1 :
名も無き冒険者 :
02/08/10 22:06 ID:G2LGWKng
2 :
名も無き冒険者 :02/08/10 22:08 ID:ZTc.4N06
今サバ落ち
スレ立てお疲れ様。
4get
5get
白い砲弾が徹甲弾で赤っぽいのが榴弾??
赤っぽいのが自分の撃った弾
>7 あんがと
早速ですが FF1に魚雷つめるようですが どうやればいいのでしょうか?
>>9 魚雷を選べばいいだけ。船員Lv足りないと出てこない
たしか単装でLv4からだったと思う
レベルを4まで上げて魚雷発射管を買う
Lv3の一般水兵が居れば詰めます
14 :
名も無き冒険者 :02/08/10 23:35 ID:.6eH24f2
3P?
3じゃないな、4か、
16 :
名も無き冒険者 :02/08/10 23:43 ID:kFEmL90Y
面白いの、これ? 集団戦てことはポトリスの戦艦バージョンみたいな かんじ?
ポトリスのごときヌルゲーマーにはつらいだろうな。 といってみる。
マジレスすると、ポトリスとはぜんぜん違うよ。 のんきにチャットしながらできない忙しさ。
開始直後と死亡後以外は無言だな。 ある意味ポトリスより単純。
20 :
599 :02/08/11 00:04 ID:mefb5n7s
最初砲弾搭載する時は上三つしか選ばないよ〜に。 AACだったかな下の2つは対空弾。 見ていてつらい(´Д`;)
AAA、AACは対空弾、威力は高いが超接近じゃないと艦には当たらない罠 APC、APは鉄甲弾、威力は低いが装甲を張った艦に効果的な罠 HEは溜弾、威力は普通、装甲の薄い艦に有効、装甲厚い艦には不適 こんな、もんですか?補足よろしく
難しいことは考えずに、とりあえずHeavyHEを選んでおけば間違いなし。
23 :
名も無き冒険者 :02/08/11 12:23 ID:K6biasQo
自分のレベルは水兵のレベルと考えていいのでせうか?
艦隊ヲタ以外でも遊べますか?
>23 自分のレベル=戦場に出る艦の艦長のレベル、でいいんじゃない? 自分のレベルがPスキルを指すなら、話は別だが、 >24 軍ヲタ知識が無くても十分やっていける。 漏れは、1943に出てくる艦の名前ぐらいしか、知らない ただ、アドレナリンが少ないヤシは中盤以降の倦怠感で、 ウンザリして、やめる可能性大だな。
>>24 艦隊ヲタになれば、より楽しめます。
育成モノゲーが好きならなおよしですな。
27 :
名も無き冒険者 :02/08/11 17:24 ID:XLNxeW/Q
ageとくか
これやって軍艦好きになりますた( ´∀`)
29 :
名も無き冒険者 :02/08/11 19:22 ID:zCkGGFIs
彩
30 :
_ :02/08/11 20:26 ID:XGxMyaiE
右回り左向きで相手のケツを狙うけど、上手くできないよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。 コツとかありましたら、新兵に教えて下さいませ。
何を狙ってるのかイマイチわからないが、 操船と射撃の話だろうから、参考までに、 操船は、右クリックでの移動ポイントを指定するが、 艦の性質からポイントまで直線で進む訳じゃない、 ある程度の弧を描いて、目標まで進むって事を理解して 自艦が今進んでる方向に対してどの程度の角度、距離で ポイントを指定してやれば、どんな曲線を描いて進むのか体で覚えろ それと、艦の最小旋回が重要だ。 車と同じように、ある程度の丸を描かないと、曲がれないから、 自分の使ってる艦が、どれくらいの急旋回が出来るのか、これも覚えろ
射撃は、角度調整と目標の未来位置の予測が重要 大体5、10、15、20度での着弾点を覚えておいて その間の角度は感覚で調整、これで微調整程度で、 目標の近くに着弾する。 それとお互い止まって打ち合ってる訳じゃないから、 砲弾を発射してから、着弾するまでに目標がどれだけ移動するのか 予想して射撃する、これも大切。 距離にもよるが、近いときは艦の前半分、遠いときは1艦分前を狙うと 当たりやすい、これも感覚で微調整すれば、もっと当たる。 早い話が、やり込んで体で覚えなきゃ上手くならないって事だ。 あと、見当違いのレスなら、漏れをなじれ
33 :
30 :02/08/11 22:37 ID:XGxMyaiE
>31,32 丁寧にありがとうございます。まさに操船と射撃の話です。わかりにくい質問ですみませんでした。 相手と1:1で打ち合うときに、できるだけ被害を受けずに攻撃したいので、相手の船尾を追いかける 形で操船したいのです。 で、こちらの左舷を常に相手に向けて火力を全て注ぎ込めればベストなのですが、旋回が上手くできずに 悩んでおりました。鯖が復活しだい、練習してみます。
もう一つ。 砲の角度は4度以下に落とす必要はない。 どんなに近くても4度で当たる
4〜10ぐらいは1度づつどこに着弾するか覚えておくと 接近戦、混戦で役に立つ。 さらにはその角度で当たる距離範囲を覚えればもっと効率がいい あと、船尾を追いかけながら撃つってことは、 遠ざかる目標を撃つって事になるから、 自然と射撃距離が長くなって、砲弾がばらけて命中率が下がる むしろ、敵艦に追いかけさせながら撃った方が、 被害が少なく、攻撃出来ると思う。
FF2に乗るにはLv.3のキャラを5人用意しなきゃいけない? 初期の4人がLv.3になったから乗せてみたら 前後1門ずつしか動かない。゚(゚´Д`゚)゚。
>>36 FF2の全ての火器を使うには前部砲塔一基に一名、後部砲塔一基に一名
前部魚雷発射管二基に一名ずつ兵員を乗せないといけません。
艦橋の横にある武装スペースは魚雷発射管用のものです。
砲と違ってTキーを押さないと魚雷管は動かせませんよ。
Rキー=砲塔選択 Tキー=魚雷発射管選択 ここから覚えましょう。
FF2を動かすだけなら艦橋にLv3以上の水兵置けばok
んで、なぜに前後の2門しか動かないと言うと、
前後の所は基本的に艦砲を載せるところ、
左右の部分は魚雷管を載せるところで、
容量さえクリアしてればどちらを載せることも可能だけど、
4つ同時に操作して発射することは無理、
FF2の場合R(デフォルト)で前後の装備、
Tで左右の装備を切り替えて運用する必要がある。
もちろん、艦砲魚雷管を操作するには、
その武装を操作するのに必要なLvを超えてないとダメ
必要レベルはここを参考にするといい
http://kanazawa.cool.ne.jp/kirov2002/ FF2なら、おとなしく前後に艦砲、左右に魚雷管
もしくは全部魚雷管で武装させるのがオススメ
思い切って前後艦砲だけにして、艦を軽くし速度重視も有り
自分の戦闘スタイルにあった、武装にするのが一番。
こんなんでokかな?
39 :
名も無き冒険者 :02/08/12 08:24 ID:eBMhV4uG
今の内にage
ここは丁寧な教官が多いですね。新兵にはありがたいです。 で、質問です。APCは相手の速度を低下させるとありますが、あまり効果が見られないように思います。 どなたか、実際にこれだけ差がでたよ、とか効果無かったよ、とか教官殿の体験談をお願いいたします。 また、FF2を使う利点が速度のみ、とよく聴きますが、FF2使いの方がいらっしゃいましたら こだわってる部分や運用方法などを聞かせて頂けませんか?
41 :
36 :02/08/12 10:20 ID:cMNUdqzX
そうでしたか、丁寧な説明どうもありがとうございました。 あと2時間で鯖復活(予定)なので復活次第魚雷管に乗せ変えてます。
自分は物好きなんでDD1よりFF2を良く使います。DD1は的になりやすいし、 FF2で遊撃のような形でちょこちょこ手を出していった方が、自分は稼げていました。 確かに利点は速さと小回りですが、デカイ艦に対してはうまく使えば強力な武器になりえるかも。 コツは真っ向勝負しないことか。あくまで漁夫の利を狙って。 あと、自分はAPCよかHEをバラバラ浴びせるタイプなので、ここは他の人よろしく。
装甲の張り方の話が本スレで出てましたね、 そこで、ちょっとばかし豆知識を・・・、 水平装甲は容量を食いますし、値段も高いですが、 0.1inchごとの防御力は垂直装甲より高くなっています。 ですから、水平装甲と垂直装甲を1:1の割合で張ると、 垂直装甲のダメージがとても大きくなります、気をつけましょう。 FFのうちは垂直装甲にほとんどの弾を受けるので、 特に垂直装甲を張られるとよろしいかと。 (マニュアルにもあったと思いますが、DAMが白の場合は水平、 緑の場合は垂直装甲に被弾した場合です。)
>43 の書き込みを補足すると、砲弾の水平貫徹力は垂直貫徹力より低くなるので、 甲板防御は薄くても効果が発揮出来ます 砲弾は舷側に対しては近ければ近い程貫通力が高く、また近距離程舷側に当たりやすくなり、 甲板に対しては遠ければ遠い程貫通力が高く、また遠距離程甲板に当たりやすくなります。 遠距離では命中率が下がるので、基本的には舷側重視が良いでしょう。 おまけで、舷側装甲は対水雷防御も兼ねていて、これも厚さによって貫通非貫通の判定があり、 貫通時は破壊力分のダメージが、非貫通時はその半分程度がダメージになります。 破壊力が高い程貫通されやすくなるので、威力の高い魚雷を受けると大抵は即死です。
水平装甲やら垂直装甲なんて変な名前付けるな、と 側面装甲と甲板装甲だろうが、と。
>>45 水平垂直、側面甲板、どっちも一般的に使われる
意味が通ればそれで良いんじゃないかな? その意味では垂直水平より舷側甲板の方が分かりにくいか、初心者には。
NFでの援護射撃は横殴りになるのでしょうか? ROのプレイ経験もあるのでノーマナーかもしれないと少し気になります。 自分は援護して欲しいと思っているのですがCβからの方はどうですか?
>40 マニュアル等には、鉄甲弾(APC)は命中すると 相手の速度を落とす効果があると書いてあるが、 今までの経験上、その効果は未実装か、 実感出来るほどの効果はない。 溜弾(HE)と鉄甲弾(APC)の使い分けは、 相手の装甲の厚さに対抗する使い分けで十分だと思う。 本来なら、AスロットとBスロットに両方装填して、 溜弾で初弾を当てて、ダメージが少なかったら鉄甲弾に切り替える という運用がベストなのだが、 現在、Bスロットに弾を装填すると、バグで大量の弾を補充させられ しっかり金を払わされたあげく、 ドックで売却しても金が戻ってこない(?)という 手間もお金もかかる事態に陥るので、 自分が出る戦場で、装甲の厚い艦が多いか少ないかで、 Aスロットのみにどちらかを補充して出陣するのが良いと思う。 蛇足の方が多いな、
艦隊戦だから、横殴りとかって考えは無いんじゃない? 自分も援護されるとありがたいし。 ただ接近して撃ち合ってる時は、 味方にも当たるから撃たない様にしてます。 オープンから参加した人の戯言ですた。
>>50 なりません、味方の援護という形にとられます、
NFはチームプレーが大切です(勿論単騎突撃もいいと思います)
ただし、あまり強い艦にピッタリくっ付いて、
盾に"し続ける"のはほとんどの場合好まれません、
しかし「俺は強いからついて来い」という人もいるので
あまり一概には言い切れません、まあその場の雰囲気ということで。
(曖昧ですいませんねー、他の人の意見も聞くといいかも。)
相手倒して物もらうわけじゃなく、自ダメージを抑えつつ、攻撃量を稼ぐのが 目的(勝敗は関係ない)だから援護があればあるほど、楽です。 援護して文句言うやつなんか聞いたことないです。 ただ、味方に当たりそうなときは攻撃を控えます。
>50 援護射撃は重要、積極的にするべき 複数対複数の射撃戦では、ランチェスター法則が適用されるので 一つの目標に対して集中攻撃することは、非常に効果的 ただ、敵味方の配置も考えずに射撃するのはノーマナーだと思う。 射線上に味方がいるにもかかわらず、砲撃や魚雷を撃つ艦は、 敵よりも味方に恨まれる事になるので注意した方が良い だが、これも状況によっては、容認してくれる場合もあるから その時その時の状況判断が大切 故意、過失にかかわらず、味方を撃ってしまったときは、 一言でも良いからチャットでコミュニケーションをとった方が良い その一言で恨まれなくて済む事もあるし、思わぬ戦友が出来ることもある いつも長文だな、読むのめんどくさそう
>>54 「俺の獲物(を)・・・(T_T)」とかそういう感じの発言は、
Cβの時何度か聞いたことがあります。
おそらく自分にタゲが向いてる時に、他の人に自分の攻撃目標を
攻撃されたくない、という人はいるんでしょうね。
>>50 戦争に「俺の獲物」も糞もありません。
なんたってキュアの魔法もポーションもないんだから、
ダメージを食らいつつ撃ちあいをやっている船は、相手の船に
さっさと消えてほしいのです。津波でも同士討ちでもいいから。
いい感じに砲撃してたら 魚雷で獲物がまとめて消えたときに 「ああ・・獲物が・・・」と思った事も無いとは言いませんが 口に出す程の事ではないし つーかそんな事で文句言う奴はNFに向いてないっつーか
>>54 その発言の仕方だとあー取られちゃった〜。くらいの軽い感じですね。
BBやCV辺りが自分の目標艦を瞬殺するとムッとする人もいるでしょう。
むしろ、そういった獲物の横取りってすごく重要だと思う。 敵が他の味方とやり合ってる時に、自分は無傷で魚雷や砲撃するのはかなり有効。
先生、
>>60 は考え方がちょっと間違っていると思います!
ごめんなさい。
こちらもちょっと言い過ぎました。ごめんなさい。
>>52-60 いろいろなレスありがとうございました。
援護射撃は歓迎ムードなようなので安心しましたー。
自分は今FFなのですがDDなんかも増えてきて援護に徹する場面が増えてきましたからね。
援射は援射なりの楽しみ方があるので気分は「ふゃっほう」です
「ひゃっほう」ではなく「ふゃっほう」か。 発音難しいな・・・ふゃっほう・・・ (・∀・)フャッホウ!
ジサクジエンが言うと違和感無いな。 このスレはマターリ逝きましょう(・∀・)フャッホウ!
自演じゃないよ。 (・∀・)フャッホウ!
>>68 漏れとあなたを自演だと勘違いしたんでしょう。
さあ、あなたも一緒に(・∀・)フャッホウ!
(・∀・)の名前(呼称?)がジサクジエン。 初心者向けだけど別の方向かも。
>>70 そっちのジエンか。そういやそんな名前だな。66よスマソ。
(・∀・)フャッホウ!
72 :
66 :02/08/12 16:56 ID:Up54IxT3
コイツ→(・∀・)の名前がジサクジエン 自作自演してるヤシが・・・と言う意味では無い AA・モナー板に出入りしてると、通じて当然、常識って感覚になってた 差分パッチ配布までサクセス時間と日本時間であと1時間 マターリ逝きましょ(・∀・)フャッホウ!
73 :
名も無き冒険者 :02/08/12 17:36 ID:BRJYLiXI
(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ! (・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ! (・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ! (・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ! (・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ! (・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ! (・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ! (・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ! (・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ! (・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ! (・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ! (・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ! (・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ! (・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ! (・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ! (・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!(・∀・)フャッホウ!
(・∀・)フャッホウ! 今のメンテが終わってMEでも入れたら艦名にさせていただきます
>>74 早い者勝ちだ!(・∀・)フャッホウ!
2kのヤツラに取られたりしてな(・∀・)フャッホウ!
誰だ、モナ板に書きやがったのは(w
NFの世界に(・∀・)フャッホウ!を広めましょう (・∀・)フャッホウ!
79 :
名も無き冒険者 :02/08/12 18:42 ID:BRJYLiXI
なんとなく済みませんでした。 ここから初心者訓練校に戻りましょうね
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!! 装甲名が、甲板装甲と側面装甲になったーっ
82 :
76 :02/08/12 19:49 ID:L951GXT+
>>77 ジサクジエン共和国・スッドレ自治区
>>79 いや別に。
たまたま見つけた聞いてみただけだよ。
・・・さて、9xはまだ駄目なのか?
FF1,FF2ではどの艦砲がお勧めでしょうか?
在庫量が多く減ってる砲が人気がある砲といえるので データみながら参考にしてみては?
86 :
77 :02/08/12 21:40 ID:hxfvOt9f
>>82 サンクス
見てきた。・・・・・・・・。
なにこのスレ(AA省略)状態でした。
>83 FF1なら、発射速度重視、次は口径と容積を重視すればいい FF1は接近戦での撃ち合いのパターンが多いから、 威力がある発射間隔が遅い艦砲よりも、 威力のない発射間隔の短い艦砲の方が 結果的により多くのダメージを与えられる。 FF1でのお勧めは下の3点 最初はこれ、3"/50 cal Mark 22 Lv3になったら3.46"/45 SK C/35に切り替える Lv4で3.46"/45 SK L/45 L、これがFF1での最終装備になるだろう これ以上の艦砲は、積むことが出来ても容量が大きい為 弾を数多く積めなくなる、どんなに強い艦砲でも弾がなけりゃ意味がない んで、FF2だが、正直FF2で艦砲にこだわるのは良くない 4.1"/45 Flak L/45なんかだと、FF1では積めない良い艦砲だが、 FF1が3門積めるのに対して、FF2は2門しか積めない、 それがネックになって、FF1よりも攻撃力が劣る事になる それに、FF2にそこそこの艦砲が積めるLvなら、DD1に乗ることをお勧めする
(・∀・)フャッホウ!はイタダキマスタ!
クローズの時はつかえないで有名だったDD1ってオープンになっても 使えないまま?
魚雷主兵装のDD1は猛威を振るってる。 もっとも、魚雷艇ならFF1、FF2のほうが強いと思うけど。 使えなさではイギリスO級のほうがはるかに上と思うし。 あと、現在転職がバグで事実上不可なので、DD1がほぼ最上級の船になってるせいもある。
>90 魚雷が主兵装って、5連装の発射管装備ぐらいでは。 そこまでLvが高い相手なら、そもそも勝てない…。
弾がいまだに撃てないぜ! (・∀・)フャッホウ!!
早く撃てる様にバグ直せ! (・∀・)フャッホウ!!
だめぽ(・∀・)フャッホウ!
弾が撃てないヤシは、兵員のスキルを見てみろ 一般水兵なら魚雷と艦砲が白文字になってるはずだが、 最近、新規に雇った水兵は、全部暗らくなってる。 スキルが無いから、魚雷も艦砲も撃てないって訳だ。 9x系パッチでの不具合はよくわからない(・∀・)フャッホウ!!
初心者スレッドを(・∀・)フャッホウ!!で埋めるのは良くないと思うんだヨナー。。。 >95 ちなみに、水兵の能力値やスキルは鯖で処理してるようで、 メンテナンスで数字をいじったらミスったって事ではないか。
もちろんバグでそうなってるって話だ(・∀・)フャッホウ!!
戦国時代の水軍しかしらない漏れでも楽しめますか?
ゲームとしての視界範囲は戦国時代みたいな物だから、多分楽しめる。 切り込みは無いが。ところで三戦板の方ですか?
>>99 ええ、そうです。三戦板に誤爆スレがあって、それで知りますた。
Lvが10になりもうすぐ国籍艦に載れそうなのですが さしあたって乗れる4つの特徴等を教えていただけませんか?
>>101 ファンサイトのクローズ時の艦データ参考にしてみたらどう?
細かい数値は変更されてる可能性があるけど、参考にはなると思う。
>101 うぃ。 イギリス。ちょっとだけ強いDD1。基本防御は高い。運動性低め。 アメリカ。砲塔五基、DD1並。魚雷二基、結構積める。基本防御まあまあ。運動性は普通…? ドイツ。フレッチャーより砲が強く魚雷が弱く、基本防御やや低め、運動性はやっぱり普通か。速い。 日本。砲塔の容積は高いが、基数が少ないのでレベルが低いと辛い。魚雷は強い。基本防御低すぎ。 運動性高い。魚雷攻撃が好きな人に。
アメリカがちょっと変な表現だけど、DD1並のが五基なんで25%増しです。
105 :
名も無き冒険者 :02/08/13 22:39 ID:eS66CqV9
>103 ありがとー 参考になりました ドイツで行ってみようと思います
おちた?
>>105 先を見て考えた方が良いよ
ドイツは今のところマゾルートだ、K型がゴミ同然の性能なので
Lv45or49までDD3でがんばることになる
追加されるM級がどのくらいの性能かで楽になるか決まるんだが・・・
ちなみにCAのアドミラルヒッパーは同クラスの船の中で最も高価
性能も高いんだが・・・Lvがそこまでいっても金がないので乗れないと言うことが起こるだろう・・・
ドイッチェランドは今のところ行き止まり、CAキラーとしての能力は高いが、先がないのはやっぱり痛い
まあこれからの更新に期待だが
イギリスはCL以降は比較的安定していて良い
アメリカはCL以降があまり評判が良くない、ドイツに比べればマシという程度
まあブルックリン待ちといったところだろう
日本は二ルートあるが、魚雷艦コースはドイツに劣らぬマゾルートとして知られているw
秋月ルートは98式のおかげで結構良い、Lv39の最上まで普通にあげれる
CLはあまり評判良くないが、魚雷艦兼砲撃艦としてなら良いと聞いたことがある
ベストな選択はイギリスだな、おそらくもっとも時間を食われるCLがかなり安定している、代わりにDDが弱いんだが
CAも標準的で良い、ただ足が遅いのと舵力が低いのがちょっとな・・・魚雷避けれないかもしれん
漏れはイギリスと日本とドイツを使った、ドイツメインでやってたから辛さはだいぶわかる(;´Д`)
>105 まあ、先の事を考えるならおおよそ>107の通り。Kより阿賀野の方が…ってのは置いて。 バリエーション豊富な日本(アメリカも豊富になる予定だけど)と、地味に強いイギリスが お薦めか?イギリスは乗ってる人少ないけど。ドイツは元々水上では弱小だし。 今はFCSで結構差が出るけど、その内追加されるだろうし。
FF1のところにFF2で入ったらバレますか?
