1 :
Viper :
02/05/12 17:00 ID:9iqVntNY ワギャンランド・オンライン マッピー・オンライン ボンバーマン・オンライン Dの食卓・オンライン バイオハザード・オンライン WindowsXP・オンライン たけしの挑戦状・オンライン ・・・・・以上。(´ー`)
2 :
名も無き冒険者 :02/05/12 17:03 ID:cbM7zp2w
2ゲット。
で?
嫌がらせの出来るラグナロク
5 :
Viper :02/05/12 17:05 ID:9iqVntNY
ラグナロクは飽きる
6 :
Viper :02/05/12 17:07 ID:9iqVntNY
ナムコとか作ってくれへんだろか(無理
なかったらいいな、こんなスレ
ウルティマオンラインオンライン
+ ロマンシング サ・ガ オンライン + とりあえず 点呼です 1!
>>9 (・∀・)ノシ
イラとかテストプレイくらいしか手伝えないけどな・・・
俺もロマサガーになりたいでし
>>9 テストプレーだけなら・・
漏れって役立たず(´Д⊂
>>9 (・∀・)ノシ
お手伝いはテストプレイしかできないけどね・・・
漏れ、なんて役立たず(´д⊂)
>>10-13 ロマサガー(・∀・)イイ!
ちょいと出掛けて来ますので、また夜にでも。(9時過ぎー10までには来ます)
意見があればドシドシ書き込んでおいてください。
>>9 (・∀・)ノ ハーイ
めちゃくちゃ手伝いたいけど技術が・・・
またも役立たず・・(´д⊂)
私で5なのかな。
>9 (゚∀゚)ノ 当方あのスレの住民です。やはりおそらく何の役にも立ちませんが(´Д⊂ヽ
妄想スレの住人です。 ロマサガー希望ッス。
>>9 (・∀・)ノアイ
何の役にも立ちそうにないですが・・・・゚・(ノД`)・゚・
ロックブーケタン(;´Д`)ハァハァ
>>9 (・∀・)ノシ
2のオリジナルドット絵なら用意できますが、
使うかどうかはそちらで決めてください。
>9 (・∀・)ノ MIDI要りますかね…。要らん?
23 :
天婦羅屋 :02/05/15 19:15 ID:8zqLEQnE
ノシ 俺も参加させて下さいー ドット絵なら何とか・・・
遅くなりました。9です。
>>15-23 ロマサガー(・∀・)イイ!
とりあえずロマサガーはこの位ですかね?
着実にマッタリいきましょうー
>>9 Д`)ノ.。oO (・・・遅いかな
テストプレイなら協力できると思いまつ
>>9 (゚д゚)ノ
能無しですがテストプレイなら…。
マカーじゃ無理でつね・・・遠くから応援だけさせてもらいまつ(´Д⊂ヽ
期待sage
>>9 俺も手伝いたい。けど俺に何が出来るんだろう…。
俺も
>>27 と同じくマカだったりするが一応PC(MMX200 遅すぎか)も持ってる。
グラフィック等に力を入れるのも重要だと思うけど、出来れば俺の持ってるマシンでも動くような
ゲームだったら嬉しい。
ゲームの面白さの本質を突き詰めていけばグラフィックが少しくらい弱くても面白いゲームは
できるから。
(例に挙がっていたWizやローグのように)
30 :
9 :02/05/15 23:39 ID:HP4j1zgo
>>25-29 ロマサガー(・∀・)イイ!
ひとつひとつにレスを返したいところなのですが
スレが読みにくくなってしまいそうなので控えさせてください・゚・(ノД`)・゚・
きちんとレスは穴の空くほど読んでますので。。。ごめんなさい。
>>29 >一応PC(MMX200 遅すぎか)も持ってる。
マイPCはセレロn300 だったりします。
>ゲームの面白さの本質を突き詰めていけばグラフィックが少しくらい弱くても面白いゲームは
できるから。
マシンが非力なのもありますが、開発環境など
3Dグリグリだったりするゲームはとても作れないなと思っていたなかで
面白ければグラフィックがへたれていてもイイのではないかと思いました。
自分もそれを信じて声をあげてみました。
>>23 >ドット絵なら何とか・・・
>>22 >MIDI要りますかね…。要らん?
>>21 >2のオリジナルドット絵なら用意できますが、
(・∀・)イイ!まだゲームの設定が固まっていないので
なんとなく形が見通せるようになったらおながいします。
31 :
9 :02/05/16 00:06 ID:vVpm6ubA
%+ R Online +% (とりあえず仮称 ロマサガオンラインだと□にゴルァされるので。ROってことで) ・サーバー/クライアント型のRPG ・当時接続人数 最大50人(当面の目標・クリアできれば増やす) ------------------------------------------------------------------------------- % 開発環境 % ボーランドC++コンパイラー Winsock % 開発状況 % Winsockの解説書が6月頭に手に入る予定(一度、返却したら借りられてた(´Д⊂ヽ なのでそれまではネットに繋がない範囲で開発するつもりです。
32 :
9 :02/05/16 00:17 ID:vVpm6ubA
@@ 質問 @@ ROに望むことを教えてください。(妄想可) 美麗なグラフィックとかは無しの方向で、 主にシステムの面で意見をもらえると参考になります。 例 (理由も添えてくださいね) ○PK賛成・反対 ○ロックブーケタン(;´Д`)ハァハァ ○生産系の要素が欲しい ○戦闘システムは〜〜を希望
わりとどうでもいいことだけど、略称、ROだとラグナロクオンラインだからまずいよ…(´Д`;)
あ…どうせ仮称ですね。つまらんことに突っ込んですいません。もう寝ます… とりあえずPKはありでしょう。ガラハドを思えばPKなくして世界は成り立ちますまい。
35 :
天婦羅屋 :02/05/16 00:42 ID:ZKgdgjsw
思いついた事柄を、ざっと挙げてみます ■通常システム マウス移動なのか 会話のやり方は MAPの移動は 装備と熟練度 アイテムは地面に置けるのか セーブ方法は ■戦闘システム 敵の配置 敵レベルは強くなるのか 技の閃き ステータス上昇の方法 死んだらどうなるのか LP0でキャラロストは勘弁して下さい(汗
とりあえず、本家に沿った物語にするのかな?
>>9 ´∀`)ノ.。oO (遅いっすか?
一応イラとテスターなら
ストーリーは1〜3ごっちゃにすると問題ありそうだから(無理やりって感じになりそう) どれか1つにしぼって、本家の外伝、みたいなストーリーを作るといいかも。
>>9 文字書きならいけますぜ。
>>38 どれか一つに絞ろうとすると圧倒的に作りやすいのは2になりますよね。
ステータス上昇は......どうしても振り分け方式にならざるを得ないでしょう。
戦い方によって成長パラメータが変わってもいいですけど。
妄想。
開始時に
にんげん おとこ
にんげん おんな
エスパー ボーイ
エスパー ガール
を決めさせて、職業と種族による差別化を図ってみては如何?
個人的には1が一番だったりするが。 そうだな。 文字とかシナリオなんかはいけるかもしれん。
41 :
9 :02/05/16 07:58 ID:rpS3cnY2
おはようございます。9です。
>>33 >略称、ROだとラグナロクオンラインだからまずいよ
そ、そうでつね…(´Д`;) 何か良い案があればプリーズです。
>>34 >ガラハドを思えばPKなくして世界は成り立ちますまい。
妄想スレのガラハドはベルセルクのガッツを彷彿とさせる勢いですね。
>>ストーリー
単独ソフトで作るのであれば、ごちゃ混ぜや外伝的ストーリーにすることも可能かと。(作り逃げができるので)
ただ、今回の場合はネットRPGなのでそうもいかないんです。
継続的にサーバー運営しなくてはなりませんので、あまりにモロだと□から文句を言われる可能性が・゚・(ノД`)・゚・
ということで、ロマサガ"風"のオリジナルなネットRPGにしてはいかがかと。
そのため、ロマサガ風味を出すことにかけては天下一品のロマサガーに期待してみたり。
42 :
40 :02/05/16 08:02 ID:.QfzzkD.
っていうか妄想スレの名前入れっぱなしだったYO!
>>41 ロマサガって、ストーリーはちゃんと出来ててもその表現が微妙だったりするからな難しいとこだな
(とくに1なんて裏設定多いし)
とりあえず、サンプルで何かしらストーリー作って見るか。
43 :
9 :02/05/16 08:11 ID:rpS3cnY2
まずは、通常システムから実装を目指します。 ■通常システム ★マウス移動なのか →自分としては、マウスで選択した場所へトコトコ移動するのが作りやすいみたいなのでその形式を希望。 ★会話のやり方は →吹き出し、もしくは頭上に表示がイイ! ★MAPの移動は →ロマサガ風味であれば、地図で場所を選択して移動も考えましたが迷ってます。 ★アイテムは地面に置けるのか →置けるようにしたい。ゴミで負荷が問題にならなければイイんですが・・・ ★セーブ方法は →サーバー側でオートセーブ ★装備と熟練度 →考え中
普通にRSOでよろしいんじゃないでせおうか。 技は途中で閃いたり・・・って、そんな事できるんだろうか(笑
45 :
9 :02/05/16 08:40 ID:rpS3cnY2
>>32 で言っていたことに矛盾するのですが
”■戦闘システム”については、通常(基本)システムが固まってから
決めるということにして良いですか?コロコロ変わってすいませぬ。
以後、
>>32 の質問に対する回答は"■通常システム"に関する意見でお願いします。
46 :
9 :02/05/16 08:41 ID:rpS3cnY2
>>40 >とりあえず、サンプルで何かしらストーリー作って見るか。
自分としては、このROの舞台はまだ未開の世界にしてはどうだろうか、と思います。
ログインすると既に ポドールイやランスといった街が存在するのではなく
参加するユーザーが一から作り上げていくと。ですから、サーバー創生期には
街づくりから入っていき、街が大きくなってきたらまた次の流れに入っていくという形です。
例
地形なんかも全く把握できていない世界に放り込まれるプレイヤーたち。始めは食糧確保のため
野生生物を狩ったり、果実を集めたり。そして資材を集めて粗末ながらも木材の建物を建てることに
成功。これを繰り返して、規模の大きな村になった。その後機織りが開発されたので遠くまで遠征することが
できるようになり、鉄や銅といった鉱石が手に入るようになった。
手に入った鉱石などにより、村はさらに発展。町と呼ぶに相応しい規模になる。
そこから他の地域の街と交易が始まったり、中には城まで作り国へと推移していくところも。
(スーファミのロマサガはこの辺りからのストーリーということになります。)
47 :
9 :02/05/16 08:46 ID:rpS3cnY2
>>44 RSOですね。わかりやすいですし、りょーかい。
>>天婦羅屋さん
50か100レス毎くらいにまとめていただけないでしょうか?
自分でやるとゴッチャになりやすいので・゚・(ノД`)・゚・
よろしければ、ぜひお願いします。
>46 その例示されているストーリーは、殆どエイジオブエンパイアの初期 動作そのものでは? 全員一斉スタート、途中参加者を受付けにくいシステムになる危惧も ありませんか?
49 :
17 :02/05/16 16:26 ID:.eGe7LLw
>46 それは最初がとにかく地味になりそうな予感。 最初にデータ用意しなくていいのが省力化になるとは思うけどね。 一つの要素としてなら非常に面白いと思うけれども、 先にもっと「冒険」的な要素を詰め込める設定で行くことを考えた方がいいと思う。 っていうかそのまま突き詰めて行くと本当に国取り的SLGになってしまうような。 ロマサガ2だって各地を帝国領土にしてるけど、戦争による侵略とかじゃなくて「誠意を見せて同盟」 もしくは単純に「平定」してるだけという変なシステムだから国取りしてるわけじゃないし。 ギルド戦争みたいなのはあってもいいかも知れないけど… 一要素として街発展システムを本当に入れるのなら、 ・中心となる、いくつかの大きな街は最初から用意しておく。そこはもう成長しない。 ・各地に小規模の街、開拓村などが存在する。これらが展開次第で発展する。 ・もちろん発展には生産系スキルとの関連性を持たせる。 とか簡単なことは考えてみましたけど。
50 :
40 :02/05/16 16:58 ID:.QfzzkD.
>>46 ちょうど今ロマサガ1の攻略本見てましたが、
もし、ロマサガ系の舞台を使わないとしたら世界設定から作ったほうがいいのでは?
町を発展させるなら、小さくロマ1のフロンティアの一角を舞台に、とかね。
それなら人が少なくても問題なさそうだし。
最初のうちは、発展させるのは一つの国(それこそ2の帝国とか)で、 皇帝はGMで、PCは国への貢献度によって発言力が上がる、とか。
デバッグやαテスト等で人が必要になったら参加したいです。 他にできることは、ゲーム画面のキャプチャくらいしか・・・
面白そうなので上げ なんちゃって
54 :
天婦羅屋 :02/05/16 18:37 ID:yqhizun.
>>9 さん
お、俺ですかっ!
あらすじ職人さんは、こっちに来ていないのかな・・・
俺よりずっと上手く纏めて頂けると思うのですが。
ピコーン!おお技閃いた! ってなぎ払いかよ!! がネットゲーでできるなら嬉しさで失神しそう。
>>54 ROスレのあらすじ書きならいますよ。妄想スレVol.1のあらすじを書いたのも私ですし。
ただ、私がまとめを上手く掛けているかと問われると甚だ疑問。私なんぞでよければ書きますが。
(私と天婦羅屋さんはRagnarokOnlineの住人でして、
天婦羅屋さんがテンプレートを、私がスレッド毎のあらすじを書いているわけです。)
えと、現状では街発展システムを取り入れるか、
入れるならどうするのかについて話しているわけで。
街発展システムは終点が見えやすい以上、発展と同じくらい衰退もするべきかと。
或いは発展システムが占める割合を低くするとか。
それよりも飽くまで戦闘(と、その周辺)を煮詰めたほうがよさそうに思えますが....
確かにきちんと
>>43 のような
基本的な事を決めてからでも良いかと。
58 :
9 :02/05/16 20:24 ID:3WLddOZY
>全員一斉スタート、途中参加者を受付けにくいシステムになる危惧もありませんか? 古参プレイヤーによる、街への影響力が強すぎるということへの懸念でしょうか? それであれば考えなくてはならない問題だと思ってます。 そうでないとすれば初期に参加していなかった場合に考えられる不利益とはどのようなものでしょうか? >先にもっと「冒険」的な要素を詰め込める設定で行くことを考えた方がいいと 街づくり(開拓)にも多くの冒険を伴うと考えるのですがいかがでしょうか? 指摘されている「冒険」の定義はどういったものか示していただけると助かります。 >っていうかそのまま突き詰めて行くと本当に国取り的SLGになってしまうような これは国vs国を考えた場合ですよね。この開拓システムは "世界のMAPをユーザー自身が作り上げていくこと"、に意義があります。 必要であれば戦争要素も必要だとは思いますが、あくまで国を作るのは その後の舞台を作り上げるためとお考え下さい。 >もし、ロマサガ系の舞台を使わないとしたら世界設定から作ったほうがいいのでは? >町を発展させるなら、小さくロマ1のフロンティアの一角を舞台に、とかね。 >それなら人が少なくても問題なさそうだし。 イイと思います。願わくば世界MAPを作り上げてもらいたいのですから。 マッタリ開発ですし、人が少ない所から始められるという点でも好都合ですね。
59 :
9 :02/05/16 20:33 ID:3WLddOZY
>皇帝はGMで、PCは国への貢献度によって発言力が上がる、とか。
発言力等、国を意識した国に依存するパラメータを実装してしまうと、
国取りゲームになってしまう恐れがあると思います。
また、世界MAPをユーザーの手で作り上げて欲しい、という部分もそうですが
なるべくゲーム内にGMは干渉しないようなシステムが望ましいと考えます。
>それよりも飽くまで戦闘(と、その周辺)を煮詰めたほうがよさそうに思えますが....
脱線してました。戦闘よりもさらに基本的な
>>43 の通常システムから固めるべきですね。
>まとめ
可能でしたらお願いします。開発とログのまとめをこなすのはちときつそうなので・・・
プログラミング等のことは全然分からないので、 % 開発環境 % ボーランドC++コンパイラー Winsock というのがどのくらいのことを実現できるのか分かりませんが、 個人の鯖でしかゲームができないと人数がかなり限定されてしまうので、 例えばクエスト的なものを行うときに、プレイヤーが一人ホストになって 他のプレイヤーはそのホストに繋いで遊ぶ、とか そういう風にできるようにしたら鯖への負荷も減りませんかね?
>>58 >>全員一斉スタート、途中参加者を受付けにくいシステムになる危惧もありませんか?
>古参プレイヤーによる、街への影響力が強すぎるということへの懸念でしょうか?
>それであれば考えなくてはならない問題だと思ってます。
>そうでないとすれば初期に参加していなかった場合に考えられる不利益とはどのようなものでしょうか?
