物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Port 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
726マングース
>>669
まず「速い・早い」とか言われている定義を明確にしないとだめ。
君の言うように電気と光の速度はほぼ同じ
一般的に「はやい」と言われているのは*単位時間あたりの転送量を示す*ことが多い。
水の速度が同じでもホースの太い細い
単位時間あたりの仕事が早いという解釈ですな
「太い、帯域がある」とか単にはやいと言わない香具師がいるのはそのため。

では電気では光に負けるのかというとSCSIケーブルや基板間の通信を
見ても帯域には遜色はない。
むしろ電気通信の方が変換ロスが無い(コストも安い)とされている
5cmや100cmで基本的に光通信をしないでしょ?
(短距離間でもにノイズや線の束を考慮して光ケーブルは使いますが)

ただし長距離間を通信する場合線の数やノイズの問題でコストが逆転する
既存線(電話2芯)を利用せざるをえなければ芯数やノイズ問題で当然
帯域を犠牲にせざるを得ない。(ケーブルを引くコストは変わらないのにね)
よって帯域のコストで光りが早いような錯覚をしてしまう
(光は1本で内部に擬似的なノイズレスな銅線を何本も張れると考えて良いです)

見方を変えると電気信号を光に変えて送り電気信号に戻すという
光ケーブルの方が*速度そのもの*は遅いのです
単純で少量の決まったデータを区点間で通信する想定ですが