艦艇って数種類保有して、使い分けることができるんですか?
>109 ばれないと思ってたら天然っぽくて良い。もしかしたら、筋金入りの初心者しかいなければばれないかも? ただし、晒されても文句は言わないように。
>>109 自分以外全員初心者ならともかく。分かる人が居たら当然ばれますね。
>>110 無 理 ぽ
>110 出来ます。カーソルが艦の左右(画面内では船首あたりの左上と右下)に出るから、 それで使う船を選択する。
>>110 できるよ。
ドックで出港の黄色矢印を押したときの艦で出撃するから。
115 :
112 :02/08/13 23:59 ID:YO2bphhJ
出来るのか・・・・。 無知晒し二回目。逝ってきます
>>115 心配するな、最初は漏れも出来ないと思ってたぞ
イギリスはダイドーまでFF用FCSですごさなきゃいけないのか・・・
教官殿! あまり初心者でもないんですが質問させてください、 この前のパッチで、新たに転職する場合のバグは直ったんでしょうか、 管制官にしたいのですが、統率skillがないと問題はあるのでしょうか、 では失礼します!
おまえら朗報です。 水平を船から降ろしてダブルクリックするとLVが上がりますた! (;´Д`)もうクリックしまくるっきゃない!
質問 他の人より船足が遅すぎるのですが、なぜでしょう? FF1に初期砲塔3つ、弾薬ALL3セット、初期の機関です。 スピードは、速度計で赤に入るぎりぎりのところまで上げてます。
>119 騙されるヤシも居ないと思うけど それ、新兵以外出やると水兵消えるよ。 ごくろうさん、なかま欲しかったの?
121は煽り
123 :
名も無き冒険者 :02/08/14 11:40 ID:MrpONSGJ
124 :
名も無き冒険者 :02/08/14 12:29 ID:h0Elll2K
>>120 多分DD用の機関を積んでると思います。自分も最初はそうでした。
機関リストの中の一番下のがFF用の速いやつなんでそっちを積んでください。
違ってたらスマソ
普通文字が暗転してるやつって選択できないけど
このゲームできるんだよなあ。現在装備中のが白くなるわけで。
ぐあー、本スレで答え出ててるよ(;´Д`)y−〜〜〜 サゲ
パッチ当てたら終了するのは仕様ですか?
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
そういえばマップズームの+と−が逆だった。
魚雷はいつになったらつめますか ただいまレベル5
FF2とかじゃないとつめないんですかね?
今日初めてプレイしました。 このスレの内容を参考にプレイしてますです。 そこで質問なのですが、FF1にはどのくらい装甲を積んだらいいんでしょうか? 装甲の量に、特に王道とか無いのでしたら、個人的なオススメを教えてください。 あと、装甲の種類による性能差は注意した方がいいのでしょうか? とりあえず軽そうなのを選べば良いのですかね??
134 :
名も無き冒険者 :02/08/14 16:38 ID:/RPSSnAe
魚雷になれようと思って魚雷無しには行かないようにしてるのですが 魚雷を一度にどばっと吐く船の対処はどうすればいいでしょうか?
魚雷、narrowとwideの違いってなんなんですか?
>>133 積めるだけ。
>>134 砲撃もしないで近寄ってくる船がいたら魚雷艦だ。
すぐ逃げろ
もしくは重なれ。
>>134 近くで打たれたらいっそ突っ込むのも手、
一定の距離までいかないと魚雷はあたらないようになっている。
遠くで打たれたらなんとか回避を。
中距離で打たれたら?、諦め半分でがんばれ。
139 :
135 :02/08/14 16:48 ID:1f0OpIlt
>>136 もしかして1本しか撃てないと、そこいじっても関係ない・・?
>133 積めるだけ。種類はドイツ以外のなら好みで。 >134 近付いてきたら警戒して、隙間を抜ける。絶対に当たる距離まで不用意に近付かないように。 >135 連装以上の魚雷で、それぞれ撃てば分かる。言葉通りに魚雷の間隔が狭いか広いか。
>>134 気合で魚雷の間を抜ける
もしくは横にそれるて回避する。
エンジンのいっちゃんいいヤツ積んでれば多分楽勝ですヨ。
重婚ですか?
143 :
133 :02/08/14 16:50 ID:2Ay2Wnmq
ありがとうございます〜 イギリスのを積めるだけ積んでみます。
>143 イギリスのは高くて厚く出来ないから、金が余裕が出てからにした方が良いと思う。
ありがとう いつも絶妙な位置で打たれるんですよね、、 時間差で打ってきたり
146 :
133 :02/08/14 16:57 ID:2Ay2Wnmq
了解しました〜 お金あんまり無いので、とりあえず、手頃な装甲貼ってみます
>145 熟練者にはそもそも近付かない事。絶対に避けられないように撃ってくるので。
クローズドの時より旋回性能が悪く オーバーヒートも効かないのでかわしずらいのだが 神かと思える躁艦でかわす奴も居る。 まぁ連装砲が標準装備になれば戦いも変わるので それまで魚雷禁止でもいいかもと思ったりなんかして。
新兵にスキルがありませんですた
それと。FF1に乗せている水兵と余った予備兵のlv差が激しくなって来たのですが なんとか、lvを整える方法があったら教えて下さいな。
どうしてDD1で5個も6個も魚雷が飛んで来るんでしょうか? 魚雷用は1つではないのでしょうか?
>>151 その1つの発射管から何個も同時に出せるのよ。
魚雷発射管は1連装〜5連装まである。
>>152 ちゃう・・・、
砲塔(R,W)スペースにも魚雷が積める、
それを掃射してるからって事だろうな、
今はまだ4,5連装は出てないだろう、
それにDD1でTスペースに5連装なんかつめないと思うぞ、容積的に。
154 :
名も無き冒険者 :02/08/14 20:15 ID:g0LZkJv7
このゲームってお金が必要なんですか?
全然レベルあがんねぇよ。
>154 このゲームをプレイするのに金を支払う必要はない ただし、インターネット専用ゲームだから、 プレーするのにネットへの接続が必要 プロバイダーと通信料金は個人負担、まぁお約束ですな >155 NFはLvが上がりにくいゲームだ ネトゲはLvが上がりにくいゲームが多いうえに、 韓国のゲームはLvが上がりにくいのが多い。 NFは、その多数例の一つだ 艦長だけでみると2〜3時間/Lvぐらいで上がる それより効率悪いようだったら、 自分の艦種、装備、装甲、戦闘スタイルなんか見直してみると良い
兵器兵への転職が出来ないッス。 LVはちゃんと12ありますし・・・。 艦長と技術屋にはなれるんです。 誰かヘルプミー
>>157 兵器兵はLV13からチェンジできるようになるよ。
兵器兵になると、ウマーだからガンバレ
クラスアップに必要なLv 艦長 Lv11 兵器兵 Lv13 特別兵 Lv13 技術兵 Lv12 ゲーム内での表記が間違ってるところがあるので注意
>>154 いまはβテストにテスターとして参加させて貰っている状態なので
無料です。その代わり、バグがあれば報告する義務が発生します。
無国籍のDD艦の改造って出来るんですか?
予備兵は育てなければいつまでもlv1のままですか?
艦に乗せて、戦闘に出してやらないと経験値入りません よってLv1のまま、兵員育成は計画的に
>161 少し前まで出来ました。バグがあったらしく今は不可。 だと思うけど、今も選択できる人居るかな? Destroyer-02、使いたかったんだがなぁ・・・明らかにO級より強そうだったし。
>161 船体改造に必要なLvが足りてればメニューは出てくるが、 ドックで改造できなかったり、 改造できても戦場で「艦体データが壊れてます」とメッセージがでたりして 戦闘にでることは出来ない、、、はずなんだが、 一部のヤシがDD1改使ってる 噂話をまとめると、当たったパッチの時期によって、 戦場に出せるDD1改が作れた時期があったらしい、 今は無理、パッチがあたるごとに試してみ
166 :
名も無き冒険者 :02/08/14 21:49 ID:zH4AzuBL
もうDLに失敗したの3回目ですが何か?
167 :
161 :02/08/14 21:50 ID:1f0OpIlt
>164, 165 なるほど、どもっす
168 :
154 :02/08/14 21:55 ID:g0LZkJv7
>156.160 ありがとうございました
>166 600kBのパッチで、3回しか失敗しないなら、平均的な方 NFの蜂鯖は遅い、切れやすい、ダウンしやすいの3拍子そろった鯖だ cβの200MBパッチのときは、 NF起動→60秒後にEsc→NF起動というマクロを作って、 一晩かけてDLした、苦い思い出あり かなりマシになったよ、これでもな
>>169 マクロ・・・・そこまでするほど鯖弱いなのか。
艦艇って何隻所有できる?
Lv13以上の兵装は使用できるのでしょうか? どうも、今のところは使用してる人は居ないようなんですが・・・
>171 xtoshix氏が、7隻持ってると自慢してたので、 7隻は持てるな、制限なさそうだけどな そんなに持ってどうするの?コレクション? >172 Lv13以上の兵装は、使用できません。 表示すらされてないので、 みんな、Lv12以下の装備でやりくりしてます。 ある意味、このバグのおかげでバランス取れてるのが皮肉だよな
174 :
166 :02/08/15 02:02 ID:948DfAO7
>>169 おお、そうなのか・・・。なんか希望が湧いてきたよ!また明日DLに挑戦してみるわ。
175 :
名も無き冒険者 :02/08/15 04:09 ID:OjeuDAYh
マナーの問題なんですが 相手が多数、味方が1.2隻の時にEscで逃げてもいいんでしょうか? 他に弾切れの時なども。
>>175 いろいろな意見がcβのころからあるけど
逃げたと思われてもいなら逃げてもいいのでは
弾切れしても的になって残る人もいる
魚雷のみの搭載で散々魚雷撒き散らして魚雷切れたから撤退します
ってのは前からよく嫌われている
177 :
名も無き冒険者 :02/08/15 06:25 ID:Y7rd/3cT
>>175 たまにESCキーが効かない時(変な効果音がなるだけ)あるから逃げられない
>175 自分が不利な状況でEsc逃げすれば、大抵不満を持たれる 自艦がある程度のダメージ受けた状態なら、 沈没しても修理費は数十クレジットぐらいぐらいしか違いはないので、 いっそ気持ちよくやられてやるもいい 小銭惜しんで名を傷つける方が、長い目で見て損すると思う 漏れは、自分一隻になってから、残HPが1000を切ってからが 正念場だと思ってる、実際そこからが一番稼げる 苦境のときに強い艦は、平時ではもっと強い
なるほど〜 漏れも逃げるのはイヤだったので 撃沈されるまで足掻いてみます。 ありがとうでした
魚雷を1回しか撃てないんですけど、撃った後に何かしないといけないんでしょうか? 1回撃って外れて猛り狂った敵艦数隻に追いたてられぼこぼこにされてます・・・
>>181 魚雷積んでる艦はどうしても他の武装が弱くなってるから
的にされやすいだけじゃないかな?
魚雷1回しか撃てないなら砲も1門載せて反撃してみたら?
魚雷だけ撃って撤退する人は176が言ってるように嫌われるし。
魚雷のほかに武装してるよ〜って事ならスマソ。
183 :
171 :02/08/15 09:42 ID:N/RsuD7b
>>173 日米英独すべて極めたいんです
できるかどうかわからないがありがd
184 :
名も無き冒険者 :02/08/15 10:34 ID:rPqIQQ1u
ポイントが3000以下になった時水兵をクビにすると直ると聞いたのですが、 全員クビにしないといけないのですか? せっかく育てた兵士がもったいないです。 ちなみに機関兵一人欲しいだけです。 それから、フリゲートの自動照準あまり役に立たないっすね。
FF戦で、一発で150くらい食らわせてる弾があったんですけど、あれは何でしょうか?
186 :
名も無き冒険者 :02/08/15 11:46 ID:I3W0l4ZL
さっきNavyFieldの本体をDLしてデスクトップに NavyFieldのアイコンが出たんですが、クリックしても ドック画面にならずにUP DATEしてるんですが、 これって普通なんですか?
>>179 ああ、いるな。チョロチョロ逃げ回り
最後の1隻になると引き撃ちしっぱなしのチキンハートが。
別に悪くはないし下手とは思わないけど。
>184 素直に3000ポイント貯まるまで待ちましょう。 >185 5インチ砲では無いかと。何にしろレベル10か12なので、近付かないのが良いかも? 高レベルが限定部屋で狩るのは止めれ、というのは別にあるが。 >186 最初にアップデートするのが普通。 スタートメニューのショートカットは壊れている事があるので気を付けよう。
最初にLV2で出来る改造3つほどありますけど、 どれがお勧めでしょうか?
どれも似たような物・・・好きなの選ぶべし。 個人的には、標準が一番使いやすいと思うがな
DDって改造しちゃだめなんですか?
FF1,FF1,DD1は改装するときも購入時と同じ金額が必要ですよね。 改装後、その艦を別のに改装したり艦を売ったとき、改装に使った金額は 返ってくるのでしょうか? 確かクローズのときは改装代金返ってこなかったと思うので不安です。
193 :
名も無き冒険者 :02/08/15 14:53 ID:ZfpqpA0y
いまサーバーが落ちたみたいなんですけど いつ回復するんですか?
194 :
名も無き冒険者 :02/08/15 15:04 ID:zNcGC8sC
>193 そんなの、わかるのか?
新兵雇うときのポイントみたいのドンドンたまってるんだけど これなんかに使えないんですか?
>>195 漏れも何かに使いたい。
だが、何にも使えない。
lv1新兵量産しても意味無いyo
>>195 上級職にチェンジするときに必要、とりあえず貯めておけ、絶対余るがな
DD2の出し方を教えてたもーれ
>198 レベルを上げる。ひたすら上げる。とにかく上げて、CLSがついたら艦長にクラスチェンジ。 そしてレベルが11-14でSHPコマンドで乗りたい船を選択する。 クレジットも無いと駄目だが。
米のlv12の艦砲、2連射のを使う為には船員のクラスチェンジ必要なの?
無い。必要ない。だがあの連装砲自体が必要ないという罠。
>>200 あれだと格下に100%撃ち負けるから使わない方がマシ
64kでも問題なくプレイできますか?
パッチのダウンロードで七転八倒するのはともかく、少なくとも48人の戦闘くらいは問題ないです。
>>204 サンクス。とりあえず一晩かけて本体落としてみます。
206 :
名も無き冒険者 :02/08/16 04:24 ID:0PRD7Ef5
すみません、DD1で撃ち合いをするのにおすすめの砲はなんでしょうか。 連射性能高めていると、相手に10くらいしかダメージ与えられずすぐに返り討ちにあってしまうのですが。
>>206 米のMk10!
5inなのに1,6sec。
Lv10なのでそこまでがんばれ
つーか徹甲弾使え
>>207 ありがとうございます。
後レベル2か、、、
初心者のおまいらにそろそろDD2についておしえます。 簡単にわかりやすく書いたので 悩む国籍選びに参考にしれ。 ★イギリス★ O Class(LV11) 砲塔4門魚雷1門 固い。(基本防御力が高い) 他のDD2も装甲張ったらほぼ同じかも。 DD1より強いのは確実。 ★アメリカ★ Fletcher(LV12) 砲塔5門魚雷2門 砲撃、雷撃共に◎ LVの割には使いやすいし強い。 Z1とほぼ互角に撃ち合える ★ドイツ★ Z1 Class(LV13) 砲塔5門魚雷2門 速いし砲撃、雷撃共に◎ Fletcherとほぼ同等に撃ち合う ★日本★ kagerou(LV14) 砲塔3門魚雷2門 DD2の中でハッキリ言って糞。カス。 砲撃最悪。単砲装備ならFF並。。(;´Д`) LV15でマシな連砲買える。 魚雷も2門と普通。 LV14で乗っても確実にDD1より弱い。 いじょ
うわーん もう日本選んじゃったよー(TT
たまにムチャクチャ堅いDD2がいるんですが、あれはZ1なのかしら。
ついでにDD2の見た目も書こうか。 イギリス:ちっこい アメリカ:べべたい ドイツ:プロペラ付 日本:ケーキ
>213 べべたいって方言ですか? 翻訳plz
弾が届く飛距離ってのは砲の初速だかに依存しますか?
>215 即答thx
>>210 レベル20まで上げろ
艦長だけでなく兵器兵も20になった時が本当の始まりだ。
艦長はLVいくつでできるの??
艦長 lvl11 兵器兵 lvl13 特殊兵&技術兵 lvl12 だそうな。間違い修正plz
スレ題にopenって書いてあるのにユーザー登録できないんですけど
>>221 Navyfield公式からは未だに登録できないようす。
大本のGAMESPACE24で会員登録すればできるさ。
養殖ってどういう意味ですか〜?
養殖っつーのは仲間同士(知り合いとか)で対戦してウマい具合に経験値と金を稼ぐ方法だったと思う。
大きな艦に乗った方が経験値が多くつくって聞いたんですが、本当ですか? DD1に乗れるレベルになったんですけど、もう少しFFで逝きたいなと思いまして。
艦長は国籍船に乗れるっていうのはわかったんすけど、兵器兵、特殊兵、技術兵ってのは どんなメリットがありますか?
>224 止まって、一対一で撃ち合いなどをして稼ぐ。下手でも稼げるので、養殖と呼ばれる? >226 大きい艦にダメージを与えた方が経験値が多く貰える→大きい艦と渡り合える艦に乗れば経験値が多く貰える。 他には、水兵を乗せる場所が増えて水兵の育成の役に立つとか。 >227 兵器兵→兵器関連のパラメータ増加率が上がる、高レベルの兵装が使用可能になる。(クラスチェンジで更に) 特別兵→陸兵やパイロットなどで、艦載機などを使用するのに必要。序盤はあまり気にしなくても良いかな。 技術兵→修理、機関、保守などが上がる。主にサポートを担当。修理などが早くなったり、 緊急出力発揮スキルで一時的に増速出来るようになる(多分)。
229 :
名無しさんの野望 :02/08/16 16:36 ID:cRX5cjp6
隊長!! 質問です!! 無事DLできてパッチ? みたいなアップデート分三つあてました。 しかし、login 画面で ID入れても「文字は4つ以上です」が何回も出て login出来ません。 どうしたらよろしいでしょうか 新兵にご教授ください
230 :
コギャルとHな出会い :02/08/16 16:37 ID:l0/Qfwvc
http://kado7.ug.to/net/ 朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
>229 4文字以上のIDを取得してください。 4文字以上ですか?サクセスに報告しましょう。
すいません教えて欲しいのですが、 FF1でやっと改装するお金をためていざボタンを押したのですが 改装できませんのメッセージがでます。 船員・エンジン・管制装置・砲塔・装甲、全て取ってみてもダメでした。 バグってるのかと思ったんですが乗られてる方もおられるみたいですし。 どーすれば改装できるのか教えてください。
エンジン(機関)は取れないでしょう。一度売ってから買い直しましょう。
234 :
229 :02/08/16 18:43 ID:cRX5cjp6
ID取得 URLを教えてください
235 :
名も無き冒険者 :02/08/16 18:49 ID:T75eXszD
>>234 ひょっとしてβテストのネットゲーは初めてですか?
236 :
232 :02/08/16 19:53 ID:GRXTdk97
>>233 お陰でノーマルからM2に乗り換える事が出来ました。
即レスもらっておきながら報告が遅れてしまってスイマセンでした。
ありがと〜♪
>>209 つまり、日本のDD2乗るよりは。
DD1を秋月に乗れるまで、乗り続けた方がいい訳か。
DDを買ったのですがレーダーの最高級品が対空仕様(AA)みたいな感じになってるみたいです どれが一番いいですか?最高より一歩手前のやつがいいのかな? あと、機関についてですが最高級のDDWというのが200tもありさほど変わらない性能の2番手以降が全て100tになっています これだけ差があるならやはり2番目のやつがいいでしょうか? でも、この2番手もPA用みたいなかんじで書いてます なにがいいでしょうか?
239 :
名も無き冒険者 :02/08/16 22:02 ID:BM4Qe1WW
なんか砲台の種類や弾の種類とかさっぱり分からないんですけど 自分の弾は赤っぽい色なんですが 他の人たちのは 白い色が多いんですけど 白の方が良いんでしょうか でもどれが白砲弾なのか分かりません・・。
>>239 自分の弾は、どれかわかりやすくするために赤色で塗ってあります。
>239 このスレの6-7を読みましょう
あ
DD1で、5口径砲のダメージが 20とかしか食らわない船がいるんですが、 一体どんな装甲の張り方してるんでしょうか?(;´Д`) DD1見てもそれほど装甲乗っけるほどの 排水量は無いのに・・・・。
>234 答えは軽量化と36ノットだろうな DD1でDD2以上と撃ち合いしちゃダメだな 鉄甲弾ですら貫通できない重装甲艦多すぎる
チームチャットってどうやるんですか?
>>245 ファンクション1か2を押すと、companion mode onまたはoffと出るから
onにするとチームチャット
248 :
名も無き冒険者 :02/08/16 23:06 ID:QsSqsn3g
あの。 お金がなかなかたまらないのは仕様なんですか? みんな一回の戦闘でどれくらい儲かってます?
>>248 砲台DD1で平均500未満。
よく装甲貼ったりしているんで、常時金欠ですよ。
DD2なんか買えないよ(;´Д`)
>>249 ども。
当方FF1で平均150くらい。
で、ほぼ毎回沈没するので儲けは50未満。
いったいどうすれば。。。
FF〜DD1乗ってて1戦500入れば上出来だと思うよ。 FFの場合、うまい人(クローズ経験者が多いと思う)は毎回500以上、 多いときで1000くらいは稼いでるみたい。 やっぱ韓国ゲーは廃人仕様(慣れるとうまくなるという前提)なんだなぁ。 せめて国籍艦に乗るくらいまではとっつき易くしてもらわないとやっていけないぞ。
だよねぇ。 「ようし、お父さん大和乗っちゃうぞ!」なんていってても 実際は名前のある艦に乗れるかさえ怪しい。RPGをストイックに終日やってられるような人じゃないと飽きる罠
廃人にはなれないよねえ…… だ れ か 金 バ グ 教 え て
もう修正されたんでは
DD乗ってる時って砲塔/魚雷発射管の高速移動を常にONにするのがよいでしょうか? なんか全然当たらないんですがTT
>>256 何言ってるんだよう
早く回転させたい時にはONにして
早く動くと困る時にOFFにすりゃいいじゃんかよ〜
なんか船の基本防御力が前に比べてがた落ちしてるのに気づいたんですが、 長く使ってると落ちてきますか?
