RMTについて語ってみれ。Ver.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き冒険者
ネトゲ永遠のタブーかリアルとの掛け橋か
RMTについて思う存分語ってみれ。

但し、RMTを持ちかけることは禁止。
募集スンナ応ジルナ、取引するなら他でやれ。

前スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1016065487/

前スレの歴史は2以下
2名も無き冒険者:02/05/18 00:14 ID:0NJosxrk
否定派はゲーム程度にリアルマネーを持ち込む奴の気が知れないという少数派と、
リアルマネーの介入によってゲームルールにそぐわなくなるという多数派に分かれる。
後者は、例えばゲームルールに従うプレイで強いアイテムを手に入れ、ライバルと戦う時、
ライバルはリアルマネーによってより強いアイテムを手に入れ結局は負けたって事が起きたとすると、
否定派は純粋にゲームをしたいからRMの介入が邪道で、それがルール違反だと主張する。
それに対し肯定派は、そういうケースになったとしてもそれを邪道というのは貧乏人の妬みだという少数派と、
あくまで時間がないとき、ルーチンワークを省くためにRMTを利用してるのだという多数派がでて、
内情も理解でき、RMTが許されるゲームでのみやれという形である意味当然な結果に意見がまとまりそうな感じになる。
しかし、今度はRMTを許す許さないのメーカーの規約は法的効力はないという話になった。
ある意味でスレの主題にそった、否定派肯定派とは別の、もしRMTが肯定された時ネトゲはどうなるか?
その行く末に興味を持つ派が出てくる。
3名も無き冒険者:02/05/18 00:14 ID:18/J5iJo
2
4名も無き冒険者:02/05/18 00:14 ID:0NJosxrk
関連リンク
http://www.kinsan.ne.jp/uo/
5名も無き冒険者:02/05/18 00:17 ID:6CRUVJo2
UOの家とかも、1ヵ月リアルでアルバイトすれば、普通に買える。
6名も無き冒険者:02/05/18 00:31 ID:rtQ7roGI
>1
クソスレ建てんなっつったろ!
きもい師ね!
7名も無き冒険者:02/05/18 00:35 ID:gWwzEuus
関連リンク

こんなビジネスモデル考えたけどいかがでしょう?
http://yasai.2ch.net/venture/kako/985/985074870.html
8名も無き冒険者:02/05/18 00:49 ID:rtQ7roGI
>>1
ハァ?
なにがRMTだよ気持ちわるっ
なにがリアルとの掛け橋だよバカか?
クソスレ建てんな氏ね!!!
9名も無き冒険者:02/05/18 00:50 ID:rtQ7roGI
RMTやってる奴らみると吐き気がするよ!
シネヨ早く
10名も無き冒険者:02/05/18 00:55 ID:0NJosxrk
病院紹介しようか?
11名も無き冒険者:02/05/18 00:59 ID:jrpQ6A2.
氏ね
12名も無き冒険者:02/05/18 01:01 ID:0NJosxrk
RMT反対派の中にはこういう哀れな人がいて、そのせいで
善良なRMT反対派の人まで色眼鏡で見られてしまいます。
あなたはRMT反対派を貶めようとするRMT賛成派の人ですか?
13名も無き冒険者:02/05/18 01:03 ID:LI.Uoy9s
なんだこいつら?
RMTって・・・・

リネやってるなら↓見て反省しろバカが
Lineageの思い出に浸るスレ2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1019801244/
14名も無き冒険者:02/05/18 01:05 ID:0NJosxrk
誰が何のゲームやってもその人の勝手。
同一人物がID変えて必死に書き込んでるのか?
15名も無き冒険者:02/05/18 01:07 ID:eYzMGDaA
つーか>1は氏ね
前スレ上げるなボケが!

あとよ、RMTするのは勝手だが、
「オレはRMTで稼いでます」
「RMTで城買ったんだ!」
とか人に言えるのか?
RMT賛成派はコレに答えて無いが、痛いところか?
16名も無き冒険者:02/05/18 01:18 ID:qtYRsh1.
オレはUOしかやってないので他は知らんが、
テストサーバなら最初からアイテムやらお金がいっぱいある
スキルも自由に決めれるし、スキル上げ面倒!ならテストサーバ行けばいい話。
それをしないのは優越感に浸りたいだけだろ
RMTなんて、どう言い訳しようとゲスな行為には違いない

>>15
言えないだろうな
「ふーん。そうなんだ」
となんでもないような返事が返ってくるだろうけど
間違いなく変な奴と思われるだろうし。
人に言えない時点で自分でも分かってんじゃないのか?
17名も無き冒険者:02/05/18 01:25 ID:0NJosxrk
RMT賛成派は慎み深いのです。
取引相手のことを思いやる人が多いのです。
例えばRMTで城を買ったと言ったとしましょう。
そうすれば前の持ち主が城をRMTで売ったということが明らかになります。
前の持ち主は自分が城をRMTで売ったということを知られたくないかもしれません。
ですから前の持ち主に配慮する思慮深いRMTerはRMTで城を買ったとは言わないのです。

同様に思慮深いRMTerはRMTで稼いでいますと言う事もありません。
世の中にRMTが嫌いという人が存在することを知った上で、あえてそういう
人たちを刺激するメリットは無いからです。悪意を持ったRMT反対派の
人はウィルスを送りつけてきたり、個人情報を盗み出して嫌がらせを
したりする場合もあるのです。くわばらくわばら。
18名も無き冒険者:02/05/18 01:31 ID:VzYkF79s
>>15
家買ったのは言える。
月会費のあるネトゲやってる奴なんて普通の人から見ればRMTやってようが
やってまいが同じ穴のムジナだろうね。むしろ「へえ、そんなことも可能な世界
なんだ」と、興味を持ってくれるケースのほうが多いと思われる。
19名も無き冒険者:02/05/18 01:33 ID:0NJosxrk
>>16
ネットゲームは友人とプレイしたほうがより楽しめます。
友人が一般サーバーにいて、一緒に楽しみたいと思ったら
テストサーバーっていう選択肢は無くなりますね。
ゲームの世界はどうか知りませんが現実世界はギブアンドテイク
ですからリアルの友人からネットゲーム内の不動産やお金を貰ったら
現実世界でなんらかのお返しをするものでしょう。食事をおごるかも
しれませんし、お金を払うかもしれません。

