだろ?
おまえ自身はバイト経験を通じ、人の目を見て「いらっしゃいませ!」と大きな声で
言えるようになったのかもしれないし、そこから多大なる達成感を得たのかも知れないが、
おまえの言ってることは一般的に次元が低すぎる。

人間性や社会性が売りなんだろ?
こちらのミスで激怒してるイカツイおっさんのとこ行って、おまえの顔に免じて許してもらい、
ついでに自社製品売り付けてくるくらいのコミュ能力発揮してから、
「わたしの売りは人間性です」って言えよw
829anonymous:2007/12/11(火) 21:58:10 ID:???
まぁできが悪いのに限って
社会性とか人間性とか向上心とか社会貢献とか言い出す仕様。
実際は役立たずの時点で用なしなんだがなw
その先はない。
830anonymous:2007/12/12(水) 00:33:59 ID:???
人柄で飯食っていくつもりって、すごいねw
しかも、会社で同僚と折り合いつけてやっていく能力がありますってw
それを能力と言うのかよw
831anonymous61-26-76-250.rev.home.ne.jp:2007/12/12(水) 02:07:49 ID:???
>>828-830
なにこの必死さ
832anonymous:2007/12/12(水) 03:28:44 ID:???
まぁダメな奴はどうでもいいとこ頑張って権利を主張するって典型。
その方が楽なんだよな。その時は。

でも、学生で勉強を頑張らない、スポーツで上位とかの付加価値もない
でもみんなの人気者、自称友達たくさん、自称人付き合いがw
そんな人間が社会に出る時どういう扱いを受けるか経験積みだろうに、、

ダメだなぁ。。
833hage:2007/12/12(水) 03:38:19 ID:???
信じられるのも助けてくれるのも自分自身しかいません。
他人が助けてくれると思ってたり、他人に頼るような人は生き残れません。
目の前で死にそうな人がいても、所詮他人事です。もう
いい人のふりをすることやめました。自分のことしか考えません。
さようなら。
834:2007/12/12(水) 06:38:48 ID:???
とまぁ、こんな感じの人がいるかもしれない業種です(・∀・)
835PVC:2007/12/12(水) 09:21:22 ID:???
自分のケツ自分で拭けるなら、とりあえずは干されたりはしない。
結構頭がいいのに、自分の責任取れない我儘さん、お子ちゃまが多いと、
周りが大変困るんで。
836anonymous:2007/12/12(水) 11:13:38 ID:???
>>828
終わっているな。この方・・・
相手を余計に怒らせる典型的な人柄。
文章から伝わってきます。
837anonymous:2007/12/12(水) 11:44:39 ID:???
なるほどここの方でしたか
http://www.tv-tokyo.co.jp/angry/
838大学中退:2007/12/12(水) 12:57:42 ID:???
ネットワーク園児ニアの月収、年収、生涯収入は最低いくらで、最高いくらくらいですか?
839838:2007/12/12(水) 17:32:06 ID:???
現在22才です。
2年くらいバイトをしていました。
専門学校に通い直すかどうか迷っています。
人並みに生活できる仕事を探しています。
ハロワでの募集が多かったのでこの業界に興味を持ちました。
よろしくお願いします。
84000:2007/12/12(水) 17:33:19 ID:???
やめといたほうがいいよ
ハロワで募集が多いのはつらすぎて人がいない→結果人員不足
841[email protected]:2007/12/12(水) 17:54:03 ID:???
自分も今20歳・・・
基本情報の勉強を3ヶ月していてCCNAのほうが需要ありそうだったので
今はCCNAの勉強しています。
CCNAをとってから4月に基本情報を取ろうと思ってます

話を聞いてると大変そうですが肉体労働ができない病気持ちなんで・・・
この板の話は半信半疑で聞いてます
ご教授よろしくお願いします
842[email protected]:2007/12/12(水) 18:22:42 ID:???
>>839
専門学校なんていっても無駄だろ。
独学でCCNAでもとって構築できる所に潜りこめば?

>>841
この仕事は健康体じゃないと厳しいと思うよ。
基本的に人が足りてないからある程度無理きく人じゃないとね。
で、何をご教授して欲しいの?
843anonymous:2007/12/12(水) 19:02:51 ID:???
深夜までの仕事が多いですよ。
夜明けまで続くことも多いし。
システム停止は業務最中にできないでしょ。
あとは納期がきつい事が多いです。
844anonymous:2007/12/12(水) 19:03:19 ID:???
>>836
どう見たって相手を余計に怒らせようという明確な意図で書かれてるだろ。
あなたのレスだと、828を絶賛してることになると思うけど。

>>839
専門学校に通ってる人って、そういえばあんまり見ないな。
機器とか揃ってるんだろうか。
専門学校って、代々木アニメーションなんちゃらを筆頭に、
嵌め込み系が多いからな。

>>841
夜勤とかでも問題がなければ・・・
監視だと残業少ないところも多いし。
845anonymous:2007/12/12(水) 21:19:56 ID:???
専門は素人のアホでも分かるように初歩の初歩から教えてくれるのはいいが、
やる気のある奴が独学で勉強すれば半年で理解できる程度の物を何年もかけてやっていくから
考え方によっては時間の無駄。
就職先も一部大手を除けば高卒でも入れそうな中傷人売りばかり。
企業側も地方から何も知らない小僧どもを調子よく扱うために掻っ攫ってこようと必死。

毎日何時間か真面目に本読みができる人なら人間アラームやりながら知識深めていった方がいい気がする。
もちろん人間アラームの会社を踏み台にすることが前提だけどね。
846anonymous:2007/12/13(木) 00:09:00 ID:???
>>841
ええと、構築は肉体労働です。ガチムチです。
20kgとか40kgのラック機器を設置するし、出張しまくりですよ?
それ以外はITドカタそのものの作業をするよ。プログラマと一緒。
つうか何をする職種だと思ったの?

