【真】パチスロタウン renewal【黒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
公式
ttp://www.777town.net/
まとめサイト
http://333town.xxxxxxxx.jp/

過去スレ関連==============================================
777town真黒スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1158851934/
DAT行き
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1156950641/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1154190714/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1155100189/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1155608103/
=========================================================

【禁止事項】
・チート・回避・設定看破・アプリバグ公開・クレクレ君・スクランブルマクロ

●超初心者は、下記スレへ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/slot/1162858083/
●偽り晒し、マクロ使用者への叩き行為は、下記スレへ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/slot/1161873462/
●うんこ厨は、下記スレへ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1163171831/

※ネトゲ板では晒し叩き行為は禁止です。晒しスレへどうぞ。(晒しスレ系のAAやテンプレも禁止)
※飽く迄も、マクロ製作する過程・工程を楽しむスレです。
※同じような質問も止めましょう。過去スレ読みましょう。
※アンチスレ誘導・糞ゲー発言・荒らし・コテ・厨・病人に構う奴・新スレ毎に特定AAをコピペするキティは完全無視か放置プレイ。
※乱立スレ、荒らし、煽り、駄コテはあぼーん&スルーする。sage推奨。
2名も無き冒険者:2006/11/11(土) 17:41:17 ID:Neqiskbn
ID表示になったのね
3名も無き冒険者:2006/11/11(土) 21:42:06 ID:VlvqxtHH
これでうんこどももおしまいだ
4名も無き冒険者:2006/11/12(日) 02:48:36 ID:I/iRNkyH
unkokue
5名も無き冒険者:2006/11/12(日) 13:24:50 ID:WTQ/xgAm
ガンガレ おいらのマクロ〜後千枚だ〜〜。

ところでみなさんはラボ時に作るタイプ?
おいらは、テスト期間はインスコするだけで正式版に
なってからこそこそいつもつくってます^^;

そんなおいらは、おいしいものは後で食べるタイプです。
6名も無き冒険者:2006/11/12(日) 14:32:02 ID:HCDoVu+8
>>5
プレゼントしてください
7名も無き冒険者:2006/11/12(日) 16:47:53 ID:6bx5nyoA
マッハのマクロ作ろうと思ってんだが、なかなか当たんねぇ〜。
8名も無き冒険者:2006/11/13(月) 04:08:17 ID:NKdXMBTj
みんな7セグの判定どうやってしてる?
9名も無き冒険者:2006/11/13(月) 06:57:26 ID:CP5ZcOn6
あっちで発言できなくなった。なんだようごうごって・・・・
10名も無き冒険者:2006/11/13(月) 09:55:10 ID:A2Ol1Urz
うんこ厨がいないとスレが伸びないし盛りあがらないね^^
11名も無き冒険者:2006/11/13(月) 19:15:27 ID:kHLvPEn3
>>5
漏れも正式版しか打たないからなぁ。
必要に応じてマクロ作ってまふ。

>>8
真ん中7セグ真ん中横点灯でボヌス
かつ真ん中7セグ右上縦消灯でJAC中
左7セグ真ん中横消灯で残りJACIN1
真ん中7セグ左上縦消灯で残り子役GAME10以上

こんな感じ?
12名も無き冒険者:2006/11/14(火) 02:26:26 ID:jBaySAJt
質問なんですけど
AT中のボーナスに目押し機能が働かない機種がありますよね
マッハの場合はBR告知するので大丈夫なのですが、
他の機種でBRを交互に処理したい場合は
どのようにすればよいのでしょうか?       
獣は完成したのですが、超獣のこの部分でてこずっています
どなたかアドバイスお願いします
13422 ◆fnn7NYteKE :2006/11/14(火) 03:22:03 ID:3O/1ppmA
>>12
PUBLIC BRFLAG=0
を宣言しておく。

ifb BRFLAG then
ビジ目押し()
else
レジ目押し()
endif
BRFLAG = !BRFLAG

こんな感じでやれば交互に目押しする。

14422 ◆fnn7NYteKE :2006/11/14(火) 03:24:49 ID:3O/1ppmA
さらに、

ifb (BRFLAG MOD X) then
ビジ目押し()
else
レジ目押し()
endif
BRFLAG = BRFLAG + 1

こんな感じにすると、ビジレジの狙う比率を変えられる。

15名も無き冒険者:2006/11/14(火) 12:54:49 ID:jBaySAJt
>>422
助言ありがとうございます。
では作ってみます
16名も無き冒険者:2006/11/15(水) 09:27:37 ID:C1CAdveM
>>442
マッハで悩んでいます。
GT中の押し順判別ですがリールのどの変の色を取得すれば
効率がいいでしょうか?処理の流れは大体できていると思うのですが
肝心の色取得がうまくいきません。
ご教授願えないでしょうか?
17422 ◆fnn7NYteKE :2006/11/15(水) 10:02:41 ID:zk0pyTb1
>>16
マッハは作ってないんだが押し順ナビの時にリールが消灯するタイプなのかな?
18422 ◆fnn7NYteKE :2006/11/15(水) 10:12:43 ID:zk0pyTb1
ごめん途中で書いてしまった。
消灯の判別は絵柄が引っかからない各リールの左端or右端で
また明暗の落差の大きいと思われる中段付近がいいのでは。

19名も無き冒険者:2006/11/15(水) 10:33:21 ID:C1CAdveM
>>18
早速ありがとうございます。
私もそう思ったのですがリールの消灯というより
絵柄が透過する感じなのでリールの明暗で判別と
言うのが難しそうなんです。
そのため各リールの全絵柄つまり9ポイントを一斉に
取得して判別するしかないのかと悩んでいます。
他に方法は無いのでしょうか?
20名も無き冒険者:2006/11/15(水) 11:49:39 ID:aYdmf0oX
>>19
液晶直でみればいいじゃん。
21名も無き冒険者:2006/11/15(水) 14:54:02 ID:PGDIB/vz
>>19
液晶でみれば簡単に作れるよ^^
GTとウイニングラン時のナビも液晶でみておkです。
マッハは簡単でしたよ^^
22名も無き冒険者:2006/11/15(水) 16:12:09 ID:C1CAdveM
>>20-21
皆様ありがとうございます。
ということはボヌス、GT、ウイニングと処理を
分けないといけないということですね。
処理の流れは大体できているなどと…失礼しました。
まずはもう一度その辺から作り直してみますです。
23名も無き冒険者:2006/11/15(水) 17:08:10 ID:bJiR0iZT
422氏が輝いてる! よかったな ここならうんこ厨はやってこないよ
24名も無き冒険者:2006/11/16(木) 17:35:05 ID:fX1JABVn
誰もやってこなくなった件について。
25名も無き冒険者:2006/11/16(木) 22:46:34 ID:wNLKFP7Q
結局うんこと同居でよかったんじゃね?
26名も無き冒険者:2006/11/17(金) 00:08:41 ID:fRAoC+vQ
スレのびないですね〜〜^^;
GXR氏は多分もう来ないと思うし100氏はロムってんのかどうか?だし
となりのも・・・・
422氏天下ジャン^^V
今なら神になれるよ^^;
27名も無き冒険者:2006/11/17(金) 08:49:36 ID:y76RsoGa
となりの・・・っ?
誰だいそりゃーw
28名も無き冒険者:2006/11/17(金) 09:04:04 ID:g8R1mzPN
晩御飯
29名も無き冒険者:2006/11/17(金) 10:59:36 ID:fpbQ3dd0
>>27
隣の晩御飯。
それ以外に誰かいたっけ?w
30名も無き冒険者:2006/11/17(金) 13:06:39 ID:p/+uz4DV
GXR氏は来なくて良いと言われた時が引き際だと思っていて、
来なくて良いと言われたから行かなくなったって書き込みをBLスレで見たな。
余計な事を書いた奴が居るせいで消えてしまったんだよ。
31名も無き冒険者:2006/11/17(金) 13:45:43 ID:inEiLpu0
余計なことを書いた奴は糞だが
ずっと頼ってるわけにもいくまい。くれくれスレじゃないんだし
本気でマクロ作りたかったらわからない部分だけここへ書けば
結構アドバイスしてくれる人は居ると思うぞ。
32名も無き冒険者:2006/11/17(金) 14:12:30 ID:4WL6W1+N
GXR氏はもうマクロは作っていないのだろうか?
33名も無き冒険者:2006/11/17(金) 14:25:24 ID:yj1wXjHe
>>31
422氏以外はまともに答えられないような気がする

>>32
GXR氏はオープンに活動していないだけで影で色々とやっているよ。
俺の知っているだけで
 ・リアルタイムでの差枚検出部品
 ・1時間単位での差枚記録部品
 ・自動シャットダウン部品
 ・自動座り直し部品
などを作って機能の充実化をさせている。
BR交互狙いも1ヶ月以上前に教えて貰った。
34名も無き冒険者:2006/11/17(金) 15:15:18 ID:H9liTcw8
422氏
BR交互狙いって
PUBLIC BRFLAG=0
ifb BRFLAG then
ビジ目押し()
else
レジ目押し()
endif
BRFLAG = !BRFLAG

どこに挿入すればおkですか??
Procedure マッハ()
PUBLIC BRFLAG=0
ifb BRFLAG then  
ビジ目押し()
else
レジ目押し()
endif
BRFLAG = !BRFLAG
fend
Procedure ビジ目押し()
ビジ目押し処理
fend
Procedure レジ目押し()
レジ目押し処理
fend
こんな感じでおk??
BRFLAGってどこで判断してるの??
peekcolor(x,y)はいらないの?? 
教えてください。
35422 ◆fnn7NYteKE :2006/11/17(金) 16:21:41 ID:dkZI/RVB
>>34
BRFLAGは単に0と1を交互にとるようになってるだけ。
BRFLAG = !BRFLAG
ってところで、0なら1、1なら0に変わる。
ちなみに「!」は論理否定の演算子。

余り詳しく書かなかったが、
ビジ、レジの目押し処理の中で3リールとも停止する必要がある。
36422 ◆fnn7NYteKE :2006/11/17(金) 16:33:28 ID:dkZI/RVB
まあ、マッハの場合はボヌス確定後も
いつでも揃えられる訳じゃないから、
(ウイニングラン演出中でも告知の出てないGでは狙っても揃えられないでしょ)
ウイニングラン演出に入った後のボヌス種別告知を
peekcolorで判別してそれを狙う方がいいと思う。

交互に狙うのが有効なのは、
鳥獣とかアラAとかかな。

37名も無き冒険者:2006/11/17(金) 18:32:52 ID:H9liTcw8
422氏 ありがとう^^
マッハはGT確定の際、ウイニングラン時にて表示される
ビジ・レジにて目押しするようにしてるのでおkです。
カキコしてるマッハは例なんで関係ないです・・・^^;
紛らわしくして申し訳ない。
超獣orアラAor金太郎とかには有効ですね^^;
あとマクロ言語の勉強としてC型とかP型があると思うんですが
どれを参考にした方がよいですか?? 
ちなみにUWSC使用者です。
38422 ◆fnn7NYteKE :2006/11/17(金) 20:50:23 ID:dkZI/RVB
>>37
俺は元々BASIC→FORTLAN→C→C++(修行中)
って感じで、マクロはUWSCしかやってない。
なもんで、C型とかP型とかはわからん。

というわけで、誰か分かる人回答よろ。


39名も無き冒険者:2006/11/17(金) 22:35:51 ID:AP709T5z
やはり、GT中ボヌス目押し入れないと
いけないか・・・
422氏は通常、GT、ウイニングラン処理+BR判定も入れてるのでしょうか?
それとも、GT&目押しは別処理させてるのでしょうか?
40名も無き冒険者:2006/11/18(土) 00:26:07 ID:hmt8ckNU
マッハは素直に液晶見る方が楽だったんですね・・・
でも液晶は拡大したりしたかったんだもんorz
41名も無き冒険者:2006/11/18(土) 00:33:59 ID:oni185JW
>>40
俺液晶最大にて作成したよ^^
どれでも出来るよ^^V

>>39
GTのみBR判定or目押し機能追加でおkです。
GT以外はサミタ目押ししてくれます^^V
ナビはウイニングランのみ俺はナビ取れるように設定してるけど・・・・^^;
42422 ◆fnn7NYteKE :2006/11/19(日) 00:14:52 ID:WpwF8fAp
>>39
if ビジ中 then
 ビジ処理
elseif JAC中 then
 オヤジ
elseif リール消灯 then
 押し順ナビ判定処理
elseif GT点灯 then
 ビジレジナビ判定処理
else
 オヤジ
endif
って感じです。
演出時にリール消灯することもあるけど、
変速押しにペナがないから気にしてない。
GT中ナビ無し時にビジレジ判定して目押しに入ると思うが、
そんなに頻度は高くないと思うので気にしない。

最後のオヤジは理想ではDDT処理にすべきだがめんどくさくてやってない。

43名も無き冒険者:2006/11/19(日) 01:53:32 ID:3GaSSr8u
人柱になりますのでここまでのまとめおねげします

[email protected]
44名も無き冒険者:2006/11/19(日) 03:43:23 ID:3GaSSr8u
マッハのマクラおねがいします
45名も無き冒険者:2006/11/19(日) 04:23:09 ID:z8UsDms+
>>43-44
プロバメール晒せば送ってあげる
46名も無き冒険者:2006/11/19(日) 04:33:50 ID:3GaSSr8u
>>43
これにメールくれたらおしえますよ
47名も無き冒険者:2006/11/19(日) 08:44:59 ID:JvMi18s8
>>41-42
ありです。
液晶で見ると他の色とご認識しまくるので、苦戦してます。
目押し捨てるかな・・・
48名も無き冒険者:2006/11/22(水) 11:12:36 ID:bkhKi5bb
過去スレのdatください。
お願いします。
49名も無き冒険者:2006/11/22(水) 20:52:25 ID:HoxgHcMu
ブラスレが次スレ立たずに終わっちゃったんで
ブラスレはこちらと融合します。

以後よろしゅうmm
50名も無き冒険者:2006/11/22(水) 20:59:36 ID:mZ5BE81o
>>49
それは非常に迷惑!
やりたいなら・・・こっちでやれ。ID非表示でちょうどいいだろ?unkoスレなってるしな。

●偽り晒し、マクロ使用者への叩き行為は、下記スレへ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1163171831/
51名も無き冒険者:2006/11/22(水) 21:52:41 ID:HoxgHcMu
>>50
優しい人が新ブラスレを立ててくれたんで
そっちにいきます
どうもでした〜ノシ
52名も無き冒険者:2006/11/23(木) 23:21:28 ID:Jhm2YNo0
スレが伸びんねーここは
53名も無き冒険者:2006/11/24(金) 11:09:43 ID:87MtwUvQ
うんこスレよりはいい
54名も無き冒険者:2006/11/24(金) 14:53:00 ID:MYoaEjqB
だれかマクロあぷしてよ。
55名も無き冒険者:2006/11/24(金) 22:20:05 ID:bmS4Vs4l
誰も質問してないし、くれくれだけでは伸びる訳が無いw
56名も無き冒険者:2006/11/24(金) 23:08:39 ID:yJAv6Qh3
ロッシが言っていた「UWSC2.9も規制してね〜」ってどーゆー意味?
57名も無き冒険者:2006/11/25(土) 08:23:01 ID:zpsWo/8b
マクロ作れる人はすごいねー。俺なんて馬鹿だからそっち関係全然わかんねーよ
がんばって作ってみようかな1からさっ!すみませんねマジスレで・・・
それでは仕事行ってきます。
58名も無き冒険者:2006/11/27(月) 10:14:15 ID:n7srqbcU
昨日獣王を作ってみたんだが右リールを象基準にするとどうしても目押しスピードが
遅れるんだが作った人、どうやってます?
右リール中段の象の耳あたりを取得してるんだが・・・・・
59名も無き冒険者:2006/11/27(月) 10:28:01 ID:gOa7AIAJ
>>58
青チェリーでも止まるようにするといいよ
60名も無き冒険者:2006/11/27(月) 12:02:21 ID:n7srqbcU
>>59
青チェリーも拾った場合、赤7対応できます?
1周弱SLEEPかけるしかないかなぁ・・・・
61名も無き冒険者:2006/11/27(月) 12:53:30 ID:gOa7AIAJ
>>60
リールの上の方で検出(y座標351)
R < 30
G < 150
B > 70
これで象付近が止まってますよ
中段だと出来るかどうかやったことないんで、わかりません
62名も無き冒険者:2006/11/27(月) 13:51:02 ID:n7srqbcU
あ、ごめ・・・・目押しスピードが遅れるというのは狙ったところに押せないのではなく、
3〜5周掛かるという意味です。

左中は赤7基準で遅くても3周で止めてくれるんだけど、右を象基準にした場合
色取得しにくいようで・・・・・・

という意味で書きました。
>>60氏スマソ
63名も無き冒険者:2006/11/27(月) 14:24:00 ID:McSxlUEQ
色の範囲を広げると、目押しスピードが上がる場合がある。
また、象のお尻でも試してみる。
64名も無き冒険者:2006/11/27(月) 16:56:23 ID:1+UZoKlK
像ナビです。
elseif (peekcolor(476,444) and $ff) > 160 then//像ナビ点灯
sleep (0.01)
   repeat
g=peekcolor(430,433) //右リール 像 目押し位置
   sleep(0.01)
until ((g and $ff) < 10) and_
((g and $ff00) /$100 < 200) and_
((g and $ff0000)/$10000 > 240)
sleep(0.6)
endif
kbd(VK_right, DOWN,50)     
Kbd(VK_right, UP,50)
sleep(0.2)
獣王は色習得後直押ししない方が良いかもね!!
直押しだと取りこぼす事があるんでね。
sleep(0.65) ←リール1周分ぐらいsleepかけた方がとりこぼさんと思う。
色習得後直押ししたら2コマぐらいずれるからね^^
65名も無き冒険者:2006/11/27(月) 17:07:24 ID:n7srqbcU
ありがとうございます

>>63
横2縦3ドットの6ドットで取ってるんですが・・・・マシンがしょぼいのかしらw

>>64
一応左中は赤7基準(7ナビ時は一周後)の処理はできてます
家に帰ったら座標参考に色々試してみますね。

あと、RGBで取得してる人多いですが、直値と何か差があるんでしょうか?
マシンやVGAによって微妙に色が違う時の対応とかですかね?
66名も無き冒険者:2006/11/27(月) 17:37:27 ID:gOa7AIAJ
>>65
直値だから何周もかかるのではないかな?
色の範囲を広げるのは、マシンの差に対応する意味もあるだろうけど
処理を早くするメリットがあるのでお試しあれ。
67名も無き冒険者:2006/11/27(月) 17:40:04 ID:n7srqbcU
>>66
なるほど。試してみます。




これで効果があったら今まで作った機種全部作りなおしか・・・・orz
6864:2006/11/27(月) 19:41:10 ID:1+UZoKlK
>>67
あと
elseif (peekcolor(476,444) and $ff) > 160 then//像ナビ点灯
sleep (0.01) ←これはGXR氏にて教えてもらった方法です。
SLEEPを入れることによってCPUにかかってる負担を
軽減出来るそうですのでお試しあれ!!



69 ◆Mjk4PcAe16 :2006/11/27(月) 21:30:11 ID:gLjN/+5D
Sleep()はWindowsに他の処理をさせてあげる為の時間作ってあげる関数
それをいれないとWindowsは他のアプリの処理消化に時間が掛かってしまい
CPU付加率があがってしまうので、Sleep()はいれとかないと危険だよ
70名も無き冒険者:2006/11/27(月) 23:11:18 ID:McSxlUEQ
象の色(例えば耳部分とか)といっても、一色ではないです。
RGB:0-150-239の場合もあれば、0-138-255の場合もあります。
一点の色に全く一致するのは、その点だけかもしれません。
ここで、色範囲を広げると、耳部分の適当な範囲で、「象だ」と認識できるようになります。
と言う事から、リール上の図柄探しは、直値を避けて、R>xx などと余裕を持たせます。
71422 ◆fnn7NYteKE :2006/11/28(火) 00:28:46 ID:Epc/M/kR
>>64
色取得後直押しでこぼしているのは、おそらく直後に押せてないからだと思う。

なぜなら、repeat〜untilの中のsleepが色取得と判定の間にあるため、
その時点で10ms遅れる。このsleepはrepeatと色取得の間に入れるべき。

そして、kbd(VK_right, DOWN,50)の時点で50ms遅れる。
停止ボタン押下の場所はkbd(VK_right, DOWN,0)にするべき。
このように時間指定を0にしないと、指定時間分だけ停止が遅れる。
ただし、Kbd(VK_right, UP,50) はそのままでおk。
でないと、キーを押下してる時間がなくなって、アプリが反応しなくなってしまう。

あと俺は、判定の所は
until (((C AND $FF) = 0) AND (C > $800000))
みたいにして、なるべく計算量を減らしてる。
(わり算は使わない、青の値はマスクをかけない、判定にいらない色は見ない)
実際効果があるかわからんが、少しでも早くなれば目押しミスは防げると思う。

7264:2006/11/28(火) 01:04:04 ID:9vFRK3C2
>>422氏 指摘あり
追加
目押し順は 中・右・左の方が良いよ!!
中ラインに役が成立するから♪
順押し処理の場合取りこぼすことがあるからね^^;
普通に手押ししてても取りこぼしてたからね!

もちろん実機などでね^^;
73名も無き冒険者:2006/11/28(火) 01:48:58 ID:oaUZzTuE
GXR氏って本当にプログラム経験無いのかな?
一番最初の押し順無関係公開時にエラー処理を入れていたり、
二番目の北斗のアバウトな判定処理方法、
そしてCPU負荷を下げる為に敢えてSleep()を入れる方法、
これ全部素人が気が付く着眼点とは思えないのだよな…
俺IT系の仕事しているけれど未経験者はエラー処理を厳かにするし、
他のPCを考慮する考えも持たない。
負荷を抑える事もマシンパワーに物を言わせ無視をする。
未経験者でこの水準ならうちの会社に来て欲しいよ。
74名も無き冒険者:2006/11/28(火) 02:01:43 ID:iq4+TjLn
そんな疎かな会社行きたくないです
75名も無き冒険者:2006/11/28(火) 02:09:38 ID:pmYu459O
インデント理解しているし、北斗の押し順処理を関数化していじりやすいようにしたのも素人技じゃない。
あれは金太郎とかアラAも視野に入れていたからやったのだろ?
でも押し順を1個ずつifbにした所を見ると素人なんだな…って思う。
経験者ならあれはやらないと思う。
素質は有ると思うので望めばプログラマにはなれるだろうね。
俺的にはこの業界はろくなもんじゃないから薦めないけれどw
76名も無き冒険者:2006/11/28(火) 02:15:25 ID:9NZ+Ihj+
GXRはサミタに入ればいいよ。
インテリオート開発要員。
77名も無き冒険者:2006/11/28(火) 02:23:39 ID:MmpoBdiG
それだ
78名も無き冒険者:2006/11/28(火) 02:29:10 ID:yFPK6s+W
まさに転職だなw
入社する前にジョンにぬッ殺されそうだがww
79名も無き冒険者:2006/11/28(火) 06:08:56 ID:buFtz2LZ
今回のportal更新でスパイウェアが入ってるらしいが
皆さんの見解は?
80名も無き冒険者:2006/11/28(火) 06:29:03 ID:ZTm1oTFe
>>79
その辺はおなまっくす氏の領域だな。
彼ならまともな見解をしてくれるはず
81名も無き冒険者:2006/11/28(火) 06:35:54 ID:KM+goBPN
>>79
マクロ使うとサミタにバレるの?
それって以前やって、散々バッシングあったんじゃなかったっけ?
82名も無き冒険者:2006/11/28(火) 20:55:01 ID:9vFRK3C2
テスト
83 ◆Mjk4PcAe16 :2006/11/28(火) 21:55:52 ID:XIPWOvjg
>>80
正直ウェブ系のPGはあんま強くないのでわからんです・・・

ただ経営上のポリシーで考えれば、アイテムを作りユーザに追加料金を
払ってもらってオートゲームを行うという形になったので、公平になるよう
キーボードのみでプレイしてるかのセキュリティを高めたのでしょう

セキュリティソフトがおっきするという事は、おそらくプロセスを監視され
プレイ状態をログに残せるようにしたのではないかと・・・
84名も無き冒険者:2006/11/28(火) 23:30:24 ID:e4KMp3zm
キーボード監視かぁ・・・
じゃぁ

×マクロ
×JoyPad
×スクリーンキーボード

ってこと?
85 ◆Mjk4PcAe16 :2006/11/29(水) 00:12:49 ID:MRFHTA9x
>>84
わからんです

ただ、のーとん先生が個人情報がらみでおっきするのは、ローカルPC上の
何かを見られてる恐れがあるってコトだと思うし、サミタ側に履歴が
残る可能性もあるので、めったな事はしない方がいいかもしれませんね^^

まぁ、ほんとにそこまでやってるとしたら
それは個人のPCに無断でアクセスしてるようなモンだし、
犯罪じゃねぇの?とも思いますけど
86名も無き冒険者:2006/11/29(水) 00:15:31 ID:1vJB0pUA
他人のパソコンに無断で侵入して、その情報を持っていくのは間違いなく犯罪
出る所に出たら困るのはサミー
87 ◆Mjk4PcAe16 :2006/11/29(水) 00:18:33 ID:MRFHTA9x
追加
あくまでウェブ知識に乏しいヤツの仮説なんで
テキトーに流してくださいな


さて、ビール飲んで寝るべ
88名も無き冒険者:2006/11/29(水) 00:38:03 ID:zWn5Xq43
>>87
dクス
おやすみなさい
89名も無き冒険者:2006/11/29(水) 04:20:18 ID:PCVz0bcw
俺の勘違いかもしれないが毎日飲んでいないかい?
酒飲んで寝ると寝入りは早いが疲れは抜けにくいよ。
90 ◆Mjk4PcAe16 :2006/11/29(水) 08:44:46 ID:MRFHTA9x
おはようございます!

>>89
毎日なんて飲んでないですよー
ビールは一日一本までと決めてますし、飲まない日がほとんどです
91 ◆Mjk4PcAe16 :2006/11/30(木) 17:28:01 ID:0wUtc0BI
ついにぱち導入ですねー
ユーザのPCに優しい環境かがすごく心配です・・・

玉の動きをリアルに再現する為に、バカみたいな物理計算したりしてないかとか
ユーザのマシンスペック考えず、z軸を加えた3Dの物理計算なんかしてたら
かなりのスペックを要求されるでしょうな

サミタクォリティのぱちがどんなモンかむっちゃ楽しみです
期間会員だからできないけど・・・
92422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/01(金) 13:56:33 ID:6O9uXffE
いまさら南国なんて作ってるんだが
これってJAC中はINSERTランプの点灯タイミング変だな。
普通メダル払い出し終了で点灯するはずなのに点灯しない。
で、BETすると点灯する。

おかげでJAC1Gしていきなり止まってあせったじゃねぇか。

93名も無き冒険者:2006/12/01(金) 16:14:33 ID:uBp0msM7
旧北斗のBETボタンもおかしくない?点いたり点かなかったり
94名も無き冒険者:2006/12/02(土) 02:22:05 ID:CotaXZal
>>92
ホントだ。南国作ってないんで知らなかった・・・
BETボタンで見ないといけませんね

>>93
INSERTランプ見ればいいですね
旧北斗って重いし作りも荒いですよね・・・打つ気になれない
サミタの北斗なら、SEのほうがまだ打てます(^^;
95名も無き冒険者:2006/12/02(土) 11:07:54 ID:4DZVR64D
おいらの獣マより、インテリの方が早い件について・・・ orz
96名も無き冒険者:2006/12/02(土) 14:48:30 ID:1iRWgnS8
>>95
時速どのくらい回るの?

俺は時速750〜850回転くらいで、鯖1G増やしが半々で出来る程度 
まだまだ改良の余地あるけどめんどくさい。
97名も無き冒険者:2006/12/02(土) 16:18:19 ID:z3UlFgqF
422質問
万枚達成後→精算→退席→再着席というものを
作ろうと思っているんですが・・・・・・
精算する際万枚に行ってるかどうかの(関数計算)のやり方など
出来れば教えていただきたいと・・・・

また命令文はどういった物を使用すれば良いんですか?

よろしくお願いします。
98名も無き冒険者:2006/12/02(土) 17:08:45 ID:4DZVR64D
>>96
大体そのくらいです。ま、あまり早くしすぎると獣はかたまるからね。

>>97
おいらは単純に枚数横の大箱2つ目を認識させて、
清算押→清算→閉じる→座るをダブクリ→メダルを買うをsleepで
調節してふたたび開始ってのを個別にあたまにいれてますよ。
もし、不安なら大箱2+小箱1で。
 
99名も無き冒険者:2006/12/02(土) 17:58:24 ID:z3UlFgqF
>>それは作ってんですが・・・・・
巨人とか疾風とか結構厳しくないです??
現在のコイン枚数(箱等で計算する)-コイン購入ボタン押した際にカウントする関数
で差枚は出ると思うのですが・・・・・命令文等がわかんないんで??

出来るなら精算する時にでる差枚数の数値を認識出来れば良いのですが;;
とりあえずありがとう!!
100名も無き冒険者:2006/12/02(土) 21:56:34 ID:7vyqj/MU
1) 毎回50枚購入して、なくなったら買い足さずに座り直し。→所持枚数で1万の位に数字が出たら精算。
2) 毎回450枚購入して、なくなったら買い足さずに座り直し。→大きいドル箱2つ目の絵が出現したら精算。
とかいうのもある。

(買い足し買い足しでいくと、すごいマイナスからスタートするので避けたい。)
101 ◆Mjk4PcAe16 :2006/12/03(日) 02:06:30 ID:XJkBJ+FN
VBかー・・・
VBはCで配列のテーブル作る時にエクセルやテキストから
数値だけ吸い出してテーブルに変換するのにしか使った事ないなー・・・
ヒマな時に勉強してみようかな・・・
102名も無き冒険者:2006/12/03(日) 12:34:56 ID:7T5XgNGU
昨日初めてマクロを組んでみた。
ヒャクマントンのBIG中だけ逆押しって簡単なやつ。
途中でこれ逆押しオートでいいような気がしたけど途中までつくっちゃったから完成させた。
漏れマクロ組むとかそれ以前の問題じゃね?wwwwwww
103名も無き冒険者:2006/12/03(日) 21:02:24 ID:LXzk3f9z
>>102
晒して指摘されて初めて気づいた漏れが来ましたよorz
でもまぁ、作ってみることが大事なことだとおも
104名も無き冒険者:2006/12/03(日) 23:04:43 ID:c0zA1hDI
>>102
マジレスすると豚は通常時に逆押しすると、
ベルとリプレイをこぼす可能性がある。
リプはこぼしても内部カウンタは上がるからリプ連には影響しないが、
コイン持ちに影響して万枚狙いには結構影響する。
お前の努力は無駄ではない。

なお、余談だが旋風はスイカとかこぼすと小役7連のカウンタはリセットされる。
105422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/04(月) 00:30:29 ID:jjSUGYHu
>>97
基本的に休日は2chにいないので、
遅くなってすいません。

自分はまだその処理は作ってないんですが、
処理方法については皆さんが書かれてる方法でいいと思います。

>>現在のコイン枚数(箱等で計算する)-コイン購入ボタン押した際にカウントする関数
たとえば、現在のコイン枚数は

For i = 0 To 3
 C=PEEKCOLOR(805,472-10*i)
 ifb C < $D00000 then  // 千枚箱じゃない
  break
 endif
next

For j = 0 To 3
 C=PEEKCOLOR(837,471-10*i)
 ifb C > $600000 then  // 五千枚箱じゃない
  break
 endif
next

ってやれば、コイン枚数は箱が増えた瞬間は
5000*j+1000*i+550+α
ってなる。
後は、コイン購入をカウントするか、最初に5550枚買うか
>>100のようにするかすれば万枚の検出はできるでしょう。

106名も無き冒険者:2006/12/04(月) 00:30:50 ID:gaURm97Y
BIG中だけ逆押しって書いてあるのに通常時のマジレスされても
107422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/04(月) 00:36:57 ID:jjSUGYHu
ごめん、今のやつ左の窓出した状態で座標取ってた。
X座標は224引いてやってね。
すまぬよ。
108名も無き冒険者:2006/12/04(月) 04:35:08 ID:Ydb0FjQ5
>>106
お前国語1だったろ?日本語読解能力無さ過ぎる。
109名も無き冒険者:2006/12/04(月) 08:20:30 ID:NU/1axhj
てことは俺も国語1ってことか
がっかりだな
110名も無き冒険者:2006/12/04(月) 08:35:47 ID:e/RN7i85
BIG中だけ逆押しのマクロ作ったが、
逆押しオートでも良いんじゃないか?と思った。
マクロ作る以前の問題だぜひゃっはーw
          ↓
常に逆押しでは通常時に小役こぼすから無駄ではない

逆押しオートって、押し順を逆押しでフリーオートか、
押し順を逆押しの連打だろ?
んな事したら通常時も逆押しだろw

って事じゃないのか?
全体の動きを読めない奴には理解できないだろ。
国語1と言うよりはマクロ1だねw
111名も無き冒険者:2006/12/04(月) 08:47:44 ID:Q6OGGHlp
ここは馬鹿ばかりだなw
112422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/04(月) 11:08:25 ID:2rqzkAmd
>>94
ちなみに南国はBET光らないよ
それよりもっとひどいのが旋風
第2、第3停止時は停止ボタンが有効になる前から青になるので空振りするし、
INSERTは払い出し中はおろかリプレイ時も点灯する。
7セグは同じ場所のセグなのに数字によって光り方が違う。
もう嫌がらせのレベルだよw
113名も無き冒険者:2006/12/04(月) 11:29:36 ID:Dt6cBxPQ
俺は旋風諦めたw
IA出るまで待つw
114名も無き冒険者:2006/12/04(月) 22:07:00 ID:dNWZeWGZ
同じ島に昇天腐れカエルキタ寝るかな
115名も無き冒険者 Lv.1:2006/12/05(火) 17:28:20 ID:00mMRbmD
真黒スーパー初心者だけど、パチの自動化くらいは出来るかと思いトライ。

Case "オートストップ"
Clkitem(NEW_ID,"続行")

時短後の続行確認完成。
素手だがスライムは倒せた。

ifb (PEEKCOLOR(330,257) and $FF) > 200 then
Kbd(VK_DOWN , DOWN,50)
sleep(3)
Kbd(VK_DOWN , UP,50)
endif

保留点滅で3秒スリープ完成。
ドラキーもなんとか。

だがボヌス中の例外処理なんてまだむりぽだし、
他窓に行ったときの処理と時短後「続行」クリツクもうまくいかない orz
116名も無き冒険者 Lv.1:2006/12/05(火) 17:30:25 ID:00mMRbmD
漏れ「保留点滅」って  
んなもんねーよ・・・OTZ
保留4つ点燈 ね

スレ汚しスマソ
117 ◆Mjk4PcAe16 :2006/12/05(火) 21:54:01 ID:Kke6SDi6
ゲームのぱちなんてしろもんを手動でやらせようなんて・・・
そこまでしてガチャらせたいんかなー・・・
余計なメッセージボックスだすってとこがセコすぎるわ
118名も無き冒険者:2006/12/06(水) 10:59:24 ID:on5FFKZW
☆のアバター追加ですよおまいら。
☆2マクロまだ〜?
119422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/06(水) 14:23:21 ID:8YGqonKZ
☆2勲章、マクロ使ってもきついぞ。
20時間営業やメンテあけスーパーロングに切り札使用して
5回目くらいでやっと取れた。

手打ちで勲章取った人は正直すごいと思う。
120名も無き冒険者:2006/12/06(水) 14:45:04 ID:yaqy8Z8h
★3より★2の方がまだ楽だと思う
121名も無き冒険者:2006/12/06(水) 14:45:51 ID:St0afBlZ
>>422
禿同だが
なんとなく座って朝見たら勲章1個増えてたのは内緒
122名も無き冒険者:2006/12/06(水) 15:13:20 ID:yaqy8Z8h
あと、★2、★3は最初にバグを併用させて特訓抽選&やりおったやっておいた方が
出足が早い
123名も無き冒険者:2006/12/06(水) 16:20:17 ID:GL0gqhHA
>>122
kwsk教えてくだされ。
124422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/06(水) 16:23:05 ID:8YGqonKZ
>>122
ああ、そんな手ありましたね。
しかも☆2は確定後も特訓抽選有りだし、
押し順無しになるからリプ成立も見抜きやすい。
これで、スーパーロケットスタート完成?



ここからチラ裏
そんなこと言ってるってる間に
濡れのマクロが☆3でビジ後5G目にやりおった。
えらいぞ。

ちなみにホールでビジ後リプ4連したこともあるぞ。
125名も無き冒険者:2006/12/06(水) 17:04:32 ID:yaqy8Z8h
>>124
この前、バグやりおった(3連目スベリリプ抽選)
ビジ後10Gほどでマクロがやりおった
さらにビジ後30Gほどでマクロがやりおった
と奇跡の引きを見せ歌付きビジになったw
20時間で1万6千枚出たよw
126名も無き冒険者:2006/12/07(木) 13:16:49 ID:F7yih7uP
☆3の特訓高確ってG数上乗せなの?
だったらバグリプ3連やりまくれば特訓連しまくりじゃね?
127422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/07(木) 14:08:35 ID:IuTkhig/
実際やってみれば分かるが、かなりだるい。
しかも、☆3の方は滑りリプじゃないと抽選すらしないし。
まあ、マクロを作れば少しはましかもしれんが、
俺は3連する前に挫折したorz

つまり、3連やりまくるのにもそれなりの時間と労力がいるってこってすよ。
128名も無き冒険者:2006/12/07(木) 15:03:10 ID:my3KS9zn
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader90310.txt.html

獣作ってるけどうまくいきません
鯖入ると右連打になってしまいます
おかしいところ指摘してください
パスはメ欄で
129名も無き冒険者:2006/12/07(木) 15:30:23 ID:biuQHSLU
>>126
>>127にも書いてるが、かなり根気がいるw
2連するまで普通に打って、3連目をスベリリプがくるまでやり続けなくてはいけない
最高32回タスク落とした事があるw
それを考えると複数回やるより、最高券使って3連スベリリプ→やりおったから
マクロ開始した方が時間効率は断然上
10回以上やってる俺が言うんだから間違いないw
130名も無き冒険者:2006/12/07(木) 15:32:14 ID:tJCVGbEl
2つ3つ前スレで張られてるコピペですね。
その質問の答えはそのあとのレスででてるはずですよ。

たぶん、2度ほどあるかと。
131422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/07(木) 15:33:23 ID:IuTkhig/
>>128
今の処理の流れは

if 青停止ランプ 3つ点灯
  左処理
  中処理
  右処理
else
     Kbd(VK_RIGHT,DOWN,50)  //
Kbd(VK_RIGHT,UP,50)  //
Sleep(0.7)
endif

ってなってるから、if〜elseif〜endifの対応をよく見直すといいよ。
132128:2006/12/07(木) 15:33:42 ID:my3KS9zn
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader90315.txt.html
上げるのまちがえました
こちらでおねがいします
133422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/07(木) 15:38:40 ID:IuTkhig/
>>130
まじかよorz

134名も無き冒険者:2006/12/07(木) 15:42:40 ID:HD0h9uQZ
>>128
単純に
 ifb (( (LL AND $FF0000)/$10000 > 250)) AND_
   (( (LM AND $FF0000)/$10000 > 250)) AND_
   (( (LR AND $FF0000)/$10000 > 250)) THEN

この判定文に入ってないですね。
200以上にしてみるとか、R値200以下にしてみるとか、
LL、LM、LRの取得位置再確認してみるとか。
とりあえず

 else
  Kbd(VK_RIGHT,DOWN,50)  //
  Kbd(VK_RIGHT,UP,50)  //
  Sleep(0.7)
 endif

ここになにかPrintしとけば入ったかどうかわかりますんで。
あと、else以下はワンキーに変更したほうがいいかな?
135名も無き冒険者:2006/12/07(木) 15:43:26 ID:tJCVGbEl
たぶん、422氏が回答してたはずです。
136422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/07(木) 15:44:35 ID:IuTkhig/
>>132
まじかよo......rz
って、問題点は一緒じゃねぇかよ
137名も無き冒険者:2006/12/07(木) 15:53:22 ID:my3KS9zn
なんか同じの上げたみたいですorz
すいません

もう一度過去ログ見ながら修正してみます

Kbd(VK_RIGHT,DOWN,50)はどこがおかしいかのために変えただけです
138422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/07(木) 15:55:08 ID:IuTkhig/
777town真黒スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1158851934/14

ってやつだな。

すっかり忘れてたが、この時のが修正されたような感じだね。
もしかして、同一人物?
139名も無き冒険者:2006/12/07(木) 16:00:38 ID:my3KS9zn
ちがいますよ
昨日から作り始めたんで前に出たのいじりながらやってるんです
140134:2006/12/07(木) 16:06:36 ID:HD0h9uQZ
漏れそのときの33だったw
前回のは完成したんだろうか・・・139さんはがんがってくらはい
if構文は理解されてると思うんで、大丈夫だと思います
141422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/07(木) 16:13:18 ID:IuTkhig/
>>137
おそらくあなたがやりたいことをやるには、
各処理を
if ライオンナビ then
 ライオン目押し
elseif ゾウナビ then
 ゾウ目押し
elseif ダチョナビ then
 ダチョ目押し
else    // 今は入ってない
 おやじ  // 今は入ってない
endif

のようにすればよいかと。

142名も無き冒険者:2006/12/07(木) 16:20:16 ID:tJCVGbEl
真黒スレとスーパーブラックスレに同じのがありますね。
スーパーブラックの時、質問したのが私だったりします・・・
おかげさまで、2〜3週間なやみになやんで完成しましたよ。

その節は多数の職人様のご回答ありがとうございました。

 
143名も無き冒険者:2006/12/07(木) 16:37:27 ID:ord/MnAp
くれくれだけじゃあれだし、作りたくなってきたんだがさっぱりわからん。
ちょっと書籍買ってきて勉強するかな。マクロ作成とかはまれたら時間つぶしによさそうだ
144422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/07(木) 17:09:35 ID:IuTkhig/
>>143
とりあえず、UWSCのヘルプ見ながら、
今あるマクロが何やってるのかを
理解するところから始めるのが言いと思うよ。
145名も無き冒険者:2006/12/07(木) 18:04:53 ID:vSQyt9Vh
422氏さんに質問です。万枚で自動清算するマクロを作ったのですが、勲章2倍を
使って清算するるようにするにはどうしたらいいのでしょう。箱の数をみて清算
するようにしたのですが
146名も無き冒険者:2006/12/07(木) 18:13:23 ID:sVenER0I
見て〜俺のIDエロいw
147422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/07(木) 18:28:58 ID:IuTkhig/
それは俺も知りたいw

っていうか、いつもマクロ放置→閉店で清算。
なもんで、その時どんな画面が出るのか知らないw

別窓が出るにしろ、清算画面にボタンが増えるにしろ、
GXR師のマクロの頭の所のコイン補給とかと同じ様にして、
勲章2倍使わせればいいんじゃない?