>>258 × 自分の艇が弱くなった
○ 敵の艇が強くなった
かと思われ
頑張って装甲張ったり砲を載せ変えたりして対等に撃ち合えるようになろう
DDの有効な装甲の張り方をおしえてたもれ
261 :
名も無き冒険者 :02/08/17 12:14 ID:xLvhquTc
砲弾の種類がFFで、榴弾3つと鉄甲弾1つとそして対空砲1つがありますが このうち対艦船用に使える4つの区別が分かりません どういう区別とかどのように使っているとかをお聞かせください
戦闘中の音楽がスターウォーズだったり、 勝利時の報告画面の音楽がドラクエだったりするのはヤバいと思うんだけど・・・
>>260 >>43 あたりを参考にするのがよいかと。戦闘スタイルや
予算によって張り方が変わってくるけど。
>>261 3つ榴弾の違いは攻撃力以外違いがよくわからないので
heavyを使っていればよいかと。
鉄甲弾は相手の装甲をぶち抜いて大ダメージを与えるもの。
装甲やたら張ってある艦に対して有効だが、近距離戦を
挑まないと装甲を打ち抜けないのでこちらも反撃で
痛い目にあう可能性あり。
一応、軽榴弾は初速補正がついて射程が延びてる・・・感じがする。 威力は落ちるが射程が延びてると思うので相手をアウトレンジするのに良いかも。
装甲の種類はどれがいいですか?
なんか急にラグが出はじめたよう。 落ち鯖の匂い?
>>265 簡単に特徴を。
日本装甲・・重いが安い。排水に余裕があり何より金がないときに。
アメリカ装甲・・イギリスと日本の間あたりか?
イギリス装甲・・軽い!故に高い。最終的にはこの装甲にするべし。
ドイツ装甲・・徹甲弾に対する防御が若干高かった気がするが所詮役立たず。
だから 日本装甲→アメリカ装甲→イギリス装甲 という風に貼りかえるといいよ
>>259 そういうことではなくて基本防御力が落ちているのです。
今アメリカのDD2にのってるんですが最初基本防御力は100あったのに
あるとき見たら50くらいになってたのです。また新品買い直したら100に戻りました。
戦艦の横の装甲強くしたのにステータスでは上部装甲ってのが強くなってる・・・ よくわかんねぇな・・・ 誰かどういうことか教えてください。
>>270 深く考えるなただのバグだ
レベル12で兵器兵になれないのも
基本防御がいつ見ても違う数値になってるのも
強力な砲が出てこなくて魚雷FF1が最強なのも
ぜ〜んぶバグなんだよ
>>269 おーい、自分で結論出してるじゃん。
あるときって何時のことよ?
仕様だってこと。
いや、今日DD1を改造しようとドックをうろうろしていたら、DD1無改造の基本が 40(ぐらい)の時と110(ぐらい)の時があったよ。
274 :
名も無き冒険者 :02/08/17 19:12 ID:XKdmtnpx
FF1で最初の方ですけど 改造って出来るんですか? 「できません」って装備全部外しても言われるんですが・・・・・・・・・・・
兵員がレベル5になったけどおすすめの砲ってなに?
早くて攻撃力の大きい砲
278 :
232 :02/08/17 20:12 ID:60N20m1Z
>>274 こんなトコに同志がぁ〜(涙)
とりあえず読もうね♪
ふぅ・・ 魚雷禁止部屋に良く行く人 ちょっと聞いてくれよ 頼 む か ら 徹 甲 弾 も 持 っ て き て く れ よ 仰角4以下の接近戦で20しか食らわないと なんだか気が引けるというか後味悪いんだよ・・
>>279 ちょっと聞いてくれ279よ。
俺はDD1の5インチ砲(L/25か)でDD2に至近距離(距離5ぐらい)で4門APC斉射
くらわせたさ。
1だぜ? 1が四個、ぽわん〜とDD2の上に浮き上がったよ。
重装甲のDD2が臆面もなく魚雷禁止の部屋にくるなよ。間違っても部屋つくるなよ。
金バグ使用で優越感に浸ってる
>>279 がいるスレはここですか?
金バグで装甲満載のフレッチャーとZ1には近づくな。
/who で戦闘回数が恐ろしく多いと「思う」やつにも近づくな。 金バグ未使用だとしても先発組の特権で狩りまくってて 装甲バリバリかもしれんぞ。
榴弾でも近づけばある程度の厚さの装甲なら抜けるね。 で、一番悲しいのが自分の装甲は抜かれるのに 相手の装甲は榴弾でも徹甲弾でも抜けないとき。
あの、側面に装甲貼るときは甲板装甲を増やすのであってます?
質問ですが。 Battleの終盤とかで速度低下をきたしている艦に対して 群がるように止めをさすという光景が見られます。 この状況で速度低下した敵にだけ砲弾を当てるという芸 当が漏れにはできずに、たまにですが勢い余って味方 に当ててしまいますた。(´・ω・`) これは仕方のない事なのでしょうか? それとも漏れの技が未熟だからでしょうか?
287 :
232 :02/08/18 00:45 ID:OdIwTvj+
>>286 たまたまだったらいぃんじゃないの?
かなりの確率で当たっちゃうようなら止めておこうよ
止まってる艦は耐久力低いんだからそれほどクレジットもらえないしね
あまり続くと故意でやってる風にとられるぞ
イギリスDD2のFCSにはFFのFCSしか積めないんだけど、これは仕様?
残念ですが、仕様です 日本やアメリカ、ドイツと違ってイギリスは遠距離砲戦をあまり想定していなかったことの表れでしょう NFではハンデ以外の何者でもないですw
技術兵に転職させたら 経験値どうなります? クローズの時は半分だったので・・・
>>290 本スレパート13で技術、特別ともに経験値量は減らないと報告がありました。
ふむむむむ... まあ最終的に四カ国で有利不利が出ないようバランスが取ってあればいいんだけど... 途中でぽこぽこと船が増えてるから、諦めたほうがいいのかのう。
イギリスはその後があるていど楽という罠
マニュアル見てもないんですが 兵員の能力値と増加率で能力値はそのままとして 増加率ってなんですか・・・?
>294 レベル上がったときの能力の上がる数値 +12なら+12される 変な説明だなぁ てかこのぐらい判れ
296 :
名も無き冒険者 :02/08/18 13:36 ID:mUs7mTEt
FF2って砲塔4つ搭載できまつよね? これって4つ同時に仰角調整・発射できまつか? 切り替えて使うのむずかしいような・・・・
>296 出来ない そもそもFF2のTマウントに砲載せても 役に立たないだろ
>>295 ということは今、能力値と増加率が逆なんですか
すみませんですた
>>297 サンクスコ
どうりで誰も使ってないわけだw
昔(Cβ)はFF2のT位置に重砲のっけてたこともあったけど、、
昔はTマウントの方が容積多かったからな
302 :
名も無き冒険者 :02/08/18 19:31 ID:AxIL0N0i
戦闘結果画面の「兵員」項目でハングル表示になるのは仕様ですか?
公式HPの認知されているバグ一覧に書いてある もっとマシな質問希望
本スレじゃ訊きにくい事をここで訊く事にしてもいいんじゃないか? と言ってみる、クローズ経験者一名。
とりあえず質問には答えてあげて
その後の煽り等の質問した人が不快にならないようにすれば
何も問題が無いように思われ。
題名もズバリ初心者訓練校だし、暖かく見てこ。
ただし
>>303 の言ってる事も正しくβテスターなんだから
公式HPの認識バグ一覧表とBBSのワード検索ぐらいはした方がいいぞ。
それもそうだ、質問しにくい空気作ってしまったスマソ >306 Fを押し続ければ前進加速、おk?
うわ… ついにNFも初心者スレが出来るようになったか… よーしパパ、Let's NavyFieldってサイト作っちゃうぞ〜(嘘
うわ、自爆・・・Fで加速ですか、>306さんありがとう、鬱氏
甲板兵は誰から転職させるの?
一般水兵からLv20で可能なようだ。 詳細はテンプレのNavyField-AR-にあるから参考にされたし。
313 :
名も無き冒険者 :02/08/18 22:25 ID:499FB+y1
別すれにあるみたいに、リセットという噂は本当なのでしょうか?
314 :
名も無き冒険者 :02/08/18 22:26 ID:fCDdAcp7
>>313 正式に告知は出てないですよ。
ただ、B弾薬バグや今話題のバグで金が滝のように手に入れることが
できるから、バグを使用しない人は激しく萎えているわけ。
経済システムとかいってるけど、すでに経済破綻してるな。
まあユーザトレードとレアアイテムが無いだけまだマシ ・ ・ ・ そ の う ち 実 装 さ れ る は ず だ が な
沈みまくり修理しまくり 最初はこんなもんですか?
>>318 ふつう生き残るのは1チームですから、どこまでいっても沈みまくりは仕方ないかと。
>>318 沈みまくりはたいした問題ではない。
問題は沈むまでにどれだけの攻撃量を稼いだか。
生き残ることが目的ではない。
FFに3連魚雷って積めるんですか?
FF1、FF2ともにRグループ(通常砲を積む場所)になら3連魚雷積める。 Tグループにはおそらく単装魚雷しか積めない。(FF2のみ)
バグ艦長、ついにうちにも来てしまったんですけど、 この艦長、みなさんどうされてます? 新しい艦長作成する気力無し・・・
フルスクリーンモードでしかできないのですか?
>>323 1. 新たな艦長、もしくは育成中の一般水兵を使う。
2. 修正されるまでNFをやめる。
>>323 本スレのネタだと思うが、諦めた方がいいと思われ。
強引に使いつづける奴も若干名居るが、例外なく迷艦長送りになってる
>>324 そうです。フルスクリーンでしかできません。
とりあえずごめんなさい 今朝、沈んだと思ったんですよ 砲が撃てなくなったから、撃てねーとか撃とうと思ったら撃沈 分からんけど、文字撃つのを中断するのに、いつもESC押してるんですが、 艦がドカーンって爆発したので、メッセージいつものやつだと思って 癖で「はい」だか「yes」だかを選んで抜けたんですね もしかするとこれで撃沈前離脱になったかもしれないんですよ 修理費タダ、これって逃げた事になっちゃいますよね… ごめんなさい、ほんとごめんなさい 今後ESCには気を付けます・・・
>>328 修理費タダなら回線落ちか演習だろ
よくわかんないが気にスンナ
あとレベル10のアメリカ砲の徹甲弾でも1なんですぅ〜
という奴らはレベル12のアメリカ砲を使え
単砲のやつな、表示されてる破壊力は同じだが
実際には段違いだ、禁止マーク付くけど撃てるから問題なしだ。
kickってどうやるんですか? 足で蹴るとか言わないでね
マスターのみ可能。 マスターの時に他艦にマウス合わせると禁止ってマークが出る。 そこでクリックだかするとkick 昔、kickのこと知らなくて蹴りまくってたって2chで謝ってた奴が居たなぁ。
>>331 ほほぅ、今度部屋立てたらやってみよっと
魚雷を三本食らわせても沈まず、更に味方の集中砲火を受けても沈まない 駆逐艦がいたけどそんなのありなんですか? 恐ろしいほどのスピードでHPが回復してくし。
>>333 修理と保守の高い兵と装甲貼る金があれば余裕
サクセスが16日以降まったく音沙汰無しってのもあるかもね
337 :
336 :02/08/20 11:13 ID:xutzpJG6
本スレと間違えました 逝って来ます
魚雷で、WとNのスイッチがありますが、W、Nどっち選んでも 2連装の弾が平行に並んで進んでいってしまします 何故でしょうか この症状の方はいらっしゃるのでございましょうか
2連装以上の発射管ならちゃんと発射角度変わりますよ。 >2連装の弾が平行に並んで進んでいってしまします この発言から単装魚雷発射管を2つ以上使用していると見なしレスしました。
340 :
名も無き冒険者 :02/08/20 18:53 ID:rixEyby9
ALT+TABで画面を切り替えておくと fail to make primary surfaceってのが出て強制終了するんですけど これは仕様なんですか?
>>340 戦闘に参加し、Readyを押したまま放置しておくと戦闘開始時になります。
仕様だと思われますが、本当の所はサ糞スにしかわかりません。
342 :
名も無き冒険者 :02/08/20 19:35 ID:rixEyby9
>>341 やっぱ仕様なんですか
待ち時間が退屈なんですよね
とりあえず、サクセスにメール出しておきます
>>342 戦闘開始時に画面を描画するとき、画面解像度がゲームの解像度と違うから
エラーが起きるんじゃないかな?
Winの解像度をゲームと同じ解像度にしておいたらどうだろう?
344 :
名も無き冒険者 :02/08/20 19:48 ID:rixEyby9
>>341 やっぱ仕様なんですか
待ち時間が退屈なんですよね
とりあえず、サクセスにメール出しておきます
韓国がクローズテスト始めた当初は800x600(?)で統一してたようだけど、 ユーザから不満が出たのか戦闘中は1024x768(?)にワンランク上に変えたようです。 (相当昔の本家告知板より)
346 :
名も無き冒険者 :02/08/20 23:40 ID:ulBbiwSu
質問 NF起動してからのメニュー画面で出る、 プレイID と パスワードはどこで手に入れるのですか?
>>346 gamespace24のサイトで登録する。公式サイトにリンクはないかな?
リンクがなければ、URLを削っていけば出てくるはず。
348 :
名も無き冒険者 :02/08/21 00:16 ID:G4Og1ZaY
バトルルームを作ったんだけど、戦闘開始できませんでした。 開始する為にはどうすればいいのですか?
>>347 さんへ
ありがとうございました
無事NFできますた、感謝。
最初に選ぶ三人の水兵って+統率が高い奴と他の二人はどういうのを選べばいいんですか?
最初の水兵は艦長候補と砲撃兵候補2人になるはずだから、 艦長候補=+統率がなるべく高い水兵 砲撃候補=+連射と+命中がなるべく高い水兵 連射と命中どちらに重きを置くかは各自のスタイルで。 連射=砲の装填時間短縮 命中=砲撃の収束率向上(遠距離で特に効果を発揮) ま、つまり近距離=連射、遠距離=命中って感じだろうか。
>>350 FF1なら船の外にもう一つ席があるのでそこに修理が得意な兵を置いてもいいと思います。
計4人ですね。
新規雇用時の能力上昇値最高は韓国本家掲示板によると 統率=+15 その他=+12 らしい。 最も、獲得までにいくらポイントを消費するか分からんが・・。
自分は根気がないんでパラメータは10か11で妥協してますね。
DD1に乗ってるんですが、DD2が買えるのは 6人全員がレベル9以上 ですか? 艦に載ってる4人がレベル9になったんで(,,・∀・)キターって思ったら 横の修理兵2人がレベル5からか、DD2がまだ買えなかったもので・・ それからその菌馬具なんですかDD2買って、その先どうするんでしたっけ・・ いや叩かれたりするのは解ってるけどリセットでこの際だから いいじゃないですか・・BB大海戦 みたいですね
>>355 どこでそんな誤解を?DD2は、レベル11で管制兵にクラスチェンジしてから、
乗る船を選択すると購入出来るようになる。船自体はレベル11−14にかけて。
つまり、DD2に乗るだけならレベル11以上の水兵一人で良い。
他の水兵のレベルが追い付かないと、あまり乗っても意味無いけど。
>>355 もしDestoyer-02とその系列の改装艦を指しているのなら乗れないぞ。
355には関係ないが、
艦のグラフィックが用意されてない艦でどうして戦闘にくるのかが理解できん。
まぁまぁ 「ここをこうすると、どうなるかなー?」 と思い、それを実行するってのは悪い事じゃないぞ 結果、過剰に騒いだりするヤツは俺も理解出来そうにないけどなー
よくわかりますたんくす
とりあえずごめんなさい なんか頻繁に切断されるなあと思ってたら、 単なる息継ぎ現象だったんです 今朝新しいPC届いて、とりあえずやったんです そしたら10回くらいかな?やったうちの5回くらい切断なんです この場合どうなるんでしょう… 離脱扱いかな? とりあえず息継ぎ現象はクリアしたんで また謝らないで済む様頑張ります…
Esc落ちでない落ち(回線切れ等)は 退却しました。を飛ばしていきなり フィールドアウトしました。と出るので逃げとはとられませんよ。
8月23日0:00データリセットです 新たに始める方は、それ以降に始めましょう いや、自由だけどね
ところでおまいら、はっきりさせときたいんだが 無国籍DD1を改装してDD2に出来る以上 国籍艦をさす言葉は「DD3」からってことでイイのか?
無国籍DD1、無国籍DD2 国籍DD1、国籍DD2
Destroyer-02はDD02でどう?国籍艦が国D1とかだと良くないだろうし。
というか、国籍艦をDD(CL、他)xと呼ぶ必要はないんじゃないか? 系列の間に新艦船追加されたらわやくちゃになってしまうし。
DDxという通称はFFとDDにしか存在してないような気が。 CL以上は国、ルートによってxが変わるから比較できないし。
369 :
364 :02/08/22 13:52 ID:NE7jkV0T
確かになー ま、要するに「DD2」なんだよ 陽炎・O型・フレッチャー・Z1を「DD2」って言うやつがいたら そやつは間違ってるってことでいいのかな?
俺は
>>366 に賛成。
最初の国籍艦をDD2と呼んでいたのでDD1の改装艦はDD02がいいと思うんだが。
しかしこれに賛成なのはクローズ組のみになりそうな予感。
今更呼び方を変えるのメンドクサイよ・・・ 無国籍のDD02もDD2でいいじゃん
DD改という手もあるな・・・。 どちらにしろ、戦場でわかりやすい名前が使われるんだろうが。
たぶん、多数が国籍艦に乗れるようになったらDD02は無視される運命だろうなあ...
質問ですが DD1に乗って砲塔で攻撃しようとしても オートエイミングが効かず手動で大砲の向きを 調節しているのでなかなか当たりません。 DD1以降はオートエイミングがされないのでしょうか?
>375 操作マニュアル見れよ F7 フリゲート1のオート標準機能をON/OFF
わかりました ありがとうございます。 手動射撃の感覚を身につけます
Z氏いました 旗艦でした
FF2の艦橋に兵を配置できません。
↑必要レベルを確認してください
交戦中に弾切れになったらどうすべき? 漏れはいつも「弾切れ」発言して沈まされに行くけど。 巧妙な(でもないか)操船で自分への流れ弾を敵に当てようとしたり、 ESC落ちしたりする奴もいますがそこんとこどうなんでしょうか?
384 :
レダU :02/08/23 21:30 ID:oGhFf/52
ご指導ありがとうございますた。
385 :
名も無き冒険者 :02/08/24 00:20 ID:U9Hz1f5+
射撃管制装置はできるだけ高いの乗せとけば良い? FFで駆逐艦型のFCS乗せたら何かマズイことあるのでしょうか?
>>385 機関と同じような物と思ってまず間違いないかと。
初心者の方は、あまり味方と重ならない様にしましょう 攻撃した時、味方に被害を与えます 通り過ぎるまで攻撃できなくなってしまいます 敵からも、纏めて攻撃されます
サーバーから反応が無いんですけど・・・
エンジンの重量の表示が赤くなるのは何故ですか?
兵員のステータスの下から2番目の赤いバーはなんなんでしょうか?
>>393 兵員人数の事?
攻撃を受ける事によって減少していき、
RCTボタンを押してポイントを消費する事により
兵員補充ができます。
補充をすれば兵の能力がアップする反面、
体重が重くなるので注意してね
質問なのですが 砲塔はどうやって選ぶのがいいのでしょうか? 口径と初速がなるべく大きく,装填時間がそこそこのを 使っているつもりなのですが,どうも撃ち負けます. (こっちが110とかで相手は130とか微妙に負ける) 一応Lv8に達したので,国籍物とかを除くと,他の人と同じ物を 使えるはずなのですが ちなみに,今使っているのは 4.1"/45 Flak L/45 というものです. アドバイスお願いします.
396 :
_ :02/08/24 23:47 ID:YD0khP9c
>395 相手の装甲がそれほどでもないのであれば、とことん発射速度にこだわるのも良いです。 4.1"/45 Flak L/45 も良い砲ですよ。装備で差がでるのなら、水兵の能力差かもしれません。
>396 ありがとうございました. 水兵も見直してみます. しかし,Lv9の砲バグが直り,今度は国籍で悩みそうだ.
装甲を貼ってみたのですが、どうにも効果があまり実感できません FF1−2型で側面に2.1インチであります、自分の装甲の貼りかたは間違ってるのでありましょうか? ご教授願います、Sir!
>>398 FFに装甲はあまり効果がありません。
側面ではなく甲板の方に貼るとまた違った効果が出るかもよ。
リセット前よりも装甲の効果が薄くなってるような気もするけどね(´・ω・`)ノ
あげ
98SE使ってるけど、また落ちるようになっちゃった。 頼むよサクセス・・・
先生、DD2の買い方教えて下さい!
Lv14になると艦長に転職可能になる。 Lv12で国籍を取得可能になる。 国籍を持つ艦長を誕生させるとその国のDD2が登場する。 ポイントはよく考えて使わないといけないぞ。 国籍取るだけで1万いるからまずポイントが足りなくなる。 だから今回はDD2が少ないわけだ。
な、なるほど・・・ 有り難うございました〜!