前段で出ている「古参PLによる影響」を一番危惧しています。
過去に、あるマイナーなネットゲームでスキルを取れば町や国を
プレイヤーが作成したり、地形変更、宝箱設置もできるシステムが
ありました。
段々とそのスキルを持つプレイヤーが増えた結果、迷宮のショートカット
通るべき道の障害物、建物の密集とそれに伴いモンスターの強さのバランス
の変化など、ゲームそのもののバランスが段々変わっていったこと、
また、街持ちや店持ちがシステム上かなり有利だったため初心者と
上級者の差が大きくなりやすかったこと。
そのような経験があったため、プレイヤーの過度なゲーム世界での
地形や街への影響には危惧を持っています。
>街発展システムは終点が見えやすい以上、発展と同じくらい衰退もするべきかと。 時々モンスターが集団で街に来襲して、撃退の割合で衰退するとか・・・ 極端な案ばっかりですみませぬ(´Д`;)
63 :
9 :02/05/16 23:24 ID:4rM/1mJM
>>61 >ゲームそのもののバランスが段々変わっていったこと、
>また、街持ちや店持ちがシステム上かなり有利だったため初心者と
>上級者の差が大きくなりやすかったこと。
なるほど。実例がありましたか。確かに深刻な問題です。
街に所有者を付けない方向でうまくなんとかできればいいんですが。
自分としては、街建設に関してハードルを高くしようと考えてます。
なんらかのスキルによって少人数で設置できるというものではなく、
多数のプレイヤーが協力した上である条件を満たした時、初めて実現という形です。
他にもいくつか対策らしきものを考えてありますが
とりあえず、基本システムが固まっていないので、そちらから先にということでよろしいですか?
64 :
9 :02/05/16 23:27 ID:4rM/1mJM
>>60 >個人の鯖でしかゲームができないと人数がかなり限定されてしまうので、
>例えばクエスト的なものを行うときに、プレイヤーが一人ホストになって
>他のプレイヤーはそのホストに繋いで遊ぶ、とか
>そういう風にできるようにしたら鯖への負荷も減りませんかね?
PHIなんかに似てますね。ただし、この方法を取るとデータの同期が取りにくくなります。
一部でチートされるとレアアイテムの増殖・反則キャラがでてくる恐れがあります。
65 :
17 :02/05/17 01:41 ID:WBF1k1Bc
基本システムが先ということで、街の件は放置して>43にレスしてみる。 移動・会話・セーブ方式については特に言うことはなさそう。それでいいと思う。 ・アイテム地面置き →できた方がいろいろ遊んだりできて面白いのいかな。 時間制限(30秒程度?)で消えるようにすればある程度負荷は軽減される? ・MAP移動 →MAP移動にするならロマサガ1方式がいいと思う。ワールドMAPからどこでも一発移動はなく、 地域MAP間の切り替えをしていく。街道があるところは一発でもいい。海の向こうへは船で。 それから難所越え(イスマスやガレサステップを徒歩で通過みたいな)で切り替えもあり。 2、3みたいにワールドMAP移動ができると、遠方への移動が簡単すぎて拍子抜けしそう。 ・装備・熟練度 →武器は一度にいくつか持てて、ショートカットとかで切り替えて使う。 防具はわりと普通な1方式でも2、3の方式でも。熟練度はいろいろ難しい要素かと・・・ あと、>55に激しく同意。電球が出てから技名表示まで、あの一瞬に魅力が詰まってるんだよなあ・・・。
66 :
17 :02/05/17 02:21 ID:WBF1k1Bc
なんか所々文章の書き方が偉そうでしたね…スマソ。まあ、こういう案もあるということで…。
67 :
名も無き冒険者 :02/05/17 02:42 ID:9OS0rmD6
スペランカーオンライン
68 :
52 :02/05/17 16:36 ID:Kw88kTgY
55に激しく同意 >65 アイテム地面置きができるとよさげですね。 時間制限とかはテストとかして負荷の具合で決めればいいかと。
漏れも協力したいです。ロマサガ好きなんで。でもスキルはないです・・・。 >65 熟練度は実現してほしいです。得意な武器が作れるのが(・∀・)イイ! こうなるとちょっと戦闘要素に入ってくるかも。 ほかに通常システムってなにかありますか?
70 :
52 :02/05/17 22:35 ID:Kw88kTgY
ロマサガ好きですが、皆さんほど詳しくないので とりあえずラグナロクやりながらロマサガやって勉強してます。。。 >69 戦闘要素というと、技の閃きとか陣形とかですね。 技の閃きは必須だと思います。 陣形は・・・どうなんでしょうか。PTの人数が決まってないので苦しいかもしれませんね。 「ロマサガ風」ということなので、サガフロみたいな連携技はどうなるのでしょうか。 こだわるならこだわるでよし、あるならあるで面白いシステムになると思うのですが。
応援sage
会話は吹き出しのほうが雰囲気でていいなー
73 :
69 :02/05/18 13:36 ID:YKInVjJw
グラフィックはどうでしょう。(かけないけど やっぱり2Dですよね。3みたいな動きができるといいな。
グラフィックは外からでも手伝えるので、 規格が決まればドット描きが名乗りを上げる.....はず。 2Dの方がいいんじゃないかな? マシンパワーの事もあるし。
75 :
52 :02/05/18 14:15 ID:G/NBa5/o
絵描きはこの企画が実現する段階になれば名乗る人も出てくるでしょうね。
76 :
21 :02/05/18 14:49 ID:J6vSsAGA
2のドット絵(本物と同じ)なら、 キャラと敵をいつでも用意できるともう一度言っておきます。 版権でうるさく言われそうですが。 そうゆうのもありますという事で。
77 :
69 :02/05/18 16:30 ID:YKInVjJw
メニュー画面の項目は ステータス アイテム 装備 技 術 陣形 でしょうか? >70 サガフロはやったことないので連携技ってのわかんないのですが 陣形技のようなものですか? パーティの人数は五人でいいんじゃないでしょうか? 戦闘システムにもよると思いますが。
>77 連携技ってのは、1ターンの中で仲間の技同士が繋がって発動するものです。ダメージボーナスとか付きます。 例:二刀烈風剣(技)+ヴァーミリオンサンズ(術)+跳弾(技)+塔(術)+ダークスフィア(術)→「二刀烈風ヴァーミリオン跳弾塔スフィア」 ほんとに繋がるかどうかは不明…。飽くまで例。
79 :
52 :02/05/18 19:12 ID:G/NBa5/o
>77 連携技というのは、>78氏の言っているように、 1ターンの中で仲間の技を繋げて発動するものです。 MMORPGの場合、PTの人数を固定すると不自由な点も出てきますし 2〜5人・またはそれ以上がいいと思います。 新しく2人陣形とか3人陣形とか作ったりしてもいいのではないでしょうか。
80 :
69 :02/05/18 20:40 ID:YKInVjJw
パーティは五人までということだったんですが書き忘れました。 4人以下の陣形は3にはあります。 装備の件ですが武器覧は手に持つ物ということで3形式がいいと思います。 装備できる数は2ぐらいでもいいかも知れませんけど。 1はずいぶん前に貸しちゃったんでストーリーと仲間ぐらいしかわからないんです・・・ >78 ご説明ありがとうございます。 おもしろそうですね。陣形技よりは使い勝手がよさそう。
81 :
52 :02/05/18 20:50 ID:G/NBa5/o
これを機にC++とか勉強してみようかなぁ・・・無理あるか(´Д`;) ロマサガといったらLPはかかせないと思うのですが、 妄想スレみたいなキャラロストはさすがにシビアすぎると思うので そこらへんを工夫して入れた方がいいと思います。 >9氏は既に製作中?
82 :
69 :02/05/18 21:53 ID:YKInVjJw
>79 貸したんじゃなくてあげたんですね。戻ってきません。 >81 LPが0になったらアイテムを全部落とすとか・・・だめかな。 戦闘の方に入っちゃうのですけど戦闘はラグナロクにみたいなのじゃなくて 敵と触れると画面が変わるってやつですよね?それでコマンドですよね? これについても後で話すってことですか?
83 :
69 :02/05/18 21:53 ID:YKInVjJw
>79 貸したんじゃなくてあげたんですね。戻ってきません。 79じゃなくて80です。連続スマソ
>>82 そうしないと、陣形というものを
入れるのが難しくなってしまうかと思いまする。
>>75 もう名乗り出てる人間の1人です(;´Д`)→(ヘタレ絵描き)
9氏に質問なのですが、今の所具体的にどのようなことに手を貸せばいいのでしょう?
今の所皆さん、アイディアの案にとどまっていますが・・・
86 :
52 :02/05/18 22:33 ID:G/NBa5/o
ラグナをやってる人は分かると思いますが、あのゲームは一人で戦闘をしないと 経験値などが酷く効率悪いので、PTを組んだほうが若干有利になるような ゲームバランスが丁度いいと思います。まだこんなこと言う時期じゃないかもしれませんが。 >82 自分が考えたのは、PTを組んでるとして、 全滅→セーブポイントに戻る 死んだ(戦闘不能になった)が他のPTが敵を倒した→復活して続行 LPが0になった→セーブポイントに戻る+ペナルティ というのはどうでしょうか? あと、画面が変わる方式にするかラグナ系の方式にするか、という点ですが、 画面が変わる方式の場合バラバラに行動するわけにもいかないので、 ネトゲなのにPTのうちの一人しか移動ができない、ということになってしまわないでしょうか? 自分は、聖剣伝説みたいな戦闘の切り替わり方が丁度いいと思いますが・・・
87 :
69 :02/05/18 22:55 ID:YKInVjJw
>86 聖剣みたいのだとやっぱり陣形が再現できなのではないでしょうか? 敵の動きもいれなきゃならないし。 パーティの誰かが敵に接触して、制限時間内に他のメンバーがその敵に触れたら 画面が変わってそのキャラも戦闘に参加できるというのはどうでしょう? パーティが全員くるまでは毎ターンの始めにそのフェイズがあって・・・。 助けがいらないのならクリックとかで飛ばせるとか。 戦闘システムにはいってるか・・・。
>全滅→セーブポイントに戻る >死んだ(戦闘不能になった)が他のPTが敵を倒した→復活して続行 >LPが0になった→セーブポイントに戻る+ペナルティ いい感じかも。 これならロマサガの敵の強さが再現しやすそうだし
89 :
52 :02/05/18 23:30 ID:G/NBa5/o
>87 ロマサガ+クロノトリガーみたいな感じでしょうか。
90 :
69 :02/05/18 23:52 ID:YKInVjJw
>89 画面が変わったほうがロマサガっぽいし、リアルっぽいモンスターにあうと思うんですよね。 クロトリだとやっぱり敵の動きが必要だけど、基本的には味方は動かないから 陣形は再現できるからいいのかな。サイドバトルビューだと味方の動きも少なめ でいいと思うんですけど。 実はそこら辺はよくわからないのです。(;´Д`)
91 :
52 :02/05/19 00:29 ID:qwnsPsCI
>90 じゃぁ ・戦闘状態になるとそのプレイヤーは画面が変わって、戦闘開始。 ・戦闘方式はATB式っぽいので。 ・外からも戦闘してるのが分かるようにする。(プレイヤーが構えるなど) ・そのキャラから一定の範囲にいる同じPTのプレイヤーは自動的に戦闘に参加 一定の範囲内にいなくても、あとから駆けつければ参加可能。(リアルタイム式の戦闘なので) ・人数が満たない場合は、部外者も乱入することができる。 みたいな感じでしょうか? ボスなどの場合、5人しか戦闘できないんじゃ苦しいと思いますので、 そこらへんの改善も・・・。
92 :
9 :02/05/19 00:41 ID:mEruNAGo
93 :
69 :02/05/19 00:44 ID:Q3L5KRAE
>91 良いと思います。 でもATBはどうでしょう。ロマサガにタイムゲージなんてなかったし。 漏れはコマンド選びに時間制限をつけることを考えましたが それならATB式の方がいいかもしれません。 あと乱入できるなら離脱するのはどうでしょう? あんまり意味ないかな。 ところで9さんはどこに・・・
94 :
69 :02/05/19 00:45 ID:Q3L5KRAE
あ、来られましたね。 再び連続スマソ。(;´Д`)
>>191 (9)
WinXP HEです。起動できました。
グラフィックボードとかの環境も書いたほうがいいのかな・・・
La〜だとRSOじゃなくてLSOになる罠。
96 :
52 :02/05/19 01:24 ID:qwnsPsCI
>9氏 開発ご苦労さまです。 とりあえず起動は確認しました。 OSはwin98です。
97 :
9 :02/05/19 01:31 ID:mEruNAGo
いい湯でした。 >69さん、52さん ご報告どうもです〜! >開発ご苦労さまです。 この一言がかなり嬉しかったり(・∀・)ノ >WinXP HEです。起動できました。 >グラフィックボードとかの環境も書いたほうがいいのかな・・・ 今のところは書かなくて大丈夫です。2000以外のwindowsで動くか心配だったもので(;´Д`) >La〜だとRSOじゃなくてLSOになる罠。 フランス語風味にしてみました。RSOだと表記が短すぎたので。 仮称ですのであまりきにせんでください(笑)
俺も出来た当方悪名高いME
>>85 >9氏に質問なのですが、今の所具体的にどのようなことに手を貸せばいいのでしょう?
絵を書いていただけるのでしたら、ロマサガ風味で絵描きさんが描きやすいものを
じゃんじゃん書いていただけると助かります。
素材は無料ページから引っ張ってきているのが現状なので。
あ、9さん一応念のためにトリップつけておいた方がよろしいかと 9さん名乗ってブラクラうpする輩が出てきたりしたら困るから まあでてこないとは思うけど年には念を入れたほうがいいかなと思って
>>99 先にロゴとか作って見ますね。
当方ロマサガFANではありますが絵質が全くロマサガ向きじゃないので・・・(;´Д`)
素材作りとかしたほうがよさげですね。
102 :
天婦羅屋 :02/05/19 09:02 ID:io/UF6o.
そういえば、絵のファイル形式ってBMPの方が良いんですかね? その辺良く判らないもので(汗
103 :
52 :02/05/19 09:45 ID:qwnsPsCI
一歩一歩着実に進んでますな。 (・∀・)イイ! >93 ネトゲならATBよりコマンド選択→発動まで時間がかかる(ラグナっぽい) 方がいいですかね。 離脱もあったほうがいいかもしれませんね。LPの問題もありますし。 >100 激しく同意 >101氏,>102氏 絵描きさんがんばってください!