ちなみに
一回ダブチャレ放置して、朝起きたらなぜか2枚GETしてた。
ってのは内緒だw

勝手に勲章2倍使ったぽいのは後にも先にもない。


148名も無き冒険者:2006/12/08(金) 04:19:03 ID:deEPvWxc
今初めて来てみた。

こことか過去ログにうpされているマクロってUWSC用ってことでおk?

作ってみようかな・・・。
149名も無き冒険者:2006/12/08(金) 09:04:59 ID:A/O6ci2h
マッハのマクロに初挑戦しようと思うのですが、参考になる機種とかありますか?
150名も無き冒険者:2006/12/08(金) 09:25:26 ID:CrQRAMHS
おう!漏れも昨日からマッハ作りはじめたよ!
ボタンの位置とか色は☆のがそのまま使える。
昨日はBIG中順押ししかしないバカマクロだったけどな!
151名も無き冒険者:2006/12/08(金) 09:50:15 ID:A/O6ci2h
>>150
☆2持ってないや。
どんな感じで作ればいいんですか?
152名も無き冒険者:2006/12/08(金) 10:54:44 ID:CrQRAMHS
漏れのは右リールのナビが出たときだけナビに従うだけのショボいマクロだよ。
153411:2006/12/08(金) 15:32:15 ID:bAdPJNEx
スーパーブラックスレの411です^^;
>>145さんへ
俺の方法です^^
精算マクロ2倍券使用^^
ifb (peekcolor(625,464) and $FF) > 200 and_   //大箱2段目
    (peekcolor(580,467) and $FF0000)/$10000 > 240 then //小箱2段目 //だいたい皆同じ位置かと思うけど自分で箱【小の位置】の位置調整してね!!
sleep(2)   //
BTN(LEFT,CLICK,640,561,40) //精算ボタン   //
sleep(5) //
   ACW(GETID("コインの精算","#32770"),430,155,381,410,0)
MOUSEORG(GETID("コインの精算","#32770"))
BTN(LEFT,CLICK,178,297,300) //2倍券使用位置
sleep(5)         //時間好きに変更してね!!
BTN(LEFT,CLICK,127,352,300)              //レ点チェック位置
sleep(5)         //時間好きに変更してね!!
Clkitem(GETID("コインの精算" ),"精算する")       // 閉じる
        sleep(0.1)
    Clkitem(GETID("おめでとうございます" ),"閉じる")
sleep(0.1)  
  exitexit //マクロ停止!!
    endif
fend

挿入場所は自分で考えてね!!
あと万枚検知【差枚計算】してないので、そのつもりで^^;
さいなら(^o^)/~~~

154名も無き冒険者:2006/12/08(金) 16:38:19 ID:A/O6ci2h
>>153
試しに使わせてもらいました。
完璧でしたよ。
155名も無き冒険者:2006/12/08(金) 17:39:39 ID:7D0+4dqz
>>153
先日411さんの星3マクロで勲章取れました。
ありがとうございました。
156411:2006/12/08(金) 17:56:06 ID:bAdPJNEx
>>154
Clkitem(GETID("おめでとうございます" ),"閉じる")
sleep(0.1)
exitexit // 再着席を挿入する場合はexitexit これは削除してね^^マクロ停止するのでね!  
↓因みにこれ入れると再着席しますよ!!
BTN(LEFT,CLICK,609,568,40)   //再着席する
endif
fend

注意!!再着席指定する際は、自分が座ってる所にポイント(赤枠)を合わせててね!!

>>155
粗末な出来でしたが、役に立ってなによりでした。

因みに自分は★3の勲章持ってません(T-T)
157名も無き冒険者:2006/12/08(金) 20:23:39 ID:daPCMwi8
俺空、とりあえず基本部分だけは作ってみたんだが
リプ外しする気力がなくなるBBだなこりゃ
外しても減る減る減るw
158名も無き冒険者:2006/12/09(土) 00:42:05 ID:h+gu+dsf
あー鬼武者マクロでまんま動作するなー
オート目押しにお願いしちゃおかなー
作り甲斐無いね今度のは・・・
159名も無き冒険者:2006/12/09(土) 05:02:40 ID:D+fxdtRW
作り始めたけど多重定義がわからない俺乙 吊ってくる
160名も無き冒険者:2006/12/09(土) 11:11:11 ID:9tmfFZBP
多重定義ってなんだかわからない漏れでも組めたよ?
161名も無き冒険者:2006/12/09(土) 21:42:08 ID:2U6i4Vfu
俺空、押し順無関係で十分じゃね。
おれの枕と相性いいみたいでリプ4連、5連しまくり。
4時間で万枚でたよ。
162411:2006/12/10(日) 15:11:21 ID:cnUb8aCl
なんか・・・もうひとつのマクロスレが荒れてるね^^;
俺が貼り付けたやつでうまく作動しないとかだめだこりゃって
ってなってる人・・・・・・・
迷惑かけて御免ねm(_ _)m
163名も無き冒険者:2006/12/10(日) 15:25:02 ID:RWyPlg7P
ソースを書けない身からしたらありがたいさ。
まぁ組み立てが上手くいかないがねw
164名も無き冒険者:2006/12/10(日) 15:57:55 ID:pe7lbyYy
ま、あまりペタペタ貼り付けない方がいいかもですね
それと、自動清算などの小窓出てくる系は移動できるから
少しでもずれると押す位置ぜんぜん変わって来るからね。
それを知らない人が組み込むと・・・・・・・
祭りになつちゃうね。
ヒント程度ならいいと思いますが、そもものはなるべく張らないほうがいいかもですね。
165名も無き冒険者:2006/12/10(日) 16:10:45 ID:7tEDose5
>>162
411なにも貼ってねーじゃん( ´,_ゝ`)プッ
166411:2006/12/10(日) 16:17:03 ID:cnUb8aCl
今後自重しますね!!
何か祭りになってるとか・・・・ジェット高速スクワットとか??
それ俺のですかねΣ( ̄□ ̄;)

>>165
ごめんね・・・・意味がわかんないです。。。。。
167名も無き冒険者:2006/12/10(日) 16:35:28 ID:pe7lbyYy
たぶん、↑のを貼り付けて清算=ずれてる=閉じるは反応=再着席を押す
ってのを繰り返してたと・・・
外から見れば、休憩→座るをエンドレス・・・・に・・・
168411:2006/12/10(日) 17:08:05 ID:cnUb8aCl
>>167
そうですか・・・・大変失礼しました。
・・・・けどね!!再着席後箱座標に反応品しないとボタン押さないと
思うのですが・・・・・・・・・・???
それに再着席後→普通にマクロ始動するとおもうだけど・・・・??

なんもしろ もうよけいな物は貼り付けませんね!
ごめんね・・・ジェッ○さん!!


169名も無き冒険者:2006/12/10(日) 17:22:00 ID:xeGbYYKF
>>168
なんで謝る必要があるのか・・・
unaunaもジェット神も以前からマクロ使ってましたよ。
自前で出来そこないの離着席を組み込んだんじゃないっすかね?
170411:2006/12/10(日) 17:30:34 ID:cnUb8aCl
>>169
ありがとうです。
少しはすくわれます。
ところでunaunaさんもスクワットしてたの??
171名も無き冒険者:2006/12/10(日) 17:33:12 ID:pe7lbyYy
誤る必要は無いかと。
まったく別物かもしれないし、そもそも自己責任ですからね。
漂白されようが、BANされようが・・・ね。

ただ、最近の流れ的に↑のかなっとおもっただけですので・・
172名も無き冒険者:2006/12/10(日) 17:34:30 ID:pe7lbyYy
まったく同じ症状でしたよ  ニヤニヤ
173411:2006/12/10(日) 18:09:22 ID:cnUb8aCl
あらら(☆_☆)
時期的に同じですからもしかしてと思ったんですが・・・
自分が作ったやつを仲間に使ってもらったときは、スクワット現象は
出てないので何でかと思いまして・・・・・unaunaさん作成→ジェット神
が人柱ですかね?? 
ロッシ氏のフロチャ事件を思い出しました。。。。
174100 ◆NrzNAFPLAQ :2006/12/11(月) 21:16:32 ID:Xi9VLMxN
>>173
townの着席ボタンの動作が変わったようですね
着席を連打している分が、以前は最初の一回だけ受け入れられていたのに
今では押した分ほぼすべてを受け入れているようです
私のは着席ボタンの状態を見て押してるからループには陥らないですが
一旦精算時に食事中が出てしまうようになってしまいました・・・
175名も無き冒険者:2006/12/12(火) 14:27:04 ID:kkAWYj0/
422氏に質問です
以前422氏がボヌス成立後の目押しを交互(ビジ・レジ)に
実行する命令文よカキコしたと思うのですが・・・自分なりに
採り入れてみたんですけど・・・なんか変なんですよ^^;
【1】Procedure ***()
ifb ボヌス確定ランプ位置 then
***1()
  ↓
【2】Procedure ***1()
PUBLIC BRFLAG=0
を宣言しておく。
ifb BRFLAG then
ビジ目押し()
else
レジ目押し()
endif
BRFLAG = !BRFLAG
fend

【3】Procedure ビジ目押し()
左リールビジ絵柄停止処理//@
中リールビジ絵柄停止処理//A
右リールビジ絵柄停止処理//B
endif
fend

176175:2006/12/12(火) 14:27:50 ID:kkAWYj0/
続き
【C】Procedure レジ目押し()
左リールレジ絵柄停止処理//C
中リールレジ絵柄停止処理//D
右リールレジ絵柄停止処理//E
endif
fend
↑の内容で作りましたが・・・・・
実際停止する順番が@DB→CAEの交互に停止しちゃいます(T-T)
処理的に【1】→【2】→【3】@→【1】→【2】→【3】D
    →【1】→【2】→【3】Bと処理してるんですが・・・・
どこを変更すれば良いですか??宜しくお願いします。
177名も無き冒険者:2006/12/12(火) 14:35:24 ID:1/2OCnj2
>>175-176
422氏じゃないけど・・・・
考えられるのはビジ目押しの処理で各リール判定をするのにIf〜ElseIf〜EndIfとかしてない?
全リールIfで切るか、!BRFLAGを全リール停止時にするとかしないと各リール目押しするたびに
関数抜けてBRFLAGが反転してるんじゃない?
178名も無き冒険者:2006/12/12(火) 14:45:17 ID:um6eaE2g
>>175
【2】Procedure ***1()
PUBLIC BRFLAG=0
を宣言しておく。
ifb 全ボタン有効 then ←コレ追加
BRFLAG = !BRFLAG  ←コレ移動
ifb BRFLAG then
ビジ目押し()
else
レジ目押し()
endif
fend

456123と目押しするとおもう
179422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/12(火) 14:49:17 ID:ecZ84in3
>>176
基本は>>177氏の書いてるとおりだと思われ。

自分の書いた処理の流れは
ビジ目押し()のなかで3リールとも止める必要があります。

176さんの流れに合うようにするには
BRFLAG = !BRFLAG
を今のところから削除し、代わりに
右リールビジ絵柄停止処理//B  の最後と
右リールレジ絵柄停止処理//E  の最後に入れればよいかと。

つまり、右停止をするたびにフラグが変わるようにすればいいと思う。

180名も無き冒険者:2006/12/12(火) 14:49:32 ID:1/2OCnj2
あー、全停止時じゃだめかw
>>178氏のが正解だねw
181175:2006/12/12(火) 14:52:55 ID:kkAWYj0/
>>177 そうです!!
各リール判定をするのにIfb〜ElseIf〜EndIf にしてます^^;
関数抜けして BRFLAGが反転してるみたいです・・・・

ちなみに全リールIfで区切る場合どの様にすれば良いのですか??
182名も無き冒険者:2006/12/12(火) 14:54:18 ID:um6eaE2g
>>422
なるほど。そっちのほうが断然イイですね
毎回参考にさせて頂いておりますmm
183422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/12(火) 14:56:59 ID:ecZ84in3
もしかしなくても、みんな今仕事中か?w
184175:2006/12/12(火) 14:58:09 ID:kkAWYj0/
>>177_178_179 ありがとう^^
やっと解決しました。
185名も無き冒険者:2006/12/12(火) 15:06:46 ID:1/2OCnj2
仕事中&さっきプロバ規制解除されたばっかw
186422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/12(火) 15:12:19 ID:ecZ84in3
普段あんまり進行しなくても、
少し質問とか出るとすぐレスつくよね。

みんな、仕事しながらとりあえずはチェック入れてるのかなと。
187175:2006/12/12(火) 15:43:28 ID:kkAWYj0/
今度金曜日のテスト機種は何でしょうね??
モザイクの色的にはサミー系だと分かるのですが・・・
188名も無き冒険者:2006/12/12(火) 18:28:36 ID:m8jCZG91
>>175
もし差し支えなかったら教えてください。
BIG用とREG用に関数を分けた機種って何でしょうか。
189名も無き冒険者:2006/12/12(火) 19:06:57 ID:um6eaE2g
>>188
ボヌス告知されてすぐにBIGorREGが告知されない機種に有効
全ての台にあてはまるんじゃないかな

>>188さんが何を知りたいのかわからん(^^;
190188:2006/12/12(火) 19:36:31 ID:m8jCZG91
聞いた理由ですが、私がマクロ作っている機種で、BIGとREGを分けてないといけない
と言う機種がなかったためです。
サラ金、アラA、アラエボ、ダブチャレ、星2&3、ガメラ、旧北斗、豚だったら、どれも、
1ゲームでBIG/REG判別して揃える事が可能なので、その他の機種なのかな?
と思ったわけです。

もっと言うと、もし上記の機種だったら、BR分けなくても良いようにアドバイスできるかも、
なんて思ったからです。
大きなお世話だったようですね。失礼しました。
191名も無き冒険者:2006/12/12(火) 19:50:22 ID:um6eaE2g
>>190
なるほど。停止目みてBIGorREG判別してるわけですね。
失礼いたしましたmm
192422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/12(火) 20:23:34 ID:ecZ84in3
まあ、どこまでロジックを入れるかだよね。

たしかに、自分も最近は停止目見て処理を分岐させたりしてるけど、
ボヌス確定時処理はそこまで作り込んでないってところかな。

でも、BR判別とかはものによってはビタ押ししないといけなかったりしない?
自分のマシンスペックでは上段ビタはたぶん無理w
193188:2006/12/13(水) 02:01:37 ID:nTHNJneG
>>192
アラエボ、星などは、通常時DDTの一部になってます。
ビタ押し必要なのは、今のところ旧北斗の右下段[北斗]ビタだけでした。
194175:2006/12/13(水) 03:21:55 ID:0EJGD53u
>>188
自分が作成してる機種は鬼とかサミタ目押し機能が付いてない機種ですね^^
通常時DDT処理は入れてないので、出目での判断は出来ないので・・・・
確定ランプ等で判別しBIGorREG目押し処理に飛ぶようにしてます。。。

因みに鬼作成してるんですが・・・・目押し処理うまくいってません(☆_☆)
目押し処理ですけど・・・・作成してる人でリール2・3回転で停止
してる人は目押しポイントどの位置取ってますか??
その他獣王とかではうまくいってるんですけど・・・・・??
print挿入してちゃんと処理が通過してるのは確認してるんですが・・・?
停止する前に処理抜けてるんですよね??なんでだろう??
195175:2006/12/13(水) 03:24:29 ID:0EJGD53u
続きです。
左リールの処理です。。。。
ifb (PEEKCOLOR(213,595) and $FF0000) / $10000 > 200 then//左ボタン有効判定
print "青点灯"
   sleep(0.01)
repeat
SLEEP(0.01)
   if (peekcolor(213,595) and $FF) > 200 then break
   C=peekcolor(138,355) //左リール 白7 目押し位置 X=137/Y=356/赤=24/緑=24/青=156
print "目押しポイント確認"
   until ((C AND $FF) > 160) AND_
((C AND $FF00)/$100 < 70 ) AND_
((C AND $FF0000)/$10000 < 70)
sleep(0.60)
Kbd(VK_left, DOWN,10)  
Kbd(VK_left, UP,10)  
print "左停止"
sleep(0.1)
こんな感じなんですけど・・・・
196175:2006/12/13(水) 04:11:51 ID:0EJGD53u
目押し位置 X=137/Y=356/赤=24/緑=24/青=156 これは関係ないです。
 
誰か宜しくお願いします。
197188:2006/12/13(水) 04:19:00 ID:nTHNJneG
>>194
鬼武者ですか。私はマクロ化してないですが、確かにB/R処理分かれそうですね。

> 停止する前に処理抜けてるんですよね??なんでだろう??
と言う言葉通りに受け止めると、Kbd(VK_left〜 が働いていないんでしょうか。
198175:2006/12/13(水) 04:30:52 ID:0EJGD53u
>>197
そうですね・・・・けどコメントが 青点灯→ 目押しポイント確認(連続で出ます)
→左停止→青点灯→ 目押しポイント確認(連続で出ます)と再度出てくるので。。。
認識してると思うのですが・・??
Kbd(VK_left〜が働いてないのに・・・コメント左停止が出るのは何でだろうか??
199100 ◆NrzNAFPLAQ :2006/12/13(水) 06:04:41 ID:GXGw1vhJ
停止ボタンを押している時間が短すぎてアプリ側が認識できていないだけでしょ
Kbd(VK_left, UP,10)

Kbd(VK_left, UP,200)
にしてみ?
200175:2006/12/13(水) 06:27:00 ID:0EJGD53u
>>199
100氏試してみます。
ありがとう!!
201422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/13(水) 07:47:51 ID:YjNSbHZO
sleep(0.60)
Kbd(VK_left, DOWN,10)  

Kbd(VK_left, DOWN,610)  
って結果的に動作は同じになると思うんだけど
どっちのほうが処理負荷が軽いとかって調べた方おられます?

コマンドが少ない分後者の方が軽いのではないかと思ってるのですが、
まさか、sleepは文字通りsleepするけど
kbdの中で待たせるとCPUパワーを食うなんてことないよねぇ。

202422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/13(水) 07:51:51 ID:YjNSbHZO
>>193
確かに、☆は確定するの遅いときがあるから、
通常時DDTに組み込む効果は大きいよね。
203名も無き冒険者:2006/12/13(水) 08:08:32 ID:UKoeddwS
画面のX.Y軸 RGB値 を簡単に調べる方法って無いのですか?
204名も無き冒険者:2006/12/13(水) 08:46:11 ID:nTHNJneG
>>203
私は、[Alt]+[PrntScrn]でアプリウインドウの画面コピーをとって、
Windowsアクセサリのペイントに貼り付け、[スポイト]アイコンの色選択コマンド実行する方法を使ってます。
座標は、ステータスバー右下に出ます。
色は、[色]-[色の編集...]で、吸い取った色の数値が見えます。
205名も無き冒険者:2006/12/13(水) 09:53:26 ID:0EJGD53u
>>203 uwscだったらこれ使って!!
OLD_X = 0
OLD_Y = 0
OLD_COLOR = 0
while TRUE
  WIN_ID = GetID(GET_ACTIVE_WIN)
  MOUSEORG(WIN_ID)
  BASE_X = STATUS(WIN_ID, ST_X)
  BASE_Y = STATUS(WIN_ID, ST_Y)
  ifb GETKEYSTATE(VK_LBUTTON) then
    NEW_X = G_MOUSE_X; NEW_Y = G_MOUSE_Y
    OFF_X = NEW_X - BASE_X; OFF_Y = NEW_Y - BASE_Y
    c=PeekColor(OFF_X, OFF_Y)
    ifb NEW_X <> OLD_X OR NEW_Y <> OLD_Y OR c <> OLD_COLOR then
      PRINT "X="+(OFF_X)+"/Y="+(OFF_Y)+"/赤="+(c and $FF)+"/緑="+((c and $FF00)/$100)+"/青="+((c and $FF0000)/$10000)+"/BGR値=$"+FORMAT( c,6,-1 )
    endif
    OLD_X = NEW_X; OLD_Y = NEW_Y; OLD_COLOR = c
  endif
  sleep(0.05)
wend
206名も無き冒険者:2006/12/13(水) 12:20:10 ID:UKoeddwS
ぅは 204 205 さん ありがとう(人´∀`)

段々UWSCが楽しくなってキタ━━━━
207名も無き冒険者:2006/12/13(水) 20:41:07 ID:RdDnIcxO
>>422氏 【777town】マックロくろすけ出ておいで〜【サミー】で公開してた金太郎DDTマクロ
// 全ナビ消灯時
else
Kbd(VK_SPACE, DOWN,50)// ワンキーが「CTRL」の場合はVK_SPACE→VK_CTRL
Kbd(VK_SPACE , UP,50)// 上を変更時は同様にここも変更
Sleep(0.3)// 押し順ナビを無視する対策の待機時間(環境により調整が必要?)
endif

fend
ここの どこに組み込んだらイイのですか? ご指導お願いいたします。m(__)m
208名も無き冒険者:2006/12/13(水) 20:58:15 ID:pmDuw+2Z
>>207
それもわからないレベルじゃ厳しいですね
もうちょっと勉強してみたらいかがでしょう?
209名も無き冒険者:2006/12/13(水) 21:02:14 ID:Vkbb/96n
うがああぁ!ハイパーBIGはいらねー!

HbのハイパーBIG中ってAR中と同じで大丈夫?
210名も無き冒険者:2006/12/13(水) 21:21:36 ID:pmDuw+2Z
>>209
大丈夫。リプ外し処理加えるだけ
211名も無き冒険者:2006/12/13(水) 21:55:03 ID:Vkbb/96n
ああ!そっか。ハズシしなきゃだ。thx
212422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/13(水) 22:05:46 ID:7YCOcri4
>>207
よくそんなの覚えたね。
作り始めの頃で超出来悪いから、俺的には忘れて欲しいソースだね(^^;
まぁ若気の至りってやつで許して。
自分で言うのもなんだが、そのまま入れる位なら入れない方がいいよ。
だってKC中にレジ入ったら永久に揃わないしね。
どうしても入れたいなら明日教えるよ。
今携帯でソース見れないから。
213名も無き冒険者:2006/12/13(水) 22:45:28 ID:RdDnIcxO
>>208 すいません。。。 UWSC始めて、まだ3日目なので 
今、本見て必死に勉強中なんで生暖かい目で見守ってやって下さい。

>>422氏 出来云々よりも 今は、DDTの構造を知りたくて

出来の良い簡潔なDDTマクロが有ればそちらでもw
214名も無き冒険者:2006/12/13(水) 23:16:09 ID:pmDuw+2Z
>>213
どこで詰まっているのかを書かないと
アドバイスのしようがないと思いますよ?

勉強中でしたら、まず自分のできる範囲で作ってみては?
215175:2006/12/14(木) 00:38:28 ID:XEMBLsja
>>199
100氏 うまくいきました。。
ありがとう^^
鬼のアプリは3D処理なんでまた〜〜りした流れですね・・・・・・^^;
回線の状態でも目押しずれる事皆さんありませんか??
鬼2・3回ずれて???ってなりました^^;

>>213
最初から目押し処理ではなくIF〜THENの命令文勉強した方が良いかも^^;
人に言えたもんではないけど・・・・最初は簡単な機種でチャレンジ
した方が良いですよ!!

216422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/14(木) 04:41:15 ID:pQ2IvwCi
>>207
こうしてね

  // 全ナビ消灯時
  else
    Kintaro_DDT()
    Kbd(VK_SPACE, DOWN,0)  // ワンキーが「CTRL」の場合はVK_SPACE→VK_CTRL
    Kbd(VK_SPACE , UP,50)  // 上を変更時は同様にここも変更
  endif
fend
217422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/14(木) 04:46:40 ID:pQ2IvwCi
>>207
一番すっきりしてるのを選んでみた
New島唄のボヌス確定時用処理

Procedure N_shimauta_bonus()
  DIM KEY[3]=VK_LEFT,VK_DOWN,VK_RIGHT
  For i = 2 To 0 step -1   // 逆押し
    N_shimauta_stop(i)
    N_shimauta_kuro(i)
    Kbd(KEY[i], DOWN,0)  // キーを押す
    Kbd(KEY[i], UP,50)  // キーを離す
  next
fend

Procedure N_shimauta_kuro(pos)  // 島唄目押し
  DIM P[3]=139,238,337
  repeat
    sleep(0.01)
    C=peekcolor(P[pos],324)  // 各リール
  until C < $B00000
fend

Procedure N_shimauta_stop(pos)  // 停止可判別
  DIM P[3]=200,266,332
  repeat
    sleep(0.01)
    C=peekcolor(P[pos],595)  // 各停止ボタン
  until (C and $FF00) > $D000
fend
218422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/14(木) 05:03:29 ID:pQ2IvwCi
Procedure N_shimauta_free()
  DIM KEY[3]=VK_LEFT,VK_DOWN,VK_RIGHT
  For i = 0 To 2
    N_shimauta_stop(i)
    Kbd(KEY[i], DOWN,0)  // キーを押す
    Kbd(KEY[i], UP,50)  // キーを離す
  next
fend

Procedure N_shimauta()
 PUBLIC START = 0
 ifb スタート点灯
  レバオン
  START=1
 elseif START=1 (前回点灯→消灯)
  ifb ボヌス告知点灯
   N_shimauta_bonus()
  else
   N_shimauta_free()
  endif
  START=0
 elseif インサート点灯
  ベット押下
 endif
fend



219422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/14(木) 05:13:20 ID:pQ2IvwCi
217だけでもいいかと思いましたが、
どういう風に使うかを説明するのがめんどくさかったので
218を追加しました。
N_shimauta()をKishu()の中に追加する形で動かすつくりになってます。

最後の所は自分で完成してください。

ちなみに、目押しお願いに入ると、STARTフラグが立ったまま各リール停止することになるので、
目押しお願いをした後にSTART=0としてフラグを落とさないといけないのですが、
島唄で目押しお願いが出ることはまあ無いから、とりあえず大丈夫でしょう。
220100 ◆NrzNAFPLAQ :2006/12/14(木) 08:56:24 ID:okrbgX1S
>>215
目押しがずれるって事ですね。
>>195-196
196でコメントが関係ないって書いてますが・・・
until ((C AND $FF) > 160) AND ((C AND $FF00)/$100 < 70 ) AND ((C AND $FF0000)/$10000 < 70)
だと、赤>160 緑<70 青<70 ですけどこれでいいんですか?
全体で見ると、赤7を見つけてから610ms(約15コマ通過)後に停止ボタンが押されるわけですが・・・
#SLEEPで600ms待ち+KBDのDOWNで10ms待ち
221名も無き冒険者:2006/12/14(木) 09:10:04 ID:JJRfg2++
使ったことない命令がいくつもあるな・・・。
ちと横から参考にさせてもらいます。
222名も無き冒険者:2006/12/14(木) 11:53:41 ID:AHZ3QKVM
>>220
赤7から遅らせての青7目押しだと思うんですけど、赤7は2個あるからどっちを拾うかでずれてるのかな? と。
それより、1個しかない青7を探して、そこを基準にしてタイミング目押しする方がきっと良い結果になりそう。
223100 ◆NrzNAFPLAQ :2006/12/14(木) 12:07:58 ID:okrbgX1S
>>222
青7を狙ってるのなら思い切り行き過ぎてますよ
赤7から青7なら5or7コマですからねぇ
しかも青7の上にはチェリーがあるから、早い目に押さないと枠外に流れてしまいます。

と言うより、青7を目押しする意味が分かりません・・・
224175:2006/12/14(木) 12:28:03 ID:lUGWe6FN
>>220
100氏どもども^^;
X=137/Y=356/赤=24/緑=24/青=156  この件ですが・・・・・^^
青7基準の座標位置をただ単にメモってただけなんで・・・全然関係無いです。
あとSLEPP(0.51)に設定しなおしましたので、現在はおkになりました。
回線のことなんですが。。。。全然関係無かったです^^;
>>222
青7基準の座標で取ればばっちり出来ると思いますが・・・・
まだ変更してません。。
あとで変更する予定です。
225名も無き冒険者:2006/12/14(木) 12:41:43 ID:ARLcy2dj
最近アプリのマクロよりも機能を追加することが楽しくなってきたw
自動精算、勲章2倍使用、再着席、時間ごとのログ、トレード対策などなど
ただアプリごとにファイルを分けてしまってるから大変だけど・・・
226名も無き冒険者:2006/12/14(木) 13:27:16 ID:AHZ3QKVM
>>223
すみません。リール配列勘違いしてました。
100さんに対して文句をつけたのではないのですが、気分を害されたのでしたら申し訳ないです。
227175:2006/12/14(木) 16:45:03 ID:lUGWe6FN
100氏 に質問です。
別件ですが・・・リール速度測定するマクロなどありましたらご教授下さい。
マッハ・巨人2のJACゲームの際、ビタ押しすると思うのですが、
マッハの場合 カップ・GO・カップ 下の白7中段ビタ狙い
ですが・・・JACゲーム 8回中1回しかビタ出来ません・・・・
ま〜〜1回で十分なんですが・・・・・よろしくです。

あと基本的なことなんですが!!
リール1回転=??m/sなんでしょうか??
また1コマ=??m/sですか??
アプリによって違うと思うのですが・・教えて下さい。。。

228100 ◆NrzNAFPLAQ :2006/12/14(木) 17:33:15 ID:okrbgX1S
>>227
リールの1周の時間は 「780ms」
標準的な1周21コマのスロでは1コマ「37.14285714ms」
これが実際のスロでの時間です
当然の事ながらサミタの全機種がこの時間になっているわけではありませんし
PCの性能によっても変わってきます
また、マクロでリールの色を監視する間隔が短ければ短いほどCPUの負荷が
増大し、速度も遅くなります
ビタを要求するような正確な時間を知りたければ、目押しのマクロを作成した上で
目押し目標が何ms毎に通過するかを調べる他ありません
229名も無き冒険者:2006/12/14(木) 17:36:42 ID:E58SQn2A
ちょいと質問です。
最近フルウェイトで回してると思われる獣マクロが出回ってるようなんですけど
ウェイトかけてフリーズするバグは修正されたのでしょうか?
それとも何らかのフリーズを回避する対策をされたモノでしょうか?
バグが改善されていたら、自分のを修正しようと思いまして。
230422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/14(木) 17:43:03 ID:CKSs9RMn
>>229
単純な連打でなく、
STARTの点灯、INSERTの点灯をチェックしてればフリーズしないと思う。

ていうか、俺なんて手打ちでフリーズしたことあっても
マクロでフリーズしたこと無いw
231名も無き冒険者:2006/12/14(木) 17:58:07 ID:GpBxrEU5
>>229 >>230
漏れはINSERT見てなくて、スタートランプと停止ボタンだけ見てるけど、
フリーズしたことないですよ。
連打マクロはソース的には短くて素敵だと思うんだけど、
実際動かすと、非連打マクロの方が素敵。
232名も無き冒険者:2006/12/14(木) 18:24:18 ID:E58SQn2A
>>231
なるほど、連打がフリーズの原因だったんですね。
てっきりウェイトが原因だと勘違いしてました。
わざわざベットとレバONを時間調整するへんな獣マクロ作ってましたw
ありがとうございました。
233名も無き冒険者:2006/12/14(木) 18:27:19 ID:E58SQn2A
>>230
アンカ抜けてしまったorz
ありです。
234名も無き冒険者:2006/12/14(木) 20:42:43 ID:r4AWOtiE
獣のダチョウの目押しがうまくいきません
どこからの色をとればいいですか?
235名も無き冒険者:2006/12/14(木) 20:48:30 ID:D6OA9hlX
>>234
色が取れてるところからSLEEP調整
俺は赤7基準で象が220、ダチョウが500
ただしマシンによって変わるので微調整が必要
236名も無き冒険者:2006/12/14(木) 21:53:17 ID:GpBxrEU5
>>234
獣王はダチョウの白色が一番色取りやすかったんじゃなかろうか・・・
が、やっぱりダチョウ取りにくいなら >>235 の方法でSleep入れたほうが安定する罠

 repeat
  Sleep(0.01)
  C = PEEKCOLOR(209,354)
 until ((C and $FF) > 150) and ((C and $FF00) /$100 > 150) and ((C and $FF0000) /$10000 > 150)

参考までに、検証も適当で作りこんでもいない漏れの獣王マクロのダチョウ目押し
237100 ◆NrzNAFPLAQ :2006/12/15(金) 00:03:40 ID:BbVWYmzD
●獣王目押し(座標はtown親ウインドウを基準)
・左リール
X136/Y352 (赤 > 150) AND (緑 < 50) AND (青 < 50)→ライオン
X208/Y355 (赤 < 10) AND (青 > 160)→ゾウ
X209/Y354 (赤 > 150) AND (緑 > 150) AND (青 > 150)→ダチョウ
X177/Y353 (赤 < 30) And (緑 > 140) And (青 < 81)→チェリー
・中リール
X252/Y360 (赤 > 180) AND (緑 < 70) AND (青 < 70)→ライオン
X315/Y349 (赤 < 10) AND (青 > 130)→ゾウ
・右リール
X365/Y352 (赤 > 120) AND (緑 < 50) AND (青 < 50)→ライオン
X431/Y355 (赤 < 10) And (青 > 130)→ゾウ
238名も無き冒険者:2006/12/15(金) 10:08:11 ID:tTNDm0PR
>>227
マッハうまくいきましたか?
漏れはどうもうまくいきません。
左リール中段でGoを基準に時間を調節してるんだけど・・・。
239名も無き冒険者:2006/12/15(金) 18:56:46 ID:p9yo+zlN
わかる人はやってると思いますが
トレード申請あってから、きずかずにトレ中止された時に
止まらなくする命令です。メイン処理に追加しといてね。

Case "確認"
      Clkitem(NEW_ID,"閉じる")
240207:2006/12/15(金) 23:31:32 ID:lWzKIVVJ
ifb (PEEKCOLOR(375,469) and $D9C7FF) > 200 then //スタート点灯

助言通り島唄30これでスタート点灯を判別してるのですが。。。動きません
241100 ◆NrzNAFPLAQ :2006/12/15(金) 23:47:17 ID:BbVWYmzD
>>240
ifb (PEEKCOLOR(375,470) and $FF) > 180 then //スタート点灯
242名も無き冒険者:2006/12/16(土) 01:54:25 ID:rAcXCQxQ
星2のナビ処理がうまくいきません。
ナビに従わなかったり、全リール停止後もナビ通りにボタン連打になったりします
参考にしたいので、どなたかナビ処理のソースを見せていただけないでしょうか?

是非宜しくお願いします
243175:2006/12/16(土) 02:14:15 ID:/iebw/ki
>>242
まず最初に自分で作った物でどこがいけないか聞いたほうが良いですよ。。。
ソースを見せてと言ってもね〜〜ただのクレクレ君と変わらないような気がしますが・・・

くわしく書き込んだらエロイ人が降臨すると思いますよ^^;
244名も無き冒険者:2006/12/16(土) 11:27:14 ID:NSVrI/nR
空なんだけど、コイン買うところで止まっちゃう
俺だけか?
245名も無き冒険者:2006/12/16(土) 11:40:36 ID:NSVrI/nR
あれ、大丈夫っぽい・・・
おかしいな・・
246名も無き冒険者:2006/12/16(土) 17:31:58 ID:/iebw/ki
鯖猫?? こいつ馬鹿ですか??
「オートプレイプログラム開発しました。金太郎、サイバードラゴン、
押し順関係ない機種に対応!その他順次対応予定。」
コメント書いてるし・・・・・{{(>_<)}}
247名も無き冒険者:2006/12/16(土) 18:10:04 ID:/gjcYlM4
コピペする奴も馬鹿だけどな
248名も無き冒険者:2006/12/16(土) 19:08:45 ID:/iebw/ki
>>247
馬鹿はおまえだよ!!
鯖猫??
どうせココ見てるとからコピペしたんだよ!!


BANそいつだけで済めば良いけどツール使ってるやつまで
被害が出るぞ!!
249名も無き冒険者:2006/12/16(土) 19:28:24 ID:/gjcYlM4
じゃあ直接ミニメで教えてやればいいだろ
マルチコピペ馬鹿
250名も無き冒険者:2006/12/16(土) 19:28:53 ID:xu3go/DN
>>248
コピペする前に通報しとけよ!
251100 ◆NrzNAFPLAQ :2006/12/16(土) 19:28:56 ID:oj2pck5Y
BLスレ逝け/iebw/kiのβακα..._φ(-ω-*)
マクロ使えなくなる対策は有りうるが、BANはね〜よ
出来る対策なんぞUWSCとかのスクリプト再生言語の禁止だけなんだがな
勉強始めたばっかりの人はUWSCなんぞ使わないでVB勉強したほうがいいよ
VBなら他にも色々使えるからね
252207:2006/12/16(土) 19:33:31 ID:MDj2Zjm9
100氏 返答ありがとうございます。

ifb (PEEKCOLOR(375,470)←画面上のXY座標 and $FF←何色?) > 180←これは何になるのですか? then //スタート点灯
自分なりに解釈すると XYに$FFが来た時に 何かをする で いいんですか?

253100 ◆NrzNAFPLAQ :2006/12/16(土) 19:46:56 ID:oj2pck5Y
>>252
分解して説明が必要ですかね・・・
@ PEEKCOLOR(375,470)→座標X375/Y470の色を取得
BGR値で各色16進数2桁(UWSCでは16進数は$を付加して表記する)
$123456ならB値=$12/G値=$34/R値=$56
A @ AND $FF→@の色からR値だけを取り出す
B IFB A > 180 Then→Aで得たR値が180より大きければ次行の処理を行う
180以下ならelse以下の処理へ、elseがなければendif以降の処理を行う
254名も無き冒険者:2006/12/16(土) 21:03:26 ID:/iebw/ki
100 ◆NrzNAFPLAQのβακα..._φ(-ω-*)
書く事が低レベルですな!!


>>250
通報したよ!!

