IBM/SNA?って何

このエントリーをはてなブックマークに追加
88TCP/IP以外の概念が分かりづらい :04/11/19 21:47:36 ID:???
皆さん、ありがとうございます。

線にまでアドレスがついてるんですね。

追加で質問です。
WEBで以下のような記述をみつけました。

「 端末は処理装置や記憶装置などは搭載しておらず単なる入出力装置である
ただし、1990年ごろからは専用端末ではなく、PCやワークステーションで
端末をエミュレートして使うことも多い 」

つまり
・端末同士のやりとりは発生しない
・ホストはホストを利用出来る端末のアドレスを事前に登録する
・ホストから端末に入力があるか聞いて、結果はその端末に返す
・端末までの経路はアドレスをホストからたどっていけば到達する
という感じであってるでしょうか?
89anonymous@ YahooBB219200036013.bbtec.net:04/11/19 23:49:53 ID:Zn0ViKrr

もともと同期モデムのSDLCで動いてたセッション指向なプロトコルを
今どきはコネクション指向なTCP/IPに乗せて使ってるけど
障害時のプロトコル動作に問題がある気がする。

90anonymous@ YahooBB219200036013.bbtec.net:04/11/19 23:51:19 ID:Zn0ViKrr

おー。このスレはデフォルトがフシアナなんだ。
91anonymous@ 350234000335852:04/11/20 00:51:21 ID:???
>>90
つか、この板のデフォ名無しがな。
9286:04/11/20 08:49:44 ID:???
>>88
> 線にまでアドレスがついてるんですね。
lineの番号は、実際には通信制御装置のポート番号です。
puの番号は、専用線の分岐回線を使用して、1本の回線に複数拠点(pu)を接続する際、
puの識別に使われます。

> つまり
> ・端末同士のやりとりは発生しない
古いSNAではそうです。しかし後にできるように拡張されました。(APPN/APPC)
> ・ホストはホストを利用出来る端末のアドレスを事前に登録する
最近のことはよく知らないのですが、たぶんPUまでは事前定義だと思います。
87さんはたぶんLUは動的に作れるようになったという意味で自動構成と言われているのではないかと。
> ・ホストから端末に入力があるか聞いて、結果はその端末に返す
基本的には合ってます。厳密な動きはもう忘れました。
> ・端末までの経路はアドレスをホストからたどっていけば到達する
というか、ホストはすべてを知っているので、ホストが接続命令を出していきます。

それから、概要を知りたいだけならここで聞いたりするのもアリですけど、
仕事で使うなら、IBMの研修に参加しないとだめですよ。
9386:04/11/20 22:21:21 ID:???
丁寧な説明つけていただいて、とてもわかりやすいです。
ありがとうございます。
>それから、概要を知りたいだけならここで聞いたりするのもアリですけど、
>仕事で使うなら、IBMの研修に参加しないとだめですよ。
仕事でSNA的を扱うことは残念ながらないです。
概要を知りたくても本・WEBを調べても
概要はなかなか載ってません(初心者対象のコンテンツがない)。
今回の説明、大変感謝です!!

IMB講習てCDROMコースのことですか?今度受講してみます。
http://www-6.ibm.com/jp/lsj/newcees/WMAdmi.wss?__FORM__=CM_CurrCatDisp.html&course=6CB01
94anonymous@ o128159.ppp.asahi-net.or.jp:04/11/21 00:20:48 ID:???
>>93
昔はCD-ROMコースではない講習があったそうなんですけどね。
VTAMとかNCPとか。
最近は3745売る気もないので必然的に講習もCD-ROMコースしか
無いようですね。
私はしょうがなくIMSの研修受けました(w
9586:04/11/21 03:35:38 ID:???
わかりやすい説明ありがとうございます。
仕事でSNA使うことは残念ながらないのですが
ネットワーク構成の遷移などを知りたいと思ってました。
IBMのCDROM研修シリーズででSNA入門ってのをみつけました。
今度、お金がたまったら購入してみます。
96PIX:04/11/23 23:14:57 ID:???
こんにちわ。
誰か6633語っていただけませんか。
聞きたいです。是非、是非、語っていただきたい
よろしくお願いいたします。冷やかしではありません。
97みなみ:04/12/02 15:54:22 ID:uRE5ttLC
ウチの会社、いまIBM2210でFRなんですよ
本社にあるASに遠隔地からFRでアクセスしてるの
たぶん今、SNA使ってる
これを、IP-VPNでciscoでDLSwの構成に変更するんだけど
AS/400の設定変更って必要かなぁ??
>>89
つーかSNAを扱うようなNEがYBBなんて使ってると人間として信用されないぞ
>97
必要
100anonymous@ h219-110-044-170.catv01.itscom.jp:05/01/10 19:23:42 ID:6GJ0UlIE
 
