RMTについて語ってみれ。Ver.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
112名も無き冒険者:02/06/10 16:12 ID:ZlTieNEk
ふと思った。「
RMTを介したデータ金品の取引」は禁止してるゲームの規約に明確にかいてるけど
禁止されているゲームのサーバー間のデータとデータの取引は可なのであろうか。
UOではREALUNREALがそのコンセプトで活動しているようなんだけども、
今ふとリネージュの規約読んでみたらその記述はない。
これはOKということなのかな?
もしくは俺見落としてた?、規約的に可なのであれば
サーバー引越しで分かれてしまった友達のいるサーバーと交換したいな・・・。
サーバー世界を動かすほどのゲーム内資産の移動は起こらないような気もする。
無論なんとなく思いつきでかいてるので穴はあると思うから
おかしいところがあったら突っ込んでくれ。
113名も無き冒険者:02/06/10 18:52 ID:iNwiGcc6
>>112
詐欺られるよ。
現金が絡まないから、警察も動いてくれないし。
114名も無き冒険者:02/06/10 20:08 ID:ZlTieNEk
う〜ん、確かに。
うまい回避の仕方はないものか。
115名も無き冒険者:02/06/12 12:41 ID:RkrUvqcg
>>113
ちょっと考えてみた。
まず、自分が詐欺師には絶対にならないという前提だとすれば
自分のほうが先に受け取ればよい。

自分があとで受け取る場合
相手が詐欺をしたときのリスクが大きいほど詐欺られなくなる。
取引相手としてキャラクターの姿は一度みることになる
ゆえにクランに所属しロウフルMAX且つ高レベルな相手を対象にすると・・・・

これは、駄目だな。受け取り相手は1Mなどの大金が必要じゃないとすれば
多鯖から移ったりした低レベルキャラの可能性も高いから。

自分が先に受け取れるようにするようするために信用度をアップさせるしかないかなぁ。
116名も無き冒険者:02/06/13 11:01 ID:.namkd8k
http://www.game-escrow.net/game-escrow/index-j.html
のゲームロッカーかRMT仲介ってどうよ?
117名も無き冒険者:02/06/13 12:40 ID:1i4apSaQ
>>116
こんなただの便利屋商売なんてしたくねーな
人材募集の条件がワラタ
本気でやる気あるのかとw
118名も無き冒険者:02/06/13 15:34 ID:Xj17NIiQ
う〜んウサンクサイ、かなり。
当人は真面目なのかもしれないけど
HPは会社の顔だよ・・・もう少しきちんと作って欲しい。
この先成長するかもしれない、とは思うが。

きっちりとしたRMTの受け皿ができるのは良いことだと思う。
でも軌道に乗ってきたとこで規約違反を助長スンナ!ってネトゲのホスト側
からクレームついたらどうなるんでしょ・・・。
それはそれでみてみたいんだが。
あと、副代表がリアルアンリアルの頭だね。
向こうはどうするのかな。
119名も無き冒険者:02/06/13 23:14 ID:2nFAIK/M
>118
リアルアンリアルもお先真暗だよ。

俺は無職じゃない!RMTerだ!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1022063799/76-
120名も無き冒険者:02/06/16 15:41 ID:yV0kzxjk
2ちゃんの書き込みを参照先にされても困るなぁ・・・・。
実際お先真っ暗だったとしても^^;
121名も無き冒険者:02/06/16 16:18 ID:nQHDz4Rk
>120
リアルアンリアル自体、2chで意見を募って生まれたんだが。
都合が悪い部分だけ2ch参照を否定するのは、どうもなぁ。
122名も無き冒険者:02/06/16 18:51 ID:yV0kzxjk
>>121
都合悪い?誰に?
おらぁ別にお先真っ暗でもいいんだけど。
2ch参照はやっぱどんなときにも割引必要な気がするけど?
123名も無き冒険者:02/06/16 19:59 ID:nQHDz4Rk
>122
>2ch参照はやっぱどんなときにも割引必要な気がするけど?

割引必要な2chを参照にして会社を設立している時点で、
リアルアンリアルはお先真暗なのです。
124名も無き冒険者:02/06/16 20:35 ID:yV0kzxjk
>>123
流石にその点には反論できんわ〜。
そういう意味なら確かに、お先真っ暗、砂の城。
つぶれる時が来るのだろうか、
成功しても失敗してもその時が楽しみ。
125名も無き冒険者:02/06/16 22:35 ID:FW7dCaoE
会社設立した後に2chで意見を求めたんじゃなかったっけ?
でその後サイトオープンしたんだよ。
さすがに2chのネタで会社作る奴はいないって。
126名も無き冒険者:02/06/17 00:28 ID:Dbx/B3Z2
>>125
でも2chに意見聞きにきてつぶれた事例は数数多なんじゃない?
今も沈みがちななのがこことMMO板にいくつかある。
成功した事例事態存在しない・・・・・となると、
意見を聞きに来ること自体お先真っ暗になったり・・・・。