ま〜〜知ったこっちゃね〜〜けどな!!
UWSCなんてよ!!
俺はVBなんでね!!
255100 ◆NrzNAFPLAQ :2006/12/16(土) 21:12:18 ID:oj2pck5Y
>>254
VB使ってるんならアンタに被害はないだろ?
ナニ熱くなってんだ?
顔文字までコピペの低脳だからVBってのはハッタリなのかもなw
256名も無き冒険者:2006/12/16(土) 23:06:23 ID:aYsq5J7F
100もそれ以外も落ち着け。
煽りレスで返すんじゃ同Lvということに気づけ
257名も無き冒険者:2006/12/17(日) 04:49:54 ID:4mmNdki7
100は人格で損をしているよな…
もう少しまともな人格ならスレは荒れないのに。
258名も無き冒険者:2006/12/17(日) 08:40:22 ID:GainYVI0
100は以前マクロスレ来ないとか言ってなかったっけ??
???
もう来なくて良い様な気がするのは漏れだけ??
259422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/17(日) 12:15:49 ID:qnBE0drz
>>258
おまいだけかどうかは知らんが、
少なくとも俺は来て欲しいぞ。
260名も無き冒険者:2006/12/17(日) 15:32:11 ID:pO7mqANR
100氏や422氏が来なくなるとマクロ製作が進まなくなるがな
(´・ω・`) ・・・

やっと7セグでボヌス処理出来かけてきたのにアドバイス無しじゃ無理ぽ
261名も無き冒険者:2006/12/17(日) 15:35:09 ID:ZKjqEhhH
馬鹿な話題はウルトラブラックでやって欲しいよなw
262名も無き冒険者:2006/12/17(日) 19:41:00 ID:U/9dnKiC
旋風ですけど
KC中のナビ対応は完成しました。
でも突然のナビ発生は無視するしかないのでしょうか?
ナビの赤い三角マークが出る前に、停止ボタンを押しちゃって対応できませんorz
みなさんどうしてますか?
263422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/17(日) 21:20:32 ID:/2Si9H9u
>>262
無視でいいんじゃね。
ていうか、通常時のいきなりナビなんて
たいてい何かはいってるし、ナビ無視した方がベル揃う可能性があるw
264名も無き冒険者:2006/12/17(日) 21:23:39 ID:6NED7vLA
風のナビって赤い三角だけでもミスしませんか?
座標がずれてるのかもしれないけどミスするんですよ
265422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/17(日) 21:37:39 ID:/2Si9H9u
>>264
ナビに従うと弾をよけるが
そのよけた場所に白い効果がでてるので、
それは拾わないようにしないといけない。

266262:2006/12/17(日) 22:01:22 ID:U/9dnKiC
>>263
dです。気にしないことにしますw
突然ナビに対応するには、超スローマクロにするしか思いつかないので。

>>264
赤い三角はかなり色が変化してるので、色の範囲を広げればいいかも。
R>140 G<110 B<110 こんな感じでやってます。
267名も無き冒険者:2006/12/17(日) 22:09:13 ID:6NED7vLA
>>265
>>266
ありがとです
KC入ったら確認しながらやってみます
なかなかKC入らないけど
268名も無き冒険者:2006/12/18(月) 00:24:10 ID:cczrSD4T
旋風のナビ処理は、液晶の赤▼チェックの他に、リール点灯消灯チェックと言う方法も使えるよ。
269名も無き冒険者:2006/12/18(月) 05:10:26 ID:FQoiGeVJ
>>264 >>266

うちでは「旋風マーク点灯 かつ 赤三角 R > 200」 で動いてる
常に赤いところは幅1ドットの線だった気がするので座標がとても微妙

>>268 が出来るならそっちのほうが素敵だったかもしれない
270262:2006/12/18(月) 18:15:13 ID:qddTwbPo
>>268
リールの明るさが変化してることに気付きませんでした。
赤三角の色を取ることに必死でしたw
リールチェックにチャレンジしてみます。
271207:2006/12/19(火) 22:27:54 ID:aoQfvNX3
やっぱり色のとり方が分かりません・・・ ;
272名も無き冒険者:2006/12/19(火) 23:13:48 ID:tKrOCVHF
てすと
273名も無き冒険者:2006/12/19(火) 23:20:30 ID:tKrOCVHF
>>207
これで解んないの?
普通ココまで説明してくれないよ・・・・・・

分解して説明が必要ですかね・・・
@ PEEKCOLOR(375,470)→座標X375/Y470の色を取得
BGR値で各色16進数2桁(UWSCでは16進数は$を付加して表記する)
$123456ならB値=$12/G値=$34/R値=$56
A @ AND $FF→@の色からR値だけを取り出す
B IFB A > 180 Then→Aで得たR値が180より大きければ次行の処理を行う
180以下ならelse以下の処理へ、elseがなければendif以降の処理を行う

取り方が判らないとは・・・・?
@色識別マクロの使用がわからない
A命令文がわかんない
B関数(X,Y)がわかんない
CRGB値の色指定の取り方がわかんない

どれですか??
274273:2006/12/19(火) 23:51:45 ID:tKrOCVHF

分解して説明が必要ですかね・・・

これは100氏が前レスで説明したヤツね・・・・・!?

@なら>>205を使う事!!
これで色及び位置を習得出来ます。
まさかこれの使い方は・・・・分かるよね?
275名も無き冒険者:2006/12/20(水) 02:02:29 ID:24bYfQdA
俺空、マクロ使うと・・・・これ以上書けない・・・
276422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/20(水) 08:52:03 ID:Dd5H3jBw
sageとこう
277名も無き冒険者:2006/12/20(水) 10:31:18 ID:Qd2oNC4i
sageと入れても下がらんがなw
放置しておけば下がるってマジレスしておく。
278名も無き冒険者:2006/12/22(金) 00:50:41 ID:fdwjaoch
スレ違いですが・・・・・
ちょいと教えて下さい。
アラエボのSLOTファイルのナンバーって何でしたか?

液晶がおかしいのでインスコ し直したいと思いましたので・・・・・

誰か教えてエロイ人。
279名も無き冒険者:2006/12/22(金) 00:53:53 ID:VzkCuQpN
>>278
マルチは死ね
280名も無き冒険者:2006/12/22(金) 10:45:40 ID:wbujJvWb
>>278
なんでも聞かずにちょっとは頭使え
とあるファイルに記述されているが、特定できなきゃSLOT以下のフォルダを全部どっかに移(ry
281名も無き冒険者:2006/12/22(金) 11:19:24 ID:fdwjaoch
>>279
教えるつもりがね〜〜なら
いちいちカキコしてんじゃね〜〜〜〜〜〜〜〜〜よ!?
ボケが!?

一生ロムってろ!?

282名も無き冒険者:2006/12/22(金) 11:30:54 ID:PhGozgca
おまい気を付けないと!?辺りで頭の悪さがばれるぞ。
283名も無き冒険者:2006/12/22(金) 12:07:09 ID:ac942Q3q
〜〜 ←このあたりでも推し量れるな
284名も無き冒険者:2006/12/23(土) 01:46:34 ID:P/RwkWCb
             人
           (;;:::.:.__.;)
          (;;:_:.___:_:_ :)
         (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
     ( \/          ::|''i, )
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙.|
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

 l三三三三三三三三三三三三三三三三三|
285名も無き冒険者:2006/12/24(日) 04:53:31 ID:C5U71NaQ
縦横のスタート メダルイン のランプ点灯が取れない

X93 Y526 赤> 250
X80 Y525 赤> 210 緑> 230 青> 210

286名も無き冒険者:2006/12/25(月) 00:40:49 ID:yGs4uxnH
>>281
0015
287名も無き冒険者:2006/12/26(火) 06:23:55 ID:4D/yYtJw
落ちた?
288全くの初心者:2006/12/26(火) 15:45:34 ID:4FSLsFTM
すいません座標の調べ方ですが・・初心者ですのでお許しください(UWS)

While True
  x = G_MOUSE_X; y = G_MOUSE_Y   
  id = GETID(GET_ACTIVE_WIN)     
  ofx = x - STATUS(id, ST_X)      
  ofy = y - STATUS(id, ST_Y)
  moji = "x="+ofx + ", y="+ofy
  Fukidasi(moji, x, y, 3)
  Sleep(0.5)
Wend

これでよろしいですか。
それから超獣は何を頼りに目押しすればよろしいですか?
ご教授願います。
289422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/27(水) 03:51:05 ID:G5E4QuTI
>>288
あってますよ。
後、よければ>>205も参考になるかと思います。
昔、100氏のを参考に作ったものです。

超獣は
左リールと中リールは赤7(ライオン)の左端の縦線の黒検知を基準に、
右リールはダチョウの羽の右の方の白検知を基準にしてる。

超獣は各絵柄を直接狙うより、
各リールで取りやすい絵柄を基準にスリープ入れる方が早いと思う。

290全くの初心者:2006/12/27(水) 05:56:54 ID:zAYWBkQj
422さん、ありがとうございます。
UWSってとっても楽しいですね
「WINDOWSマクロテクニック」を毎日眺めてますw
291全くの初心者:2006/12/27(水) 06:05:21 ID:zAYWBkQj
UWSではRGBではなくBGRになるのでしょうか?

あと・・・
(PEEKCOLOR(213,607) AND $FF0000) / $10000
$FF0000) / $10000が青だと思いますが

$10000がどうして()の外のはじき出されるか考え込んでいます。・・・
紫はそうすると
(PEEKCOLOR(213,607) AND $FF00ff) / $10000
ってことになるのでしょうか????

UWSの/ってどういう意味なのでしょうか?
//だと無関係の注釈入れるための引用符だと思いますが

すいません・・全くの初心者なので
292名も無き冒険者:2006/12/27(水) 06:16:57 ID:zAYWBkQj
すいません初心者がしゃしゃり出てわけのわからん質問ばかりしています。
なんせスクリプト書く経験が全くない経理をやっている人間なので・・・w

ifb (PEEKCOLOR(429,149) and $FF) > 200
これは
ifb (PEEKCOLOR(429,149) and $FF) > $CC
とかどうして書かないのでしょうか?16進法のあとは10進法と比較しているのが
とても気持ち悪いですw

あとcreateoleobjのoleってどんな言葉の略語なんでしょうか??
気になります?

初心者が勢いにのって質問しまくりました。ご容赦ください。
293名も無き冒険者:2006/12/27(水) 06:20:45 ID:RV5R6RZV
聞くことばかりじゃなくてググるなり本読むなりしたらどうだ
294全くの初心者:2006/12/27(水) 07:01:57 ID:zAYWBkQj
やったけど・・ここまで細かいことは出てないんですよ
295名も無き冒険者:2006/12/27(水) 10:04:57 ID:fy2mVwle
何故所々で笑う?
296名も無き冒険者:2006/12/27(水) 10:50:11 ID:zAYWBkQj
熟練者にはあまりに基礎的だと思いますので恥ずかしくて
照れ笑いです・・すいません
297名も無き冒険者:2006/12/27(水) 17:01:58 ID:fy2mVwle
429.149のRの値が200以上なら、っていう文であって、$FFと200の絶対値を比較してる訳じゃない。

ちなみになぜ16進法を使わないかはわかりません。
その方が混乱しないからじゃね?
298422 ◆fnn7NYteKE :2006/12/27(水) 17:18:31 ID:WPVbJTsd
>>291
BGRになってます。
AND と 四則演算では後者の方が優先度が高いのでカッコがいります。
マスクは16進で書かないと意味不明になるし、
比較や演算は直感的にわかりやすい10進ってよくあると思うよ。
そもそも200以上ってのがキリのいい数字を選んでるだけだから、
よほど判定がシビアじゃないかぎり、16進なら$C0とか$D0とかにするね。
299全くの初心者:2006/12/27(水) 19:12:33 ID:73MusI3v
>>298
どうもです。UWSをがんばります!
300名も無き冒険者:2006/12/29(金) 16:55:45 ID:PnN93f9P
皆さんパチンコはもう組みました?
作ろうにも当たらないから、どんなときにタブが出るのかわからない/(^o^)\
301名も無き冒険者:2006/12/31(日) 06:26:27 ID:CGG5Bz2P
時短終了時のみだよ
302名も無き冒険者:2007/01/03(水) 19:42:58 ID:HdmJaLnp
時間ごとのログを残したいのですが、よく分かりません
アドバイスください。よろしくお願いします
303名も無き冒険者:2007/01/04(木) 00:23:37 ID:MxvKKp19
GETTIMEとSAVEIMGを使う
304名も無き冒険者:2007/01/05(金) 17:37:46 ID:uJy3nxzQ
今更ですがVBで超獣自作しております。
既に作成されている皆様にアドバイスを頂きたいのですが
ナビ中のヒョウ/ダチョウ/7判別はどのように行われているのでしょうか
右のドットで判別するしかないとは思っていますが
ナビ中は点滅しているためうまくいきません。

正常に稼動されている方、ヒントを教えてください。
宜しくお願いいたします。
305名も無き冒険者:2007/01/05(金) 17:47:41 ID:YAx3oHH+
ヒント
点滅じゃなくて反転です。
光ってるところは消える
消えてるところは光る。
306名も無き冒険者:2007/01/05(金) 17:49:38 ID:q0C3yX6R
>>304
中→左→右
307名も無き冒険者:2007/01/05(金) 17:54:54 ID:uJy3nxzQ
>>305
そうです。反転なので上手く抽出出来なかったのですが・・・

>>306
シビれました。
これから中押しロジック考えます。
308304:2007/01/05(金) 18:03:08 ID:uJy3nxzQ
>>307を書き終えて思ったのですが、2点同時抽出って出来るのでしょうか?
任意の点(ヒョウ/ダチョウ/7のいずれでも点灯しない点):点灯 and
ヒョウ/ダチョウ/7固有の点灯する点:消灯

このやり方もちょっと試してみます。
アドバイス頂いた方、ありがとうございました。
309名も無き冒険者:2007/01/06(土) 03:00:18 ID:PfufLN+R
ヒョウ、ダチョウ、7それぞれ個々にか光らない所を中から拾って出来ましたよ〜
それぞれ一箇所しか光らない所はあります。
7だったら真ん中の一番下は7以外では光らないし
ダチョウだったら胸辺り
ヒョウだったら後ろ足

310名も無き冒険者:2007/01/07(日) 15:19:44 ID:jg4KOU0F
全機種真(自作?)があるから、絶対WATなんて
買わないぞ〜って思ってたのですが・・・・
5000枚勲章に釣られて3000WATも買ってしまった・・・

もちろん、出るはずもなく・・・・・

きっと同じような方がいるはず・・・と信じたい・・・・。
311名も無き冒険者:2007/01/08(月) 00:24:10 ID:AyoUItUH
>>310
ほぼ全機種作ってるけど、5000枚勲章が出る前から
ガチャガチャに嵌ってますよ。
5000勲章に釣られてさらに・・
大量のインテリ在庫をどう処分したらいいのかw
312名も無き冒険者:2007/01/08(月) 18:36:10 ID:7Z7CzrFH
ところでマクロとは簡単に言うとどういう意味ですか?
勉強しろとか言われてもおバカさんなのでわかりましぇん(´・ω・`)
自分で作るんですか?
313名も無き冒険者:2007/01/08(月) 18:37:20 ID:965kdvwq
>>312
نشmخختعه جط عج افهشضصخه
سعaهربةثعهئهبتهظ طجىةزظ
ضشdسصيثقبفلاغعتهنخمحج
نهaعائىعغليغ هغلبف خ فقث ة
هائىعغليغ هغلبف خ ف?قث
314名も無き冒険者:2007/01/10(水) 00:47:13 ID:oJ7oosEw
>>313 の日本語訳

ダウンロードしてなかったのに入ってきて、何か入っちゃったんだよね。
それが広がっちゃった。
ハードディスクは抜いてあるのでほとんど出てない。
315名も無き冒険者:2007/01/10(水) 15:23:08 ID:xrGpsM+e
超獣の豹とダチョウ目押しできてるかたはどの辺りを認識させていますか?
今のところ赤七通過でスリープさせてとっていますが
消化効率が若干悪いのです
どなたかご教授ください お願いします
316名も無き冒険者:2007/01/10(水) 20:14:44 ID:iY6Q4Q/A
>>315
参考にどうぞ
core2duo E6600 7600GT(VRAM256) ダチョウも豹もサクサク直撃できます。
pen4 3GHz radeon9000(VRAM64) 赤7からsleepでリールが止まるまで2〜3周。直撃なんてムリ。

超獣で効率を求めるなら、そのPCに合った最適な目押し処理を探す以外ないかも。
317422 ◆fnn7NYteKE :2007/01/11(木) 11:03:48 ID:0kdlBZED
>>315
それって左リールの話ですよね。
どういう流れで組んでおられるかわからないので的確には申せませんが、
もし、>>217-218みたいに状態を持つ作りになっているなら、
必ず停止ボタンが青になるのを待つルーチンを通ると思います。

でも、変則押しで左リールダチョウやヒョウ目押しの場合、
赤7からのsleepの間に充分な時間が経過するため、
左停止ボタンが青になるのを待つ必要がありません。
そのため、その待ちを省略すると若干効率が上がると思います。

>>316
自分はノートPC  AMD SempronTM プロセッサ 3000+
で、赤7からsleepでリールが止まるまで0〜2周くらいにもっていってます。
318名も無き冒険者:2007/01/11(木) 16:30:58 ID:R5+dV0su
>>422
今のところ中ボタン青→目押し→左ボタン青〜の処理をしていましたので、
中停止後はボタン認識なしでやってみます
大変参考になりました。ありがとうございます

今現在インテリオートで同じくらいの速さでしか鯖消化できてなかったので
これで少しは速くなりそうです。
319名も無き冒険者:2007/01/12(金) 06:05:36 ID:J6JWLRnP
一時間おきにスクショを保存したいのですが
どうやればいいのかわかりません
どなたかご教授願います
320名も無き冒険者:2007/01/12(金) 06:46:41 ID:MReajU8W
321名も無き冒険者:2007/01/13(土) 20:57:52 ID:bjKMEhvO
【777town】真っ黒【Ver3】 で拾ってきた物なんだが
これは422氏が作ったものですか?
322422 ◆fnn7NYteKE :2007/01/14(日) 09:25:19 ID:uQIySoAg
>>321
何の話かと思ったが、そこにあるやつってGXR氏がベースを作ったやつだよね。
メインループ&北斗はGXR氏、その他はいろんな人が作ってます。
そこではうpされてないけど、もともとは以下のコメントが入ってましたので
参考にしてください。

// 礎を築いたGXR ◆TJRJ/pZTVY氏、100氏、追随した人達に感謝
//
// Version history:
// ver.1.0 (2006/07/31): -TZR- release.
// 2006/07/31 PM12時時点で公開されているマクロを1本化
// ver.1.1 (2006/07/31): -TZR- release.
// 100氏のアドバイスにより機種選択GUI搭載

323422 ◆fnn7NYteKE :2007/01/14(日) 09:27:20 ID:uQIySoAg
というわけで、そのころは自分もそれを参考にいろいろ勉強していた時代ですね。
324名も無き冒険者:2007/01/14(日) 10:39:11 ID:bkkcTEw1
超獣についてなんですが、
皆さんはドットナビの取得をどうやっているのですか?
超獣のナビは点滅するのである程度リピートかけてるのかなぁ?
それと3種(ヒョウ・ライオン・ダチョウ)につき1点ではなく何点かとってるのですか?
325422 ◆fnn7NYteKE :2007/01/14(日) 10:45:00 ID:uQIySoAg
>>324
>>306
少しは過去ログ読もうな。
326名も無き冒険者:2007/01/14(日) 11:42:29 ID:bkkcTEw1
>>422
ありがとうございます
これからかなり読みます。
m( _"_ )m
327マクロス:2007/01/16(火) 11:17:14 ID:w5KJ/R0b
マクロ譲ります。メールください。
328名も無き冒険者 :2007/01/17(水) 02:31:59 ID:CZpiTqSz
マクロ島唄を組みましたが、ビジ中の処理を100氏や422氏といった神様に
見てもらいたいのですが、クレクレ厨カス共がウゼーからUPしたくありません。

100氏、422氏BIG中で・・・
Procedure BIG_shimauta30()
ifb (peekcolor(270,468) AND $ff00)/$100 > 230 THEN
sleep(0.01)
JYUN_shimauta30()

ELSEIF (peekcolor(274,473) AND $ff00)/$100 > 230 AND_
(peekcolor(278,473) and $ff00)/$100 > 230 then //デジタル表示 1 0 9〜順押し
sleep(0.01)
JYUN_shimauta30()
  
    
  ELSEIF (peekcolor(274,473) AND $ff00)/$100 > 230 AND_
(peekcolor(279,473) and $ff00)/$100 < 230 then //デジタル表示 1 2 8 〜 1 1 0まで中押し処理へ飛ぶ 
sleep(0.01)
naka_shimauta30()
  elseif (PEEKCOLOR(372,470) and $FF) < 200 and_
(PEEKCOLOR(372,484) and $FF) > 200 then//BET判定
sleep(0.01)
Kbd(VK_3, DOWN,50)  // MAXBETが3以外の場合は変更
Kbd(VK_3 , UP,50)  // 上を変更時は同様にここも変更
sleep(0.1)

ここまで違っていればご指摘ください。


329名も無き冒険者 :2007/01/17(水) 02:47:49 ID:CZpiTqSz
中押し処理はこれでいいのでしょうか?座標から色を取ってみましたが、
REG処理はできるものの、BIG揃えた後BET後、動きません(>_<)ドコが悪いのでしょうね。
【続き】
Procedure naka_shimauta30()
ifb (PEEKCOLOR(266,600) and $FF0000) / $10000 > 240 then//中ボタン有効判定
sleep(0.01)
Kbd(VK_down, DOWN,50)  // レバーONが↑以外の場合は変更
Kbd(VK_down , UP,50)  // 上を変更時は同様にここも変更
sleep(0.01)

elseif (PEEKCOLOR(328,600) and $FF0000) / $10000 > 240 then//右ボタン有効判定
sleep(0.01)
Kbd(VK_right, DOWN,50)  // レバーONが↑以外の場合は変更
Kbd(VK_right, UP,50)  // 上を変更時は同様にここも変更
sleep(0.01)

elseif (PEEKCOLOR(200,600) and $FF0000) / $10000 > 240 then//左ボタン有効判定
sleep(0.01)
repeat
a=peekcolor(144,405) //左リール 赤7 目押し位置
   sleep(0.01)
      until ((a and $ff) > 250) and_
      ((a and $ff00) /$100 > 10) and_
      ((a and $ff0000)/$10000 > 40)
        sleep(0.60)
Kbd(VK_left, DOWN,50)  // レバーONが↑以外の場合は変更
Kbd(VK_left, UP,50)  // 上を変更時は同様にここも変更
sleep(0.01)
endif
fend
330名も無き冒険者 :2007/01/17(水) 02:49:31 ID:CZpiTqSz
【さらに・・・】さっきの間に入るモノです。

  elseif (PEEKCOLOR(372,470) and $FF) > 200 and_
(PEEKCOLOR(372,484) and $FF) > 200 then//リール回転判定 
sleep(0.01)
Kbd(VK_UP, DOWN,50)  // レバーONが↑以外の場合は変更
Kbd(VK_UP , UP,50)  // 上を変更時は同様にここも変更
sleep(0.3)
repeat
a=peekcolor(200,600) //左リール チェリー 目押し位置
   sleep(0.01)
if (peekcolor(200,600) and $FF) > 200 then break
      until ((a and $ff) < 250) and_
      ((a and $ff00) /$100 < 10) and_
      ((a and $ff0000)/$10000 > 40)
sleep(0.3)
endif
fend
Procedure reg_shimauta30()
Kbd(VK_space, DOWN,50)  // レバーONが↑以外の場合は変更
Kbd(VK_space, UP,50)  // 上を変更時は同様にここも変更
sleep(0.01)
fend
331名も無き冒険者:2007/01/17(水) 03:25:08 ID:lTTrldzW
>>329
(266,600)の位置だと、B-G-Rの順で
無効ボタン:140-101-255
有効ボタン:148-255-148
青色で判定してたら、失敗だよね
332名も無き冒険者:2007/01/17(水) 08:19:06 ID:bvqeiZNX
マクロ全ての事ですが、
ラグ等が発生した場合処理中断する事が多々あります。
一つの作業(各ボタン押し等)をメイン処理から
毎回ループさせているのですが、なぜか止まってしまいます。

簡単に例えると

while true
メイン()
wend

Procedure メイン()
 ifb ベット判定 then
  ベット押す
 elseif レバー判定 then
  レバー押す
 elseif ボタン有効判定 then
  ボタン押す(ワンキー)
 endif
 sleep(0.1)
fend

この様な処理でもラグがあると Procedure の中で
中断する事があります。何か記述がまずいのでしょうか?
333332:2007/01/17(水) 09:58:38 ID:bvqeiZNX
質問が抽象的ですみません。
とりあえず Procedure のスリープを削除して
while 〜 wend 間でスリープ調整してみます。
334名も無き冒険者 :2007/01/18(木) 00:34:02 ID:szbIAOTf
331lTTrldzW氏、遅くなりました。昨日の>>328-330です。
まだ組み方がヘタクソなので、また書き換えてみます。
惜しいと思うんだけど・・・
クレクレ厨には譲りたくないですね。苦労知らずデスので!

自分も少しずつですが、頑張って完成させたいですね。
用途に応じた関数を用いるのがなかなか自分の理解している中では、出てきません。

サポートお願いいたします<m(__)m>
335名も無き冒険者:2007/01/18(木) 05:09:03 ID:BTb87OtX
超獣の告知ランプ点灯のしにくさにいらいらしてます
ランプ点灯→交互目押しをしてるのですが、
ボーナス成立でコインがどんどん減る・・・><
みなさんはどうされてますか?
336名も無き冒険者:2007/01/18(木) 17:33:08 ID:znkzMvj5
>>334
100氏や422氏ではないけど>>329のとこで
ifb 中ボタン有効 then
 処理
elseif 中ボタン無効 and 右ボタン有効 then
 処理
elseif 中ボタン無効 and 右ボタン無効 and 左ボタン有効 then
 処理
endif

にしないと押し順がおかしくなるんでは?
ボタンすら押さないのは>>331さんの言ってることだと思うけど・・・

あと
Procedure naka_shimauta30()のあとに
 print "中押し"
いれて中押し処理を行っているかとか確認してみてはどうでしょう?
337422 ◆fnn7NYteKE :2007/01/18(木) 19:23:52 ID:QD6YejB+
>>332
ベット判定をINSERTのランプで見ているのなら
レバーの後にしないとうまくいかないと思うよ。
なぜかというと、BETしたあともINSERTが点灯し続けるから。

 ifb レバー判定 then
  レバー押す
 elseif ベット判定 then
  ベット押す

にした方がいい。
338332:2007/01/18(木) 20:19:44 ID:HUu3xtEV
なるほど!
アラAで確認したらリールが回るまで点灯してますね。
勉強させてもらいました <( _ _ )>
339名も無き冒険者:2007/01/18(木) 20:29:20 ID:ETQwbazR
422氏のアドバイスで作った島唄です。

ifb スタート点灯
レバーオン
ifb ボーナス告知点灯
目押し処理
elseif JACランプ中点灯
フリー
elseif jacランプ左点灯中消灯7セグ点灯
逆押し
elseif ランプ左点灯中消灯7セグ消灯
順押しフリー
else
順押しフリー
endif

elseif インサート点灯
BETオン

340>>328-330:2007/01/19(金) 03:48:21 ID:YK7gZbvb
>>336 339さん
>>328-330です。最初から順を追って確認してみます。
peint用いて、確認も大事ですね。

ありがとうございます<m(__)m>
また組んでみますので、添削とご指導を重ねてお願いいたします。

ヨッシャ(^^)今日は寝れないわ〜
341macro:2007/01/19(金) 16:25:48 ID:z2pXvg7W
マクロ 譲ります
交換しましょう☆
メールください!
342名も無き冒険者:2007/01/19(金) 16:58:24 ID:6lIQWkpA
>>341
どうせ2chで流れたマクロしか持ってねえんだろ?
343名も無き冒険者:2007/01/19(金) 18:25:55 ID:LhBJeFzp
>>341
交換しましょうって 笑わせるなカスが
自分で組むのが楽しいのだろうが!!

あっ 自分で組めない方ですか?サーセンwww
344>>328-330:2007/01/19(金) 22:16:57 ID:x9h3dBkT
>>341
俺もだまされたコヤツにメール送ったら、送れないし
適当な香具師や!
決まってイジられてほしいんとちゃうか?

これ以上突っ込んでもでゃーないしな。
345名も無き冒険者:2007/01/20(土) 08:43:35 ID:gIbdFQak
ここ1週間、金太郎を手探りでつくって、アラジン、ダブチャ、獣王と一気に作成した。
今では、サミタにログインしてない時間の方がが少ないぐらい\(*^▽^*)ノ

346345:2007/01/20(土) 10:00:46 ID:gIbdFQak
ところで獣王なんだけど、ボーナス中ナビランプが点滅してるせいで、目押し
してるみたいで、消化が遅い。超獣なら、順押しランプ消灯&ドットでナビ処理
できるらしいけど、獣ではナビランプみるしかないですよね。
サバランプ消灯で目押ししない処理にしたけど、サバ中のボーナスは対応
出来ないし‥
347名も無き冒険者:2007/01/20(土) 10:30:31 ID:9O7arYUn
>>346
ヒント:中リール下のセグ
348422 ◆fnn7NYteKE :2007/01/20(土) 10:40:51 ID:PDF0fvXa
>>346
if ビジ中(左の7セグの右上点灯)
  ビジ処理
elseif レジ中(中の7セグの中点灯)
  レジ処理
elseif ナビ判定
  鯖処理
else
  DDT
endif

って感じにすればいいよ。

獣王だったら、変則押しDDTで第一停止絵柄判別すれば
毎Gフルウェイトでいけると思うよ。

349345:2007/01/20(土) 10:42:44 ID:gIbdFQak
>>347
なるほど!
色んなところに目を光らせないと、効率良い物はつくれないですね。
350345:2007/01/20(土) 10:48:18 ID:gIbdFQak
>>348
422氏
詳細な解説ありがとうございます。
351 ◆Mjk4PcAe16 :2007/01/20(土) 16:00:32 ID:q8kscc+b
422氏
某スレより、モード用変数の切替で全機種カバーは厳しいのではとの事ですが

全機種の依存パラメータ
・レバーとかボタンの位置
・目押し判定を行う時の色や座標値
などなどを配列のテーブルデータにし、それをモード値で参照すれば
大概の処理は共有化され、1つのファイルで全ての機種を
カバーできる作りになると考えているのですが甘いですかね?

当然機種依存となる部分は
if-else、select-case
で分け個別に処理しますし、ほとんどのパラメータを外に出しとけば
画面構成が変更されても修正に要する工数が減らせると考えていますが
いかがでしょか?
352422 ◆fnn7NYteKE :2007/01/20(土) 16:42:55 ID:PDF0fvXa
>>351
あくまで「単純なグローバル変数の変更だけで」やるのが難しいのであって、
そこまでやればもちろん、可能だと思いますよ。

ただ、
>当然機種依存となる部分は
>if-else、select-case
>で分け個別に処理します
ってところが結局くせものなんですよね。

353 ◆Mjk4PcAe16 :2007/01/20(土) 17:10:58 ID:q8kscc+b
>>352
ですねー
機種依存以降の処理ってのはどうしても個別になってしまうので
なるったけ共有できるトコはまとめて、外に出すようにしてます

理想としてはオブジェクト思考のように、修正の入るトコを
可能な限り減らすコトですねー

パチンコの方はスロットに比べて、放置防止のダイアログを
監視するだけでいいんで楽なモンですね^^

では、失礼します〜
354名も無き冒険者:2007/01/20(土) 17:20:18 ID:XwmbCC9S
マクロを何機種作成するとそういう思考に繋がるんだろうか
355422 ◆fnn7NYteKE :2007/01/20(土) 17:21:13 ID:PDF0fvXa
>>353
まあ、ぱちの方は他にやるとすれば保留玉の数によって止めうち、
アタッカー周りの色取得で大当たりのラウン消化中は止めうちしないようにする。

てな所ですかね。

役物があって、タイミング打ちするといいような機種が出てくると
おもしろいことになるかもしれませんね。
356 ◆Mjk4PcAe16 :2007/01/20(土) 19:23:37 ID:k8VCOnSy
>>355
大当り中アタッカーが閉じてる時は玉を打ち出さないとか
そんな細かい所まで考えてるんですねー、参考になります

そうですね、パチンコの機種によってぶっこみの位置が違ったり
大当りとか確変とか内部状態で狙う位置が変わってくる機種もあるでしょうから
そういった所は個別メソッドに分けといた方が後々楽かも・・・


>>354
作る前に必ず設計から入るってのがしみついちまってるもんで・・
基本的にPGってのは、汎用性と再利用が一番重要だと考えています
その分設計が大変になりますが、減らせた工数は純利益になりますしね^^
357名も無き冒険者:2007/01/21(日) 16:18:55 ID:piLViQN9
>減らせた工数は純利益になりますしね^^

機種依存処理ばかりで「工数」なんて減らないよ
頼むから何機種か作成してから設計してくれ、な?
358名も無き冒険者:2007/01/21(日) 16:40:48 ID:4LrSdw2U
422氏の公開した島唄なんですが

ifb スタート点灯
レバーオン

ifb ボーナス告知点灯
ボーナス目押し

else
おやじ打ち

endif

elseif インサート点灯
BETオン

endif
にすると レバーオンの所で次の処理に飛ば無い時が出てきます
プリントで確認してもレバーは押してんでリールが回ら無いだけなんですが どーもレバーを一回しか叩いてないみたいなのです。

どこがおかしのか全く分かりませ。(´・ω・`)
359422 ◆fnn7NYteKE :2007/01/21(日) 17:36:38 ID:3RQxG3cH
>>358
おそらく、リールが回転してないのに、
オヤジ打ち処理に入って、
停止ボタンが有効になるのを待っているため止まっているのだと思います。
なので、レバオンの所を

  repeat
    レバーオン
    sleep(0.2)
  until スタート消灯

にするといいと思います。
360名も無き冒険者:2007/01/21(日) 18:57:44 ID:4LrSdw2U
422氏 返答トンです。

やはり消えるまでレバー叩く処理にしないといけなかったんですね(・ω・;)

361名も無き冒険者:2007/01/21(日) 21:34:16 ID:sKdEaW2R
一台のPCで2垢とも動かしたいのですが可能でしょうか?
多重起動については把握しております。
362名も無き冒険者:2007/01/21(日) 23:04:02 ID:d0X5JlPj
インサート点灯andスタート消灯then
ベット
 スリープ
スタート点灯then
レバオン
スリープ1.0以上

にすりゃなんの問題もないのにね
363名も無き冒険者:2007/01/22(月) 01:15:43 ID:UGOz/iSn
マッハのビジ絵柄が押せません(´・ω・`)
各座標と数値を教えてくれるやさしい方はいらっしゃいませんか?

どうか宜しくお願いします
364名も無き冒険者:2007/01/22(月) 07:25:33 ID:Ly0eGxtq
>>363

つ sleep
365名も無き冒険者:2007/01/22(月) 20:32:57 ID:Uw6x7Oal
☆2マクロを過去スレを参考に作ってみたのですが、
押し順を無視したり、中ボタンが連打になったりしています。

Procedure kyojin()
// 左ナビ点灯時
ifb (PEEKCOLOR(472,363) and $FF0000) / $10000 > 230 and _
(PEEKCOLOR(472,363) and $FF) > 230 then
Kbd(VK_LEFT, DOWN,50)// 「←」キーを押す
Kbd(VK_LEFT, UP,50)// 「←」キーを離す
Sleep(0.2)// 押し順ナビを無視する対策の待機時間(環境により調整が必要?)
endif

// 中ナビ点灯時
ifb (PEEKCOLOR(482,398) and $FF0000) / $10000 > 230 and _
(PEEKCOLOR(482,398) and $FF) > 230 then
Kbd(VK_DOWN, DOWN,50)// 「↓」キーを押す
Kbd(VK_DOWN, UP,50)// 「↓」キーを離す
Sleep(0.5)// 押し順ナビを無視する対策の待機時間(環境により調整が必要?)
endif
366名も無き冒険者:2007/01/22(月) 20:35:06 ID:Uw6x7Oal
 続き

// 右ナビ点灯時
ifb (PEEKCOLOR(492,436) and $FF0000) / $10000 > 230 and _
(PEEKCOLOR(492,436) and $FF) > 230 then
Kbd(VK_RIGHT, DOWN,50)// 「→」キーを押す
Kbd(VK_RIGHT, UP,50)// 「→」キーを離す
Sleep(0.2)// 押し順ナビを無視する対策の待機時間(環境により調整が必要?)
endif

// 全ナビ消灯時
ifb (PEEKCOLOR(472,363) and $FF0000) / $10000 < 255 and _
(PEEKCOLOR(472,363) and $FF) < 255 and _
(PEEKCOLOR(482,398) and $FF0000) / $10000 < 255 and _
(PEEKCOLOR(482,398) and $FF) < 255 and _
(PEEKCOLOR(492,436) and $FF0000) / $10000 < 255 and _
(PEEKCOLOR(492,436) and $FF) < 255 then
Kbd(VK_SPACE, DOWN,50)// ワンキーが「CTRL」の場合はVK_SPACE→VK_CTRL
Kbd(VK_SPACE , UP,50)// 上を変更時は同様にここも変更
Sleep(0.4)// 押し順ナビを無視する対策の待機時間(環境により調整が必要?)
endif

fend

どこが悪いかご指導頂けませんか
367名も無き冒険者:2007/01/22(月) 21:04:13 ID:oh2TIW0E
星2はナビ点灯が遅い(ボタン有効が先で全ナビ消灯と認識)するので
間に停止ボタンの判定を入れたほうがいい

あと中ナビは白ちゃぶ台と区別しないと中連打になる
以上。
368名も無き冒険者:2007/01/22(月) 21:05:26 ID:oh2TIW0E
なんか前半の文分かり難いな・・・スマン
369名も無き冒険者:2007/01/22(月) 21:07:10 ID:yDJZ4N3O
座標・色数値共判りませんが

Procedure Navi()
ifb 左点灯 then
左押下

 elseif 中点灯 then
中押下

elseif 右点灯 then
右押下

else
おやじ

endif
fend

でいいと思いますが
押し順無視、連打等は色数値がアバウト過ぎるかもしれません。

370365:2007/01/22(月) 21:24:45 ID:Uw6x7Oal
>>367-369さん ありがとうございます

白ちゃぶ台と区別するようにやってみます

停止ボタンの判定は、どこですればいいんでしょうか
371名も無き冒険者:2007/01/22(月) 21:43:48 ID:zmESxMSn
>>370
停止ボタンの判定は停止ボタンでしょw
372名も無き冒険者:2007/01/22(月) 21:54:12 ID:Uw6x7Oal
>>371
すいません 自己解決しました
バカな質問をしてしまいました

もう一つ問題が発生していまして、ナビが中ボタンで終了した場合
球が点灯したままになっているために、動かなくなってしまいます。
どうしたらいいんでしょうか
373名も無き冒険者:2007/01/22(月) 22:11:49 ID:zmESxMSn
>>372
ボタンランプをナビに追加すれば良いのでは?

