916 :
:04/02/11 12:43 ID:???
>>895が知りたいのはbind(2)の事だろう。
アプリケーション(やサーバ)から「このポートを使いたい」という要求(bind(2))に対して、
ポートが使用中でないか、特権が必要なら特権をもっているかを調べて可能なら
割り当てる。
どれでもいいよ(大抵のクライアント)というならば、開いてることころから適当なものを割り当てる。
どこで聞いてよいのか分からなかったので、教えていただければ幸いです。
RATOCのPCカードアダプタ・REX-CBS52を購入したのですが、
事前にチェックするのを忘れてまして、
自分が使っているAir"H"のSII MC-P300が、WindowsXP上で使えないというのです。
どなたかこの組み合わせで使用している方はいませんでしょうか?
何とか使用できる方法があればと思いまして。
920 :
918:04/02/11 13:59 ID:???
>>919 ありがとうございます。肝心のHP、ちゃんと見てませんでした。
これで何とかなりそうです。感謝!!
921 :
895:04/02/11 19:20 ID:???
>>906さん,907-908さん,916さん
遅くなりましたがありがとうございます。
日本語も不器用で申し訳ありませんでした。
Portの開閉について聞きたかったのですが、うまく言葉にまとめられませんでした。
とりあえず、bindとsocketを調べてみます。
お手数をお掛けしました。
922 :
take:04/02/11 20:54 ID:SiBLg31b
すごい基本的なことなのですが、教えてください。
Etherealなどのアナライザでkeepaliveフレームをキャプチャしないのは
なぜなのでしょうか?
流れていないのでしょうか?
それともEtherealが無視しているだけなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>922 どのレイヤのKeepaliveの話かわからんとなんとも言えない
924 :
take:04/02/12 01:04 ID:ySPd0nKA
keepalive“フレーム”なのでデータリンクのPDUかと
思っていたのですが。。。
ひょっとして、例えばtelnetのセッションを張りっ放しにしてる時に
なぜか何もオペレーションしてないのに流れているtelnetのトラフィックを
keepaliveフレームと呼んでいるのでしょうか??
すいません、keepaliveってどのレイヤにあるのか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
925 :
ナナシ:04/02/12 12:51 ID:???
>>924 keepalive は・・いっぱいあるから
どういう通信してて、何の keepalive についてか
説明しないとダメじゃないかな・・
なんにも調べないんじゃ、キャプチャしてもそれが
keepalive か分からないように思います。
926 :
anonymous@ YahooBB218124152058.bbtec.net:04/02/12 22:15 ID:b6GY+LmE
無線規格の802.11gは理論上54Mbの速度が出るそうですが、
現在ADSLで6Mほどの速度が出ています。
と言うことは、アクセスポイントからほっぽど距離が離れているとか、
壁が何枚もあるあるとか、鉄筋の家に住んでいるとかの悪い条件が重なれば
無理でしょうが、
それなりの環境であれば(隣の部屋くらい)若干(10〜20%減)のロスは仕方ないとして
ほぼ6Mは確保できるのでしょうか?
927 :
_:04/02/12 22:28 ID:???
>>926 理論値というか、物理層の伝送レートが54Mbpsなので、通信上20%くらいはオーバーヘッドがあるよ。
無線LANは半二重だということも考慮して、トータルでは50%くらいが実効帯域幅の最大値と考えるべきだ。
それでも6Mbpsは難しくないとは思うけど。
928 :
^^:04/02/12 22:31 ID:???
>>927 難しい解説していただきありがとうございます。
無線LANでの平均は54mbpsの半分の27mbpsは確保できると言う解釈でいいのかな?
それを踏まえて6mbpsだとまぁそのなかに収まるからほぼ確保できると?
こういう解釈でよろしいでしょうか?
930 :
_:04/02/12 23:05 ID:???
>>929 平均じゃない。最大最良の実効速度が24Mbps。
後半はそういうことだ。
24Mbpsの25%しか出なくても6Mbpsだからな。
>>930 どうも説明していただき有難うございました!