監視は監視室に篭るけど、精神的によろしくないから体を壊す環境ですよ。
くだらないローカルルールを考えて実践する所です。
ええと、毎日交代40分前に入ってないと遅刻扱いとか(労働基準法も知らない)
交代30分前からこんなチェックしましたの読み合わせとか、
始業開始からモニターの前で無駄にジーっと部長が帰るまで頑張ってるふりを強要させられたり、
メシの時間とか順番とか決まってたり、毎日何もなくても作業報告書を書かされたり所感とか書かされたり
それを引継ぎ時に発表させられたり。
幼稚で不毛な単純作業が延々と強要されるから、大抵1年以下で辞める。
カンズメ工場のライン工状態。まだコンビニでレジ売ってた方が楽しいからな。
847[email protected]:2007/12/13(木) 01:24:02 ID:???
http://www.find-job.net/fj/showjob.cgi?id=63632&from=23


人間アラームの姿ってこれですか?(><) 
分かりません!
848anonymous:2007/12/13(木) 03:09:55 ID:???
>>847
ブラック確定
2006.11.17
グッドウィルグループの一員となりました。
849[email protected]:2007/12/13(木) 14:11:32 ID:???
>>848
残業手当も出るって書いてあるのにブラックなの?
850anonymous:2007/12/13(木) 14:34:25 ID:???
>>849
つ「残業48時間までは法定給与に含まれているものとする」

その会社の労働協約に書いとけば何でも通る。
それにブラックというのは金だけの話じゃないんだよ。
851anonymous:2007/12/13(木) 16:06:43 ID:???
いわゆる見なし残業と言うヤツか
852anonymous:2007/12/13(木) 17:57:42 ID:???
>>849
たった3枚の写真でもよく会社の雰囲気が伝わってきます
ここはヤバイと。
853anonymous:2007/12/13(木) 20:09:20 ID:???
構築がやれるならブラックでも・・・と思ったが、それすらあやしいんだよね。
854anonymous:2007/12/13(木) 21:34:40 ID:???
>>853
間違いなく偽装請負用の捨て駒要員募集です
それも搾取率60〜70%の
855[email protected]:2007/12/13(木) 21:35:15 ID:???
よくわからないんだが、どうして構築がやれないとわかるの?
あと見なし残業があるとどこで分かるの?

たとえば、グッドウィル本体でも、派遣でも残業手当てはちゃんとでてるけどね。
856anonymous:2007/12/13(木) 21:36:37 ID:???
1人月80万で売られ実際貰う給料は20−25万ってとこか
もちろんボーナスなんて無い。あっても10万・年二回
857sage:2007/12/13(木) 21:37:27 ID:???
年収240〜320万ってとこか・・・
858anonymous:2007/12/13(木) 21:46:24 ID:???
>>855
工作員の方ですか?
859[email protected]:2007/12/13(木) 22:25:27 ID:???
>>855
ボーナスはありますか?
860[email protected]:2007/12/14(金) 02:13:19 ID:???
861[email protected]:2007/12/17(月) 19:27:12 ID:???
------------------
■TOP■ ■スレッド一覧■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 無料
862anonymous:2007/12/18(火) 16:47:58 ID:???
退職金はいくらもらえそうですか?
もしかして出ませんか?
863anonymous :2007/12/18(火) 17:08:34 ID:???
h ttp://doda.jp/guide/heikin/002_05.html
h ttp://doda.jp/guide/heikin/002_06.html

Googleで検索するとどのサイト見ても年収は良さげですね。
2chの情報で評価が低いのはなぜですか?
864ななし:2007/12/18(火) 17:39:14 ID:???
>>863
その年収の半分は残業代で出来ています。
865anonymous:2007/12/18(火) 18:28:36 ID:???
>>863
給与は悪くない。労働環境と条件が劣悪なのでした。
866anonymous:2007/12/18(火) 20:29:47 ID:???
867どれい:2007/12/18(火) 22:15:38 ID:???
おれ年収300万ないんだけど
なんで
868NTTdata:2007/12/19(水) 00:22:54 ID:vQa7YmTQ
>>801
が正しい。
大企業になればなるほど、設計ポリシーはよりシンプルになるし、
そのポリシーの元で実装するのはぶっちゃけ誰でもできる仕事。

だれでもできるっても、CCNPの内容を理解しているのは前提条件。
ただ、全員が全員CCIEクラスである必要はない。

大企業が新卒取るのもそこにある。技術者はいくらでもいるのだ。
869NTTDame:2007/12/19(水) 00:40:37 ID:???
その割にけっこう大きいところでも外から人を引っ張ってくるよな
簡単に買えない技術もあるということだ

870anonymous:2007/12/19(水) 00:52:33 ID:???
まぁ大手になる程、設計ポリシーはより煩雑になるし、
NWの部門ごとに設計が縦割りになって各部門CCIEクラスが2人とか必要になるし、
社会性の無いNEが増えていくのが実情。

つうか社会性が失われていく。
狭き門は天界に通じていない。
871NTTdata:2007/12/19(水) 01:01:08 ID:vQa7YmTQ
>>869
AS400技術者やX.25設計経験ありとか、レガシーな
お方だったら確かに金では買えない貴重な人材だが、
cisco触るくらいなら新卒に研修いかせればおk