と、ネタにしてみてもあんまり面白くないな。
127名も無き冒険者:02/06/17 01:47 ID:mWYMJkYo
>125
起業前から2chでやってた。
まぁ、勝手に成功すると思い込んでいた節はあったね。
警告も屁理屈をこねて、自分に都合のいいように解釈・反論してたし。

こんなビジネスモデル考えたけどいかがでしょう?
http://yasai.2ch.net/venture/kako/985/985074870.html

2chネラーの甘言に惑わされて会社まで起こしちゃったというより、
2chネラーの警告さえ無視して、自分から危険に飛び込んでいったという感じ。

その結果が>>119のリンク先のようになっていると。
128名も無き冒険者:02/06/17 06:42 ID:g/7zC1EI
リアルアンリアルは利益を出すビジネスモデルを構築できる可能性はなさ
そうだな。もうちょい頭使わないとね。実績が出せなければ、資金すぐに調達
不能になって行き詰る気がする。
129名も無き冒険者:02/06/17 12:03 ID:dQljvMjU
>>128
今作ってるゲームの出来次第かな?SLG作っているとの噂。
130名も無き冒険者:02/06/17 14:04 ID:mWYMJkYo
>129
そのゲーム開発も、2ch参照でやってるんだよね。

MMORPGのゲームバランスを考える 3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1007995129/l50
131名も無き冒険者:02/06/17 22:27 ID:dQljvMjU
SLG作っているのに何でMMORPGのスレを立てているんだろう?
将来MMORPGを作りたいとか考えているのかな?
132名も無き冒険者:02/06/19 10:07 ID:gjpkquCc
MMO作るのにどれだけの金がかかるのやら・・・・。
133名も無き冒険者:02/06/21 15:17 ID:Lv8jTNSA
ネタ無いね。最近今更UOを始めた。なれないながらもいろんな要素に徐々に触れつつ
RMTはできるものかやってみた。以前に触れられているように素人がいきなりやる
状態では不効率も甚だしい。しかしもう少し色々探ってみたいと思う。
134名も無き冒険者:02/06/23 23:34 ID:xrxixsI2
保守
135名も無き冒険者:02/06/24 02:32 ID:ZU.1RqtQ
http://cgi1.biwa.ne.jp/~jansei/cgi-bin/mini/read.cgi/16/
↑の奴らは、このスレの存在なんて知らないんだろうな。
RMTを正当化したいが為に、イタイことになってる奴がいる。

243 名前:みにもみ@しりうす :2002/06/23 18:07
>241
リネージュはRMTが禁止されていますが、今後RMTを禁止しない、換金性のあるネットゲームがでてくるかもしれません(UOは確かRMTをしていいとか)。

いずれにせよ現状では認められないものの、"将来的"には財産と同じか同程度の価値のあるものとして、"認められる可能性"があると言うことです。
法律とは時代と社会情勢によって変わってくるものです。
情報化社会に即した法整備も遅いとはいえ進んでいる状況ですしね。


あなたの考え方は現状に則してるとは、その現状が維持されていく可能性は非常に少ないです。
もし何も変化のない社会なら現代社会は旧石器時代のままですからね。


244 名前:みにもみ@しりうす :2002/06/23 18:16
>242
現状ではユーザーとサービス側の考え方の開きは大きいと思います。
ただサービスを行っていく上で消費者のニーズに応えるのが企業としての務めであり、
逆にいえばユーザーや消費者のニーズを蔑ろにする企業は淘汰されていくのが市場経済でしょう。
インターネットを利用した多人数型RPGと言うのはここ数年で開けたばかりの新規市場。
いわば黎明期なわけですから、ユーザーの意見を十分にサービス側が理解しているわけでもなく、
またそれに対応する法整備も不十分であります。
NCJが今後ユーザーの意見を聞き入れずに集金マシーン化した場合、
NCJに批判的な意見をお持ちの方が心配するまでもなく、
NCJは市場から消えてなくなるでしょう。
136名も無き冒険者:02/06/24 02:42 ID:ZU.1RqtQ
>135
間違い。
「RMTを正当化したいが為に」ではなくて、
「ゲーム内のアイテムの所有権を主張したいが為に」だな。

アイテムの財産権なんか認めたら、なにをするにも全プレイヤーの承諾が必要となる。
現実的に、そんなこと認められるわけがないだろうに。
137名も無き冒険者:02/06/25 23:40 ID:t4y9rzJo
また〜りほぜんしる。
138名も無き冒険者:02/06/28 02:42 ID:71DH3wEk
 