そういう人として正しい行為までRMTで括って禁止していいのでしょうか?
またこの行為が人間として問題ないならば、なぜ友人以外からゲーム内の
物を貰う代わりに現金を払ってはいけないのでしょう?
20名も無き冒険者:02/05/18 07:32 ID:qtYRsh1.
>>19
今やっと分かったよ
お前、バカなんだな
だから自分の建てたクソスレをいちいちageてまでクソスレをするんだな
うぜーから氏ね
21名も無き冒険者:02/05/18 08:42 ID:/RDKuXik
Ver.1から粘着中の者です。
つ〜か、Ver.2が立つか・・・。

というわけで、前スレ読み直すか。
22名も無き冒険者:02/05/18 09:31 ID:mnZOtRJA
何事もまじめに考えていれば結論がでなくとも高尚でなくとも
議論の場からその人なりに何かを得ることができる、
気に入らないなら見なければいいだけの話です。

煽りは放置すればいいのですがそれを見て動揺してしまう人ややり返したり
せずにいられない人は2chブラウザ等についている
自動透明あぼ〜ん等でやり過ごしましょう。
23名も無き冒険者:02/05/18 09:47 ID:xaALCh3A
>>22=0NJosxrkは氏ね
24名も無き冒険者:02/05/18 17:38 ID:0NJosxrk
22=0NJosxrkでは無いことを証明するためにAGE

>>22
相手にした俺があほでした。
25名も無き冒険者:02/05/18 17:45 ID:m8zxamh.
◆お知らせ
夜勤氏の手により 大規模オンラインゲーム@2ch掲示板 ができました
http://game.2ch.net/mmo/index.html
FF11板(仮)(ネトゲ実況板)とは別物です。
まだどのゲームのスレが移動の対象となるかは決まっておりませんが
主にMMORPGスレを受け入れる為の板となると予想されます。
(FF11は当面はネトゲ実況板に誘導、良スレを上記板に再誘導の予定)

RMT=リアルマネートレードは基本的にMMORPGが多い様なので、
こちらへの移動を考慮(最低でも次スレ)していただけると幸いです。
26名も無き冒険者:02/05/18 18:00 ID:mnZOtRJA
>>24
ドンマイ
>>25
で、この先移るのはかまわないんだが多分次すれで、という形になる思う。
もしくは、なんとなくMMO関連のスレが移動すると
こっちは過疎になるという予想ができるので
このままのこるかもしれない。
更にはレスがつかなくなってENDの可能性もあるんだけど。
まぁそのとききちんと考えるということで。
27名も無き冒険者:02/05/18 18:10 ID:GCxq71Hs
RMTなんて別次元で行われてるもんなのになんでわざわざ嫌うの?
ふつーにゲームしたきゃ、ふつーにゲームしてればいいじゃん。

詐欺られてそれRMTに転売されたってならゲスって思うのも
わからんではないけどさ。もしかしたらそうなのかな?

おれも「RMTなんてやらねー、そんなのに金使うなら
他のに金かけるよ」と思うけど
別にやってる奴はやってるんだねって思う程度。

所詮、ゲームのRMT程度を嫌うのなんて
潔癖症のPTA風紀委員気取り
頭堅すぎ。
28名も無き冒険者:02/05/18 19:29 ID:m8zxamh.
>>26
過疎自体は問題無し。
ひろゆきは過疎状態だからと板を消す事はしない様だし。
レスの問題までは何とも言えない。スマソ
29名も無き冒険者:02/05/18 19:59 ID:/2CH25yM
RMTは仮想と現実の区別が出来ない人たちが作り出す産物。
今は市場価値も規模も低いが、仮想と現実の区別が出来ない人が増えれば
それは大きくなっていく。
区別が出来ない、というネガティブな表現も
仮想と現実を同価値に扱える人たちというポジティブな表現にかわるかもしれない。

間違いなく犯罪も増えるだろうけど。
30名も無き冒険者:02/05/18 20:29 ID:gWwzEuus
>>27
過去ログくらい読んでから書き込め。
議論され尽くしたようなネタを蒸し返すな。
31名も無き冒険者:02/05/18 22:04 ID:0NJosxrk
>>25
MMO板への移動は個人的には賛成です。
他の人はどうよ?
32名も無き冒険者:02/05/18 23:01 ID:LtoWLPwk
別にどこでもいいような・・・
33名も無き冒険者:02/05/18 23:37 ID:mnZOtRJA
とりあえずこのスレ進めつつ様子見に一票。
34名も無き冒険者:02/05/18 23:45 ID:0NJosxrk
せっかくスレ立てたから移動要請が無い限り次スレから移動って感じかな。
RMTの話題ってどうしても感情論になりやすいけど、感情論にならない議題って
どんなのがある?法律は前スレでかなり語られつくした感があるし、できれば
法律以外の話希望。
35pupu:02/05/18 23:56 ID:N3d6qiF6
誰か大和金を買ってください。1000k2500円で10口あります
36名も無き冒険者:02/05/18 23:57 ID:0NJosxrk
>但し、RMTを持ちかけることは禁止。
>募集スンナ応ジルナ、取引するなら他でやれ。
37名も無き冒険者:02/05/19 01:02 ID:vTC.3bB2
というかメールアドレスを見る限り
ネタかせいぜい詐欺師ですね。
38名も無き冒険者:02/05/19 10:52 ID:sCLloKDw
クソスレあげんなボケ!
さげでやれよ
39名も無き冒険者:02/05/19 11:55 ID:lBp7fA26
感情論、道徳観、倫理観、法律、ポリシー、もう全部語り尽くされた・・。
40名も無き冒険者:02/05/19 20:52 ID:vTC.3bB2
あとはRMTがゲームの世界に与える影響についてかな。
例えばみんな現金化しようと思って狩りをするから
インフレがおこるとUOの公式掲示板に書いていた人がいた。
41名も無き冒険者:02/05/19 21:43 ID:TjW5IfOs
正直、時給換算で行くと、とてもじゃないけど割に合わないから
RMTで売るために狩をする人って言うのはいないんじゃないかな。

ただ、あまってもRMTで売れるし・・・って狩をする人はいると思う。
42名も無き冒険者:02/05/20 01:51 ID:cNiD/Lt2
>>41
まあかつて割に合っていた時の話かもしれませんね。公式で議論になっていたのは
1年近く前ですし。
43名も無き冒険者:02/05/20 02:24 ID:sTTFfgt.
44名も無き冒険者:02/05/20 12:08 ID:/G3x27zA
RMTで値段が上がった物を買いたくてRMTをしない人が狩りに没頭してると思われ。
RMTでしか買えない物件が有る事がすでに本末転倒だな。
45名も無き冒険者:02/05/20 12:48 ID:jkPVs9b.
>>44
UOの高額物件に関しては、RMTで買えるのでがむしゃらに狩をしなくてよい、
あるいはがむしゃらに稼いでもほんとに高額なものは買えない、
ことにより、GP余り=インフレを抑制している面もあるはず。
別にそれがいいこととは思えないけどな。