ボタン点灯(青)時のみ押すみたいな感じで・・・・・
ボタン消灯(赤)はスルー

374名も無き冒険者:2007/01/22(月) 22:42:15 ID:Uw6x7Oal
>>373
ありがとうございました

まだナビを無視するときがありますが、なんとか動くようになりました。

375名も無き冒険者:2007/01/24(水) 01:52:12 ID:9a272wD2
一つ質問させてください。
差枚数検知についでです。
大箱2+小箱1で清算、座り直しを考えましたが、
この方法では投資枚数関係で清算時に差枚万枚いかない場合があります

検知する箱の数を増やせばいいのですが、効率よく勲章を稼ぎたいです。
何か別の方法はありませんでしょうか?
376名も無き冒険者:2007/01/24(水) 02:04:20 ID:NDQkT/xm
コイン購入回数をカウントしとけば投資枚数わかるでしょ
んでそれに応じた箱の数のとき清算すれば良いのでは

というか座り直し機能があるなら大当たり時にコイン購入回数を
チェックして座りなおせばおk

一定量コイン購入の度に座りなおすBLスレ有名人が居るが
あれは目立ち過ぎだと思う
377名も無き冒険者:2007/01/24(水) 02:23:06 ID:9a272wD2
>>376
即レスありがとうございます
参考になりました。購入回数カウントにチャレンジしてみます
378名も無き冒険者:2007/01/24(水) 02:33:30 ID:NDQkT/xm
あ、目立ち過ぎって言ったのはコイン50枚毎に清算してる人ね
購入回数10回〜11回で清算だと大箱2個で万枚以上なので丁度良いです
379名も無き冒険者:2007/01/24(水) 03:34:36 ID:GXNBFrA1
ダブチャの真黒を4日かけてやっとつくった。。orz
右の液晶でナビを取得すると、微妙にドットナビの位置が違ってるし
左のナビガイドは点滅してるし。

点滅を見るために for i x to y で数回見ても、漏れのボロパソコンの
CPUのせいでどうも正しく見れない。

でもとりあえず動いた。。。
380名も無き冒険者:2007/01/24(水) 03:56:04 ID:NDQkT/xm
お疲れ!
リールの隅を見て明るいのから押せば済むけど
やっぱ苦労して作った方が愛着があるよね!
381345:2007/01/24(水) 23:21:07 ID:y3YpqUz3
超獣なんとか作成した。結構苦戦して途中で気が狂いそうになった。
この過去ログでも報告されてるけど、不安定だね。
PCスペックに依存するみたいだし。
ノートPCだけど、なんとか動く。各リール赤スリープで対応したから、
速度はでないけど。
次は、ハードボイルドかな。難度が高そうだけど…
382名も無き冒険者:2007/01/25(木) 01:37:44 ID:ceUXx/+e
>>381
スペック依存でFAなんですかね。
俺も自力で超獣作ったけど、左リールのヒョウ、ダチョウがHit率5割程度
7だけは100%同じトコで押してくれるんで、検知ミスでもなさそう
(7/ダチョウ/ヒョウ全てダチョウ検知でスリープ調整してる)

ヒョウだけ色範囲狭くしてみたり、スリープ間隔微調整してもダメ。
ナビ判別が悪いのかとブレーク入れて確認しても問題なし。
正直お手上げ状態です。

7/ダチョウ/ヒョウ全て不安定ならスペックかとも思うんですが
7だけはキッチリ押してくれるあたりに違和感が・・・

同じ症状の方いらっしゃいますか?
これで克服したぜ!って方いらっしゃったら是非アドバイスください。
383名も無き冒険者:2007/01/25(木) 07:02:55 ID:OaOQiHhj
>>381-382
スペック依存の点もあると思うが、
赤七が押せてる以上、作りが荒いだけと思ってしまうがどうなのかな?。

実際俺のPCもスペックしょぼいが、
全リール赤七とダチョウは1周で取れてる(豹だけは直撃無理だったが) 
特にダチョウは取りやすい気もするんだが
384345:2007/01/25(木) 09:33:15 ID:1iTdyhjy
>>382
スリープの微調整が重要だと思います。
ダチョウで取ってるのなら、左リールの場合上か下のダチョウを検出するかで、
最大3コマ違ってくるから、どの位置で検出しても安定するスリープの調整を、
すればいいと思う。超獣はリール速度が早めだからダチョウでも直撃で止めず
1周させて止めれば安定すると思うのですがどうでしょうか?
自分もその辺で悩んだけど、目押し成功率は100%で止まるようになりました。
385422 ◆fnn7NYteKE :2007/01/25(木) 12:22:39 ID:jJH2zssN
自分は左中はライオン、右はダチョウでやってる。
各リールとも自分の環境で一番確実に取れる物を基準にsleep処理がいいと思う。
386名も無き冒険者:2007/01/25(木) 12:46:35 ID:M9T0CYYD
422氏に質問。
目押しお願いを無視することってないですか?
小窓は出てるのに、その処理に入っていきません

何かを入れるといいよって方法があればお願いします
SLEEPを多めに取るしかないですかね?
387379:2007/01/25(木) 13:28:46 ID:57WDY1vr
>>380
そうか、そういう手があったか。。。。納得
でも、初めて放置して、仕事から帰ったら
勲章とってやがった、すっごく感動。。。。。

次はアラA,ケンシロウいってきます。(ダブチャの苦労のおかげで1時間で
つくれました。)
388379:2007/01/25(木) 13:32:08 ID:57WDY1vr
最近漏れのサミタの楽しみ方が分かってきた。

真黒を作成→放置→ドルバ→アバ交換→最高券トレード→次真黒作成

なんかもう、やめられない
389名も無き冒険者:2007/01/25(木) 14:11:14 ID:AEWxpyAC
んでマクロ開発レベルによって
 →1億貯めて金アバ
 →全機種マクロ制覇
に分かれるんだよな
390名も無き冒険者:2007/01/25(木) 17:18:47 ID:sQ8EcH+e
>>389
全機種作ってるけど全機種制覇目指さず1億目指してる俺のレベルは?
391名も無き冒険者:2007/01/25(木) 18:52:36 ID:I1ArAAY5
UWSCの編集で使うソフトでK2Editorや秀丸がいいみたいですが
キーワード強調表示をしたまま印刷ってできるのでしょうか?
ご存知の方、よかったら教えてください。
392379:2007/01/25(木) 22:49:18 ID:yjqVgQCp
☆2の真黒を数行でかいてみた、
通常ゲームで変則うちをするのですが、
☆2の場合、通常時変則打ちになってもOKですよね。
393379:2007/01/25(木) 22:52:05 ID:yjqVgQCp
あ、書くの忘れてましたが
でもBIG中のナビと特訓中のナビはちゃんと動きす。
394422 ◆fnn7NYteKE :2007/01/25(木) 22:52:51 ID:jJH2zssN
>>386
目押しお願いの直後に長めのsleep
自分は念の為4秒入れてる。
後はアクティブウィンドウが無くなったりした時に
目押しウィンドウの有無を調べ、あればそれをアクティブに、
無ければサミタをアクティブにする。
395422 ◆fnn7NYteKE :2007/01/25(木) 22:57:32 ID:jJH2zssN
>>392
変則OK
ビジの二回目の小役ゲーム開始時のナビが遅いから注意。
396379:2007/01/25(木) 22:58:07 ID:yjqVgQCp
>>389
漏れの目標

1.全アバ制覇 <----今ここ あと飲み物2つ+☆系+竜太
2.全機種勲章
3.一億

あとどんだけかかるやら
397392:2007/01/25(木) 23:28:11 ID:yjqVgQCp
422氏ありがとうございます。

安心して変則打ち無視できます。w

>ビジの二回目の小役ゲーム開始時のナビが遅いから注意。
そうなんですよね、ちょっとだけ苦労しました。気がつくまでに
なにがいけないんだろうと、プログラムをいじりましたが、
幸いなことに、ビジのナビは中から始まらないので
左と右のナビはボタン開始を無視してます。
そのせいもあって、通常時にたまに中打ちからはじまることがあるのです。

せっせと直せばいいのかと思いましたが、変則打ちでも関係ないのなら
無視を決め込んでます。
398名も無き冒険者:2007/01/25(木) 23:34:24 ID:AqlGhrLT
>>397
ちゃぶ台の淵も取ればいいよ
そこを認識して中押ししてるはずだから
399397:2007/01/25(木) 23:36:51 ID:yjqVgQCp
>>398
ちゃぶ台の足を取っているんですけど、
全く右のナビリールに何もないときに、中押ししちゃうんです。

せっかくだからソース乗せてもいいですか?
400名も無き冒険者:2007/01/25(木) 23:43:05 ID:AqlGhrLT
>>399
ソースは貼るのは控えたほうがいい気がする
こっちにクレクレ厨が来てもいやだしな
まああくまで俺の意見だが
401397:2007/01/25(木) 23:45:45 ID:yjqVgQCp
Procedure Kyojin2()
//GetColorは指定X,Y座標のRGB値をかえす (R=1, G=2, B=3)
//hit_stopは 0=Free, 1=左, 2=中, 3=右, 4=BET, 5=レバー
Hit_Key = 0
ifb (GetColor(435, 598, 3) > 200) Then
Hit_Key = 1
endif
//中ナビ、ボタン点灯且つちゃぶ台の足がない
ifb (GetColor(498, 597, 3) > 200) and (GetColor(706, 397, 1) > 150) and (GetColor(706, 414, 1) > 100) Then
Hit_Key = 2
endif
ifb (GetColor(717, 436, 1) > 150) Then
Hit_Key = 3
Counti = 1
endif
ifb GetColor(649, 514, 1) > 200 Then
Hit_Key = 4
sleep(0.3)
endif
ifb GetColor(312, 514, 1) > 200 Then
Hit_Key = 5
sleep(0.5)
endif
402397:2007/01/25(木) 23:46:08 ID:yjqVgQCp
//続きです。

hit_stop(Hit_Key)
//特訓中 左、右と来た場合、なぜか右のボールがついたままになるので、いつまでたっても中リールが押されない
//この状態を回避するため、中リールが押されたらPUBLIC変数でそのことを記録して、2回目の右ボタンの場合は
//中リールをとめる。
//そうすると、422氏指摘のボタン点灯遅れの場合、右ナビから始まる場合、中が押される
//これをまた回避するため、ビッグ中はこの条件を無視する。
ifb (getColor(291, 448, 1) <> 0 ) and (Counti > 0) and (GetColor(717, 436, 1) > 150) and (GetColor(498, 597, 3) < 200) Then
hit_stop(0)
Counti = 0
endif
fend
403名も無き冒険者:2007/01/25(木) 23:47:36 ID:OaOQiHhj
>>399
どうしても詰まってしまったらのせてみては?
試行錯誤するのも楽しみの一つだと思うし
404401:2007/01/25(木) 23:56:24 ID:yjqVgQCp
解説があまりなくてすみません。
4行目のHit_Key=0は、いずれの条件にも当てはまらないときに
ワンキーを押すためのデフォルト値です。

次に左、中、右とナビをみてます。
ナビに当てはまれば、ナビとおりボタンをおします。

その次にインサートコインと、レバーオンライトをみてます。

インサート、レバーオン、ナビ....としなかったのは
インサートしてから、レバーオン後、ナビの誤動作を防ぐためです。

最後にちょっとだけ苦肉策をいれてます。

一応、勲章とれるレベルのものではあると思うのですが
修正可能な箇所があればお願いします。

405401:2007/01/26(金) 00:04:46 ID:yjqVgQCp
すみません、乗せないほうがいいという意見を見ないまま、乗せてしまいました。
でも、クレクレ君には簡単に動かせないような仕様になってます。
406名も無き冒険者:2007/01/26(金) 01:08:22 ID:9aeOB6SX
>>402
中ナビのはずなのに、右球がついたままになると言うのは、
第3停止だからナビ不要と言うことだと思う。
私の場合は、最後にワンキーで残ボタン処理させています。
左押し else 中押し else 右押し else ワンキー と言うように。
407401:2007/01/26(金) 01:26:18 ID:gEKPGis8
>>406
それも考えたのですが、うまく動くのか心配でした。

///
※A
ifb 左ナビ判定 then
  左押
elseif 中ナビ判定 tehn
  中押
elseif 右ナビ判定 tehn
  右押
endif
※B
ワンキー処理
///
この場合※AとBにfor で3回繰り返し処理しないと
最後のワンキーで誤動作するはずだと思いました。
for で3回処理すると、コイン処理とレバー処理を追加する
文もいれるとして、どっかの機種で誤動作した記憶があったのです。
レバーONライトもコインライトもつかず、リールも回らない状態に
おちいってしまって。
それ以来この処理はしてません。
これで皆さんはうごいているのでしょうか?

408俺のはこう:2007/01/26(金) 01:44:02 ID:CUJObQEj
if 左停止可 then
if 右ナビand右停止可 then
右押し
elseif 中ナビand中停止可 then
中押し
else
左押し
endif
elseif 中停止可 then
if 右ナビand右停止可 then
右押し
else
中押し
endif
else
右押し
endif
409名も無き冒険者:2007/01/26(金) 01:45:35 ID:CUJObQEj
半角スペースが・・・ orz
410406:2007/01/26(金) 02:37:31 ID:9aeOB6SX
>>407
私は、巨人2の場合、停止ボタンを3回押すという考えは入れてません。
停止ボタンのどれかが有効になっている場合にナビ判定させるようにします。
止めないといけないボタンがあるのにナビされていなかったらワンキーなのです。

それと、ナビ球の色取り位置を5ドットくらい下にずらす方が良いです。
球と文字でひとつのナビ図柄ですから。5リールの多少のぶれにも対応できます。
411名も無き冒険者:2007/01/26(金) 12:10:43 ID:89rdWRgD
ifb スタート点灯 then
  レバー押下
  リピート
  スタート消灯

ifb 停止ボタン有効 then

elseif 左ナビ点灯
左押下
リピート
停止ボタン消灯

elseif 中ナビ点灯
中押下
リピート
停止ボタン消灯

412名も無き冒険者:2007/01/26(金) 12:25:33 ID:89rdWRgD
ifb スタート点灯 then
  レバー押下
  リピート
  スタート消灯

  ifb 左停止ボタン有効 then
   リピート
   左ナビ点灯
   左押下

…ナビ無し時の処理が思い付かないw
413名も無き冒険者:2007/01/26(金) 12:46:41 ID:Dl4DiWx4
ifb インサート点灯 and スタート消灯 then
  ベット
  Sleep(0.1)
elseif スタート点灯 then
  レバオン
  sleep(1.5)
elseif 左ボタン有効 and 左ナビ then
  左押下
  Sleep(0.12)
elseif 中ボタン有効 and 中ナビ then
  中押下
  Sleep(0.12)
elseif 右ボタン有効 and 右ナビ then
  右押下
  Sleep(0.12)
else
  ワンキー
  Sleep(0.12)

ちと遅いが問題なく動く
ちゃぶ台の時は中押しするけどね
414名も無き冒険者:2007/01/26(金) 12:54:32 ID:dEN/oTJJ
ペタペタ張るな!
415名も無き冒険者:2007/01/26(金) 16:18:25 ID:Dl4DiWx4
>>414差枚検知張ってやろうか?
416名も無き冒険者:2007/01/26(金) 17:35:16 ID:mDDSnb0S
>>415
頼む
417名も無き冒険者:2007/01/26(金) 21:48:48 ID:+UWDALA6
誰か親切な人、鳥獣のアルゴリズムを簡単に書いてくれないか?

今から作ろうと思ってるんだけど、注意点とかあったらおすえて保水。

仕事からかえって、試し打ちしてるけど、一向に鯖ちゃんが入らない。
最高使うのももったいない気がするし。

親切+エロイ人おすえて。保水、保水
418名も無き冒険者:2007/01/27(土) 03:38:40 ID:2MyTof8O
超獣で、過去レスにあったように
中左右押しをしているのでが、

中と左の目押し率は完璧なのですが
右の目押し率だけが、50%前後でどうも実用に耐えません。
PCの性能のせいなのでしょうか?
同じような経験をされたかたいますか?

それと、超獣でボーナス確定になっても、目押しウィンドウが
でないのですが、使用なのでしょうか?
その場合どのような処理をされていますか?

よろしくお願いします。
419名も無き冒険者:2007/01/27(土) 03:47:25 ID:2MyTof8O
自己レスです。

いま、右リールは下段の赤七のはじをみてます。
もしかしたらこれがいけないのかもしれません。
最初はダチョウの黒をみていたのですが、ダチョウは
3連あるので、誤差がでてました。

皆さんは右のリールはどの段の何をみているのか
教えていただけますでしょうか?
420名も無き冒険者:2007/01/27(土) 03:56:32 ID:2MyTof8O
もう、わからない、わぁぁぁぁ!

サミタを再起動するたびに、Sleepの値を変えないと
目押しがずれるぅぅぅ。うぉぉぉおおおお。

そもそも Let's Note で超獣目押しを作ろうとする
俺がいけないのか?

誰か、一言でいいからいってくれ。
「無謀」たと。。
421名も無き冒険者:2007/01/27(土) 03:57:29 ID:2MyTof8O
ちなみに、Let's Noteは4年落ちです。
422名も無き冒険者:2007/01/27(土) 04:14:38 ID:2MyTof8O
わかったぞ、俺のPCの癖がわかった。
まとめるとこういうことだ。

1.起動しているアプリによって、Wait数に影響がでる。
2.中リールの目押しが正確なのは、全リールが回転しているので
  回転スピードが遅い
3.左リールもほぼ正確なのは、まだ回転速度がおそいから。
4.右の目押しができないのは、右リール単独回転の場合
  回転がはやくて、俺のPCの目がまわっている。

かく、リール目押時に
repeat
c = 基準図柄の色
print c
for i = 1 + 1
print i+"回目"
 sleep(0.02) <--そもそもここにスリープを入れないと値が変わらない。orz
untile cの色 = xxx
中リールは10回以内で色が取れるが
左は妬く50回
右は150〜200回 ひどいときはタイムオーバー

中リールの目押しSleepは sleep(0.n)
左は sleep(0.xn)
右は sleep(0.xxn) と  nの値を調整しないとだめ
でも、俺のPCでは 0.00nの調整が意味をなさない。

てことで、Let's Note での超獣はあきらめました。

あんまり興味ない話ですが、一応。。。
423名も無き冒険者:2007/01/27(土) 11:25:21 ID:reWeSDo7
>>413 それだとレバーONから停止ボタン有効までの間にelseのワンキー連打が入ってしまいませんか? どーもリールが回りだしてから直ぐに左ボタンを押してるんですが
424名も無き冒険者:2007/01/27(土) 17:41:33 ID:2NS4fKo3
>>423
レバーONのあとにスリープ入れて、ボタン色確認
425416-422:2007/01/28(日) 00:15:05 ID:dkJ7BM09
やっぱり、諦めないことにした。
営業マンの俺の中のPG魂が燃えてきたぞ。

PUBLIC変数でそれぞれ最適な値を自動認識させる
仮に、7を目押ししたくて、7が出なかった場合、
PUBLIC変数を一旦 NULL(uwsってNULLがあったっけ?)
次の回は長くなるが、リールの回転周期を図る

日曜日がんがる。今日はねる。
426名も無き冒険者:2007/01/28(日) 08:18:03 ID:5WwAXN2v
真黒組んでみたいんですけど、おすすめのソフトありますか?
427名も無き冒険者:2007/01/28(日) 09:05:05 ID:M3ubfpRD
何の機種でも良いから、1つだけマジソース公開して欲しい。
その後は他の機種に応用するので
428名も無き冒険者:2007/01/28(日) 09:08:57 ID:W/HWwyqw
>>427
上のほうに出てるだろ?
それで分らなきゃ、やめとけ。
429名も無き冒険者:2007/01/28(日) 09:29:08 ID:YZOaBg4D
>>426
・UWSC(無料)
・Visual Basic Express Edition(無料)
・Excel マクロ(VBA)
430名も無き冒険者:2007/01/28(日) 10:25:35 ID:j+DCayiA
>>424 リプレイ後ワンキー連打になりますね

インサート点灯しないので、処理が抜けてしまってますよ
431名も無き冒険者:2007/01/28(日) 12:12:40 ID:5WwAXN2v
>>429
さんくす!
落としてみますわ
432名も無き冒険者:2007/01/28(日) 17:20:59 ID:KjvYvIbp
さぁ、今日はエイりやんでもつくろかな

ボーナス当選後の一枚がけさえ取得すればOKだな

見事ボーナス引く、あれ左の一枚がけ告知が点滅だ
まんどくせ、ま、とりあえずループ処理で何回か見るか

右にもドットで一枚がけ告知があるぞ

ちゃかちゃかっと、一枚がけ告知認識プログラム作成

あれ、うまく認識しないな?

目押しウィンドウ現る、勝手に目押し選択

なんだよ、これって馬鹿押しマクロでOKじゃん。

マクロ作ろうと思った俺の気合はどうなる?

目押しウィンドウの目押しをしないを選択

ゲーム数をカウント

ゲーム数8000回転でボーナス放出プログラム作成

見事勲章獲得プログラム完成

なんか意味あるのかな、このマクロ。。。。。orz
433名も無き冒険者:2007/01/28(日) 17:25:38 ID:KjvYvIbp
清算→座りなおしのマクロが失敗したら泣けちゃうな
434名も無き冒険者:2007/01/29(月) 02:09:06 ID:18rLIa98
マッハ作ってるんだけど、液晶の動きをみろと過去レスにのってたので
そのとおりにしたんですが、液晶上で色をとるためクリックすると
液晶が大きくなってビックリ。色取りも大変な思いをしました。
そんなこんなで、 Color.UWSを改造して、OnMouseOverイベントに
対応したものにしました。 今までのはクリックしないといけないですが
改造バージョンは 0.5秒後とにマウスがいる位置の色を取ります。

OLD_X = 0
OLD_Y = 0
OLD_COLOR = 0
while TRUE
  WIN_ID = GetID(GET_ACTIVE_WIN)
  MOUSEORG(WIN_ID)
  BASE_X = STATUS(WIN_ID, ST_X)
  BASE_Y = STATUS(WIN_ID, ST_Y)
    NEW_X = G_MOUSE_X; NEW_Y = G_MOUSE_Y
    OFF_X = NEW_X - BASE_X; OFF_Y = NEW_Y - BASE_Y
    c=PeekColor(OFF_X, OFF_Y)
    ifb NEW_X <> OLD_X OR NEW_Y <> OLD_Y OR c <> OLD_COLOR then
      PRINT "X="+(OFF_X)+"/Y="+(OFF_Y)+"/赤="+(c and $FF)+"/緑="+((c and $FF00)/$100)+"/青="+((c and $FF0000)/$10000)+"/BGR値=$"+c
    endif
    OLD_X = NEW_X; OLD_Y = NEW_Y; OLD_COLOR = c
  sleep(0.5)
wend


改造というか、2行はずしただけなんだよね。ごめんえらそうなこと言ってww
435名も無き冒険者:2007/01/29(月) 02:22:12 ID:18rLIa98
ついでにこんなもんもいかがですか?

print されるのは 
「X=294/Y=438/赤=222/緑=231/青=107/BGR値=$6BE7DE」 でなくて
「ifb (PeekColor(127, 208) and $FF) = [R255, G255, B255]) then」
ずばり構文が帰ってきます。ちょっと修正を加えるとすぐにつかえますよ

OLD_X = 0
OLD_Y = 0
OLD_COLOR = 0
while TRUE
  WIN_ID = GetID(GET_ACTIVE_WIN)
  MOUSEORG(WIN_ID)
  BASE_X = STATUS(WIN_ID, ST_X)
  BASE_Y = STATUS(WIN_ID, ST_Y)
  ifb GETKEYSTATE(VK_LBUTTON) then
    NEW_X = G_MOUSE_X; NEW_Y = G_MOUSE_Y
    OFF_X = NEW_X - BASE_X; OFF_Y = NEW_Y - BASE_Y
    c=PeekColor(OFF_X, OFF_Y)
    ifb NEW_X <> OLD_X OR NEW_Y <> OLD_Y OR c <> OLD_COLOR then
      PRINT "ifb ((PeekColor("+(OFF_X)+", "+(OFF_Y)+") and $FF) = [R"+(c and $FF)+", G"+((c and $FF00)/$100)+", B"+((c and $FF0000)/$10000)+"]) then"
    endif
    OLD_X = NEW_X; OLD_Y = NEW_Y; OLD_COLOR = c
  endif
  sleep(0.5)
wend


436名も無き冒険者:2007/01/29(月) 03:04:10 ID:18rLIa98
422氏
VBAでBasp21っていうDLLあるんですが
これを使うとVBAでメールがおくれるんですが、
UWSでメールと連携できるものはありませんか?

実はVBAの方が得意なのですが、いままで書いたマクロをVBAに
移植するのも面倒かなとおもいまして。。。。

メール連携できれば、30分おきに現在の状況を携帯メールに送れる
かなとおもって、便利ですよね。僕はほしいし。。。

なにかいいアイデアがあったらお願いします。
437422 ◆fnn7NYteKE :2007/01/29(月) 11:47:46 ID:UQy4dQ0Q
>>436
そこら辺は使ってないから知らないです。
他の方かヘルプを頼って下さい。
最悪、メーラーを立ち上げとけばベタベタでマクロに組み込むことはできるでしょうが、
できればスマートに行きたいですもんね。
力になれなくてすまぬ。
438436:2007/01/29(月) 15:02:31 ID:BCRvAdp9
みつけてきました、コマンドラインでメールが送れそうなのが。。。

でも、一人でつくると結構時間がかかりますね。
プログラム本体は簡単だからいいのですが、
数字のドッドを取得して、それをもう一度数字化する作業や

メールのテストだったり、、だれか一緒にプロジェクトやってくれないっすかね。。。。

439436:2007/01/29(月) 20:40:00 ID:MgGETM/0
マクロ+メール送信プロジェクト発足させませんか?

【用途】マクロ放置中に30分(時間指定可能)おきに
    放置中の台状況をメールで知らせる。

【言語】UWCSのみ

【アルゴリズム】
 グローバル変数にスタート時間を記録させ、1回転ごとに
 GetTime(UWSC関数)関数で経過時間を測定し、指定時間の経過毎に
 現在の状況を取得して、ファイルに書き出す。
 結果をDosコマンド[DOSCMD]を実行して、ファイルもしくは平文
 を送信。

【実行形式】
 今回のプログラムはCALLされる形式で作成する。
 既にあるUWSCのマクロから Call Mail 形式で使用できるように
 する。その他、メールサーバーの設定は ini ファイルで初期設定する

440436:2007/01/29(月) 20:40:46 ID:MgGETM/0
・・・・つづき

【通知内容】回転数・BB・RB・AT数(できれば大当の波も)
       現在のコイン数、(オプションで差枚)

【使用プログラム】UWSC+コマンドラインメーラー4候補あり

【開発期間】予定1週間(僕が一日2時間くらいしかできませんので)

【必要人員】 3人から5人
 1.プログラム本体 僕が担当します。(言いだしっぺなので)
 2.データ取得→数値化人員 1〜2人
  必要技能:かくデータ表示の特徴をつかみ、それを数値化するだけ
  なので、プログラムの技能は必要ありません。
 3.メーラーのテスト 1人 
  メールの知識がある人がいいですが、サポートできます。
  DOSプロンプトを使い慣れている人。


皆さん、どうでしょうか?興味ありませんか?
是非一緒にかいはつしましょう。。。。。。。

人が集まりそうでしたら、メルアド公開します
441436:2007/01/29(月) 20:44:58 ID:MgGETM/0
422氏, 100氏
くだらないかもしれませんが、一応理論的にはできますよね。。
行き詰ったらご支援いただけますか。

よろしくお願いします。
442名も無き冒険者:2007/01/29(月) 21:06:15 ID:9Eg0yyeV
どうぞ使ってください。エクセルマクロ用ですけど。
Function 所持枚数() As Long
  Dim num As Long, X As Long, baseX As Long, baseY As Long, incX As Long
  Dim vv As Long, i As Long, j As Long, AA As Variant
  Dim hdc As Long, BCo As Long
  AA = Array(16, 6, 3, 8, 28, 5, 29, 1, 24, 2)
  baseX = 722
  baseY = 468
  incX = 7
  num = 0
  hdc = GetWindowDC(MOW)
  BCo = GetPixel(hdc, baseX, baseY) '所持枚数欄の背景色
  For i = 0 To 6
    If (i <> 3) Then
      vv = 0
      num = num * 10
      X = baseX + i * incX
      If GetPixel(hdc, X + 1, baseY + 7) <> BCo Then vv = vv Or 16
      If GetPixel(hdc, X + 2, baseY + 5) <> BCo Then vv = vv Or 8
      If GetPixel(hdc, X + 3, baseY + 4) <> BCo Then vv = vv Or 4
      If GetPixel(hdc, X + 3, baseY + 6) <> BCo Then vv = vv Or 2
      If GetPixel(hdc, X + 4, baseY + 4) <> BCo Then vv = vv Or 1
      For j = 0 To 9
        If vv = AA(j) Then Exit For
      Next j
      If (j < 10) Then num = num + j
    End If
  Next i

  所持枚数 = num
  ReleaseDC MOW, hdc
End Function
443名も無き冒険者:2007/01/29(月) 21:37:45 ID:3Z/+sg/k
みんな何でプログラム作ってるの?
VBS?JavaScript?

UWSCって聞いたことがないな・・・。本屋にいっても本ないし。

まぁちょっと作ってみよかな?
なんかお勧めあります?
444436:2007/01/29(月) 21:48:58 ID:PT/YNuRt
早速ありがとうございます。
で、質問ですが

  AA = Array(16, 6, 3, 8, 28, 5, 29, 1, 24, 2) <<--この配列は何の為?
  baseX = 722 <<--相対座標でOK
  baseY = 468 <<--相対座標でOK
  incX = 7 <<左にずれるドット数ですね
  num = 0
  hdc = GetWindowDC(MOW)
  BCo = GetPixel(hdc, baseX, baseY) '所持枚数欄の背景色
  For i = 0 To 6
    If (i <> 3) Then <<--コンマ以外てことですね。
      vv = 0
      num = num * 10
      X = baseX + i * incX
      If GetPixel(hdc, X + 1, baseY + 7) <> BCo Then vv = vv Or 16
//指定座標が背景そのままの場合は数字無し、以外の場合は vv or 16 って何だろう

      For j = 0 To 9
        If vv = AA(j) Then Exit For
//もし、vvに16が格納されていれば AA(0)にヒットしますよね。
      Next j
      If (j < 10) Then num = num + j
//上のループで0 to 9 ですから、必ず j < 10 になりますが、
//num + j (ループされた回数) ってことですね。
//やっぱり、AA配列の意味がわかりませんので、教えてくれますか?
    End If
  Next i

  所持枚数 = num
  ReleaseDC MOW, hdc
End Function
445名も無き冒険者:2007/01/29(月) 21:51:51 ID:3Z/+sg/k
>>443
自分で回答。
UWSCはフリーのツールで、一般的な言語じゃない。だから本もあまり無い。
UWSCはEXCELの「マクロの記録」で自分が操作した内容を記録できるように、
キーボードやマウス操作が記録できるみたい。

ということで、ボタン位置等でマウスをクリックするのをマクロの関数化し、
プログラムの中で呼び出すことで、ボタンを押す操作が出来るというわけ。

後はスレにあるように、色でリールのタイミングを判定し、記録した関数を
実行することで完成ー。

よし、コツコツ作ってみるか。
446436:2007/01/29(月) 21:53:12 ID:PT/YNuRt
あ、ごめん。

数字は右から左に取得しているんじゃなくて、
左から右をみているのですね。
447436:2007/01/29(月) 21:59:30 ID:PT/YNuRt
>>445
僕も2週間まえに初めて、つかってみたけど、結構面白い。

そうですね、それに一応組み込み関数もある程度そろっているし、
自作関数もOK。
なりより、外部ファイル操作ができる、外部コマンドが使用できる
クラス化もできるし、最低限のオブジェクト思考の原理が使用できるのは
魅力ですね。

僕は今は営業ですが、若いとき数年だけデータベース&サーバー管理
をしてました。だからGUI等のユーザーインターフェイスなどは全くといって
いいほど素人なのですが、UWSCに結構はまってますよ、最近。
448名も無き冒険者:2007/01/29(月) 22:02:03 ID:3Z/+sg/k
>>447

僕はSEです。でも主に上流の設計でプログラミングは
EXCELマクロぐらい。
プログラミング用のエディタ何使ってますか?お勧めありますか?
449436:2007/01/29(月) 22:07:35 ID:PT/YNuRt
VBAはACCESSやEXCEL標準のVBエディタですが
ASPを書く場合は昔からつかっていた Visual Studio です。
いまはもう入手できないようですが。。。

PHPやPerl、このUWSCも EmEditorをつかってます。
軽いプログラムは全部EmEditorです。
450436:2007/01/29(月) 22:40:13 ID:PT/YNuRt
>>444

やっぱり AA配列にあのプログラムの鍵がありますね。
わからない、僕が馬鹿なだけなのか。。。。。

とりあえず、UWSCに移植して動かしてみますか。。。。
451422 ◆fnn7NYteKE :2007/01/29(月) 22:44:40 ID:UQy4dQ0Q
データ料は多くなるけど、見たい情報が多いなら
スクショ取る
右側の情報部分だけ抜き出す(最初からここだけ取得でもOK)
圧縮(最悪なくてもOK)
メールに添付して送信
って方が簡単じゃないかなぁ。

まぁ自分は今忙しくて動けないので
やりやすい方法でやって下さい。
452名も無き冒険者:2007/01/29(月) 22:52:42 ID:3Z/+sg/k
UWSCって、大文字小文字意識するのかな?
関数全部大文字はちょっと慣れなくてイヤ
453436:2007/01/29(月) 23:26:58 ID:PT/YNuRt
>>451 それも考えたのですが、スクリンショットの場合携帯に送る際に
また、画像を加工する必要があるのかなと思いまして。。また携帯には機種依存が
あるので、画像も結構制限があったような。

ちまちま、時間が空いたときにやりますんでww

>>352 大文字/小文字は無視です。 UWSC
454名も無き冒険者:2007/01/29(月) 23:32:47 ID:P4nFkr0U
time = GETTIME()
ifb time mod 3600 = 0 then //1時間毎
SAVEIMG("777タウン.net")  //スクショ

時間ごとにログは取ってるからこんな感じ
スクショじゃなくて差枚だけどね
これでメール送ればいいんでは?
455436:2007/01/30(火) 00:19:10 ID:5Cg749+P
>>442さん とりあえず AA配列の意味は良くわからなかったけど、UWSCに移植しました。
GetColorという自作関数つかってますが、一応ほしておきます(やべぇ、過去レスでばれちゃう誰だか。。。)
AA配列の原理は理解しないままやりましたが、一応程よく枚数表示されました。
一歩ぜんしんです。今度AA配列の原理を教えていただければ、感謝感激です。お願いします。

///////////////////獲得枚数取得関数///////////////[ GetCurrentMedal() ]
TOWN_ID=GETID("777タウン.net")
ACW(TOWN_ID)
MOUSEORG(TOWN_ID)

Public AA[9] = 16, 6, 3, 8, 28, 5, 29, 1, 24, 2

print GetCurrentMedal()

function GetColor(x, y, z)
c = 0
c = PeekColor(x, y)
ifb z = 1 then
result = (c and $FF)
elseif z = 2 then
result = ((c and $FF00) / $100)
else
result = ((c and $FF0000) / $10000)
endif
fend

456436:2007/01/30(火) 00:20:02 ID:5Cg749+P
//////続き

Function GetCurrentMedal()
baseX = 946
BaseY = 468
getNum = 0
incX = 7
num = 0
vv = 0
j = 0
BCo = getColor(baseX, BaseY, 1)

for i = 0 to 6
ifb (i<>3) then
vv = 0
num = num * 10
X = baseX + (i * incX)

457436:2007/01/30(火) 00:20:40 ID:5Cg749+P
////更に続き
Ifb (getColor((X + 1), (baseY + 7), 1)) <> BCo Then
vv = vv Or 16
endif

Ifb (getColor((X + 2), (baseY + 5), 1)) <> BCo Then
vv = vv Or 8
endif

Ifb (getColor((X + 3), (baseY + 4), 1)) <> BCo Then
vv = vv Or 4
endif

Ifb (getColor((X + 3), (baseY + 6), 1)) <> BCo Then
vv = vv Or 2
endif

Ifb (getColor((X + 4), (baseY + 4), 1)) <> BCo Then
vv = vv Or 1
endif
For j = 0 To 9
Ifb vv = AA[j] Then
getNum = j
endif
Next
Ifb (getNum < 10) Then
num = num + getNum
endif
EndIf
Next
Result = num
Fend
458436:2007/01/30(火) 00:22:23 ID:5Cg749+P
皆さん、良ければ動作確認お願いします。

数回しかテストしてませんが、感動的に動いています。

メダルを199,999枚までかいたしててすとしました。
(周りのやつだんだったと思ってんだろうなwww)

メダル購入のマクロまで作っちゃいました。。www
459436:2007/01/30(火) 00:28:03 ID:5Cg749+P
とりあえず、今日はこの辺でやめておきます。
明日も朝から営業マンやらないといけないので。。。

あしたは、誰か回転数、そう回転数、BB,RB,ATを取得できるような
プログラムを干してくれると、たすかるなwwww
460442:2007/01/30(火) 00:31:10 ID:VElSZxPX
>>450
AA配列は、2進表現で点灯している点を示しています。
if ( 明 & 暗 & 暗 & 暗 & 暗 ) then num=0
if ( 暗 & 暗 & 明 & 明 & 暗 ) then num=1
   :
if ( 暗 & 暗 & 暗 & 明 & 暗 ) then num=9
のように10行書いても同じです。

各数字をどの点で識別させるかに時間をとられました。

背景色と同じかどうかで判別しているのは、
枚数チェックしたときに払い出されていると、白黒反転するからです。
UWSCの場合は、白黒反転している最中にPeekColor使うとぐちゃぐちゃになりそうなので、
払い出し時を避ける処理が必要と思います。
461436:2007/01/30(火) 00:41:41 ID:5Cg749+P
>>AA配列は、2進表現で点灯している点を示しています。
>>if ( 明 & 暗 & 暗 & 暗 & 暗 ) then num=0

この辺りはなんとなくわかりまりました。

>>If GetPixel(hdc, X + 1, baseY + 7) <> BCo Then vv = vv Or 16
>>If GetPixel(hdc, X + 2, baseY + 5) <> BCo Then vv = vv Or 8
以下省略
ここで、2進法の原理を使っているので、多分そうだろうとは思いましたが、


>>各数字をどの点で識別させるかに時間をとられました。
問題はここですよね、ここがプログラムの根幹をなしてます。
更に、これを2進法に換えられるという所が尊敬です。本当に
僕みたいな、上っ面のPGではなせない業です。


>>UWSCの場合は、白黒反転している最中にPeekColor使うとぐちゃぐちゃになりそうなので、
>>払い出し時を避ける処理が必要と思います。
はい了解です、明日にでも改善バージョンにします。
462名も無き冒険者:2007/01/30(火) 00:41:58 ID:dI4EAtSg
>>436さん
もしよろしければ解説をいれていただけないでしょうか?
参考にさせてください
463442:2007/01/30(火) 00:55:40 ID:VElSZxPX
 For j = 0 To 9
   If vv = AA(j) Then Exit For
 Next j
 If (j < 10) Then num = num + j
についてですが、点の色をうまく取得できなかったとき(0〜9でヒットしない場合)
For文は j = 10 で抜けてきます。j = 10 だと色取り失敗と言う意味でした。
464436:2007/01/30(火) 01:07:15 ID:5Cg749+P
>>442氏 
>>463 了解です。

一応要望がありましたので、解説をしますが、間違いがあればご訂正願います。

また、解説のプログラムは見やすくするために、全角スペースをいれてますので、そのままコピペしても
動きません。

数回に分けて解説します。


TOWN_ID=GETID("777タウン.net")
ACW(TOWN_ID)
MOUSEORG(TOWN_ID)

//このプログラムの真髄で魔法の配列です。>>442さんのノウハウです。
//この配列は 0, 1, 2, ......, 9 に相当します。
//>>442さんがそれぞれの数字の特徴を2進法で取得して 数値化しています。
//その結果 ドット数字は 16 に置き換えられ、 ドット数字 1は6に置き換えられます。
Public AA[9] = 16, 6, 3, 8, 28, 5, 29, 1, 24, 2


//テスト結果を印字
print GetCurrentMedal()
465436:2007/01/30(火) 01:07:46 ID:5Cg749+P
//カラー取得の自作関数です。
//指定座標X,Yと取得したい色 1=R, 2=G, 3=B です。
//使用例は getColor(232, 453, 1) すると X232, Y453の赤色数値を返してきます
function GetColor(x, y, z)
    c = 0
    c = PeekColor(x, y)
    ifb z = 1 then
        result = (c and $FF)
    elseif z = 2 then
        result = ((c and $FF00) / $100)
else
        result = ((c and $FF0000) / $10000)
    endif
fend
466436:2007/01/30(火) 01:08:06 ID:5Cg749+P
Function GetCurrentMedal()
    baseX = 946 //メダル枚数表示の左端X座標
    BaseY = 468 //メダル枚数表示の上端Y座標
    getNum = 0
    incX = 7  //数字ドットの一桁分ドット数
    num = 0
    vv = 0
    j = 0
    BCo = getColor(baseX, BaseY, 1) //枚数表示の左上の色を取得これが基本色になります。

    for i = 0 to 6//数字は7桁ありますので、0から6まで7回繰り返し処理
        ifb (i<>3) then //0から始まって、3は4回目です、コンマの部分です。これを無視
            vv = 0
            num = num * 10 //前のループで取得した数値を10倍
            X = baseX + (i * incX) //検索数字X座標を一つ分ずらす
//以下検索XY座標が基本色で無い場合の処理(数字が書かれている)
//それを2進法で処理しているが、僕にはわからない。
//>>442氏のノウハウです。
            Ifb (getColor((X + 1), (baseY + 7), 1)) <> BCo Then
              vv = vv Or 16
            endif
467436:2007/01/30(火) 01:08:39 ID:5Cg749+P
            Ifb (getColor((X + 2), (baseY + 5), 1)) <> BCo Then
              vv = vv Or 8
            endif

            Ifb (getColor((X + 3), (baseY + 4), 1)) <> BCo Then
              vv = vv Or 4
            endif

            Ifb (getColor((X + 3), (baseY + 6), 1)) <> BCo Then
              vv = vv Or 2
            endif

            Ifb (getColor((X + 4), (baseY + 4), 1)) <> BCo Then
              vv = vv Or 1
            endif

//以上の処理で ドット数字の特徴を2進法で数値かした値が
//vvに格納されています。
            For j = 0 To 9
  //もしvv結果が16の場合、下のifbで 魔法配列AAから0が取得できます。
              Ifb vv = AA[j] Then
                getNum = j
              endif
            Next
468436:2007/01/30(火) 01:09:28 ID:5Cg749+P
            Ifb (getNum < 10) Then
  //あとは数字を足していくだけです。
              num = num + getNum
            endif
        EndIf
    Next

    Result = num //呼び出し元に関数の結果を返します。
Fend

469436:2007/01/30(火) 01:30:29 ID:5Cg749+P
この結果

927,453枚のメダルがあったとします。(そんなことは多分無いが。。。ww)

for i = 0 to 6 で最初のループは、僕も勘違いしたのですが、 
3からでなくて、 9から始まってます。 そうです、右から出なく左です。

>>442氏の原理を使っていくと、このときvvには 2という値が格納されてます。
なんで、9が2なんだと聞かないでください。わかりません。

それで、一度目のループで9が取得できました。

次にXY座標を7ドット(一文字分)ずらして、見ます。
その前に、前回取得した、数字が num = num * 10 とされてますので、
この時点で num = 90 です。

同じように処理して、2回目のの処理で 2が取得できました

num = num + getNum で、 90 + 2 で92です。

三回目の処理に入る前にまた10倍してます。

num = num * 10 いま、numには 920が入っていることになります。

以上くりかえすと、ちゃんと 927,453 になるんです。

すごいですね、僕も感動しました >>442氏に
470436:2007/01/30(火) 01:31:50 ID:5Cg749+P
やばい、本当に寝ます。
お疲れ様です。
471名も無き冒険者:2007/01/30(火) 07:54:23 ID:j6cVomjH
質問です。
UWSCを使っているのですが、目押しの処理のところでときどき、整数のオーバーフローというエラーが出てとまってしまいます。
毎回ではないので原因がよくわかりません。
どなたかわかる方お願いします。
472436:2007/01/30(火) 10:20:41 ID:+YGzwY3n
目押しのところででる?