>>870
ニート乙
まずは社会に出ろ。
CCIEクラスがいないと常に回らないような専門性の高い部署は
ciscoのヘルプくらいだ。むしろそんな硬直した部門はむしろ企業にとってガン。
872anonymous:2007/12/19(水) 01:11:21 ID:???
ISDNのパケット交換を使ってる会社ってまだあるかしら?
873anonymous:2007/12/19(水) 01:21:34 ID:???
>>871
ええとな、データさんよ。
うちの会社もおたくのお世話になってるから知ってるだろうが、
うちはディベロッパーではなく通信事業者なんだよ。
全国展開してるし、歴史も長い。色々なサービスもやってる。

全部の機器を5年毎にとかで最新の設計で全入れ替えなんて不可能なんだよな。
金の話だけじゃないぜ、色々なサービスが色々な部門や子会社で独立してやってる。
統制なんか無理。
だから今のつぎはぎのNW網が存在する。
そして最上流から下のNWでは各部門が独立して好き勝手にNWを構築している。

そもそも首都圏と地方の僻地で同じ設備同じ環境なんて無理があるだろ?
売れないコンテンツとバカ売れコンテンツが同じ予算で同じ環境なんて無理があるだろ?

まぁ「cisco触るくらい」がどの程度のLvを言ってるのか判らんが、
ciscoもコンピュータに例えるとパソコンクラスからサーバサイド、エンタープライズまである訳で。
上に行くほど闇は深いよ。これはガチ。
874NTTdame:2007/12/19(水) 01:31:53 ID:???
>>871は一山いくらで買える程度の人材なのか
それを売りつける側の人間なんだな・・・納得した
875[email protected]:2007/12/19(水) 05:56:08 ID:???
インフラ系で女性の多いところに行きたいけど
どこかいいところあるアルか?

いまの職場が男9割で1割既婚とブス。
結婚したり恋人持ちたいのに、このままじゃ独身貴族で終わってしまうorz
876anonymous:2007/12/19(水) 06:44:53 ID:???
同業界で女性を求めるのは諦めた方がいいと思う
いない訳ではないが、割合があまりにも少ない
多い所に行っても、せいぜい1割が1.5割か2割になるぐらいじゃね
877ななし:2007/12/19(水) 07:29:04 ID:???
>>875
コールセンターw
878[email protected]:2007/12/19(水) 08:06:17 ID:???
土日にコールセンターかお料理教室に行って
出会いでも求めようかな〜、データ入力でもいいやあ。
セックスしたい セックスしたい せっくすしたいお

若い女の子のかほりに包まれてチンコ勃起させながら仕事がしたい。

いまのおっさん臭い職場は明らかにモチベーション下がる
879[email protected]:2007/12/19(水) 08:13:11 ID:???
あー女子大学常駐のインフラの案件ってないかな
男いないし、食堂で女の子ばっかりの中で
お昼ご飯食べると美味しいだろうなあ
いいなあー
880なし:2007/12/19(水) 08:36:01 ID:15paYo5O
金で買えないエンジニア?
ITUTやIETF、あるいは業界団体での発言力とか政治力のある
人材となると個人に紐付くんで、かわり捜すの確かにつらいが
設計屋、構築屋レベルなら単価がちょっと高いぐらいだろ。
まあ、名もない金もない中小企業なら捜すのキビシイだろうけど。

881anonymous:2007/12/19(水) 08:54:37 ID:???
>>873
辞める人も結構いると思う。しかしそれでも会社は回っていく。
これもまたガチなわけで。
技術に溺れてしまうのは、とても危険な考え方だお。
882anony:2007/12/19(水) 09:11:57 ID:???
>>875
下と同じやつだろ?馬鹿野郎め

805 名前: p3117-ipbf2404marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [sage] 投稿日: 2007/12/19(水) 06:40:48 ID:???
>>801
>>803
>>804
みなさんありがとうございます。
かなり厳しい職場環境なのですね。

綺麗な新宿三井ビルに入れるとも限らないとの事ですし・・・。

実はパソナテックで新宿三井ビルのciscoの案件が気になったのですが
月額固定30万円で残業代が出なくて、交通費は込み、ボーナス無しですが
Ciscoに入れるという事でかなり興味を持っていました。
やめた方がいいみたいですね
883[email protected]:2007/12/19(水) 10:27:43 ID:???
ドキュメントが全部ワード&エクセルなのはどこもそうなのかな?
改版履歴が1世代しか残らないしdiff取れないし
部門によって書式バラバラだし不便なことこの上ない
ソフト屋は版下屋じゃないんだから
WYSIWYG使わせないでTeXでも使わせて欲しいな
どうせ最終的には紙出しできるpdfにでもなってりゃいいんだし
884anonymous:2007/12/19(水) 11:36:08 ID:???
>>883
TeXって版下を自分で作成したいから作られたんだけど?
885CCIE:2007/12/19(水) 11:51:44 ID:???
>>868
おまえバカだろ
X25なんてレガシーができて何が自慢になる?
PC9800の経験があります!って威張るようなもんだろ。
古い技術に希少価値がでる業界ではないんだよ。
MPLSが分かるほうが100倍価値あるわ。
886なし:2007/12/19(水) 13:49:12 ID:15paYo5O
>>885
ってか、君が説明した通りの内容を暗に含んだ皮肉だろ。
887ななし:2007/12/19(水) 14:00:05 ID:???
>>878
女ばっかのところも良くないぞ。
半々くらいの方がバランス取れてて良い。