これで安心して無線LANを買うことが出来そうです。
932 :
ぼっちゃん:04/02/13 11:19 ID:I1MgTkFM
WEBカメラまたはネットワークカメラを
ユビキタスみたいに、どこでも置いて、情報を
発信するような仕組みつくれませんかね?
たとえば、工事現場にカメラを設置して、進捗状況をみる。
その現場が終わったら、次の現場へと、、、
基地局をPHSか携帯で担う必要がありますが、
これって可能ですかね?
933 :
_:04/02/13 11:34 ID:???
934 :
:04/02/13 11:52 ID:???
935 :
ぼっちゃん:04/02/13 14:49 ID:I1MgTkFM
>>933 >>934 おいおい、本当か?
これが出来ると、一大ブジネスチャンスなんだよね。
だけど、本当に出来るの?
例えば、農場のハウス栽培場に一時的にカメラを設置し、
自宅のPCで見たいときにネットにアクセスして
ネット上から、カメラの電源をオンにする。
農場には電話回線など来てないんだよ。
どうする?
本当に出来るかい????
俺は10年遅れてるといわれても、ちっとも構わない。
だから教えて頂戴!
936 :
anonymous@ FLH1Abs028.tky.mesh.ad.jp:04/02/13 15:29 ID:9UxUa6oh
回線がPHSか携帯って所で少しつまづくだろうな。
有線で常時接続なら既製品もあるんだけどね。
937 :
ぼっちゃん:04/02/13 15:42 ID:I1MgTkFM
>>936 あのね、その問題をクリアするために聞いてるんだよね。
PHSで試してみるかな〜。
938 :
_:04/02/13 15:51 ID:???
>>937 カメラサーバーに繋いだPHSにダイアルアップすればいいだけじゃん。
普通にできる。
つーかパケット定額で常時接続にすりゃさらに手間無い罠。
電源ON/OFFがサーバーも含めてならちょっと手間だがな。
939 :
anonymous@ FLH1Abs028.tky.mesh.ad.jp:04/02/13 15:56 ID:9UxUa6oh
>>937 PHSでも常時接続させてると電話代で死んじゃうだろう?
だから、必要な時だけ通信を行う仕組みがいる。
毎時00分だけカメラが見れる、みたいなタイマー起動なら可能だけど、
端末側からリクエストがあったことを知る仕組みがPHSでは無理だよな。
むしろ、FOMAを常時接続させておくほうがいいかも知れない。
940 :
anonymous@ FLH1Abs028.tky.mesh.ad.jp:04/02/13 15:57 ID:9UxUa6oh
>>938 その手はあるけど、「ネット上から」の条件に合わんよな。
でも937の場合はそれでもいいんかな。
941 :
ぼっちゃん:04/02/13 16:01 ID:I1MgTkFM
>>938
制御系の人間に聞けばわかるんじゃないか?
むかし232Cをあやつって、電源オンオフやってたけど
いまも同じ方式だろうか?
942 :
:04/02/13 16:02 ID:???
943 :
_:04/02/13 16:13 ID:???
AirH"とかでもパケット通信定額ぢゃん?
>端末側からリクエストがあったことを知る仕組みがPHSでは無理だよな。
そうか?
カメラサーバのPHSに一度ダイアルしてコールだけする。
そして、カメラ側からネットに接続させれば?
944 :
:04/02/13 16:43 ID:???
>>943 端末に直接ダイヤルしてもいいんなら、938の方法でいいんだよ。
でも、それには、クライアント側で、ダイヤルアップする設備がいるだろ。
つまりインターネット経由ではなくなるので、当初の前提条件は満たさなくなる。
945 :
:04/02/13 16:45 ID:???