質問です! 戦闘が終わった後の個人別の結果表示の所に「獲得した資金」というのがありますよね。 ほかの人の所は「483」といった風にひとつの数字しか表示されていないのに、 自分のところ表示だけ「105+256」様な表示になります。 これはどういう意味なのでしょうか?解説をオナガイします。
数字は文字通り獲得賞金。個人の働きによって変わる。 +数字はチームボーナス。 戦場から出た時点でのチームボーナスが加算されるため、 個人によって数字が違う。 よって自分の分しか+数字が表示されていないわけだ。
407 :
405 :02/08/25 22:58 ID:tHhewhpY
408 :
398 :02/08/26 00:29 ID:DBwu/Tje
>>399 遅れましたが、thank you Sir!
また質問で申し訳ありませんが
現在、水兵(砲手)を二人とも魚雷11にしたのもあってDD1-2型の二連装魚雷×4でやっています
国籍艦に憧れる今日この頃なのですが、国籍艦は魚雷を使うのに向いてるのでしょうか?
周りで国籍艦に乗ってる方は砲を乗せてる人ばかりですし、実際遠距離から弾の雨を降らしてきて激しく痛いです
国籍艦に乗るなら魚雷からは足を洗い連射・命中の高い砲手を育てていくべきなのでしょうか?
御意見下さいませ、Sir!
>>408 魚雷は使えますけど
>遠距離から弾の雨を降らしてきて激しく痛いです
と書いておられる通り国籍艦になると
DD1の時と比べて飛躍的に砲力が向上します。
魚雷は経験さえ積めばある程度稼げるようにはなりますが、
砲撃のほうが比較的容易に敵艦にダメージを与える事が出来るので
そちらの方を愛用してるのでは?
あと艦が大きくなるに従い速力が低下しますので
ある程度近くに行かないと当たらない魚雷より、
アウトレンジから狙える砲撃のほうがポイントを獲得しやすいですし。
長文スンマソ(´・ω・`)ノ
DD2からTマウント2つの船が増えます 評判の悪い陽炎でも連装砲×3=6門、魚雷4連装×2=8門 などと腕次第で格下にはウハウハ 陽炎は同格相手だとヘナチョコですけどね・・
質問です。 水平がLv12になったので、ドイツ国籍を取らし兵器兵に転職させたのですが Lv13になったとたんに、Lv10で口径が5の砲を使うと玉が出なくなりました。 ドイツ砲と無国籍の低Lv砲は玉が出ます。 どなたか解決法ご存じないでしょうか?
>>413 アメリカの国旗は付いてないです。
Lv12までは使ってましたし
LV12の砲は国旗ついてますよね その国旗付いてる砲の上のは全部同じ国の砲だそうです
ところで、FCS限界を越える着弾は表示されなくなった(と思う、こっちはFF1なんで) はずなんだが、そうなるとFF用のFCSしか積めないO型は完全に浮かぶ鉄くず決定?
>>416 ま、そういうことだ。
解決策としてはCLまでDD1でいくか
O型や側面装甲をかなり貼れるトライバルで魚雷艇になるかだな。
>>415 なるほど。そういうことでしたか。
どうもありがとうございました。
水兵を乗せる時、場所とか考えたほうがいいんですか? ↓みたいに ○ ○ ○ ↑ ↑ ↑ 艦 他 他 長 候 補
>>419 意味がよく分からないのだが、
乗せたところにある装備を担当することになるので
砲担当は連射、命中を
艦橋には統率の高い水兵を(艦長のこと)
魚雷には魚雷の高い水兵を、
補助席(艦の外側)には補助ステータスの高い水兵を
配置すればいいのではないかと。
>419 それが補助兵席の事を言っているのであれば、場所は関係無い。 兵装担当だと、場所によって熟練兵の数にばらつきが出る事があるので、 数に差が出てきた場合はローテーションした方が良いかも。
>>420 !!
今初めて水兵を4人乗せられることを知りますた。
ずっと3人しか乗せて無かったよ・・・
水兵の人数らしき数字(最初が50のやつ)の赤いバーの左端が緑になってきた。 数字も赤いとこは59とかなってるが、これが0になるとその水兵は死亡? レベルアップしても緑のところは変わらないし・・・ これがなんなのかわかるヤシはいますか?
>水兵の人数らしき数字(最初が50のやつ)の赤いバーの左端が緑になってきた。 赤いバーの右端だ・・鬱
>>425 それは熟練兵です。
赤 緑 白とランクが上がっていき、その兵士の人数が多ければ多いほど能力が上るようです
>>426 それと、能力値とレベル、そして経験値の関係がよくわからない....
>>427 経験値が一定数値まで貯まると、レベルが1上がります。(これはゲーム業界の常識)
んで、レベルが1上がると、
増加率(能力欄の左に有る、+10とかの数字)分だけ能力値が上がります。
因みに熟練兵によって能力が上がった分は、各能力値の右上に小さい字で表示されてます。
>>428 じゃあ、熟練兵の出現方法は?
同一レベル同一能力(命中/連射)の水兵をずっと同じ船に乗せているが、
いっぽうだけ熟練している...
個々の砲の戦果に依存するのか、あるいはランダムなのか...
>>429 韓国側の説明によると
熟練兵、士官が増える条件はただひとつ。
戦闘に参加した水兵は一定確率で増える。
つまりランダムなわけだが・・・俺のは艦長が多いんだな、熟練兵。
むう。すると、同じ能力の砲兵にして砲の発射タイミングが前後でずれないように したくても、ランダムな要因でずれる可能性があるのか... いまのところ熟練兵の 効果は小さいようだが、面倒だな。 細部にこだわり過ぎだぞSD。複雑<>面白 複雑=面倒
私の経験から一つ、熟練兵は砲の発射回数やそのキャラの総人数で変化する模様。 また、砲門数が前後で違うFF1では前部の砲手と後部の砲手では、明らかに後部の 砲手のほうが熟練兵増加率が高く、ほうって置くと同調しなくなります。 と、いうかしなく成りました><
それの対策として、向こうでは一斉射撃機能が実装されたようです。
連装以降の砲で、 交互射撃を要求するのは無茶なのであろうか(w
サーバーのバージョンが違うとかゆーて入れまへん。 でも公式ページにはパッチ出てないし・・・・・・。 どないすればええのかのぅ。 やっとDD1乗れたのにまた一からやり直しかのぅ・・・・・・。
>>435 アップデートサーバーが落ちてるだけ。
本スレに神がいたからパッチ落としてみては?
437 :
435 :02/08/27 21:24 ID:VzAGv67d
>>436 どうもありがとうございます。
上書きすれば良いのかな?
何はともあれ、水兵たちのレベルがそのままならば無問題。
438 :
435 :02/08/27 21:26 ID:VzAGv67d
なんかゲームサーバが落ちてるみたいっす・・・・・・。
439 :
435 :02/08/27 23:18 ID:VzAGv67d
無事入れますた(・∀・)
船の改造にお金がかかるようですが、売る時にお金は戻って来ますか?
>>440 フリゲート1で改装やってみた。
改装費用4500と表示されているが実際にひかれた金額は45。
おそらくクローズ時と同じで実際の改装費用は元の艦の価格の100分の1で済むだろう。
あと、改装費用は戻ってこなかった。
DD1の改装で出るDD2って、 買っても艦が見えないんですが、使えますか?
↑DD.駆逐艦2です、すいません
>>444 リセット前も表示されなかったんですが、使えませんでした
なので多分使えません。自信ないですけど。
その艦で部屋に入ると皆の艦船データが破損すると思われます。
まあ基本的に表示されない類のものは使わないのが吉。
>>466 の言う通りDD02(DD1の改装艦)で部屋に入ると
皆の艦船データが壊れ、ready押せない病に陥ります。
(再起動しないと直らない)
ドイツに最近追加されたCL2隻もグラフィックがないらしいですが、
とにかく表示が正常でないものは使用しないほうがいいです。
>446-447 ありがとうございました おかげで人に迷惑かけないで済みました おとなしくちまちまと砲撃頑張るか・・・
レベル9から頭ウチ。 魚雷はショボイのしか積めないし(積んでも容積くって魚雷つめん)。 艦砲で頑張っても国籍艦に近づく前に体力半分に減っちゃうし。 やっと勝っても経験値はスズメの涙ほど。 もういやになった。
>>449 レベル十からもっとましになる。
がんばれ
あの〜砲塔がですね、前部が右で後部2門が左に向く事が多々あるんです。 DやAのkeyで修正してるんですが、他に効果的な方法ってありますか? 逆に、こうすれば砲塔の向きがそろいやすい操船方法を(・∀・)フャッホウ!して下さい。
>451 スペースキー使って、高速で回す。移動先指定→砲塔旋回→射撃を徹底する。 これが出来るようになれば、命中率、集弾率は上がります。練習あるのみ。
>451 スペースキーで砲塔旋回速度の高速モードON/OFF 自動照準はFF1までなんで、慣れたらあとで困る なるべく全て手動照準で覚えよう
オープンからの参加ですが自動照準使いづらくて使いませんでした。 あれ使ってる人いるのかな?
>451,452 sir, yes sir!! 練習してきまつ!!どもでした!!( ゚Д゚)ゞ
>>449 DD1に乗ってるんだろうけれど、フリー部屋はきつかろう。
こちらも国籍艦、またはそれなりの攻撃、射程を持つ砲が使用できるように
なるまでは専用部屋を中心に活動したほうが良いかと。
魚雷はDD1で真中に積むのなら単装魚雷しかないと思うよ。
2連装は使いづらい。
激しくがいしゅつ気味の質問ですが クライアントダウンロード→パッチ当てして0.192B、アカウント取得 ここまでは行ったのですが、ログインしようとすると 「ゲームサーバーからの反応がありません」と出て先へ進めません。 本スレに載っていたport8001も確認しますたが 他に確認すべき項目はありますか?
>457 公式HPの「DOWNLOAD」→「NavyField本体」 これを見よう 話はそれから
459 :
457 :02/08/29 14:40 ID:zlE2YnOB
>>458 パッチを2つしか適用していなかったのが原因のようで
再インストール後全てのパッチを当てることで解決しました。
どうもありがとうございます。
ああ、よく読まずに恥かいてしまった。
ここを参考に地道に頑張り、なんとかギアリングに乗れるようになりました。 砲を置ける数が少ないのが気になったものの、喜び勇んで出陣。 1回目・・・やはり砲(ちなみにアメリカ兵器兵Lv17)がしょぼくかなり落胆する。「この艦は魚雷用なのか?」 2回目・・・全魚雷艦に初挑戦。海戦直後、いきなり敵の魚雷で沈むヽ(`Д´)ノチクショー するとなぜか艦長がレベルアップ!? よく見てみると艦長はレベル18にダウンしていた。 自分の操艦のしょぼさを悔やみつつも再出陣しようとしたが、どうやら無理ぽ。 それどころかフレッチャーにも乗れんではありませんか。 教官殿、自分はもう気力が尽きそうであります・・・
>460 SHPコマンドで乗れる船を先のに進めると、今まで乗っていた船に乗せられなくなる バグがある。ただし、再ログインすれば直る。もう一回ログインし直してみましょう。
ガンナーの経験値が低いと 聞いてるのですが、使っている人どんなもんですか?
>>460 ギアリング、あれは駄目過ぎだろ。サマーズまで我慢しないと・・・
それまでは延々と13レベル砲まで我慢だ。22レベルまでは13レベル砲しか無いんだ・・・
生粋メリケンの同志よ、道は険しいな・・・
悪いこた言わない、純血メリケンの世界には来ない方がいい。
バグやシステムはいじってるけど、データをいじくる様子も無いし、メリケンに未来は無さそうだ・・・
ホワイトエンサインよ永遠なれ
>>463 勝手に決めちゃいかんよ。
君はLvUPの度に出てくる砲の能力を試しているかな?
連射だけが砲の能力ではないよ。
Lv14~16くらいで出てくる単装砲だと98式の射程と同等かそれ以上あるから
遠距離砲撃に最適。まぁ連射は良くないので接近戦にはあまり使えないが。
ふれっちゃダルいから、むしろ砲撃戦よりも 寄ってきた漁船へのカウンター雷撃にいのちをかけてまつ 漏れはさまーずまであと約10000exp・・・( ´ー`)y-~~~ガンガロカ
質問です。 今艦長レベル7くらいで、計12人水兵がいて、其の内6人がヒマ人ですが、ポイントが2万くらい余ってます。 水兵作成と部下補充にしかポイントを使っていませんが、こんなに余らせてよいのでしょうか?
>467 しばらくしたら全く足りなくなるから気にするな。というか、12人は雇いすぎ。
>>467 水兵のレベルが12になると湯水の如くポイントが減っていくぞ。
国籍取得にクラスチェンジ。
序盤必ずポイント不足になってしまう難関。
質問ですが 保守兵って甲板兵からじゃないと クラスチェンジできないのですか?
471 :
460 :02/08/30 06:31 ID:GeC83Dhx
>>461 おお!そうでしたか。サンクス!
>>463 一応上位艦だし、いくらなんでもフレッチャーよりは良いと思い込んでました(泣
ひょっとしてギアリング選んでしまうとサマーズに乗れないのでしょうか?
もしやアトランタまで延々フレッ・・・(以下略)・・・
尚、砲については465さんがアドバイスくれたように
Lv16の単装砲が良さげに感じました。
>471 まあ、それなりにレベルが上がっていくとギアリングがサマーズより使える状況も有り得るんだけど、 その頃にはアトランタに乗っている罠。まあ、DDRで15.2センチ砲の射程を把握するのも悪くはないかと。
>>471 ギアリング選んでしまうとサマーズには乗れない。あきらめませう。
クローズのときはえんえんとアトランタまでフレッチャーを使ってたし・・・
まぁあのときはフレッチャーに連装砲が積めたんでまだましだったけど。
俺はアメリカ艦長日本砲兵なので98式豆鉄砲(7.62cm)をフレッチャーに
のっけてがんばってます
>>472 ,473
サンクス!
フレッチャーと心中してきます(ノ_<。)
甲板兵作ったらパラメータが全て1に これって仕様ですか?
>>475 能力値が1?
上昇値が1?
よければ画像希望。
>>475 画像あぷの仕方わからないです。
教えてくれるのならあぷしてみます。
詳細ですが能力値が全て1に
上昇値が全て大幅ダウン全て4〜9の間に・・・
479 :
466 :02/08/31 06:55 ID:ZkzQA8zm
うーん(;´ー`)y-~~~ やっとさまーずに乗れたけどなんかイマイチだったりして・・・ 米の連装砲って中〜近距離は得意だけど、遠距離では弾がばらけ気味で単砲に撃ち負けることも・・・ こうなると例のパッチで中〜近距離砲撃の経験値が少なくなったのが強烈にイタイ もっとはやく日本兵器兵育てとくんだったなあ 結局カウンター雷撃にいのちをかける状況は当分続くモヨリ(;´д⊂)
会計兵って、何が出来るんですか? 私の予想では戦果を誇大報告してポイントなんかを多めに稼ぐのかなと思うのですが。
481 :
↑ :02/08/31 19:39 ID:SzkdgBIm
それって「トルネコ」と同じ効果ですk・・・・・・・・PAN!!
まあ実際は、戦闘中は戦闘記録つけてたり 普通は鼻紙の数を数えたり羊羹の数を数えたり、 つまり帳簿つけてたりしてたみたいだけど どうなんだろね?
1発でも使うと戦闘終了と同時に捨ててしまっていた砲弾セットを 次回戦闘に持ち越せるようになる・・・・なんてことはないか。
なんで会計兵のこと聞いたかって言うと、ドイツ水兵がレベル12で技術兵になったとき、どうも0ポイントで会計兵になれるみたいだからです。 これってバグでしょうかね?
RCTって、補充可能な時は補充していた方がいいんですか? 水兵自体がだんだんと重くなるし、本当に仕様が実装しているのかも 怪しいので、2〜3回しか実行していません。 この事に詳しい人いたら、教えて下さい。m(_ _)m
>>485 水兵の数が多いほど能力を発揮できる。
とはいっても、どの程度効果があるのかはサッパリ。
ただ、補充ありと補充なしの水兵を同じに育てたら
補充あり水兵のほうが熟練兵(真中のアイコン)が多くなったmという
報告がある。
ただ、やはり重さには耐えられなくなるので自分の乗っている船と相談して
ある程度で抑えておくのも良いかもしれない。
487 :
485 :02/09/01 08:09 ID:Hlp3ZnZ8
>>486 どうもです。(´д`)ノ
装甲貼る邪魔にならない程度に、補充しておきます。
488 :
名も無き冒険者 :02/09/01 15:15 ID:N+pJ10ut
結構効果あるっぽ。 補充したら速力があがった。 計算がおかしいだけなのかもしれんが。
489 :
女性専用女性の方訪れてください :02/09/01 15:17 ID:7VHmT95C
http://s1p.net/vbnm 朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!
女性に大人気
メル友掲示板
よそには無い
システムで
安心して遊んで
楽しんでください。
コギャル系出会い
とりあえず勇気を出して会計兵にしてみました。 「潜在(統率)」が「会計」になりました。おそらく不正会計技術の高さを表すのでしょう。 クレジットが若干増えたような気がしますが、まだ確証がありません。 ポイント、経験値については不明。 わかったことは、艦長候補以外にも統率が重視される職種があるということです。(医療兵もこの例でしょう)
>>488 兵員を補充すると速度が上がることもあるが下がることもある。
(もちろん船の全重量は同じ状態での速度。)
機関11の人の兵員を増やして速度が下がったりもする。
もとの状態の速度がそこそこ良くて遅くなるのが嫌だったら
補充しないほうがいいと思います。
砲の射程って使ってみるまでわからないのでしょうか? もしかして兵員の能力によっても差がでたりするのでしょうか? 最近のDD1部屋はLv10の5インチ砲だとアウトレンジされまくり…
>>492 残念ながら使ってみるまで射程は分からないよ。
Lv10のあの砲は日本特型FCSの射線くらいしか飛ばないから
それ以上の砲積まれるとアウトレンジされるんだよね・・。
もし星印の艦長が出入りしているならレベル制限部屋もひとつの手ですよ。
で、結局甲板兵はどうなったんですか? 育ててる人はその後の経過をお教え願いたい。
射程は兵員の能力では変化しません。 初速が高い砲ほど射程が長くなります。 ですから、10レベルの5インチ砲じゃ、米13レベルの5インチ砲にカモられます。
でも必ずしも初速で飛距離が決まるわけではないのでご注意を。 基本的にはLvが高くてサイズが大きいほど飛ぶ。 でもこれも目安にしかならない。
え。 口径が同じで、初速が低いほうが飛ぶって事もあるの? それは知らなかった。
>>411 に書いてあった、困った時期に突入しちゃいました。(;´д⊂
米以外の国籍の水兵LV13が4人、無国籍LV9(残り経験値650)が二人。
無国籍水兵がLV10になるまで、なんとか頑張らなくちゃ。
使えないなら使えないで、きちんと艦砲に米印付けてホスィ。
>>497 496は、射程に関して 大口径低初速>小口径高初速
もありうる、という意味だと思うが。
500 :
名も無き冒険者 :02/09/01 23:50 ID:wuAzAsqj
統率の能力が高いと、どのような効果があるのですか?
>>490 教官なんかもその事例に当てはまるのかな?
うーん、特別兵を作って調べてみるか。
>>499 そ、そうか。
口径でかいほうが飛ぶってのは当たり前だと思ってますた。
そーじゃないと、戦艦の主砲も98式より射程短いって事になるから・・・・
早とちりすまそ。
統率 : 数値が高いほど射撃管制装置の補正が大きくなり視界が広くなる。 らしい、Lv121バグ艦長で統率2000近くに行ったけど、 あんまり効果感じなかったな
教官か。特殊部隊系の兵の能力をアップさせるのか?それとも経験値やポイントを多めに稼ぐのか? つうか、会計兵なんてでてくるゲームほかにあるんだろうか。 そこまで出ていて軍楽隊員→軍楽隊長がいないのも不思議だが。
本家の掲示板をたまに見ているのだが、運営者の書きこみのなかに まだ存在するけど機能してないクラスがあるみたいだぞ。 教官も機能してないというような書きこみもあったが、 部分的な日本語にしかならなかったため信憑性はいまいち。
506 :
名も無き冒険者 :02/09/02 12:31 ID:s+dO2C6Y
と言うか、SDEの信憑性がいまいちだろ
甲板兵だが、これも機能してるかどうかわからんな 乗せてもカンジ的には何もかわらんし 経験も増えんし・・・ とりあえずドックに待機してま
もうちょっと本家を見てきたけど、 会計兵の現在の能力は修理費用軽減のみのようす。 今後何か別の能力がつくらしいけど。 あと水兵ツリーはあまり過信しないように。 バグかもしれんがあの表通りでないのがあるし、 そもそもSDを信用してはならぬ。
と、思ってたら運営者のクレジットが増えるという風に取れる書きこみを発見。 が、しかし完璧に翻訳されない以上もはや確信がなくなった。 転職した人船に乗せて結果報告よろしく。
そっか、それじゃあまり決め打ちしていくとあとあと困りそうだな。 複数の兵士をゆっくり平均的に育てるとするよ。 教官は作るつもりだが(w
教官はひときわいかついグラフィックだといいね。
>>511 韓国のSS見たけどあなたの期待通りかもしれないよ。
513 :
名も無き冒険者 :02/09/03 04:53 ID:GFY1P0/7
教官殿、艦長の船のクラスを秋月から阿賀野に 上げたところ、秋月に乗れなくなってしまいました。 もう秋月には乗れないのでしょうか?
君も廃人だなぁ(苦笑
515 :
名も無き冒険者 :02/09/03 05:15 ID:MdUHMNcs
魚雷の撃ちかた教えてください・・・
アイゴー(つД`) さまーずにはLv21九八式の砲弾が2セットずつしか積めませんですた あとらんたまでずっと魚屋けっていのモヨリ… ぎありんぐから26で改装できるちんまーまんなら 砲容積大きいから倍以上の砲弾を積めるらすぃ
517 :
513 :02/09/03 05:36 ID:GFY1P0/7
>>516 2セットで問題なし。だいたい2セット使い切る頃には大破している。
無駄弾撃たないように慎重にねらいをつければOK
念のため魚雷ももっていくといい。
クラスチェンジってどうやるの? 一般兵のままLv14まできちゃったよ
水兵の右下にCLSってボタンがあるはず。 最初に国籍選んで、そのあとにクラスチェンジできる。 国籍を選ばないとチェンジできない。
522 :
513 :02/09/03 14:40 ID:yDAV5XNc
起動させたとき10回に1回は固まんない?