たまたまメシ食っただけでも噂になるわ翌日から総スカン食らうわ・・・

888ななしー:2007/12/19(水) 14:49:44 ID:???
>>887
同意
昔ヘルプデスク兼何でも屋みたいな感じで
女性の割合が異様に多いところにいたんだけど
女の子同士の人間関係のもめ事に巻き込まれると軽く女性恐怖症になるわ
…まあ若かったし女への幻想もあったからなんだけどなw
889ななすい:2007/12/19(水) 18:42:06 ID:???
女性の扱いさえ上手ければ
天国だと思うけどなあ。
890anonymous:2007/12/19(水) 19:28:25 ID:???
ベッドでの扱いは上手いぜ!
素人童貞だけどな…。
891[email protected]:2007/12/19(水) 21:56:39 ID:???
監視と運用ってどっちがラクできんの?
2chやりながら仕事したいんだけど
892sage:2007/12/19(水) 21:57:52 ID:???
>>891
なめてんのか?
893↑キチガイ:2007/12/19(水) 21:58:17 ID:???
894[email protected]:2007/12/19(水) 22:07:37 ID:???
なめてんのかな?
ネットワークなんか一度作ったら大してすること無いんじゃないの?
バックアップ取るくらい?
895anonymous:2007/12/20(木) 00:06:24 ID:???
>>883
ワードとかエクセルは改版履歴残せるとオモタ。
896ななしー:2007/12/20(木) 00:25:18 ID:???
>>889
女性のグループ間の争いに巻き込まれると地獄
897anonymous:2007/12/20(木) 05:32:02 ID:FIybiYuu
898人生オワタ:2007/12/20(木) 16:54:55 ID:???
俺の人生どこからくるったんだろ
こんなハズじゃなかったのに
1月中に職が決まらなければ炭の購入も考えないといけないかな・・・
899anonymous :2007/12/20(木) 19:09:58 ID:???
>>898
頼れる親はいないの?
CCNAがあればそして派遣でよければ監視の仕事はすぐに決まると思います。
ガンガレ
900analhex:2007/12/20(木) 20:39:15 ID:???
首都圏在住で
ネットワーク系ソフトのユーザーサポート4年ぐらいやってて(時給1800円)
この間CCNA取りました。

自分で社内LANをスイッチとかルーターを入れて
PC30台ぐらいだったらVLANとか、PATとか自分で設定出来るんですが

お時給いくらぐらい貰えそうかな?
I円ぐらい?2000円以上は欲しいんだけどなー
901fusianason:2007/12/20(木) 20:41:55 ID:???
PC30台しかないのにVLANでセグメント分ける必要あるの?
902analhex:2007/12/20(木) 20:45:50 ID:???
ハブで十分だよねw
903ガケップチ:2007/12/20(木) 21:56:25 ID:???
>>900
面接で志望動機を聞かれたら何と答えるのがベストでしょうか?
実務経験がないんで資格を持っていてもアピールできないみたいだし。
しかも資格といってもCCNAと初級シスアドしか持ってないし。
何か人とは違うところでアピールしたいんですが。
904anonymous:2007/12/20(木) 23:09:50 ID:???
>>903
人と違うところは人と違うと思っている勘違いくらいじゃねえか?
905[email protected]:2007/12/20(木) 23:31:49 ID:4kOrntCx
人と違うところでアピールしたい内容を人に聞くのはどうなのよw
906anonymous:2007/12/20(木) 23:44:20 ID:???
自分を雇えば相手にどんなメリットがあるかってのに
いかにリアリティを与えるかがアピールってヤツだろ
そのための志望動機だしさ

新卒の学生の面接じゃないんだから
907[email protected]:2007/12/21(金) 19:12:23 ID:???
>>903
自分で志望動機すら考えられないようでは死亡確定。
適当に脚色してシナリオ考えろw
908anonymous:2007/12/21(金) 22:32:43 ID:???
>>868=871
ジジイ臭全開だな。
おまえらジジイがいくら嫉妬したところで、
年配者に敬意も払わない、酒にも付き合わない、よいしょしてもくれない、
そんなシブチンの技術屋が、企業に大切に過保護に扱われる時代は今後も続くんだよ。
おまえらがやってる部議提出用の経費削減資料など、何の役に立つんだ?
おまえのクビ切ったらすぐに目標達成できるだろ?
社会性とか言ってるわりには、いつ見ても仕事ができない同世代のジジイばかりで群れてるのはなぜなんだ?
顔が広いと言うわりには、よそから仕事取ってきたためしがないのはなぜなんだ?
関連会社にとばされた時、元の部署のペーペーにまで「なんか仕事貰えないか?」と電話してくるのはなぜなんだ?
おまえなんぞに任せられる仕事などないし、顔見知りってだけで仕事流してたら、社内監査通らないんだよ。
ジジイ繋がりのネットワーク構成して、NEですってか?w
909sage:2007/12/21(金) 23:32:40 ID:???
wwwwwwwっうぇ、
飲み会最悪、金ドブに捨てたwwwwwっうぇ
910[email protected]:2007/12/22(土) 00:29:16 ID:???
>>908
内部監査を知らない人乙
911anonymous:2007/12/22(土) 02:08:17 ID:???
>>908
まぁまぁ。一応会社の昔の功労者なんだから敬おうよ。なw
無駄に媚びへつらえとか強要してくるなら反発してもいいけどさw

問題なのは老害が曲がった報告を上にして、
騒いでファビョってるだけの馬鹿が評価されて、
黙って結果を出してきた真の功労者達をないがしろにしたりしてることだろ?
そういう意味で、今のうちの会社の人材流出っぷりは凄まじいよw

うち、国内十指に入るほどのかなり大手の上流の通信事業者だが、
とうとう今月で設計部門と最上流の構築部門が事実上消えることになったよ。

来年から設計や高度な障害対応できる人間はいないZE!
引き継げるスキルのある人材も居ないZE!
来年の今頃には総務省から勧告が来る規模の大変なことになってるだろうZE!