美幸
101SNA:05/01/19 18:55:31 ID:8xGFEUWD
ところでSNAを通すルーターって何がお奨め?
102そりゃもう:05/01/23 00:26:25 ID:???
2216-400
103anonymous@ R184168.ppp.dion.ne.jp:05/01/24 11:24:48 ID:KgscwFBh
>86
APPNと間違えてるだろ。
APPCは複数のAS/400で分散処理を行うための一種のネットワーク層よか上位アプリ。
104anonymous@ p3073-ipad310osakakita.osaka.ocn.ne.jp:05/03/02 13:02:11 ID:Xr76Hmtm
専用線とかでメインフレームと端末を直結するぶんには、アドレスの仕組みとかあんまり気にせんでもよか。
つなぎ先の通信制御装置や端末制御装置のポート番号さえあってりゃいいねん。
(VTAMやNCPの定義をするスキルはIBMに聞くですばい)
LAN環境の場合は、ブリッジ・プロトコルとして認識しとけばええッス。
つまりWindowsのNETBIOS/NETBEUIと同じ。
105anonymous@ YahooBB219200036020.bbtec.net:05/03/02 21:02:21 ID:6koxzH/g
SNAでトラブルとIBMのあやしいオヤジがVTAMのバッフォトレースをかけて
プロトコル解析をして問題の原因をつきとめてたっけ。
もう10年以上前の話しだなぁ。
今でもそういうことができるエンジニアはいるんだろうか?
いるよー
オレはユーザ企業のSEだけどできるし、自分でできなくてもトレースをIBM-SEに渡せば
ちゃんとやってくれる。
3270エミュレータ製品を出しているベンダーでもできる人いるしね。
107東京三菱に来なさい。:05/03/05 21:45:10 ID:2LsDHGdQ
108anonymous@ gf50.ade3.point.ne.jp:2005/04/05(火) 09:48:24 ID:DKxz8qRx
ageとく
最近のSNAについてきぼんぬ
109ぷらら:2005/04/05(火) 20:27:24 ID:???
廃要素です
110anonymous:2005/04/05(火) 21:06:50 ID:???
そういえばSNAマイグレーション(←なぜか単語を知らない)
ってやってるね
111anonymous@ pd302aa.chibnt01.ap.so-net.ne.jp:2005/07/07(木) 23:41:56 ID:???
汎用初心者なのですが、、、
SNA VTAM LU この3つの言葉を使ってどなたか簡単に関連を教えて下さい。
112ぼうず:2005/07/08(金) 00:18:46 ID:B9AXrJdr
OS/400 V4R3で全銀TCP/IPをやってる方いらっしゃいますか?
113anonymous@ 102.219113108.m-net.ne.jp:2005/10/15(土) 11:03:57 ID:55N7ACuV
新宿ニューアートのことだろ。
114anonymous@ d151.FtokyoFL3.vectant.ne.jp:2005/10/16(日) 21:31:15 ID:bLiZeCaY
スカイネットアジア。
115age:2006/05/31(水) 18:27:48 ID:???
age
116S/390 G6:2006/06/03(土) 15:54:49 ID:???
VTAM NCP/SSP/ACF萌え〜
117fushianasan:2006/10/15(日) 02:37:36 ID:???
IBM2216の配下のスイッチをリプレースしようとしてて、
2216―スイッチのケーブル引っこ抜いたら該当スイッチの配下はともかく
2216の他のインタフェース上のSNA通信も全部ダウンした。