Repeat

......

Until の部分のソースと

各種宣言をしているのであれば、宣言部分のプログラムをを見せてもらえますか?
473471:2007/01/30(火) 10:44:39 ID:j6cVomjH
あ、失礼しました。
目押しっていっても目押しお願いのウインドウが出てからの処理のことです。

それと今出先で携帯からなので確認できませんが、止まるのはGETID〜の文です。
474436:2007/01/30(火) 13:43:56 ID:aLLO5BgZ
>>473
そこでオーバーフローが出ますか。。。予想外の反応です。
整数オーバーフローはそもそも、宣言型の範囲を超えたときに出る
エラーですが、よく考えたらUWSCの変数は全部バリアントですから
関係はいはずです。
それでそのエラーが出るということは、多分ハード特にCPUの演算処理
関係でオーバーフローしている可能性があります。

その場合は処理速度を落とすことです。

多分、皆が使っているメインプログラムをしようしていると思いますが、
そのエラーが出るときは、順押し関係ないマクロではないですか?

すなわち、目押しウィンドウが出て、目押しが完了していないのに
次のルーチン(馬鹿押しルーチン)にいっている可能性があります。

その場合

Case "目押し"
Clkitem(GETID("目押し" ),"自動でドル箱を下皿へ戻す",CLK_BTN)
Clkitem(GETID("目押し" ),"コイン購入")
Clkitem(GETID("目押し"),"お願い")
   Sleep(5) <<--------------------ここにスリープをいれて処理を中断させる
   もしくは、目押しウィンドウがでている、間は次の処理に行かせないルーチンを
   追加する。

とりあえずSleep(5)を入れて動作確認してみてはどうでしょうか?
475名も無き冒険者:2007/01/30(火) 13:54:35 ID:S2YMCH5c
鳥獣マクロ誰かうpしてくれよ
なんかもう疲れたよ
旋風もほしいな
476名も無き冒険者:2007/01/30(火) 13:58:31 ID:ft3EVABu
うん
477471:2007/01/30(火) 14:00:29 ID:j6cVomjH
レスありがとうございます。
確かにただ連打するだけのマクロです。

連打の間にSleep(0.5)を入れているのですが、そこにも入れてみます。

ありがとうございました。

あとその文の前に、パチンコの玉をチャージする窓の処理とチャンスタイムが終わった後の窓の処理を追加してあるのですが、それも関係あるのでしょうか?
478436:2007/01/30(火) 16:02:00 ID:Md2qv6u+
>>477

プログラムの最低限のマナーとして、無駄な処理はさせない必要があります。
僕らの時代は、CPUの速度もメモリーも限られた資源で開発していたので(年がばれる)
少しでも余計な動きをさせるとエラーが頻発していた時代です。
いまは、CPU処理速度も、メモリーも大きく向上しましたが、それでも限界があります。

ですので、お使いのハードの環境にもよりますが、極力最小限のプログラムルーチンに
抑えるべきです。

パチンコとスロットは最低限わけたらいいと思いますよ。
もし、なんでしたら、そこのルーチンをUPしてもらえれば修正しますよ。

479436:2007/01/30(火) 16:10:57 ID:Md2qv6u+
途中報告です。

現在の差枚をメールで送信するプログラムは完成しました。
あとは、設定環境をUWSCで設定するユーザーインターフェイスを
作ってます。

また、回転数やBB/RB/ATは未だ取得してません。

楽しみにして待ってください。w
(僕が一番楽しみにしてます)

完成時には動作確認に参加していただきたく思います。

【ゲーム開始時間】1月30日17時32分
【報告時間】18時02分
【購入コイン数】500枚
【現在のコイン数】1,982枚
【現在の差枚】1,482枚
【総回転数】不明
【現回転数】不明
【総BB数】不明
【総RB数】不明
【総AT数】不明

てな感じでメールが飛びます
480436:2007/01/30(火) 18:28:40 ID:Md2qv6u+
>>477

>>連打の間にSleep(0.5)を入れているのですが、そこにも入れてみます。
妥当な数値です。ここに新たにSleepを入れる必要はありません。

問題は目押しウィンドウが出ている間に次の処理をさせないということです。
ですから、目押しルーチンに Sleep(5) 5秒程度いれるだけでOKなはずです。

詳しく解説するとこういうことです。

多分お使いのPCはノートや古いマシンではないですか?(失礼ですが)僕もノートです。

目押しウィンドウが出て、目押しを選択すると
内部処理は多分こういうことをします。
1.目押しのための内部処理
2.その間の排他的制御(目押し中に他のキーを受け付けない処理)

しかし、ルーチンをそのままは知らせると、
連打+Sleep(0.5)が繰り返されますよね。
目押し排他処理中に、連打コマンドを送ると、排他制御処理に回ります。
次にSleep(0,5)コマンドを送ると、目押し処理完了までそのコマンドはタイマータスクとして保留されるはずです。

目押し中にこれを繰り返すと、排他制御→制御解除→ウェイトタスク保留
繰り返せば繰り返すほど、CPUの処理がたまり、メモリー内もタスク保留がたまります。
CPUの処理が遅い、又はメモリー(777アプリの内部で設定されている上限値)が足りない場合に
オーバーフローを起こしていると考えられます。
CPUの処理速度がはやければ、こんなことはおきないはずです。
ですから、最善の策は目押し中には、その他のルーチンに行かせないということになります。
Sleep(5)をいれれば、5秒で処理が終わる間は寝てろということなので、タイマーは一個だけになります。
481名も無き冒険者:2007/01/31(水) 00:06:21 ID:n1u1cktZ
分かれば教えてください。
島唄でハズしを作ってます。
中押しにしたいときのフローがわかりません。
ご教示いただけるかたお願いします<m(__)m>

-中略-
eiseif () AND_ // JACランプ(左1個点灯)
    () THEN_ // 7セグの10の位で「2」と「1」が共通して表示している位置
SLEEP(0.01)
中押しへ・・・
中押し命令は作れましたが、私が表現したいのは
JACが残り1回で、かつG数が10を超えてるときには「中押し」を選択させる。
というものなのですが・・・(間違っていたらスイマセン)
宜しくお願いします。
482名も無き冒険者:2007/01/31(水) 00:16:01 ID:iuwmn4w1
左のJACランプではなくて、真ん中のJACランプを見る
真ん中のJACランプが消えてる時はJACが残り1回

7セグはおそらく理解されてるとおりだと思います
483名も無き冒険者:2007/01/31(水) 00:16:42 ID:EMowSlwU
>>481
マルチよくない
484名も無き冒険者:2007/01/31(水) 00:30:26 ID:JIFG7Ukj
色のとり方教えて下さい

 C = PEEKCOLOR(209,354)
 until ((C and $FF) > 150) and ((C and $FF00) /$100 > 150) and ((C and $FF0000) /$10000 > 150)


@X座標(209)、Y座標(354)の色を取得
AC and $FF       :取得した色のR値
 C and $FF00) /$100   :取得した色のG値
 C and $FF0000) /$10000 :取得した色のB値

であってますか?
485481:2007/01/31(水) 00:35:27 ID:n1u1cktZ
>>482様 ご教示ありがとうございます。
JAC中ランプですと残りJAC2回で中押しということになってしまいますが、
また組み方が変わってしまうのでしょうか・・・?

>>483様 マルチ・・?というのは良く分かりませんが、いろんな箇所を見て、判断
させるというのが負荷をかけてしまうということなのでしょうか・・・?

マジメに聞いてしまい申し訳ないです<m(__)m>
486名も無き冒険者:2007/01/31(水) 00:44:35 ID:iuwmn4w1
>>485
○点灯 ●消灯

残り3回○○○
残り2回○○●
残り1回○●●

真ん中が消灯の時はJAC残り1回という意味なんだけど
どうでしょう?
うーん 求められてることと違うこと答えてるかな?
487436:2007/01/31(水) 00:56:10 ID:itQ4J9nS
僕は島唄のマクロ作ったことないし、打ったことも無いのでなんともいえないのですが
僕のマクロを作るときの基本は ノーマル連打をしないことです。(無駄な動きがあるので)
希望の要求は
1.通常時&REGはオヤジ打ち
2.BIG時はJAC INゲーム1・2回目まではオヤジ打ち
3.JAC INゲームが残り一回になったら中押し準備状態
4.ゲーム数のカウントをして残り10Gから中押し
ていうことは、ゲーム数を正しく把握する必要があります。
ドットのゲーム数を取得する方法もありますが、僕だったらまんどくさい
僕であればこういうフローにします。

488485:2007/01/31(水) 00:56:21 ID:n1u1cktZ
>>486様 残り1回○●● これで「ピンッ」ときました。すいません・・・
いろいろお聞きしてすいません・・・
真ん中消灯時の組み方はこれでOKでしょうか?
-中略-
elseif ((位置)and $FF00) / $100 < 240 AND_ // JACランプ ○●●の位置
() > THEN
中押し
-中略-
489436:2007/01/31(水) 00:57:03 ID:itQ4J9nS
Public GameCount
Procedure Shimauta()
if BONUS then //ifb は面倒なのでif で書きます。
  Btn = 0
  Btn = Btn + 1 //左点灯(押せる) PeekColorで拾ってください。
  Btn = Btn + 2 //中点灯
  Btn = Btn + 4 //右点灯
  //そうするとBtn状態が 1, 2, 4, 3, 5, 6, 7 or 0 になりますよね。
  //Btn = 0 のとき 押せるボタンが一つも無い = Bet and レバーオンがまだ終わってない
  //Btn = 1 左のみ押せる状態 //Btn = 2 中のみ //Btn = 3 左・中のみ //Btn = 4 右のみ //Btn = 5 左・右のみ
  //Btn = 6 中・右のみ  //Btn = 7 全部押せる
  if Btn = 0 then
    //コイン投入 Sleep(0.5)
    //レバーオン Sleep(0.5)
  else
    if //JACIN残り一回 and GameCount > 20 then //Jac In の残り回数 >>482を参考 僕は知らないので。。
       //中押し処理
       //左・右処理 Sleepを入れてね 
       GameCount = GameCount + 1
    else
       左+中+右処理 Sleepを入れてね。
       GameCount = GameCount + 1
    end if
  end if
//ここにGameCount = GameCount + 1を入れるとカウントが狂います。
Else
  GameCOunt=0
  //ボーナスが終わったら必ずGameCountを初期化すること
オヤジ打ち
End if
fend
490485:2007/01/31(水) 01:00:54 ID:n1u1cktZ
>>436様 そうなんです。Aタイプですと特に基本が大事なんです。
1つ作り上げれば、自信が付くと思い頑張っております。
ムダな動きはprintで上手くフローしているかで分かるのでしょうか?
連打はやはり負荷が大きいのですか?
491436:2007/01/31(水) 01:01:35 ID:itQ4J9nS
>>484

そうです。

でも質問するときは、構文をしっかり書かないと答える側もやる気なくすよ。

until 文だから Repeat からかかないと
それとA以降の省略も、省略せずかいてね。
後から読む人のこと考えると、丁寧に書かないとだめだよ。
君の投稿を参考にする人がいるかもしれないでしょ。
492436:2007/01/31(水) 01:05:53 ID:itQ4J9nS
>>484

これあげるよ

function GetColor(x, y, z)
    c = 0
    c = PeekColor(x, y)
    ifb z = 1 then
        result = (c and $FF)
    elseif z = 2 then
        result = ((c and $FF00) / $100)
    else
        result = ((c and $FF0000) / $10000)
    endif
fend


使い方は

X=490, Y350の座標の色がほしい時

赤だったら GetColor(490, 350, 1)
緑だったら GetColor(490, 350, 2)
青だったら GetColor(490, 350, 3)

で一発回答だよ。

493485:2007/01/31(水) 01:09:23 ID:n1u1cktZ
>>436様 ご参考にさせていただきます。
今、彗星のごとく現れた436様の過去スレ読んでました。
会社勤めなので、今の枚数とか今まではサミタInしていたヒトにわざわざ
「今何枚?」とか聞いておりました。
面白い企画ですね!!!
494436:2007/01/31(水) 01:12:22 ID:itQ4J9nS
>>489訂正です。
最初の行で
if BONUS Then は

if Bounus and (not Jacin Game) then //JACINゲームもゲームカウントしちゃうから


ここも>>if //JACIN残り一回 and GameCount > 20 and Btn = 7 then //Jac In の残り回数 >>482を参考 僕は知らないので。。
       //中押し処理
       //左・右処理 Sleepを入れてね 
       GameCount = GameCount + 1
    else
//ここのルーチンにはいるのは Gameカウントが20回以内と Btnの中が消えている状態
       左+中+右処理 Sleepを入れてね。
     
       GameCount = GameCount + 1
    end if
495436:2007/01/31(水) 01:22:36 ID:itQ4J9nS
>>493
どうもです。面白いでしょ。
もう完成しました。今さっき。
で、使い方を説明しようとしたら、 >>485さんの質問が来たので答えてましたwww
使い方の説明が長くなるので、明日にしようと思ってます。
明日も早いので。

*************************************
Return-Path: <xxxx@xxxx>
Received: from xxxxxx ( [xxx.xxx.xxx.xxx])
by mx.google.com with ESMTP id n80sm3139480pyh.2007.01.30.07.22.43;
Tue, 30 Jan 2007 07:22:47 -0800 (PST)
To: [email protected]
Subject: =?ISO-2022-JP?B?Nzc3TWFjcm8bJEIlYSE8JWsbKEo=?=
X-Mailer: SMAIL 4.06
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Date: Wed, 31 Jan 2007 00:22:01 +0900
From: [email protected]
Sender: =?UTF-8?B?5aSn5Y6f6Kqg5aSr?= <[email protected]>
Message-ID: <[email protected]>

【ゲーム開始時間】2007年1月31 0時21分33秒【報告時間】2007年1月31 0時22分0秒【購入コイン数】0【現在のコイン数】480【現在の差枚】480【総回転数】不明【現回転数】不明【総BB数】不明【総RB数】不明【総AT数】不明
*************************************
こんな感じでメールが送れました。
でも、改行がはいると、コマンドラインメールでエラーがでるので、見にくいのです。はぁぁどうしよう。いいっかべつに。。
496485:2007/01/31(水) 01:46:23 ID:n1u1cktZ
>>436様をはじめいろいろこのスレでご教示していただき、
ようやく今更ですけど、島唄完成っす。
ありがとうございました<m(__)m>感謝多謝です。
調子にのって南国いっちゃいます(^^)
436さん、このメーラー機能はご教示いただけるのでしょうか・・・?
497436:2007/01/31(水) 01:54:57 ID:itQ4J9nS

777タウン、【現在獲得枚数お知らせメール】組み込みマクロ

使い方
1.「smail」というDOSのコマンドラインで送れるメールをダウンロードしてください。
   ttp://dip.picolix.jp/cgi-bin/dl/download.cgi?name=dl&file=http://dip.picolix.jp/free/soft/smail-v4.06.lzh
2.解凍先は C:\smail-v4.06 というフォルダーを作ってその中においてください。
  *注意 UWSCでこのフォルダー指定でコマンドラインを実行していますので、必ずこのフォルダーにおいてください。
3.C:\smail-v4.06\smail.exeを実行してメール環境を設定
  Pop Before SMTP/SSLSメールにも対応してます。
  わからない場合は、OUTLOOKなどの設定を参考にすれば、簡単です。
4.次のレスにのせる 777Mail.uws をコピーして、自分の実行したいマクロと同じフォルダにおいてください。
5.自分のマクロを次のレスのように修正してください。

まだ、バグなどがあると思いますので、動作確認のお手伝いをお願いします。
自分で【使用言語】UWSCと限定したため、苦しみました。正規表現や日付関数など外部モジュールを
使えばもっとスリムで、簡単なものをつくれました。。。はぁぁ
498436:2007/01/31(水) 01:55:36 ID:itQ4J9nS
//************現在使用中のあなたのマクロ
TOWN_ID=GETID("777タウン.net")
ACW(TOWN_ID)
MOUSEORG(TOWN_ID)
CONST mailHost = "smtp.gmail.com" <<---自分の普段使っている 送信サーバーを記入
call 777Mail  <<--このとおりに書いてください。
While True
if GETKEYSTATE(VK_BACK) then exit
Select Status(GetID(GET_ACTIVE_WIN), St_Title)
Case "コインをチャージする"
Clkitem(GETID("コインをチャージする"),"はい")
Sleep(1)
addCoins()  <<−−−差枚カウントのために記入してください。
Case "目押し"
Clkitem(GETID("目押し" ),"自動でドル箱を下皿へ戻す",CLK_BTN)
Clkitem(GETID("目押し" ),"コイン購入")
Clkitem(GETID("目押し"),"お願い")
Seep(4)
Case "ドル箱を下皿に戻す"
Clkitem(GETID("ドル箱を下皿に戻す"),"はい")
Case "777タウン.net"
Kintaro()
Sleep(0.3)
Case "エラー"
SAVEIMG("Error")
sound("BEEP")
break
Selend
send777mail() <<----この一行を最後に書いてください。
Wend
499436:2007/01/31(水) 01:57:49 ID:itQ4J9nS
以下、1つのファイルにしてください。 

***************[777mail.uws]********************

Public AA[9] = 16, 6, 3, 8, 28, 5, 29, 1, 24, 2
Public CountBoughtCoins = 0
Public ErrTxt = ""
Public GameStartTimeTxt
Public GameStartTime
Public SendToAddress = ""
Public SendItv = 0
Public BoughtCoins = 0
Public CurrentCoins = 0
Public LastSend = 0
Public MailFLG = true
GameStartTimeTxt = FormatDate(2)
GameStartTime = FormatDate(3)
ret = 0
MailFLG = True

//続く
500436:2007/01/31(水) 01:58:27 ID:itQ4J9nS
NeedSend = SLCTBOX(SLCT_RDO, 0, "メール送信を有効にしますか?", "無効", "有効")
// 1=無効 2=有効 -1(×で閉じた場合) = abs(-1) = 1 で無効
NeedSend = abs(NeedSend)

ifb NeedSend = 2 then
while ret <> 4 //最後のメールアドレス確認でYESを選択するまで
SendToAddress = INPUT("メールアドレスを入力してください。") 
SendToAddress = trim(SendToAddress) //入力アドレスの前後空白を除去
ifb SendToAddress = "" then
ErrTxt = "メールアドレスが入力されていません。"
MailFLG = false
Else
MailFLG = ChkMail(SendToAddress)
endif

ifb MailFLG = false then
ifb MSGBOX(ErrTxt+"<#CR>もう一度入力しますか?" ,BTN_YES or BTN_NO) = 8 then
NeedSend = 1
break
endif
endif

Ifb MailFLG = true then
ret = msgbox("送信先メールあどれすは[ "+SendToAddress+" ]でよろしいですか", BTN_YES or BTN_NO)
endif


////続く
501436:2007/01/31(水) 01:58:57 ID:itQ4J9nS
wend
Ifb MailFLG = true then
ret = SLCTBOX(SLCT_RDO, 0, "送信間隔を選択してください。", "15分間隔", "30分間隔", "60分間隔", "120分間隔")
Select ret
case 1
SendItv = 15
case 2
SendItv = 30
case 3
SendItv = 60
case 4
SendItv = 120
case -1
SendItv = 0
selend
///Test
SendItv = 1 ////テストの為一分おきに出してます。この行を削除すると設定とおりおくります。
endif
endif


////続く
502名も無き冒険者:2007/01/31(水) 01:59:06 ID:UxX+BlkM
ぺたぺた張るな
どこかにうpしろカス
503436:2007/01/31(水) 02:00:43 ID:itQ4J9nS
procedure send777mail()

ifb (MailFLG = true) and (SendItv <> 0) then
ifb LastSend = 0 then
LastSend = GameStartTime
endif
ifb (FormatDate(3) - LastSend) >= SendItv then
Message ="【ゲーム開始時間】GameStartTime"+ _
"【報告時間】ReportTime"+ _
"【購入コイン数】BoughtCoin"+ _
"【現在のコイン数】CurrentCoin"+ _
"【現在の差枚】CoinDiff"+ _
"【総回転数】TotalGames"+ _
"【現回転数】CurrentGames"+ _
"【総BB数】TotalBB"+ _
"【総RB数】TotalRB"+ _
"【総AT数】TotalAT"

////続く
504436:2007/01/31(水) 02:00:54 ID:itQ4J9nS
//ファイルにログを書き出し <<--そのうちやろう、まんどくさいから
CurrentCoins = GetCurrentMedal()
//総回転数の取得//現回転数の取得 //BB/RB/ATの取得
Message = CHGMOJ(Message, "GameStartTime", GameStartTimeTxt)
Message = CHGMOJ(Message, "ReportTime", FormatDate(2))
Message = CHGMOJ(Message, "BoughtCoin", BoughtCoins)
Message = CHGMOJ(Message, "CurrentCoin", CurrentCoins)
Message = CHGMOJ(Message, "CoinDiff", (CurrentCoins-BoughtCoins))
Message = CHGMOJ(Message, "TotalGames", "不明")
Message = CHGMOJ(Message, "CurrentGames", "不明")
Message = CHGMOJ(Message, "TotalBB", "不明")
Message = CHGMOJ(Message, "TotalRB", "不明")
Message = CHGMOJ(Message, "TotalAT", "不明")
LastSend = FormatDate(3)
CMD = "C:\smail-v4.06\smail -h"+mailHost+" -s777Macroメール "+SendToAddress+" [email protected] -T<#DBL>"+Message+"<#DBL>"
DosCmd(CMD)
endif
endif
fend

///続く
505436:2007/01/31(水) 02:01:29 ID:itQ4J9nS
function ChkMail(ml)
Dim mk[1] = "@", "."
FLG = True
i = 0
j = 0
Len = length(ml)
cr = ""
as = 0

//@.はちゃんとはいっているか
ifb (POS(mk[0], ml) = 0) or (POS(mk[1], ml) = 0) then
FLG = false
ErrTxt = "<#DBL>@<#DBL> または <#DBL>.<#DBL> は必須文字です"
Else

//先頭と最後は@.でないか
for i = 0 to 1
ifb copy(ml, 1, 1) = mk[i] then
FLG = False
ErrTxt = "先頭文字が正しくありません。"
break
endif
ifb copy(ml, Len, 1) = mk[i] then
FLG = False
ErrTxt = "最終文字が正しくありません。"
break
endif
Next
//続く
506436:2007/01/31(水) 02:01:49 ID:itQ4J9nS
ifb FLG = true then
Dim ErrAry[14] = 47, 48, 58, 59, 60, 61, 62, 63, 91, 92, 93, 94, 95, 123, 124
for i = 1 to Len
//各文字はASCII 45 to 126 であるか
cr = copy(ml, 1, i)
as = asc(cr)
ifb (as < 45) or (as > 126) then
FLG = false
ErrTxt = "指定文字範囲外の文字が含まれています。"
break
else
for jj = 0 to 14
ifb as = ErrAry[jj] then
FLG = false
ErrTxt = "使用不可文字が含まれています。"
break
endif
next
endif
Next
Endif
Endif
result = FLG
fend
///続く
507436:2007/01/31(水) 02:02:12 ID:itQ4J9nS
function GetColor(x, y, z)
c = 0
c = PeekColor(x, y)
ifb z = 1 then
result = (c and $FF)
elseif z = 2 then
result = ((c and $FF00) / $100)
else
result = ((c and $FF0000) / $10000)
endif
fend

//続く
508436:2007/01/31(水) 02:02:42 ID:itQ4J9nS
function FormatDate(dtype)
GetTime()
yr = G_Time_YY
mt = G_Time_MM
dy = G_Time_DD
hr = G_Time_HH
mi = G_Time_NN
sc = G_Time_SS

SELECT dtype
case 1
result = yr+"/"+mt+"/"+dy+" "+hr+":"+mi+":"+sc
case 2
result = yr+"年"+mt+"月"+dy+" "+hr+"時"+mi+"分"+sc+"秒"
case 3
result = int(GetTime() / 60)
Selend
fend
procedure addCoins()
BoughtCoins = BoughtCoins + 50
fend

//続く
509436:2007/01/31(水) 02:03:26 ID:itQ4J9nS
>>502
もうちょっとだ、我慢しろ
510436:2007/01/31(水) 02:05:04 ID:itQ4J9nS
Function GetCurrentMedal()
baseX = 946
BaseY = 468
getNum = 0
incX = 7
num = 0
vv = 0
j = 0
BCo = getColor(baseX, BaseY, 1)
for i = 0 to 6
ifb (i<>3) then
vv = 0
num = num * 10
X = baseX + (i * incX)
Ifb (getColor((X + 1), (baseY + 7), 1)) <> BCo Then
vv = vv Or 16
endif
Ifb (getColor((X + 2), (baseY + 5), 1)) <> BCo Then
vv = vv Or 8
endif
Ifb (getColor((X + 3), (baseY + 4), 1)) <> BCo Then
vv = vv Or 4
endif


//後2回ぐらい
511436:2007/01/31(水) 02:05:22 ID:itQ4J9nS
Ifb (getColor((X + 3), (baseY + 6), 1)) <> BCo Then
vv = vv Or 2
endif
Ifb (getColor((X + 4), (baseY + 4), 1)) <> BCo Then
vv = vv Or 1
endif
For j = 0 To 9
Ifb vv = AA[j] Then
getNum = j
endif
Next
Ifb (getNum < 10) Then
num = num + getNum
endif
EndIf
Next
Result = num
Fend

///終わり
512436:2007/01/31(水) 02:08:05 ID:itQ4J9nS

後は皆さんにお任します。

777mail.uwsの59行あたりに注意してください。

SendItv = 1 ////テストの為一分おきに出してます。この行を削除すると設定とおりおくります。

この行を消さないと、設定が15分でも60分でも1分おきに送ります。
//テスト用ですので、そうしてます。
動作確認中もそのほうがいいと思います。

では、お疲れ様でした。

1つのファイルにまとめてアップする作業は >>502さんがやってくれるそうです。
513436:2007/01/31(水) 02:21:07 ID:itQ4J9nS
このソースが欲しい人は

サミタのHN kappa3334 までミニメいれてくれれば、メールでお送りします。
514名も無き冒険者:2007/01/31(水) 02:25:17 ID:Q0kSCVgx
乙!
515485:2007/01/31(水) 02:32:50 ID:n1u1cktZ
>>436さん
ミニメ送りました。ご対応よろしくお願いします<m(__)m>
516名も無き冒険者:2007/01/31(水) 03:01:09 ID:2uKYTGQb
ちょっとやりすぎだろ
517名も無き冒険者:2007/01/31(水) 03:14:36 ID:vUXAyXFF
まとめてうpしてくれ
518436:2007/01/31(水) 05:11:24 ID:ak7hspuD
今日は寝つきがわるい。もう寝れないや。。。
朝までコースだな。

うpするのはいいけど、どこかいいうp場所あったら教えて
うpしたこと無いから。
2chの素人なもんだから。
519436:2007/01/31(水) 06:14:29 ID:ak7hspuD
>>516

やっぱ、やりすぎかな?
今度はこれを拡張させて、外からコマンドメールを送って、
それを読み取って操作させようと思ったけど、やりすぎだな。

そこまでしてやるこたぁないよなやっぱり。
520485:2007/01/31(水) 07:39:45 ID:n1u1cktZ
436さんのソース。
ttp://www.uploda.org/uporg674782.txt.html
PASS:mail
521名も無き冒険者:2007/01/31(水) 07:45:40 ID:NXUaQGOb
一応外部ツール扱いになると思うので
そういうものをミニメでやり取りしたり配布したりするのは
物凄くマズイ行為ですよと提言しておきますよと

『やりすぎ』ってのはそういう意味かと
522名も無き冒険者:2007/01/31(水) 09:24:05 ID:V45D/qup
>>436
2ch素人かは知らんが何をどこまでやったらまずいかわからんようじゃ
世間で通用しない。ミニメはログに残るとだけ教えといてやる
523436:2007/01/31(水) 10:46:57 ID:ak7hspuD
僕の作ったのは連打ツールでもなく、悪用ツールでもないよ
インテリを使っても同じように、メールでゲーム内容が知れるんだから。
FAでもメールで内容飛ばせるんだよ。

あのソースになんの悪意があるの?だからHNさらしたんだよ。
そりゃミニメにログが残ることくらい分かってるよ、もとDBエンジニアだからね、
あのミニメはDBで作られてるし。。

だからなに?ログに残されたらまずいわけ?
524名も無き冒険者:2007/01/31(水) 11:14:13 ID:oWKJc39t
それはいいが、僕はマクロ使ってますって宣言してるようなもんだぞw
525436:2007/01/31(水) 11:55:59 ID:ak7hspuD
マクロつかってるよ。はい、使ってます。
今の僕はサミタがおもしろいんじゃなくて、UWSCっていう新しいツールを
開発ツールとして純粋に楽しみを覚えてます。
UWSCの使う楽しさは、初めてロータスのマクロを覚えたときと同じくらいたのしい。

その機会は確かにサミタにのおかげかもしれないが、仮に今回の件で僕がBANされても
ぜんぜんOK、サミタに未練ないよ。
僕のサミタの利用法はちょっと変わってて、一年中殆ど海外勤務で、日本の自宅にある
サーバーにリモートアクセスして遊んでる。一日サミタ画面に接するのは2、3分程度
今も実際海外からだよ。だからMailプログラムが欲しかったんだよね。
あのMailプログラムは香港と上海で書いたし、いまは杭州ていう町にいる。
だから、別にサミタからBANされても何も影響ないよ、普段の生活には
日本に帰ったときは打ち込めなくなるのは痛いかも。

それよりもUWSCから使用禁止っていわれるほうがつらい。
世間に通用しないとかいわれているけど、はいそうですかって感じです。
わざわざ心配してくれなくてもいいですよ。
てなわけで、僕もここへの書き込みは最後にします。

そのうち、閉店時間に自動シャットダウンのマクロや、面白いツールを作ったら、
名無しで乗せますよ。
526436:2007/01/31(水) 12:05:17 ID:ak7hspuD
昨日遅くまでやったもんで、今日ずるやしてる。ホテルの布団の中で2ch見てるよ。
やっぱり、世間じゃ通用しないかも、こんなことじゃ。

これが本当の最後のレスだよ。
527名も無き冒険者:2007/01/31(水) 12:55:58 ID:k7CiJb/Y
>>436
気にするなよwあんたはある意味「神」だよ!
528名も無き冒険者:2007/01/31(水) 16:44:10 ID:V45D/qup
HNを名乗るとここが荒れる可能性があると思う
晒しスレ、本スレ、トレスレにも話がでたわけだし。

ここは自分が作ったマクロをただ貼っていくとこなのか?
ある機種のマクロを作っていてどうにも進まないときに一部を貼り付け、
それに対する助言などのレス
そういうスレになったんだと思ったていたが
529名も無き冒険者:2007/01/31(水) 16:47:50 ID:ruaNR/Cu
>>436
じゃあ最後に全マクロ貼ってくれー
530436:2007/01/31(水) 18:06:23 ID:ak7hspuD
最後のつもりだったけど、いまミニメが一杯きてて、大変なことになってる。www
誰か悪戯したな。

>>528さんの指摘は分かります。
でも、機種のマクロを載せたつもりは無いのですが、
ま責任をとって、2・3日中に自己BANします。
531名も無き冒険者:2007/01/31(水) 18:31:35 ID:ruaNR/Cu
じゃあさいごにマクロ載せて
全てをさらしてしまえ

頼む
532436:2007/01/31(水) 18:44:04 ID:ak7hspuD
>>531
流れから見て、そんなことすると思うか?
勘弁してくれよ。
533名も無き冒険者:2007/01/31(水) 18:59:27 ID:ruaNR/Cu
>>436
まあそう言うなよ
こうなったのもあなたにも責任あるんだから
だからってマクロさらす意味わかんないって?
大丈夫だ
ただのクレクレだから細かいことは気にするな
さらに混乱したら面白いと思わないか?
534名も無き冒険者:2007/01/31(水) 19:08:21 ID:ruaNR/Cu
>>436
あなたはここの住人を怒らせたんだ
いや、いい提案だとは思ったがね
だからこんなスレいらないんだよ
あなたはここの住人に拒絶されたんだよ
じゃあ、ばらまいちゃえってな具合にならないか
なんか楽しくなってきたじゃないか
マクロなんてどうでもいいから
まず帰って来い ここに
535436:2007/01/31(水) 19:38:58 ID:ak7hspuD
先ほど無事退会が完了しました。
ドルバを全部アバに換えて、皆様にお配りしようと思いましたが、
僕のHNをいたるところに晒した人にも必ず行くと重い、やめました。

このスレに出会って約2週間、そこからUWSCに出会って
>>422氏、>>100氏を始め、UWSCの諸先輩方の過去レスを辿り
自分でマクロをつくり始めたのが1週間まえです。

その間>>422氏を始め、いろいろお世話になりました。

僕的には悪意は無かったのですが、結果的にこのスレを始め多くのスレを荒らすことなり
大変心ぐるしい思いです。
本当に申し訳ございませんでした。

大会後もUWSCを業務を初め、色んなシーンで活用していきます。
たまにはこのスレも除いてみますし、僭越ながら助言もできれば名無しで助言も
していきます。

退会後も今月末までアカウントは残るようですが、ログインはいたしません。
ミニメを送られてもお返事できませんので、ご了承ください。

再度、度重なるご迷惑とご心労を皆様におかけした事を深くお詫びしつつ
これにて失礼いたします。
536名も無き冒険者:2007/01/31(水) 19:41:50 ID:ruaNR/Cu
じゃあなー
>>436
537名も無き冒険者:2007/01/31(水) 19:55:37 ID:NXUaQGOb
別垢に移行完了か
538名も無き冒険者:2007/01/31(水) 20:02:53 ID:2uKYTGQb
>>436
じゃあねー 乙
くれぐれも機種別マクロうpなんてしないよーに

ID:ruaNR/Cu
クレクレ必死だなwwww
539名も無き冒険者:2007/01/31(水) 20:11:58 ID:9nnNK2RQ
436氏、まだいましたら教えてください。
メールはくるようになったのですが、数値が枚数など全て0です。
何か設定が悪いのでしょうか?
540名も無き冒険者:2007/01/31(水) 20:21:22 ID:h0t7ghJV
>>539
自分のところは数値が全部8でした・・・・・
541名も無き冒険者:2007/01/31(水) 20:23:49 ID:afxw62Gv
>>539
左にユーザ情報が必要です。
左Window を出したくないなら、>>442の数値を使ってください。
542436の母です:2007/01/31(水) 20:31:09 ID:ak7hspuD
>>436の母です。
昨日から、当方の愚息が寝込んでいると聞きつけ、急遽日本から駆けつけてきました。
案の定本人はホテルの一室に閉じこもり寝込みながらうなされておりました。
「や、や、やりすぎ、たぁ、ぁあ、かも。」と
母の私には何のことかさっぱり分かりませんが、2chのいたるところに愚息の
HNが晒されていることに気づき、それを辿りつつ、ここに根源があったことを
しりました。

あ、すみません、ご挨拶がおくれました。
平素皆様方に、私どもの愚息が格別なるご高配を賜り、厚く厚くご御礼を申し上げます。
あ、すみません横で、本人がうなされています。
え?「そ、そ、そんなことはどうでもいい?>>539の質問に答えてくれ??」
何のことか分かりませんが、本人曰くこういうことです。

た、多分枚数表示のXY座標が正しく取れていない。>>442氏の初期設定は
  baseX = 722
  baseY = 468
ですが、Y座標は同じですが、なぜか愚息の環境ですとX座標は946らしいです。
>>434愚息の座標取得のマクロがあるので、それを使って、座標を確認してくれと
いっております。
いや、はや時が経つのは早いもので私も更年期障害をどうにか乗り越えたところで
愚息のこのような失態を目の辺りにするとは思いもよりませんでした。
え、本人が何かを言ってます「ど、ど、どうでもいいから、か・え・れ」
失礼しました。
543539:2007/01/31(水) 20:33:59 ID:9nnNK2RQ
うまくいきました。ありがとうございました。
また新たにアカウント取って始めてくださいねー。
544436の父です:2007/01/31(水) 20:38:15 ID:ak7hspuD
>>436の父です。

本人が泣いております、「みんな使ってくれるのか」、
「少しでもお役にたててうれしい」といっております。

はて?何のことか?
545名も無き冒険者:2007/02/01(木) 00:43:13 ID:hXKVJ7El
メンテ中で暇なので、広告を消す方法を。
1) Program Files\777town に置いてある webindex.ini を見つけます。
2) webindex.ini のプロパティを開いて、作成日時、更新日時を控えておきます。
3) webindex.ini をエディタで開きます。
4) BANNER_〜 =http〜 の行を探して、URL(http〜の部分)を削除します。
  ( = でその行が終わるようにします)
5) BANNER_〜で始まる行(1/18版で6行あります)を全てURLを削ったら、編集終了。
6) 編集したwebindex,ini の日時を、2)で控えておいた日時に置き換えたら完成です。

今日のメンテ以降も、上記手法が使えますように・・・。
546436のトモダチ。:2007/02/01(木) 00:52:07 ID:XR3sSVMw
436氏ファミリーでいろいろ質問に回答してください。
トモダチとしてコレからも、回答お願いします<m(__)m>

クレクレ厨はウゼぇから出て行けボケ。
いろいろみんなで手がけて、1つのモノを作り上げる企画を
潰すのはよせ。邪魔や消えろ。

どうせうpしたって、感謝の意も無いし、「ラッキー☆」って思っているくらい
なので、煽られても無視。

なぁ、ココを荒らしているウ●コ厨共よ。
もう邪魔すんのやめろ、まじで。

436氏、復帰願う部屋から出てきてくれ〜!!!!!!!!
547名も無き冒険者:2007/02/01(木) 01:17:09 ID:v4ZF0zlU
>>546
おまえも一人では何も生み出せない、何も作れないやつだろ
何が436氏帰ってこいだ
ここはそういう場所じゃねーんだよ

おまえも結局クレクレ厨と同じことしてることに気づかないのか
436氏はやりすぎたんだ

548436のトモダチ。:2007/02/01(木) 02:23:13 ID:XR3sSVMw
>>547 悪いが俺は作れるんやわ。
「おまえ」と言われるほど仲良くねーよな。
気安く「おまえ」など呼ぶな!