>>932には、もっとハッキリ前提条件を示して欲しいと思う。
何を減らしたいのか(金なのかバッテリの減り方なのか)、
何は気にしないのか、エリア的にはどうなのか。
どれくらいの頻度で見たいのか。
映像を見る側は、どういう環境なのか。
946 :
ぼっちゃん:04/02/13 17:03 ID:I1MgTkFM
みなさん、ありがとうございます。
そうですね、ユーザの要件はこういうことです。
1)農場でトマトをハウスの中で栽培している。
2)ここに無人のカメラを設置して自宅のPCで見たい。
または、携帯電話でも見れれば最高
3)農場だから、商用電源も電話回線もない。
4)ランニングコストは極力抑えたい
以上です。
いままでの皆さんの情報により、以下のことが想定されますね。
1)電話回線がないので、PHSを使用する。
2)PCからPHSに電話して自動で受信、PHSの指示で
カメラの電源を投入する。
3)カメラの電源制御は、PHSとの連携でなんとかなりそう。
4)ユーザ要件を満たせば、インターネットでなくてもいい。
以上であります。
947 :
_:04/02/13 17:04 ID:???
>>944 コールだけするっていってんぢゃん。
接続はネット経由。
948 :
ぼっちゃん:04/02/13 17:09 ID:I1MgTkFM
次にビジネスモデルとして、検討してみます。
946の無人用の機器を開発して(といっても、いろんな既存の
製品を融合しただけ)
この機械をレンタルで貸し出す(売り切りは面白くない!!)
または、これらを管理するサーバーをハウジングして
月額使用料を頂く。
これは儲かるぞ〜。
949 :
:04/02/13 17:35 ID:???
なるほどね。
意外と、細かな所がネックになってくる可能性はあるね。
通信インフラはPHSでもいいんだけど、エリア的に農場だと無理な場所も結構ある。
PHSの届く農場にだけ売り込む手はあるけどね。
それよりはFOMAのほうがエリアが広いかと思う。(将来的には確実に広くなる)
それからバッテリね。
電源のない場所で使うのはいいんだけど、毎日機材を回収して充電してる暇なんてあるんかな。
っていうより、そういう手間ってすげぇ大変じゃない?
バッテリが1週間とか持たないと、結構実用性に欠ける気がする。
それから、PHSなりFOMAなりの着信をトリガーにして、カメラ類の電源を入れる方法。
何かに待機させておく必要があるんだけど、それを何にするのか。
ノートPCにAirHとかPinとかFOMAのカードを入れておくと仮定すると、ノートPCの電源は
常にONである必要がある。
このへんをバランス良く解決しないと、商用は難しいように思うよ。
950 :
:04/02/13 17:37 ID:???
あー、あと、盗難対策とか、いたずら対策とか必要かも。
951 :
ぼっちゃん:04/02/13 18:15 ID:I1MgTkFM
農場にPCを置くのは、ナンセンスだよね。
PHSとカメラだけでなんとかならないかな〜
微小電力で長時間持たせないとな〜。
ところで、FOMAが出てくると、こいつと差別化しないと
いけないね。
FOMAは有人、こっちは無人でどうだろう!!
952 :
:04/02/13 18:36 ID:???
雑談は他でやれや
そう言えば日本コムシスの人が、FOMA使ってテレビ電話やっていたなぁ。
機材費は20万くらいかかるとかって外線業者と話していた。
あと↓見たいにやる方法もある。
ttp://www.rbbtoday.com/column/megumi/ 電源は発電機を利用するといいかも。結構田舎の方だとかんがい設備ある場合があるんでかんがい小屋におくといいかも。
あと長距離無線LANを利用するのも手かも。(この場合条件、制約あるね)
954 :
:04/02/13 18:51 ID:???
>>952 通信技術板らしい話だし、質問と答えがあるんだから問題ないと思うが…。
>>951 たぶん、FOMAのファームウェアがちょこっと改良(?)されれば、
それで解決しちゃう部分が大きいかと。
サブアドレスか何かを指定して、そこに呼び出しがあった場合は
自動着信して、しかもカメラONにする、みたいなね。
無人監視システムは、漏れも面白いとは思うんだけど、
(オンラインではないやつは、仕事で携わったこともある)
どれくらいのコストなら商売として成立するのかまで考えないと、
実用化は難しいと思われ…。
昔、ADSLにしようとしたらNTTから電話線を光ファイバーに変えてるからできないと言われました。
それって、うちの電話での会話が家から基地局まで光ファイバーで
デジタル通信されてるという意味なんでしょうか?