逆にRMTがインフレに拍車をかけているという主張は全然根拠がないように思う。
46名も無き冒険者:02/05/20 14:36 ID:lp0VVaHg
GP>RMの相場を見るだけならインフレインフレ言うのもわかるが、
RM>家の相場を見たらそんなに変わらないね。
47名も無き冒険者:02/05/20 21:22 ID:gu9zSffw
ゲームするときの家の価値は変わってないからね.
ゲーム内の資金価値がどんどん下がってるだけ。
消費量が変わらず、不動産固定、資金供給だけ無尽蔵、なんだから
通貨価値がどんどん下がっていくのはあたりまえ。

普通のインフレなら収入も増えて購買力はそれほど変化しないけど、
通貨価値がさがるだけで収入は変わらないんだから、家が買えなくなる。

インフレが起こってるのはRMTのせいじゃなくて
資本流通が壊れているシステムのせいだよ
48名も無き冒険者:02/05/20 22:36 ID:cNiD/Lt2
RMTとインフレは余り因果関係が無いということで
ファイナルアンサー?
49名も無き冒険者:02/05/20 22:59 ID:ZUuw1TGI
実際にRMTで売ってる人の意見はほとんど表に出ない罠
50名も無き冒険者:02/05/20 23:59 ID:cNiD/Lt2
世論(?)って反対派が強いように出やすいんだよね。
賛成している人は何も言わないし、反対している人は強硬に反対するからね。
51名も無き冒険者:02/05/21 00:05 ID:gEYV8bVk
今朝の読売新聞見た人いない?
UOのRMTについての記事があったみたいだけど。
52名も無き冒険者:02/05/21 00:37 ID:Sl8UU6C.
インフレとRMTの関係は同じくないようにおもえる。
というか、狩りをすればするほどペイがあるっていうのは、その部分だけでみるとゲームの
長所になるきがするし。
53名も無き冒険者:02/05/21 00:45 ID:Sl8UU6C.
ペイ=別に¥じゃなくてGpの形も含んでね。

誰かが前スレでいってたことだけど。パチプロっていうのにすごい近いんじゃないかなあ。
接続料金以外の金を払って楽しんでることを忘れたらいけないのは両方同じだけど。

そういう俺は禁止しているゲームではしないでくれLvの反対派
54名も無き冒険者:02/05/21 01:37 ID:z4qrvmIQ
昨日のEZ!TVでのリネ特集
キャラのRMT価格(in 韓国)
・レベル50ナイト:1ヶ月分で15万円
・レベル51ナイト:同じくで30万円

別に俺はRMT否定派というわけではないが、こんな事して楽しいのか?
とは思った。
#ちなみに、リネでレベル50といったら、ほぼキャラとしては「あがり」の状態です。
55名も無き冒険者:02/05/21 01:38 ID:z4qrvmIQ
すまん、51ナイトは2ヶ月だった。
ってそんな事はどうでもよい罠
56 :02/05/21 07:12 ID:b1pZx/iE
uo初めて1ヶ月の友達がRMTを使い出した。
秘薬1万ALLを買ったところ、売主から「すばやくGMにする方法」なるものを
もらったらしく、それによれば鍛冶、細工、大工などがすぐにGMにできるらしい。
で友達は早速資材の追加注文をしたそうな。。。
57名も無き冒険者:02/05/21 07:23 ID:HqhGpx7I
UOの生産系
資材集め;ルーチンワーク、同業者との競合でおしゃべりも困難
訓練中:ルーチンワーク。数字があがるのはそれなりに楽しい。
     おしゃべりしながらできる
完成後:商売可能。特にすることなし。おしゃべり可能

あのゲームの生産系って、過程は楽しくないし良いんじゃない?
まあさすがに開始後1ヶ月ってのはなんだけど。
時間があまりない人間なら無罪、
時間のある人間なら有罪かな
58名も無き冒険者:02/05/21 12:05 ID:zdjWjHnw
RMTの売り手で、たまに感情的な書き込みする人いるけどあれバカだよね。
名前覚えられて2ch辺りでネタにされるだけだっつーの。
売り手は荒しにあっても慌てず騒がず、事務的に対応するのが一番。
自分の意見など書かない。目立たずこっそりといきたいね。
多くの売り手はそう思っているよ。
59名も無き冒険者:02/05/21 13:14 ID:KiREo8vg
え〜。MMO板に隔離スレが立ってしまったので本筋はこちらで進めるということで。
向こうが沈めばそんときだけど。
60名も無き冒険者:02/05/21 23:14 ID:UEQ9Klng
たまにはUP
61名も無き冒険者:02/05/22 15:43 ID:4.7D1GpI
>>58
リアルマネーがからむと多くの人間さもしくなるからね・・・。
僕も例外ではないけれど。
2chでもリアルマネーのやり取りがからむ事に関しての
オク板とかいくと酷いよ。
なんか・・・煽りが普通の煽りじゃない
肝の細い自分はよくいたたまれない感じになる。
62名も無き冒険者:02/05/23 22:08 ID:iQqzdpgY
ネタもないしなぁ・・・・。もうこのまま終わりだろうか。
63名も無き冒険者:02/05/24 09:53 ID:GmU5z0Gc
RMTが流行らないゲームデザインとかはどうよ?>次のネタ

たとえばUOとかで、家の問題が、アイテム共有ボックスとかで解決すれば
RMTもそれほど目の敵にされないと思うんだけど、どう?
64名も無き冒険者:02/05/24 12:57 ID:WlR.eEmk
それは運動会でみんなならんでゴールインで争いはなくなりました
っていうのと同レベルかと
65名も無き冒険者:02/05/24 13:13 ID:neXSEdO6
>>64
>>63は家がが倉庫になってる側面を他の要素で補えば
別に家がなくてもいいやってことにならないかってことじゃないの?
なんかぜんぜん繋がらないのだが・・・・。
66名も無き冒険者:02/05/24 13:14 ID:WlR.eEmk
>>63の形でいうと
通貨の対象となりえるものをなくす・・・・・ようは技術とかのみのゲームにするとか
あるいは金よりもその対象が重ければ、ようは家一つてにいれるのにもとんでもない時間がかかって売る気もなくなる
うーん、ちょっと無理あるか

