Bフレッツの台数制限を超えて使っている言い訳

このエントリーをはてなブックマークに追加
45:2005/08/10(水) 10:20:23 ID:???
>>44
相対契約するほどの規模じゃないってことだとおもわれ。
CSRを重視するなら1さんはあきらめるしかなさそうだね
46_:2005/08/10(水) 22:26:40 ID:rnmqFG8t
寝た子をおこしてしまい、どうにもならなくした1が悪い。
黙って、ADSLでも使っておけ。
それがいやなら、フレッツグループアクセスでも使うんだな
47_:2005/08/10(水) 22:29:21 ID:rnmqFG8t
あとな、使わないBフレベーシックかファミリーを必要数分契約し
ファイバーだけひっぱっとけ
48?:2005/08/10(水) 23:32:41 ID:y3CQnVQ8
みかか営業が、なぜ口に出すのをがまんしている
気持ちをくんでやれや >>1
49CODEN:2005/08/11(木) 13:46:34 ID:???
コムが絡むと結構スレスレのフレッツ線がくることがある
詳しくは書けない
50anonymous@ 05004030213463_vg:2005/08/12(金) 20:43:44 ID:ZdZM7BBb
NTT氏ね
51anonymous@ rolan.campus.ne.jp:2005/09/08(木) 17:12:28 ID:???
企業ではない学生寮(50人規模)に導入する場合、どうすれば…
52anonymous@ proxy01.ics.aqstage.jp:2005/09/08(木) 20:25:42 ID:???
企業もくそも関係ない。端末の台数の問題。
531:2005/09/10(土) 22:28:45 ID:AF3MbCdb
1です。
今回はBフレッツはあきらめました。
USEN&フレッツADSLでいくことにしました。
しかし、BフレッツよりフレッツADSLの方が高いのはくやしいなぁ。

Bフレッツ(ハイパーファミリー)
・Bフレッツ月額利用料 \4,100
・屋内敗戦利用料 \200
・回線終端装置利用料 \900
【合計】 \5,200

フレッツADSL モアV 専用型
・フレッツADSL月額利用料(通常料金) \5,050
・ADSLモデムレンタル料 \490
【合計】 \5,540



54_:2005/09/11(日) 08:44:42 ID:UY9vGpDC
>>53
プロバ代もいれれば?
固定IPだと逆転するよ
55sage:2005/09/19(月) 21:14:04 ID:???
Bフレ回線数増至上命題の状況で、回線が増えれば100台つなごうが200台つなごうがNTT東西は文句言わんよ。多分。
56anonymous@ p4063-ipbfp03osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2005/09/19(月) 22:13:10 ID:???
>>55
レスはじめからちゃんと読めばわかるけど、CSRの問題だから。文句とかの次元じゃない。
571:2005/10/10(月) 16:16:30 ID:I7OqzuLy
1です。
業界で集まる機会があったのでこの件をオフレコで聞いてみました。
結構、担当者同士でなあなあでやっていることが多いみたいです。
相対契約までしているところは在りませんでした。
(結構な大手でもやっていませんでした。)
ユーザー側の担当者がメモを残す場合はありましたが、多くは何もしていませんでした。
なんかあったら、NTTの営業がなにもいわなかったという意見が多かったです。
まず問題にならないだろうということが根底にあるようでした。
58猫煎餅:2005/10/11(火) 21:31:03 ID:???
MEの社員は台数制限の規約の存在自体知らないと思う
591:2005/10/14(金) 02:10:45 ID:WTo+WXIT
MEは東西の委託先だから仕方ないとおもう
60anonymous@:2005/10/14(金) 10:36:46 ID:???
現場としてのMEは解体済みだぞ。分社化統合してNTT東日本-ほにゃららだ。
とても知らないと言い逃れのできる社名でも体制でもない。
どれだけまぎらわしいかの例 http://www.rbbtoday.com/news/20050707/23987.html
最初の段落ね。
61プリッツADSL(サラダ味):2005/11/25(金) 10:27:17 ID:???
大手ユーザーの立場を利用して、NTT法人営業に直接確認したけど
「いいとも悪いとも言えない。約款をご覧ください」とだけ言うと、
「NTTがBフレッツ普及のため事実上黙認している」と書いた日経コミュニケーションズの
記事をさりげなく示し、翌日の見積もりには「全拠点Bフレッツのファミリー導入」で
見積もりを作って持ってきました。