って知った者から芋づる式に退社していってるZE!
だって、教師の居ない学習塾、デザイナーの居ない広告代理店状態だぜ?
でも悪い噂が流れまくって代わりは誰も来ないZE!

こうなったのも、
老害のご機嫌取りをしなきゃ増強工事は止められるし、機器購入も不可。
老害のご機嫌取りをしなきゃ社内監査通も通らんから何もできない始末。
飼い殺しになったから。

ほんの数ヶ月前に経営層が変わるだけでここまで荒廃した。
たぶん、2、3年後にはうち、消えているだろうね。
でもいいよなNW職人って、すぐ転職先が見つかってさw
912anonymous:2007/12/22(土) 11:20:32 ID:???
なに、大したことない。
大組織であればあるほど替えが効かない人間はいなくなるから、何年経っても
普通にやってるに10000ペリカ。

高度高度っていってもローカル業務知識の塊なことが大半で、基礎がある人を
採って1年も学習させれば元通り。空白期間は外から備兵買ってしのぐか、売り物
変えてしのぐ程度で済む。誰々がいなくては〜ってどれだけ自意識過剰なのかと。
913anonymous:2007/12/22(土) 11:24:50 ID:???
老害はどこでもあるさ。
この話と、技術力だけで世の中何となるという話は
混同してはいけないよ。
914anonymous:2007/12/22(土) 12:01:16 ID:???
つまり替えが効く人間と効かない人間の区別できない組織は
その組織自体がなくなっても問題ないってことだろ?
915[email protected]:2007/12/22(土) 12:09:41 ID:???
なんでここしばらくのスレが「〜なのはダメだ」のネガティブな話ばかりなのだろう

916anonymous:2007/12/22(土) 12:42:30 ID:???
>>914
替えが効かない人間はいない。

 「交換する手間が面倒だし、役に立ってるからこのままにしておこう」

という「面倒」と「役立ち」のバランスでしかない。

どっちも主観で左右できるパラメータなので、技術だけでそれを目指すのは不可能。
自分を不利に追い込むだけ。人的ネットワークなど各種の側面から補強する技術も
ちゃんと身につけないと一人前じゃないよ、というのが前々から指摘されてること。

他業種の職人だって顧客なり上司にお愛想言うだろ?仕事を他人・他社より
有利にすすめるための地均しなんだから、ちゃんとそういうこともしないと。
917anonymous:2007/12/22(土) 13:58:05 ID:???
だからと言って、日本で技術者の待遇がアメリカと比べて
圧倒的に悪い言い訳にはならないはずだが、日本では
それが罷り通ってる
918ももも:2007/12/22(土) 14:27:35 ID:???
だからといってアメリカに行きたくは無いのだが。

ってか、本当に待遇がイイのか疑問。
あそこって待遇のイイ超少数と大多数の落伍者(技術者ですらなくなる)って
感じする。
919anonymous:2007/12/22(土) 14:31:48 ID:???
一部を除き日本全体、会社全体が沈んでるからな。
下降中の飛行機の中でジャンプしたって上昇できるわけがない。

上昇中の飛行機に乗りかえれば?
920anonymous:2007/12/22(土) 14:34:55 ID:???
>>918
待遇が不満な日本の「技術者」の大半は、アメリカ行けば待遇悪い
「作業員」に落ち、「技術者」扱いしてもらえる奴なんてまあいないと思う。
921anonymous:2007/12/22(土) 14:53:16 ID:???
変な話になってんな。
>>913みたいな素人に1年教えりゃなんとかなると思ってる部外者丸出しのアホはさておき、
技術屋の誰か一人が抜けたからって大企業の組織が崩壊するわけがない。
>>916なんか気持ちよさそうに俺様の考えを語っちゃってくれてるわけだが、
一人二人ならともかく、>>911みたいな人材流出は企業にとって致命的痛手に決まってんだろ。

そもそもは替えがきかないとかそんな話ではなく、ここをうろついてるようなフリーターや
人間アラームでは替わりになりえないってことだろ?

なあ、>>916よ、替えはきくけどおまえじゃ無理なんだってよ?
922なし:2007/12/22(土) 16:41:37 ID:/p0H6fOd
>>920の言うとおりだな。ドラフトどころかRFCさえ
読まん奴が自称スキルが高い技術者だとか言いやがる。
最近じゃアメリカどころか反対の大陸の奴らよりも
レベルが低いんじゃね?
923anonymous:2007/12/22(土) 18:30:49 ID:???
>>911
U社乙w 悲惨だなw
事情を知ってから俺の会社、早速トランジット降りることになったわw
つーか見積もり回答いつ来るのよw

>>921
過去に似た話は良くあるよ。

調理人が居なくなったラーメン屋。
大工が居なくなった工務店。
ヘアスタイルストが居なくなった美容院。
プログラマが総抜けしたゲームメーカ。
デザイナーが辞めまくった広告代理店。
アイドルが抜けまくった芸能プロダクション。

業種を勘違いしてる経営者が入ると悲惨な末路を迎えるのは世の常。
職人商売は「職人が商品」という発想がなっていない。
その商品を変えるのならば売る物も変えるしかない。

またそれを理解できないから人間アラームをやってる奴。
そういう奴に説明しても無駄無駄。
924anonymous:2007/12/22(土) 21:24:26 ID:???
ちょっくら海外で作業者にしに行くことになった
しばらく日本語とはお別れだ ノシ
925anonymous:2007/12/22(土) 22:33:53 ID:???
にしに

ノシ
926anonymous:2007/12/22(土) 22:36:46 ID:???
日本語忘れるの早すぎだろ
927anonymous:2007/12/22(土) 22:59:32 ID:???
案件持ってくれば、群がるNEはいくらでもいる。
案件なければ、NEはしぼんぬ。
928anonymous:2007/12/23(日) 03:56:13 ID:???
>>927
それはNE関係なくね?