あるいはルーチンワークがないゲームってのもRMTの使用理由減らすかも
67名も無き冒険者:02/05/24 13:20 ID:WlR.eEmk
>>65
いや、だから家の倉庫としての価値がなくなるっていいたいの。わかりにくかったね。ごめん

いまあげた>>66
>>家の倉庫としての価値がなくなる
ってのは全部山登りの山のぼる部分をなくすようなもんだから。決してゲームでよくなるかといえばならないきがするけど
68名も無き冒険者:02/05/24 13:56 ID:neXSEdO6
>>67
あぁ、そうか、ごめん。UOやってないから倉庫があるゲームの感覚で
話してた。倉庫があるというのが凄い価値なわけか。
やっぱUOもやってみんといけんなぁ。小額でもRMTもやってみるか
口だけじゃなくて。リネ一旦封印な感じなのでUOの勉強してきますわ。
6963:02/05/24 17:58 ID:GmU5z0Gc
えーとさ、MMORPGってプレーヤーを引き付けて、アカウント継続してもらって
ナンボみたいな所はあるじゃない。
で、その魅力のひとつとして、プレイヤー同士を競争(直接or間接)させて、
勝者に優越感or有利性を持たせるみたいなところあるでしょ?

その、優越感or有利性を持たせるものが、プレイヤー間で譲渡可能な物だった
りするとRMTの対象になるわけでしょ?お金、レア、強力な武器、家、アカウント
(高LV、高スキル、報奨etc)、資材とかみたいなのね。

で、本来はゲーム内で競ってこれらの物を獲得するんだけどRMTだとそれ抜きに
してゲームの外で手にいれちゃうわけでしょ。で、特にUOの家なんかは総量が
限定されてるからRMTに流れる分GP取引へ回る分は減っちゃうわけでRMT非利用者
は家獲得競争に参加するチャンスが減る(大型の家だと皆無)から、RMT非利用者
と利用者との軋轢も大きくなるんじゃないかなあと・・・

どっちにしろ、ゲームに現金持ち込むのは無粋とかいうある意味、感情論的な
批判はどうしても消えないし、それが間違ってるとも思わないけど、UOの家
みたいな 1)トレード可 2)ゲームで有利 3)数が限定 なアイテムを
なくすようなゲームデザインにすればRMTがゲームに直接及ぼす影響と言うのは
少なくなって、風当たりも弱くなるんじゃないかと思って、さっきのカキコ
したわけなんだな。

ゲームデザインをする上でこういったアイテムを顧客を引き付けるのに使うのは
非常に楽だし、強力と思うんだけど、RMTに対しては脆弱なデザインになって
しまうわけでそこのところどうです?
70名も無き冒険者:02/05/24 22:47 ID:0XQCRJDE
結局はゲーム内の経済観念が破錠してるから家取得不可能になってるわけでしょ?
貨幣が無尽蔵に増大してる状況な訳だから、
増えすぎた貨幣を吸収する仕組みが無いのが、
スーパーインフレを引き起こしてる原因と思われる。
現状のゲーム内はリアルでいうならみんながみんな、
4畳半アパートで暮らして飲まず食わずで働いて高級外車買いました、
見たいなものだろ?

例えば、プレイヤー全員が保有する貨幣の量に上限があって、
それを超えた時に税金のように全てのプレイヤーから徴収、
特に高価なアイテムや、家なんかにも資産税のようなものをつけて、
税金が払えなければ物納(家、アイテム等)とかね。

ま、この例はゲームバランスに重大な影響を与える要素もあるから、
これ以上はなにもいえないけど
7170:02/05/24 22:51 ID:0XQCRJDE
ごめ、さげわすれ
72名も無き冒険者:02/05/25 00:15 ID:xV8h/tpE
>>71
あんまり急激に伸びるスレでもないし適度にあがってた方がいいと思うよ。
だから気にするなぃ。
73名も無き冒険者:02/05/25 02:05 ID:h6ivHsmU
引退する時なんか知り合いに財産を分けたりしてGPの循環が
とまるわけではないから、UOGPで大きいサイズの家を
もてないとはいいきれんよ。GPの総量が増えてるからそうやって
手に入る額も桁外れになってる。

金の上限があったとしても、価値自体は欲しがっている人数が
建物の総数よりも多ければ買いにくさは変わらないでしょ?
システムでGPを回収するようにすればいいと言うんだろうけど、
そうするとRMに対してUOGPが相対的に価値が上がる結果にしか
ならんよ。物件のRM相場はほぼ変わらず、UOGPの価値だけが
下がってるんだから。

システムのせいでUOGPが溢れている事は間違いないが、RMを
媒介とするGPの再配分が理由で家が買いにくくなっていると
思うんだがね。
74名も無き冒険者:02/05/25 02:14 ID:xV8h/tpE
UOって消耗品がそんなにないの?
リネの例しか出せなくて申し訳ないんだけど
リネは回復アイテムをもりもりつかうのでGPがかなり回収されている
オーバーエンチャントで装備蒸発で資産消滅という事例もあるし
僕が見てる限りでゲーム内相場が動くのはシステム的に入手難度や重要度が変わったときで
RMT相場によってゲーム内価値がそんなに変動していない印象を受ける。
経済的にはリネの方が健全なんだろうか。
75名も無き冒険者:02/05/25 03:18 ID:Hi89Er.w
ふとおもったんだけど、金の価値が急騰してるげーむで家一軒10000円なのが
してないゲームで1000円、って事態にはならないの?
あんまりRMT見た経験ないので
76名も無き冒険者:02/05/25 03:37 ID:9oCTKB/U
通貨の価値が安定していればインフレの時と比べて、家や物を買う
圧力は下がります。しかし世界の価値は一定(若しくは安定することにより
微増か?)なので家の値段が下がっても通貨の現金価値が高めになるのでは
無いでしょうか?
77名も無き冒険者:02/05/25 03:46 ID:wgj4day2
>75 文章下手すぎ。
 何が言いたいんでしょうか、、。
気になってしょうがないので、誰か解説してください。
78名も無き冒険者:02/05/25 05:10 ID:Hi89Er.w
>>77
何がわからないのかわかりません・・・
7970:02/05/25 12:25 ID:x5qLWkxI
>73
>そうするとRMに対してUOGPが相対的に価値が上がる結果にしか
>ならんよ。物件のRM相場はほぼ変わらず、UOGPの価値だけが
>下がってるんだから。
税金のことで言いたかったのは、RMTが盛んになる原因として、
レアアイテムや家、金の流動性があまりにも低い状況が引き起こしてると思っていたからです。
現実なら、物を買う→古くなる→買い換える(古いものを手放す)というサイクルがあるのに対し、
ゲーム内ではアイテムの陳腐化(アイテムを手放す)という要素が流通量が増えるか、
そのアイテム以上に有用なアイテムが出回る、ということでしか起こりにくいのが現状。
それで、アイテムや家を手放さなきゃならなくなる要素として、
それらのものに固定資産税をかければ、
家持や高価なアイテム所持者に高税率をかける→維持できなくなる→他の人に売る(ゲーム内通貨で)
という流れが出来るのでは?ということです。
別に税金じゃなくても、
家なら永く所有すればするほど、
泥棒が入りやすくなってアイテムが無くなる確率が増えるとか、
火事で焼失→新しい家を建てて、欲しい人全員で入札とか、
そういう資産がなくなるリスクをつけて、新たに手に入れるチャンスを増やせば、
物件の総量が固定のまま、新規入手の機会が増えるのではないかと思ったわけです。