ちなみに、見積もり条件で台数をさりげなく書いたものを提示し、「フレッツで通信費を
安くしたいんだけど・・・」と言って、NTTまたは通信サービスのプロバイダーが
Bフレッツ・ファミリーシリーズをユーザーに提示した場合は、将来台数制限が厳密に
施行された場合でも基本的にユーザーは免責され、交渉次第ではファミリー料金で
上位のフレッツが使える可能性が高いです。

「この台数でファミリーで大丈夫だよね?」などと余計なことは聞かずに、台数は相手に
提示したという証拠を残しつつ、相手に「じゃあファミリーで・・」と言わせるのが
コンプライアンス違反にならないポイントです。

62  :2005/11/25(金) 11:29:54 ID:???
見積もり条件を別紙にして、議事録を作ってサインしてもらえばOKじゃね?
63& ◆hRHgVHFhzk :2005/12/23(金) 17:52:03 ID:Hoskq9yt
200台だって言っているのにBフレッツで見積もり持って来やがった。
本当にいいのかと聞いたら、イーサアクセスの見積もり持ってきやがった。
しかも金額爆発、納期未定と来やがる。

本当この業界腐ってる。
マンション業界と一緒で罰則が無ければ何でもいいと思ってる。
特に規制の少なかったIT業界はコンプライアンスなんてかけらも無いアホばっか。
64 :2005/12/23(金) 18:49:14 ID:TcppQmB2
NTTグループの会社にネットワーク周りのSIやってもらった場合は問題ないよね?
65& ◆/e35kOL8mE :2005/12/24(土) 02:17:12 ID:AySGfPTz
>64
ダメだと思いますよ。
NTT東の営業ですら平気で約款違反の提案するけど、
台数の確認をすると、契約台数以下で使ってくださいとほざきますから。
既に手遅れであれば、知らない振りして、機会がきたら切り替えるしかないと思います。

ただ、現在は相対契約が可能なので、NTT東が契約してくれれば問題なし。
でも、これができたのは知っている限り公立の小中学校で実績があったくらい。
かなりハードルが高いことは間違いない。
66EIGRP(りんご味) ◆kltjFCOGEI :2005/12/31(土) 16:36:31 ID:???

NTT東日本
ttp://flets.com/opt/faq_04.html#q5

Q5 契約単位はどうなりますか?

ビジネスタイプ・ベーシックタイプ・ハイパーファミリータイプについては、契約者回線単位となります。
また、マンションタイプ・ビルタイプについては、回線終端装置における端末インターフェース単位となります。

Q6 1契約で使用できる端末台数に制限はありますか?

Bフレッツについては、お客さまにできる限り公平かつ快適にご利用いただくために、タイプごとに1契約で接続可能な端末数に上限値を設定しております。
ビジネスタイプで50台以下、ベーシックタイプで10台以下、ハイパーファミリータイプ、マンションタイプ、ビルタイプについては5台以下となります。

Q7 端末台数の制限対象となる端末にはどのようなものがありますか?

IPを使用するアプリケーションを搭載し、フレッツ網を介して通信が可能な機器が対象となります。パソコン、サーバ、ゲーム機などがこれにあたります。なお、IPを転送することを目的とする機器(例:ルータ、ハブ、PNAなど)は対象となりません。


ちゃんと書いてあるね

たまーに、VPNで通信するから無線のセキュリティをなしにシロと変なことを言う客がいますが、
Bフレッツ回線でセキュリティなし無線アクセスポイントを使用すると、契約違反のおそれがありますね。

同時使用での端末制限数ととらえるならば、
有線でも無線でも同時接続制御の機構が必要になるんですかね。
そもそも同時に使用しなければいいのか、という話もあり。
どうでしょ?
67いつの間に:2006/01/01(日) 19:35:05 ID:h0yjo/YR
>>66

Q7はいつできたんだ?
前は、東の営業でも解釈が割れてたのに
68anonymous@ p2224-ipbf202sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:2006/01/02(月) 03:52:51 ID:???
ハイパーファミリで7台ぶら下げているよ。
転送量500GB/day位w
69& ◆XkV3mxY32. :2006/01/03(火) 01:02:24 ID:qX38bqTk
>>68
それは契約違反
転送量はどうでもいい

でも怒られることは、まずない、と思う、いまのところ、・・・・・どうだろ?
70名無し:2006/04/02(日) 15:56:52 ID:???
7台って・・・
PCそんなに持ってるんでつか?
71寝る:2006/04/02(日) 23:59:04 ID:???
最近CMじゃんじゃん流しているね
72のびた:2006/09/15(金) 12:32:33 ID:rPuQYtKh
全拠点でフレッツVPNを使い倒す,IPテレビ会議でLANも見直し
アートコーポレーション
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060905/247225/?ST=network