NEと一口にいっても、ここで散々言われている通り、通信事業者のNEなのか、SIレベルのNEなのか、
はたまた社内運用レベルのNEなのかで求められるスキルも業務もぜんぜん違うからな。

ただオレもNEの端くれとして、共通するのは常に現場を走り回っているということか。
もちろん走り回るのレベルが人それぞれ違うけどね。
929anonymous:2007/12/23(日) 15:07:11 ID:???
この職種の勤務形態ってどんな感じ?
朝から夜までぶっ通しとか普通?
930anonymous:2007/12/23(日) 15:31:27 ID:???
ふつーすぎ
931anonymous:2007/12/23(日) 15:46:58 ID:???
残業代ちゃんと出んの?
932anonymous:2007/12/23(日) 16:06:02 ID:???
>>931
会社による
933sage:2007/12/23(日) 17:00:24 ID:???
グッドウィルの件もあり
この業界に暗躍する二重派遣、偽装請負業者に
正義の鉄槌が降る日も近いのかね?
確か、グッドウィルにもIT系派遣専門会社
あった気がするのだが。
934anonymous:2007/12/23(日) 17:31:04 ID:???
グッドウィルは粛清されるべきブラックだからなぁ。
そんなXデーが来るのかね?
935anonymous:2007/12/23(日) 17:46:38 ID:???
多重派遣、偽装請負、ワーキングプアは
社会保険制度、所得税収入、社会不安に直結する問題だから
まじめに対策考えて欲しいとおもう年の瀬のある一日であった(´・ω・`)
936anonymous:2007/12/23(日) 22:28:09 ID:???
>>926
ワロタ

>>933
それで職にありついてる負け組みの仕事を奪うだけだと思うが・・・
937[email protected]:2007/12/24(月) 02:26:49 ID:???
開発なんてやりたくないです。
938antonof:2007/12/24(月) 09:23:40 ID:???
人生、女性の影響が男性自身に大きな影響を
及ぼすってことがナポレオンヒルの本に書いてあったから
俺、女のたっぷりいる職場目指すわ。

もう男ばっかりの職場は嫌だ。ホモになりたくない。
939[email protected]:2007/12/24(月) 14:10:53 ID:L+AhhgZy
>>938
生保お奨め^^
940antonof:2007/12/24(月) 15:46:39 ID:???
>>939
例えばどこがお勧めなの?
941就活さん:2007/12/24(月) 21:49:34 ID:???
年明けから就職活動なんですが会社選びのポイントをお願いいたします。
942aaa:2007/12/24(月) 21:52:46 ID:???
スペックも何もなしにどうやって判断しろと
943kljioji:2007/12/24(月) 22:04:58 ID:???
今日は寂しい一人のクリスマス
P2Pで落としたエッチな動画を見ながら
手の上下運動で過ごすなんて寂しいつらいくやしい悲しい
944就活さん:2007/12/24(月) 22:19:30 ID:???
>>942
【年齢】 28歳
【資格】 CCNA、LPIC
【職歴】 フリーター
【志望理由】 正社員として働きたい
【やる気】 燃えてます
945とんかつさん:2007/12/24(月) 22:43:37 ID:???
>>944
年齢いくつよ
946とんかつさん:2007/12/24(月) 22:44:54 ID:???
って書いてあるな見落としたw
楽勝で正社員になれるじゃん。

職歴適当にごまかして
運用監視業務からスタート
947就活さん:2007/12/24(月) 22:57:34 ID:???
>>946
スタートは分かるんですが、そこがゴールになるのが怖いんですよね。
果たして、運用⇒構築⇒設計とやらせてもらえるのか。
監視用に採用されてそのままポイでされたら、次がないんで。
948とんかつ喰いたい:2007/12/24(月) 23:05:33 ID:???
それじゃあ、こんなプランでどうだろか
フリーランスで金にも困らないはず

東京に上京

NEC系子会社とかでフリーランスで運用監視
http://www.fenet.jp/
ここだったら間違いなく間単に採用。
そして運用監視とか運が良かったら簡単な設計もさせてもらえる

その間にCCNPとLPIC lev2ゲット(1年ぐらい上記で働く)

日本HP高井戸で構築設計業務を
フリーランスで1年〜3年鍛えさせてもらう

どこか大手で正社員
949とんかつ喰いたい:2007/12/24(月) 23:12:59 ID:???
http://www.fenet.jp/
の小林社長は、企業との面談日に遅刻したりする
天然ぼけをかましてくれるが基本天然でいい人。
伸ばしたいと思うスキルの案件を
持ってきてくれる。
NEC本社に働いてたからNEC系の案件に強い
950hanakuso:2007/12/24(月) 23:15:48 ID:???
最初から正社員目指しても、中小しかいけないから
どこかで派遣なり個人事業主なりで経験積んで
アタックしたほうが正社員スタート時の給与が高い
951anonymous:2007/12/24(月) 23:17:20 ID:???
>>948
未経験可のフリーとか、なんだそりゃだな
ほんとにこんな金もらえるのか?
952onanymous:2007/12/24(月) 23:23:58 ID:???
フリーなら未経験でもそれくらい楽に超えるだろ
953[email protected]:2007/12/24(月) 23:30:03 ID:???
なぜHP高井戸
954就活さん:2007/12/24(月) 23:32:25 ID:???
>>948 >>950
なるほど、そういった道もありましたか。
年内中はあらゆる可能性を検討してみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
955aaa:2007/12/24(月) 23:38:06 ID:???
URLはると一気にうさんくさくw
28で未経験じゃ特定派遣くらいしか正社員はないんじゃね