>74
>オーバーエンチャントで装備蒸発で資産消滅という事例もあるし
OEに成功してある程度満足できたらそのあとはどうしますか?
せっかく苦労してOEしたのですからその装備を手放さないようにすると思いますが、
OE成功させてしまえばこっちのものという、その過程がおかしいかなと思うのです。
要するに、良い装備を作るまでがものすごく大変なのでRMTが横行するわけであって、
良い装備を作るのはそこそこ大変、その装備を持ち続けるのはもっと大変という状況があれば、
RMTの抑制は効くのではないかなと思います。
RMを持ち出して、良い装備をそろえ、維持が出来なくて手放すということが増えれば、
安易にRMを持ち出すことも減るのではないかなと思うのです。
プレイスキルの低い人は良い装備が出来ないという状況があればいいのかなということです。
80名も無き冒険者:02/05/25 13:52 ID:xV8h/tpE
>79
RMを持ち出して、良い装備をそろえ、維持が出来なくて手放すということが増えれば、
> 安易にRMを持ち出すことも減るのではないかなと思うのです。
> プレイスキルの低い人は良い装備が出来ないという状況があればいいのかなということです。
プレイスキルに対応させるのはリネでは不可能に近いけどエンチャントされた武器防具
も損傷して完全修復不可能にすれば・・・・・・・・価値があがって相場が高騰するか^^;
8179:02/05/25 15:13 ID:PUOQYL/E
>80
ZELの価格暴落+装備の破損頻度増大+修理費用高騰
という状況を想像してもらうとわかりやすいと思います。
82名も無き冒険者:02/05/26 11:14 ID:gxAxDv1Q
ZELの暴落はあまり好ましくないなぁ・・・・。
このゲームではACを下げていく事と強くなることがかなり密接に
関係してるからそれがお手軽になると意味がないと思うよ。
83名も無き冒険者:02/05/26 17:38 ID:DktTW9WY
UP
84名も無き冒険者:02/05/27 10:40 ID:Nk1O7TkA
 
85名も無き冒険者:02/05/27 17:20 ID:ffiE587c
MMO板に経済スレができたね、
少なからず関係があるのでこっちは保守しつつ
向こうにも出張しよう。
86名も無き冒険者:02/05/28 11:19 ID:PIZrd25M
 
87名も無き冒険者:02/05/28 21:31 ID:cLXb8D2Y
こっちも経済スレができてから用無しだろうか。
88名も無き冒険者:02/05/29 11:12 ID:JwmAdTfY
あげ進行で
プロジェクトエントロピア、ページ探してきます
89名も無き冒険者:02/05/29 15:10 ID:6.4HTv9.
向こうからのコピペ

>雑誌OnlinePlayer4月号にPROJECT ENTROPIAについての記事がある。
>たった2ページだけどかなり面白い内容。

>・ゲーム内にオークション専用エリアがあり24時間RMT可能
>・取引は課金システム(クレカ)が使われるので安全
>・ゲーム内通貨10PED=1US$。リアルの為替変動の影響を受ける。
>・未成年はプレイ負荷
>・月々の課金無し!。ゲーム内アイテム売買、RMT手数料、などから賄うらしい。
>・スキルベース
>・現在ベータテスト中

すんげ〜な
90名も無き冒険者:02/05/29 15:17 ID:uE4lwrAA
91名も無き冒険者:02/05/30 15:43 ID:hiyLf8Cc
PE
グラッフィックはまあこんなもんか。
PCの顔をクローズアップしたSSとかがあったけど割と
印象がいい。
ちょくちょく見に行ってみよう。
92名も無き冒険者:02/05/31 22:30 ID:GsV05vj.
フランス負けた保守sage
93名も無き冒険者:02/06/01 18:13 ID:RjJ9LnXg
カメルーン引き分け保守とか言ったら罵倒されるんだろうなぁ・・・

なので今後のゲームの展開がどうなるのかちょっと考えてみたりした。
日本では既存の3DMMOの継承型としてというかパクリでFF11というものが一つ
できたわけだけど。ゲームシステム的には退化するはずもなくどんどん複雑化多様化し
バーチャルコミュニティへの方向へ着々と進んでいるわけで。
そんななかのゲーム内経済についてはMMO板で議論が進んでいる。
ただ成熟した循環環境にゲーム内世界が至るかといえば断定できるはずもないわけで・・・
さらにはRMTとのかかわりを完全に切れるようなゲームができるかというとそれも無理なわけで。
というよりそんなゲームは少なくともRPGとして終わっていると思う。
そんな中今後の漠然とした希望というよりも排他できない絶望の結果としてしぶとくRMTは
生き残るでしょう。ただし・・・・賭博開帳にや常習賭博にかかわる可能性も無いとはいえず
微妙だ。今現在リネージュではRMTが禁止されてても普通に取引は存在しているわけで
1Mgp=R1.2kくらいだったろうか。
と、考えてみるとゲーム内の犬レース程度でたいした金額が動いてるようには見えなくなってきた・・・
小額では犯罪になりませんっつうか警察が動きません・・・・。