残念だな。マクロは自分で作った。うp予定ナシ。
勲章なんて興味はない。アバターも興味ナシ。
マイペースで遊んでるだけや。

547氏はスレ荒らしの根源か?

いろいろ研究した成果をみんなで試すとても良い場やし、
そう思わねーのか?

ネットでつまんね〜ケンカする気はないで。
打つの面倒だから俺も436氏が登場しないなら、これで終了。
じゃな。

ネットって面みえねーから、好き勝手に書いてるが、中傷はヤメろや。
まず547氏のリアル見たときには、シバき倒したいわ。

とにかく547氏には関係のナイ話だよな!!
「おまえ」なんてこれ以上使うんやないで。

またいつもみたいに「unkokue」スレになってしまうんちゃうか?
547氏みてーなネットマナーも守れねーのがいるとな。
表現にきをつけろや。

549名も無き冒険者:2007/02/01(木) 02:25:19 ID:Tn2xJLR2
unkokue
550名も無き冒険者:2007/02/01(木) 02:34:53 ID:NeoLL/Tk
>>548
言いたいことはわかるんですが、普通はスルーした方がいいんじゃないですか?
変なのがまたいっぱいきますよ
551名も無き冒険者:2007/02/01(木) 02:46:47 ID:v4ZF0zlU
おやおや怒らせてしまいましたね
どうもすいません
それでは『436のトモダチ。氏』とでも呼ばせていただきますか

まあ口だけでは何とでも言えますからね
いえいえ何も証拠を見せろとは言いません

でも少しざんねんだと思いましてね
こんなとこでしか強気になれないんですね

少々わたしも口が過ぎたみたいですね
『436のトモダチ。氏』あなたは非常に残念な方ですね
552名も無き冒険者:2007/02/01(木) 10:42:35 ID:9Ck/26Nu




















553名も無き冒険者:2007/02/01(木) 10:43:51 ID:9Ck/26Nu


























554名も無き冒険者:2007/02/01(木) 10:44:34 ID:9Ck/26Nu





























555名も無き冒険者:2007/02/01(木) 10:45:43 ID:9Ck/26Nu




















556名も無き冒険者:2007/02/01(木) 10:47:03 ID:9Ck/26Nu
















557名も無き冒険者:2007/02/01(木) 10:47:33 ID:9Ck/26Nu



















558名も無き冒険者:2007/02/02(金) 02:42:55 ID:g8t17uUf
エラーで落ちた時にどうにか自動復帰できないですかね?
559ぶぃp:2007/02/02(金) 03:17:41 ID:4KP3wViY
560名も無き冒険者:2007/02/02(金) 06:07:11 ID:Jh6g055e
>>558
できるんじゃない?
メールを出せるくらないなら、あいつだったら朝飯前だよ
561436の法廷代理人:2007/02/02(金) 08:37:41 ID:Jh6g055e
>>436 より遺書をお預かりしてきました。

「せっかく作り始めたメール通知機能も回転数や当りデータが死んだままではしのびないので
機能ついかしました。
また、左の個人情報ウィンドウある・なしにも対応しました。(自動じゃないよ、手動だよ)
無料会員での動作確認なので、ニューパルでしかテストしてませんが
多分機種依存がないはずです。

>>497と同じですが

send777mail() を send777mail(1)に代えてください。

左の個人情報Windowsのあるひとは send777mail(1)
ないひとは send777mail(0) です。
また、批判もたくさんあるので、今回はスクランブルをかけました。
http://wktk.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=20111  Pass: mail  」

修正バージョンの表示
【ゲーム開始時間】2007年2月2 8時16分56秒
【報告時間】2007年2月2 8時17分22秒
【購入コイン数】0
【現在のコイン数】1883
【現在の差枚】1883
【現回転数】0088
【総回転数】8471
【総BB数】021
【総RB数】016
【総AT数】051


以上
562>>436:2007/02/02(金) 08:42:46 ID:Jh6g055e
>>560 も朝飯前だって言った以上、そのうち作りますが、期待しないでください。
563名も無き冒険者:2007/02/02(金) 09:03:31 ID:Q5/kJnbq
>>436
>>1スクランブル禁止
うざいからもうでてくんな
564名も無き冒険者:2007/02/02(金) 09:49:31 ID:ATxQu4RV
ソースplz
565名も無き冒険者:2007/02/02(金) 11:52:02 ID:7WB/38cm
>>436
一様知らないと思うので伝えておきますが
2chではその手の書き込みは禁止事項にあたりますよ

ここにぺたぺた張るのじゃなくて個人の趣味の範囲で
ご自分だけで楽しんでくださいよ・・・
566名も無き冒険者:2007/02/02(金) 13:11:13 ID:4Bh9MrJg
>>565
がんがれ
567名も無き冒険者:2007/02/02(金) 13:12:41 ID:ATxQu4RV
>>565
一様がんがれ一様。
568名も無き冒険者:2007/02/02(金) 17:27:43 ID:A1QGOvEy
>>561
スクランブルって中身を読めないってことでしょ。
そんなの怖くって使えないよ。
569名も無き冒険者:2007/02/02(金) 19:34:11 ID:QxjnMq7N
>>568
スクランブル有り・無し関係ないでしょw
スク無しで中身見ても・・・・・・ 
どうせ分かんないでしょw
>>436もどうせならジェット仕込めば良かったのにね!
570名も無き冒険者:2007/02/02(金) 20:59:17 ID:uAsHkOi5
>>436
メール発射マクロ使わせていただきました。(コイン差枚数表示までのやつ)
いつも仕事中、気になったので大変助かりました。
ただメールを60分おきに出すように設定したのですが2時間おきに来ました。
なぜそうなったか理由はわかりませんが case の後に SLCT_ いれたら1時間ごとになりました。
参考までに。
571名も無き冒険者:2007/02/02(金) 21:03:44 ID:A1QGOvEy
>>569
いや、ジェットなら可愛いもんだが、DOSCMD 埋め込まれていたらと。
572名も無き冒険者:2007/02/02(金) 21:58:56 ID:L+7lZnQU
相対座標に対して、マウスでクリックしたところの
座標がわかる関数ないかな?
誰かオシエテー
573名も無き冒険者:2007/02/02(金) 22:15:32 ID:L+7lZnQU
超獣のATって
みんなどこで判定しているの?
574100 ◆NrzNAFPLAQ :2007/02/02(金) 22:30:21 ID:aTAX8dUe
>>572
つヒント
SetCursorPosでマウスポインタの絶対位置を調べる
GetForegroundWindowでアクティブウインドウを調べる
GetWindowRectでアクティブウインドウの位置を調べる
575100 ◆NrzNAFPLAQ :2007/02/02(金) 22:41:52 ID:aTAX8dUe
>>574
×SetCursorPosでマウスポインタの絶対位置を調べる
○GetCursorPosでマウスポインタの絶対位置を調べる
576名も無き冒険者:2007/02/02(金) 22:58:11 ID:L+7lZnQU
>>574,575

なんとなく閃きました。
ありがとうございましたー。


577名も無き冒険者:2007/02/03(土) 00:00:02 ID:L+7lZnQU
押し順を制御するの難しいのぅ
578名も無き冒険者:2007/02/03(土) 05:38:57 ID:fUhEH8LR
579345:2007/02/04(日) 10:16:08 ID:x7niJOjA
いまさらだけど、左のアバター画面閉じれるんだね。
俺は閉じれる事自体知らなかったので、開いたままで作っていた。
どうりで貼られているスクリプト、いつもY座標はいいんだけど、X座標が
全然合致しないじゃん!! とずっと思っていた。
あと左を閉じてないと、キーボードでレバーオンとボタン停止効かないんだね。
俺はマウス操作で作成してた…
その他に、左を閉じていないと都合が悪いことってなんかあるのかなぁ?
580名も無き冒険者:2007/02/04(日) 17:37:29 ID:iGWdi3ns
いまさらだけど、左の閉じ方しらない。教えてくれ
581名も無き冒険者:2007/02/04(日) 17:52:36 ID:ff79D/01
上の>>
582名も無き冒険者:2007/02/05(月) 11:45:40 ID:sos5MOpz
>>579
左開いてても受け付けるけどなぁ
1回間違えてガメラだけ左開いた状態で作っちゃってガメラの時だけ開かないと動かないorz
583345:2007/02/06(火) 00:17:27 ID:k6ED3oYd
>>582
そうなの?
BETは作動するんだけど、レバーとボタン停止が受け付けない…
ワンキー、カーソルキー双方不可。
PC自体の設定が関係しているのか?
左閉じた状態で作成してる人が多いみたいだけど、何かメリットがあるのかな?
俺は閉じたら、キー操作可能になったから、てっきりそれかと思ったんだが…
584名も無き冒険者:2007/02/06(火) 03:25:55 ID:uBygNNNR
>>583
ひんと
押し順関係あり機種となし機種
585名も無き冒険者:2007/02/06(火) 09:51:25 ID:sQ4jEBh2
旋風作ってみたんだが
なんだこの機種は?
もう無理旋風は諦めた 一番好きな機種なのに
586名も無き冒険者:2007/02/06(火) 10:38:06 ID:UHggOiGT
諦めるな、風はいろいろ癖があって、マジでむかつくけど
やれば何とかなる。
587名も無き冒険者:2007/02/06(火) 10:46:26 ID:Jge4dXXP
>>585
おまいは美雪を見捨てるのか?後少しで手が届くというのに…
588名も無き冒険者:2007/02/06(火) 11:06:28 ID:UHggOiGT
寝落ち対策マクロ作成中。

現在、時間、店舗、席を指定後自動で


1.開店時間の35分前に自動ログイン(既に開店中または、並べる状態の場合回避、添付時間は手動入力)
2.自動777タウン起動、設定したIDとパスワードを自動入力
3.時間に並ぶ(既に開店中は自動スキップ)
4.開店時に指定階、指定席につく
5.アイテム自動使用(事前に使うアイテムのY座標指定+カーソルダウン回数の指定)
6.機種別幕路発射
7.寝落ちで1へ戻る <<-----いまここを作成中 あと数日まってくれ

589588:2007/02/06(火) 13:46:47 ID:UHggOiGT
それと、載せるなっていう文句は載せる前に言ってくれ
載せた後に文句をいうなよ。
590名も無き冒険者:2007/02/06(火) 13:51:44 ID:pTT9HzUD
>>589
Uploader使ってね 
591588:2007/02/06(火) 14:07:45 ID:UHggOiGT
>>590
了解。。。。です。

現在
・寝落ち、回線落ち等の検証中です。
 寝落ち(放置)現象を再現させるのに時間が掛かります。 
 寝落ち後1時間して、ちゃんと戻っているかどうかの確認。
 
・それと、ソースがあまりにも長いので、ソースの整理中。
(解説はつけません、解説をつけるとプログラム書く以上に時間が掛かりそうです。)

・前に作った幕路との連携で多少問題があるので、修正中

一日数時間しか出来ませんので、多分今週末にはUPできます。

それまでに載せるなという意見が多数を占めたら、載せません。

ソースを載せます
今回はパスワードやIDの操作もありますので、
ソースを見て判断して使ってください。勿論何も仕組んでいません。
分かる人が見れば分かります。

592名も無き冒険者:2007/02/06(火) 14:36:55 ID:Jge4dXXP
LANケーブルをブッコ抜く→数秒後に切断される→LANケーブル接続
593名も無き冒険者:2007/02/06(火) 15:43:58 ID:eNuyNuEy
このスレはkappaのマクロうpスレになりました

クレクレの神頑張ってくれ
594名も無き冒険者:2007/02/06(火) 15:55:03 ID:UHggOiGT
>>593
誰にも作れるものはうpしないよ。
過去レスや、本スレにもこういう要望が多いので作ってる。
それに、僕の幕路はボタンやレバーに指一本触れてない。
連携の仕方は提示するが、自分の自己責任で使ってくれ

ていうことで

現時点で
反対 1: 賛成 0
595名も無き冒険者:2007/02/06(火) 16:08:04 ID:UHggOiGT
それと、僕の幕路は本当のクレクレ君には使いこなせないよ。
自分である程度加工したり、連携したり、そのた環境の整備もしなければいけない。
メール発射の幕路もそうだけど、全くの素人は使えないだろうし、素人が使えるようになる
にはそれなりの努力が必要だろ。

今回もある程度の予備知識が無ければ使えないよ。
機種別幕路を自作した人もいれば、もらった人もいるだろうが、それには感知しない。

僕が最初にメール発射の幕路をつくろうといった時、誰が反対した?
公開することも事前に宣言してるんだぞ?
にもかかわらず載せたら叩く、スクランブルかけると叩く、ソースを載せても叩く
おまいら一体なんなんだ?

596名も無き冒険者:2007/02/06(火) 16:18:22 ID:2TnzZ2kH
コソーリ賛成ノシ
597名も無き冒険者:2007/02/06(火) 16:20:33 ID:MBzPSY/x
勉強中のオイラモコソーリ賛成ノシ
598名も無き冒険者:2007/02/06(火) 16:32:55 ID:+G2rq8nT
 害虫が偉そうにすると崇め奉られるスレはここですか?
599名も無き冒険者:2007/02/06(火) 16:39:27 ID:HnWyXW67
なんでこいつは作ってる途中でいつも書き込むの?
完成品だけうpってれば神扱いされるかもしれないのに
600名も無き冒険者:2007/02/06(火) 16:39:59 ID:B1dqxiGH
座標とかは、非常に手間が省けるから助かるんだけど。
アップだけは、辞めて欲しいかな。
ということで、超獣のドットの位置情報のみ・・・
SSとにらめっこして、過去ログ読んできますorz
601名も無き冒険者:2007/02/06(火) 16:39:08 ID:Jge4dXXP
うpする必要は無い。
広まりすぎて本格的な規制が入ったらウザい。
アイデアさえあれば知識と努力でなんとかなる。
602名も無き冒険者:2007/02/06(火) 16:43:10 ID:ePVGSgdB
>>588
俺は閉店時に自動シャットダウン使ってるが、
これだけ動作が多いとエラーが出たり動作が不安定にならないのか?
3.〜7.で十分だと思うが・・・
603名も無き冒険者:2007/02/06(火) 16:54:09 ID:2TnzZ2kH
>>588
本スレで話してたのは寝落ちじゃないんだが
604名も無き冒険者:2007/02/06(火) 16:55:50 ID:UHggOiGT
>>602
1〜2はそんなに重くないです。
ソース自体はそんなに多くないです。

1.〜2は目的があります。
開店数時間前からログインすると、当然「入力が・・・・」で落ちますよね
その繰り返しをすると、並び開始時間を逃して、並んでも指定台に座れないかもしれなくなります。

だから、ログインは開店時間-30分前(並び開始時間)-5分位を狙ってます。
5分前から「並ぶ」のマークが点等するのを待つためです。

>>598 僕がいつ偉そうなことを言いました?少なくても貴方よりは言葉使いを気をつけてます。
>>599 こういうアイデアの交換をするためです。

>>600->>601ご意見はありがたく頂戴いたします。
605585:2007/02/06(火) 17:12:14 ID:sQ4jEBh2
>>586>>587
超低速のならでけた
でも不具合だらけ 通常時の押し順無視 これはいい許せる
風チャンス中のナビなし時止まる これも自動で止まってくれるからいい
風チャンス中にチャンス目かなんか引いて追加風チャンスにいくとき止まる これは許せん
一応動くからいいけどどうして美雪は俺を嫌うんだ
いいよ ムカついたから高速で動くまで何度も作ってやる
606585:2007/02/06(火) 17:18:20 ID:sQ4jEBh2
後、風チャンスに入るとcpu使用率が常に100% 
俺のパソコンから『フワァー』という音が出て悲鳴を上げてる
607名も無き冒険者:2007/02/06(火) 17:19:50 ID:UHggOiGT
>>605

面白そう、一回使ってみたい気もする。
がんばれば何とかなりそうなレベルの予感
608名も無き冒険者:2007/02/06(火) 17:21:15 ID:Jge4dXXP
>>585
Sleep入ってるよな?PCスペックの問題か?愚問だが…一応
609名も無き冒険者:2007/02/06(火) 17:22:40 ID:UHggOiGT
>>606
解像度を下げたり、色数を落としたり、告知表示、島の移動表示等も
全て調整してますか?

それと、通常時のCPU稼働率と幕路時の稼働率に大きな差があるのであれば
問題ですね。
610名も無き冒険者:2007/02/06(火) 17:35:52 ID:UHggOiGT
>>605->>606
それと、ヒントになるかどうか分かりませんが、
僕の場合、最も長くいる状態のモードを最優先して作ります。

当然ノーマル時です。
その状態で、軽く・正確なものをまず組むことだと思います。
この時点で小さな問題でもあれば、後々に影響しますので
まずはこの点を最優先に作るべきだと思います。

次に、移行状態が何個あるか整理して
分岐条件を画面の中から注意深く探ってください。
当然、いつでもどこからでも通常状態に戻れるように考慮しなければ
なりません。

とりあえず個人的意見です。
611585:2007/02/06(火) 17:36:15 ID:sQ4jEBh2
>>587
大丈夫だsleepは入れてる
>>586
解像度はそのまま 告知や島の移動表示はoff
通常時は10〜20%
風に入ると『フワァー』なんか楽しくなってきた
612名も無き冒険者:2007/02/06(火) 17:41:33 ID:UHggOiGT
>>611
Print CpuUserRate() を入れて
どこで稼働率が上がっているか調べたほうがいいと思いますよ。

Print をするときには 行番号をいれると確認が楽になります。
Print "[123行]"+CpuUserRate()


********[ UWSC ヘルプより ]***********
随所に // CPU使用率
戻値 = CPUUSERATE( )
戻値
  CPU使用率  (分解能1秒)
*************************************
613585:2007/02/06(火) 17:48:24 ID:sQ4jEBh2
>>586
ありがとう
今からヘルプ見てやってくる
改善できたら報告します
614名も無き冒険者:2007/02/06(火) 17:54:50 ID:2TnzZ2kH
どうでもいいけどレス番おかしくね?
615585:2007/02/06(火) 18:09:51 ID:sQ4jEBh2
なんかよくわからんかったから
ついさっき帰ってきた妹に「おまえuwscな」といって回させてる
616名も無き冒険者:2007/02/06(火) 18:11:45 ID:CaNwNUbc
>>601に同意
もともとスクリプトは自分で試行錯誤して作る事が楽しい。
VBで作ったものをうpするならいいが、UWSCのソースうpには反対。

UWSCに規制掛かるとサミタ楽しくない
617名も無き冒険者:2007/02/06(火) 18:24:02 ID:FEGpy8AN
kappaは>>1が読めないの?
カワイソス
618名も無き冒険者:2007/02/06(火) 18:36:49 ID:UHggOiGT
>>615 そ、そ、それは禁じ手。。w
>>616 了解です。
>>617 最近本当老眼かもしれない。

この前視力検査に行ったら、遠くのものが良く見えるから何も問題も無いと思ってたら
いきなり先生(女性)に「老眼かもしれませんよ」っていわれて、
大声「ええ、老眼?そんなはずありませんよ、だってすっごくよく見えてますよ」って
有り得ないって顔して答えたら、
「じゃあ、試しにこのメガネをかけてください」と言われて、
先生に「どうですかって聞かれて。」
「メガネかけた瞬間視界がシャキーンと開けました。」って言ったら
周りのおばちゃん、子供、リーマン、姉ちゃん、看護婦、先生皆に笑われた。
619名も無き冒険者:2007/02/06(火) 20:08:15 ID:xU8q9jUs
旋風、今作ったけど・・・
載せた方がいいのかな?
620名も無き冒険者:2007/02/06(火) 20:12:41 ID:UHggOiGT
機種別はのせたらだめだよ。
僕もそれはしないことにしてる。
621名も無き冒険者:2007/02/06(火) 20:13:46 ID:2iET2P9f
>>619
載せなくていい
622名も無き冒険者:2007/02/06(火) 20:18:49 ID:xU8q9jUs
>>620 >>621
了解しましたm(__)m
623585:2007/02/06(火) 20:26:12 ID:sQ4jEBh2
みんなの旋風は普通に動くの?
624名も無き冒険者:2007/02/06(火) 20:34:57 ID:xU8q9jUs
旋風ナビ時のみ対応版だけど、普通に動いてます。
色判別処理を通過する回数が多いのではと?
625585:2007/02/06(火) 20:41:17 ID:sQ4jEBh2
じゃあ俺も頑張るか
さっき妹に打たせてたら、旋風中ずっと順押ししてた
さっき教えたのに
626名も無き冒険者:2007/02/06(火) 20:42:33 ID:2TnzZ2kH
マクロはいいから妹うp
627585:2007/02/06(火) 20:50:43 ID:sQ4jEBh2
>>626
できるわけない
というかする価値無い
小6だぞ 今年から中学生だが
628名も無き冒険者:2007/02/06(火) 21:01:50 ID:FXzsL1vk
>>627
妹の話はやめておいたほうがいいぞ、
小6だろうがなんだろうがお構いなしな輩がいっぱいいる。
629名も無き冒険者:2007/02/06(火) 21:06:04 ID:2TnzZ2kH
マジレスが返ってきてビックリw
630名も無き冒険者:2007/02/06(火) 21:25:48 ID:Gpxg49iB
>>627
俺の外し込みの旋風マクロやるからその妹くれ
631名も無き冒険者:2007/02/07(水) 21:52:30 ID:Ileg3t63
おまいら、漂白オメ!

今回漂白されなかった香具師も、近く漂白されるよ。。wwww
632名も無き冒険者:2007/02/08(木) 04:25:12 ID:LqzE3cud
誰か、本スレに 金太郎マクロのせてるぞ
でも、最後の一行貼り忘れてwwww動かないらしい。 セーフ
633名も無き冒険者:2007/02/08(木) 04:33:41 ID:I2Ui5rq2
>>632
俺も見たけど、UWSCの使い方を知らなければ全くチンプンカンプンだろ。
マクロっていう言葉だけで釣られてUWSCをダウンロードしたはいいが、
全く使えなきゃ意味無いからな。
634名も無き冒険者:2007/02/08(木) 04:54:06 ID:XJJ2FiGi
マクロは使うことより自分で試行錯誤して組んだほうが楽しいだろうに。。。
635777madoka@ .goo.ne.jp:2007/02/08(木) 05:29:49 ID:R0f1XJlQ
初心者だけどどなたかマクロ譲ってください。
使い方を教えてくれて、上質なマクロ1機種1K〜2K程度ならマジで買います
売る気のある方メール下さい
636名も無き冒険者:2007/02/08(木) 06:20:23 ID:I2Ui5rq2
>>635
死ね
637名も無き冒険者:2007/02/08(木) 11:47:52 ID:sqlerHef
>>635
おまえ、人間的に死んでる
638名も無き冒険者:2007/02/08(木) 12:28:40 ID:AdkOI4+Y
>>635 上等かは分からんが一応オリジナルのマクロならあるよ リプ外し DDTが入ってるやつ。
639名も無き冒険者:2007/02/08(木) 15:57:31 ID:pAeLVcAm
 ∧_∧  腹ボテにしてやんよ
 ( ・ω・)
 (っ  っ  。  ピュピュピュピュピュ
 /  二つ ゜。゚ ° 。
 ( / ̄∪   。゜ 。 。
640名も無き冒険者:2007/02/08(木) 16:48:01 ID:dvWaysA3
まゆみたんどこ〜(´・ω・`)
641名も無き冒険者:2007/02/08(木) 16:56:24 ID:8vTlVxJK
パケット代以外無料の携帯専用のネトゲ
チーム作って戦う奴
2CHのチームもある
http://breaker-game.net/br3_invite_mail2.php?id=370343
642名も無き冒険者:2007/02/08(木) 21:18:23 ID:z+MeNoyg
さぁ、VBにでも移植するか
643名も無き冒険者:2007/02/09(金) 00:56:47 ID:FjxT0PGH
こっちは過疎ってるなw
644名も無き冒険者:2007/02/09(金) 01:56:37 ID:RiYAvQ4f
あー!もう無理だ!どうにかしてuwscを検知するのを回避させようと模索してたが、
俺の知識と技術じゃわからん!
プロセス名を変更すればいいかと思ったが、変更させようとすると起動しなくなるし…
もらい物のマクロだから、VBで作り直す事も難しいし…
手打ちで出来るほど、時間的余裕なぞ無い…
あと勲章が数個で昇天できる時に、なんという仕打ち…
退会しよっかな…はぁ。
645名も無き冒険者:2007/02/09(金) 02:56:56 ID:yA60zUL9
まぁまぁ、あわてるな、月会費1kだろ
1ヶ月の会費以内で何とかなるさ
646名も無き冒険者:2007/02/09(金) 04:13:08 ID:RiYAvQ4f
過去のスレでうpられてた、VB対応のマクロ詰め合わせが奇跡的にもDLされてたから、早速VBを導入して使ってみたが…
対応キーが何が何やらでさっぱり動かねぇ…ワンキーだけは分かったが、その他のキーの割り振りが全くわからん…
647名も無き冒険者:2007/02/09(金) 04:24:56 ID:yA60zUL9
どのにあった?
648名も無き冒険者:2007/02/09(金) 04:50:17 ID:RiYAvQ4f
>>647
どこだっけなぁ…いつDLしたのか、どこのスレに張られたのか覚えてないな…
VB難しいね。
649名も無き冒険者:2007/02/09(金) 05:01:37 ID:yA60zUL9
なんだぁ、ケチ。VBはサラ金が動いてるし
UWSCようやく回避できた。今回はてこずったなぁ
やっとぐっすり寝られるよ、明日からはまた普段の一日に戻れる。
650名も無き冒険者:2007/02/09(金) 05:02:43 ID:yA60zUL9
みんなも早く寝ろよ!
651名も無き冒険者:2007/02/09(金) 19:50:46 ID:8Gty1Z38
今回はてこずったなぁ、って、検出方法は変わって無いと思うが・・・
必死さが伝わるなかなか良い文章ですねw
652名も無き冒険者:2007/02/10(土) 04:12:53 ID:RVRVvhtf
さて明日のメンテでどうでるかな?
まぁなんもないやろうけど
653345:2007/02/10(土) 09:26:25 ID:jw1ll9JU
回避を自分なりに試行錯誤したが駄目だった…
知ってる人でも回避方法はここでは書けないだろうからあきらめてVBに移植するか。
せっかく一月前からUWSCで、マクロを数機種作成したのに…
作成する前に、以前も規制されたと聞いていたから、UWSCかVBどっちで作るか
迷ったんだが、サンプルが多く貼られてるUWSCを選んでしまい少し後悔している。
654名も無き冒険者:2007/02/10(土) 09:30:32 ID:xJ3vFfxS
VBの規制って可能ですか?
655345:2007/02/10(土) 09:36:35 ID:jw1ll9JU
でも今日のメンテでVB規制されたらどうしよう
マクロのアプリから自分で作るしかないのか?
656名も無き冒険者:2007/02/10(土) 09:41:06 ID:LdjQd5ux
普通に打てよw
657345:2007/02/10(土) 09:49:45 ID:jw1ll9JU
規制されて、久々にサミタのAUTO+手打ちで消化したんだが、ダメだね。
もう後戻りできない。インテリは金がかかるし速度もでないからイライラする!!
658名も無き冒険者:2007/02/10(土) 11:17:23 ID:+BoBcsIL
VBは規制のしようが無いと思うけどな。

VBで作られたほかのアプリ全部駄目になっちゃうじゃん。
だから、VBが一番無難
659名も無き冒険者:2007/02/10(土) 11:44:51 ID:HxG3lzMK
JTKまで巻き込めば規制も可能だろう。
でもそれは運営的に厳しいかもね。
660名も無き冒険者:2007/02/10(土) 11:55:32 ID:QeOKZdBA
>>659
Joy to Keyまで規制されたらかなりのユーザーが減るでしょうね。キーボードだけなんてやってられんし。
ソフト的な入力を禁止してしまえば良いわけだけど、それやるにはかなりの勇気が必要でしょう。
ジョンにできるかな?

661名も無き冒険者:2007/02/10(土) 16:07:26 ID:7RGDIlOc
やられた
662名も無き冒険者:2007/02/10(土) 19:26:24 ID:Z3s5F5bD
ぬるぽ

ぬるぽ

ぬるぽっぽ
663名も無き冒険者:2007/02/10(土) 19:34:14 ID:C4tKubWe
>>662
         ,  -‐- 、__      o
     /          \   /ヽ −`/
     /  /  ,イ  / ,、 ヽ
   /  r'/ /l/ !-/レ' ヽ ',  | | |
   .!  {/ /  C'    ゙ー‐l |  l l l__
   !  / /    _  C' l /'"ノ ノノ    ` ‐ 、
  .!   ! lヽ、  /、/  // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
  l  | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o  レ、_!l !l
  | ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ  /  ノ、 _。ル'j >>635ガッ
  |  V /'´ jノ `ー‐|′  ノ-‐i、r┐/ヽ/  /  
  |  /\______|   /,-ムrl='`ヽ/__,/  
  | / / / / l l  |  /   ̄「} \ |

664名も無き冒険者:2007/02/11(日) 04:52:06 ID:0nzMvPtQ
エイリやんの右矢印点滅ってどうすれば拾えますか?
665名も無き冒険者:2007/02/11(日) 10:55:31 ID:50t4UVGj
>>660
最初からソフト的な外部入力は一切禁止!としておけば良かったんでしょうね。
JtK使用ユーザーは結構いるらしいから、今からは難しいんじゃないでしょうかね。
と、思いたい。
666名も無き冒険者:2007/02/11(日) 11:11:43 ID:EbQMeUif
クライアントをPAD対応にすれば出来るだろうけど、その気はなさそうだな
連射を禁止するなら専用パッドを作って、それしか使えない仕様にしたらいい
667名も無き冒険者:2007/02/11(日) 11:20:52 ID:3xQxQLvt
実践パチスロコントローラの出番だな。
668422 ◆fnn7NYteKE :2007/02/11(日) 14:24:22 ID:6fXuQs2W
>>664
10ms間隔で色取得
前回値と違えば点滅中
5回連続で同じなら非点滅
くらいでいけると思う。
669名も無き冒険者:2007/02/11(日) 15:24:43 ID:0nzMvPtQ
>>668
なるほど。ありがとうございます
前回値との比較はどのようにするといいですか?
よろしければご教授ください
670名も無き冒険者:2007/02/11(日) 15:27:54 ID:7veUQ5SI
>>669
そんなのほっときゃ自動目押ししてくれる。
ほっとけ
671名も無き冒険者:2007/02/11(日) 20:11:55 ID:imJDav0/
既に作られてたらスマンですが、パチンコの方のチャンスタイム窓や
玉買い足しの窓で止められないように監視マクロ作りますた。

とは言ってもうpも今じゃあれだろうし、とりあえず報告だったんですけど、
どうすれば良いですか?

っていうかそもそもパチンコの需要なかったりして^^;
672名も無き冒険者:2007/02/11(日) 20:21:04 ID:9NKy/Dwf
>>671
自慢したいんですね。でも報告だけにしておく方が吉です。
673名も無き冒険者:2007/02/11(日) 20:22:41 ID:imJDav0/
ご忠告どうもです。
とりあえず自分の心の中で留めて置きます。

スレ汚しすみませんでした。
674名も無き冒険者:2007/02/11(日) 20:27:13 ID:EbQMeUif
自動栗鶴で充分
675名も無き冒険者:2007/02/11(日) 20:52:31 ID:dcrNeo3g
>>671
というか窓で止められないようにすることくらい
ここの住人ならものの数分で作れると思うが?
既成のメイン処理を少し書き換えるだけだし

機種別の保留留めとかも簡単なんで、パチはすることあまりないね
676名も無き冒険者:2007/02/12(月) 15:30:20 ID:ODqrEGaq
窓のハンドル名が取得できないんですが、どなたか教えてください。
お願いします。
677名も無き冒険者:2007/02/12(月) 19:35:24 ID:u/R6IAMV
パチで止められないようにするには
メイン処理に玉をチャージするとオートストップを
たすだけでいいですか?
678名も無き冒険者:2007/02/12(月) 21:37:51 ID:ymJm081J
今なんか下のフロチャに赤字で制御中ってでた。
久々ログインして使ったら警告かよ・・・。
これやばいの?漂白?
679名も無き冒険者:2007/02/12(月) 21:42:03 ID:ck80Sa5/
>>678
いちいちマルチすんな
680名も無き冒険者:2007/02/12(月) 21:46:34 ID:ymJm081J
だれも返事くれないから・・・
681名も無き冒険者:2007/02/12(月) 22:20:18 ID:4pEldQgk
パチンコに行く際は『完全無料パチスロ攻略』と言う名の
ブログを見てから行った方が良いですよ!
とても参考になります。Google等で検索できます。
682名も無き冒険者:2007/02/12(月) 22:40:15 ID:OaRsB6zr
>>678
連休明けには漂白だ。おめでとう
683名も無き冒険者:2007/02/12(月) 23:04:48 ID:ymJm081J
そうか俺もついに漂白か
俺以外のマクラーで漂白されてない奴
100名は名前わかるし調査依頼でもだそ
684名も無き冒険者:2007/02/12(月) 23:24:39 ID:OaRsB6zr
>>683
www、なんだおまえ。
自分で勝手にへまして、漂白される時にはみんな道連れかwww
いい性格してるよな。
安物の映画に必ずでてくる雑魚だよ。www

漂白される前に自首して、司法取引をサミタとすればいいよ。
「100人の枕の名前教える代わりに、俺を見逃してくれって!」
685ジョン:2007/02/13(火) 01:16:55 ID:Cf7WQUFC
>>683
99人で結構だ。
686345:2007/02/13(火) 03:00:53 ID:cFcPooPo
UWSC回避できた。かなりのスキルがないと無理だねw
でも今後の事を考えてVB移植も進めとくか。
687名も無き冒険者:2007/02/13(火) 12:26:42 ID:nitFhWay
かなりのスキルってことはUWSCで作成している8割はかなりのスキルなんだな
688名も無き冒険者:2007/02/14(水) 00:08:51 ID:0AjDROZc
今更だけどサイバーラッシュってどこで判定するの?
689345:2007/02/14(水) 09:31:59 ID:UM3WJi5S
>>687 そういう意味で言ったんじゃないんだが… 回避といっても…
>>688 液晶で拾うしか無いと思う、ラッシュ時以外にも反応しないように、
複数の座標で判定したほうがいいかと。


 
690名も無き冒険者:2007/02/14(水) 10:34:11 ID:0AjDROZc
>>689 やっぱり液晶ですか?やってみます。ありがとうございました。
691名も無き冒険者:2007/02/14(水) 22:53:14 ID:cPB4mE7h
CRの判定なんかいらんだろ
692345:2007/02/15(木) 07:03:35 ID:P+52nels
確かにCR判定は必要ないね。
押し順ナビ判定だけ、正確に取れればボーナス中にも流用できるし自分はそうやって
作った。688さんの言っているCR判定も、押し順ナビ取得の事だと思うよ。そうじゃ
ないかも知れないけど…
693688:2007/02/15(木) 17:56:19 ID:Q7ohC/UN
複数の座標ってことは液晶のナビを2リール以上拾うって
ことですよね?
やってみます。
みなさん、ご返答ありがtろうございましたー。
694名も無き冒険者:2007/02/15(木) 23:41:24 ID:mRncM7eN
>>693
液晶のリールではなく、Stopボタンと手の部分。
黄・赤・赤→左ボタンを押す。
695名も無き冒険者:2007/02/16(金) 14:25:16 ID:U5PnMLMU
>>693 自分のはここでとってます。
(初心者なんで、名前の付け方とか変かも。)

Dim LNaviX1 As Integer = 670, LNaviY1 As Integer = 400
Dim CNaviX1 As Integer = 695, CNaviY1 As Integer = 400
Dim RNaviX1 As Integer = 721, RNaviY1 As Integer = 400

Dim LNaviX2 As Integer = 669, LNaviY2 As Integer = 477
Dim CNaviX2 As Integer = 693, CNaviY2 As Integer = 477
Dim RNaviX2 As Integer = 715, RNaviY2 As Integer = 477
696名も無き冒険者:2007/02/16(金) 14:26:32 ID:U5PnMLMU
すいません、sage忘れました。
697名も無き冒険者:2007/02/16(金) 15:24:56 ID:aTw51TGM
1カ所で取れるよ。
PeekColor(450, 478)
PeekColor(472, 478)
PeekColor(494, 478)

if 停止ボタンどれかが有効

 液晶上に3つボタンの絵が出てくる真ん中あたりを色取得(座標は上記)

 if 中・右がボタン色で左がボタン色以外 ←左ナビ
   左
 elseif 左・右がボタン色で中がボタン色以外 ←中ナビ
   まんなっか
 elseif 左・中がボタン色で右がボタン色以外 ←右ナビ
   右
 else ←ナビ無し
   ワンキー
 endif

endif
698422 ◆fnn7NYteKE :2007/02/16(金) 17:01:25 ID:mGL1lAYR
>>697
これは押し順AT全般に言えることだけど
左ナビ時とナビの指示がない時はオートの押し順が順押しであれば
結果的に動作が同じなので区別する必要がない。
よって、左のナビは判定する必要がないよ。
699名も無き冒険者:2007/02/16(金) 17:29:04 ID:aTw51TGM
>>698
確かに。
俺的に左中右が順に書かれて気持ちが悪いってのがあるからそのまま載せてしまったw
700名も無き冒険者:2007/02/16(金) 17:29:33 ID:aTw51TGM
×左中右が順に書かれて気持ちが悪い
○左中右が順に書かれてないと気持ちが悪い
701名も無き冒険者:2007/02/17(土) 07:56:44 ID:m+xOZwWx
>>422氏 ハードボイルドって目押しさせにくいですか?
昨日から作りだしてるんだが、どーも中と右の目押しが弱い
左は一周で止められるのに。
座標と色を教えていただけたら助かります。
最終的に
ifb 左下段に赤7目押し

elseif 左ボタン停止 左上段か中段に白7が来たら中右も白7目押し //これでボーナスフラグ察知とチェリー スイカに対応

else 中右おやじ打ち
本来のDDT位置と違うけど、これでBIG揃うと思うので チェリーは二枚でしか取れないっぽいが
702名も無き冒険者:2007/02/17(土) 09:29:42 ID:tSYEsUSX
白いリールに描かれた白7を検知しようとしているのでしょうか。
中リールだったら、スイカの緑と、上(または下)にある白7の中央部の白、の2点同時でいけると思いますが、
それよりもっと簡単に、赤7からのタイミング目押しではダメですか?
703名も無き冒険者:2007/02/17(土) 10:24:19 ID:m+xOZwWx
中リール赤7で拾ってSLEEPで調整したんですが、どーも2〜3周かかるのが嫌で白7を直接見てるんですけど
ちなみに白7は中の上段で見てます。リール背景色が160ぐらいで白7は180ぐらいなんで170で色取ってます。
スイカを見るのにチャレンジしてみます。

しかしハードボイルドリール消灯があるから作りにくい〜
704名も無き冒険者:2007/02/19(月) 00:05:34 ID:W+28i5tO
質問です。
1pc2アカ起動してマクロ出来るのですか?

どういった方法でやるのかご教授下さい。
エロイ人お願いします。
アクティブ時
PUBLIC TOWN_ID=GETID("777タウン.net")
ACW(TOWN_ID)
MOUSEORG(TOWN_ID)
非アクティブ時
???