104 :
69 :02/05/19 10:04 ID:Q3L5KRAE
絵描きさんも集まってきましたね。 漏れからも応援します。 あと漏れのMEでも動きました。 傭兵システムなんてどうでしょう? お金を払えばNPCが仲間になるって。 雇主のPCの後ろを聖剣の仲間みたいにトコトコついてくると。 応用で特別な仲間NPCもいいかもしれません。 でもパーティプレイを重視したいので特別なキャラでない限り 少し弱めで。 >103 やっぱり全員コマンド待ちが良いですね。 オリジナルと同じだし簡単そうだし。 退却はやっぱり100%成功がいいと思います。 ロマサガ風に敵を強くするなら。 だんだんと戦闘要素に入ってきてますね。 そろそろ基本的な通常要素はでつくしたでしょうか? ならばまとめが必要だと思いますが。
105 :
52 :02/05/19 10:33 ID:qwnsPsCI
>104 ネトゲでコマンド待ちというのもどうかと・・・ 一人でやるのと違って、迷ってたりするとPTの人に文句を言われたりしそうだし やはり戦闘はスピーディに行うべきだと思います。 傭兵システムは面白そうですね。NPCはクエストとかがある場合に 付いてくると面白そうかも。
106 :
陣形考 :02/05/19 11:18 ID:VU3tOgyo
陣形についていろいろな案が出てますねぇ。 というわけで漏れも1つ提案。 陣形を、「個々のプレーヤーが周囲に及ぼす支援効果」 であらわすことは出来ないでしょうか? プレーヤーとプレーヤーの位置関係によって支援効果の強弱があって、 それによって攻撃力の強くなる並び方や、防御力の強くなる並び方ができると。
107 :
陣形考 :02/05/19 11:27 ID:VU3tOgyo
図に表して考えると、□をフィールド、■を支援効果が適用されるフィールド、 ●を人物とすると、帝国重装兵の場合、 □□□前 □●□ ■■■後ろ という風に、自分の背後のキャラに対して防御ボーナスを 与えることができるというような。 で、特定の場所のボーナス値がある値を超えると、 さらに特別な効果(たとえばラピッドストリーム) が発動するとか…
108 :
52 :02/05/19 11:34 ID:qwnsPsCI
>106-107 (・∀・)イイ!ですね。 ただ、ラピッドストリームのような場合によってはかなり強い陣形の場合、 ゲームバランスによってはそれしか使われない恐れもでてくると思うので、 特殊効果の発動条件を厳しくする(習得が必要とか)か、 別のペナルティ(防御力↓とか)もあった方が 色々な戦法も生まれるし、良いと思います。
109 :
17 :02/05/19 12:10 ID:qIrsZGYU
エンカウント式戦闘のMMORPGってほとんど存在しないんじゃ…? ひとつだけあったような気はするけど、俺が知る限り圧倒的に少ないような。 戦闘発生ごとに大きな読み込み・鯖とのやり取りが起きるから、鯖負荷増大しそうな気がします。素人考えだけど。 というかそういう読み込みも含めてゲーム全体の流れが断ち切られる様な気がしてちょっと… ARPG式(って言ってわかってもらえるかな)でいいと俺は思うんですけどね。 陣形システムは苦しいと思うなあ。 常に5人なら5人の規定人数、PTメンバーがそろっていないと戦力に大きな差がつくわけで。 でもほぼ毎日数時間、同時間帯にプレイできるメンバーを規定人数集めるのってなかなか厳しいですよね。 陣形が使える状況が非常に限られてしまいます。そうなってくると考えられる選択肢は下の3つかな? ・3〜PT最大人数までの各人数に対応した陣形を作成する ・陣形のボーナスを非常に小さくする ・陣形はあきらめる こんな感じですかね。他に何かいい方法ありますかねえ。
110 :
52 :02/05/19 12:39 ID:qwnsPsCI
>109 ARPG式にするなら、陣形はつらそうですね。 エンカウント式の方がロマサガ的な面を出しやすいし 面白そうだと思うんですが・・・。 鯖負荷はどうなんでしょうねぇ・・・
陣形の事を考えるとエンカウント式の方が良いでしょうが、 RTプレイだという事などなどを考えるとやはり、 例えを出すならラグナロクのような感じが良いのではないでしょうか。
112 :
69 :02/05/19 14:37 ID:Q3L5KRAE
閃きとかARPGじゃチョトカコワルイ気がします。 ロマサガ風じゃなくなるし(;´Д`) しかし鯖にそれほど影響があるなら仕方ないですかね。 それに戦闘のたびに「Now lodeing」ってでたらウザイかもしれませんね。 作る側の方のことは全くわからないので9さんに意見してもらいたい ところですが・・・。 >109 人数をそろえるために傭兵システムを考えたんですけどね。 一応2〜4人までの陣形もありますし (バトルシールド、オープンデルタ、ライフシールド等)
113 :
52 :02/05/19 15:06 ID:qwnsPsCI
>112 うーん ARPGとエンカウント方式をうまく混ぜられませんかね。 敵と戦闘状態になったら、画面は変わらずにその場で戦闘配置につく、みたいな。 クロノトリガーのエンカウントの動きを小さくした感じで。
- ちょっと技術関係の事 -
□
>>9 さんの開発環境...... ボーランドC++コンパイラー Winsock
□プログラミングは
>>9 さんが一手に引き受けるそうです。
□Visual C++ では無く、bccで開発している為、GUIやDirectXとの連携に手間がかかる。
□グラフィックはしょぼくなる可能性大(ドット絵が用意できないわけではなく、開発環境上の問題)。
DirectXは使いたいが、現在の開発環境では困難。 使わずに終えるのもこれもまた困難。
□今現在、とりあえず絵を表示させるだけです。
- 構想(基本) -
□FF11の様な一つのサーバーに複数(全て)のクライアントが接続して遊ぶタイプ。ディアブロ型に非ず。
□移動はマウスで移動目標地点を選択すると歩くタイプを目指している。
□マップ移動はロマサガ1の様な地図で場所を選択するものにしたい様です。
あまり遠方まで一気に移動できてしまうと拍子抜けするのでは、という考えがあるため。
ある所からある所は地図上で移動可能、別のところへは難所を実際に歩く必要がある。この方式で問題ないのでは。
□会話は吹き出しを出したいというのが皆の意見。これに反対意見は特にでていません。
□アイテムを地面に置けると何かと楽しいかも。サーバー側の処理能力との兼ね合いを見て決めるそうで。
□セーブですが、サーバーがオートセーブをします。
□LPが尽きるとセーブポイント強制送還 + ペナルティ。
- 構想(戦闘) -
□(敵に触れると)バトル開始、別画面へ。戦闘している事が他の人間からでも視認できる。
□自分の行動をコマンド方式で選択後、発動まで時間がかかるようにする。
□陣形についてはまだまとめられる段階ではありません.....
>>106-107 で、陣形を「個々のプレーヤーが周囲に及ぼす支援効果」として表現してみては、という意見があります。
陣形組んだ5人を前提として考える事の無いように、2〜4人用の陣形も採用しないと厳しそうです。
- 構想(その他) -
□街発展システムに付いて案が出ましたが、そういうのは後回し。
□傭兵システムはまだ固まっていないのでこれもまとめられません。
戦闘についてはまだまだ考察が続いています。飽くまで112までのお話。
まとめってこんな感じですか?
116 :
52 :02/05/19 15:31 ID:qwnsPsCI
>114-115 まとめご苦労様です。 実現までの道のりは険しいですな・・・ ボーランドC++とVisualC++は何が違うのか分からない(´Д`;)
117 :
69 :02/05/19 17:25 ID:Q3L5KRAE
>114-115 ご苦労様です。 戦闘についてはARPGかATBか(115のは待たないからアクティブといえますよね?) でかなり変わってくるので、別の議題にしませんか? 鯖への負荷は9さんか、あるいは実験しないとわからないでしょうから。 まずキャラの目的というのはどうでしょう? ロマサガでかつMMORPGだから自由度はかなり高くなると思うのですが、 目的がなければ迷ってしまうプレイヤーも多いのは事実ですね。 RPGの目的といえば強大な敵を倒すというのがセオリーですが MMORPGの場合あまりふさわしくないような気がします。 (まったくなくても困るのですが・・・) やはり街発展システムのようなものは必要だと思います。 しかし今はシステムの細かい内容よりも、どんなシステムがあって プレイヤーは何をしなければいけないかということを重点的に話すと良いと 思います。 (例 商社の発展のために交易ルートでモンスター退治。 帝国に貢献して階級を上げる。等)
>作る側の方のことは全くわからないので9さんに意見してもらいたい 私としてはまずひとつひとつ実装していきたいと思います。 その中で実装できないものもでてくるでしょうし。 試作品としてドンドンクライアントをアップするので、それを参考に意見をだすというのはどうでしょう? >サーバー 開発側としては、リアルタイムなアクション戦闘(聖剣タイプ)よりも 半リアルタイム(クロノ)や非リアルタイム(ターン制)の方が楽です。 理由としては同期が前者よりも後者のほうが容易のため。 ネットでは遅延を常に考えなくてはならず、リアルタイムだとモロに 遅延(ラグ)の影響が出ます。 私としては、クロノのような半リアルタイムがベストだと思います。
素材背景作りに当たってのお話しです。 まず、ロゴ作りに当たっての正式名称。 当初の通りロマンシングサガオンライン、なのか別称をつけるのか。 話しの流れから2辺りの雰囲気を目指して作成予定。 キャラクターなどは後々作って見ますが、 やはり絵柄は少しでも小林氏に近づけた方が良いですよね? (普段の絵だと聖剣3みたいな絵柄なので・・;) キャラクターについて等もイメージ画像としかならないかもしれませんが なにかご希望がありましたらどうぞ。
120 :
52 :02/05/19 19:25 ID:qwnsPsCI
>118 エンカウント式の方が都合がよいということでしょうか? >119 正式名称ロゴは最終的に決まってからの方がいいかと。 製作者のみなさんがんばって下さいー。 自分は意見を言うことしかできませんので(´Д`;)
121 :
69 :02/05/19 19:36 ID:Q3L5KRAE
>118 ありがとうございます。 漏れもそういうことで良いと思います。 半リアルタイムってことはATBですか? つまりタイムゲージをつかったようなバトル。 戦闘画面の方はどうなんでしょう? FF風に画面がかわるのかクロノトリガーのようにフィールドのまま 戦うのか、どちらが都合が良いのでしょうか? フィールドのままだと陣形をつくるのに難しくないですか? >119 グラフィックはそう気にすることはないと思いますが さすがにラビみたいのは・・・(;´Д`)
92で9氏が上げた起動画面用のを今から作成予定。 大体のイメージが固まったら一度上げて皆さんの意見を取り入れたいと思いマス。 2〜3パターン作ってきまつ。
123 :
陣形考 :02/05/19 21:40 ID:VU3tOgyo
とりあえずエンカウント型戦闘を前提として。 ネットゲームだと、パーティーのメンバーが突然サバキャン食らったり、 偶然同じ場所にいただけの人が共闘しあったり、 ということが起こると思うので、戦闘前に 「何人用の何陣形で行こう」とか決めるのはあまり現実的ではないような。 陣形に対して、「何人用」とかいう概念は捨て去ったほうが ネットゲームには向いてるように思います。 できれば、 戦闘中に、ロマサガ1のように位置を調整しながら、 支援効果をうまく利用できる位置関係を探していく、 というようなシステムだと、 乱入や離脱、死亡等にも柔軟に対応しながら、 戦況にあわせて陣形戦闘を組み立てていく楽しさが 味わえるのではないだろうかと。
124 :
69 :02/05/19 22:07 ID:Q3L5KRAE
>123 では、戦闘中移動できるというのはどうでしょうか? フィールドのように自由にではなく、どっかのロボットゲームみたいに マスメがでてきてそれにそってキャラを移動させる。 それでキャラとキャラとの位置関係によって陣形の効果が発動できる というように。 ロマサガ1のように陣形がなくてただ前衛、中衛、後衛では ちょっと単純だと思いまして。ただ陣形に関係なく、 前にでれば攻撃力が上がって攻撃されやすくなる。 後ろに下がればその逆、というシステムも取り入れると良いと思います。
125 :
52 :02/05/19 22:11 ID:qwnsPsCI
>123,124 いいですね。なかなか奥が深いシステムになりそうですな。 今から期待大・・・
>>124 ライブ・アライブ思い出した。
それだと範囲攻撃の効果範囲とかが多様化していい感じかも
127 :
6 :02/05/19 23:20 ID:PYQwkbUI
>>陣形関係 今日、突然の腹痛に見舞われながら、トイレで考えてました。 69さんの考えとぴったり同じで少々びっくり。 69さんがおっしゃるように、戦闘が始まると ・フィールドに戦闘を示すキャラは表示されたままで、実際の戦闘は別フィールド ・そのフィールドで戦闘(クロノ) の2パターンがあると思います。 前者であれば、戦闘のフィールド内で前後左右のマスメに移動できるようにすれば、 武器のレンジ(槍や弓の中・長距離攻撃の特性が活かせる)も表現できますし 陣形魔法なんかは、立つべき位置にマークが表示されてそこにメンバー全員が立って 詠唱を終えると発動、っていう風に面白そうなシステムになる予感。
>>そういえば、絵のファイル形式ってBMPの方が良いんですかね? はい、可能であればBMPでお願いします。 もし規格が決まっていないと書きづらいようであればおっしゃってください。 >キャラクターなどは後々作って見ますが、 >やはり絵柄は少しでも小林氏に近づけた方が良いですよね? >(普段の絵だと聖剣3みたいな絵柄なので・・;) 個人的には聖剣(レジェンド オブ マナ)関係の街グラフィックの パステル調な感じは好きでした。 イメージ画であれば、小林氏のような絵柄がロマサガ−的にはGood!だと思いますが ゲーム内の操作(主人公)キャラはロマサガでも聖剣でもあまり大差ないかと思います。
129 :
9 :02/05/19 23:44 ID:PYQwkbUI
127は私です。ボケましたヽ(`Д´)ノ ウワァァン
素晴らしいアイデアが沢山出ているようですが、 1戦闘にかかる時間が結構長目になってしまいそうな感じがシマス。
131 :
陣形考 :02/05/20 06:10 ID:UqUaYG5U
>124,127 面白そうですね。 戦闘は専用フィールドで行うのが良いんじゃないでしょうか。 そのままのフィールドで戦うとと周りとの同期が大変なんじゃないかという 素人考えですが。 >130 陣形の位置調整に時間がかかりそうですね… 陣形の位置調整を補助するスキルを持った職業を 作ってはどうでしょうか。 軍師とか、皇帝とか、各職業・種族の族長とか。 軍師のスキルの習熟度によって、1回の戦闘に 参加できる人数を変えたり、陣形の大体の形を 記録して、一瞬で再現できたり… マスコンバットで陣形を操るみたいな感じで。 役割的に宮廷術氏とかぶってた軍師に、専門技能を。
132 :
陣形考 :02/05/20 06:24 ID:UqUaYG5U
あと、一回の戦闘で獲得できるものを多くして、 マターリとした戦闘を楽しむというのも良いんじゃないでしょうか。 で、終盤になると軍師のスキルでさくっと陣形を整列して 戦闘もテンポアップしていくと。 むしろ序盤と終盤のカラー分けにつながって面白そう とか考えてみたり。 >9氏 私は妄想ぶちまけたり人柱テスターになったりしか 出来ませんが、応援してます。 がんばってくだされ…
135 :
69 :02/05/20 16:20 ID:KhIPnWUE
>127,131 では戦闘は専用フィールドということでいいのでしょうか。 漏れもその意見に賛成です。 負荷とロード時間が心配ですが・・・。 >130 もともとロマサガは戦闘が長いゲームだと思います。 ただ移動システムが加わるとさらに長くなってしまうかも。 やはり最初からパーティの陣形を決めて、不意を突かれたときに バラバラ(フリーファイト)になったり、離脱乱入で陣形がくずれるのが いいと思います。崩れたら移動システムやスキルによって陣形をなおす、 または別の陣形にするということで。 >131 軍師スキル(・∀・)イイ!ですね。 ということは職業システムもつくるのですか? 漏れは3のように得意武器やらを決めて、自分であげていくという システムの方が自由っぽくて良いと思ったんですが・・・。 >133 アップご苦労さまです。 MEで動作確認しました。 漏れのビデオカードはDirectXに完全対応してないので 正常に表示されないときがでてくると思います。 (透明化されるところがされなかったり) 買い換えたいけどちと高い・・・(;´Д`)
136 :
52 :02/05/20 16:54 ID:77QlPje6
>127-128 戦闘が始まった時に、プレイヤーが場所を指定して、そこで構えるというのはどうでしょうか。 エンカウント 例)●●● ●○● ●・・・指定する場所(戦闘中移動可能) ●●● 場所を指定 ●○● ○・・・指定したプレイヤー ●●● → ○●● PTのリーダーが各PTの場所を事前に設定しておくと ●●● ●○● 自動的にその場所につく、とか。 ●●● ●○● 言いたいこと分かりにくいですね・・・スマソ >130 戦闘が一回一回緊張感のあるものになれば、長めでも楽しめると思います。 LvUPのスピードとかもそれなりに調整すれば丁度いいかと。 >131 ダンジョンとかの場合、エンカウント時に別画面に移行しないと狭くて大変そうですな。 1画面内で5~6PTが戦闘してたらゲームにならない気も・・・ ボス戦とかの場合、5人までしか戦闘に参加できないと、戦闘できるPTが限られてしまうので、 そこらへんも調整するべきかと。軍師スキルは面白そうですね。 職業等を考えると、やはり2くらいの世界観がちょうどいいのかも。 >133 開発ご苦労様です。win98で動作確認しました。 大変なのはこれからだと思いますが、がんばってください! >135 専用フィールドに1票。 職業システムがあった方が、特殊なスキルを付けるのにちょうどいいかと。
137 :
52 :02/05/20 17:36 ID:77QlPje6
エンカウント型だとPKしづらいですな。 ネトゲでPKしたことないんで別にどっちでもいいですが・・・
138 :
69 :02/05/20 18:27 ID:KhIPnWUE
>136 リーダーが戦闘開始時の各キャラの位置を設定できるということですね。 良いと思います。 職業をつくるなら自由に転職できるといいかなと思います。 個人的にストーリーは2。戦闘は3。が良いと思います。 >137 PKはなくてもいいのではないでしょうか? しかしPCが野盗みたいなことできるとおもしろいかも・・・ 時間差攻撃(・∀・)イイ!