というわけでRMTは禁止されても安泰という結果が出てしまいました・・・・
脳内自己完結。ネタもないしオクとかRMT掲示板とか見てきまつ。
94名も無き冒険者:02/06/01 20:45 ID:BEM3RUO2
ぼくは、RMTは やってはいけないとおもいます
ともだちとものをうったりかったりしてはだめと、おかあさんがいってたからです。
95名も無き冒険者:02/06/01 20:54 ID:KqTwqLMY
>>94
小学生はRMしちゃダメだお♪
96名も無き冒険者:02/06/02 11:35 ID:qcaKC1IE
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
ムーミンがこのスレに興味を持ったようです
97名も無き冒険者:02/06/03 07:10 ID:lj5eQPh2
>>77
俺もさっぱり分らん・・・。
俺が馬鹿なのだろうか・・・。
98名も無き冒険者:02/06/03 07:19 ID:ccuKRfEk
>>97
たぶん違う種類のゲーム間の取引の事を言っているのではないかな?
詳しい詳細はムーミンが教えてくれるけどね
99TO信者:02/06/03 08:59 ID:hU3O9S8s
>>89
RMTを前提にしたMMORPGか。
どのようにゲームの経済を構築するのか興味が湧くね。
100名も無き冒険者:02/06/03 09:19 ID:kgkDoyb2
元知り合いがとあるゲームの家とレアを売りに出していた。
元々その家はリアル知人からただ同然で譲り受けたもの。
別に売るなとも思わないしんなもんは所有者の勝手だろう。
だが、そのサーバに1つ2つしかなく、譲渡の際の条件でも
「ゲーム内の売買は良いがRMTには流さない」
そんな約束で譲り受けたレアを売るのはいかがなものか。
人にこのアイテムはそういう条件で貰ったのだと、言っておきつつ
RMTに出し相場より高値で売ろうとしてるのには笑うしかなかった・・・
101名も無き冒険者:02/06/03 10:21 ID:c2SbvI.s
>>75
話しの流れをよむと、インフレしてないゲームでもRMTはおこりうるじゃん
という風によめるが。
間違ってるの?
102名も無き冒険者:02/06/03 22:29 ID:kLLpKsfQ
RMT見てきたけど
ラムダってリア中なのでは?
核心を突かれてるレスにも、そうでないレスにもひたすら平謝り
「^^;」が全ての行末についてるレスもあったぞ
削除依頼で都合の悪そうなものは全て消す

あそこの管理人さんも寛容なのか、ラムダと裏で何かあるのか・・・
103名も無き冒険者:02/06/04 06:08 ID:4Lw2e14c
ラムダはん、無駄な抵抗はやめて、ハンドルもバイダも変えて、出直したらええんや。ネットではな、人生やり直しができるんや。
もちろん、ちょっとだけでも成長せな。同じ事の繰り返しは、アカンで!みんな、あんさんのHNが、ネット上で死を迎えるまで、戦う意志にみなぎってる
からな。理由なんて、どうでもええのんや。ウザいやつ叩いて、居心地を良くする。
これが由緒正しいネットの正義なんや。数が正義やで!商売敵達はニヤニヤ笑ってるが、まあ気にしなさんな!
104名も無き冒険者:02/06/04 12:33 ID:3ZxdAm5Y
>>103
縦読みっぽいw
105名も無き冒険者:02/06/05 15:34 ID:iI.0IBZg
UP
106名も無き冒険者:02/06/05 19:41 ID:is3nk77I
>>102
たしかにあそこの管理人はぁゃιぃ
ラムダに不利な発言は削除依頼に無くても問答無用で消してる
足跡すら残させてないぞ
107名も無き冒険者:02/06/06 19:35 ID:ebH6RpoE
あやしくないRMT取引なぞない・・・・か。
108名も無き冒険者:02/06/07 21:03 ID:7ysENbog
>>103
関西弁の書き込みって、どうしてこうもムカつくのだろう。
109名も無き冒険者:02/06/08 02:51 ID:oLKEs1Ho
>>108
関西の人でも普通文字にして表現する時は標準になるのに、わざわざ関西弁で書くような
自己顕示根性が腹を立たせるのではないかと。
110名も無き冒険者:02/06/08 18:39 ID:cWXBO.t.
東京でやたら「大阪では...」と言う大阪人を
「この田舎者が」と微笑ましく侮蔑してたんだ。
だが、パリでエッフェル塔と通天閣を比較していた大阪人に会ってから
おれの考えは変わった。
彼らには、こういった生き方しかないのだと...
111名も無き冒険者:02/06/09 18:09 ID:.oAODkUE
けっ こう東京と大阪もお互い外国に見れるほど
人の認識のちがいって激しいよね・・・・・。
弱い人はそのギャップに耐えられない。
112名も無き冒険者:02/06/10 16:12 ID:ZlTieNEk
ふと思った。「
RMTを介したデータ金品の取引」は禁止してるゲームの規約に明確にかいてるけど
禁止されているゲームのサーバー間のデータとデータの取引は可なのであろうか。
UOではREALUNREALがそのコンセプトで活動しているようなんだけども、
今ふとリネージュの規約読んでみたらその記述はない。
これはOKということなのかな?
もしくは俺見落としてた?、規約的に可なのであれば
サーバー引越しで分かれてしまった友達のいるサーバーと交換したいな・・・。
サーバー世界を動かすほどのゲーム内資産の移動は起こらないような気もする。
無論なんとなく思いつきでかいてるので穴はあると思うから
おかしいところがあったら突っ込んでくれ。
113名も無き冒険者:02/06/10 18:52 ID:iNwiGcc6
>>112
詐欺られるよ。
現金が絡まないから、警察も動いてくれないし。
114名も無き冒険者:02/06/10 20:08 ID:ZlTieNEk
う〜ん、確かに。
うまい回避の仕方はないものか。
115名も無き冒険者:02/06/12 12:41 ID:RkrUvqcg
>>113
ちょっと考えてみた。
まず、自分が詐欺師には絶対にならないという前提だとすれば
自分のほうが先に受け取ればよい。

自分があとで受け取る場合
相手が詐欺をしたときのリスクが大きいほど詐欺られなくなる。
取引相手としてキャラクターの姿は一度みることになる
ゆえにクランに所属しロウフルMAX且つ高レベルな相手を対象にすると・・・・

これは、駄目だな。受け取り相手は1Mなどの大金が必要じゃないとすれば
多鯖から移ったりした低レベルキャラの可能性も高いから。

自分が先に受け取れるようにするようするために信用度をアップさせるしかないかなぁ。
116名も無き冒険者:02/06/13 11:01 ID:.namkd8k
http://www.game-escrow.net/game-escrow/index-j.html
のゲームロッカーかRMT仲介ってどうよ?
117名も無き冒険者:02/06/13 12:40 ID:1i4apSaQ
>>116
こんなただの便利屋商売なんてしたくねーな
人材募集の条件がワラタ
本気でやる気あるのかとw
118名も無き冒険者:02/06/13 15:34 ID:Xj17NIiQ
う〜んウサンクサイ、かなり。
当人は真面目なのかもしれないけど
HPは会社の顔だよ・・・もう少しきちんと作って欲しい。
この先成長するかもしれない、とは思うが。