教官兵の作り方は潜在13の水兵を特別兵にするだけでいいんですか?
FFで54ノットとか出るのがいるんだけど、どうやるんだろう? 同じ艦船に改造しても、あの速度は出ないし、水兵減らしても うちの場合は速度変わらなかった。 機関兵でも、いるのかなぁ。ヽ(´〜`;)
初心者にしてはLv12まですんなり来れたのにDDに乗り換えた途端レベルが上がらなくなりますた 早く国籍艦乗りたひ。
527 :
516 :02/09/03 23:08 ID:xhvufPLo
漏れのウデじゃ狙っても水兵経験値200位しか稼げないのでつYo... たしかに弾切れまでに大破することもあるけど、それ以上に 弾切れで立ち往生することが多いので結局さかなさかなさか(略 あとらんたまであと30,000exp...ダルッ( ´Д`)y-~~~
200稼げればいいじゃないか。 お前は98式を使ってない砲撃艦の戦果を知っ
>>524 とりあえず潜在+15を特別兵にして、現在Lv16。水兵ツリーによれば、このままLv20まで上げればいいはずだが…。
がんがってるから今しばらく待て。
>>529 教官になれたら能力の増減やその効果を報告してね。
できれば転職時のSSも欲しいところ。
531 :
名も無き冒険者 :02/09/04 01:14 ID:SVHZhZ6G
532 :
名も無き冒険者 :02/09/04 02:58 ID:Cm1jiQKf
>>528 あのパッチ前なら単砲でも300とか余裕でいけたんだけどねえ
まあレベル上げしたい奴が魚に逃げるのはしかたないっしょ・・・
会計兵をが17まで育ってます。 12*4の魚雷を戦場に持っていって、少なくともダメージ量3000くらいは平均でかせいでいますが、順調に金が貯まっています。
会計兵もいいが学校行けよ。 将来会計どころか上野公園で無一文の生活になるぞ(ww
戦闘画面がズームアップできると聞いて スクロールマウス買ったのですが できません MEでは無理なんですか? それとも やり方がわるいのでしょうか?
F11押して、ズームできる様にすれ 手前に転がすとズームアウト
魚雷準備ができたかどうか判別する表示ってありますか?
>>537 おまえはマニュアル読んだのかと小一時間(略
加えて戦闘中に計器類何も見てないのかと(略
普 通 に や っ て れ ば
分 か る だ ろ
だけじゃあれなんで一応回答しとく 画面下にある丸い計器の針が発射後動き出す。 一周して真上を向いたら発射可能。 どの計器がどこのマウントに対応してるかは 自分で確認するべし
そう言うなよ。ここは初心者向けスレッドだろ? 武装関連のパネルは四つ並んでるけど、左から順番に前R、後R、前T、後Tの順。 Tグループが一人分しか無い、秋月、O、トライバルのTグループは左から三番目になる。 前ってのはQで使う方で、後はEで使う方ね。 タイマーは魚雷では特に重要なので、敵艦に接近する前に確認しよう。
>>536 ダメです
コロコロむなしく回転してます
>>541 マウス付属のドライバソフトが入ってるなら、それをはずす(終了させる)
とよいかも。
ホイールズームはお奨めできない。 3dと違って元の画像に拡大縮小掛けてるだけだから、 画面は荒れるし重くなる。
なんでいまどき2D?しかもあんなに重いのかね? やっぱりプログラマーがヘタレてるからだろうか?
メモリ128Mしか積んでないが全然重くないぞ
>>543 確かに画面は荒れて船の名前は見えなくなるし、船が多いと重くなって
砲の射線さえリアルタイムで動いてくれなくなったりするけど、
広範囲の状況がわかって物凄く便利なような。
位置取りがしやすいし、遠距離射撃しながら反対側の状況に目を
配るのが容易だし。
滑らかに拡大縮小してくれるし、中クリックでデフォルトの大きさに
もどるから、魚雷回避のときなどもすばやく表示領域変えればいいし。
教官やっと出来たーと思ったら既に作ってた人がいて(´・ω・`)
とりあえず画像撮っといたから、興味があったら
>>1 の資料館で見てくれや。
ただ、これと会計兵はまだアクティブになってないんだろ?
ちゃんと機能するようになったらまた色々と調べてみるよ。
さりげなくage
>>547 見た見た。が鬼教官、猫かぶってるな、一般水兵と同じ格好だなんて。
潜在15でてこねぇよ、ええな。
>>475 能力が1とか泣ける数字になるが、本来の能力値は維持されていて(おそらくLvUP時に確認できるはず)
表示されている数字は能力上昇%だそうな。
一応、修正予定だそうで。
本家Q&A掲示板で見つけた、運営者の書きこみより。
あーでも、1%の能力上昇だったらたいしたことないな。 専門職の能力値は300台(Lv20前後)だったらたった3だし・・・。 長期的に見ないとダメだね。
このゲーム始めてから、イタイ独り言をPCの前で言う回数が激増しますた。
553 :
名も無き冒険者 :02/09/05 14:06 ID:daPrxcrZ
教官! 昨日始めたものですが昨日はちゃんと遊べたのに、 今日はいつまでたってもアップデートが終わりません。 これは自分の忍耐を試す試練と考えてよろしいのでしょうか?
公式ページで差分ファイルをDLするのが早いと思われ
555 :
553 :02/09/05 14:24 ID:daPrxcrZ
おお!即レス感謝であります! 早速試してみるであります!
ようやく艦長に転職して国籍艦キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! ・・・・と思ったらエンジン買う金さえ残っていない始末 またDD2で砲撃戦をしろと?ヽ(`Д´)ノウワァァン
557 :
547 :02/09/06 03:39 ID:y68B4AJR
訓練教官は獲得したクレジットのうち「ポイント」に振り分けられる分の数割を経験値に還元してるっぽ。 金はクレジット分がしっかり加算されてる。 で、どうやらこいつにはバグがあるみたいなので、今は使わない方が良さそう。 ある条件下で、持っているポイントの大半を使って経験値に還元してしまうというバグ。
対空用の目標線(オレンジ色)って消せないの?
消せません。緑の射線も消えていいのならF6ですべて消えます。
改装って行った後で船売っても他の装備と同じでお金戻ってくる? 改装代戻って来るならしてみたいんだけど、 ちょっと高額で確かめる為に改装するのは気が引けてしまう・・・。
本スレから誘導されました。 質問です 特別兵からクラスチェンジできる、航空兵はどこに配置するものでしょうか?? やはり砲のかわりに置くんでしょうか? それと能力は何が主になるんですか?
>>561 改造代は表示されている金額の1/10か1/100だったはずです
改造代は戻ってきません
改装代は表示金額の100分の1です。でもなぜか表示金額分所持してないとできません。 航空兵も補助扱いだから乗せるのは艦外。 しかしオープンでは補助だろうが何だろうが艦中にも配置可能。 ということは何処に乗っていても良いのではないか?
それと航空兵の能力だが、 偵察機なら偵察、戦闘機なら戦闘、爆撃機、雷撃機は攻撃の能力が重要である。 ちなみに特別兵からL30程度でなれる空輸兵と上陸兵は今のところ利用価値なしと思われる。 戦闘機、爆撃機、雷撃機パイロットは偵察機パイロットであるルーキーパイロットを経由してなれる。 なお、偵察機は一部を除いたCL以上、戦闘機、爆撃機、雷撃機はCVに乗れるまで使用できない。
>>565 ありがとうございます
すみません。二度手間ですが戦闘機と爆撃機と雷撃機の違いがわかりません。
教えてください
違いも何もその名の通りだ。 戦闘機は敵航空機を攻撃、爆撃機は敵艦目掛けて爆弾投下、 雷撃機は低空飛行の後魚雷を発射し敵艦を狙う。 空母はこれら艦載機でしか攻撃できないから注意。 もちろん艦載機を全て落とされたら鉄の箱と化す。
>>567 大体どの程度機数は搭載できるんですか?
航空機も弾薬と同じ扱いで航空機搭載可能艦には航空機用の積載容積が設定されている。 一番最初に乗れる空母の航空機容積は1500前後。 すべてを爆撃機で満たした場合、積める数は15~18機だろう。 しかし、オープン用に調整された航空機はまだデータが存在しないようなので ここに示したものはクローズ時の情報である。
>>569 ありがとうございます。概要は分かりました。
頼むから某偵察機母艦に攻撃機とか載らないようになっててくれよ。
レベル11になるとDD1を改装してDD2が造れますが、 この艦で「DD1」部屋に入っちゃいけないのでしょうか。 能力と外見はDD1に毛が生えたようなものですが。
dd2て使えるの?
>573 大丈夫だと思われ. 「DD1」とは無国籍のDD,「DD2」とは国籍のあるDDと 使い分けられるのだと認識している. なんどか,DD1部屋に入っているがDD1改(DD02?)をよく見かける. といったものの,もしダメだと言う方がいたら,一言謝って部屋を出ればOK
うちだと、その”無国籍DD2”の購入画面で船のグラフィックがでないよ...
>>576 まだ出ないようだね。購入したあとはちゃんと表示されるでしょ?
なら大丈夫だよ。
前回か前々回のパッチ前まで買っても化けて使えなかったと思うけど。 一度買って失敗して以来俺も確かめてないけど今は大丈夫なんですかね?
だめだよ
最上44型の急爆を飛ばすための場所に 水兵が最高で何人乗せないといけないのでしょうか?
無国籍DD2は購入画面ではグラフィックないけど、購入すれば表示されるし 普通に使えますよ。 ついでに煙突?が黒いのが無国籍DD2です
質問です アメリカの会計兵って技術兵 から作れるのですか?
>>580 ウソを教えるな。DD1改2はちゃんと買えるし使えるぞ。
ウソだと思うなら普通のDD1改1を買ってDD1限定部屋に行ってみろ。
艦形がちょっと違う艦がいるから。
585 :
:02/09/07 17:10 ID:xLK535Zz
レベル12になって、国が選択できるようになったので 日本、英国、ドイツって最初の3人を選んでしまった・・・ 艦砲がアメリカの5インチできなくなってピンチ。どうすればいいですか?
Lv1から作り直してアメリカ兵にしなさい
なんか艦長のレベルが下がったんですが一体どういった事をすると下がるんでしょうか?
会計と教官を同時に乗せるとレベルダウンするとか言う噂。 真偽の程は不明…
教官質問デツ。 [☆] + [━*1]になるのはLV17と判ったのですが、 ━*1 ―*1になるLV等 金になるまでの数値わかる方いらっしゃいましたら ご伝授の程お願い申し上げます。
>>585 前後の砲を担当する兵は国籍同じにしたほうがいいぞ。
砲によって連射速度、飛距離がぜんぜん違うからね。
>>589 線の数は7レベルごとに増えている様子です。
ようやく国籍船に乗れるようになった(Lv14)のですが、ドイツ艦に乗ってる方に 質問です。 ドイツの利点と欠点はなんなのでしょうか? 調べた限りでは、砲撃が優秀、代わりにLv28まで辛い、だと思うのですが…。 他になにかあるでしょうか?教えて下さい。
兵士アイコンの下についている recruit the forceって何なんですか? まだLv5なんですが、転職できるんですか???
>>587 戦果0で敗北。
-500らしい。LV16以上で発生。船長だけという話もあるけど
俺は魚雷艦で兵器兵、技術兵とも何度も下がってるのを確認してる。
(LVやマイナス値は誤解あるかも)
LV10後半になると魚雷艦でも砲積むとか考える方がいいかも。
>>584 DD1改2ってのは駆逐艦1(及び改1-3)でなくて駆逐艦2(及び改1-3)ってこと?
>>585 後国籍ほどは問題にならないけど、連射の値が違うと装填速度の遅い砲では
砲撃にバラバラになりがち。
>>592 LVが上がると1ユニットでもてる兵の総量も増える。
リクルートはその増えた分と攻撃を受けて戦死(減少した)分の補充。
ただしLVに応じて補充後の重量も重くなるので、うかつに補充すると
重くなった分艦の速度が落ちる事がある。兵が減って速度が落ちたら補充しよう。
ほかの能力にも影響してるはずだが、速度以外で体感する事は少ない。
>>594 そうですか、ありがとうございます。
その1ユニットの兵量を補充した時のメリットと言うのは
速度だけなんですか?
って言うか、兵が減って速度が落ちたら補充?
質問ばっかりでごめんなさい
>>595 公式の説明では、人数がMAXに近ければ近いほど能力を発揮できるそうな。
しかし
>>592 の言うと通り実感することはまずないだろう。
補充すると重くなって装甲が薄くなり、終いには艦が重量オーバーになりかねないので
自分の乗ってる艦と装甲量と相談して補充するか否か決めるといい。
補充するときは一気に満タンになるのでご注意を。
>>595 兵が減ると能力が落ち、一番速度が影響を受けやすい。
だからって補充すると能力の回復以上に重量増加で遅くなるケースがある。
って事。やっぱわかりにくかったね。
>>596 ,597
お二人ともどうもありがとうございます。
非常によくわかりました。
599 :
587 :02/09/07 22:38 ID:7d3Epfo0
>>593 戦果0じゃなかったんですよね。
戦果0の方は聞いた事あるんですが実際になった事はありません。
それで今回戦果200くらいで落ちたら下がった物で・・・
会計兵作ったのに関係あるのかなぁ
サポート水兵とかスペシャル水兵にも 「艦砲」と「魚雷」のスキルは継続されるみたいだが スキルさえ付いていれば砲兵じゃなくてもその国の艦砲や魚雷は扱えたりする? それと、こいつは居るとお得、みたいな水兵のクラスってある? 作り直すのに時間かかりそうだからクラスチェンジを躊躇ってしまう・・・。
>>600 技術兵と特別兵にクラスチェンジすると、「艦砲」と「魚雷」のスキルが無くなって
ただのお客さんとなるよ。LV1の艦砲だろうと、スキルが無いので使えません。
うちのは誰一人として、スキル引き継いでいないが、間違いなのか。(。_゜) ?
>>601 前回のアップデートからはそれらの兵も艦砲、魚雷スキル持つようになったよ。
>>600 EXPアップの訓練教官やCrアップの会計兵なんかどうだろうか?
デメリットとしてポイントが減るのだがね。
あとは好みじゃなかろうかね。
>>602 マジですか?( ̄□ ̄;)ガーン
今いる技術兵達、スキル真っ黒なんだけど、実は使えるのか。
砲兵がいる今現在、わざわざ使わないけど・・・
>>603 いや、前回のアップデートに転職した水兵は、だよ。
うちのは以前の兵はスキル持ってないが、
先日チェンジした兵はスキル持ってる。
かなり初歩的な質問で申し訳ないんですが、DD1の砲台設置面で白丸と青丸がある のですが、あれはどのような違いがあるのでしょうか? それと初期DD1の一般的な装備(砲撃メイン)なんぞ教えて頂ければ幸いです。
>>602 サンクス
なるほど、早速クラスチェンジしてきまつ。
この間のパッチ後に会計兵を作った方はいますか? どの国籍のどのレベルで転職できたのかをお教え願いたい。
>605 初期はとりあえず一番下の独逸砲 Lv10だか11になったらアメちゃんの5いんち まあコツコツ頑張ってくだちい
609 :
587 :02/09/08 11:25 ID:ROXxVOaQ
Lvダウンの理由がなんとなくわかった・・・ ログイン後、もしくは船買い替えた後の最初の一戦の時に会計兵乗せてると下がる。 4回も下がったよヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |! cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・ ,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _ ,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、 / ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、 / / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i ,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │ . |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l !_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、 /`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ ! _/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/ _,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´ ! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、 i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー
条件追加、会計兵下ろして乗せ直すだけでも駄目な模様。 五度目(つд`)
612 :
名も無き冒険者 :02/09/08 13:46 ID:aZeNjW8T
やっとLv12になったので、砲兵の国籍選択をしようとファンサイトの砲塔データを眺めてみた。 米−全般に速射性能が良い。ただ、4インチ連装砲はマズ〜。 日−全般に速射性能は悪い(4カ国中最低)が射程は長め。98式が跳びぬけて性能が良いが、それ以外は・・・・。 英−米より速射性能が劣る。 独−速射性能は米よりは劣るがイギリスよりは上。射程距離もそりなりに長く全般にバランスが良い。 CLまでは日本の98式がダントツの性能なのはわかるけど、それ以降はどこが良い? こんな風に見えたんだけど、間違いや抜けているところがあれば訂正をお願い。
613 :
名も無き冒険者 :02/09/08 13:50 ID:aZeNjW8T
あ、それから砲兵を日本にする場合、Lv15の60口径 7.62センチ 九八式になるまでは無国籍でアメリカの5インチ砲を使っていたほうが良いかな?
614 :
名も無き冒険者 :02/09/08 14:30 ID:/QKBm+Qb
DDって前後と真ん中に砲塔が5門あって、前後と真ん中の砲を撃ちわける方法はわかったんですが、この5門を一斉に撃つ方法はどうやるのでしょうか?初心者的質問ですいません。
>>613 3.9"/65 98式を狙って日本砲兵にするのなら今はやめとけぃ。
凶悪なこの砲は次回アップデートで弱体化される。
噂によれば一気に糞砲になるそうだぞ。
>>614 Rグループ、Tグループは同時に操作できない故に一斉射撃は不可能。
そもそも真中のマウントは魚雷用だし。
(大した魚雷乗らないけどね)
>>613 レベル低下のない内は魚雷でいいが、LV10台後半はどの道つらいよ。
7.62cmの98では装甲抜けないDDがゴロゴロいるから。
場合によっては米兵2人育てて12.7cm連装(LV15か16)にして
Tマウントに雷撃手兼育成で日本兵2人つむのがいい気がする。
米兵は国籍だけ取って育成後にクラス変更すれば使い道もあるし。
>>614 ない。本来艦首艦尾に砲門、中央に発射管という駆逐艦のスタイルを
再現する為に設けられてるから。
一時期切り替えてる内に斉射になる事があったが直ってる。
617 :
名も無き冒険者 :02/09/08 14:53 ID:/QKBm+Qb
615さん616さん、どうも有り難う御座いました。さっそく魚雷積んでがんばろうと思います。
618 :
613 :02/09/08 15:15 ID:aZeNjW8T
>>615 あらら、98式が弱体化されたら日本砲兵は魚雷兵にするしかないね。
知らなかったら全員日本砲兵にするところだった。ありがとう。
>>616 本当は艦も砲兵も全部日本兵で行こうと思っていたんだけど、98式弱体化されたらきつそう。
かと言って、アメリカ砲兵にするのも節操がなさそうだし、ドイツ砲兵はどうですかね?
うちは全船員日本でかためてるけど、確かに98弱体化されたら困るな。 今でさえ装甲硬めの艦にはあまり効かないのに。 枢軸国のよしみで独逸兵も作るかな。米英は作らないけどw
>>618 独逸弱いよ、マゾ砲って言われるくらい序盤〜中盤にかけて使う砲がない
BBクラスになると大型砲があるかしらん?ってな具合
G7aも使えないしなぁ
まぁ船イギリス、砲ドイツなマゾプレイしてるヤシもいるみたいだが
廃人以外にはお奨めできないだろ
ちょっと質問 イギリス艦 砲兵ドイツ ぶっちゃけ弱い?
98が弱体化したら砲が一番強いのはどこだ・・・?
教官ってイギリス兵からなれるの?
>>620 自分が使ってない砲はよく見えるもン。
俺アメ砲でLv29だけど使える砲ないよ。
30以降は良いとも聞くがよう知らん。
>>624 教官は特別兵Lv20でなれるよ。
国はどこでも同じみたい。
>>621 イギリス艦=最大容積低い
ドイツ砲=小型(容積小)砲少ない&cooldown遅い
普通に連装砲積むと弾詰めないんだよ
DD3〜CL位で使える砲もないし…
>>625 連射できる砲があるだけいいと思え
ドイツ砲は同性能のアメリカ砲の倍撃つのに時間かかるぞ
そのくせ飛距離・ダメージは大したことない
魚雷砲の仰角ってどのように確認したらよいのでしょうか? 仰角設定しなくても打ててることは打ててるんですが… かまいませんか?
魚雷に仰角も俯角もない。 撃ててるならそれでよし。
つーか魚雷「砲」ってなんだよ・・・
DD2−DD3レベルの砲だと、 日本(というか98式)>ドイツ>アメリカ>イギリス だろう。 日本:10センチ98式以外はクソ。 独:98式の影に隠れているが、連装砲の性能はかなり素晴らしい。 米:5インチ単装はいいんだが、連装砲は独砲より見劣りする。 英:がんがれ ってな感じだと思うんだけど。 CL乗れてないんで、以降の事はわかりません。
どなたかパッチ後に会計士作った方おられますか? アメリカLV26で会計士を作ったのですが、コイツが不要家族でして。 ポイントもクレジットもまったく増加しておりません。 おまけに修理も無料でない・・・・。 まだ単に実装されていないだけなのでしょうか? 余りに腹立たしくて解雇してしまいそうです。
魚雷で与えれるダメージが1なんです! 設定か何かあるのでしょうか?? FF1でレベルは4〜7の船員が乗っています。
>>631 装甲付き若しくはCL以上なら
米>>>>>>>>独
正直ドイツは最初の連装以外使えない
しかも最初の連装じゃ装甲抜けないわ、ダメージ低いわで装甲べた張りになるDD3以降はゴミ
CL以上に積む砲は4秒とかばっかで98相手に歯も立たない
CAまで育てるつもりなら1,2秒の連装あるし米にしといた方が無難だと思うが…
>>634 魚雷はその威力や速度の関係で(実物も)発射後一定時間は爆発しないようになってる。
だから逆に突っ込んで被害を防ぐ手もある。
一定時間爆発しない…って言うのは、障害物に当たっても爆発しないってことですか? それとも爆発のタイミングと障害物との距離の関係でダメージを受けるってことですか? 全く知識ないんでわからないです…すいませんが教えてください
637 :
名も無き冒険者 :02/09/09 03:55 ID:e6EREol+
>>636 至近距離ならばダメージが1です
それは発射艦への誘爆被害をなくすためです
>>636 あたっても爆発しません。ダメージ1ってのはこのあたっても爆発しなかったケースです。
(当時の実物はタイマーで接触時に火薬を誘爆させる"信管"が作動しないようになってます)
NFでは安全距離と表記してるみたいなんで発射後移動した距離(=まあ一定時間後です)が
一定以下では爆発しないのでその距離離れて(かつあたる様に)撃つ必要があります。
大体DDの長さの1.5倍も離れてればあたった時に爆発します。
あたらなければそのまま走り続けて一定距離(魚雷ごと、低速/高速の切り替えで違う)で消えます。
一定時間後に爆発したりはしません。
後ドイツのG7a魚雷は音響魚雷といって直接当たらなくても傍を通れば爆発します。
639 :
名も無き冒険者 :02/09/09 04:33 ID:0N1NEPWM
長官!国籍と船員と船の関係がイマイチわかりません! 現在Lv12で、米国籍取得しました! 我々が米船に乗る事ができるのはLv14の艦長(米国籍)が居ないと駄目なんですか? もうひとつ。友人が日本国籍なんです。同じ米船に乗れますか? そいつは艦砲をぶっぱなしたいと言ってるんですが、日本製の艦砲しか駄目なんですか?