>>136 その案でいくとして乱入はどうしましょ。
合計5人までなら乱入可能、6人以上になるようだと乱入付加といった感じでしょうか。
>>137 PKしたけりゃ、
PKモードをONにして他PCと接触 ->戦闘でいいかと。
PKモードON = モンスター扱いで。
140 :
52 :02/05/20 19:54 ID:77QlPje6
>138 設定もできるし自由に場所を指定したりもできるということです。 たとえば、一人のメンバーがPTが戦闘に入ったときに参加範囲外だったときの乱入時に ●●● ●●● ●○● ●○● ●★○ → ☆★○ ●○● ●○● ●●● ●●● ↑で戦ってて★が死にそうな時に↑☆の位置に乱入して★をガード+陣形効果でボーナス、とか。 あと、この例では3x5マスですが、この中に7~10人くらい入れるようにして、 最大14~20人(反対側も含めて)くらい入れるようにしたらどうでしょうか?(オンライン時に何人やるかが問題ですが) 例えば、PKの時やクラン(ギルド?)戦等をやるときとか、 ●☆● ●★● ○・・・インペリアルクロスの陣形ボーナス ★○○ ☆・・・ラピッドストリームの陣形ボーナス ●★● ★・・・インペリアルクロス+ラピッドストリームの陣形ボーナス ●☆● ※あくまで例 等、戦略の幅も広がると思うのですが。強力なボス等もできるだけ多人数で戦った方が面白そうですし。
141 :
52 :02/05/20 19:56 ID:77QlPje6
>139 PKで戦っている時、仕掛けられたPTは志願するPTがあれば交代できる、というのはどうでしょうか? PKする側はそれなりのリスクも負わなければなりませんし。
142 :
52 :02/05/20 20:01 ID:77QlPje6
補足 >設定もできるし自由に場所を指定したりもできるということです。 の「場所を指定」とは各プレイヤーが、ということです。 日本語ところどころ変ですみませぬ(´Д`;)
143 :
名も無き冒険者 :02/05/20 20:26 ID:0cdZ.Fqo
漂流教室オンライン。
144 :
69 :02/05/20 20:29 ID:KhIPnWUE
>140 あまり大人数で戦うとATBなので画面が変わりまくって見難いような 気がするのですが。遅くすると一人一人がいらつくと思うし。 それこそロマサガでなく某ロボットゲームになってしまう気が。 大ボスなんかでは、両側ではさみうちもいいと思いますが・・・。 >141 それではPKの意味がないのでは・・・。(意味ってなんだろ?) ロマサガの100%退却や、乱入、離脱システムをつかうと良いと思います。
145 :
名も無き冒険者 :02/05/20 20:48 ID:sjQDcukc
漏れは「G.T.A」オンラインを希望スルメ。 マッタリ系が多すぎなのでPKが普通のゲームなら 殺されてもムカつかないかもしれない。 ギルドの代わりにマフィアが存在するのです。
146 :
52 :02/05/20 21:05 ID:77QlPje6
>144 PCの処理能力ならそうでもないと思うんですが・・・ バー自体は非表示(FF4のような)か、自分のみ表示にすれば見難くもないんじゃないでしょうか? 3D処理の派手な演出でもあれば別ですが。 まぁやってみなきゃわかりませんがね・・・ 交代よりも、PKを仕掛けた側をモンスター扱いにして、回りのプレイヤーが仕掛けられた方を 援護できるとか。じゃないと、初心者を狙ったPK等を防ぎようがありませんし。 >143,145 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ここはロマサガオンラインをコソーリ製作するスレとなりました・・・・・か?
148 :
52 :02/05/20 21:13 ID:77QlPje6
>147 多分。
age
>クライアント 0.21アップしました。アニメーションとキーボード入力のテストです。 やや動き方が微妙ですが、また時間のあるときに修正します。 操作:十字キーの↑↓→← また、あるキーにちょっとした仕掛けをしておきましたので 探してみてください。(同時押しや、ESCキー、PSキーではありません。) 明日早いので、また朝にでも顔出します。
当方MEです。 動いてるよ、嬉。 しかし仕掛けが分からない、むう・・・。
152 :
52 :02/05/21 00:01 ID:TeWZDqmc
>150 開発ご苦労様です。 win98で動作確認しました。仕掛けわからぬ・・・
153 :
52 :02/05/21 00:12 ID:TeWZDqmc
仕掛けハケーン(だと思う)
154 :
天婦羅屋 :02/05/21 00:27 ID:UC/RJaWM
開発お疲れ様ですー Me動作確認しました。斜めも動けるし♪ 仕掛けは・・・何と言って良いやら・・・PKモードですか?(笑
155 :
9 :02/05/21 05:29 ID:Qnjt5W0I
>134-136 >151-154 動作確認・激励ありがとうございます。 モチベーションが高まって(・∀・)イイ!! >仕掛け 大したものではないので、これから探す方は期待しないで下さい(笑 ちょっとテストを兼ねて実装してみました。 >戦闘 戦闘時は条件を満たしたら(例えばゲージがたまったら) 何人であろうと同時に行動できるようにしようと思います。 こうすれば他の人の入力待ちを気にすることが無いですし。 また、緊張感を持たせるために、知力÷2秒しか入力時間が 無い(それを過ぎればデフォルト行動か、無防備)というのも面白そうだと思いますた。
156 :
9 :02/05/21 05:36 ID:Qnjt5W0I
>仕掛けは・・・何と言って良いやら・・・PKモードですか?(笑 ええ、それは秘密ですというか決まって(以下略 >陣形 かなり(・∀・)イイ!! 戦闘に参加できる人数はできる限り多くするつもりです。 始めは同時接続50人を目指しているので まずは10〜20人で戦闘できるようにがんばってみます。 また、戦闘する場所によって戦闘フィールドの大きさ(広さ)を 変えるのも面白いと思いますた。
>150 アップご苦労様です。 起動はしましたが、歩きはじめ、まがりはじめに動きが遅くなります。 やはりビデオボードの問題でしょうか。 OSはMEです。
Windows2000sp2とRADEON8500LEの組み合わせで動作しました。 歩き始め、曲がりはじめは遅くなります。
159 :
52 :02/05/21 20:56 ID:0EOptcZw
えーと、考えたんですが 陣形が崩されたりするのはやはり必要だと思うので、 ・背後から敵に接触されたら強制的にフリーファイト ・戦闘に参加している人数より下の人数の陣形は使えない(5人以上なら5人用のみ) ・陣形を組んだ後にその陣形を崩されたら、その戦闘中はその陣形を使えない というのはどうでしょうか? ・・・なんか当然のことを言ってるようにしか見えませんな(汗
160 :
52 :02/05/21 21:43 ID:0EOptcZw
あと、PTを組んでエンカウントして戦闘に勝利した場合、 入手したアイテム等はどうするなるんでしょうかね。メンバーで共有?
161 :
52 :02/05/21 23:28 ID:0EOptcZw
なんか>146のカキコの言い方、感じ悪いですねー・・・スマソ
とにかく頑張ってくだされ 俺には応援するしか出来ないんで力の限り応援させていただきやす
>>160 ・戦闘後、その場に落ちる。
・該当敵の撃破者が入手。
......こんなもんでしょ。
応援sage ちなみに,Win98SE,GeForce2MX400,DX8.1で動作確認. 興奮した!
桃鉄オンライン出して欲しいです。
某板でVBVCとか名乗ってるものです。たぶん9さんはわかるかと。 やってみました。 キーリピートが効いてますね。DirectInputを使えば簡単ですよ。BCCでは使ったこと無いですけど・・・。 今議論されている戦闘方法はすごく野心的ですなぁ。 データの送信量的には敵の数、種類、位置などだけ送れば良いんだから、エンカウント時に送信量がバーストって事は無さそうに思えますね。 外からはドラえもんの喧嘩みたいな記号に見えるのも良いかも知れませんね。他人がそれにつっこむとバトルフィールドに転送と。 ただ、陣形はそんなに息のあった動きができるかなぁ、と言うのが正直な意見ですねー。 それにタイムラグが如実に現れるので、あまり正確な位置を必要とするのはちょっと難しいかと。 エンカウントにしてもフィールドで敵と遭遇する形であるとすると、なんと言っても自キャラの数が多いので迷宮が狭いと通りづらく、広いと敵を避けやすいので難しいですな。 ロマサガの良さを取り入れた面白いゲームが目標であるなら、ARPGがメインであることを鑑みてARPGにするのがよいのではないかと・・・。 ロマサガに似ていれば一見さんはお断りでもOKなネットゲーを作りたいんでしたら話は違いますが。 というわけで陣形についてはあきらめ、職業の特殊能力として、パーティーリーダーの職業の陣形と似た効果が出るとかはどうですかねぇ。 リーダーの職業によってリーダーが狙われやすくなる(インペリアルクロスをイメージ)とか、守備力が上がる(ムーフェンスをイメージ)、魔力が上がる等々。 ARPGにすると最大の魅力である技をどうやって出すかって話になりますが、ファンクションキーで選んで対象をクリックとかですかねぇ。 ボス戦とかになると夢想三段とか派手な技が同時に飛び出しまくってすごいことになりそうですが、それはそれでよいかもしれませんなー。 わたしもMMO目指して作成に励んでおりますので、率直なところを書かせていただきましたハハー。
何度も読み返した。 いや、なるほどと思った。
168 :
69 :02/05/23 18:48 ID:AiyOGgCY
>155 同時に行動するということは同時に攻撃エフェクトがでるということですか ? >156 PTの最大人数を20人にするということですか? それだとダンジョン等でかなりつまってしまうと思いますが。 そうでなくともステータスUP、確率的に攻撃されない人がでてくるなど 様々な問題があると思います。多くとも8人ぐらいが良いと思います。 まして同時接続50人ですから。 157は漏れです。
169 :
69 :02/05/23 19:16 ID:AiyOGgCY
>166 素人考えながらも漏れはARPGにすることによって戦闘要素でのロマサガの良さはほ とんどなくなると思っています。 敵との接触についても広いと避けやすいということはないと思います。 敵の数を多くしたり、動きの速い敵をおいたりして解決できると思います。 実際漏れは原作で開けたところで何度も敵にぶつかっていました。(下手なだけ? 狭いところでは逆のことをすればいいわけで。 または接触で戦闘でなく、攻撃されたら戦闘に入るというのはどうでしょうか? 陣形については、役立たずながら漏れも悩みます。 >140のように乱入者の位置を決定したりして、戦闘中陣形を変えられるのは軍師などだけで、 移動というのはなしでもいいのではないでしょうか?もともと離脱、死亡は ハプニングであると思いますから、考えなくてもいいと思います。 (できれば考えた方がいいと思います) >168>169と何も知らない素人が技術者様に口答えしてすみません。と謝っておきます。
170 :
52 :02/05/23 20:59 ID:CP9v8ipQ
>166 やっぱり詳しい人の意見は違いますね・・・説得力あります。 でも、個人的には69さんの意見に同意です。 「ロマサガ風」ということを前提としていますし。 自分としては、9さんにネトゲの限界に挑戦してほしいですw >168 10vs10はさすがに多すぎかもしれませんね。自分で言っておいてなんですが・・・ 7vs7~8vs8くらいが丁度いいかも。 同時接続人数が増えていったら、増やしてみては? >169 軍師の戦闘中のスキル→陣形 というのはいいですね。 スキルのレベルによって得られるボーナス変わったりとか 陣形の再構成ができるとか、そういうのもあってもいいと思います。
171 :
陣形考 :02/05/23 21:07 ID:norxgFIQ
>169 戦闘要素でのロマサガのよさとは何なのか、 あなたの考えをお聞かせ願えないだろうか。 私の考えでは、敵をうまくかわして戦闘を避けられる点や、 それぞれのキャラの特性を生かす配置を考える必要がある点から、 他のゲームにはない戦略性が生まれる点にあると思う。
源平討魔伝オンライン。 …それはそうと>166の意見に激しく同意。 エンカウント式MMORPGって想像するだけでもダル過ぎる…それで当たってるゲームないと思うし実際。 ロマサガの外伝的なものを正式に作るんじゃないんだから、 いちいち一つ一つの細かなロマサガ要素を再現することにこだわる事もないと思われ。 今は誰も彼もが忠実な全システムの再現にこだわりすぎ。 このままいくと普通のゲームとしての面白さが非常に薄っぺらくなるような気がしてならない。 システムがゲームの全てってわけでもないんだしね。 偉そうにうだうだ言ってすまんな。 まあ漏れは、独自のシステムに関してなら>55さえできれば何の文句もないね。(´ー`)yー~
173 :
9 :02/05/23 21:45 ID:3qg1eLbY
>>157 ,158,162,164
動作確認、応援どうもです!
動きが鈍くなるのはビデオカードなどが原因ではなく166さんも
仰っているようにプログラミング方法自体に(ソースに)問題があります。
”やや動き方が微妙”と言ったのはそういう意味で時間が無くて修正しきれなかったんですヽ(`Д´)ノウワァァン
>某板でVBVCとか名乗ってるものです。たぶん9さんはわかるかと。
ゲ製作板ですかね?参考にさせてもらっとります!
>ただ、陣形はそんなに息のあった動きができるかなぁ、と言うのが正直な意見ですねー。
>それにタイムラグが如実に現れるので、あまり正確な位置を必要とするのはちょっと難しいかと。
未だ開発経験が無いので推測ですが、
”どれくらいのシビアさで息をあわせなくてはならないのか”という点を調整することで
ラグの影響を調整してみようかなと思ってます。
>ARPGがメインであることを鑑みてARPGにするのがよいのではないかと
MMORPGを個人で開発されている方もほぼ皆さんARPGですよね。
良質のMMOのARPGであれば、自分が開発せずとも良いのではないかと思います。
また、ロマサガ風なネットRPGを考えたときに、ロマサガ−にとっては69さんや52さん、陣形考さんらも
提案している戦闘タイプが一番しっくりくると思うんです。
とりあえず、動くものまで作ってみようと思います。
174 :
9 :02/05/23 21:59 ID:3qg1eLbY
>同時に行動するということは同時に攻撃エフェクトがでるということですか? 他人の行動待ち(コマンド入力待ち)の必要が無く、自分のゲージがたまったらいつでも行動できるのは どうかということです。 >PTの最大人数を20人にするということですか? >それだとダンジョン等でかなりつまってしまうと思いますが。 >そうでなくともステータスUP、確率的に攻撃されない人がでてくるなど >様々な問題があると思います。多くとも8人ぐらいが良いと思います。 >まして同時接続50人ですから。 あーすみません。156は、戦闘のテストをする時に20人程度同時に戦闘参加できるように 機能を実装していこうと思う、という意味ですた。混乱させてしまって申し訳ない。 実際の通常プレイにおいての戦闘に関しては、ダンジョンで詰まることや69さんの指摘されている問題なんかを クリアしてから実装したいと考えてます。 >エンカウント式MMORPGって想像するだけでもダル過ぎる…それで当たってるゲームないと思うし実際。 エンカウントMMORPG=つまらない、ではなくエンカウントMMORPGで面白いものがないということかも。 自分はとにかく動くものを作って放リ投げてみます。
175 :
166 :02/05/23 22:35 ID:tFPdMtzw
ちょっときつく書いてしまったのでどんなレスかあるかとビクビクしながら帰ってきました。 よかった、あんまり怒られてないや。でも書きすぎました。すみません。 今回も長文です。 今日は仕事中暇だったのでずっと考えておりました。 そんで戦闘について、「フィールドに敵が見え、当たるとエンカウント」は前提条件として考えてみました。 エンカウント中はそこから見ると「ドラえもんの喧嘩」に見えると仮定します。 自分で書いた「通路が広すぎたり狭すぎたりするんじゃないか」ですが、従来のロマサガ並に狭くてもエンカウント中の戦闘に参加できるのであれば つっこめば良いんだからそんなに問題にならないかも知れませんね。 ただ、次々と後から参加されると最初に戦っていた人の経験値やアイテムが奪われてしまう形になって、いやがられるかも知れません。 また、「ドラえもんの喧嘩」が見えるとすると、戦闘が有利に進んでいるのか負けそうなのかがわからないので、加勢すべきかどうかが外からわからないですねー。 これはちょっとつらいかなと。かといって見た目では立ち止まっているように見えるのであれば、人数が増えると辛いですしね・・・ また、助けを呼んだりできるように戦闘中に喋ったことは外に聞こえるのが良いかも知れません。「叫ぶ」と言ったファクターを入れても良いし。 でも戦っている最中は画面が転換されるので、周りに助けてくれそうな人がいるかどうかわかりませんけどね・・・まぁぜったいに逃げられるんなら問題ないのかもしれませんが・・・ あと、敵は一匹に見えても複数居る、今までのロマサガ型なのか、一匹に見えれば一匹なのか、敵もPC同様どんどん乱入してくるのか、と言うのも悩ましいですな。
176 :
166 :02/05/23 22:36 ID:tFPdMtzw
戦闘シーンですが、ARPGがよいのではないか、と書きましたが、ロマサガ風でも良いですね。 なんと言っても敵キャラの絵が少なくてすむのが、素人作品としては重要だと思います。 ARPGにすると敵キャラ一体につき、4方向*アニメーション4駒*動作(歩く、攻撃、魔法)=48で最低48枚程度は絵が必要ですが、ロマサガ型なら一枚でOK 。 これはすばらしいことです。俺もそうしようかと思ってしまうぐらいです。 9さんが書いていらっしゃったタイムゲージ方式で良い感じになりそうですね。そうなるとコマンド選択型になるんでしょうな。 画面の左半分がモンスターエリア、右半分がPCエリアとすれば数十人ぐらいまで入れそうです。陣形についてはまだ詰めねばなりませんが・・・ といったところで。
177 :
166 :02/05/23 22:49 ID:tFPdMtzw
たびたびすみません。 >171 > 戦闘要素でのロマサガのよさとは何なのか、 > あなたの考えをお聞かせ願えないだろうか。 私ロマサガは1,2,3やったんですが、3はさっぱり覚えておりません事を先に言っておきます。 2での陣形ですが、あまり陣形のことに気づいてなかったというのが本当のところなんですよね。 発売日に買ったし、攻略本は見ないので。説明書にはそんなに変わるって書いてなかったような・・・。 龍神を愛用しておりました。ラピッドストリームは取得もしませんでした。 で、やはりロマサガの魅力は「ひらめき」と「技」ではないかと思うのです。 逆にそれがあれば十分ロマサガ的であり、陣形やターン制バトルはあまりいらないかな、と。 先に述べたように自分があまり陣形を使わなかったせいかとも思うんですが・・・。 もちろん陣形も考えてはみたんですが、なにぶん熱が足りないかもしれません。面目ない。
ロマサガ風にするから意義があるのであって、 ARPGにするのなら他に良い作品がいくらでもあるから それをやれば良い。 と思いました。 偉そうにすいませぬ。
180 :
52 :02/05/24 14:28 ID:m0Z6lihU
そろそろ、他の戦闘システムについて話し合い始めますか。 とりあえず、現在の状況は、 ・戦闘は敵接触型のエンカウント式。 接触後、画面が切り替わり、戦闘に入る。→従来のロマサガと同じ プレイヤーも乱入可能。 ・一度に戦闘できる人数は5~20人を目標に。 ・技のひらめきは導入決定。 ・陣形は導入予定? ・職業別スキルを導入する予定。 ・PKも導入? この先話し合う必要がある事・・・ ・陣形はどのようなシステムとして導入するのか? ・陣形技・連携技の有無は? ・経験値・金・アイテムの配分方法は? ・COMの乱入の有無は? こんなところですか?追加することあったらお願いします。
配分は....パーティープレイ推奨型である以上、 経験値だけでもパーティー有利にしないとね。 単純に人数増える毎に10割,9割,8割,7割,6割....と減っていくぐらいでいいのかも。 資金は....リーダーが公平分配と任意分配を選べるとか。 ただ、アイテムはランダムの方がよさげ。 せめて一回でも行動のできた人から選ぶとかさ。 そっちの方がトラブルなくていいと思う。 それはそうと、経験値制なのかな。ま、これに関しては今話すことじゃないか。
182 :
52 :02/05/24 17:50 ID:m0Z6lihU
>181 ロマサガ式でいくと経験値というより技術点ですか。 とりあえず経験値と呼ばせていただきます。 少なくとも、人が最大まで増えた状態で戦闘しても、全員に50%分くらいの経験値が いくくらいの方がいいと思います。その分敵も強めとか。 アイテム配分は難しいですね・・・。
183 :
69 :02/05/24 18:57 ID:WPkx4k3.
