クロスゲートPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
666名も無き冒険者
うむ。俺もゲーム業界の末席を汚す存在だが、RPGを作りたがる奴はこんなシナリオで
こんな登場人物でこんなアイテムで…みたいな話しかできない奴が多い。
世界の創造=三文小説とポンチ絵とドキュソ音楽のミックスと思い込んでる奴が多すぎ。
それは社会が機能した上ではじめて成立するものなんだよな…。

上で書いたパンから考えれば〜…っつーのも、本当は誤りなんだよ。
俺も齧った事しかなくて語れる程じゃない(だからゲームなんか作ってるんだが)から
ここで語るのもなんだが、本当は1次産業(農業、漁業…易しくいえば狩猟採集だから
まあ冒険者もここに含むか)の生産量で社会全体の初期リソースがきまる。
それから二次産業などの加工製造業や加工品が前提の高度な産業が成立する。
その間に貨幣経済という概念が絡むからついカネから考えてしまいがちだが、
正しくはパンを作るところから始めなければならないのが本当なんだよ。

だから本当はパン(主食)の価格から世界を作るのは誤りで、
本来はどう転んでも収入に応じた社会しか成立できない。
麦がなければパンは作れないし、パンが無いからってケーキを食うわけにもいかんしな。
じゃあ街を出たら延々と街の何百倍もの面積の農地を歩かされて、
その先に山や海があってやっとダンジョン…なんて事を本当にやったら
ゲームにならないから、途中を端折ってどうアレンジするかという話になるだけで、
社会活動はすべて一次収入に依存するという前提は変わらない。

こういう話をしても、眠いとかここは学校じゃないんだからとか言って
聞く気もなくそんな暇があればイベントのネタでも考えてるばかりいるような
三流以下の人間ばかりなのが、ゲーム業界(の下流)の実態だよ。

まあ、シングルプレイのお使いRPGだけ作り続けるつもりなら、
それよりは面白い話や受けのいい絵やノリのいい音楽やカッコイイ映像を
作る事に力を注ぐ方が、良いのかもしれんけどね。
そういう人材は、マルチプレイで社会や市場が存在するゲームを作るのは無理だね。
…いや、違うか。作れるけど破綻するね。

長々と愚痴ってすまん。一応sageる。