レベル14で艦長に転職した米国籍水兵なら、そいつはそれまでの無国籍艦と米国の船にしか乗れない。 ただし、それ以外の水兵の国籍は自由。 ついでに、砲や魚雷はそれ担当の水兵の国籍に縛られる。その場合は日本製のみ。
始めて3日目の初心者です。 戦術についてお聞きしたいと思い、書き込みます 砲戦距離の感覚が掴めないので、敵艦そば(0〜4辺り)に近寄って しつこく砲撃を繰り返しているのですが、これは邪道なのでしょうか? ちなみに『FF2』を操艦しております。 お答え頂ければ幸いです。
1対1なら、距離0や1でもゲームの戦術として「あり」かと思う。 ただ味方と一緒に砲撃している場合、その味方が砲撃を止めなければならない(撃つ人もいるw)ので 俺がその味方ならチョトむかつく。 敵が複数で味方いないときなどは、いっそかなり近づくのは有効。 距離3以上なら、味方いても問題ないかと思われ。
643 :
639 :02/09/09 07:03 ID:0N1NEPWM
訓練教官は、バグっぽい仕様があるというので恐る恐る乗員させて いるが、特に問題無く経験値は増加している。 ポイントが10万とか吸われるとか聞くけど、8万じゃ平気なのかな? それとも、運がいいだけでバグに引っ掛かってないだけかぁ。
>>644 俺、4万残ってたけど一気に吸われたよ。
>>641 確かに
>>642 の言う通りだけど、DD以降は一画面の端と端での撃ち合いも珍しくなくなるから
頃合を見て中〜遠距離も練習したほうがいいよ。
使用する砲にもよるけどCL以降は一画面以上弾を飛ばせるようになります。
で、結局最強の砲はどこの国だろう?
>>最強砲 全データが出揃うまで解らんのと違う? つかゲームバランス取る為に仮想砲台の一つや二つ入れても良いと思うんだがな。 波動砲とか。
648 :
名も無き冒険者 :02/09/09 15:32 ID:7qY+gyIf
649 :
最新ランキング!! :02/09/09 15:34 ID:BhU3Rt/e
650 :
:02/09/09 16:07 ID:ufZmw6Gz
DD1で魚雷艇したいんだけど、速度が最高で35ノットくらいしかでないす。 やっぱり人7人も乗せてるのがいけないのかなぁ。お勧めあったら教えてください
☆マークってどゆ意味があるのん?
>>651 星と線の数をリセットからの日数で割ると
リアルでの廃人度が分かります。
>>651 艦長のLvを表している。
錨マーク 〜16
星1本 17〜23
星1.5 24〜30
星2 31〜37
星2.5 38〜44
星3 45〜51
という風に7ごとに増えていく。
そして4本線を越えると金色の星1本になる。
ま、要するに
>>652 ってことです。
>>648 現行のクライアントプログラムより
LV20:98式N:容積57-射程1000-連射1.760-旋回81
LV21:98式L:容積51-射程1100-連射1.920-旋回73
Lv22:98式D:容積63-射程0900-連射1.840-旋回89
秋月に積める事を考えれば65って事はあり得ないのはわかるかと。
後参考までに砲弾は秋月(容積65)でNで4発、Lで7発程度積める。
で、ここはageてもあんま効果ないと思うが。
655 :
名も無き冒険者 :02/09/09 19:52 ID:K+SUPy3T
>>653 7づつじゃないよ
錨マーク 〜16
星1本 17〜23
星1.5 24〜30
まではあってるけど、そのあとが違う
>>654 と、言う事は【艦長:独逸//砲手:日本】
にした自分は・・・・・・
>>656 Z1に98式は乗らないんだね・・・・。
でも、ドイツ艦はZ1以降は相当厳しいような。
>>657 あまりに厳しくてZ1+88連砲に戻してしまいますた。
おいおい。ドイツDDで厳しいって、あんた。 Z1はDD2の中で最優秀。 Z31は秋月には負けるけど、サマーズには劣ってないし、ギアリングやトライバルより優れている。 Z46、Z52は確かに微妙だけど、Z31乗ってろ。トライバルよりマシ。 ・・・・何が不満なんですか?
>659 火力でないの?今回のパッチでどうなるかは知らないけど、98式以外は砲にあらずって感じだから。 98式が乗らない=弱い扱い、あとは水兵が重いので、前みたくガチガチに硬いZ1やZ31が作りづらいし。
>>660 お前は米・英に喧嘩売ってるのかと問い詰めたい
積載量も火力も独逸より遥かに劣る米ギアリング・サマーズに、まともな砲すら詰めない上にFCSがない英
トライバルですらDD1にアウトレンジされるんだぞボケがああああああああああああ!
>661 まあその辺(英駆逐艦)はFCS有効範囲外攻撃の練習だと思って我慢するんだな。 って初心者には無理に決まってるが。 初心者向けFAQ追加?駆逐艦長の国籍は、英だけは選ぶなと。
>>661 英DDなら接近戦をやれということなのかな。
で、遠距離砲撃がEXP多い。これ最悪。
664 :
660 :02/09/10 13:57 ID:uQiLuqP9
>661 まあまあ、落ち着いてくれ。今回のパッチでどう変更されるかに期待しようよ。 >662 FCS範囲外への砲撃って、無効になるんじゃなかったっけ?有効?
>>664 有効、範囲を超えると弾は消えるが当たれば数字だけが浮かび上がる。
>>662 FCS外だとDDに乗る程度の水兵じゃ弾がまとまらない罠
>>663 接近戦をやると98に即死させられる、これも最悪
艦長・水兵がlv25の漏れのトライバルタンはlv15位のDD1に逃げ撃ちされると負けまつ…
98の榴弾、攻撃力50%に落としたんだってよ。 よかったな。これでDDの間はドイツ砲、ドイツDDが最強だ。 もう不満はないな?
ちょびりと装甲について質問なんですが 甲板装甲>遠距離時の被弾 側面装甲>肉薄時の被弾 …に対応していると言う事でいいんですかぃ?
公式の初心者スレにあった奴なんだが、 増えない理由で考えられるのは水兵の人数と配置場所です。 RCT(だっけ?)でその教官のHPを最大にして、配置場所を 艦にのせるのでなく隣のドックの上に配置しましょう。 RCTによる補充って影響するのかな? 多少なりとも増加したので、一人も補充しないで遊んでいたんだが・・・
対空機関砲の撃ち方を教えてください。
>>670 自分で撃ちたいのなら対空弾積んでいきなされ。
飛行機が来たときにパパパ・・・って出てるのは
自動で出る対空機関砲、命中率最悪の「演出」です。
ありがd
>>668 遠距離からの砲弾は放物線を描くので甲板に当たりやすい、野球のフライみたいな感じだろうか。
近距離からの砲弾は側面に当たることが多い、野球のライナーみたいな感じだろうか。
大体はお前様の理屈で合ってると思われ。白で表示されるのが甲板への被弾、緑が側面。
ただ、遠距離での撃ち合いで「甲板硬いな」と思われる艦相手にはちょっと手前に弾を落として
側面に当てるようにすることで対応できる。
いつまでも無国籍の兵士を雇っていてメリットはありますか?
675 :
688 :02/09/10 19:21 ID:bgIj12eU
>673 おぉっ、ありがd 砲弾の軌道は理解出来てたんだけど、DMG表示の色で 命中個所を判別できたんですねぃ…、知らなかったです
>>674 無いと言える。
国籍設定すると、どの国であれいくつか能力値の上昇数が加算される。
イギリスで言えば、修理、保守に+2される。
自分の使いたい武器、使いたい船、こんな船にしたいという考えの元に国籍を選ぶべし。
国籍選択で4000ポイント必要で、艦長になるには10000ポイント。
初期の分岐ですら、一人10000ポイント以上必要なので、覚悟完了の後やってくれ。
つーか、国籍選択も転職も、必要ポイント数高過ぎねぇか?
どうすりゃポイント貯まるんだYO!
さて、恒例のいきなりシャットダウンです
>676 そだね、ポイントが全然足りない。DD2に乗りたいけど艦長に出来ないYO! って愚痴るだけではしょうがないので、ちっと質問。ドイツの連装砲って何Lvから使えますか?
>679 ありがd。Lv16の[78口径 8.8センチ SK C/31 L型]があれば98式に対抗できそう…無理か。Lv15までがんばる〜。
よくわからんのだが、国別の艦長がいればいろんな国の船かえるって事?
艦長って一人しか無理?
Lv10超えたんでそろそろ考えようかと・・・。
>>676 マジでそんなに必要なのか?ポイント溜まっては人増やしてるんだが・・・(;´д`)
>>681 できるよ。国や系統分岐の数だけ艦長別に作ればいい。
艦長にせずに同乗させてLV上げておけば艦長にした時に
ある程度の艦にいきなり乗ることもできる。
今日から始めたのですが戦闘しようと思っても 総員戦闘配置のバーが延々いったりきたりか バーが溜まってもそこで固まります。 やむなく強制終了しますが他人に迷惑掛けて泣きそうです。 解決策はないですか?
船員がかなり重くなってきて辛いです。 RCTしないと能力が発揮されないのでしょうか? 艦長と砲兵は一応RCTしてるのですが 技術兵や教官は怖くてまだやっていません・・・
>685 本当にそうだな。うちなんかガンナー(Lv33)が未だに初期人数のまま。 追加したいけど代わりに装甲がペラペラになりそうで怖ひ。 必要な人数だけ追加したい。追加して要らないと思ったら人数減らしたい。 要望出してくるわ。
687 :
名も無き冒険者 :02/09/11 15:50 ID:Ju1CZZI1
イギリスのLV15からの連装砲はどこに逝ってしまわれたのでしょうか?砲選択画面からなくなってます。
>>687 九八弱体化により英国のマゾ度低下が懸念されたための処置。
とか言ってみる。
690 :
初心者 :02/09/11 17:32 ID:p2XWvZr4
質問したいことがある。 強い船を買うためにはどうすればいい?
>>686 ですよね・・・
私の場合RCTするともう船に乗せておけなくなるので(今は装甲なし)
選択の余地なくそのままにしています(TT
>>690 レベルを上げて金を貯めます。
例えばレベル7、クレジット10500で駆逐艦1(通称DD1)に乗れるようになります。
そのためにはひたすら戦うのみ・・・
693 :
初心者 :02/09/11 18:03 ID:p2XWvZr4
戦闘後、ドックに入ろうとすると落とされてしまいますが、どうしたらよいでしょう?
今の今まで駆逐艦2がDD2だと思っていた・・・ DD1限定部屋へ行っても耐久・速度等段違いのがいるので おかしいとは思っていたのだが。
696 :
名も無き冒険者 :02/09/11 19:22 ID:yKSHpWtN
このゲーム重いの? うちのパソコン推奨環境みたしてないんだけど、、、。 K6-2 450MHz ビデオはオンボードでVRAM8M これくらいのスペックでやっている香具師はおらんのか?
セレロン500 ビデオ-オンボードVRAM無し 参加人数80人クラスだとガクつくけど 50人位までなら問題無い
698 :
696 :02/09/11 20:44 ID:yKSHpWtN
>>697 ありがと。
今から落として参戦いたします。
次のレベルで砲兵(米国籍)がクラスチェンジできるんだけど、 連射と精密どちらを選ぶか悩んでいる。 まぁ、これは、連射と命中のどっちのパラのほうが有利なのかって事になるんだろうけど。 実際、どうなんでしょ。
あのー、対空弾って対艦船に使えるんですか? まだ航空機は実装されてないようですし…
>>700 対空弾は時限信管つーか
一定時間で破裂するから仰角4ぐらいで当てれば
船にも効く
弾切り替えを使って猛威を振るった時期もあったが・・
一応言っとくと航空機は実装されてます。 まだ偵察機だけのようですが、CAなどがいる戦場に行けば見れると思いますよ。
連射が高けりゃ装填時間を短くできる。 命中が高けりゃ集弾率が良くなる。 それこそ自分のスタイルに合わせて選ぶべきじゃね?
704 :
700 :02/09/12 06:55 ID:DPVyOH+O
>>701 今更ですが、ありがdございまつ
対空弾って、航空機に直撃させるものだと思ってました(;´Д`)
肉薄連射で使ってみようと思ったのですが、あんまりイケてないみたいですね
>702
おぉっ、そうだったのですか
まだFFOnlyなもので、知らなかったです
てかFF以外は自動照準つかえねぇのか・・・。 もうだめ。飽きた。てか操作難しすぎる。 砲塔仰角の上下と自艦操作で手一杯だってのに・・・砲塔旋回ぐらい自動でやらせてくれ・・・
>>705 BBが自動照準で大口径弾を初弾命中...ガクガクブルブル
「仮定」の話だけど。 BBの全門一斉射撃が全部直撃した場合に、 まともに生き残っていられる下級艦てどれだけいます?
>>707 CL未満はまず除外するべきだろうなぁ。
>708 ガクガクブルブル >705 そういうわけで自動照準はFFだけで正しいと思います。 腕を磨こう。 てかその方が結果的に当たりやすくなる。
>>707 ドイッチェや米CA辺りでも装甲ない場所に当たれば1200くらい食らうよな?
一斉射撃で弾が6~9飛んでくるとして・・・・
CAでも一撃で大破or轟沈可能だな。
射程について質問です 射程は口径と初速と砲塔のLVで決まると書かれていましたが、 その口径とは、砲塔の名前欄にある「45口径8.8cm〜」のものでしょうか。 それとも、初速や連射速度の下に書かれている「3.46Inch]と表示されているものを 参考にすればいいのでしょうか
どっちでもいいですが名前の場合見る場所が違います。 1inch=2.54cm、すなわち3.46(inch)*2.54(cm)=約8.8cmとなります。 名前で「45口径」などと表記しているものは 実物では砲身の長さを口径の何倍という形で表示するのが慣習となっているためで、 45口径というのは砲身の直径ではなく長さが8.8cmの45倍だという事になります。 実物では砲身の長さは"同じ砲なら"(火薬の量や弾の重さでなども違いますし) 短砲身より長砲身の方が初速が早くなる=威力が上がる、射程が延びるといった メリットがあります。 NFでは名前は名前、砲の能力は別にデータを持っていますが ある程度こういった情報を加味してデータは作成されているって事ですね。
>>709 当たりやすいとかじゃなくて多少はターゲットして欲しい。
上のクラスにいくにつれて命中率てかターゲット精度は悪くなってもいい。
とりあえず敵艦の方向に自動でむいてほしいのよ。微調整は自分でするからさ・・・
714 :
711 :02/09/12 14:26 ID:+ElpL21z
>>712 お答え、ありがとうございました。
すごく参考になりました。
今DD3?のサマーズに乗ってて、砲兵がアメリカなんだけど、 DD部屋とかで戦うと決まってアウトレンジから攻撃されてどうしようもないんだけど どうにか対抗できるような連装砲っていつくらいにでますかね? それともそんなのは無理?
米DDのFCS以上に飛ぶ連装砲はCLになるまでない。 単装砲ならL16くらいの連射2.4のやつが一番よく飛ぶ。 この単装砲なら98式相手にアウトレンジがなんとかできる。
718 :
715 :02/09/12 15:34 ID:U0TPIuql
>>716 さんくすでつ。
単装砲か…つらいけど魚雷も絡めつつがんがるよ。
今さらだけど米にしたのを後悔。
レベル12になったんで4人をそれぞれ日英米独の国籍にしました。 前砲が独、後砲が英、艦橋が米、水雷が日なんですが、 スレの上の砲みると、かなり や っ ち ま っ た 感がありますが、生きる術を教えてくだちぃ・・・(´・ω・ `)
>719 別のを育てる・・・かな?
722 :
719 :02/09/12 15:51 ID:VljONWIK
>>719 英兵をTに回して全魚雷艇ならイケル
かわしやすい日本六式三連をよけさせたあと
当たり判定のデカイ独G7a三連を時間差でドン
あ、G7はlv14からか・・・あと2上げてくだちい藁
724 :
名も無き冒険者 :02/09/12 16:59 ID:ZKHlwYUf
レベル13になったので艦長作りたいのですが、 クラスチェンジ(CLS)を選択しても「兵器兵」「特別兵」「技術兵」の項目しかありません。 もうちょっとレベル上げなきゃ駄目でしょうか。
>>724 そ れ も レ ベ ル 14 か ら で く だ ち い
艦長ハLv14デス
今日の疑問。将来、米艦には米兵しか乗れなくなるの?
>>719 魚雷で稼いでもう一人育てるしかないな。ま12位までなら何とかなるよ。
DD以上なら前部Rマウントが2つあるだろうからここに発射管2基で日兵一人
艦長とTに新規兵士一人(ここまで積むと遅いので武器積まず育つまでRCTもしない)
ケツに英兵か米兵の連装発射管。
基本として前部3連装2台じゃなくて2+3の構成にして5射線にする。
間隔が狭くなるから3射線*2よりは回避は難しいし経費の節約にもなる。
まずケツの連装で敵が回避したところを頭でしとめる手で。
FFで前と後ろの構成を逆にしてもいい。
>>727 現在水兵の国籍と艦の国籍について何ら制限はありません。
しかし、国籍統一ボーナス論や敵国搭乗不可論など本家テスターは
(ここも同じだろうが)差別化を図りたがっています。
また開発元であるSDEはこのことについて何ら予定はありません。
(つまり、何も考えてない)
と発言。実際は時間が経たないと分からんです。
>>718 俺は艦を砲塔がサマーズより一つ多いフレッチャ−に戻して、
>>716 の単装砲を乗せているよ。
だってそっちの方が経験値稼げる。
サマーズに乗れるようになったら、楽になると思ったのになぁ。(泣き
アメリカ選んだらアトランタまでフレッチャーって教訓はオープンでも続くか…。 ま、砲撃と位置取り上手くなればサマーズは使える「かも」よ。 限定部屋ではRに何を載せられるかが全てっぽいけど、フリーならそんな事は無い。 上級艦の隙を狙い、はぐれた下級艦を食って行けば、それなりに稼げる。 つかそれくらいを幸せとしておかないと、このゲームつれーYO…。
DDでもF7有効にしてください。 当てれません。
23レベルの5インチ連装砲はなかなか飛びますが。 あれじゃダメですかねぇ・・・・?
>>733 君はいったいどの国の砲のことを言っているのかと。
無論米国です。当然ながら。
>>735 話の流れから米だな、失礼。
俺の記憶ではFCSギリギリくらいまでの飛距離だったような気がするんだが・・。
正直サマーズ乗ってすぐフレッチャ+
>>718 砲にしたから確かな記憶がない。
今日初めて参加したんだけど、なかなかおもしろかった。 沈み過ぎて赤字なんだけど、この先大丈夫なんだろーか。
漏れも最初赤字でFCSを安いのに買えたりエンジンがいつまでも空母型だったりして散々でした。 そこで裏技というほどじゃないんですが、撃沈された後も決着するまでゲームを眺めてましょう。 自分が沈没後に味方が撃沈した分のボーナスも貰えるので たとえ自分の戦果がゼロでもボーナス加算分で修理代くらいは出ますよ。
739 :
715 :02/09/13 08:09 ID:Pam33QHf
>>730 なるほどなー。上位艦だからと思ってサマーズつかってたよ(´д`)
確かにフレッチャーのほうがよさげ。
>>733 まだレベルが足りんので分からんけど使えるようになったら使ってみまふ。
フレッチャーよりチンマーマンのほうがつおいぞ。 FCSがショボイのが何だが英にくらべれば格段にいいしな。
しかしチンマーマンは確か魚雷マウントがない。 ないこと自体は大したことではないが、 水兵席が2席なくなるのが痛い。
742 :
アメリカ :02/09/13 13:30 ID:lKqNy7jQ
いろいろやってみたけど、オレも
>>730 と同じく結局フレッチャーのがよかった。
>>716 の砲で仰角22〜23くらいで戦うと当時の98相手でも戦えた。
チンマーマンだと強めの連装砲積めるけど、射程が少し小さくなるのが痛い・・・
比較的近距離で撃ち合うならチンマーマンのが強いけど、
遠めからチクチク当てる方が儲かったよ。
水兵乗せれる数も少ないし、フレッチャーでレベル30まで(´Д`
しかし、フレッチャーで続けるとレベル20後半辺りから艦長の取得経験値が減少する罠。 艦長と艦のレベル差が開くほど艦長の経験値減るのね....