>171 技をだすときに、名前が噴出しででるのがいいですね。 かっこいいし。ARPGじゃうざいだけでしょう。 技のエフェクトのかっこよさも良いですが、ARPGにすると派手な技が同時にでたりして 本来のかっこよさが拝めないことがあるかもしれません。3Dなら良いかもしれないけど 2Dですものね。 戦闘終了後ステータスUPのポーズも気に入っています。あのカコワルイのが最高です。 かなり個人的好みに入ってきていますが・・・。 そして「ひらめき」。電球がでたときに、ど派手な技が出ていたりすると 感動が半減すると思うのですが・・・。 >172 他と似たものをつくるのより個性(といってもパクリ)をいかすのが良いと思います。 ましてロマサガですから・・・。 ところでディプスファンタジアというエンカウント式戦闘のMMORPGがあるようです が人気があるのでしょうか?
184 :
69 :02/05/24 19:10 ID:WPkx4k3.
>174-175 勝手に勘違いしてすみません・・・。これからも頑張ってください。 >175 モンスターが乱入してくるとモンスター独り占めなんてことになりませんかね。 なりませんか。なりませんよね・・・。 >177 やや同意です。 漏れもラビットストームは取得しなかったと思うのでよくわからないですが、 陣形ってさほど役立つものではないんですよね。ならば無し方向もありかなと。 しかし、ここで終わっていいのかと思うのです。オリジナルで役立たずなら ここで役立つようにすれば良いのではないでしょうか?陣形技などほぼ無視されて 今したが、MMORPGであるのでそれを引き立たせるとおもしろいのではないでしょうか? アイテムについては、敵はレアなアイテムを落とさないというのはどうでしょう? 落とすのは基本アイテムの他に、何かの材料であったりとか・・・。
185 :
名も無き冒険者 :02/05/24 19:19 ID:17pG/GgI
ロマサガオンラインの作成でもりあがってるところ悪いんだが
バイハザオンラインでるらしいぞ
よかったな
>>1
肉奴隷が飼えるやつよろすく
187 :
:02/05/24 21:52 ID:wxopYudo
サガフロだと、連携技が記憶できるのね。 パーティならではの必殺技でしょうね。
188 :
52 :02/05/25 13:30 ID:99e3TgiM
>184 敵を倒した時にレアアイテムを手に入れるのではなくて、 敵を倒した際に入手した材料やイベントによって手に入れるわけですか。 その方がバランスとれそうですね。
189 :
名も無き冒険者 :02/05/25 13:38 ID:BtmiQRvQ
>184 >188 しかしそれではレアでなく誰でも手に入れられる普通のアイテムでは・・・
>189 その辺はバランスよく レアアイテムとかは希少価値の高い材料が無いと作れないとか 製作に成功する確率が低いとか
191 :
52 :02/05/25 19:20 ID:99e3TgiM
>189 アイテム入手判定→ランダムで戦闘参加者に配られる じゃなくて、 一人一人に入手判定があるとか・・・
保守sage
>クライアント v0.22aアップしました。 マウス入力と、画面のスクロール、動的な文字の表示をテストしてます。 実はこれに15〜20時間かかりました(涙 問題にぶちあったったので、それを回避するために思いついたアルゴリズムの 実装を試みたところ、うまくいかず断念。 自分が未熟だからと言われればそれまでですが・・・苦しかったヽ(`Д´)ノ ウワァァン マウスの左クリックを押しつづけると、その方向にキャラが進みます。 テンキーの8,9で以前にもあったキャラ色変え。 4(遅い)、5(普通)、6(速い)は3段階にキャラのスピードアップ。 下部の(キャラの向き)表示がおかしかったりしますが、 あまり気にしないで下さい。 また、キャラのスピードアップは急いで取り付けたのでバグがあるっぽいです。 ですので、なるべくキャラをきちんと立ち止まらせてからスピードチェンジして下さい。 (一応、歩いている最中はスピードチェンジできないようにはしてあります・・・)
激しく激しく激しく(・∀・)イイ!!!! 9さんお疲れ様 当方では特にバグは発見できませんですた。 技術のない自分が悔しいナリ。
195 :
52 :02/05/26 23:39 ID:lDqAIQdE
>193 開発お疲れ様です。win98で動作確認しました。 マウスで動いてるよ・・・感動。
196 :
194 :02/05/26 23:51 ID:geEbGml6
あ、失礼 winxp he で動作確認しました(=゚ω゚)ノょぅ
197 :
52 :02/05/27 01:11 ID:DwLA4S5I
なんか、アイテムに関する話が停滞気味なので、別の話題も同時進行しましょうか。 >104 で69さんが出した「傭兵システム」っていうのが面白そうだと思うのですが、どうでしょうか。 PTメンバーと時間帯が合わずに、ソロで狩りをするしかないときとかに便利ですし。 自分が考えたのは、 ・街に施設があり、そこで雇う。Lvに応じて払う金額が高くなる。 戦闘するたびに払うor時間で払う。 ・能力値や技は変動無しだが、LPが減らない。 ・プレイヤーキャラよりは弱い。 等です。あと、ギルドを設立したときに、施設に そのギルド所属の傭兵が作れたりとかできたら面白そうだな、と思いました。
>>193 お疲れサマー
MEで動作確認しましたです
頑張ってくりゃはい
ところでテンキーってなんですか?
>>193 お疲れ様です。
こちらME動作確認しました。
>>198 >ところでテンキーってなんですか?
キーボードの右側にある電卓みたいに並んでる数字とかのキーです
基本的にノートだとないよ
200 :
69 :02/05/27 18:19 ID:R59umTQc
>191 公平とはいえなさそうですが、それでも良いかも知れませんね。 >193 お疲れ様です。 一度スピードを速いにすると、どのスピードでも移動の途中で止まってしまうように なります。他にバグらしいところはありませんでした。 とても頑張っていらっしゃるようで、何もできない漏れが情けないです。 失礼かもしれませんが、誰か9さんを手伝ってくれる人はいないものか・・・。 >197 技、術を覚えないor覚えても一度PTから外すと忘れる。 装備を変えられない、剥ぎ取れない。 というのはどうでしょう? PCとの差をつけるだけではなく、そのキャラの個性をつけることにもなると思いますが。
201 :
69 :02/05/27 18:23 ID:R59umTQc
>200 ん?はやいにしたから、すみっこに当たってたのか。 激しくイタくてスマソ(;´Д`)
202 :
:02/05/27 21:20 ID:uxzrjpyk
XP HE ノートで起動しました。
遅らばせながらMEで動作確認。 しばし感動。頑張って下さい。
98SEで動作確認sage
2000も動作確認、お疲れさまです。 移動中に速度上昇してしまうと背景が流れ去っていきました、遅くする分には起きなかったのですが。
皆さん動作確認、激励ありがとうございます(・∀・)イイ! >とても頑張っていらっしゃるようで、何もできない漏れが情けないです。 >失礼かもしれませんが、誰か9さんを手伝ってくれる人はいないものか・・・。 自分が、開発に関してまだ未熟だからということもありますが、 お察しの通りけっこう山あり谷ありで苦労してます。 しかし、自分がやりたいと思う・そして皆さんに楽しんプレイしてもらえる ネットRPGを開発するということは他人から強要されることではなく 自ら進んでやっていることなので、あまり心配しないで下さいね(・∀・) ただ、69さんの開発苦労に対するお気遣いには深く感謝してます。 開発は予想以上に労力・費用なんかがかかるものなのでヘコタレそうになるんですよね。 でもアップしたときにそのような言葉をかけていただけるとほんとうに報われます。 こんなプログラムですが、楽しみに待っていてくださる方々がいらっしゃるだけでも 十二分に応援になってますよ!一番つらいのは、何のレスポンスも無いことなんです。 >激しく激しく激しく(・∀・)イイ!!!! >マウスで動いてるよ・・・感動。 こんなこと言われたら涙でますよ(笑)まじで感謝してます。
>移動中に速度上昇してしまうと背景が流れ去っていきました、遅くする分には起きなかったのですが。 アップした後に、気がつきました。自分の場合は ●起動後すぐに左に移動→●スピード即切り替え→●画面が左に流れてマズー といった具合でした。スピードを切り替えるときに、立ち止まってから 切り替えると問題は起きないようなのですが、 次バージョンには修正しておくようにします。
陣形について私的な案を書いてみる。戦闘中に歩けることが前提だが・・・ ・陣形はPTリーダーと軍師が戦闘中に決めることができる。 ・陣形を選択するとキャラ全員が陣形の位置に歩いて移動する。 ・陣形選択は行動1回分としてカウントされる。 ・陣形を組もうとしている間も敵は攻撃してくる。 ・陣形を組もうとしている間でもプレイヤーは任意に止まることができるようにする。 ・エンカウントはキャラが立ち止まった状態からスタート。歩くとキャンセルされる。 ・陣形が組めた場合FFの召喚魔法みたいにエフェクトを出す。 陣形を組むことが難しいがその分陣形ボーナスを大きくすれば問題ないと思う。 個人の判断で即攻撃に移るか、それとも陣形を組むか判断しなければならないので面白くなりそう。
209 :
:02/05/28 17:56 ID:AdgmDvaU
武器に制限回数があってもいいかもしれない。初代SAGAみたいに。
うっ、動いてるよ(;´Д`)ハァハァ ロックブーケタン(;´Д`)ハァハァ
頑張ってくだされsage
保全ガンバ
保守.
手伝えることがあったら手伝いたい保守 でも何にも出来るスキルがない保守
バージョン0.23アップしました。 200-201で69さんが仰っていた通り、速いにすると バグっていたのを解消。広々歩けます。 画像をちょっと追加したのと、 サウンドの実装をテストしてみました。 某キーを押すと発動するようにしておきますた。 かなり眠いのでレスは明日にさせてください(;´Д`)
>>215 お疲れ様でした
えとこちらMeなんですが
Direct Sound Create Error.
DirectSound init failed. The sample will new exit.
の2つのエラーが出て起動できませんでした。
それはお前のマシンに原因がある!
という事ならば指摘してください。
応援してますので頑張ってください
久しぶりに来て見たら結構スレが伸びてる。 動作報告。 win2Kで>216さんと同じ症状です。 ところで、動作報告ってどの程度PCの情報載せたら良いんですか? OSはとりあえず書くとして、グラフィックカード、サウンドカード、 ネットワークカード、ドライバのバージョン等々……。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>215 開発ご苦労様です.睡眠しっかりとって体調にはお気をつけて.
以下報告
>>216 さんと同様にエラーで起動できず.
Win98SE,DirectX8.1,Geforce2MX400
エラーメッセージ
This display card does not support 640x480x16.
DirectSound Create Error.
DirectSound init failed. The sample will now exit.
エラーひとつ増えました… この解像度はサポートしてるはずなのに(;´Д`)
219 :
216 :02/06/01 03:25 ID:0S6wgcto
すみません1つ忘れてました 218さんと同じく This display card does not support 640x480x16. というエラーもでます同じくサポートしてるはずなのに・・・
220 :
217 :02/06/01 03:41 ID:VAyhHCic
217です。
>>218-219 >This display card does not support 640x480x16
こちらではこれは出なかったのですが。
NT系OSだからでしょうか?
ちなみにRADEON8500LEです。
221 :
9 :02/06/01 09:57 ID:6JVqk12g
>クライアント 応援ありがとうございます(・∀・)差し替えておきました。 >DirectSound Create Error ごめんなさいファイルの指定を間違えました。 "fd.wav"のところを、実験してたままで"c:\winnt\media\fd.wav"という絶対パスで 指定してました。起動するわけないですよねヽ(`Д´)ノ ウワァァン・・・・ゴメンヨ >This display card does not support 640x480x16. エラー処理のメッセージ書き換えてなかったです。現在は 1024x768x16のモードで動かしています。 差し替えたファイルの中に、RPG023-2というのがあるので 1024x768x16をサポートしていないかたは、そちらを起動して下さい。 >レス すいません、午後から出掛けるので少し眠ります。 そのあとのレスにさせてください。
222 :
216 :02/06/01 10:15 ID:0S6wgcto
>>221 お疲れ様です。1の方はまだ
This display card does not support 640x480x16.
のエラーが出ますが起動できました。
2のクライアントも
This display card does not support 800x600x16.
と出ますがこちらも起動しました。
応援しかできないけど頑張ってください。
あ、あと一回しか閃けないのは仕様ですか?
223 :
9 :02/06/02 15:32 ID:kcqnnbJw
>ところで、動作報告ってどの程度PCの情報載せたら良いんですか? >OSはとりあえず書くとして、グラフィックカード、サウンドカード、 >ネットワークカード、ドライバのバージョン等々……。 今のところ重要なのはどんなエラーがでたか、です。 あまり難しいことは出来ないので(最新グラフィックボード必須ではないので) ハードによって起動出来ないことは現段階ではほとんど無いかと思います。 あるとしたら、原因はプログラム上のミスです。 おいおい、各種詳細情報が必要になるかもしれませんが、今のところ 過去クライアントを動かせる(DirectDraw・DirectSoun対応)のであれば エラーの種類の報告でオッケーだと思います。 >This display card does not support 640x480x16. >のエラーが出ますが起動できました。 >2のクライアントも >This display card does not support 800x600x16. >と出ますがこちらも起動しました。 下の方に”キャラの座標・キャラの向き”という文字が表示されていたでしょうか? 表示されていたのであれば、問題無しです。エラー表示が出たのは プログラムのエラー処理の記述がヘタをうったんだと思います。 >あ、あと一回しか閃けないのは仕様ですか? 一応,仕様にしてみますた。次回からは何度でも閃けるようにしておきますね。
224 :
9 :02/06/02 15:39 ID:kcqnnbJw
+★お願い★+ 皆さんの動作確認・応援カキコで十分助けられてるんですが、お願いをきてもらってよいですか? ○素材集め ゲームを作る上で、素材を見つけるのに時間がかかり、ちょっと苦労しています。 グラフィック・サウンド・背景画・イメージ画・タイトルグラフィック・・・ などなどゲームに必要な素材ならどれでも良いので 時間のある方は探してみてもらえませぬか? もちろん、自作の素材を提供していただけるのなら大歓迎です。 今までのバージョンで使った素材の提供元のサイトは readmeに書いてありますので、参考にしてください。 ○マップ作り まだシステムがきちっと決定していないのですが、 テストで使うということも考えて マップエディタを使って、草原・街やダンジョンを作ってもらえればありがたいです。 まだMAPファイルのフォーマットなんかを決めていないので、 近いうちにソフトとマップチップを紹介しますので、その際にはよろしくおながいします。
まだ仕様が定まってないかもしれないけど,クライアントのSDK公開して JoyPadとかのDLLモジュールを作ってもらうのもいいかもね.
226 :
:02/06/02 18:10 ID:zOUivKtQ
バイオハザードのMMOって面白そう? GC持ってないんだけど、買うかも
228 :
216 :02/06/02 21:20 ID:m/np5cW2
>>223 >下の方に”キャラの座標・キャラの向き”という文字が表示されていたでしょうか?