705名も無き冒険者:2007/02/19(月) 00:12:51 ID:Q8qZC5cW
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <質問です、こういうアホォはどう
 彡、   |∪|  /    対処すればいいですか?
/ __  ヽノ /
(___)   /
706422 ◆fnn7NYteKE :2007/02/20(火) 14:25:07 ID:tL3sizKD
>>704
2垢起動して、試しにマクロ記録機能つかって適当に操作した記録を取るんだ。
そうすれば、道は見えると思われ。
707名も無き冒険者:2007/02/21(水) 12:41:39 ID:1yecQrQL
ようやく重い腰をあげて、2005に移行中。
しかし、移行って面倒ですねorz
708名も無き冒険者:2007/02/21(水) 13:43:26 ID:ZL3av1Kw
>>707
俺もつまずいている、どっかで板たてないか?
しょっぱなの宣言で。。。。
VBの構文やらは自身があるのだが、環境設定や宣言が。。。
VBとVB2005はまったくの別ものみたい。
709名も無き冒険者:2007/02/21(水) 14:04:08 ID:1yecQrQL
名前空間の参照設定部分のことですね。。。
俺の方は、95氏が年末にUPした奴をいじってるから楽な方ですね。
回答出来る部分は、手伝うけど?
710名も無き冒険者:2007/02/21(水) 14:34:36 ID:1yecQrQL
APIとかもですね。
ここに列挙するとまずそうだしな。
果てさてどうしたものか・・・・。
711名も無き冒険者:2007/02/21(水) 19:11:48 ID:R4FTTgdG
>>709-710
本体はいらないから、参照空間とAPIの使用関数名だけでも
教えて欲しい。
712名も無き冒険者:2007/02/21(水) 21:34:20 ID:N2AnA/Ci
95氏元気かな。
随分お世話になったな。
713名も無き冒険者 :2007/02/22(木) 07:09:07 ID:2H25LNHu
マクロ放置するときは、チャット非表示にしないと危険だね。
あやうくロッシ祭の再来になるとこだった!
714名も無き冒険者:2007/02/22(木) 09:45:44 ID:KTUOikn8
>>711
参照設定、名前空間は、デフォルトのままでOK
APIは、以下列挙
'ウィンドウ全体のデバイスコンテキストを取得する
Public Declare Function GetWindowDC Lib "user32.dll" (ByVal hWnd As Integer) As Integer
'デバイスコンテキストを解放する
Public Declare Function ReleaseDC Lib "user32.dll" (ByVal hWnd As Integer, ByVal hdc As Integer) As Integer
'ピクセルのカラー値を取得する
Public Declare Function GetPixel Lib "gdi32.dll" (ByVal hdc As Integer, ByVal nXPos As Integer, ByVal nYPos As Integer) As Integer
'カレントスレッドの実行を指定の時間だけ中断する
Public Declare Sub Sleep Lib "kernel32.dll" (ByVal dwMillsecounds As Integer)
'キーストロークをシュミレートする
Public Declare Sub keybd_event Lib "user32.dll" (ByVal bVk As Byte, ByVal bScan As Byte, ByVal dwFlags As Integer, ByVal dwExtraInfo As Integer)
715名も無き冒険者:2007/02/22(木) 09:48:09 ID:KTUOikn8
'ウィンドウの位置・サイズを変更
Public Declare Function MoveWindow Lib "user32.dll" _
(ByVal hWnd As Integer, ByVal x As Integer, _
ByVal y As Integer, ByVal nWidth As Integer, _
ByVal nHeight As Integer, ByVal bRepaint As Integer) As Integer
'フォアグラウンドのハンドルを取得
Public Declare Function GetForegroundWindow Lib "user32.dll" () As Integer
'クラス名 or キャプションを与えてウィンドウのハンドルを取得
Public Declare Function FindWindow Lib "user32.dll" Alias "FindWindowA" _
(ByVal lpClassName As String, ByVal lpWindowName As String) As Integer
'クラス名 or キャプションを与えてウィンドウのハンドルを取得
Public Declare Function FindWindowEx Lib "user32.dll" Alias "FindWindowExA" _
(ByVal hwndParent As Integer, ByVal hwndChildAfter As Integer, _
ByVal lpszClass As String, ByVal lpszWindow As String) As Integer
'指定のウィンドウにメッセージを送る
Public Declare Function SendMessage Lib "user32.dll" Alias "SendMessageA" _
(ByVal hWnd As Integer, ByVal MSG As Integer, _
ByVal wParam As Integer, ByVal lParam As Integer) As Integer
'ウインドウ内のボタンクリック
Public WM_ACTIVATE = &H6
Public BM_CLICK = &HF5
Public hWndEx As Integer
一応これでAPI全部です。
716名も無き冒険者:2007/02/22(木) 10:07:40 ID:AR9eRLPy
>>714-715 dクス
一応過去ログから、95氏と思われる人のサンプルを抜粋しました。
抜粋漏れがあるといけないので、 >>714->>715を参考にします。ありがとうございました。

717707:2007/02/23(金) 09:34:35 ID:puOKmL53
ようやく移行完了。
鬼、マッハだけ作ってなかった。
>>716 作業進んでるかい?

718名も無き冒険者:2007/02/23(金) 17:05:15 ID:gM6BLHI3
>>717
移行の実作業はまだ入ってない。

いまは、Win32APIの猛勉強中。
意味を知らなくても、できるのだろうけどそれじゃ納得しないし、他の付加機能も
いろいろつけたいので、とりあえず Win32APIの関数郡の取り扱いと返り値などの確認をしている。
多分実作業に入ったら、そう時間は取られないと思う。
719名も無き冒険者:2007/02/24(土) 10:32:08 ID:Rd1Lz1Iu
どなたか超獣の左リールのナビの座標教えてください。
SCどころかナビ子役もこない。

代わりにこれ↓じゃだめ?

'リプレイはずしの為の目押し
Private Sub HazushiStop()

DDTX1 = 363
DDTY1 = 363
DDTX2 = 363
DDTY2 = 446

Do
Sleep(10)
DDTRGBR1 = PeekRGB(DDTX1, DDTY1, 0)
DDTRGBG1 = PeekRGB(DDTX1, DDTY1, 1)
DDTRGBB1 = PeekRGB(DDTX1, DDTY1, 2)

DDTRGBR2 = PeekRGB(DDTX2, DDTY2, 0)
DDTRGBG2 = PeekRGB(DDTX2, DDTY2, 1)
DDTRGBB2 = PeekRGB(DDTX2, DDTY2, 2)

Loop Until (DDTRGBR1 > 190 And DDTRGBG1 < 30 And DDTRGBB1 < 30) And _
(DDTRGBR2 > 210 And DDTRGBG2 < 30 And DDTRGBB2 < 30)
Sleep(40)
LeftStop()

End Sub
720名も無き冒険者:2007/02/24(土) 18:30:19 ID:jJ+NA43i
>>719
色取得やりすぎでダメダメ
クソ過ぎ
ただでさえ超獣のリール回転速いのに
DDTRGBR1 = PeekRGB(DDTX1, DDTY1, 0)
DDTRGBG1 = PeekRGB(DDTX1, DDTY1, 1)
DDTRGBB1 = PeekRGB(DDTX1, DDTY1, 2)
同じ位置を見るのに3回も取得に行ったのでは別の画像に変わってる
721名も無き冒険者:2007/02/25(日) 04:01:07 ID:VPGEJ15u
>>720
そうなんだー
アドバイスサンクスです。
722名も無き冒険者:2007/02/25(日) 04:20:40 ID:VPGEJ15u
>>720
変えたら速くなった。まじさんくす
同じことやらせてるつもりでも、違うことやらせてるんだね。
むずかしいなー
723名も無き冒険者:2007/02/25(日) 10:06:06 ID:UlXRJcCU
73 名前:( ´∀`)ノ7777さん[] 投稿日:2007/02/25(日) 04:39:32 ID:Ecz4Sj3y
【真】パチスロタウン renewal【黒】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1163232587/

こんなマクロ的には下等なゲームに巣くい、その中でお山の大将気取りで
でかい口をたたく、そしてそれに群れる馬鹿な不正者どもの隠れ?スレです。
中の人、インチキアイテムでごまかさないで、本気で害虫駆除よろしく。
724名も無き冒険者:2007/02/25(日) 10:19:13 ID:D76oa1w8
さあ引っ越しだ。何処に行っても見つけるけどなwwwwガンバレ!
ではageとくか。
725名も無き冒険者:2007/02/25(日) 10:43:56 ID:cXztDbby
既出かもしれませんが、サラ金KC中のボーナス確定はどこで
判断しているのですか?リールした真ん中の青ランプって
点灯しましたっけ?
726名も無き冒険者:2007/02/25(日) 11:23:31 ID:g4Nsa8UE
ナビなかったらBig か Reg狙いでいいんでないの?
どっち狙うかはグローバル変数でも用意して0とか1で切り替えればいい
727名も無き冒険者:2007/02/25(日) 12:20:37 ID:cXztDbby
>726さん
どうもありがとうございます^^
728名も無き冒険者:2007/02/25(日) 17:08:09 ID:f6b4Zz4P
>>727
青7の次の赤7狙いで、BR含む全ての小役をフォローするように。
ガンバレ。
729名も無き冒険者:2007/02/25(日) 18:06:05 ID:cXztDbby
>>728さん
どうも^^

ホントみなさん凄いと思いますよ。
マクロで目押しはマジ大変です・・・
何かズバビタ!っと止まるヒントをいただけないでしょうか?
本日1日中、ガメラの目押しを試していますが、同じ絵柄からの
スタートであれば毎回同じ場所を押してくれるのですが
違う場所からスタートすると、とんでもない所で止めてしまう
のです・・・。7時間・・・やって、ほとんど進歩なし orz
730名も無き冒険者:2007/02/25(日) 19:41:40 ID:CRSODhQk
>>729
それは・・・目押ししてないよ!
ただ単に時間停止してるだけですね・・・・

731名も無き冒険者:2007/02/25(日) 19:42:57 ID:LWeSMn/g
>>729
それ目押ししてないだろwww
732名も無き冒険者:2007/02/26(月) 07:39:30 ID:J0IWvSov
>>729
とりあえず、目押しの部分のソースをだしてみな?
どっかおかしいはずだから。
733名も無き冒険者:2007/02/26(月) 07:52:47 ID:LChjksQe
初歩的なことで申し訳ないのですが、
座標をを取ってその絵柄の色で判別させるのは理解してきてるのですが、
絵柄やリールの消灯などで目押しをさせたいのですが色・座標のとり方がわからなく詰まってます。

獣王の鯖で言えば
鯖ランプ点灯

ドット確認

左絵柄目押し(ここからがわからなく詰まってます)
って流れでいいんですよね?

どなたかヒントお願いします
734名も無き冒険者:2007/02/26(月) 08:05:41 ID:J0IWvSov
獣王で言えば
鯖ランプの確認は必要ありませんよ。

鯖ランプを確認して、ナビ処理をすると、通常時(鯖ランプ非点灯)のナビを取りこぼします。
それと、右のドットを確認するよりも、左のナビを確認した方が確実で簡単です。

・コイン投入/リールを回す
・ナビ有無の確認
 ・ナビなしの場合 BIG/REG処理
 ・ナビありの場合 ナビ処理

で僕はやってます。

ナビの確認のところだけちょっといりますが(REGやJACIN時に複数点灯するため)
それさえクリアできれば簡単ですよ。
735名も無き冒険者:2007/02/26(月) 08:17:22 ID:LChjksQe
>>734
ありがとうございます

そうですね、左のランプで絵柄の目押しに行けばいいんですね。

そこで回転しているリールの絵柄を判別・目押しに行くにはどのようにすればいいのでしょう?

アラAなどの押し順の台は何とか作れたのですが(BIG/REG処理等無し)
回転しているリール絵柄の色・目押し処理(獣王で言うところのナビ処理)の仕方がわからなくて・・・


736名も無き冒険者:2007/02/26(月) 08:22:06 ID:J0IWvSov
>>735
獣王は順押しのみの対応だから
ナビも順押しパターンの点灯ですよね。

だから、いまどのボタンが点灯しているかを確認すれば簡単ですよ。
注意としては、ワンキーボタンを使わないことです。
コイン投入も、レバーオンも ワンキー処理をすると意図しないボタンが押される可能性があります。
737733:2007/02/26(月) 08:30:00 ID:LChjksQe
>>736
何度も細かくすみません

今お答えいただいたのも処理してない部分だったので参考になります。
その後の回転しているゾウ・ダチョウ・ライオンを目押ししたいのですがどのように座標や色を取り処理すればいいのかが?なんです><
他の台、仮にHBでも回転している白・赤・黒をどうやって区別してその後どのように目押し処理すればいいのかって感じなんです。
私の書き方が悪かったようです。すみません。
738名も無き冒険者:2007/02/26(月) 08:43:20 ID:J0IWvSov
>>737

座標の取り方はひとそれぞれです。
というか、PCのスペックにもよりますね。
スペックの高いPCであれば、目押しがビタ押しできまりますのでいいのですが
僕もそうですが、スペックがそれほど高くない場合、同時に複数の座標をとれないので
リールにひとつしかない柄を指定して、そこからSleepをいれて止めるといったやり方です。

左・中は赤七、右リールは赤七が離れて存在しているので象をみてます。
各絵柄の座標は右or左端をみると他の柄との混合が防げます。

例:
repeat
 c = PeekColor(xxx,xxx)
sleep(0.0x) //必要であれば入れてください。
until c = 指定図柄の色

ifb でも Select でもいいので
以下の処理をする

Select 止めたい図柄を変数にいれ
Case 七を止めたい場合
  sleep(0.A)
Case ダチョウを止めたい場合
  sleep(0.B)
Case 象を止めたい場合
  sleep(0.C)
Selend

キーストップの処理
A,B,Cには自分のマシンにあった数値を入れる。
739733:2007/02/26(月) 08:53:41 ID:LChjksQe
>>738
なるほど!
なんとなくですが理解してきました。

例えばゾウ絵柄の座標はリールが止まった状態で右or左端を見てその絵柄を軸にして、
Sleepで止まる位置を調整して各絵柄を止めてるって事ですよね?

740名も無き冒険者:2007/02/26(月) 08:58:02 ID:J0IWvSov
うんだ!
741733:2007/02/26(月) 09:00:57 ID:LChjksQe
長々とありがとうございました。
アドバイスを参考にして早速作ってみます。
躓いたらまたお願いします。
早い時間から細かく教えていただきありがとうございました。
742名も無き冒険者:2007/02/26(月) 18:27:45 ID:jkRmko6c
自動清算&勲章券使用マクロなんですが勲章券使用の位置とレ点チェック位置が
ずれます。座標マクロなくなってしまったのでどなたか座標修正お願いします

// コインの精算
Case "コインの精算"
ACW(GETID("コインの精算","#32770"),430,155,381,410,0)
MOUSEORG(GETID("コインの精算","#32770"))
BTN(LEFT,CLICK,178,297,300) //2倍券使用位置
sleep(2)        
BTN(LEFT,CLICK,127,352,300)//レ点チェック位置
sleep(2)         
Clkitem(GETID("コインの精算" ),"精算する")// 閉じる
sleep(5) 
Clkitem(GETID("おめでとうございます" ),"閉じる")
sleep(0.1)
Exitexit
743名も無き冒険者:2007/02/26(月) 18:43:14 ID:Bv2djmXm
>>742
座標修正って…
一度窓出してみて確認すればいいのでは?
座標調べるソフトなんていくらでもあるしさ
744名も無き冒険者:2007/02/26(月) 18:45:46 ID:+C8eqwDd
>>742
マルチ乙
君のせいで向こうのスレ荒れてるねw
745名も無き冒険者:2007/02/26(月) 22:40:01 ID:jzO4Ry7X
前に95氏に貰ったVBのやつなんですが、久々に動かしたら目押しで止まってしまいます
どこを変えればいんでしょうか

Case FindWindow(vbNullString, "目押し")
Sleep(500)
ClkItem(FindWindow(vbNullString, "目押し"), "お願い")
Sleep(500)
ClkItem(FindWindow(vbNullString, "目押し"), "コイン購入")
Sleep(500)
Do
If GetForegroundWindow() <> FindWindow(vbNullString, "目押し") Then Exit Do
Sleep(50)
Loop Until _
PeekColor(233, 146) = 0
このようになってます
746名も無き冒険者:2007/02/26(月) 22:45:57 ID:ShxYodti
>>742
2倍券が1行目なら、Y=309 あたりでいいんじゃなかろうか。
それと、「選択したアイテムを使用する」にチェック入れる時は、Clkitem の方が良いと思う。
747名も無き冒険者:2007/02/26(月) 22:47:30 ID:fGKWzgwV
>>745
PeekColor(233, 146) = 0←ココ
748名も無き冒険者:2007/02/26(月) 23:03:35 ID:jzO4Ry7X
=0 を消すであってますか?
今の所動くようになりました
749名も無き冒険者:2007/02/26(月) 23:32:15 ID:fGKWzgwV
>>748

そこじゃなくて
PeekColor(285, 150) = 0 に書き換える。

サービスは今回だけだからな。


750名も無き冒険者:2007/02/26(月) 23:36:34 ID:jzO4Ry7X
>>749
ありがとうございます_(._.)_
751名も無き冒険者:2007/02/28(水) 00:18:46 ID:jrf5ay+x
サミー ロデオ アリスト の機種で順押しさせようとしたら
たまに順押しじゃない押しかたをするので困ってます

ifb 左ボタン有効
  左停止

elseif 左ボタン停止 and 中ボタン有効
  中停止

elseif 中ボタン停止 and 右ボタン有効
  右停止

何処がいけないのですか?
752名も無き冒険者:2007/02/28(水) 00:25:27 ID:IFHY8hUv
>>751
ボタン操作命令の間隔が短いと上手く反応しないから

ボタン押す
Sleep(約50m/s)
ボタン放す

機種によってSleep間隔調整すると良い
753名も無き冒険者:2007/02/28(水) 01:00:07 ID:jrf5ay+x
>>725
なるほど
Kbd(VK_LEFT,DOWN,50)
Sleep(0.5)
Kbd(VK_LEFT,UP,50)
に すれば良いのでしょうか?
754名も無き冒険者:2007/02/28(水) 01:16:13 ID:WHXcLIWk
>>753
Kbd(VK_LEFT,DOWN,0)
Kbd(VK_LEFT,UP,100)
Sleep(0.5)
755名も無き冒険者:2007/02/28(水) 01:19:30 ID:jrf5ay+x
>>754
ありがとうございます!
さっそく試してみます^^
756名も無き冒険者:2007/02/28(水) 08:04:19 ID:I77ohCvG
週に1回くらい、放置しているといつの間にか
ログイン画面まで落とされているのだけど
原因は何でしょうか?
757名も無き冒険者:2007/02/28(水) 08:22:08 ID:8JvmVguw
>>756
その頻度で考えられるのは、ルーターもしくは、プロバイダーからの
(動的)IP切り替えかもしれませんね。
落ちる前と、落ちた後のGlobal IPが違うかどうかで確認できますよ。
IPの切り替えには数秒から数十秒必要ですから、その間は落ちます

寝落ち・ネットワーク回線落ち対策のマクロを入れればOK
758名も無き冒険者:2007/02/28(水) 10:16:57 ID:I77ohCvG
>>757さん
どうもありがとうございました。
一度ノートンの更新画面が前面に出てきて、動作が止まって
落ちたことはありました。こういう場合はどうしたらよいのですか?
常にサミタがアクティブ状態にする事は不可能ですか?
759名も無き冒険者:2007/02/28(水) 10:36:19 ID:bVTLTPKj
>>758
1・FindWindowでサミタのWindowを検索
2・GetActiveWindowで現在のアクティブWindowを取得
3・1と2が同じ物でないならば(サミタがアクティブでないならば)
  SetWIndowPosでサミタをアクティブにする

まぁノートンの自動更新切るのが一番早いんじゃね?
760名も無き冒険者:2007/02/28(水) 10:59:18 ID:I77ohCvG
>>759さん
どうもありがとうございました。
早速試してみます。
761名も無き冒険者:2007/02/28(水) 12:32:02 ID:/6uf49VS
>>758
てか、popしないように出来ない?
762名も無き冒険者:2007/02/28(水) 13:34:32 ID:j6rmyhx3
超獣の目押し処理で目押しするのに何周も回って判定するんですが、早く判定させるには
どこを修正すればいいですか?
左リール有効ならば
sleep(0.01)
repeat
sleep(0.25)
until (PEEKCOLOR(     ) AND B < 10 //左リールライオン狙い
Kbd(VK_LEFT, DOWN,0)
Kbd(VK_LEFT, UP,40)
sleep(0.1)
763名も無き冒険者:2007/02/28(水) 13:41:12 ID:j6rmyhx3
sage忘れすいません
764名も無き冒険者:2007/02/28(水) 13:43:27 ID:bVTLTPKj
>>762
sleep(0.25)

0.25秒も待ってたらその間に6コマくらい進むぞ。
そりゃあ判定もしづらくなるってもんさ
765名も無き冒険者:2007/02/28(水) 13:59:48 ID:j6rmyhx3
>>764さん ありがとうございます。
調節してみます。目押しのタイミングって難しい。
766名も無き冒険者:2007/02/28(水) 16:26:22 ID:COtxQKxN
>>762
それで目押し出来てるだけでもすごいと思う。
基本的な目押しソースは

repeat
sleep( )
p = peekcolor(x,y)
until ((p and $FF) < 00) and_
   ((p and $FF00) < $0000) and_
   (p < $000000)
sleep( )
KBD(VK_LEFT,DOWN,0)
KBD(VK_LEFT,UP,50)
767名も無き冒険者:2007/02/28(水) 16:26:57 ID:I77ohCvG
>>759さん
どうにか、出来ました^^
ありがとうございました。
768名も無き冒険者:2007/02/28(水) 18:34:45 ID:j6rmyhx3
>>766  x=133,y=350で目押しできます。
でも、7が下段まで落ちてしまうんですよね?
ライオンで判定しない方がいいのですか?
769名も無き冒険者:2007/02/28(水) 19:07:07 ID:0GUfoEBj
>>766
sleep( ) ←このスリープいれたら0msの意味ないじゃん
KBD(VK_LEFT,DOWN,0)

>>768
超獣はリール回転が速いからね
あとはスペックの問題だと思う
770名も無き冒険者:2007/02/28(水) 19:54:53 ID:8kSOGB31
Y=PeekColor(131,347)

ifb ((Y and $FF) < 20)
sleep(0.01)
Kbd(VK_LEFT, DOWN,0)
Kbd(VK_LEFT, UP,50)
print "目押し赤7左"
sleep(0.08)

endif

fend

これでも目押しは出来る 

一周で止めたいならループする理由が分からないんですが
771名も無き冒険者:2007/02/28(水) 19:59:47 ID:8JvmVguw
>>770
なんだそりゃ?
while も repeat も使わずにどうやって条件マッチングするんだ?
一回見に行って、色が違ったら素通りじゃん!?
素人乙!

最後のfendの意味分かってんだよね?
772名も無き冒険者:2007/02/28(水) 20:33:41 ID:COtxQKxN
>>769
一応 repeat〜until で一致した後
そこのsleepにてボタン押下時を調整するという意味ですが・・・

仮に赤七の淵の黒をポイントで取っているのなら
そのsleepの調整でダチョウ・ヒョウも狙えるということです。

論点が違うのかな・・・?
773名も無き冒険者:2007/02/28(水) 20:43:28 ID:COtxQKxN
一応自分の左リールライオン狙い貼っておきます。
尚、色数16bit・左アイテム欄表示で作ってます。

repeat
sleep(0.01)
p = peekcolor(357,400)
until ((p and $FF) < 10) and_
   ((p and $FF00) < $0A00) and_
   (p < $0A0000)
sleep(0.5)
KBD(VK_J,DOWN,0)
KBD(VK_J,UP,100)
774名も無き冒険者:2007/02/28(水) 21:05:08 ID:I7aVHYEl
いくら直押しがスペック的に無理でも
同絵柄を見て一周後に押してたら消化に時間がかかる。
左ならライオンはダチョウ基準、ダチョウはライオン基準で押した方がいい
ライオンが拾えるスペックならダチョウも狙えると思うので
775422 ◆fnn7NYteKE :2007/03/01(木) 11:55:39 ID:w5UqnYug
>>774
ライオンよりダチョのほうが取りにくいと思うんだが。
右リールはライオン1、ダチョ3連だからダチョの方が食いつきがいいが、
左、中はライオンの方がいい。

一時は、ある一点の色取得からライ、ダチョ、ヒョウ、それ以外を区別し、
ボヌス絵柄だった場合は、ループを抜けて
目押し希望絵柄によりsleep時間を変えるってなことをやってたんだが、
一点で3つのボヌス絵柄とも食いつきよくするのがうまくいかなくて
(ライオンによく反応する点を取ると、ダチョにうまく反応しない等)
結局ライオンだけ狙うのと余り変わらない様になってしまったので、
今はやってない。

色取得のポイントと判定をうまく設定できれば
効果でそうなんだけどねぇ。




776名も無き冒険者:2007/03/01(木) 12:28:01 ID:8F8iBn7S
ライオンの縦軸2点でとると食付き良いのは俺のPCだけかな?

777名も無き冒険者 :2007/03/01(木) 14:17:29 ID:hwyphSsL
ダブチャのAT倍率選択を実装してる人いる?
AT判別がむずかしいよね。毎ゲーム白白黒狙いかなぁ?
でも通常時リール全消灯するから、ダブチャで目押しってきつくない?
サミタのオートメインでまわすマクロならなんとかなりそうな気はするが…
778名も無き冒険者:2007/03/01(木) 14:28:23 ID:cDaDhcr+
ダブチャのAT倍率は1倍固定でやってるけど、充分爆発力あるよ。
最高でAT180回 差枚35000枚
コンスタントに15000〜20000はでる。

AT倍率にそんなに意味はないような気がする
779422 ◆fnn7NYteKE :2007/03/01(木) 14:38:00 ID:w5UqnYug
>>777
777おめ。

いけてる方法
毎ゲーム白白黒が取れるDDT&出目判別
いけてない方法
BET押下の前に毎回AUTOボタンクリック、メッセージで判定。

でも後者ってボヌスと区別つけないといけないが、
なんか簡単に区別できるとこってあったっけ?
ドットしかない場合、マクロに区別させるのは難しそう。
780422 ◆fnn7NYteKE :2007/03/01(木) 14:39:02 ID:w5UqnYug
ちなみに、自分は倍率選択はしてない(即BET)です(^^;
781名も無き冒険者:2007/03/01(木) 14:45:00 ID:MnAJs9Yn
現実的に言うならインテリ使用の出目判別
インテリ使うことになるから限りなくマゾ仕様

結論は1倍で回せって事だな・・・。
俺はPCの前に居る時ATはいったらその時の気分で30倍にする程度
あとは1倍
782777:2007/03/01(木) 15:20:58 ID:hwyphSsL
期待値的には倍率選択にこだわる必要ないのは同感、でも実機打ってた人なら
分かると思うけど、倍率選択はダブチャの醍醐味だからねぇ。
ダブチャの目押しは実装してないから分からないけどリール消灯できついなら、
消灯時以外DDT→出目判別しかないか。いくらなんでも781さんの案はできないし…


783777:2007/03/01(木) 16:09:01 ID:hwyphSsL
でも通常時からのAT初当りは、ほとんど全消灯演出から成立していた気がする…
逆にAT中のAT上乗せ時はそよ風フラッシュで小役はずれしかなかったと思う。
左上ATランプ点灯時+ナビなし時のみDDTのがいいのか。上乗せ時のみ倍率選択なら
なんとかなりそうだな。
784名も無き冒険者:2007/03/01(木) 17:02:00 ID:8F8iBn7S
ドットで見てみたら?縦軸は分からんが 横軸をドット幅全部見たらなんとかなりそう

白7 白7 BAR
だと 毎回白7が枠内に入ってしまうから時間効率悪いよ。
785名も無き冒険者:2007/03/01(木) 18:33:40 ID:dd/ztazY
金太郎の次Betタイミングを
Medals IN待ち->Winの7セグ停止待ち->Bet3
ってまじめに作ったけど
ホール内をうろつく、清算のボタン見たほうが良かったんですね。
今更気づいてしまった。他の機種でも全部この方法でいけそうな気が
おかげで差枚数完全把握&Excelに貼り付けてスランプグラフ表示できるまでになっちゃいましたよOTZ
786名も無き冒険者:2007/03/01(木) 18:35:36 ID:WSD4gbc9
>>785
それよりもっといい方法があるよ。
787名も無き冒険者:2007/03/02(金) 23:54:20 ID:Hg2CYgjx
落ちちゃうよ
788名も無き冒険者:2007/03/03(土) 00:33:50 ID:Iu1dIYs7
ここで書き込みしている奴のIDすべてサミタへ通報したから。
裁判の証拠としてIDを保存するようお願いしたから。
789名も無き冒険者:2007/03/03(土) 00:38:51 ID:4FAzlmPZ
>>788
IDのどこを見て証拠とするのかワカランが?
今まで2ちゃんは人命に関わらない限りはIP非公開って知ってるか?
790名も無き冒険者:2007/03/03(土) 00:39:29 ID:yXjukWYq
粘着ニートなんてほっとけ。
791名も無き冒険者:2007/03/03(土) 01:25:02 ID:HM3YgNlb
>>788
ばーかバーカ^^
792名も無き冒険者:2007/03/03(土) 06:39:55 ID:KP19oMBm
知らんウチに垢二つ取ってて二つ共紛失。解約どうやんだよ?
教えてエロい人
793名も無き冒険者:2007/03/03(土) 12:47:56 ID:n9Yy85Gi
知らんウチに解約されるんじゃね?
794名も無き冒険者:2007/03/03(土) 17:45:03 ID:Iu1dIYs7
>>789
2ch中心で考えても法律にはかなわないから。
ちなみにお前のIDもまた送ったから。情報提供どんどん下さいだって。残念でした
795名も無き冒険者:2007/03/03(土) 17:54:15 ID:T4TSDigb
そんな臭い餌で釣れると思ってるのか?
796名も無き冒険者:2007/03/03(土) 20:54:28 ID:B8ao3aHJ
超獣のナビ識別ヒントお願いします。
フラッシュの認識は理解できますが、
7とダチョウをどうやって区別するかで
迷っています。
お願いします。
797名も無き冒険者:2007/03/03(土) 22:07:36 ID:8/NzFot3
>>796ドットでナビ絵柄2点づつ見ればいいんジャマイカ?
798名も無き冒険者:2007/03/03(土) 22:25:15 ID:B8ao3aHJ
>>797
どうも^^
がんばってみます。
799名も無き冒険者:2007/03/03(土) 22:44:09 ID:8/NzFot3
ガンガレ〜






でも 1箇所でも認識出来るからドットナビを良く見よう
800名も無き冒険者:2007/03/03(土) 22:55:16 ID:NAWIUZrQ
本スレサーバー落ちてるの?
いま帰ってきたら、接続できないみたいだけど?
801名も無き冒険者:2007/03/04(日) 13:22:09 ID:In9qlsm/
>>796
フラッシュの認識どうやるの?
逆押し認識してくない。。。
802名も無き冒険者:2007/03/04(日) 13:36:15 ID:FwS8YCr5
中右左でおk そーすれば点滅は見なくてよい
超獣は鯖処理もだるいしボヌス目押しも作らないといけないから


ところで質問なんだが点滅ってスリープでも見れないかな?
803名も無き冒険者:2007/03/04(日) 14:14:55 ID:u7r9urvy
>>802さん
なるほど!!!
本当に感謝します
<(_ _)>
804名も無き冒険者:2007/03/04(日) 17:36:50 ID:u7r9urvy
>>802さん
点滅の場合は複数回取得して決めないと不安定ですよ^^
805名も無き冒険者:2007/03/04(日) 19:18:17 ID:ZRgdXZNI
uwsc前は名前変えてそれで行けたんだけどいけなくなったんかい?
806名も無き冒険者:2007/03/04(日) 22:09:16 ID:gbM9iQPp
超獣の右ナビ点滅だったら、複数回取得は不要。
外周の点と内部の点を同時取得して同一色かどうかチェックするだけで良い。
807名も無き冒険者:2007/03/05(月) 10:49:33 ID:THTxDDoI
超獣王のボーナス判定で迷っています。
ヒョウの目(中央ナナセグ横)が光るまでかなり回転数を
必要とするため、他の推奨場所ありますでしょうか?
808422 ◆fnn7NYteKE :2007/03/05(月) 10:59:22 ID:d+Rb5xp3
順押し時、中中赤7停止(2連赤7が枠内)&小役不成立でおそらく純はずれorボヌス
809名も無き冒険者:2007/03/05(月) 11:08:59 ID:THTxDDoI
>>808さん
レスありがとうございます。
っと言う事は常にDDTをして中リール認識しなければ
ならないのですか?
DDTをするとタイムロスがあるので(私のスクリプトでは
目押しに少し時間がかかるので)、それは回避したかったのですが。


810422 ◆fnn7NYteKE :2007/03/05(月) 11:25:08 ID:d+Rb5xp3
後は、BET後鯖ランプ非点灯時、
AUTOボタン押して、
「スタート」のボタンがない場合はボヌス発生って判定するってのもある。

マクロで組めば窓が出るのは一瞬だし、
どうせ見てないで放置ならそんなに気にはならないかと思う。

811名も無き冒険者:2007/03/05(月) 11:34:13 ID:THTxDDoI
>>810さん
どうもありがとうございます。

ちなみに、また質問ですが、獣王もサバ中のボーナスフラグ
成立時は目押しウィンドウはでないのですか?
度重なる質問ですみません。
812422 ◆fnn7NYteKE :2007/03/05(月) 11:43:13 ID:d+Rb5xp3
出なかったはず。

813名も無き冒険者:2007/03/05(月) 12:11:30 ID:OOvtZ2ce
凄いオナヌーすれですね^^^^

オーナヌオーナヌオーナヌ
しゃれかnyかMXに流せ
毎日呪ってかきこんでやんよ。童貞共が。
814名も無き冒険者:2007/03/05(月) 12:12:44 ID:THTxDDoI
>>812さん
やはり・・・そうでしたか・・・。
2日前20時間と最高使用で7000枚しか行かなかった
から・・・もしかしてボーナスフラグ成立時で
かなりロスしたかも・・・。
815名も無き冒険者:2007/03/05(月) 12:14:20 ID:OOvtZ2ce
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
816名も無き冒険者:2007/03/05(月) 12:15:00 ID:OOvtZ2ce
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'//;/:.:./;/:.:.:.:.:./;;;;;/:.:.:.i;;!:.:.:.:|;!.|;;;;;;;;;;/i':.:.:.:.:!.!;;;|.:.ヘ;;;;;;;|.:.:.:.ヘ;;
;;;;;;;/i;;;/´ , , :.:.:.:.:.i/:.:.:.:.:.:.{;;;;;/:.:.:.:.:.:i,':.:.:.:.|'.:.:|;;;;;;/./.:.:.:.:.:|.:.!;|.:.:.:ヘ;;;;;|.:.:.:.:.ヘ
;;;;/ i;;/  " :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|;;/:.:.:.:.:.:.:!':.:.:.:.:,!.:.:.|;;;/:.:'.:,:.:.:.:.:.!.:.:.|.:.:.:.:.ヘ;;|.:.:.:.:.:.
;/ i;/ __, == ー== 、_:.:.:.!':.:.:.:.:.:.:.:'.:.:.:.:.:.:|.:.:.|;/.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.!.:.:.:.:U:.'|.:.:.:.:.:.
ヘ i' ' ´        "`"=_;:_.:.:.!,!:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.|':.:.:i/:.:.:.:.:.:.:.:.:._.:.-ー= =-,:__:.:.
;|ヘ.'       _,.-="´""==_`ヽ、、_ ,: : :i : : :: !.,: : :,_. = '"       //
'| `    _, ="     鬱, `'i:.:.:`:.":ミァ,!/  |;;;;;;;;;=='""゙ミ._    〃
      'ヘ       jノ  ' : ::   -' :::::::>;;;/ .鬱    ゙i,   ./
        `.、       _ ,         '7/   ヾ゙'     };;..:.:/
ヽ         __ ...-ー´::.:.:::.:::.:...      . ...:.ー- ,_    '::.:∧
.{ i.        : : ::.:..:.::.:.:. : :        .i:.:.:...:.:.:.:.:......:.`:': :.:.:./:.弋":'.ー-
ヾ::!        : :.. :.:.           i:.:.:..::.::.:.:.::.:.:.:.:   ::/: : :ヘ: : : :
:.ヘ::.i                     .i;;.:.:.:.:.:.:.: : : :    ノ: : : : :ヘ: : :
: : ヘ:ヘ        __           '": :.;; : : :      / : : : : : :ヘヽ :
.: : : :ヾゝ     ´ゞ、ヽ、        丶 /       /:: : : : : : : : ヘ:
: : : : : : ヾ....    `ヽ`゙>丶、 , _____      /|   : : : : : : :
: : : : : : : :.i::\     `丶、_____/   イ::: !       : : :
.: : : : : : : : ヘ::::\                ∠´;;;;;;i:::/

817名も無き冒険者:2007/03/05(月) 12:16:22 ID:OOvtZ2ce
  ,-':::::::::::::::::::::::ヽ
      イ::::::イ-ハzーヾ、::::',     
       ヾ:/(´ii  ll`) 〉K   
        ヘ}. r'=-、" /ソ
         \.L__ノK"  _
      r'⌒ ̄ヘこ r‐  ̄  `ー-------x
      /          .::::.._____
     ./  /ヽ  _ _   :::「
    ̄  ./  ',       }
     ̄    ',      l
          .}      l
          }  i    ',
          ノ       }
         /   ∩    ',
        ./  □■□.  ',
       /   .■□■   ',
       /   .□■□.    ',
      /    /    ヘ   .',
      {    /      ',   ',
818名も無き冒険者:2007/03/05(月) 12:21:36 ID:OOvtZ2ce
           /ヽ
            / |
      /|  /) /  |   |ヽ
   /| ノ | / / /  | ノ| ノ |  /ヽ
/ヽ| レ  レ  /ノ   レ レ  レV  | /
 _____、    _____/V
    ____ 、     __     /
  // ○|´     ´| ○|ゝ  /ヽ
 く  |  ノ       |  /  / /
    ̄ ̄        ̄ ̄  //
          ヽ       /
           ゝ    /
              /
\      ――   /
  \        /
_      _  /
  \  /
   \
819名も無き冒険者:2007/03/05(月) 12:22:45 ID:OOvtZ2ce
     /|  /) /  |   |ヽ
   /| ノ | / / /  | ノ| ノ |  /ヽ
/ヽ| レ  レ  /ノ   レ レ  レV  | /
 _____/、  \____/V
    ____ 、     __     /
  / / ○ |´   /´ / ○|ゝ  /ヽ
 く  |  ノ       |  /  / /
    ̄ ̄        ̄ ̄  // 
      U        U  /
   U       ゝ    /
      ゝ___   /
       `ー-┴′ /
   \       /
_      _  /
  \  /
820名も無き冒険者:2007/03/05(月) 12:25:41 ID:OOvtZ2ce
                  /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |  l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |   |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()    l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)     ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /  l      しノ      |
           ヽ、  /   /    |           l
            ヽ、          l          /
             ヽ、           |          /
              ヽ         l        /

         「イージーゲームか…………スペシャルねこまんまで解析………………」
821名も無き冒険者:2007/03/05(月) 13:07:37 ID:P8JDfF9e
422氏の晒しスレのお言葉どおりがんばります。
822422:2007/03/05(月) 13:59:22 ID:OOvtZ2ce
おうがんばれ821
だからクレ
823名も無き冒険者:2007/03/05(月) 17:29:46 ID:SklrY/9E
>>811
亀だが獣王は鯖中でも窓でるよ
824名も無き冒険者:2007/03/05(月) 21:32:35 ID:Zk50utNA
>823
サンクス^^
825名も無き冒険者:2007/03/05(月) 21:39:00 ID:ySBmEcFS
通報されたら困る方

【どうして?】777town.net エンドレスブラック【閉じる】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1171985995/
826名も無き冒険者:2007/03/08(木) 10:30:22 ID:S8SrzBrQ
ダブチャ逆押しでAT成立見抜けないかなぁ? 見抜けたらDDT楽になって倍率選びが・・・ 甘いかな?
827名も無き冒険者:2007/03/09(金) 19:47:44 ID:mPH6yxSt
小物のカス達が震えあがって蜘蛛の子散らしたように逃げたな。
カスはカスらしく日陰で生きろ。キシシシッ
828名も無き冒険者:2007/03/10(土) 07:27:15 ID:9yhFUVKw
うわぁ、すげー雑魚っぽい書き込み。北斗の白雑魚のようだw
829名も無き冒険者:2007/03/10(土) 22:13:18 ID:ol73yE3F
旋風のハズシは2回JACインした後、
7セグの何処見て中押しに切り替えれば?思いつかない・・
3桁目の1のフラッシュで認識するしかないのかなー?
830名も無き冒険者:2007/03/10(土) 23:16:16 ID:bM1Om+Zx
>>829
Jac残数の場所の中央横棒と右上縦棒の同時チェックを5ms間隔で400回くらいループさせれば、
残り1か残り2以上か早めに判別可能。
でもね、旋風のBIG中はJacInさせるとき以外は常に中押ししないと、スイカ目押しで時間とられるよ。
831名も無き冒険者:2007/03/11(日) 02:28:47 ID:Md5OvPLx
裁判の準備をしてもらうため不正者ol73yE3FとbM1Om+Zxはサミタへ通報しました。
832名も無き冒険者:2007/03/11(日) 02:30:23 ID:cq7CywL+
>>831

また、裁判小僧か。早く寝ろよ
833ネトゲ廃人@名無し:2007/03/11(日) 08:12:07 ID:SjxLTUJ6
今回の対策は漂白を恐れている人にとって心理的な抑止効果を狙っているよね。
UWSCだけじゃなく安全域だと思われていたVBでも漂白の対象になりそうだし。
今までの対策と違って入力制限ないからマクロは使い放題なんだよね。勲章やアバター
に拘りがなぃ人だったら、漂白→マクロ使い続ける→漂白→マクロの永久ループと
なって別段支障がないのでは?手持ちドルバ少ないという不都合はあるが…
834名も無き冒険者:2007/03/11(日) 18:23:41 ID:r6aZ5TsH
他のネトゲだと、不正したアカウントから流れたアイテムは没収とかあるよね。
835名も無き冒険者:2007/03/13(火) 00:08:59 ID:Rl3lEf42
小物のカス達が震えあがって蜘蛛の子散らしたように逃げたな。
カスはカスらしく日陰で生きろ。キシシシッ

836名も無き冒険者:2007/03/13(火) 20:48:00 ID:i+xTmx97
DIM %0
:loop
KEY [Ctrl]++
KEY [Ctrl]--
delay 200
INC %0
IF (= %0 10) LCLICK 740,240
IF (= %0 10) DEC %0 10
goto :loop
837名も無き冒険者:2007/03/13(火) 22:45:31 ID:Rl3lEf42
>>836
通報しました。
838名も無き冒険者:2007/03/14(水) 09:01:49 ID:61PKg2pZ
>>836
もう疲れた
お昼の時報にあわせて777学院3Fでそれ動かしてみるよ
みんなもどうだい?
839名も無き冒険者:2007/03/15(木) 11:58:10 ID:nBChKfER
通報厨ってアホだよなぁ
840名も無き冒険者:2007/03/20(火) 16:24:43 ID:VSJDYJQY
あげ
841名も無き冒険者:2007/03/20(火) 21:33:25 ID:+W+nCoEK
だめだ〜 できん!
vbでマクロ作る時って、サミタをアクティブにしてから
keybd_eventで各キーを送るんじゃないのか?