98式がが弱体化して日本砲兵がまったく無意味になった今、 選ぶべき砲兵はどの国籍ですか? 漏れ的には米か独の2択、どっちかといえば米と思っているん ですが、どうでしょうか
米砲の特徴 ・種類が豊富(クズ砲が多いだけの可能性も・・・) ・全体的に重い(同クラスの他国砲と比べれば分かる)
独にするとFF〜DD1時代で泣くぞ 漏れが今泣いてる(| ̄|Д| ̄|)
漏れの個人的おすすめは、 兵器兵がどこでも配置できるようになったから、 2カ国以上の艦砲兵を2人同時に育てることをお薦めする 米と独の良いとこ取りすりゃいいんだよ、、、結局
>>747 レベル12以上でFFとか言ってんなよ
DD1はドイツの天下だぞ
レベル14のG7a
レベル15の4インチ連装で敵はいないぜ
>>747 米にするとDD2〜DD3時代で泣くぞ。
漏れが今泣いてる(| ̄|Д| ̄|)
751 :
749 :02/09/13 22:20 ID:EFQl4s1Z
突っ込まれる前に自レス レベル15の連装は3.5インチだったかな
>750 フレッチャ―はLV16砲でがんがる。 サマーズは他国DDのアウトレンジ砲撃が待ってます。 独逸砲兵いるなチンマーマンで魚禁DDにでも篭りますか?
753 :
名も無き冒険者 :02/09/13 23:45 ID:en5ZlkjZ
このゲーム終わってますか?
まだ始まってさえいませんが何か( ´Д`)y-~~~ というか流産のヨカーン・・・!
まだかなー・・・ あと8分
756 :
名も無き冒険者 :02/09/14 00:19 ID:FWWGerQU
コナ━━(・A・)━━イ!!!
上官質問であります 3日やっててサクソン?の対応が 糞にみえてくるのは仕様ですか?
758 :
名も無き冒険者 :02/09/14 00:22 ID:FWWGerQU
中尉・・・重要機密漏洩罪でしょっぴくぞ!
まだマシになってるぞ。 前はもっとひどかったわい。
金曜まで放置が基本だったよなぁ・・・ 経験値・金共にマゾ仕様だったし。
サクソンか。 サ糞スとネ糞ンのあいのこみたいで、恐ろしい・・・・
アトランタについて質問があります。 ゲーム中にアトランタに乗った人が「左側にしか砲を積んでいないから」と言っていたのですが、アトランタの砲塔ってどういう構造になっています? 前に3つ後ろに5つの砲塔があるけど、これらの砲塔は普通に左右両方に撃てないのだろうか? アトランタが砲塔多くて良いなと思って艦長をアメリカにしたんだけど、もしかしてアトランタって使いにくい?
たしかに公式でアナウンスしてるだけ ネ糞ンよりましだけど・・
データを見る限り、砲塔を動かせる範囲が他の艦より狭くはなってるけど、 左右どちらにも旋回できるようだ。
>>762 同時に発砲できるのは片舷7門までだよ。
後部の一つは角度的に死に砲になる。
後部は、上を前とするとこんな配置。
○○○
○
○
どうしても後部5門を同時に撃ちたければ、
追ってくる魚雷艇を真後ろにとらえて逃げ撃ちするといい。
速攻沈められるから(藁
うわ、なんか微妙なズレで気持ち悪いな(;´Д`) まあいいか
>>764 >>765 早速の回答ありがとう。
なるほど、片舷7門撃てれば他のCLよりは良さげですね。
LV30までフレッチャ-で頑張ろう!
>>768 ククク、Lv31の米6インチ連砲なら仰角30でも98の最大射程並に飛んでクレルze・・・
>>769 想定相手が98式ってのが素で泣ける・・・
アメリカ砲兵、Lv16から少しの間だけだな・・・楽なのは。 Lv30にもなると、ドイツ>15センチ3連 日本>20センチ連装。 アメリカ、15.2センチ連装・・・・確実に1ランク落ちます。 ちなみにイギリスは・・・13.4センチ連装か 10.2センチ3連・・・イギリスに恨みでも有りますか?
最近
>>772 のようなアメリカダメじゃん…的な書き込みを多々見受けるので、
アメリカにとりあえず見切りを付けて新規で水兵を育成してるんだけど、
砲兵も艦長も独でいいのかな?
出来るだけ同クラス艦と対等に打ち合えるのがいいです…
独で固めたDD3なら対等どころか他国DDを食ってると思うが・・・ CL時代は、アトランタの砲が届く距離に居るとさすがにゴリゴリ削られる あとはMproだと舵がきかないから高速魚屋の不意打ちに弱いのがマイナス だるいのはそれが結構長く続く(lv29〜40後半)ことかな でもCAになると、耐えた甲斐あってドイッチェは28cm三連で視界の外から大ダメージ、 ヒッパーは長射程の20cm連砲でチクチクやっててとても憎たらしいのさ〜 そのあとのクラスは実戦見てないから何ともいえん( ´Д`)y-~~~
775 :
773 :02/09/14 15:26 ID:JrO+HUqu
>>774 サンクツでつ。
とりあえずDD時代で強く戦えればいいからドイツで固めることにします。
LV12になってもポイント足らないけどなー( ゚Д゚)y−~~
>>775 独はlv10台半ばまでろくな砲ないから、能力値で割を食ってもいいなら
それまで無国籍のまんまでもいいと思うぞ・・・
>>772 42の30センチ砲がアメリカにはあるぞ
今は装甲ついてない艦ばっかりだから、初期の連射砲でCLまでは十分だし
CA以降は30センチ砲で圧倒的だろ
>>777 仰角15度しかつかなくてアウトレンジされまくりですが何か( ´Д`)y-~~~
中〜近距離まで近寄れれば確かに強いが、結局経験値で独とは差がついてしまう罠・・・!
米の長射程大口径砲はもっとレベル上げないとつかえないんだyo...
どうせリセットがそこまで来ているんだから、目先の利益だけで判断するがよろし。
やはりアメリカがちょうどいいのか・・・?
艦アメリカ砲ドイツで行きます 28cm三連3基積んだアメリカCAに激しく萌えたので( ´Д`)y-~
>>781 アメCAの砲塔容積で足りるノカー?
ドイツの三連装大口径も結構容積食うって話だったけど…
もし積めても弾1セットとかいう話だったら切なさ炸裂でわ(;´Д`)
たしか弾薬3セット積めたと聞いたので
国籍による能力up補正値(それぞれ+2) 日 魚雷爆撃 独 命中連射機関戦闘 英 修理保守 米 対空戦闘
785 :
784 :02/09/14 23:28 ID:bdHlH1/W
いま乗組員Lv12 11 10 5 がそれぞれ二人ずつ8人いて 日本艦長 日本教官 ドイツ砲兵二人 日本魚雷用の兵 英保守兵 (日本防御力弱すぎのため) あとの二人はパイロットか保守系 にする予定なんですが 「そこダメッ!」っての有ればおながいします 艦長以外の国籍はこだわりなし( ´Д`)y-~~~
786 :
773 :02/09/14 23:45 ID:JrO+HUqu
必死にがんがったおかげでZ1に乗れますた。 んでさらにがんがってLV15までいきますた。 …独逸連装(゚д゚)ウマー 独逸たんのおかげでしばらくは頑張れそうです。 こんなタイミングでリセットくんなよー!(´Д⊂ヽ
>773 同士よ!ドイツ連装砲は、3.46インチの豆鉄砲だが、連射速度1.48s、初速950と優秀ですな。(゚д゚)ウマー マジで今リセットはかんべんな〜。
>>785 だめって訳じゃないんだけど
魚雷兵も二人いないとまずくない?
>>787 微妙に砲身長異なるがティーガーUの主砲と同じようなものだから、
それを10門積んでいるようなもんだと思うとますます強く感じるYO!(・∀・
790 :
784 :02/09/15 00:14 ID:I73LCAA5
>>785 サンクスです!
FF2は二人でDD1は一人ですよね
漏れもちょっと気になってたんですが、やっぱそうなんですか
まー、まだポイント五万ほどしかないんで、全員の転職はまだまだですが・・・
791 :
790 :02/09/15 00:16 ID:I73LCAA5
>>788 の間違いです
じぶんにれすしてどうする・・
>>790 DD1だと魚雷ようの水兵は1人でいいけど、
DD02とかDD2とかになると魚雷手がふたりいるようになります。
ステータスが違うと装填時間に差が出て不便だと思うんで
出来れば魚雷のステータスが同じ奴を、同時に転職させたほうがいいと思うよ。
793 :
:02/09/15 06:03 ID:NIoDfQUf
今までFFの自動ターゲットON使ってたけど、 それじゃ後がきついみたいなのでOFFでやったけどむずい・・・ みんな、手動で当ててるのかな? 砲塔2つと1つに分かれてるから、一方を操作することは出来るけど 3つ同時に敵に当てようとするとどう操作したらいいか分からないから 手間取る手間取る。 なんかいいコツないですか?
>793 スペースボタンとA,Dボタンをうまく使いこなせばいいんでない?
AとDで片方に集めて射線の交点を作る。あとはZとCでその交点を敵艦に合わせて撃つ。 こんなもんかね。 ただ、FFのうちに慣れておくのは悪くないね。たまに見る極端に下手なDDは自動だけ使ってたんだろうな。
>793 最初はなかなか当たらないかもしれないけど、慣れてくれば命中率 が上がってくるのでがんがれ!DD以上になった時に絶対差が出る。 そんな自分は最近までそんな機能があるのを知らなかったけどな(藁
米艦日砲で98式が使えるレベル(15)までなって、憧れの98式・・・と思ってたんですが 飛距離が以上に短い気がします。 かなり近づかないと届かないんです・・・ でもまわりの人は連砲でガンガン飛ばしてるし。 98式N型だとこんなもんなのでしょうか?L型とかってあるのでしょうか?
>>797 それはダメな方の98式、通称豆鉄砲だ
まともに使える奴の登場はlv20以降になる
ちなみにL型はlv21
800 :
797 :02/09/15 11:28 ID:7BVt6uUX
あ〜これが噂の豆鉄砲ってやつですか・・・ ありがとうございやす。 じゃ上のレスで出てたLv16の米砲が今のところの最強砲ってことになるんですかね・・・
自動ターゲットって命中率低くないですか? 最近その機能があるのを知って使ってみたんですが、 相手が進んでる時、進行方向の前方に標準が行かないから、 微妙に後ろの方に弾がdでいってしまって、当りにくい気がしますた。 標準あわせるのも手動の方が早いような気がします。
>801 そらま、発射と同時に命中するわけじゃないからな 偏差射撃までは考慮してくれないのさ<自動照準
並走中の照準は敵艦の中央でよい筈だが、的の前方に撃たないと当たってくれないな。 まぁ物理シミュレートしてるわけじゃないから仕方ないか。
あれは慣れてない初心者用だからな 当然、使う人間がFFでLvも低いから遠距離は考慮してないよ。 Lvが上がってきたら全砲塔を合わせるのに使ってそこから手動に切り替えた方が良い。 DD以降は使えないから少しずつでも手動を使うようにっていう配慮・・・じゃないだろうが。
>>803 一応慣性計算してるけどね。
航行しながら98で直上に打ち上げて遊んでたけど。
806 :
:02/09/15 17:37 ID:z6TDqImN
以前DDで56ノットって見かけたんですが、どう艦だとその速さだせるんでしょうか。
>>803 風はまだ実装されてないはずだから、慣性による運動に対する空気抵抗じゃないのか?
809 :
名も無き冒険者 :02/09/15 23:42 ID:8KU+3Asw
後ろに向けて一斉射撃を繰り返します
アストロロボササ
すいません、アトランタって最大何人乗り込めますか?
艦長1+砲2+魚雷2+整備?3 で8人乗りです
日本の巨砲兵、AA-Gunnerからなるって聞いたんですけど 本当ですか? 普通のガンナーな気がするんですけど、どうなのでしょう?
814 :
811 :02/09/16 07:00 ID:n/BIQXCh
∫
∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ <
http://202.233.2.209/~kawana/nf/sailor/s_change.html _と~,,, ~,,,ノ_. ∀ \_________
.ミ,,,/~), .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .┻
816 :
:02/09/16 13:13 ID:ZOwN5kok
吹雪って基準排水量が少なくて船力あるけど、これって速度速いってことなのかな?
817 :
名も無き冒険者 :02/09/16 13:26 ID:X4bDKi5V
吹雪いいよ− 足速いし装甲詰めるし、ただ砲三門だからみんな秋月に流れちゃうんだね
818 :
:02/09/16 13:48 ID:ZOwN5kok
何ノットくらいでます?魚雷艦にしてみたいのですが
教官っていうクラスは
>>815 の表で言うと「Drill trainer」とかいうやつのことですか?
だとしたら特別兵からのクラスチェンジになるんでしょうか?
質問スマソ。 艦長の国籍で艦が縛りになるのは分かった。 兵器兵の国籍で砲塔や魚雷が縛りになるのは分かった。 技術兵や特別兵で何か縛りを受けるものってある?
822 :
819 :02/09/16 15:44 ID:MYn9uyzg
>>820 どうもありがとうございます。
>>1 にそのサイトが書いてあるのに調べずに質問してしまいすいませんでした。
あー新たに水兵一から作らなきゃいけないよ…(´・ω・`)
>>821 特別兵と技術兵の技能は一般水兵と同じだから国籍縛りにはあう。
技術兵の次のクラス、機関、修理、整備、会計はそれ自体が存在するだけで効果が
でるものだから縛りはないと思う。
特別兵の次の教官も同じだろう。
パイロット系列は国籍縛りにあう。
自分の国の航空機にしか乗れない。
空母とパイロットの国籍が同じでないといけないかについては
航空機が事実上使用不可の現在では確認できない。
824 :
靴mach :02/09/16 18:00 ID:VGRr82xT
助けて下さいを教えて下さい
825 :
:02/09/16 18:24 ID:ZOwN5kok
機関の能力値が高いやつはどこにのせればいいの?
昔確認した数値で吹雪38−46ノットて所かな秋月改でがんばれば40ノット前後でます ただ速度計算のやり方が解らないのと、パッチで何度かが速度修正されてるので(全体的に速度下がったらしい)参考程度にしといてね 前はFF2で55ノット確認されたみたいだけど、今そんな速度でるかな−
修理兵って、まだ機能してないのかな。 2等修理兵を載せてみたんだが、ほとんど差がない。 これじゃ、死にスキルじゃん・・・・
>>828 他の補助スキルも生きてないみたいよ。
本家でも甲板と修理兵がL40になっても何も変わらないと書きこみありました。
育てるのがバカらしくなったので一時退去してもらってるよ。
あの〜LVL12になったら国籍不一致とかで、一部の砲や雷が使えないのですが。 もしかして、国籍人が欲しいのですか?DD1に連装積める!と思ったら出来ませんでした。 DD1に連装積んでる人はLVLいくつぐらいなんだろう(*ω*?
連装砲、 各国ともLv15までには出てくるみたい。 どれかの国籍取って兵器兵にしてるんでしょう、連装撃ってる人は。
>>830 君が何を言いたいのかよくわからないが、
とりあえず、一度国籍をつけると選択した国籍の武装しか使用できなくなる。
あと、DD1につめる連装砲でいちばん使えるやつは、ドイツの8.8センチ連装砲。
レベル15から使用できる。以上。
>>832 砲手無国籍で、DD1に米12LV砲積んだとする。
すると国籍不一致の文字が出る。
しかし実際は使用可能。
834 :
アメ公Lv15 :02/09/16 23:16 ID:AxTV8Y/O
過去にも質問が出ていたのですが、狙う時の 赤い線(仰角を調整する線)はレベルが上がっても消えないんですか? DDになってから出るようになって、いまはDD3(フレッチャー)です。 秋月にしてる人に聞いたら高さの線は消えたそうです。 連装を使ってるそうなんですが、自分は単装砲使ってます。 砲に関係するのでしょうか?
>>834 出てたんならそれ見ろよ
おれも記憶にあるが明確な答えがかいてたぞ
836 :
アメ公Lv15 :02/09/16 23:19 ID:AxTV8Y/O
>>835 ソレには緑も消えてもいいならファンクションで消せると出てました。
だけど、秋月を使った人は緑を消さずに仰角の線が消せたと言ってたので。
よろしければ教えてください。
837 :
コギャルとH :02/09/16 23:20 ID:u42ksO9n
わりきり出会い
http://go.iclub.to/bbqw/ PC/i/j/ez/対応してます
女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
>>836 アメリカFCSはAAタイプなので一生出ます。
違いますよ アメリカFCSにはついてるんです、赤い線が。 他国FCSにはハナからついてません。 赤い線は航空機迎撃用の線です。 今は邪魔だろうけど爆撃機やらが出だしたらありがたみが分かるよ。
840 :
アメ公Lv15 :02/09/16 23:24 ID:AxTV8Y/O
>>838 >>839 有難うございます。m(__)m
あの線は対空用も兼ねているんですね。
参考になりました。
841 :
711 :02/09/16 23:24 ID:aFbeUGOZ
FCSを購入する際 TYPE−AAと書かれているものは赤線がついてます。 TYPE−Nとなってるものはついてません。
842 :
アメ公Lv15 :02/09/16 23:27 ID:AxTV8Y/O
>>841 タイプがあるんですか。知りませんでした。
皆さんご親切に有難うございます。
対空機銃が強くなってホスィ・・・
>834 あれ?そもそもフレッチャーってDD3だったの? DD2と勘違いしてた・・
フレッチャーはDD2ですね。 アメリカのDD3は改装除けばギアリング・サマーズです。
フレッチャーはDD2。
勘違いでした。お恥ずかしい・・・。
>>843 対空機銃は対空兵(対空の能力が高いクラス)を用意すれば命中率があがるよ。
きっと・・・
>>843 >>1 の資料館の雑談掲示板見てみ。
ロボット三等兵さんがまめにいい情報を持ってきてくれてる。
そこにお前様の望む答えもあるはずだ。
たまに戦績の見れない艦があるんだけど、何故ですかね?
ID4文字の奴は表示できないんだな、自分のが表示されてしまう。
>851 お、なるほど。thx バグ報告出しとくわ。
房な質問で申し訳ないが・・・ 同一の機関を載せた場合どのファクターがその艦のスピードに影響を与えるんでしょうか?
排水量と船力と馬力と兵員の機関スキルだと思う、間違ってたらスマソ あとの数値はブ−ストの永続能力と攻撃受けた時のエンジン能力の低下率関係だと思ってる
船力は船の旋回性能だよ。 これが20くらいになるとすっごい大回りになる。 英国艦は総じて船力が低い。 FF2の改装型だと驚くべき小回りが可能である。 速度影響はエンジン出力と排水量、機関スキルでしょうな。
>>854 ,855
サンクスです。
機関出力が同じと言う仮定なので、結局は排出量が大きく左右するってことですか…
機関スキルなんて今まで注意して見たこともありませんでした。
あの船力つうのは舵力の誤植だろうと思ったがまあいいか…
射程距離って弾薬の重さのほかに何で変わるんですかねぇ・・・。 いまいちまだよくわかんない♪
>859 砲の口径。でかい砲ほど飛びまくる。3.46インチの初速1045より、5インチ砲の初速850の砲が飛ぶ。
なるほど・・・ 5インチの砲のが飛ぶのか〜。 装填遅いけど使ってみます( ̄^ ̄ゞ
教官が国籍によって機能していないものがあるらしい
ドイツlv31以降lv45って本当ですか?(砲撃装備が)
つい先日までNavyFIELDバージョン199で遊んでいたのですが 今繋げたところバージョンが違いますとメッセージがでて入れなくなってしまいました 公式ページ見ても新しいパッチなどないのですが現在新しいバージョンなのでしょうか? どなたか教えて下さいよろしくお願いします。
現行はバージョン200だけど・・・・?
>865さんバージョン200にするにはどうしたらよろしいのでしょうか 今までは公式HPでパッチ落としていたのですがちがうのでしょうか?
クライアントを起動すると、パッチサーバから自動的にダウンロードされるはずなんですが・・・・ 公式には差分ファイルはアップされていませんね。
>867 あら何で私アップされないんだろう・・ヽ(´Д`;)ノ
>>868 一旦NFを削除して、もう一度最初からインストールしなおしてはどうでしょう?
日本のLv30で使えるようになる20cm連装で、連射速度4.8秒と表示されるんだが 実測してみるとどうも7〜8秒はかかってる。 ちなみに、砲兵はLv31で連射は515。 というわけで、藻前ら日本20cm連装では連射速度の実測はどのくらいですか? 表記ミスなのか、砲兵のスキルによるのか、さっぱりわからんのでよかったら 教えてください。 初心者な質問でなくて申し訳ない。 サ糞スにも一応問い合わせてみるとするか・・・
871 :
719 :02/09/18 10:58 ID:0KK3+yt1
その後を報告しまつ。 初期から育ててきた英米独日のそれぞれ4人はそこそこ役にたっとります。 結局フレッチャーを選択。(この時点で米兵艦長) 前部に米兵(後に作成)+米発射管3連装と4連装の2基。 中部に日本兵+日発射管3連装と無国籍兵(後に作成)+日発射管2連装。 後部は独兵器兵で8.8cm連装を二基搭載。(3基目は重量オーバーで搭載できず) 英兵は機関区でがんがっとります。(つД`; 4ヶ国の装備がいろいろと試行錯誤できるので何気に良かったりします。 が、砲に関しては前後で同じ国籍じゃないと同期が取れないのでやはり(´・ω・ `) でもま、なんとかやっとります。
教官作ったのですが効果が全然実感できません。 それにポイントも消費しないのです。 他の人に聞くとポイント食いまくりで、経験値3倍くらいになるという話 なのですが、なにか条件みたいなのがあるのでしょうか?