はい。大丈夫でした。
素材等も探しておきます。
ではそろそろ名無しにもどります
229 :
52 :02/06/02 23:57 ID:7GYgvjA2
>224 マップ作りやってみたいなぁ・・・
しばらく書き込んでいませんでしたね。 >215 エラーは特にありませんでした。 >This display card does not support 640x480x16. >のエラーが出ますが起動できました。 >2のクライアントも >This display card does not support 800x600x16. >と出ますがこちらも起動しました。 はでました。 >224 是非とも協力させていただきます。
231 :
名も無き冒険者 :02/06/03 16:31 ID:gj2iAmNg
GTAオンライン もしくは、オンラインRPGツクール
ロマサガが分からないけど応援するっす。 タイトルはSagaだけ残してロマンシングから先の言葉を何かつけた方がかっこよさげ。 Rのつくなんかいい語ないか。
ラグナとリネージュを+したネトゲー つまり全チャがあって戦争がある。 あとはラグナとほとんど変わらないネトゲーが良い
235 :
52 :02/06/03 21:50 ID:46sllUe.
>234 ARPGじゃないのできついかと・・・
236 :
52 :02/06/03 22:03 ID:46sllUe.
>200 傭兵に技をつけるのにも金がいる、とかどうでしょう。 >208 パっと一瞬で陣形を組むのではなく、陣形を組むのにも時間がかかるということでしょうか? >209 レアアイテムの大量発生の抑制になりそうですね。 >214 激しく同意 >215,221 開発ご苦労様です。win98で動作確認しました。 閃きに感動・・・ >224 できる限りのことをして>9さんの手伝いをしたいです。 自分なんかががんばってもたいしたことできませんが・・・
保守
保守し続けます。 9さんのお言葉がかかるその日まで。
頑張れsage
wizの方は盛り上がっているようで。 良い素材どこやーε==( ゚Д゚)-3
素材って言っても、何でもいいのかな.... 保守。
俺も何か作ろうかな素材sage
サッカー日本が勝ちましたね!おめでとうです!
>>応援・素材探しなどなど
ありがとうございます、お疲れ様です(・∀・)イイ!
>新バージョンクライアント
音楽演奏と画面切り替えをやってみました。(あと、閃き無制限モード)
69さんの仰ってた通り、速い歩行でバグがありましたので、修正しました。
また、今回少し重めです。ボロPC(ペンU・メモリ64メガ)だから
顕著に表れるのかもしれませぬが、動作確認よろしくお願いします。
>>233 ひらめきの音はそこからいただいてきますた(・∀・)イイ!
>>243 ご協力感謝!早速使わせてもらいました。
日本勝利と共に新クライアント キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! トーマスの勇姿に涙
頑張ってくらはいsage
247 :
52 :02/06/10 23:33 ID:P/jVtK/Q
>244 開発ご苦労様です。 win98で動作確認しました。 かなり(・∀・)イイ!
Meで動作確認シマスタ
同じくMeで動作確認しました。 お疲れ様です。
hozonsage
251 :
69 :02/06/13 20:32 ID:9nj2w0/.
>244 Meで動作しました。右下にある文字の周りが黒なのは仕様ですか? win98でも試してましたが、エラーが二つ表示されて動作しませんでした。
win2000動作しました、ただ終了時にエラーがでて正常に終了されないようです。 お疲れさまです。
応援sage
254 :
52 :02/06/16 20:08 ID:fkJSJ5o2
保守
オーウェンオーウェンsage
256 :
9 :02/06/17 17:26 ID:Edl4loFE
応援、感謝(・∀・)感謝!
>>251-252 どのようなエラーメッセージでしたか?
>右下にある文字の周りが黒なのは仕様ですか?
て、手抜きしますた・・・
>新バージョンクライアント
オリジナルMAPの読み込みを実装しました。
また、解像度を800*600に、FPS(flip per secondかな?)を表示させました。
もの凄い勢いでFPSを表示していますが、なんとか心眼で読み取ってください(笑)
ちなみに自分の激遅マシンでは10〜20代ですた。
257 :
9 :02/06/17 17:27 ID:Edl4loFE
●マップの作り方●
1)REFMAPさんのサイトから
http://www.mogunet.net/~fsm/ 好きなマップチップをダウンロード。
2)解凍したら、bmpをペイントで開く。
変形→伸縮と傾き→水平方向200% 垂直方向200%に設定
*注)ここはペイントでなくとも良いです。とにかくbmpを2倍のサイズにしてください。
3)AOIさんの
ME - Map Editer - Ver 1.01
http://www5b.biglobe.ne.jp/~aoi_pg/index.htm これを起動する。
○新規作成→Xは300以内、Yも300以内に設定する。
○レイヤー追加を押す→レイヤー使用のビットマップを変更し、(2)でサイズを2倍にしたbmpを指定する。
レイヤー名、オブジェクト、透明色は変更しないでOK!
○設定→チップサイズ変更→16*16にする
4)終わったら名前を付けて保存!マップファイル出来上がり!
258 :
9 :02/06/17 17:28 ID:Edl4loFE
あ、あとUPしてから気がついたんですが 閃かせるとすごいところで電球が光りますが気にしないで下さいヽ(`Д´)ノウワァァン
お、すごくよさげなマップチップのサイトが・・・ どうやって探したんですか??俺もちょっと使わせてもらおう。
REFMAPは割と有名な素材屋さんかと思っていたけど ツクラー内だけなのね・・・・
261 :
52 :02/06/17 21:30 ID:EKQQjLgY
>256 開発ご苦労様です。win98で動作確認しました。 壁だと思われる場所(ファミコンがバグったときみたいな画像の場所)も通れるのは 今のところは仕様でしょうか? あと、マウスでクリックするときに、自キャラ(?)のすぐ近くをクリックすると、 違う方向(カーソルがある側の反対方向等)に移動してしまう気がするのですが・・・
>>261 >壁だと思われる場所(ファミコンがバグったときみたいな画像の場所)も通れるのは
>今のところは仕様でしょうか?
街のデータを一部しか作りきれなかったので、あんな風な壁みたいになってます。
マップチップの一番左上の画像で埋めちゃってます。
あと、動かしてもらえばわかりますが描画処理の関係上、MAPは隅まで行けないようになっています。
MAPの左右の端から22マス、
MAPの上下の端から11マス、
この範囲には入ることが出来ません。
ちょっとわかりにくいかもなので、早いうちに分かりやすいようMAPの雛型を作っておきます。
>あと、マウスでクリックするときに、自キャラ(?)のすぐ近くをクリックすると、
>違う方向(カーソルがある側の反対方向等)に移動してしまう気がするのですが・
自キャラの表示位置なんかがずれていました・・・
修正してUPしておきますた。
開発乙カレー WINxp HE で起動しますた。 んで、終了後必ずエラーがでるけど、なんのエラーかよくわからんので放置中。 でも、特に動作に問題はありませぬ。 うちのマシンがおかしいのかもしらん。 ちなみに、FPSは20〜50代ですた。
264 :
あいん :02/06/18 11:19 ID:rocBarv2
バイオのオンラインは、PS2で出るでしょ。 デモムービーをみたけど、結構面白そうではあった。
265 :
252 :02/06/18 23:02 ID:HqqEYHnY
お疲れです。 少しずつ出来ていくのを見れてとても嬉しいです、頑張ってください。 win2000動作しました、FPSは10〜30です。 終了時に前回と同じくエラーが出るようです…エラーメッセージは↓でいいのでしょうか。 アプリケーションエラー:エラーが発生したためRPG025.EXEを終了します。 プログラムをもう一度開始する必要があります。 エラーログを作成しています。
応援してます。 無理せずマイペースで頑張ってください。 保全sage
俺も応援sage
応援sage
269 :
69 :02/06/22 20:50 ID:FVo6OMqw
>256 couldnot add port to performace と DirectSound init failed. sample will now exist. というえらーがでました。動作しません。 0.25aでもでます。ボロいPCなんですが・・・ MeのほうのPCでは0.25a起動しました。エラーメッセージはでません。 しかし閃きの電球が主人公の斜め下にでます。FPSは30〜50ぐらいです。 あと主人公が画面中心にこないのは仕様ですか?
270 :
保全 :02/06/23 17:18 ID:JJsyeWJI
| ̄ ̄| _|__|_ ( ゚∀゚ ) ( ) | | | (__)_) シルクハットの おとこが このすれに きょうみをもったようです。
| ̄ ̄| _|__|_ ( ゚∀゚ ) ( ) | | | (__)_) 0.25a ためしました。 win2kで FPSは 20から30ていど。 しゅうりょうじに エラーが でるので ワトソンはかせの ログをみたら GetExceptDLLinfo とのことでした。
272 :
ついか :02/06/23 17:32 ID:JJsyeWJI
例外番号は c0000005 (アクセス違反) でした。
動作確認どうもです!
>クライアント
終了時エラー関係はまだでるかもしれないんですが、手直しした025aアップしました。
通行判定をつけました。
>エラー
みなさん終了時にエラーが出るようですね。何故うちではでないんだよ・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
>69さん
>couldnot add port to performace
うーん、これはMIDIを扱えないPCだからかな?ちょっとハードに
依存してきちゃうものらしいです。。。問題になるようであれば、BGM無しにするかもです。
>DirectSound init failed.
同一フォルダに、fd.wavなど圧縮してあったファイルが全て正しく展開されていますか?
チェックしてみてください。
>しかし閃きの電球が主人公の斜め下にでます。
>>258 参照してください。ゴメンよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
>あと主人公が画面中心にこないのは仕様ですか?
これも以前のバージョンの話かな?今は中心に表示されてるはずです。
>>263 >>265 >>266 >>267 >>268 激励ありがとうございます(・∀・)!
ほんとに嬉しいんですよ・・・(泣
無理せず頑張りますね!
>>シルクハットのおとこ
も・・もしや・・初代SAGAの・・・!(((;゜Д゜)))ガクガクプルプル
詳細なエラー情報サンクスです。
ちょこっと手直ししたクライアントも試してみてください!
今後ともよろしくおながいします。
>274 exception infomation code: 0xc0000005 flags: 0x00000000 record: 0x0000000000000000 address: 0x0000000000405211 ↑だそうでござる。何のことやらわかりませぬが。 winxp HE で動作確認済み。
すいません、クライアントって何処に置いてあるのでしょうか?
277 :
52 :02/06/24 21:24 ID:NQ3CAnWw
再現しないバグはつらいものありますね・・・ Windows2000SP2でも発生しました。DirectXは8.1です。 「メモリがリードになることはできませんでした」エラーです。3回OK押さないと消えません。 VCでデバッガに接続してみましたが、デバッグ情報もソースもないので当然さっぱりわかりません。 ソースコードごと公開してくれれば・・・って限界超えてますか。 とりあえず、エラーが出るときはMidiは鳴りっぱなしです。Midiを止める前なんでしょうか。 画面がDirectXのフルスクリーンから一瞬戻って、またフルスクリーンに一瞬なって、ついでエラーダイアログが出ます。 Escで終了するときにタイマをキャンセルしてなくて、DirectXオブジェクトを開放した上でまたDirectXオブジェクトを使って描画をもう一度行おうとしている???ような感じかなー。 もちろんただの想像ですけど。
最近時間がないのであまりこのスレみれないけどそれでも応援sage 地道に頑張ってくれ 期待してます
応援sage
保全sage
282 :
9 :02/06/30 19:42 ID:zLiflmCo
すいませぬ、忙しいので報告のみです。 ヘボへボですが、現在ネットに接続できるよう開発してます。 近いうちに(1週間以内ぐらい?)みなさんでMAP移動・チャットできる クライアントをUPできると思います。
応援&新バージョン期待さげ
>>282 着々と開発が進んでるようで。
自分で作ってるわけじゃないのになんかすごい嬉しいんですよ(笑
サガフロオンラインスレの初期からRSオンライン妄想スレ(1まで)ずっといたもんで・・・
無理せずマイペースで頑張ってください
同時接続50人ではパーティもクソもないと思われ・・・
286 :
52 :02/06/30 23:15 ID:eBA2UZck
>282 開発ご苦労さまですm(_ _)m 無理せずがんばって下さいね。 >285 50人は現段階での目安なので、クリアできれば少しづつ上げていくのでは?
プログラムというよりサーバが問題ですのう>50人 一応Linuxでも動くように作っておくのが吉かと。Windowsでサーバは安定性、セキュリティなど問題が出やすいですからのー。 ソケット周りの関数,socketとかsendとかとスレッド作成関数はWindowsとLinuxで違うので、別関数に分けておくと後から本格的になったときに楽チンでしょう。 まぁ分けてなくても#ifdefでわければいいんですけどね。 あと、C++の基本的なテンプレート(std)を使うとリストとか楽チンですが、GCCとBCCではちょっと動作が違ったりします。 この辺も心にとめておくとよいのでは・・・・ つーか、LinuxでもWindowsでも動くMMOサーバ、俺の作りかけのやつ忘れなければ今度どこかに上げますので、よかったらチェックしたってください。
もの凄い期待しちゃってます。 何かと大変だと思いますががんばって下さい。
がんばれ〜sage
保守安芸
街だけでもチャットのみにして、他のキャラを表示させないようにすると 負担が減るんじゃないか?
お、良いかもしれないですなー ソーサリアンの町みたいな感じですか。…でもさみしいかなー
期待保守
がんばってくらはいsage
よいしょ
ゆっくり待ちます、頑張ってください。
297 :
9 :02/07/09 20:58 ID:k0x1uqbA
レス遅れてしまってすみません。 >近いうちに(1週間以内ぐらい?) ちょっと欲張って機能追加しているのと、大学のほうが期末で忙しく遅れ気味です。 チャットするだけならすぐに公開できるのですが、移動・キャラデータ表示などもくっつけるとなると 余計な処理が必要になるので、思ったよりも作業量がありました・・・ 今行っているのは、主に ●キャラメイク画面の実装(・名前入力 ・グラフィック選択 などなど) ●通信機能(・バイナリデータでゲームデータ送受信 ・C受信したデータの処理 ・S多クライアント処理 などなど) です。 もし、UPするとなると、接続するホストが必要なので、 あらかじめ日時を決めておいた方がいいと思うのですがどうでしょうか。 ネット対応版テストクライアントが完成したらお知らせ→その週の、週末夜にでもみなさんでチャット大会 なんていいかなぁとかんがえてます。
298 :
9 :02/07/09 20:59 ID:k0x1uqbA
>361さん >とりあえず、エラーが出るときはMidiは鳴りっぱなしです。Midiを止める前なんでしょうか 教えていただいた情報を元にソースを見直してみました。 終了時にwaveポインタを開放するやり方がまずいっぽいです。 今までは一番最後に開放していたのでエラーがでても一見正常に見えていたのかもしれません。 今回は、このポインタの開放のあとにMIDI関係を開放しているのでそれが原因だと考えてます。 >サーバー・クライアント そうですよね、サーバーといえばlinuxのイメージがあります(笑 ただ、今回のC/Sは初めて作るということもあり、けっこう汚かったり 効率が悪い部分なんかも多分に含んでいると思いますので、移植のことは考えず、 まず遊べるようにつくるつもりです。 もし、移植・根本的な改造が必要な事態になれば、ほぼ全てまた書き直すと思います。 製作板の361さんのソフトを動かしてみたのですが、綺麗に動いていて羨ますぃ・・・ >応援sage 保守sage ありがとうございます。7月中はかなりスローペースになってしまうと思いますが、 WIZスレも着々と進んでいるようですし、地道に頑張ります。 >284 >自分で作ってるわけじゃないのになんかすごい嬉しいんですよ(笑 >サガフロオンラインスレの初期からRSオンライン妄想スレ(1まで)ずっといたもんで・・・ 目茶目茶年季が入ってますね!私も途中からサガフロオンラインスレは見てました。 あのスレで出されていた意見はロマサガ−としてはヨダレモノでした。 そこで駄スレ覚悟でロマサガオンラインスレ建てちゃいました・・・ 284さんにヨダレをたらしてもらえるようなネットRPGにすべく気楽にやってきますね! #って汚い例えだ(笑
ご苦労様です。 少しづつ、しかし確実に前へ進んでますね。 無理せず頑張ってください
サガ新作キタ━━(゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!! こっちの製作も頑張ってくださいsage
お疲れ様です。 いまだにWin98なうちのパソコンでは エラーでませんでした。 頑張って下さい #そういえばプレステ2でサガ出るみたいですね
302 :
301 :02/07/11 13:36 ID:gGNvgpTw
てかかぶってるし・・・∧‖∧ >U:サガ
303 :
52 :02/07/12 03:06 ID:GrE77iAg
応援sage
頑張れ〜
305 :
saga :02/07/15 04:16 ID:Twpn2Vb6
306 :
saga :02/07/15 04:17 ID:Twpn2Vb6
ごめん sageとsaga間違った><
保全sage
????????
????????
待ち保全
がんがってくらは
保全しておきます。
317 :
52 :02/07/19 22:09 ID:QC73yfCU
がんばって下さい
期待sage
319 :
9 :02/07/21 18:41 ID:OAwhmrWw
ご無沙汰です。保全・期待sageありがとうございます。
来週末には試験が終わるのでしばしお待ちを。。。
>>315-316 ゲームに使えそうな素材ですね。情報提供ありがとうございます!