ダイヤルアップはアナログ通信だと思うんですが、ダイアルアップできなくなったという人を
聞いたことがありません。
光ファイバーでアナログ通信ってできるんですか?
>>955 ほとんどの収容局は光ケーブルで結ばれている。
ADSL利用不可は収容局内設備の問題。
ここから先はNTTのやる気次第。
まぁ具体的に書くと
<NTT局舎>=<各地の収容局>-<各家>
↑光ケーブル ↑引きこみ線(ゴム線等)
957 :
:04/02/13 22:27 ID:???
家からNTTの間に電話用として敷設されている光ファイバーには、
音声は乗せることはできるが、ADSLのデータを乗せることができないんだよ。
ダイヤルアップの時は、パソコンの信号を音声に変換したものが使われるので、
光ファイバーに乗せることができる。
しかし、ADSLは音声に変換されない信号なので、光ファイバーに乗せることができない。
>>957 >電話用として敷設されている光ファイバーには、
>音声は乗せることはできるが
(;´Д`)??
光ファイバーはデジタル信号しか扱えないと考えてます。
アナログ信号である音声を[乗せる]とは、NTT電話用光ファイバー網は、
どっかでアナログ信号をデジタルに変換して伝送していると考えていいんでしょうか?
電話の声(アナログ) → 電話用光ファイバー (音声をデジタル信号に変換してデジタル通信)
ADSL(アナログ) → 電話用光ファイバー (音声じゃないのでデジタルに変換できずに通信不可)
ってことですか?
959 :
:04/02/13 23:21 ID:???
>>958 そういうことです。途中に、アナログをデジタルに変換する装置があるんです。
そしてその装置は、音声しか変換することができません。(ADSL不可)
例外的に、ISDNの信号だけは、変換せずに光ファイバーに乗せられます。
(ま、微妙に違う部分もあるけど、こう考えておいて良い)
なので、マンション〜NTT間が光ファイバーになっている場合、アナログ電話と
ISDNは利用できても、ADSLは利用できないわけです。
960 :
:04/02/13 23:24 ID:???
ちなみに、Bフレッツも光ファイバーだけど、音声用の光ファイバーには、
Bフレッツの信号は乗せられないという制約があるので
(これもかみ砕いた言い方なので本当は微妙に違う)
ブロードバンドを利用するなら、Bフレッツを別に引くしかないです。
いずれにしても、ISDN時代に作られたマンションは、今の時代、かなり不利です。
961 :
955:04/02/13 23:29 ID:???
>>956,957
なるほど!ありがとうございました 非常に勉強になりました。
962 :
anonymous@ p299a32.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:04/02/14 00:29 ID:zoLqjZRI
HUB使ってパソコンとPS2の両方でネットできるようにしようと思ってるんですが、
LANケーブル買おうと思って見に行くと、8芯と4芯がありますよね?
あれってどう違うんですか??
あと、回線がクロスのLANケーブルはパソ同士、HUB同士に使うって
書いてあったんですが、ルータ内臓モデムとHUBつなぐ時はストレート
のLANケーブルでいいんですよね?
963 :
:04/02/14 01:08 ID:???
8芯と4芯は100Mbps以下の速度ではどちらでも良いよ。
1000Mbpsの場合は8芯にする必要があるけどね。
ルータ内蔵モデムとハブの間は、普通はクロスでは?
(パソコンと接続するときにストレートなら、ハブとつなぐときはクロス)
もっとも、最近のハブは、ストレートとクロスを自動判定して、
どちらでも大丈夫になってることが多いけどね。
964 :
sage:04/02/14 05:23 ID:zoLqjZRI
>>963 レスありがとうございます。
4芯のものはシールド加工してあるものが多いんですよね。
それでどうしようか迷うんですけど。
シールド加工って、それほど影響出るものなんでしょうか??
965 :
:
>>964 シールドしてあるのはSTPケーブルという。
してないのがUTP。
モデムとの接続やLANも特殊な環境でなければUTPで問題なし。