139名も無き冒険者:02/06/29 12:00 ID:.iWAyLvU
>>135
まぁ、RMT派一部の人間がやっているのだけ
というのは明白だからねぇ・・・・。
特に禁止されていないゲームでも。
ユーザーの大勢を得て過半数意見となることは、ありえそうにも無いので
その時点で135に引用されている意見は破綻している。
禁止しているゲームのホスト側はぶっちゃけRMTERが
全部いなくなってくれることが望みだろうし。
140名も無き冒険者:02/06/29 12:11 ID:VQzH6im6
>>133
RMTの事なんか考えずにまずはゲームを楽しみなよ^^;
141名も無き冒険者:02/06/30 16:48 ID:2O15ht3g
>>139
もちとりあえずいろんなことやりながら、ですよ。
でも違う観点を持ってネトゲをやってみるというのも結構新鮮。
142名も無き冒険者:02/07/04 18:53 ID:Shs44hIg
500kなんてそうそう溜まるもんじゃないなぁ・・・・。
143名も無き冒険者:02/07/08 09:13 ID:DDOM7..k
HDDがとんでUOどころじゃないなぁ・・・・・
144名も無き冒険者:02/07/08 19:05 ID:H1BarGqU
おれがRMTを知ったのはyahooBBマガジンを読んで知ったんだけど
「ゲームでお金儲けできるのか・・イイ!」とおもってRMTしたいと
思っていたんですがここのスレをみるまでは反対意見があるということを
知ってRMTをしていない。
でも、本当はRMTしたいって言う気持ちのほうが大きい。
ここのスレ見ていると反対意見のほうが多く感じるのですが
ほとんどの人がやっぱりRMTに賛成でないのかなぁ・・・
145名も無き冒険者:02/07/11 00:17 ID:wjlThNro
>>144
時給がかなり低いかつ公式に禁止されていないUOなら
どうかな・・・。
146名も無き冒険者:02/07/11 11:36 ID:wjlThNro
>>144
俺も情報がなくてまだまだRMTできるような順調なお金儲けができてないけど、
情報交換しながら少しやってみないかい?(144がやっているなら)UOで。効率のよい稼ぎ方とか何が一番儲かるかとか。
147名も無き冒険者:02/07/12 11:11 ID:zNdbvtts
>>146
>効率のよい稼ぎ方とか何が一番儲かるかとか。
普通に仕事したほうが効率いいし儲かるよ・・・(;´Д`)
148名も無き冒険者:02/07/12 22:17 ID:QwHRk0kw
>>147
いや、沢山お金を儲けたいって言うコンセプトじゃないんですよ。
今ちょっと事情があってバイトに出れないし
RMTを体験してみるのとゲームタイム代くらい1ヶ月かけて
稼いで見るのもいいかなって。                                                                                   
お金メインでいくならヤフオクで転売いきますよ。
149名も無き冒険者:02/07/13 05:31 ID:gmVSYa8g
どちらにせよ大して稼げないだろ。
つーか、そんな非生産的な事で稼ごうと思うのって、どうかしてると思うよ。
150名も無き冒険者:02/07/13 10:25 ID:fbOVcc1o
>>149
まぁ、あなたは普通にあそんでおられればよいかと。
僕はそれに好奇心を持った。ゲームに好奇心を持つのも
ゲームの中のRMTと言う変わった事象に好奇心を持つのも
大差ないと思うけど。
非生産的なことにお金と時間をかけるのが趣味。
151名も無き冒険者:02/07/13 11:27 ID:gmVSYa8g
>150
別にRMTが嫌いとかじゃないんだけど、「RMTで稼ぐ」とか言い出すと
変に見えるということです。
労働にしては(チートでもしないと)単価が釣り合わないから。
余った物売るとかなら良く判るのだけれども。
152名も無き冒険者:02/07/13 15:05 ID:fbOVcc1o
>>151
そうですね、そういう意味ならRMTの険しさを知る、ってとこかな。
基本的にはくずみたいなお金しか手に入らないですからねぇ・・・・。
禁止されてるゲームの場合、労働単価に見合う場合があるのはまた問題ですね。
153名も無き冒険者:02/07/17 23:51 ID:nvNvf.8U
 
154名も無き冒険者:02/07/22 00:11 ID:SKuYBcyU
ちくしょ〜。
155名も無き冒険者:02/07/25 23:21 ID:3NJYrbUM
 
156名も無き冒険者:02/08/02 16:47 ID:gn5U.0HQ
RMT事情、落ち着いちゃったのかね。
UOは依然として穏やかな小金額取引と家のほうは動きがあるかな
リネはNCに取り締まるきなし
FFじは知らないけどあるんでしょうか取引。

なんか一定の浸透をしてしまっている気がする今日この頃。
157名も無き冒険者:02/08/13 00:07 ID:ooorZI5+
158名も無き冒険者:02/08/22 07:11 ID:SwURWMSo
>>156
FFは盛んっぽいが。
159名も無き冒険者:02/08/23 16:59 ID:xcHdxeSq
[OTHER GAMES]のDF関連のスレッドが、
もの凄い状態になってるのだが・・・(;´Д`)
160名も無き冒険者:02/08/30 11:52 ID:NX0zPMBa
RMTも、新アカでの復帰者とかが、当面の生活費の為に
1000KGPを\3,000弱で買う程度の使い方なら、有用だと思うんだけどな

戦士と魔法使い作っても、まだおつりが来るだろうし
その頃にはどっかのギルドに、
箱ぐらい使わせてもらえるようにはなってるだろうし
161名も無き冒険者
>160
実利的なことをいえばそうなんだけどね。
RMT自体を嫌う人が多い。
RMT自体が正当な権利だと認知されていないので。