ご協力に感謝。
おう、試験ですか 俺もいま院試勉強の真っ只中っすよ 9月になったらなんか手伝えるかも知れんので頑張ってください
保全sage
sage
やっと試験が終わりました。保全・応援感謝です。
>>320 お疲れ様です。今ごろは一段落でしょうか。
>9月になったらなんか手伝えるかも知れんので頑張ってください
ありがとうございます!地道に続けていきます。
>プログラム
久しぶりにプログラミングを再開したのですが、
6時間ぶっつづけで流石に疲れました。
やっていくうちにどんどん設計の拙さから仕様変更が出てきてしまって・・・
どこかのスレに書いてあったのですが、プログラムを初めた頃は
このような感じで苦労するみたいですね。(そこから次のステップのデザインの勉強が始まる)
何もしていなければ、このような壁にぶつかることもありませんが
それを乗り越えて成長し、糧とすることも出来ませんよね。
挫けないように一歩一歩やっていきます。
失礼、324のトリップ失敗しました。
>>321 おおー、面白そうですね。私も頑張らないと・・・
>>開発状況
今日、これからまた少し、開発する予定です。
今日中に新しいバージョンをアップできれば良いんですが。
実装している機能は「MAPを歩き回る+チャット」になると思います。
トリップの仕様でも変わったのかな?謎です。 9 ◆lkW8Csxw →9 ◆z.lkW8Csxw
>>324-326 試験お疲れ様です。
今日中ですか・・・
ハァハァしながら待ってます。
では体調に気をつけて頑張ってください
328 :
9 :02/07/28 21:17 ID:QnvMZ4jM
>>327 ありがとうございます。
>今日中ですか・・・
やはり、ちょっと厳しいかもです。ちょっとした不具合が頻発してまつ・・・
お待たせすると悪いので、今日は先におやすみください。
329 :
9 :02/07/28 21:46 ID:QnvMZ4jM
今日は先におやすみください。 ↓ 今日は先におやすみになってください。 ちょっとした不具合が書き込みにも生じました・・・
sage
(;´Д`)ハァハァ
マイペースで頑張れsage
今日ロマサガスレが過去ログ入りを確認しました。 人がこれから増えるかと思います。 というわけでよろしくお願いします。 >9氏へ お疲れ様です。楽しみにしています。 非才ないですが応援と協力させてください。
334 :
9 :02/07/30 21:14 ID:aQtPKQv2
応援ありがとうございます。感謝感謝。 >(;´Д`)ハァハァ す、既にハァハァしちゃってる。。。も、もうちょっと待ってくださいです。。。 >マイペースで頑張れsage このところ更新が滞ちゃってますよね。 ちゃっかりrso.zive.netの動的DNS取っていたりと 地道にやってますので、これからもよろしくお願いします。 >今日ロマサガスレが過去ログ入りを確認しました。 >人がこれから増えるかと思います。 >というわけでよろしくお願いします。 ご報告ありがとうございます。 楽しみにしてくださっている方のためにも、地道に頑張ります! 今のまったりペースでよろしくお願いします。
ガ━━━━(゚∀゚;;)━━━━━ン!!! IDがpk
戦闘なんですが例えばロマサガの場合、
雑魚敵を狩るときはAボタン連打しませんか?
前回の攻撃方法が選択されたまま残っているため、
回復等の緊急手段、特殊な攻撃選択以外は
原則「同じキャラは同じ行動を取るため」です。
特に戦闘が始まった最初のターンに何をするかは同じになりやすいと思います。
そこで提案です。
戦闘時に何をするのかを予め登録しておく、というのはどうでしょう。
ロマサガの場合、各キャラは魔法・技を規定数常時保持しています。
その技・魔法をホットキー(例としてここでは1〜9と0)に登録しておきます。
普段使う攻撃手段をホットキー0に登録しておき
戦闘が始まったらターゲットを決めクリック。
これでいわば本家のA連打、敵だけ合わせるのと同じです。
行動を変えるときはホットキー1〜9を押してターゲットクリックすれば(しておけば)
次のターンが廻ってきたときにすぐに行動できます。
(1〜9までの行動に変えた後0の行動に戻すときも一緒です)
戦闘中の行動変更入力自体はすぐに終わるので、
緊急の回復などにも役立つかと思います。
何をするか先に決めておくので入力待ちに困ることがありません。
>>333 (自レス
×非才ないですが−>〇悲才ですが
わざわざ非才を証明。。(;´Д`)ナサケナイ
かまいたちの夜〜オンライン
ドラゴンフォース〜オンライン
いまさら気づいたけど、マップチップにドアがないですね・・・。 どうすればいいでしょう?
340 :
9 :02/08/01 10:53 ID:VULSMyVc
>>336 さん
0→前回と同じ行動を取るホットキー
1〜9→それぞれ任意で行動を割り当て出切るホットキー
こういうことであってますか?
不必要な手間がかからないことはユーザーインターフェースの水準を向上させる上で重要だと思うので
(・∀・)イイ!アイディアだと思います。
ただ、戦闘システムの実装はまだ行っていないので、詳しい検討はまだ出来ないです・・・少々お待ちください。
>>339 さん
http://www.mogunet.net/~fsm/ こちらのマップチップですか?
それぞれ 【補足用キャラデータダウンロード】 というものが
ドアなどのチップみたいです。
ただ、以前お願いした方法では、ひとつのBMPファイルからしか
街を作れませんよね。
現在、複数のBMPファイルを使って街を作れるように開発中ですので、
それまでは、ドアにしたいところは何でも良いので他のチップでわかりやすいように埋めておいてください。
お手数かけます。
hozen
342 :
336 :02/08/04 16:46 ID:6whrTlT2
>>340 えーと私の妄想では
0→戦闘のはじめのターンで毎回使う行動
1〜9→それぞれ任意〜
ですね。
戦闘が始まって何も入力しなくても、順番がまわってきたら0の行動を勝手にやる、と。
(ターゲットはデフォルトなら、攻撃→一番近い敵、補助魔法→PTリーダーに設定されている)
を妄想に加えておきます。
>(・∀・)イイ!アイディアだと思います。
>ただ、戦闘システムの実装はまだ行っていないので、詳しい検討はまだ出来ないです・・・少々お待ちください。
ありがとうございます。
承知した上でなにかないかと、また〜り妄想してます。いくら待つのもOKなのでのんびり頑張って下さい。
マップ作ってる皆さんもがんばって下さい。私も時間できたらやりたいです。
名無しにもどります。
343 :
9 :02/08/04 16:49 ID:XVcvJA7Y
○今日の報告 クライアントのソースが汚すぎて(後からの仕様変更が多すぎて) 現在書き直しております。 エラーを出していた、音楽・効果音関係を一旦削除。 バージョン0.28として書き直したクライアントをアップしてあります。 本当は通信機能を持った0.26、0.27も存在するのですが 動作が不安定なので、アップは止めておきました。 ○今後の予定 キャラのマップ移動・チャットのみのクライアントを 完成させ、ネットテストを一刻も早く実現したいと思います。
344 :
9 :02/08/04 16:56 ID:XVcvJA7Y
>>342 おお!書き込んだら表示されたのでビックリしました!
奇遇ですね(笑)
>0→戦闘のはじめのターンで毎回使う行動
>1〜9→それぞれ任意〜
>戦闘が始まって何も入力しなくても、順番がまわってきたら0の行動を勝手にやる、と。
>(ターゲットはデフォルトなら、攻撃→一番近い敵、補助魔法→PTリーダーに設定されている)
しっかりと頭に入れておきます。
でも戦闘の実装に入る頃、うっかり忘れてそうなので、ボケてたら突っ込んでやってください・・・
>承知した上でなにかないかと、また〜り妄想してます。いくら待つのもOKなのでのんびり頑張って下さい
ありがとうございます!
辛抱強く待ちつづけていただいてるこのスレ住民の方々には感謝してます(つД`)
345 :
52 :02/08/04 17:05 ID:D.1De5Pw
>343 開発ご苦労様です。 win98で動作確認しました。 何かキーを押すと自動的に終了してしまいますが、仕様でしょうか?
346 :
9 :02/08/04 19:09 ID:XVcvJA7Y
>何かキーを押すと自動的に終了してしまいますが、仕様でしょうか? すみません。言い忘れていました。 仕様にしてあります。 また、テストを兼ねて、右クリックで世にも恐ろしいことが・・・
体験しました(笑<世にも恐ろしいこと MEで動作確認。 応援sage
348 :
9 :02/08/04 22:11 ID:XVcvJA7Y
応援ありがとうございます! 早ければ、明日の午後(3時くらい)に ネット対応クライアントのテストを行えればと思っています。 といってもたいしたテストでは無く、きちんとインターネット越しに接続できるのか チェックするのが目的です。 お時間の都合などがつく方で、ご協力していただける方が いらっしゃればレス下さい。
テストさせて頂きました。 OSはXP/HEです。 キャラを素早く前後左右に動かすと、突然キャラが変わってしまい(女キャラ?)、しまいには消えてしまいます。 これは、バグでしょうか。
テストしますた。Meと98で動作確認しました。
>>349 さんと同じ現象を確認しました。さらにスライム状態でやると
いろいろなモンスターになるようですね。
>>348 かなーりヒマです。
是非とも手伝わせてください。
351 :
9 :02/08/05 15:05 ID:AhU.htW.
>>349-350 テストありがとうございます!
すみません、それも言い忘れてました。。。
現在のところ、ネット接続を実装することが主要な目標なので
キャラの表示は動けばOK程度でコーディングしてあります。
ネット関係が一段落してからきちっとコーディングしたいと思います。
>>350 さん
ありがとうございます!
今テストクライアントをアップするので少々お待ちを。
352 :
69 :02/08/05 15:17 ID:azsFRXck
待ってます。 ちなみに350=69だったり
353 :
9 :02/08/05 15:22 ID:AhU.htW.
おお、古参の(笑)69さんでしたか。 ただいまテストクライアントアップしました。 ポート27345を使うので、ルーターの設定が必要かもです。 サイトの一番下にあるので、ダウンロードしてみてください。
354 :
69 :02/08/05 15:24 ID:azsFRXck
起動しましたが0.28とさほど変わりありませんが・・・
355 :
9 :02/08/05 15:26 ID:AhU.htW.
その画面で、右クリックすると接続を開始します。 ”実験成功!”の文字が出すのが目標です。
356 :
9 :02/08/05 15:27 ID:AhU.htW.
も、もしや、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!????
357 :
69 :02/08/05 15:28 ID:azsFRXck
実験成功!感謝!・・・とでました。 おめでとうございます(何
358 :
9 :02/08/05 15:31 ID:AhU.htW.
ありがとうございます! 実験成功!感謝!だけでは何がなにやらですよね(汗 今回お願いしたのは、 ネット越しに動的DNSを用いて接続可能かのテスト です。 申し訳ないのですが、あと小30分ほど、お待ちいただけますか? チャットをつけてみてテストしたいと思うのですが・・・
359 :
69 :02/08/05 15:32 ID:azsFRXck
>>358 もちろん待ちますよ。頑張ってください。
では30分後に。
361 :
9 :02/08/05 15:59 ID:AhU.htW.
まだちょこっとかかりそうです。ごめんなさい。
362 :
69 :02/08/05 16:03 ID:azsFRXck
>>361 いえいえ。しかし6時からは用事がありますです。
363 :
9 :02/08/05 16:07 ID:AhU.htW.
>>69 さん
といいますと、最長でも5時くらいまでになりますかね?
何とか間に合わせます!
364 :
69 :02/08/05 16:11 ID:azsFRXck
>>363 と、今用事が入りました(爆
5時半ごろには帰ってきますので頑張ってください(何
365 :
9 :02/08/05 16:21 ID:AhU.htW.
>>69 さん
わかりました(笑)ご協力ありがとうございました。
>5時半ごろには
まったりとお待ちしてます。お気をつけて〜
366 :
69 :02/08/05 17:39 ID:azsFRXck
game鯖が氏んでてこれませんでした。 というわけで帰ってきましたです。
367 :
9 :02/08/05 17:48 ID:gOBKJKSQ
お、サーバー直ってますね。 お待たせしました。 いま、 クライアント→サーバー ならうまくいくんですが、 サーバー→クライアント が、ちょっとうまくいかない模様です。 ひとりごと状態になってしまいますけど、テストしていただけますか?
368 :
69 :02/08/05 17:49 ID:azsFRXck
はい。オケです。
369 :
349 :02/08/05 18:44 ID:6xKooACQ
こっそり、DLさせてもらいました。
370 :
9 :02/08/05 18:55 ID:gOBKJKSQ
gameサーバーが落ちまくりですね・・・
クライアント差し替えておきました。
チャットは2ちゃんが落ちている間にきちんと対応できるように
なりました(汗
お時間があれば、ダウンロードしてみてください。
>>349 さん
ありがとうございます。謎のアクセスがあってビックリしました(笑)
371 :
9 :02/08/05 18:57 ID:gOBKJKSQ
●注意です クライアントは日本語入力出きるのですが、 DirectXとの関係で変換候補がちらついてほぼ表示されません。 (UOも2Dのフルスクリーンではこうなってしまいます) 近いうちに対処します!
372 :
349 :02/08/05 19:03 ID:6xKooACQ
驚かせてしまって、すみません。 ちゃっと入力できるようになっていましたので、適当に入力してしましました。 のちのち噴出しで会話できるようになればいいですね。 頑張って下さい!
373 :
69 :02/08/05 19:06 ID:azsFRXck
動作確認しました。ご苦労様です。 他の人とチャットするには右クリックで接続する必要があるんですか? またBackSpaceキーを消す文字がないときに押すと終了してしまいます。 ・・・今気づいたんだけど発言すると「69氏:」ってなりますね。 どういうことでしょう(何 前から思ってましたがここが落ちると連絡できませんよね。 チャットであえるといいんですが・・・。
374 :
9 :02/08/05 19:07 ID:gOBKJKSQ
>>372 いえいえ、ありがとうございました。
あの時はクライアントにバグがあったようでメッセージはこちらまで
届いてきませんでした。。。
>のちのち噴出しで会話できるようになればいいですね。
頑張ります!今後ともお暇なときでよいのでよろしくお願いします。
>ネットクライアント
またまた修正版をたったいまアップしました。
さっきまで置いてあったのは接続先が間違っていて繋がらなかったかもです。。。
ご迷惑お掛けしました。
375 :
9 :02/08/05 19:19 ID:gOBKJKSQ
>>69 さん
ご報告ありがとうございます。
>「69氏:」
69さんって意味ですよ!・・・氏ねとかの氏じゃないですからね(笑
今のところは固定されちゃってます。
376 :
9 :02/08/05 19:35 ID:gOBKJKSQ
接続・チャットテスト成功しました! それでは、テスト終了します。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
377 :
名も無き冒険者 :02/08/06 01:07 ID:HW6U9xB.
例えば、ポケモンの世界がオンラインで楽しめるトコとかありません? いや、個人的にはメダロットが良いのですが・・・
接続テスト成功おめでd 着実に進歩してるねー。
379 :
名も無き冒険者 :02/08/06 06:56 ID:x7nJODkM
応援sage
すいませんsageてませんでした(汗
381 :
名も無き冒険者 :02/08/06 11:35 ID:2JGoek6w
がんばれ
知らん間にすすんj お疲れ応援sage
,,,,,.,.,,,,, ミ・д・ ミ <ほっしゅほっしゅ! """""
384 :
52 :02/08/08 18:45 ID:aqkQdjYc
遠出から帰ってきて見てみたら、順調に進んでるようですね。 ガンバレー
応援・ほっしゅ ありがとうございます。 ○開発報告 クライアント0.28をアップしました。 ・ネット接続機能の追加 まだ他のキャラと遊ぶことは出来ないんですが、多人数でチャットが出来ます。 ・簡単なキャラメイク 名前、身分を選択することが出来ます。 日本語入力も可能ですが、前述のように変換候補が画面に表示されません。 チャットも同様です。近いうちに何とかします・・・ ○確認済みのバグ ・キャラを素早く方向転換させると、キャラ表示がバグる、キャラがガクガクしている ・キーボードで日本語入力に切り替える(例えばalt + 半角全角キー)ことで、日本語入力可能だが 変換候補がちらついて表示されない ・”家出少女”を選択するとちょっとしたエスパー状態
386 :
9 :02/08/09 15:17 ID:Dfxk2bt6
★ネット接続について クライアントを起動して、キャラメイクを終えると自動的に接続します。 ”接続成功”のメッセージが出れば接続出来たことを示しています。 当然ですが、サーバーが立ち上がっていないと、チャットが出来ないので 今夜あたり建てようと考えてます。
387 :
9 :02/08/09 15:19 ID:Dfxk2bt6
ごめんなさい、"クライアント0.29をアップ"でした。 それにしても見難い投稿ですね。反省。
388 :
9 :02/08/09 15:24 ID:Dfxk2bt6
やっぱりある部分が抜けてました。うっかりしすぎ。 名前の変更の際には、"Name"のあたりをクリックしてください。 そうすると、フォーカスが移って、名前が入力できるようになります。 次はわかりやすくしておきまつ。堪忍してください(つД`)
サーバー建てておきました。 クライアントを起動・キャラメイク完了後に自動で接続します。
390 :
9 :02/08/09 20:35 ID:mNXOQnwo
時間を予告しておかないとまずいですね。 さすがにうまく時間が合う方はいないかな。 とりあえず、サーバー停止しました。
391 :
52 :02/08/09 21:58 ID:LJ0AGLQY
0.29ダウンロードしました。 鯖が立ったら入ってみます。
392 :
9 :02/08/09 23:19 ID:/QJdQdlw
>>391 ありがとうございます。
短時間になってしまうとは思いますが、サーバー建てておきます。
よろしければ接続してみてください。
DLしました
394 :
9 :02/08/09 23:32 ID:/QJdQdlw
>先ほど来ていただいた方 途中でサーバー消してしまいました。 ご挨拶を返せず、失礼しました。ありがとうございました。
395 :
9 :02/08/09 23:33 ID:/QJdQdlw
>途中でサーバー消してしまいました。 ↓ >途中でサーバーを誤って落としてしまいました。
396 :
349 :02/08/09 23:34 ID:l9L6CGBs
9さんとチャットしてみました、凄いです! 頑張って下さい!