あぁ〜、誰かサンプルくれ‥orz
842名も無き冒険者:2007/03/20(火) 21:41:35 ID:TJcXnfde
>>841

俺もVBでなやんでいる。
専門学校でも行こうかな〜。
社会人だから土曜日のみの・・・。
843名も無き冒険者:2007/03/20(火) 22:10:36 ID:+W+nCoEK
単なるワンキー連打でかまわんから誰かVBのサンプル見せてクレー
844名も無き冒険者:2007/03/20(火) 22:14:20 ID:K9fh9eWB
>>843
クレクレに出すものはなにもない。
845名も無き冒険者:2007/03/21(水) 01:06:30 ID:RT/0iNvN
このスレってレベル高いのかと思ったけど……そうでもないんだな。
まぁ、俺はVC++しかわからないから、なんも言わんけど。
846名も無き冒険者:2007/03/21(水) 11:15:59 ID:j2ov8rNx
847名も無き冒険者:2007/03/21(水) 12:43:25 ID:Y++Co9Hu
>>846
これって、VBなのですか?
848名も無き冒険者:2007/03/21(水) 18:31:47 ID:a/NuZwXN
>>847
言語関係ないっしょ?やってることったらいつも貼り付けられてるやつじゃんw
849名も無き冒険者:2007/03/21(水) 19:07:51 ID:WJj7wbeH
ClkItem なんて関数はVBにはないんじゃない?
850名も無き冒険者:2007/03/21(水) 19:15:53 ID:a/NuZwXN
VBに無いとわかったらどうすんの?動かすために今まで使ってたもの捨ててABとかに移行すんの?ww
851名も無き冒険者:2007/03/21(水) 22:13:35 ID:9Llz2m6U
知ってるか?社員ここみてるんだぜ
この前の3時間鯖落ちの時社員笑って2chみてたらしい

俺の友達にサミタ社員がいるんだけど
マクロは特定出来ないんだとさだから現状は

不正扱いになる
・タスク落としなど故意的にゲームの終了
・2時間以内に別IPからのログイン

不正扱いできない(特定不可能)
・UWSC、VBA、AB、VB、javaによるマクロ
852名も無き冒険者:2007/03/21(水) 22:55:16 ID:chFP7R3/
>>851
はぁ?
UWSCは特定出来るよ
赤字で警告出した事ない?
同様のすずめ蜂で漂白があったのだからUWSCは危険
853名も無き冒険者:2007/03/21(水) 23:15:42 ID:KD1eFTsc
>>852
マジレスすると
サミタに使ってるという信号を送る事が
サミタアウトーーー!

すずめ蜂での漂白ではなく
短時間に不正な出玉の奴だけ漂白されてるからね。
長時間すずめ蜂で俺の空とった俺には警告すらきてない。
854名も無き冒険者:2007/03/21(水) 23:32:40 ID:chFP7R3/
>>853
それは君の思い過ごしだ
しっかり禁止アプリの送信はしてる
それが証拠にすずめ蜂使わずにマクロを組んで
短時間に出した場合は漂白されていない
855名も無き冒険者:2007/03/21(水) 23:40:42 ID:chFP7R3/
ついでにfmiuraとか早くから抜いて、広まった頃には
止めていたヤツとかBLで晒されていたハデにやっていた
ヤツの一部が処分を受けていないのもすずめ蜂検出が
入ってからは起動していないからだよ
856名も無き冒険者:2007/03/22(木) 09:49:11 ID:XjZablO9
>>849
UWに出来て、VBに出来ないことなんてない。
使いやすいように関数群を作ってあるだけで、ないなら同様機能を作ればいい。
APIを組合わせればいいだけだが。
どっかにその関数自体を書いてあったと思うが・・・。
ま、調べて下さい。
857名も無き冒険者:2007/03/22(木) 11:21:44 ID:RJANLRRX
自分でプログラム組んで 完全に動作をトレースされたら
運用側では特定できないと思う。

もちろん変な出球してれば、バレバレだと思うけど。
858名も無き冒険者:2007/03/22(木) 12:01:20 ID:2ei95zfB
>>854
ユーザの許可無く
個人情報(アプリ起動状況)をサーバに通知するなんて
合法なのか?
859名も無き冒険者:2007/03/22(木) 13:11:35 ID:edaHU5t7
>>858
合法かどうかの話をしているんじゃないよ
タウンアプリが情報収集しているのは事実
860名も無き冒険者:2007/03/22(木) 13:19:48 ID:fYCXfiPh
>>859
そうそう、事実だから仕方ない
俺空祭りの時に「赤字警告→漂白、警告、勲章剥奪」が行われた事が動かぬ事実

違法だと思うヤツの署名集めて訴えたら勝てないかね?
861名も無き冒険者:2007/03/22(木) 13:24:25 ID:2ei95zfB
>>859
実際に情報収集してるしてないの話ではなく、
その行為が合法か非合法かが知りたいのだが。
862名も無き冒険者:2007/03/22(木) 13:28:50 ID:fYCXfiPh
HDD内のエロ動画やエロゲーのリストも筒抜け・・・だったりしてw
863名も無き冒険者:2007/03/22(木) 13:40:43 ID:edaHU5t7
>>861
現時点では罰する法律は無かったと思うけど?
ま、企業倫理が最低だってのは確かだな
詳しい事は法律家に聞いてくれ
864名も無き冒険者:2007/03/23(金) 00:23:42 ID:NMuDXGKF
サミタから委託されている下請けが対象会員のデスクトップを覗いていると聞いたのだが
本当か?コンプライアンスのかけらも無いバイトが大半だと聞いたのだか・・・
ほとんどの場合下請けから個人情報流失が多いから心配なんだが。特に派遣とバイトの
モラルが全く無いからな。
865名も無き冒険者:2007/03/23(金) 13:12:40 ID:CzUUJA5T
企業倫理が最低ってのには同意だが、枕が居なければやらなくて済む話だ。
オマエらが言うなよ、って話だよね。だから俺も言わない・・・
866名も無き冒険者:2007/03/23(金) 13:27:04 ID:wbBQ6o/b
>>864
勝手に画像送るのはまずいと思うけどねぇ。

でも、どのソフトがマクロなのかなんて見て簡単に判断できるとも思えないんだけど^^;
867名も無き冒険者:2007/03/23(金) 14:48:03 ID:Pk2tk2BA
>>866
画像を見るというよりはタスクマネージャ見てるんじゃね?
今、何のアプリが走ってるかを見てる。
マクロソフト全ては把握できないにしても有名どころのアプリ(例:蜂)が起動してればアウト。

だからドイツ語勉強してドイツからフリーソフトをダウンするが吉
868名も無き冒険者:2007/03/23(金) 15:12:46 ID:I2TOD5Nl
リニューアル
http://www.uwsc.jp/
869名も無き冒険者:2007/03/24(土) 00:54:19 ID:o6P38SMW
>>868
赤字出ないの?
870名も無き冒険者:2007/03/24(土) 00:55:39 ID:o6P38SMW
今は出ないか。。。
871名も無き冒険者:2007/03/24(土) 11:13:28 ID:eUaXQrXn
やっとVBで完璧なフリーオートexeができたが、
フルスクラッチで作るのは結構しんどいな。
さて、次はAT機対応するか… 

( ゚д゚)マンドクセ
872名も無き冒険者:2007/03/24(土) 12:01:55 ID:zmDC3z0d
UWSCのProを購入しようか迷っている。。。
EXE化させて、検出されたら・・・。
873名も無き冒険者:2007/03/24(土) 17:31:04 ID:aI9k161w
>>871
最小化にしても動く?俺は出来なかった。
874名も無き冒険者:2007/03/24(土) 19:32:13 ID:eUaXQrXn
>>873
VBのexeは最小化しても動くけど、サミタを最小化するとウィンドハンドルが
うまく取れなくて失敗した。
サミタを最小化して動かすのは俺にはムリポ

ついでにパチのも作ってみたんだが、玉補給と当たりの時の確認以外は
することないなw
保留満タンで打ち出しストップはうまくいきそうもないは
875名も無き冒険者:2007/03/24(土) 20:49:16 ID:aI9k161w
>>874
そうか。やはりサミタを最小化は難しいか。
これさえ出来ればな
876名も無き冒険者:2007/03/24(土) 21:24:04 ID:eUaXQrXn
>>875
そこまですると最早なんの為にサミタやってるのかわからんがなw
邪魔なら最小化しなくても画面の外にやっとけばよくね?

ところで、ニューパルやジャグで最速で回せるような設定にすると
北斗とか反応しないのね…
だから速度切り替えもつけちゃったよw
877名も無き冒険者:2007/03/24(土) 21:51:11 ID:9k/UWPmU
画面から色を取る時点で最小化や画面の外ってのは論外
順押し連打なら色を見ないから最小化可能
878名も無き冒険者:2007/03/25(日) 01:56:53 ID:HABLGIXx
だめだ、VBで色を取るところがうまくいかネー
メインロジックの前に関数作るところで挫折しそうだ
GetPixel じゃダメなのか?DC取得まではうまくいってるんだがなー
879名も無き冒険者:2007/03/25(日) 16:22:32 ID:D/F2DEmb
APIフックしてスズメバチとやらの情報だけ削って返しちゃれ
880名も無き冒険者:2007/03/25(日) 18:19:22 ID:kq025h7B
>>877
>順押し連打なら色を見ないから最小化可能

これって本当に出来るんですか
もし宜しければ教えていただけませんでしょうか
881名も無き冒険者:2007/03/25(日) 19:59:29 ID:HABLGIXx
>>880
無理な希ガス
882名も無き冒険者:2007/03/25(日) 20:24:55 ID:nabLDst+
(゚д゚) これだよこれ
883名も無き冒険者:2007/03/25(日) 21:14:51 ID:nTZx/Ew7
>>880
ウィンドウ指定して直接メッセージを送る。
884名も無き冒険者:2007/03/25(日) 21:48:52 ID:kq025h7B
>>883
それがうまくいかないです^^;
885名も無き冒険者:2007/03/25(日) 23:25:19 ID:D/F2DEmb
食事中札って強制終了落ち救済システムのことだったのかw
886名も無き冒険者:2007/03/26(月) 00:40:16 ID:ru134BoA
色の取り方さえわかっちまえばVBで北斗のマクロなんて楽勝だzeeeee!
と思ったら、北斗って自動目押し機能ないのねw
ふー、目押し機能もつくるか…
うーむ、どこでボーナス確定を判断すりゃいいんだ?
887名も無き冒険者:2007/03/26(月) 01:29:22 ID:6EjBBynQ
音で。
888名も無き冒険者:2007/03/26(月) 07:40:17 ID:pBfWUXAu
右リールの出目!
常時右リール目押しと押順を(中・右・左)or (右・中・左) 必須ですが・・・・
889名も無き冒険者:2007/03/26(月) 07:57:03 ID:tGD/sBfu
俺は逆押し北斗絵柄でボーナス察知

DDTの流れ

1ifb 右北斗絵柄狙い
2ifb 右枠下に北斗絵柄停止 リプレイ及びチャンス目

elseif 左リプレイのBadポイントを避けて目押し

3 elseif 右上段7停止 チェリー及び7

ifb 左チェリー付きの7目押し

elseif 中7目押し

4 elseif 右下段7停止 スイカ及び7

ifb 左北斗絵柄付き7目押し

elseif 中北斗絵柄を少し遅めに目押し

if elseif は今携帯で書いてるから間違ってるかもしれん
あと北斗絵柄確定の時は液晶ボーナス画面と北斗絵柄停止位置で目押しするようにしてる
890名も無き冒険者:2007/03/26(月) 08:21:42 ID:ru134BoA
ボーナス察知出来た(・∀・)v
ボーナス確定画面の4カ所サンプリングして3カ所マッチで判断することにした。
赤7目押しもそれなりに出来たが、北斗目押しができねぇ…
てか、北斗揃いがこねーから動作検証ができないワケだがw
891名も無き冒険者:2007/03/26(月) 08:25:45 ID:tGD/sBfu
つか早くVBに移行しないと
892名も無き冒険者:2007/03/26(月) 12:36:45 ID:GjWb+ITi
>>884
なんでうまくいかないのか理解できない
893名も無き冒険者:2007/03/26(月) 23:27:02 ID:6EjBBynQ
金太郎の金チャンス消化がだるいので金チャン当たったら離席→着席を繰り返してる
このほうが当たりの演出たくさん見れて面白い
894名も無き冒険者:2007/03/27(火) 01:11:46 ID:RVEU6L0O
>>884
まさかとは思うがGetActiveWindow使ってないよね?
895名も無き冒険者:2007/03/27(火) 07:38:24 ID:DKOQIHnE
まさかとは思うがSendMessage使ってないよね?
まさかとは思うが777タウン.netのハンドルにってないよね?
896名も無き冒険者:2007/03/27(火) 08:00:37 ID:Zm7I5yAj
自分は95氏から貰ってるやつ使ってるけど
どう改造すれば最小化で連打できるのが分からん。
897名も無き冒険者:2007/03/27(火) 11:08:48 ID:0+43RgAr
どうしてもアクティブにしないと動かせないなぁ…
バックグラウンドで動かすにはpostmessageじゃだめなのか?
898名も無き冒険者:2007/03/27(火) 11:12:48 ID:0+43RgAr
PostMessage(サミタハンドル, WM_CHAR, ワンキー, 0)
なんでこれじゃダメなのか教えてエロい人
899名も無き冒険者:2007/03/27(火) 12:17:16 ID:DKOQIHnE
WM_KEYDOWN, WM_KEYUP送ってる
そうするとWindowsがWM_CHARを追加で送ってくれる
PostMessageの送り先はサミタハンドルの子供何人かいるうちの一人
900名も無き冒険者:2007/03/27(火) 16:07:55 ID:0+43RgAr
>>899 ヒントthx!
おかげでバックグラウンドで動かせるようになった
色取得が必要だからアイコン化状態じゃ動かないけど無問題。
てか、サミタ流しながらPCで別のことやれるようになったのが超嬉しい
マジおまいエロすぎw
901名も無き冒険者:2007/03/27(火) 16:39:47 ID:DKOQIHnE
>>900
サミタ社員は2chに書かれたことに敏感なので
このQAに腹立ててちょっといたずらしてくるかもしれんw
ALLマクラーさんごめんなさい
最近はサミタを遊ぶんじゃなくて
サミタアプリをプログラムで制御するのが面白くてやってるけど
もう満足しつつあるからまた会う日まで〜バイバイ〜
902名も無き冒険者:2007/03/28(水) 02:10:04 ID:KDTH4Pxt
確かに最近は自分で組んだAPがきっちり動くのを見て
ニラニラしてる事が多いな…
サミタ自体よりそっちのほうが楽しいw

ところで金太郎チャンス中のボーナスは察知不可能ジャネ?
903名も無き冒険者:2007/03/28(水) 07:22:06 ID:r3cc3O9A
>>902

つ 【出目】
904名も無き冒険者:2007/03/28(水) 10:11:53 ID:UbLu3trH
何種類か作ったけど、アラAが軽くてブン回せるから気持ちいいな。
目押し系のはどうしても速度が出せないからストレスたまるw
905名も無き冒険者:2007/03/28(水) 12:02:04 ID:820fM7xV
ところで、ここで言ってるVBってどのVBの事を言ってるんだ?
VBA?.net?ちなみに俺は会社にあったVB6を(ry 
で作ってるがw
906名も無き冒険者:2007/03/28(水) 12:47:57 ID:53HJQPTw
実際にどれが多いかは、わからないね。
ちなみに俺は、VB2005。
100氏もVB2005だったと思う。
6も仕事で使うこと多いよ。
907名も無き冒険者:2007/03/28(水) 22:47:22 ID:suR96xqf
俺も会社からごにょごにょしたVB6
今日2005DLしてみた。移植してみようかと思案中
908名も無き冒険者:2007/03/29(木) 00:49:01 ID:Qi94hbcm
お主も割る屋脳
909名も無き冒険者:2007/03/29(木) 01:48:18 ID:gucrYb4o
VB6使いの俺だが、VB2005て今は無料でDLできるんだな。
いい時代になったもんだw
でも、2005だとVB6とかなり違うんだよなぁ…
やっぱ今の時代は2005かな?移行したほうがいいのか?
910名も無き冒険者:2007/03/29(木) 02:35:56 ID:ztaBkuZp
おいおい15000発出てたのにクラッシュしやがったぞこの糞アプリ
どうしてくれんだ
911906:2007/03/29(木) 09:56:15 ID:txPXBzYT
元々、俺もVB6がメインだったけど
2005に移行しちゃったら、6に戻れないぐらい便利だと思う。
どうせ6も来年でサポ終了だし、勉強がてらに作って見るといいよ。
912名も無き冒険者:2007/03/30(金) 10:09:08 ID:KOreOb+9
907だが、かなり便利になってるな2005
ただ細かいところで違うから移植がすんなりいかんw
VB6での作りを特殊にしすぎたかorz
913名も無き冒険者:2007/03/30(金) 18:49:09 ID:XhRh0ryh
毎月WATの使いすぎでいよいよ資金が持たなくなってきた俺もマクロデビューしたいけど
やっぱマクロ作成や起動となるとプログラミングの知識が豊富にないと無理なんだろうな
ここ数日色々ぐぐってみたけどやんわりとしか理解できなかった
914名も無き冒険者:2007/03/30(金) 18:59:27 ID:bkZyXeCz
>>913
やんわりでも理解できれば上出来。
915名も無き冒険者:2007/03/30(金) 19:00:55 ID:XhRh0ryh
>>914
それでも作成までの道程は遠そうだ・・その頃には退会していること必至だろう・・・
916名も無き冒険者:2007/03/30(金) 19:46:49 ID:kPqyxB95
>>913
言語は何を使うつもり?UWSCならうpするが
917名も無き冒険者:2007/03/30(金) 20:28:12 ID:XhRh0ryh
>>916
もしうpして頂けるのでしたら試しに何でも良いのでうpして頂けませんか
正常に動くのかどうかだけ試してみたいです
サミタは本垢一本なので実用はしないと思いますが
918名も無き冒険者:2007/03/30(金) 20:59:58 ID:GvaDQpsm
くれくれかよ!!!!
過去ログにいくつかあるだろw
少しは調べろ
919名も無き冒険者:2007/03/30(金) 21:50:31 ID:kPqyxB95
>>917
// 777town フルオートScript 北斗の拳のナビ対応処理
// メイン処理-----------------------------------------------------------------------------
// 相対座標対応処理
TOWN_ID=GETID("777タウン.net")
ACW(TOWN_ID)
MOUSEORG(TOWN_ID)

While True
  // Enterキー押下時に処理を停止させる
   if GETKEYSTATE(VK_BACK) then exit
  // メイン処理(ウィンドウ名にて判定)
   Select Status(GetID(GET_ACTIVE_WIN), St_Title)
    Case "コインをチャージする"
     Clkitem(GETID("コインをチャージする"),"はい")
     Sleep(1) // 二重押し回避処理
    Case "目押し"
     Clkitem(GETID("目押し" ),"自動でドル箱を下皿へ戻す",CLK_BTN)
     Clkitem(GETID("目押し" ),"コイン購入")
     Clkitem(GETID("目押し"),"お願い")
    Case "ドル箱を下皿に戻す"
     Clkitem(GETID("ドル箱を下皿に戻す"),"はい")
    Case "777タウン.net"
     Ken() // 指定機種判別処理に飛ぶ (内容がわかる人は直接書き換えるのも有り)
     Sleep(0.3) // 押し順ナビを無視する対策の待機時間(環境により調整が必要?)
   Selend
Wend
// メイン処理ここまで---------------------------------------------------------------------
920名も無き冒険者:2007/03/30(金) 21:51:06 ID:kPqyxB95
>>917
// 北斗の拳のナビ対応処理-----------------------------------------------------------------
Procedure Ken()
  // 左ナビ点灯時
   ifb (PEEKCOLOR(85,400) and $FF0000) / $10000 > 200 then
    Kbd(VK_LEFT, DOWN,50) // 「←」キーを押す
    Kbd(VK_LEFT, UP,50) // 「←」キーを離す

  // 中ナビ点灯時
   elseif (PEEKCOLOR(100,430) and $FF) > 200 then
    Kbd(VK_DOWN, DOWN,50) // 「↓」キーを押す
    Kbd(VK_DOWN, UP,50) // 「↓」キーを離す

  // 右ナビ点灯時
   elseif (PEEKCOLOR(110,465) and $FF00) / $100 > 200 then
    Kbd(VK_RIGHT, DOWN,50) // 「→」キーを押す
    Kbd(VK_RIGHT, UP,50) // 「→」キーを離す

  // 全ナビ消灯時
   else
    Kbd(VK_SPACE, DOWN,0) // ワンキーが「CTRL」の場合はVK_SPACE→VK_CTRL
    Kbd(VK_SPACE, UP,100) // 上を変更時は同様にここも変更
endif
fend
// 北斗の拳のナビ対応処理ここまで---------------------------------------------------------
921名も無き冒険者:2007/03/30(金) 21:52:57 ID:kPqyxB95
>>917
まぁ、頑張りや
922名も無き冒険者:2007/03/30(金) 22:21:40 ID:bkZyXeCz
>>921
こんなところにベタベタ貼ってんじゃねぇよ!
空気嫁!!!
923名も無き冒険者:2007/03/30(金) 22:23:39 ID:XhRh0ryh
>>921
ご親切にありがとうございます
しかしやはり見聞きするのと実際に動かしてみるのでは違いますね
俄仕込みの知識では上手くいかないものです・・
何度やっても右リールを一定間隔で押すだけで一向に回してもくれません・・・
恐らく>>919が通常時の処理で>>920がBB中の処理なのでしょうが
もう少し色々弄ってみます
924名も無き冒険者:2007/03/30(金) 22:57:34 ID:kPqyxB95
>>922
雑魚がwVBで組めやヴぉけwww
925名も無き冒険者:2007/03/30(金) 22:59:17 ID:bkZyXeCz
>>924
VB使用だわ!うpの仕方ぐらい学習しろや!!!
926名も無き冒険者:2007/03/30(金) 23:00:12 ID:kPqyxB95
>>923
左側のウィンドウを閉じた状態で実行な。後は色々考えな。
927名も無き冒険者:2007/03/30(金) 23:01:00 ID:kPqyxB95
>>925
あpろだ使うまでも無いわw
928名も無き冒険者:2007/03/30(金) 23:06:31 ID:GvaDQpsm
>>926
おまえはこのすれの436か?

ま、責任もって埋めとけよ
次スレはいらんからな
929名も無き冒険者:2007/03/30(金) 23:15:00 ID:XhRh0ryh
>>926
助言ありがとうございました無事動きました
あと過去ログを遡って見ていたのですがUWSCは一度規制されたことがあったようで
現在使っているUWSCは最新Verなのですが動きました
これは現在(もしくは最新Verだけが)は規制されていないということなのでしょうか?
930名も無き冒険者:2007/03/30(金) 23:32:20 ID:kPqyxB95
>>929
規制が・・・って気になるなら、一度サミタの利用規約を読んだ方がいい。
931名も無き冒険者:2007/03/30(金) 23:33:47 ID:fsDDoL6C
>>929
残念ながら君Out
もう、サミタの漂泊リストに入ってるよ。


簡単に飛び込み過ぎWWW
932名も無き冒険者:2007/03/30(金) 23:39:56 ID:S5007r7R
>>929
過去ログ読んだのならUWSC作動でアウトってわかるだろ・・・
933名も無き冒険者:2007/03/30(金) 23:40:05 ID:XhRh0ryh
>>930
いえ勿論マクロが文字通り黒なのは分かってますよ当然分かってやっているわけですから
ただ過去ログではUWSCやVBを使える使えないで揉めていたので現在はどうなのかなと思っただけです

>>931
仮に入っていたとしても別に良いですよ全部理解した上でここに着ましたから
漂白されたら辞めればいいことですから
934名も無き冒険者:2007/03/30(金) 23:43:17 ID:XhRh0ryh
>>932
アウトですけど皆さんは使っているわけですよね?しかも漂白されていないようですし
過去には漂白祭りがあったみたいですが
935名も無き冒険者:2007/03/30(金) 23:44:48 ID:SNTWbS/C
>>933 まず書いてあるスクリプトがどんな意味を成すのか理解してから書き込め。
936名も無き冒険者:2007/03/30(金) 23:48:37 ID:XhRh0ryh
>>935
どんな意味というのは例えば>>919-920だったら
北斗の拳のインテリジェンスオート券(実際はないですが)と同じ機能を持っているということじゃないんでしょうか
937名も無き冒険者:2007/03/30(金) 23:57:14 ID:FJ/S4zUy
全機種対応版うpしました
938名も無き冒険者:2007/03/31(土) 00:12:04 ID:CLPRLy5L
>北斗の拳のインテリジェンスオート券(実際はないですが)と同じ機能を持っているということじゃないんでしょうか

この程度しか理解してないやつによく教えるわ

しょせんくれくれ君w

規制がどうこうってびびってるならはなっから聞くなよ

うpるならホーマット機能付きにしとけばおもしろかったのにwww
939名も無き冒険者:2007/03/31(土) 00:15:59 ID:hVsawttC
クレクレに釣られる方も釣られる方だよなw
過去ログ読んだなら>>919>>920くらいは簡単にあったはずだろ。
940名も無き冒険者:2007/03/31(土) 00:28:12 ID:hlWJ0+EL
>>936
これはひどい・・・
941名も無き冒険者:2007/03/31(土) 00:54:50 ID:ub3FRGAt
スクリプト見れば、どの程度の出来かは分かるだろうと・・・
このスレ、そろそろ閉めたかったんでなw
942名も無き冒険者:2007/03/31(土) 01:23:08 ID:wWfk/+LD
どうでもいいが、貼られたスクリプトコピペして
動きました!とかw
自分で作った気になってんじゃねーよカス
VBで一から作れよ。そのスクリプトは単なるロジック例として
誰かが貼ったんじゃねーの?
943名も無き冒険者:2007/03/31(土) 15:23:51 ID:jpxD9W/e
目押し完璧な北斗うpしようか?w
944名も無き冒険者:2007/03/31(土) 15:24:32 ID:hVsawttC
>>943
しなくていい!
945名も無き冒険者:2007/03/31(土) 17:37:27 ID:jpxD9W/e
だって936が可哀想じゃないか(´・ω・)

貰ったスクリプトの内容が分からなくて これから先自分でオリジナルマクロ組むのに良いお手本にスクランブル入りでうpしてあげようかと・・・
946名も無き冒険者:2007/03/31(土) 17:49:36 ID:XZHonMLp
>>945
あいつにマクロは理解出来るわけない。
ただのクレクレはスルーでよし。
947名も無き冒険者:2007/03/31(土) 18:16:01 ID:2fGPObe/
>>943
目押し完璧ね〜w
うそでしょw
出来もしないこと言ってんじゃねーよ!

良いお手本だってw 
どうせ長文の駄目駄目マクロでしょw
948名も無き冒険者:2007/03/31(土) 19:45:13 ID:wWfk/+LD
スクランブルってなんだ?
それってuwscとかでよくきく言葉だがどういう機能なの?
俺はVBで手作りなんだが、入れた方がいい機能なのかな?
949名も無き冒険者:2007/03/31(土) 22:27:37 ID:jpxD9W/e
>>947 旧北斗の通常処理を簡潔に書いてるのならすごいわ あんたネ申だ これからもガンガレ

俺はただのスロ好きで、サミタを始め
初めて、マクロ組んだ一般人だから ソンケーするわ
950名も無き冒険者:2007/04/01(日) 08:55:07 ID:WFgAjZD1
 そ 君  (__          ┌―‐―┐    ) き リ
 ん !  (_             |`l TT了|     }  ゃ.ア
 な     (_           j .| .|:| .l |     /  あ ル
 か 待  (_            | | .|j .j |     イ  | サ
. っ ち  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ イ
 こ  た  (               |.|. |! |/     / ! 男
 う  ま  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___ 
 で え  (―――――――――(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒`\________ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \xく  ⊂ r'" ⌒ ヽつ   \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,,_ \  (  ● ●ヽ  lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,.ィ .  /      ノ|  | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}  .(  ト、 (__ノ r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj .  \  丶_ノ / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケトr'TTlイ   _`ヽtっ r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ //` ̄´ `Y´     |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、 珍 / l:l.       | j /::::/:::::::::::::
951名も無き冒険者:2007/04/01(日) 08:55:56 ID:WFgAjZD1
   ⊂ r'" ⌒ ヽつ
    (  ● ●ヽ
    /      ノ|  サイ──!!
   (  ト、_(__ノ
 彡 \  丶_ノ、`\
/ __     /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
952名も無き冒険者:2007/04/01(日) 12:48:57 ID:gdC+Bz74
過去スレのログを全て取得することに成功した!!
さて今から全部のスレを最初から読んで行くぞ!!目指せ勲章1000個!!
953名も無き冒険者:2007/04/01(日) 22:19:11 ID:3I9SYcnI
勲章1000個ってw
過去にマクロは出ていたが、チート方法は出ていなかったと記憶
954名も無き冒険者:2007/04/02(月) 10:01:10 ID:1q7XTTLk
VB2005で組んでる人に質問です。今VB6から移行中なんですが、以下の処理が動きません。
GetWindowTextで例外処理が発生してしまうのですが、どう直したらいいのか教えてください

Public Function Get_ActiveWindow() As String

  Dim TString As String
  Dim lngResult As Long
  Dim AWhwnd As Long

  TString = Space(255)
  AWhwnd = GetForegroundWindow 'アクティブウインドウハンドルを取得
  lngResult = GetWindowText(AWhwnd, TString 255) 'アクティブウインドウのタイトルを取得
  Get_ActiveWindow = Left$(TString , InStrTString vbNullChar) - 1)

End Function
955名も無き冒険者:2007/04/02(月) 10:52:49 ID:4FjOrWHa
>>954
俺もVB6で組んでるが、無理に2005にすることもないんじゃね?
ちなみその関数でなにがしたいのかよくわからんけど、FindWindowのAPIのほうが
使い勝手良くない?
2005で動くかはしらんけど
956954:2007/04/02(月) 11:20:31 ID:1q7XTTLk
>>955
VB6に比べて便利になっているのと、VB6自体が会社からごにょごにょ・・・・な物なので移行しようかと

・・・・・っていうか確かにこれやらなくてもいいな^^;;;;;;;;;;;
VB6から単純に移行して動かそうとして処理見直しを疎かにしてました。

まぁ処理的にはGetWindowTextで取得した文字列を元にInstrで判定してたんだけど、
確かに直接Findwindowで見た方がいいですね。
つか最初に作った時にコピペしたのをそのまま流用してた俺が悪かったorz

957名も無き冒険者:2007/04/02(月) 11:36:58 ID:PSzGrLdy
>>956
まあ、ガンガレや。
ちなみに俺のVB6のヤツはGetForegroundWindowなんて使ってないぞw
てか、みんな元ネタがあってそれをパクって作ってるんだね。いいなぁ。
俺なんて新規作成でフォーム貼るとこから試行錯誤して手作りしたよ。
まあ、全部自作だからGUIはカッコイイけどなw
958954:2007/04/02(月) 11:50:17 ID:1q7XTTLk
>>957
俺は共通関数だけパクって作りは完全自作
GUIはあまり凝ってないなぁ・・・・ListBoxとボタンだけ。
オプションは色々追加したけど(最高券使用台ハイエナ機能とかw)

俺は共通関数を工夫して機種毎のプログラム行数を減らす事に時間割いたから
かなりすっきりしてる自信はあるw

VB6ならどうにでもなるが、2005いじったことがないからちょっと勉強してみるわ
959名も無き冒険者:2007/04/02(月) 13:50:29 ID:3NKE516E
>>958
>最高券使用台ハイエナ機能
いいなそれww
俺も次回バージョンアップ時に組み込もうかな
ちなみに、一人に狙いをつけてエナるの?
それともフロア巡回型?
前者なら10分でできるが後者はチトめんどくさいな…
960名も無き冒険者:2007/04/02(月) 14:25:52 ID:ziPDYZRl
>>954
×Dim TString As String
○Dim TString As New VB6.FixedLengthString(255)

×Dim 〜 As Long
○Dim 〜 As Integer

VB2005は型式宣言がウルサイよ
VB6があるならそのままでいいやん
961名も無き冒険者:2007/04/02(月) 14:26:39 ID:kBxOAr7Z
これでいけるか?

while エナるまで
for until リストエンド
if 着席成功(リストidx) then
エナり
exit for
end if
next
en while
962名も無き冒険者:2007/04/02(月) 14:33:13 ID:kBxOAr7Z
うは。なんかネストできてなくて見にくいなw

ところで、フロアの画面て外から制御できる?
画面に表示されてない席とか、座標でうまくとれるんかな?
963422 ◆fnn7NYteKE :2007/04/02(月) 15:18:44 ID:aZ2IrTwb
右上のフロアの見取り図をクリックすると画面が移動する。
964名も無き冒険者:2007/04/02(月) 15:27:58 ID:Qvt73Pai
アラジンとかアラジン2のようなオヤジ打ちフリーのマクロでいいから誰かくれ!!
頼むわ!!もう限界なんや!!家計が火の車や!!!このままじゃ一家離散やねん!!
そりゃワシかて超獣やサラ金のような高機能マクロをくれなんて言わへん!!そんなこと言うかいな!!
オヤジ打ちフリーでええねや!!ボヌス入っても打ち続けてくれるだけでええねや!!それだけでほんまに救われるんや!!
頼むわ!!なっ!?ええやろ!?期待しとるで!!ほなな!!また来るさかい!!
965名も無き冒険者:2007/04/02(月) 15:41:37 ID:kGcjYKU2
女医で十分だろ。
クイック連とワンキー連打ほぼいける。

安けりゃ500円位で売ってる。
966名も無き冒険者:2007/04/02(月) 15:43:34 ID:kGcjYKU2
梅梅
967名も無き冒険者:2007/04/02(月) 16:25:46 ID:SUNKaZBm
>>964
そこまで言うなら、わざと機能を削った単なる連打マクロをあなただけの為に
作ってあげてもいいですよ。まあ、目押し機能くらいは付けてもいいです。
でも、ここをROMってるクレクレ君にまで渡すのはまっぴら御免なので
あなただけに確実に手渡せる方法があれば教えて下さい。
尚、ツール使用がばれないようなexeにはしますが、他の人に横流しされないよう
ツールにあなたの名前とメアドもでかく記載しますがご了承下さいw
968名も無き冒険者:2007/04/02(月) 16:36:35 ID:2l+r6l6e
もうスレ終わっちゃうよ
969954:2007/04/02(月) 17:03:12 ID:1q7XTTLk
>>960
ありがと。そんな宣言部まで違うのかorz
まぁ勉強がてら組んでみるよ。

>>959
・フロア巡回はどうにも座標あわせがめんどくさい(できなくは無いけど)
・フロア巡回させるとタイミングが悪いと巡回してる間に着席される
・最高券札だけを見ると張り替え等でわからなくなる

以上の理由から1シマ限定で10個のチェックボタン付けてエナりたい台を指定するようにしている
因みに俺のはWhileループ型じゃなくてタイマ使ってるのでマクロとは別のタイマ貼って監視してる
退店しないよう1分に一度適当にボタン押すの忘れずにw
970名も無き冒険者:2007/04/02(月) 17:20:19 ID:Qvt73Pai
>>965
PS2の女医使うてるけどそんな方法さっぱり分からへん!!教えてくれへんかな!?

>>967
ほんまに!?ごっつ嬉しい申し出やけどワシだけが貰える方法なんて検討もつかへん!!どないしたらええんや!!
971967:2007/04/02(月) 18:12:03 ID:GkCdVP78
>>970
じゃあ、捨てアドでいいから教えてくれれば連絡します。
まだ仕事中なので気が向いたら今晩にでも作っておきますw
972名も無き冒険者:2007/04/02(月) 21:56:14 ID:Vyqj5cU8
次スレはエンドレスブラックでおk?
973名も無き冒険者:2007/04/02(月) 22:31:39 ID:n7qTruQU
>>970はもしかして新手の釣り師なのか?
974名も無き冒険者:2007/04/03(火) 01:01:03 ID:nKFBXGnV
>>971
おおきに!!ホンマ心優しいやっちゃ!!あんさんの優しさは通天閣に響き渡るでホンマ!!
捨てアドは[email protected]やさかいお願いしますわ!!
ほんま!!ほんまにおおきに!!
975名も無き冒険者:2007/04/03(火) 09:38:53 ID:JcZ5irxx
>964,967
どっちが釣りなんだ?
976名も無き冒険者:2007/04/03(火) 09:46:01 ID:f+Aps3T3
ん?! パーヤンか?
977名も無き冒険者:2007/04/03(火) 10:02:14 ID:G1OK0t0A
バーヤンて誰?有名人なのか?
978名も無き冒険者:2007/04/03(火) 12:04:49 ID:nKFBXGnV
>>975
ワシは釣りちゃうで!!>>967はんのメールを一日千秋の想いで待っとるんやで!!ホンマやで!!
979名も無き冒険者:2007/04/03(火) 12:22:17 ID:rQ9kdzVn
そろそろ埋め梅
















,
980967:2007/04/03(火) 17:35:40 ID:G1OK0t0A
>>978
メールしたけど返事コネー (´・ω・`)
981967:2007/04/03(火) 17:36:23 ID:G1OK0t0A
>>978
メールしたけど返事こないよ(´・ω・`)
982名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:37:08 ID:G1OK0t0A
>>978
メールしたよ
983名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:39:52 ID:G1OK0t0A
ぐは! 連投になっちゃった。スマソ
984名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:40:26 ID:G1OK0t0A
ついでだから 埋め
985名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:45:17 ID:DEdv4hqN
986名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:46:22 ID:DEdv4hqN
うめ
987名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:47:32 ID:DEdv4hqN
うめぇ
988名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:48:06 ID:DEdv4hqN
うめぇー
989名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:48:35 ID:DEdv4hqN
うめぇー!
990名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:49:44 ID:DEdv4hqN
うめうめ
991名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:50:23 ID:DEdv4hqN
うじぇめ
992名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:51:46 ID:rQ9kdzVn
993名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:52:14 ID:DEdv4hqN
(;^_^A
994名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:52:49 ID:DEdv4hqN
(;^_^U
995名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:53:05 ID:T3CWzakS
残り6
996名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:53:43 ID:DEdv4hqN
(;^_^N
997名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:53:51 ID:T3CWzakS
間違った^^A
998名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:54:48 ID:DEdv4hqN
おぅ!
999名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:55:21 ID:DEdv4hqN
∠(*^ー^*)
1000名も無き冒険者:2007/04/03(火) 17:55:33 ID:T3CWzakS
1000ゲト戦記
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。