>>872 前回のパッチでそのゲームで稼いだ分のポイントを使用する
本来の仕様に戻っているはずですが。
以前の経験で喋ってるのか戦果をどのくらい挙げているかを確認しましょう。
後LVで差が出るという話もあります
Lvで差が出るのですか。どうもありがとう。 聞いた話では今でも稼いだポイントではなく持ってるポイントを たくさん使って経験値いっぱい貰ってると言ってました。 その人は攻撃量20000で教官乗せないときは経験値1500ぐらいで 乗せると経験値3000〜4000入るらしいです。
>>874 何か急に教官が、毎回持ちポイント2000くらい消費し始めたよ。
どんどんポイントが減る一方、仕様がイマイチ謎な為に・・・((((;゚Д゚)))キョワイヨーー
教官もLV35になると、やっと重い腰をあげて仕事をするのだろうか? (゜_。)
>>875 おかしいな、漏れが垢ブロ食らう直前のLv40教官(統率14で能力も900くらいあった)は
そんなに働いてくれなかったぞ。持ちポイントは減らずに、戦闘で稼いだ分をいくらか消費するだけだった。
突然の仕様変更か、それとも…もしかしてキサマの垢も…( ゜∀゜) アヒャ
877 :
875 :02/09/18 18:04 ID:uWzAhnJf
とりあえず3回、戦闘前と戦闘後の画像撮っておいて確認してみまふた。('◇';ゞ 2000くらいは大袈裟な表現だったが、戦果の違いもあり、800〜1700の減り幅だった。 一向に増加しないし、丸々戦闘で得たポイントも使っている事になりまふ。 会計兵(LV30)も一緒に乗せているのだが、こういう仕様なのか? ポイント消費し始める前と経験値変わらない気がするんだが、もう訳解らんよ。
怪しい内部計算してるだろうから 検証とかしてないでメール報告して使わないことを薦めるね 今度は問答無用の垢バンかもよ?
>>875 会計兵を降ろしてみてテストよろ
ダメなら報告して処置を待とう
>>879 会計兵降ろしても、やっぱし持ちポイント消費されたよ。
教官さえ降ろせば、会計兵乗っていようがポイントは増加しまふ。
LV36になったので、教官降ろしてルーキーパイロット要員育てるよ。(;´д⊂
他の人の意見聞かなきゃ、バグなのか仕様なのか解りましぇ〜ん。
>>880 お疲れ。
「訓練教官は戦闘後ポイントを経験値に変換し、」
これだけ読むと判断不可能だね。
戦闘で得たポイント以上に経験値変換能力があるとそうなるだけかも知れないし。
報告して、回答があるまで使わない方が賢明だね。
最後の一人になって勝っても「you lose」になる事がある なんでだろう?
>>882 あるね。最初のチーム分けがアンバランスで、戦果ダメージで
負けてたんじゃないかな。
国籍によって教官機能してないんじゃないか? パイロットもアメリカ以外は偵察機すら乗れないって話しだし
885 :
名も無き冒険者 :02/09/19 09:09 ID:80Z583LW
>>638 >後ドイツのG7a魚雷は音響魚雷といって直接当たらなくても傍を通れば爆発します。
重箱の隅かもしれんが、音響魚雷じゃなくて磁気魚雷な。
船の磁力に反応して爆発する魚雷だから。
>>886 おおう。
重箱の隅は構わんが
遅。(;´Д`)
>>888 時限信管じゃなくて、単なる不発弾の暴発だったりして…(w
G7aたまに不発するね。ダメ1。 ギリギリの距離で爆発するとそうなるのかもしれない。
不発っちゅーか 直撃のはずのDDがダメ1で、その誘爆くらったCLが1500x2とかいうのを見かけたんだが・・・ そのCLは側面3インチと言ってたが、バグか?
892 :
名も無き冒険者 :02/09/19 19:35 ID:NiXHNLJ+
一応言うと、ギリギリって磁器反応最大距離ね。
最接近後かなり離れてから爆発して1ダメということが・・・・ ラグか?
894 :
名も無き冒険者 :02/09/19 21:36 ID:nz76zRCi
水兵(特に新兵)の爆撃の上昇値はどうやったら確認できるんですか? 今のところクラスチェンジ時しか確認できません。 ついでにクラスチェンジのとき爆撃の右にある謎の数字の意味も教えてください。
攻撃が誤植だろう。 謎数値は推定兵員増加数だ。
G7aは艦のお尻が嫌いなのでダメ1なのです でも爆風は出るので近くにいる艦はダメージ食らう いじょ
攻撃と爆撃は区別されています。 ちなみに攻撃は優遇される国籍がありませんが、戦闘はドイツとアメリカが優遇されてますね。 本当はどちらの国かが攻撃にボーナスがあるべきだと思うんですが。
爆撃は誤植。「攻撃」が雷撃と爆撃を兼ねている。 日本は攻撃が上がるぞ。
>>897 クラスチェンジ時にみえる能力は、
機関の次から「雷撃」「戦闘」「爆撃」
艦画面の能力上昇値と比べてみな。
比べてみたところ 戦闘は戦闘 攻撃は爆撃 偵察はなんと雷撃に呼応していました。
>>900 あまりに初歩的な変数管理ミスだな。
妙にうなずけてしまうSDE警報。
たまに右クリックが全然働かなくなるのはオレだけ? NFやってるとき以外は大丈夫なんだけど・・・ 魚雷に向かってるときにそうなると泣ける(´・ω・`)ショボーン
>>902 俺もなります。それで味方艦と不自然に重なりにいったり、敵から逆方向に進みつづけたり、
魚雷をよけなったりするヘタレ行動満載です。・゚・(ノД`)・゚・
>>902 、903
近くに阿賀野いたんじゃないの?
906 :
902 :02/09/20 06:09 ID:DS8L5xZ1
>>904-905 情報ありがとう。
またその症状出ると思うので、阿賀野チェック&自艦クリックやってみます。
船に人乗せようとしたら 装甲交換に失敗しました って出るけど何が原因?
重量オーバーエラーメッセージの不備です 既存の装甲や兵装を引っぺがしてくらはい
連装砲だと思いますが、1秒切るか切らないかの恐ろしい連射をしてる方が いらっしゃったんですが(wが、あの発射速度を実現するには特定の装備とか クラスとかあるんでしょうか?
910 :
名も無き冒険者 :02/09/20 23:41 ID:/tcBaGEk
>909 それは米Lv29の装填砲だと思われ。連射速度は0.72秒だったかな 確かに脅威的速度だけど所詮3インチ砲なので50〜80ダメ前後しか出ないし 射程も無いので近づかなければ問題ナシ まあ本当は対空砲だしな。 そんなわけで使うにはAAガンナーが必要。もち米国籍で。
その装填砲のノーマルバージョンでも1.2Secだからそれの可能性もある。
現在館長・兵器兵とも米国籍でLv22前後でフレッチャーに乗ってます Lv30のアトランタまでこのままで行こうと思うんですが アトランタまでの道のりで最善の砲塔ってのは何になるんでしょうか? 特に国籍にはこだわらないとすれば何をあげます? Lv20の98式は容積の関係でフレッチャーには載せれませんでした…
>>910-911 ありがとうございます。
対空砲の転用だったんですね。接近戦に持ち込んできてたんで状況的にもそうだと思います。
今まで見たことなかったんで対航空機って対空弾だけで対抗できるのかと
疑問に思ってましたがあれなら使えますね。折を見てAAガナーも育てようと思います。
ずっとフレッチャーのままなら米lv16で99dの5インチ単砲しかないと思われ・・・ 独の3.5インチ連砲でもいいけど、韓国ではもう国籍統一パッチが実装されたからおすすめできない ちなみに敵対国の兵士を乗せると熟練兵の分しか働かず、さらにその上にペナルティが加わる仕様
915 :
912 :02/09/21 00:42 ID:A21e3QEN
どうもです。 やっぱりそこらへん止まりですか>砲塔 一応国籍関係無く砲塔使えるように育ててたのに… 米国籍統一がんまりまっさ
916 :
名無し :02/09/21 01:50 ID:f28Nx4uI
これって画面設定変更したり出来ないの?
>>914 連合枢軸混合だとすべての水兵がペナルティを受けるのかな? それとも、艦長を
基準に敵側水兵だけペナルティだろうか。
それにしても途中で国籍縛りをするのは如何なものか。
最初から縛ることをアナウンスしていれば何の問題もなかっただろうに。
>>917 艦長基準に該当水兵がペナルティを受ける
詳細はNF資料館の掲示板でチェックするとよろし
だったらアメリカ艦長にドイツ砲兵乗せてた漏れは・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
FF2で真ん中にある二つの砲台の方々打ってくれないんですけど、なんででつか? それとも魚雷専用とか?
>920 撃てるよ でも射角が前方のみだったような気がした Rマウントと一緒には撃てないからRとTを切り替えてな RTの意味がわからなければマニュアル読んでくれ
やっとこさアトランタにたどり着いたのにさっぱり戦果が出せません。 砲の旋回範囲が狭いせいで逃げうちも出来ず、米6インチは連射激遅、 おまけに漏れのスキルがしょぼいという連続攻撃によってもう撃沈寸前です。 どうしたらいいですか教官。オススメ装備とか教えてください。 ちなみに砲兵は米32、独逸29、日本24がいます。
>922 6インチ以上の砲は連射速度が遅いのは当たり前。 ドイツLv29がいるなら、[60口径 15センチ SK C/25 N型 (3連装)]か [45口径 12.7センチ SK C/41 L型] を使えばいいのでは? あとは、6インチ砲を使うなら、格下のDDは、画面外から狙撃できるようになる事。 狙撃できないCLは単なるエサになるから。気をつけて。
>>923 15cm3連装なんか乗ったら本当にアトランタ最強になっちゃうじゃないか。
アトランタ容積は66だから100もある3連は無理っす。
12.7 SK C/41はいいかもね。米にも同等の砲あるけど重さ1.5倍だから。
アトランタ連中はダメージからしてほとんどが6インチ乗せてると思うけど、
6インチ以降はリロード長いから一発はずすことが命取りになること珍しくない。
カンを磨くっきゃない。
敵と遭遇する前に片方の砲で試射してマーキングするのも悪くない。
そのあと両方の砲選択、角度合わせて向き揃えて・・など作業量が増えるが。
付け加えるとアトランタでも十分逃げ撃ち可能。 6門で撃ちながら逃げられれば上等だろ? 魚雷艇相手にやってるよ、後ろの砲だけで逃げ撃ち。
アトランタの魅力は圧倒的な散布界だね、三連装がカスに見える でも6インチ以上の砲はDDとかFFを狙うには向いてない CL以上ならおもしろいように当たる ただアトランタの欠点はその砲旋回半径の異様なまでの小ささ 特に後部砲塔の旋回半径は致命的ですらある(前の方に撃てない) DDみたいな使い方は出来ないよ・・・砲容積少なくて遠距離砲の選択肢はほとんど無いし で、45口径 12.7センチ SK C/41 L型はすごい良く飛ぶ、FCSの補正限界を遙かに超えて飛ぶ でもこいつは攻撃力不足なので漏れてきには48口径 15センチ SK C/36T L型 アトランタの散布界の良さと攻撃力と発射速度が良く合っていると思うので でも国籍ペナルティが実装されることを考えると アメリカ53口径 15.2センチ Mark 16 L型が良いのでは無いだろうか こっちは今アメリカ砲兵を育ててる最中なので使い勝手は不明(;´Д`)
53口径 15.2センチ Mark 16 L型を使用しとるアトランタです。 約5Secのリロード、仰角最大30度。 装甲なしの場所に当たれば250くらいは出てるか。 射程は米軽or重FCSギリギリまで、あと一歩の射程で泣くこともたまにある。 それのひとつ下、例の330t砲なら仰角60以上あるのでFCSの外へ撃てる。 ただ、この砲は3セットしか弾積めない、連射2.7Sec、そしてなによりの欠点は 砲重量330tのため、6基も積めば装甲がせいぜい2インチ弱しか積めないこと。 兵員補充してたら1インチくらいか。
929 :
922 :02/09/21 18:20 ID:BDwbyy+3
独逸の[45口径 12.7センチ SK C/41 L型]を使ってみたらちょっと戦果よくなりましたヽ(´ー`)ノ やっぱりまだ下手糞だもんで連射がないと旨く戦えませんわ。 慣れてきたら他に薦められた砲も試してみまつ。 サンクスですた。
930 :
名も無き冒険者 :02/09/21 19:25 ID:xllFbYku
船乗りの能力値って配置してる場所によって変わってくる? 例えば大砲のとこに配置しとくと命中率が上がりやすいみたいな感じで。
砲の位置にいる水兵=その砲を担当 艦橋にいる水兵=艦長 魚雷にいる水兵=魚雷を担当 艦外にいる水兵=サポート員 てな感じ。 設置されたところを担当するから利用は計画的に。
932 :
名も無き冒険者 :02/09/21 19:57 ID:xllFbYku
>>931 その担当してる場所用のステータスはレベル上がるときに上がりやすい?
能力上昇値は新規雇用時とクラスチェンジによる補正以外は変更なし。 すべて新兵雇用時の能力にかかっている。 そういう意味で利用(雇用)は計画的にと書いた。
>>933 砲塔、魚雷管の数によって熟練度に差が出て
有意な能力差になりうるようなので
タイヤのローテーションのようなことも考えた方が良いかも
935 :
名も無き冒険者 :02/09/21 21:03 ID:xllFbYku
>>933 ありがとうございます、よく分かりました。
隔壁を10装備してるけど、いまいち効果が見えません。 回復可能量って、隔壁装備量以外には、何が関係するのでしょうか? また、修理能力が高くなると、戦闘中の回復速度は向上するのでしょうか? だれか教えて下さい。
937 :
名も無き冒険者 :02/09/21 21:44 ID:xllFbYku
また質問なんですけど、 艦橋に配置する水兵はどの能力が高い方がいいんでしょうか?
>>936 隔壁とバルジは効果がいまいち実感できない。
素直に甲板と側面にはったほうがいいかも。
>937
艦橋に配置する水兵(艦長)は統率(潜在)が高ければ良し。
>939 艦橋に乗せる水兵なら、統率(潜在)以外は要らない。 艦長(管制兵)に転職すると、統率(潜在)以外の能力値はなくなるしね。
教えて君ですいません。 修理、保守、機関、偵察などの能力の効果は全船員の合計で決まるのですか? それとも特定の場所の船員の能力で決まるのですか?
国籍別水平のクラスチェンジ必要レベルとか書いてるファンサイトを昔見たことがあったのですが 辿り着けなくなっちゃいました… ↑で紹介されているファインサイトでは無かったはずなんですが… もし参考にできるようなファンサイトがあれば紹介して頂けないでしょうか? 自分でももう少し探して見るつもりですが…
>>943 NF資料館の進化系統図に最新ではないが
必要レベルも併記されたと思うが
あぁもうしわけない 水平の下に国籍別水平表なんてもんがありました 本当申し訳ない >944さんどうもです
教官!質問があります! 当方、砲兵を育てているのですが、一人は連射10,一人は連射11で 現在LV12まで上げています。 この先、もっと差が開くと思うのですが、リロード時間にどれくらい 差が出る物なのでしょうか? あまり出過ぎるようなら育て直そうと思いますが・・・
>>946 かなり。
ただし戦闘中にF4キーで遅い方にあわせる斉射モードがありますので
能力が低過ぎて遅いのでなければ育てなおす必要はないと思います。
948 :
946 :02/09/22 00:38 ID:ROSWsiyf
ありがとうございます、教官! 二人とも命中重視で選んだので、このまま育てようと思います!
マターリ進行なんで975あたりで次スレキボン
サポート兵の転職は何を目指せば得なのでしょう?
ほとんどの技能が未実装らしいんで まだなんとも言えないと思います
船の名前と兵員の名前は変更可能ですか?
無理です
954 :
名も無き冒険者 :02/09/22 19:57 ID:mqHDGjsT
今FFvsFFで1発で500以上のダメージの砲があったんですが 何ですかあれはいったい?
>954 そんなのはねぇ クリティカルでも500は無理だ 50ぐらいのが重なって表示されたんだろ 絶対ダメ500だったのなら升かもしれん
近距離で500出すには最低20cm砲が必要。
957 :
954 :02/09/22 20:30 ID:mqHDGjsT
いやそれがあったから驚いてるんだわ、一斉射撃4回 ぐらいでFF一隻沈んでた。喰らった人とチャットもしたがそうだった
>>957 米の53口径 15.2センチ Mark 12 L型 なら近距離で500ダメ可能。
FF2の1型でのせられますが・・・
959 :
954 :02/09/22 20:40 ID:mqHDGjsT
なるほど わかりました
そんな砲があるんだー・・・と積んでみました。 装填に時間はかかるものの・・・ なんじゃあれは(汗
961 :
名も無き冒険者 :02/09/23 00:01 ID:ObFzaT0a
質問 長い間、放置してたんですが、まぁ更新パッチでも当ててみるか。と 思って、パッチ当ててたんですが、何メガずつにlogin画面が 起動してまうんですが パッチを一気に、DLする方法ないすか?
>961 差分ファイルを公式から落として来い それから最新verまではオートパッチで50メガ程度だ ぷちぷち切れるのは仕様だ タイムアウトまで待たずにescで抜けて 再起動を繰り返せ だが・・・・NFなんぞすっぱりきっぱり忘れる事を薦めるがね
そいや次スレどーすんだ? もう終わりでいいのか?
964 :
名も無き冒険者 :02/09/23 00:37 ID:dUWRcrEB
偵察機を飛ばした後、どうやって操縦するのですか?
>963 まだ終わらないと信じて(むしろ終わって欲しい)、975が次スレを立てるってことで。 テンプレ用意するか…。
ドラッグした範囲に航空機を入れるか、キーボードの数字キーで航空隊を選択して、 選択した状態で右クリックを押した地点に飛んでいく。 ただし、何もない所を左クリックして選択状態を解除しておかないと、とっさに転舵しようと思った時に出来ず、 そこに偵察機が飛んで行く中魚雷に当たって轟沈とかするので注意。
967 :
名も無き冒険者 :02/09/23 00:48 ID:dUWRcrEB
968 :
名無し :02/09/23 01:50 ID:aQlxkKXK
これ画面設定変更できないの? 画面がズレてて、今持ってる金額の量が一万の位しか見れない。
>>968 グラフィックドライバの設定か、モニタの設定で修正できない?
tp://www.amitaj.or.jp/~shibata/page/book_top.html 本スレに貼るのはためらわれたのでここで。 陽炎型駆逐艦「磯風」に砲術兵として乗員し、ガ島からの陸軍退却や「菊水作戦」にも参加した方の書かれた戦記です。 NF内では一人でやってることを実際の戦場ではいかにして管制と砲との連携をとっていたのかが詳しく分かり、ちょと面白いょ。
971 :
名も無き冒険者 :02/09/23 10:24 ID:sagHWCoQ
やっと国籍選択できるようになりました。 早速なんですが、艦の外見が一番カコイイ国籍はどれですか? 「海上の美」を求めてるんですが
>971 俺的には日本の吹雪ルート。球磨がカコイイから。 あとはイギリス。一番見かけないから。
>971 本屋やミリタリーショップ、プラモ屋にでも逝って大戦中の艦の絵なりを見たほうが良い。 あなたがどんなモノに美を感じるのかあなたしか解らないから。 例えば私は4連装砲塔艦は感覚的に「気持ち悪い」と感じるが、 そうじゃない人もいるだろうし。
>973ってなんだ、、、>971と書いたつもりが、、、 DD1に単装砲4門載せて、4連装砲だと言い張ってきます・・・
979 :
:02/09/23 12:51 ID:NDZfCBeS
艦長にする人間に必要な資質は一番上の潜在能力だけで OKですか?
980 :
名も無き冒険者 :02/09/23 12:54 ID:BzOAefKR
>>978 その艦系図、後の方まで見れるといってもあくまで作者の想像だし
クローズからの変更がある時点で情報として間違ってるから載せる価値はないと思われ
開発中止はいつですか?
>>982 昨日だ。そんなことよりお前のIDカコイイぞ
>単装砲4門載せて、4連装砲だと言い張ってきます 幸か不幸か、アトランタに連装砲載せて 14連装を名乗ってるお方がすでにいらっしゃいます……
アトランタとか球磨のように中心軸上以外にある主砲の旋回はどうなってるの? 前部砲・後部砲のくくりだと他の砲とずれそうな気がするんだけど。
例外的に他の砲と同じだけ旋回可能。 ただし、弾は出ない。
地上整備兵はどの能力値が適用されるんですか? 予想では潜在か修理なんですが
皆先に攻撃機や戦闘機を作るだろうから知ってる人いるんかな? 俺も潜在が適応されると思うのだが。 理由:偵察機になるとき潜在が-2だから。 今後必要ない能力はガクンと削られるはず。
仮に潜在が適用されるならそうなるとしたら、 12特別兵→48ルーキー+地上整備 という流れがベストかな。 いまのところ偵察機の発進ペースは魚雷とは比べ物にならんほど早いので、いらない職種になるかもしれんが
>989 偵察機を二機編隊にしようとするとわかるけど、一編隊の機数を増やすと その機数倍の準備時間がかかるから、大編隊になるとかなりもどかしい。 大型空母では必須のクラスになると思われ
991 :
902 :02/09/24 09:03 ID:anOzEszw
一応、報告です。 阿賀野がいると確かに右クリック効かなくなりました。 最近、阿賀野が増えてきたのでその症状になりやすかったのでしょう。 ただし、それ以外のときにも右クリックが効かなくなることがあったことを付け加えておきます。 それと自分の場合、自艦クリックでは直りませんでした。
阿賀野に乗るなとは言わない
せめて、発信位置を皆から遠ざけてくれ
まぁ、阿賀野修正パッチ出ればいいんだが・・・
それまで乗るの控えてもらいたい
>>991 >それと自分の場合、自艦クリックでは直りませんでした。
漏れも直らなかった
二等甲板兵を作ったのですが、能力値が1または2になり 増加率も大幅に減り、マイナスになる能力値もあります。 どなたか同じ症状になった方いますでしょうか? 国籍は日本でLV20でクラスチェンジしました。
>>993 甲板兵独自仕様ナリ。
能力値1や2は同乗している水兵の能力がその数値%上昇することを意味する。
(航空機関係の能力は効果なし)
また、増加率の表示はバグでレベルアップ画面で元の増加率がきちんと表示されるので確認されるがよかろう。
>>994 レスありがとうございました。
安心して育てることが出来ます。
うめずかずお
おい、簡単に1000ゲットできるぞ
999 :
踏み台 :02/09/25 05:41 ID:wsofS4yF
1000取れたら今日一日真面目に仕事する!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。