>>果たして、運用⇒構築⇒設計とやらせてもらえるのか。
派遣会社なんかにずっといても個人のステップアップなんて考えてくれないよ
単価が取れて時期的に都合のいいとこに入れていくだけ
とりあえず最初は運用・監視とかしか仕事ないだろうから
ステップアップするには自分でがんばっていきな
956bbb:2007/12/24(月) 23:42:22 ID:???
無知はだまれよ
957ccc:2007/12/24(月) 23:43:50 ID:???
営業活動ご苦労様です
958ddd:2007/12/24(月) 23:47:31 ID:???
なにが最初は運用監視しか仕事ないだろうからだカス
派遣サイトみたらNA持ちでも最初からシコシコ
スイッチ、ルーターいじらせて
config打たせるところあるじゃねーか
959ddd:2007/12/24(月) 23:56:58 ID:???
はらたいらさんと
無知な>>955
1000点
960zzz:2007/12/25(火) 00:01:25 ID:???
NEにおいしい派遣会社をおしえてください
961aaa:2007/12/25(火) 00:16:40 ID:???
>>958
運用だってconfigくらい打つだろ?
派遣サイトが将来は設計いけますみたいな餌を見せるのは当たり前
見た聞いたはいいから自分の実体験はないの?w
962uuu:2007/12/25(火) 00:28:51 ID:???
負け惜しみでした
963aaa:2007/12/25(火) 00:35:26 ID:???
いやいや
派遣サイトみましたとかわらわせんなよww
964uuu:2007/12/25(火) 00:46:26 ID:???
ばーかwしつけーんだよタコww
965aaa:2007/12/25(火) 00:49:35 ID:???
相談のってやってもいいんだぜ?
966aho:2007/12/25(火) 01:01:56 ID:???
コールセンターでセックスしたい!
967aho:2007/12/25(火) 01:31:47 ID:???
はらたいらさんと
無知な>>955
1000点
968ohaaaaa:2007/12/25(火) 03:04:08 ID:???
なんだよ。ネットワークエンジニアより
経理の方が女の子いっぱいでいいじゃん。
CCNA取って損した。俺、経理やるわww
969aaa:2007/12/25(火) 03:06:25 ID:???
CCNAの方がもてるぞ
970ohaaaaa:2007/12/25(火) 03:14:12 ID:???
なんで?
971[email protected]:2007/12/25(火) 03:20:51 ID:???
こういうのってスキルつくと思う?


【研修アリ!ネットワーク構築、維持管理】
大手NIerでのネットワーク構築のお仕事です。
設計から構築、維持管理など一連の作業をおこなって頂きます。体制はメンバー3〜5名で、就業開始から12月までは「茅場町」のセンターにてOJT研修を行っていただき、1月以降に「天王町/保土ヶ谷」の職場にて勤務開始となります。

・維持管理業務(拠点追加、ポリシー設定など)
・トラブルシューティング
・ドキュメント作成

活かせる経験・スキル
ネットワークの全般的な知識、Cisco製機器実機経験、CCNA/CCNPの資格が活かせます!
応募資格・条件 ・ネットワーク運用経験(実機作業経験や資格取得者を優遇します。)
・ネットワーク実務経験者は歓迎します。(1〜2年程度)
・CCNA、CCNPなどの資格をお持ちの方
・夜間作業や残業可能な方(月30〜50時間程度)
972anonymous:2007/12/25(火) 04:46:34 ID:???
>>971
なんとなくNRIへ派遣の予感
職業選択の自由はあっても仕事を選ぶ権利が無い日本です

「スキルがつく?」なんて考えるだけ時間の無駄ですよw
973anonimouse:2007/12/25(火) 05:38:23 ID:???
>>972
社名を言い当てるのは凄いですね。
この2件はどの会社に派遣に行くのか分かりますか?

■仕事内容
≪千代田区キャリアにてネットワーク運用・設計≫

○ユーザのネットワーク分析と導入のための設計
○機器の検証、検証環境構築
○導入後のユーザへの技術サポート
○作業など進捗状況の報告

*使用ハード:特製のセキュアルータ,認証サーバ
*IP-VPNサービス関連です

▽認証サーバについては、現場で研修が受けられます
▽ネットワークに関する幅広い知識をご活用いただけます
【活かせる経験・スキル】
◇キャリアでのお仕事の経験や、コミュニケーション能力が活かせます!


■仕事内容
ネットワークエンジニアのお仕事です!
1988年設立、アメリカIT関連企業!アメリカ100%出資の日本オフィス勤務です!
世界で最大のテクニカルサービス会社です。今日、複雑化するネットワークインフラを
デザインから設置・工事までを手掛け、世界141ヶ国にて事業展開しています。

流通センター駅徒歩1分
勤務時間 10:00-18:00
仕事内容
自社開発の製品(コンピューター周辺機器)の工事。
       システム設計、製品の配置、保守が主な業務内容となります。
974anonymous:2007/12/25(火) 05:41:32 ID:???
流通センターといえばブラックボックスしか浮かばない訳だが
975anonimouse:2007/12/25(火) 05:48:45 ID:???
>>974
ぐおおっ!!凄い!!!
976anonimouse:2007/12/25(火) 05:56:34 ID:???
この3件のうちどれか一つでもご存知の会社はありますか?