これどう見てもダメだと思うんだが
こんなのを紹介する日経BPも糞

日経の不祥事最近多いしな
73  :2006/09/15(金) 17:16:00 ID:???
この規模なら当然相対契約して回避しているだろうからまったく問題ないね。
74のびた:2006/09/16(土) 14:41:14 ID:uypCc6x5
>>73
アートくらいで相対契約してくれるわけねえだろ
75anonymous@ p2129-ipbfp1101osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2006/09/16(土) 19:44:44 ID:???
>>74
企業規模じゃなく受注規模で相対してますので、もう万対
76 :2006/09/18(月) 10:15:17 ID:???
ゲートウェイ経由の場合は何台と数えるんだろうな。
裏にはたくさん居るけど、NTTの回線に接続しているのは1台という解釈も出来る。
企業ならファイアーウォールくらい入れているんだろ。
77  :2006/09/18(月) 13:54:09 ID:???
>>76
ルータを数えずに、配下のPC端末数、と言う解釈だったとオモ
まったく意味はないんだがね。
78[email protected]:2007/11/30(金) 06:15:58 ID:???
>>1
NTTは郵政省から再三に渡って圧力受けてたんだよ。
なんせ日本最大の民間企業だからな。NTT法なんてワケの分からん法律もあるぐらい。
東西長距離分社化も全部郵政省の所業。その郵政省が解体されたので総務省と通産省で
取り合いしてるだけの話。

何が言いたいかというとだな、そんなもん合って無いようなもんなんだから、わざわざ問い合わせるなよ。
警察に「街頭でチラシ配りたいんですけど、道路使用許可取らなきゃダメですか?」って聞いたら
メンツ上「ダメ」って答えるしか無いだろ。それと同じ。察しろよ。
79[email protected]:2008/04/25(金) 13:07:28 ID:???
グループアクセス使って、拠点間をつなぐ場合は、
接続台数制限は関係ないと考えていいんでしょうか?

例えば、拠点AがADSL、拠点BがBフレッツで接続されている場合、
拠点Bは、グループアクセスを使って拠点Aからインターネットへ出る場合等。

インターネットへの出口は、拠点AのADSLのみだった場合は、
拠点Bの台数は関係無いと考えていいんでしょうか?

一番いいのは、台数制限が無くなって、
拠点Bから直接インターネットへ出る事なんでしょうけど…
一体いつまで台数制限をするんでしょうか…?
80あのに:2008/06/29(日) 00:08:33 ID:5g/a0NT7
CSRやコンプライアンスという話がでてくると、困った話だな。
NTT社内でも守れてるのか疑問だな。
81  :2008/06/29(日) 00:12:06 ID:???
法律バカがインターネットを使いにくくする典型。
82個人自営人:2008/07/02(水) 23:17:11 ID:???
越えてる使い方が珍しくない?
83個人自営人:2008/07/02(水) 23:19:44 ID:???
あ、西日本地域のことか。。。?
84ななし:2008/07/22(火) 22:27:14 ID:???
>>82-83
西日本でも越えてるほうが多くないか?
しかも、なぜ東西で違うのか?
85ななし:2008/07/22(火) 22:28:33 ID:???
×西日本
○東日本
86[email protected]:2009/02/19(木) 15:56:48 ID:???
Q. 契約単位はどうなりますか?

A. ビジネスタイプ・ファミリータイプについては、契約者回線単位となります。
また、マンションタイプについては、回線終端装置における端末インタフェース単位となります。
フレッツ 光ネクストには端末台数制限はありません。

http://flets.com/next/faq_04.html
87仕事人:2009/10/24(土) 22:05:25 ID:???
今どき接続端末制限なんてあるのかよ?
帯域が足りなくなったら自己責任でしょ。
88anonymous:2009/10/25(日) 08:25:54 ID:???
>>87
俺は気にしていたから、最大10台のベーシックから接続無制限のネクストファミリーに替えた。

そしたら接続料、プロバイダー料とも半額。
速度は上下共倍以上になった。
89[email protected]:2009/11/10(火) 16:44:27 ID:3JZBNmak
フレッツ光ネクスト

開通テスト
90[email protected]:2009/11/15(日) 19:11:39 ID:???
Test
91[email protected]:2012/02/09(木) 05:15:58.97 ID:fRpCpxD8
Test
92anonymous:2013/10/02(水) 21:17:19.27 ID:???
Bフレッツの台数制限を超えて使っている言い訳
93[email protected]:2013/12/08(日) 16:14:37.84 ID:???
94[email protected]