397 :
9 :02/08/09 23:36 ID:/QJdQdlw
>>349 さん
先ほどは失礼しました。途中で反応しなくなってしまったと思います。。。
クライアント0.28と同じバグで、BSキーを押したら終了してしまいました(つД`)
応援ありがとうございます。頑張ります!
398 :
9 :02/08/10 00:01 ID:D1PmxiE2
今接続してくださった方、気がつかずすみませんでした。 接続できなかったと思います。 よろしければもう一度試してみてください。
399 :
9 :02/08/10 00:36 ID:D1PmxiE2
そろそろサーバーを停止したいと思います。 明日も夜11時前後には再びサーバーを立ててみようと思います。 よろしければテストしてみてください。
400 :
9 :02/08/10 00:42 ID:D1PmxiE2
test-sanさん、接続成功していました。 その状態でチャットが出来ます。 ここに書き込みをしていて、ログインに気が付きませんでした。。。 反応が無ければ何か発言してみてください。お手数かけます。
401 :
9 :02/08/10 00:47 ID:D1PmxiE2
ではサーバーを落とします。 クライアントテストをしていただいた方々、ありがとうございました。 ご迷惑をお掛けしましたが、これからもよろしくお願いします。
402 :
52 :02/08/10 17:09 ID:Zuk61nnM
しまった・・・見逃してしまった・・・行けなくてすいません。 今日こそは・・・
あと1時間ちょっとでサーバーオープンかな? ワクワクシテキタ。
>>400 そのtest-sanです
あの状態で良かったんですね^^;
誰も何の発言も無かったので、落ちてしまいました。
今日も行ってみようと思います
405 :
9 :02/08/10 23:44 ID:5PIDJrfg
遅れてすみませぬ。今やっと帰宅しました。 取り急ぎ、サーバーの方だけ建てておきました。
406 :
349 :02/08/11 01:05 ID:eXCHrldg
数人とチャットする事に成功しました。 がんばれー。
9さんありがとうございますた。 今後ともがんがってください。
408 :
403 :02/08/11 01:11 ID:K01/P4Qs
チャット実験参加しました。 最初不安定だった鯖が 次第に安定化するという不思議現象が。
409 :
52 :02/08/11 01:14 ID:lRxxZRwI
チャット成功しましたね。お疲れ様でした。 そろそろゲーム内容の話も進めていきますか。 最後に話し合ったのは200〜236あたり?
410 :
9 :02/08/11 01:30 ID:AQHk6t2c
テストに参加していただいた方々、ありがとうございました。 様々な問題点が浮き彫りになったので、とりあえずはそれを修正したいと 思います。 さっそく今からにらめっこです。 ●報告 今日は多人数チャットのテストを行っていくつか問題点が見つかりました。 他にお話しした内容としては、今後のスケジュールや 52さんが仰っているように作業の分担(MAP作りなど)について話しました。
しばらく見てなかったけど,こんなに進んでいたとは. コーディング,MAP作りなどやること多いでしょうけどがんばってください.
>>411 応援ありがとうございます。焦らず一歩一歩やっていきますね。
何か意見や要望などあれば書き込んでくださいね。
●サーバー起動
サーバー建てておきました。昨日の修正をしました。
クライアント0.30をアップしてあるので、そちらでログインしてください。
413 :
9 :02/08/12 00:57 ID:2rTxRJfA
サーバーの不具合を修正しておらず、BSキーを押して終了させて しまいました。さきほどいらっしゃったお二人、ご迷惑おかけしました。
414 :
349 :02/08/12 00:57 ID:FIguO15o
チャットテストに今回も参加しました。 色々修正されているみたいでした。 お疲れですー。
415 :
9 :02/08/12 00:58 ID:2rTxRJfA
訂正 × >サーバーの不具合 ○ >サーバーのBSキー終了の不具合
開発ご苦労様です 僕は布陣を使ったネットRPGを作ろうと案をためていた所このスレを見つけ まだ取り掛かっていないと思いますが過去ログを読んで戦闘システムについて思った事ですが 読み込みがあると長くなったり参加がむずかしくなると思われるのですが 半ターン制アクションみたいな戦闘シーンがいいのではと思います PTのリーダーはあらかじめ自分のスキル、職業、予想されるPTMemに応じて陣形を設定 モンスターは徘徊していてリーダーの索敵スキル範囲にふれた瞬間地面にマスのようなハイライトが出てくる。(戦闘準備) モンスターは各自索敵範囲をもっていてその範囲にふれるた瞬間プレイヤーに近寄ってくる プレイヤーモンスターが近距離でふれあったらバトル開始 地面にハイライトされたマスにPTが乗る事によって同時に戦闘参加の受付 索敵から接触までの戦闘準備時間に布陣するという事になるとおもいます 戦闘は先行入力型で技や魔法など入力したものによって詠唱時間があり 詠唱時間終了後はいつでも発動可能。それにより同時にあわせる連携もやりやすいかも? 陣形によってのボーナスは布陣完成と同時に発動したりして詠唱時間短縮など 様々に特色つける事で布陣の差別化を可能にできたりしないかなと 長文失礼しました。発展を見守りながら協力できるところはしていきたいと思います
FFのようなゲージシステムは、良く考えると面白い。 戦闘中にチャットでどう戦うか相談とか出来るんですが、余りに話しに夢中になると敵から攻撃されたりするんですね。 HPは最大999だし、アクディブなのでぼやぼや出来ない。 より、チームワーク(PT)が重要になるかもしれませんね。
418 :
陣形考 :02/08/13 03:49 ID:UWgem4Ev
>417 おそらくそれだと、 みんな何も考えずにタコ殴りするだけのゲームになりそうな予感。 そういう戦闘スタイルを前提として、 むりやり協調動作を取らせるような仕掛けが必要かも。
419 :
陣形考 :02/08/13 04:05 ID:UWgem4Ev
あとやっぱり、「サガらしい」戦闘システムってのが 一番難しいよね…
残念ながら、悪夢はさめないよ。
ごめん、誤爆しました。
422 :
陣形考 :02/08/13 04:06 ID:UWgem4Ev
>420 ミューズ様?
423 :
416 :02/08/13 09:56 ID:fFwiQiju
長文に怯え抜けた部分が多いので補足です 索敵スキルや陣形を習得しているプレイヤーは誰でもPTリーダーになる事が可能 実際に使う技全てに詠唱時間があり、弱い技は0.5秒強烈な技は5秒などにする 技使用などにより詠唱チャージ開始となり終了と同時に発動可能状態になります ここから1ボタンにより任意のタイミングで発動前後0.5秒づつ程度で連携待ち受け 同時に発動された技で連携が可能な物は連携で発動。不可能な物は連携後発動 技を発動したキャラは技に応じてその場、または踏み込んだりして攻撃 プレイヤーが移動などを行うのは布陣のためとダンジョン探索のみですひらめきもこのタイミング これより強力なモンスターに布陣を組めないで戦闘になることを回避しつつ ある程度個別にダンジョン探索ができると思います 連携技はやはり(2人技=通常攻撃x3+α)程度の攻撃力がないと魅力にかけますよね^^; やはり横画面戦闘に切り替わるのは難しいと思ったのでこんな妄想になりますた
読んでほしいんなら「句読点、『・』、改行」を使って読みやすくしましょう。
>>424 長文になる事前提の場合。
下手に「句読点、『・』、改行」すると
余計長くなってウザー言われる事もある罠
426 :
416 :02/08/14 18:51 ID:s6pnVy1y
>424ごめんなさい。 以後できるだけしっかりとやっていこうと思います。 >425 読まない人には飛ばすのだるいだけですしね^^; でも、スレの人がどう思うかが問題だと思うので。 今後は気をつけて書き込もうと思います。
ホッシュホッシュ
428 :
9 :02/08/15 20:31 ID:Tg628o1G
取り急ぎ連絡させてください。レスは後ほど。 ●オンライン キャラチャットテスト テスト内容 ・他の参加者とそれぞれのキャラでMAP上を動き回りながらチャット *注意 クライアントはページ最下部に置いてあります。 長時間、何の反応も無い場合はサーバーが落ちた可能性があります。 決して無視しているわけではないですので(笑 お手数ですが、そのような場合は再接続してください。
429 :
9 :02/08/15 20:49 ID:Tg628o1G
クライアントアップしなおしました。 まだ仮の部分が多いので、キャラのズレなんかが生じます。
430 :
9 :02/08/15 21:02 ID:Tg628o1G
またまたアップしなおしました
431 :
9 :02/08/15 21:47 ID:Tg628o1G
アップしましたー
432 :
9 :02/08/15 22:09 ID:Tg628o1G
アップアップ
433 :
9 :02/08/15 22:21 ID:Tg628o1G
アップし直しました
434 :
9 :02/08/15 22:24 ID:Tg628o1G
マズーなことが判明しました。少々お待ちを。
435 :
9 :02/08/15 22:30 ID:Tg628o1G
修正しました。アップしました。
436 :
52 :02/08/16 01:03 ID:w5L3Xj4+
9さん、今日はありがとうございました。楽しかったです。 これからもがんばってください〜
437 :
349 :02/08/16 01:05 ID:heog/e3B
あ〜、出遅れた〜(泣
438 :
9 :02/08/16 01:09 ID:jYOeSWca
サーバー落としました。
>>437 ちょこっとであれば建てられるので、今から建ててきます。
うう、久しぶりに来たらだいぶん進んでる模様ですね 俺は今忙しいんで手伝えないけど暇になったら手伝わせていただきますね って俺が暇になる9月までにもう完成してたりしてw
がんがってください保守。
| \ __ / _ (m) _ |ミ| / .`´ \ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´∀`∩< ありがとう! 愛がアップ!保守! (つ 丿 \_________ ⊂_ ノ (_)
443 :
人柱er :02/08/18 18:55 ID:rQ9RrD5K
戦闘システムについてだけど、 9さんは、 「他のゲームに似ていてもいいから、自分でできる範囲で実装したい」 と 「サガって名乗るからには、ちょっぴり斬新なシステムを目指したい」 と、どっちの考えに近いんだろう? 外野であれこれ言っても議論進まないし、 議論のたたき台となるような、方針を示してもらえないかな……。
444 :
52 :02/08/19 12:57 ID:qyTAXs9m
保守
愛がアップ!
joshu
素早さがアップ!
血圧がアップ!
HPがアップ!
精神がアップ! …って4時間毎に保守する必要もないだろうが。
…連レスになるけど1日経ったので ,,,,,.,.,,,,, ミ・д・ ミ <ほっしゅほっしゅ! """""
血糖値がアップ!
453 :
匿名さん :02/08/22 22:37 ID:iL7J9sFQ
ネットのオセロゲームで無料で、 Eメール、名前(本名)、住所登録が不要であり かつ、レートみたいなの(勝敗)があり ランキングが出る所で システム的には麻雀の東風荘、東南荘みたいな所、教えちくり。。。 ここ1ヶ月ずっと探しても見つからないので お願いします。。。
454 :
69 :02/08/23 10:14 ID:6TsJLmJZ
ヤミー倒した!仕込杖2本、抜刀つばめ返し2連続で使いますた。
そろそろこの企画も専用掲示板があってもいいのでは? といっても9さんの仕事増やすのもなんだし、誰かやれ。 といってみるテスト。
457 :
9 :02/08/23 17:31 ID:OeFW+p+X
ご無沙汰してます。9です。
レス返しが滞ってます。すみませぬ。
>>456 たしかに、サーバーテスト中の会話や各種の議論など全てをここでしてしまうと
流れを把握しやすい反面、ごちゃごちゃしてしまうかもしれないですね。
しばらく顔出せなかったので、仮にBBS設置してみました(笑)
何かマズイようであれば、こちらで引き続き進行すればよいかと思ってます。
>>416 さんや
>>443 さんの内容は専用BBSのほうでレスさせて下さい。
必要なのかわからないけど一応保守
とにかく保守
rsほしゅー!
がんばれー
応援してます
保守
どうでもいいけど1は神! ボンバーマンオンラインでてるじゃねーの
そういえばバイオも…神かもしれん
とことん保守
しなやかに保守
川の流れのように保守
現代戦で世界大戦クラスのネトゲって無いの? 核兵器・細菌兵器は無しで空・海・海中・陸と全部有りの奴 もっとも指揮系統に困るが・・・ 登録時に自動的に国籍・配属部隊なんか決められても良いんだけど この手の奴だとリアルになりそうでダメなんかね(プレーヤーが居ないのは論外だけど)
470 :
469 :02/09/05 16:17 ID:zf9sWSfS
あ、画面はFSとかみたいに3Dでグリグリ動かないとヤダな
471 :
無名さん :02/09/06 09:36 ID:NF1kVuSa
なんだかんだで保守
がんがれ保守
あざやかに保守
しとやかに保守
保守ついでに、 | \ __ / _ (m) _ |ミ| / .`´ \ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´∀`∩< パリィ! (つ 丿 \_________ ⊂_ ノ (_)
| \ __ / _ (m) _ |ミ| / .`´ \ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´∀`∩< みねうち! (つ 丿 \_________ ⊂_ ノ (_)
…このスレどうしましょうか。 専用板が出来たからこっち側は余り必要ない気が…
落としていいのかな?
専用板?
>>481 >9さんのクラ配布ページを探せば見つかります。
過去ログも読まない厨流入防止のため直アドは貼らない。
しかし向こうで議論してる人は一部だし、このスレに迷惑になる人はまだいないと思うのですが・・・
>>483 いや、スレ外からの話。
確率はそんなに高くないだろうけど念には念を…
ただこの板って大半が大規模に移動したっぽいし スレタイからして完全に偽装されてる&sageが完璧だな(w
あう、かちゅから書いてたから気が付かなかった… ちと深度チェック。 …291。 確かにこりゃ気が付かないかな…
とりあえず、どこまで潜れるかやってみてもいいかな。
+ 激しく潜航中 +
しなやかに保守
ほっしゅほっしゅ
名スレハケーン! 応援saga
| \ __ / _ (m) _ |ミ| / .`´ \ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´∀`∩< 失礼剣! (つ 丿 \_________ ⊂_ ノ (_)
| \ __ / _ (m) _ |ミ| / .`´ \ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´∀`∩< カマイタチ! (つ 丿 \_________ ⊂_ ノ (_)
保守
潜行保守。ぶくぶくぶく… + 現在深度428 +
>>496 ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 海底宮まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .愛媛みかん. |/
DAT変換により海水面が低下…。 + 現在深度125 +
ほっしゅほっしゅ。 + 現在深度162 +
+ 現在深度162 +
アホやった・・・ + 現在深度183 +
sage
唐突な急速浮上
>WindowsXP・オンライン ・・・・・・・・・・( ゚Д゚)?
(´・ω・`) + 現在深度55 +
ホシュホシュ
(゚д゚)シメジ保守
ホッシュホッシュ + 現在深度213 +
バンガードは、伊達じゃない!!
( ゚д゚)ホワーン
保守しときます。 + 現在深度302 +
513 :
名も無き冒険者 :02/09/30 21:17 ID:6dK6EXCu
息継ぎあげ
シャドウランオンライン
スレの空気を読め… とか言ってみるテスト。 + 現在深度179 +
ほしゅ
しなやかに保守
向こうも人居ねえ・・・
掲示板はチャットではありません。
ホッシュホッシュ + 現在深度356 +
保守。
保守
…(;´Д`)
死んでも保守
終わらない保守の流れ……(つД`)
ほっしゅ
保守ル
ウルトラ保守
9さんお大事に保守
保守。
心を込めて保守
+ 激しく保守 + 現在深度479
何度でも保守
もう日課と化した保守
永遠に保守
ここ一ヶ月の書き込み割合 407氏:自分:その他 =5:4:1くらい保守。
保守ルル
ひたすら保守
hoshu
保守は3日に1度でも余裕です 意味のない書き込みは控えましょう
3日経ったので保守