きっちりとしたRMTの受け皿ができるのは良いことだと思う。
でも軌道に乗ってきたとこで規約違反を助長スンナ!ってネトゲのホスト側
からクレームついたらどうなるんでしょ・・・。
それはそれでみてみたいんだが。
あと、副代表がリアルアンリアルの頭だね。
向こうはどうするのかな。
119名も無き冒険者:02/06/13 23:14 ID:2nFAIK/M
>118
リアルアンリアルもお先真暗だよ。

俺は無職じゃない!RMTerだ!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1022063799/76-
120名も無き冒険者:02/06/16 15:41 ID:yV0kzxjk
2ちゃんの書き込みを参照先にされても困るなぁ・・・・。
実際お先真っ暗だったとしても^^;
121名も無き冒険者:02/06/16 16:18 ID:nQHDz4Rk
>120
リアルアンリアル自体、2chで意見を募って生まれたんだが。
都合が悪い部分だけ2ch参照を否定するのは、どうもなぁ。
122名も無き冒険者:02/06/16 18:51 ID:yV0kzxjk
>>121
都合悪い?誰に?
おらぁ別にお先真っ暗でもいいんだけど。
2ch参照はやっぱどんなときにも割引必要な気がするけど?
123名も無き冒険者:02/06/16 19:59 ID:nQHDz4Rk
>122
>2ch参照はやっぱどんなときにも割引必要な気がするけど?

割引必要な2chを参照にして会社を設立している時点で、
リアルアンリアルはお先真暗なのです。
124名も無き冒険者:02/06/16 20:35 ID:yV0kzxjk
>>123
流石にその点には反論できんわ〜。
そういう意味なら確かに、お先真っ暗、砂の城。
つぶれる時が来るのだろうか、
成功しても失敗してもその時が楽しみ。
125名も無き冒険者:02/06/16 22:35 ID:FW7dCaoE
会社設立した後に2chで意見を求めたんじゃなかったっけ?
でその後サイトオープンしたんだよ。
さすがに2chのネタで会社作る奴はいないって。
126名も無き冒険者:02/06/17 00:28 ID:Dbx/B3Z2
>>125
でも2chに意見聞きにきてつぶれた事例は数数多なんじゃない?
今も沈みがちななのがこことMMO板にいくつかある。
成功した事例事態存在しない・・・・・となると、
意見を聞きに来ること自体お先真っ暗になったり・・・・。

と、ネタにしてみてもあんまり面白くないな。
127名も無き冒険者:02/06/17 01:47 ID:mWYMJkYo
>125
起業前から2chでやってた。
まぁ、勝手に成功すると思い込んでいた節はあったね。
警告も屁理屈をこねて、自分に都合のいいように解釈・反論してたし。

こんなビジネスモデル考えたけどいかがでしょう?
http://yasai.2ch.net/venture/kako/985/985074870.html

2chネラーの甘言に惑わされて会社まで起こしちゃったというより、
2chネラーの警告さえ無視して、自分から危険に飛び込んでいったという感じ。

その結果が>>119のリンク先のようになっていると。
128名も無き冒険者:02/06/17 06:42 ID:g/7zC1EI
リアルアンリアルは利益を出すビジネスモデルを構築できる可能性はなさ
そうだな。もうちょい頭使わないとね。実績が出せなければ、資金すぐに調達
不能になって行き詰る気がする。
129名も無き冒険者:02/06/17 12:03 ID:dQljvMjU
>>128
今作ってるゲームの出来次第かな?SLG作っているとの噂。
130名も無き冒険者:02/06/17 14:04 ID:mWYMJkYo
>129
そのゲーム開発も、2ch参照でやってるんだよね。

MMORPGのゲームバランスを考える 3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1007995129/l50
131名も無き冒険者:02/06/17 22:27 ID:dQljvMjU
SLG作っているのに何でMMORPGのスレを立てているんだろう?
将来MMORPGを作りたいとか考えているのかな?
132名も無き冒険者:02/06/19 10:07 ID:gjpkquCc
MMO作るのにどれだけの金がかかるのやら・・・・。
133名も無き冒険者:02/06/21 15:17 ID:Lv8jTNSA
ネタ無いね。最近今更UOを始めた。なれないながらもいろんな要素に徐々に触れつつ
RMTはできるものかやってみた。以前に触れられているように素人がいきなりやる
状態では不効率も甚だしい。しかしもう少し色々探ってみたいと思う。
134名も無き冒険者:02/06/23 23:34 ID:xrxixsI2
保守
135名も無き冒険者:02/06/24 02:32 ID:ZU.1RqtQ
http://cgi1.biwa.ne.jp/~jansei/cgi-bin/mini/read.cgi/16/
↑の奴らは、このスレの存在なんて知らないんだろうな。
RMTを正当化したいが為に、イタイことになってる奴がいる。

243 名前:みにもみ@しりうす :2002/06/23 18:07
>241
リネージュはRMTが禁止されていますが、今後RMTを禁止しない、換金性のあるネットゲームがでてくるかもしれません(UOは確かRMTをしていいとか)。

いずれにせよ現状では認められないものの、"将来的"には財産と同じか同程度の価値のあるものとして、"認められる可能性"があると言うことです。
法律とは時代と社会情勢によって変わってくるものです。
情報化社会に即した法整備も遅いとはいえ進んでいる状況ですしね。


あなたの考え方は現状に則してるとは、その現状が維持されていく可能性は非常に少ないです。
もし何も変化のない社会なら現代社会は旧石器時代のままですからね。


244 名前:みにもみ@しりうす :2002/06/23 18:16
>242
現状ではユーザーとサービス側の考え方の開きは大きいと思います。
ただサービスを行っていく上で消費者のニーズに応えるのが企業としての務めであり、
逆にいえばユーザーや消費者のニーズを蔑ろにする企業は淘汰されていくのが市場経済でしょう。
インターネットを利用した多人数型RPGと言うのはここ数年で開けたばかりの新規市場。
いわば黎明期なわけですから、ユーザーの意見を十分にサービス側が理解しているわけでもなく、
またそれに対応する法整備も不十分であります。
NCJが今後ユーザーの意見を聞き入れずに集金マシーン化した場合、
NCJに批判的な意見をお持ちの方が心配するまでもなく、
NCJは市場から消えてなくなるでしょう。
136名も無き冒険者:02/06/24 02:42 ID:ZU.1RqtQ
>135
間違い。
「RMTを正当化したいが為に」ではなくて、
「ゲーム内のアイテムの所有権を主張したいが為に」だな。