■勤務地
 ・各線 天王洲アイル徒歩5分
 仕事内容
 ・ルータ・スイッチの検証業務・テスト環境の設計・構築・テスト・報告書作成


■医療・社会産業・建設などを中心に様々な業界で活躍している
 大手SI企業での就業となります!!
 勤務地 大塚駅より徒歩5分
 仕事内容
【ネットワーク設計・構築・維持管理】
 ・大手SIerのフィールドSEサポートとして、
 複数顧客のネットワーク設計・構築(ルータ・LANスイッチ)の作業を行って頂きます。


■大手グループのシステムインテグレーターにて
 ネットワーク/サーバの設計・構築のお仕事です!
 
 勤務地
JR山手線等 目黒駅より徒歩5分
 仕事内容
≪目黒区にてネットワーク・サーバの設計や構築≫

       ▽勤務先の通信キャリア等で設計/構築
       ○詳細設計
       ○構築作業
       ○作業進捗状況報告、打ち合わせ
 *使用OS:Windows,Linux,Unix,SIPなど
 ▽大手キャリアでの無線環境の設計などもご担当いただきます
977anonimouse:2007/12/25(火) 05:57:20 ID:???
ブラックボックスなんてメーカーあったんですね。
初めて知りました。航空機に乗っているフライトレコーダーかと
思った・・・。
978ohaaaaa:2007/12/25(火) 06:01:51 ID:???
社名を隠しても設立年とか従業員数とか書いてあったら
すぐばれちまうよな
979jjj:2007/12/25(火) 10:54:03 ID:???
募集要項から偽装派遣を見抜く方法ってあります?
980fusianesann:2007/12/25(火) 13:29:36 ID:???
>>973
上のほうは間違いなくNコムだな

>>976
一番上はネットワン?
981anonimouse:2007/12/25(火) 20:40:27 ID:???
>>980
おおお!ありがとうございます!!
982[email protected]:2007/12/25(火) 21:51:14 ID:aJSmTdU0
ネットワンシステムズだね
983anonymous:2007/12/25(火) 22:09:37 ID:???
35才未経験でもネットワークエンジニアになれる?
984[email protected]:2007/12/25(火) 23:04:44 ID:???
>>983
ほかで一人前の技量があればなれるかも。
985974:2007/12/25(火) 23:28:53 ID:???
そんな会社しらねーよba-ka、と言われるつもりで書いた。まさか当たりとは思わなかった。
元々はファイバとかのこと調べてて、用語集が引っかかって知った会社だな。
で流通センターの駅で看板見つけて「あ、ここなんだ」と、その程度の認識。
986hamachi:2007/12/26(水) 00:37:25 ID:???
>>983
難しいだろうね。
なれたとしてもサポートエンジニアくらいかな。

おれはNEの醍醐味は上流だと思ってるので、そんなのではつまらないんじゃないかと思う。
自分の設計でもって現場にでて作業するのは楽しいけどね。
987[email protected]:2007/12/26(水) 08:51:25 ID:???
エンジニア(笑)
988anonymous:2007/12/26(水) 17:56:35 ID:???
>>983
以前のカキコに、監視業務なら何才でもOKってありましたよ。
989onanymous:2007/12/26(水) 18:31:55 ID:???
女の子のいっぱいいるNE職場にいきたいお
990anonymous:2007/12/26(水) 18:38:51 ID:???
>>988
マジで?
監視で定年までいれるなら逆に本望
991:2007/12/26(水) 19:10:41 ID:???
>>990
監視は体力勝負だったりするし夜勤もあり人集まりにくいって言ってたよ
結構簡単に入れる。1、2年やってその間にスキルアップすればいいんでね
992名無しさん:2007/12/26(水) 19:29:16 ID:???
スキルアップしたやつを見たためしがないけどなw
993[email protected]:2007/12/26(水) 19:33:16 ID:???
>>983
未経験募集の企業が掲載してるように、CCNA取ってからNEとして仕事に就くって
コースよく見かける。30代なら知識として余裕で学べると思う。
問題は知識としてCCNA取った後、すぐに実務・実機に回されて右往左往する事かな。

医師免許持ってるけど、手術に手間取る外科医みたいな
994ぁん:2007/12/26(水) 20:01:14 ID:???
まぁそれは30代に限ったことじゃないっしょ
995anonymous:2007/12/26(水) 20:22:53 ID:???
ただ、20代なら若いからでこれからの成長に期待ってのもあるけど
30代だと何やってんだオッサン!ってダメ出しされるんだけどな
周りを見ると若いヤツが自分よりできるわけで
996anonymous:2007/12/26(水) 21:47:50 ID:???
>>995
それがつらそうだよな。
まあ今も同じような状況なんだけど・・・
997[email protected]:2007/12/26(水) 21:58:44 ID:???
そもそもメンバーの年齢が気になる奴に、NEが勤まるとは思えんけどな
998ぁん:2007/12/26(水) 21:59:34 ID:???
たしかにのびないおっさんほど哀れなものはないな
999anonymous:2007/12/26(水) 22:52:27 ID:???
のびるおっさんは?
1000就職:2007/12/26(水) 23:06:32 ID:???
1000なら就職できる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。