ケーブル抜く前になんかやらなきゃならんの?該当インタフェースのDISABLEとか。。。
118anonymous:2006/11/28(火) 22:28:21 ID:???
M下でも2000年ぐらいに見たな
まだ残ってるんだろうか

他の人に話すと SANじゃなくて?とかよく突っ込まれた記憶が
119anonymous@:2007/10/13(土) 00:03:26 ID:rLR3IbS2
120anonymous@:2008/03/07(金) 17:58:57 ID:???
かけ婆
121121:2008/03/30(日) 03:05:59 ID:Q02UyDwF
age
122[email protected]:2008/07/31(木) 03:25:38 ID:???
同軸ケーブル接続とは違うのですね?
123[email protected]:2008/08/17(日) 23:05:17 ID:???
まぁ基本的には同期モデム接続のためのプロトコルだな。
124[email protected]:2009/07/05(日) 02:23:11 ID:SZ7OwIak
age
125名無しさん:2009/10/05(月) 20:35:09 ID:24702gLn
age
126aga:2009/10/24(土) 11:09:18 ID:???
このプロトコルって、まだ使われてるの
127[email protected]:2009/10/28(水) 21:47:54 ID:???
10数年前の話になるが、関西の某市役所で、
ホスト接続の為にベーシック手順の端末システムが稼働していた。
さすがに、そのシステムはリプレースされたとは思うけど、
SNA/HNA/FNAみたいな、基幹システム向けプロトコルってしぶといから、
客先ではまだまだ使われていると思う。ただ、新規開発や機能拡張は終了。
おそらく、支店/支局/出張所/窓口などの統廃合をきっかけにして、
徐々に新しいシステムへ置き換えられていってるんじゃないかな。
128a:2009/12/04(金) 01:22:12 ID:???
ホストSEの存命だけのために失くならない糞プロトコル
死ねばいいのに
129[email protected]:2010/04/29(木) 19:55:50 ID:bLi1Z8bH
age
130[email protected]:2010/06/04(金) 07:14:08 ID:???
SNAはなくなったけど全銀手順はしぶといね
131[email protected]:2010/06/07(月) 16:21:50 ID:???
全銀手順のキモがメッセージ(電文)にあるからだろうな。
オリジナルの下位層であるベーシック手順が消え去って、
代わりのTCP/IPへの移行もスムーズにいったのだと思われ。

SNAのキモはDFC/SC/TC/PCといった上位層のプロトコルにある。
だから下位層がTCP/IPへ移行しても、各ノードにSNA-over-TCP/IPという
スタックが必要になる。これを解消しようとすれば、
アプリケーションゲートウェイ(プロトコル変換機)のような
取り扱いの難しいコンポーネントをシステムに導入しなけりゃならない。
SNAがTCP/IPへ移行できず、静かに滅び去ったのは自明の理だろね。
132名無し:2010/11/04(木) 04:10:56 ID:NgmMqUtg
age
133 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(8+0:8) 【22.6m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/09/30(日) 14:20:55.83 ID:??? BE:81081942-PLT(12079)
ggrks
134名無し:2013/04/10(水) 01:33:52.34 ID:???
age
135名無し:2013/09/30(月) 04:08:46.77 ID:/GZHjK2Z
age
136anonymous:2013/11/24(日) 01:38:12.02 ID:I9SDFexB
age

このスレ凄いね。
立てられたのが2001年…。

上の方では残ってる話だったけど、
銀行統廃合が進んだ今でも残ってるのかな?

最近はDLswって余り聞かなくなったけど…
137元仕事でPCOMM使っていた名無しさん
>>136
メインフレームがあってPCOMMもまだあるなら今も健在
http://www-06.ibm.com/software/jp/network/pcomms/index.html