アイテムの財産権なんか認めたら、なにをするにも全プレイヤーの承諾が必要となる。
現実的に、そんなこと認められるわけがないだろうに。
137名も無き冒険者:02/06/25 23:40 ID:t4y9rzJo
また〜りほぜんしる。
138名も無き冒険者:02/06/28 02:42 ID:71DH3wEk
 
139名も無き冒険者:02/06/29 12:00 ID:.iWAyLvU
>>135
まぁ、RMT派一部の人間がやっているのだけ
というのは明白だからねぇ・・・・。
特に禁止されていないゲームでも。
ユーザーの大勢を得て過半数意見となることは、ありえそうにも無いので
その時点で135に引用されている意見は破綻している。
禁止しているゲームのホスト側はぶっちゃけRMTERが
全部いなくなってくれることが望みだろうし。
140名も無き冒険者:02/06/29 12:11 ID:VQzH6im6
>>133
RMTの事なんか考えずにまずはゲームを楽しみなよ^^;
141名も無き冒険者:02/06/30 16:48 ID:2O15ht3g
>>139
もちとりあえずいろんなことやりながら、ですよ。
でも違う観点を持ってネトゲをやってみるというのも結構新鮮。
142名も無き冒険者:02/07/04 18:53 ID:Shs44hIg
500kなんてそうそう溜まるもんじゃないなぁ・・・・。
143名も無き冒険者:02/07/08 09:13 ID:DDOM7..k
HDDがとんでUOどころじゃないなぁ・・・・・
144名も無き冒険者:02/07/08 19:05 ID:H1BarGqU
おれがRMTを知ったのはyahooBBマガジンを読んで知ったんだけど
「ゲームでお金儲けできるのか・・イイ!」とおもってRMTしたいと
思っていたんですがここのスレをみるまでは反対意見があるということを
知ってRMTをしていない。
でも、本当はRMTしたいって言う気持ちのほうが大きい。
ここのスレ見ていると反対意見のほうが多く感じるのですが
ほとんどの人がやっぱりRMTに賛成でないのかなぁ・・・
145名も無き冒険者:02/07/11 00:17 ID:wjlThNro
>>144
時給がかなり低いかつ公式に禁止されていないUOなら
どうかな・・・。
146名も無き冒険者:02/07/11 11:36 ID:wjlThNro
>>144
俺も情報がなくてまだまだRMTできるような順調なお金儲けができてないけど、
情報交換しながら少しやってみないかい?(144がやっているなら)UOで。効率のよい稼ぎ方とか何が一番儲かるかとか。
147名も無き冒険者:02/07/12 11:11 ID:zNdbvtts
>>146
>効率のよい稼ぎ方とか何が一番儲かるかとか。
普通に仕事したほうが効率いいし儲かるよ・・・(;´Д`)
148名も無き冒険者:02/07/12 22:17 ID:QwHRk0kw
>>147
いや、沢山お金を儲けたいって言うコンセプトじゃないんですよ。
今ちょっと事情があってバイトに出れないし
RMTを体験してみるのとゲームタイム代くらい1ヶ月かけて
稼いで見るのもいいかなって。                                                                                   
お金メインでいくならヤフオクで転売いきますよ。
149名も無き冒険者:02/07/13 05:31 ID:gmVSYa8g
どちらにせよ大して稼げないだろ。
つーか、そんな非生産的な事で稼ごうと思うのって、どうかしてると思うよ。
150名も無き冒険者:02/07/13 10:25 ID:fbOVcc1o
>>149
まぁ、あなたは普通にあそんでおられればよいかと。
僕はそれに好奇心を持った。ゲームに好奇心を持つのも
ゲームの中のRMTと言う変わった事象に好奇心を持つのも
大差ないと思うけど。
非生産的なことにお金と時間をかけるのが趣味。
151名も無き冒険者:02/07/13 11:27 ID:gmVSYa8g
>150
別にRMTが嫌いとかじゃないんだけど、「RMTで稼ぐ」とか言い出すと
変に見えるということです。
労働にしては(チートでもしないと)単価が釣り合わないから。
余った物売るとかなら良く判るのだけれども。
152名も無き冒険者:02/07/13 15:05 ID:fbOVcc1o
>>151
そうですね、そういう意味ならRMTの険しさを知る、ってとこかな。
基本的にはくずみたいなお金しか手に入らないですからねぇ・・・・。
禁止されてるゲームの場合、労働単価に見合う場合があるのはまた問題ですね。
153名も無き冒険者:02/07/17 23:51 ID:nvNvf.8U
 
154名も無き冒険者:02/07/22 00:11 ID:SKuYBcyU
ちくしょ〜。
155名も無き冒険者:02/07/25 23:21 ID:3NJYrbUM
 
156名も無き冒険者:02/08/02 16:47 ID:gn5U.0HQ
RMT事情、落ち着いちゃったのかね。
UOは依然として穏やかな小金額取引と家のほうは動きがあるかな
リネはNCに取り締まるきなし
FFじは知らないけどあるんでしょうか取引。

なんか一定の浸透をしてしまっている気がする今日この頃。
157名も無き冒険者:02/08/13 00:07 ID:ooorZI5+
158名も無き冒険者:02/08/22 07:11 ID:SwURWMSo
>>156
FFは盛んっぽいが。
159名も無き冒険者:02/08/23 16:59 ID:xcHdxeSq
[OTHER GAMES]のDF関連のスレッドが、
もの凄い状態になってるのだが・・・(;´Д`)
160名も無き冒険者:02/08/30 11:52 ID:NX0zPMBa
RMTも、新アカでの復帰者とかが、当面の生活費の為に
1000KGPを\3,000弱で買う程度の使い方なら、有用だと思うんだけどな

戦士と魔法使い作っても、まだおつりが来るだろうし
その頃にはどっかのギルドに、
箱ぐらい使わせてもらえるようにはなってるだろうし
161名も無き冒険者
>160
実利的なことをいえばそうなんだけどね。
RMT自体を嫌う人が多い。
RMT自体が正当な権利だと認知されていないので。