RMTについて語ってみれ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名も無き冒険者:02/05/17 19:24 ID:p5fQ0Z.6
>>931
うーん。それって仮想と現実の区別ついてないって言うのか?
単なるマニアの世界なんじゃない?

たとえば仮想のヒーローのコスプレして
自分がヒーローになった気分を味わうってのと同じ
これは仮想と現実の区別がついてないってのとは違うと思う。

RMTなんて実質失ってもそんなに痛くないゲームデータマネーで
リアルの投資遊びっぽい事をしてる気分を味わうってだけ。
実際儲かったらめっけもん。RMT自体が遊びの一種なんじゃないの?
まさか本気で生業にしてる人なんていないだろうし。
もしいたら>>931の言うとおり区別ついてないのかもしれないけど。

仮想と現実の区別がついてないって意味では
主婦や学生が遊び(競馬、パチンコ)感覚で
株などに手出して破産自滅するほうが
遊びのギャンブルと株と区別ついてねぇなこいつらって思うよ。
937名も無き冒険者:02/05/17 20:27 ID:xIkx1sZg
>>934
まとめTHX。次スレはどうする?
気がついたら950近いぞ。
938名も無き冒険者:02/05/17 21:05 ID:xIkx1sZg
>>931
メーカー側がそういう認識でゲームないデータを自分の所有物(有体物)
と認識して所有権等を主張している罠。
一番現実とゲームの区別がついていないのはメーカーか?
939 :02/05/17 21:09 ID:zH3FBKHk
>>937
とりあえず普通に立てればいいかと。
茶々入れのため程度に着てる奴はどうせ議論の筋は読まないし。
一応前スレの要約ということでスレの頭のほうに>>934
を貼っとけばいいのでは。内容に異論ある人がいなければ、のはなしだけど。
940名も無き冒険者:02/05/17 22:00 ID:OXJI5oPE
>>932
仮想空間の進化はもう打ち止めで、次の時代のブームは
「現実世界をどう進化させるか」こちらがブームになると思う。
マンガ、ゲームは暫く停滞するんじゃないかな・・・。
9411の例:02/05/17 22:00 ID:xIkx1sZg
タイトルの例 RMTについて語ってみれ。Ver.2

ネトゲ永遠のタブーかリアルとの掛け橋か
RMTについて思う存分語ってみれ。

但し、RMTを持ちかけることは禁止。
募集スンナ応ジルナ、取引するなら他でやれ。

前スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1016065487/
前スレの歴史(ここからは2のほうがいいかも)
否定派はゲーム程度にリアルマネーを持ち込む奴の気が知れないという少数派と、
リアルマネーの介入によってゲームルールにそぐわなくなるという多数派に分かれる。
後者は、例えばゲームルールに従うプレイで強いアイテムを手に入れ、ライバルと戦う時、
ライバルはリアルマネーによってより強いアイテムを手に入れ結局は負けたって事が起きたとすると、
否定派は純粋にゲームをしたいからRMの介入が邪道で、それがルール違反だと主張する。
それに対し肯定派は、そういうケースになったとしてもそれを邪道というのは貧乏人の妬みだという少数派と、
あくまで時間がないとき、ルーチンワークを省くためにRMTを利用してるのだという多数派がでて、
内情も理解でき、RMTが許されるゲームでのみやれという形である意味当然な結果に意見がまとまりそうな感じになる。
しかし、今度はRMTを許す許さないのメーカーの規約は法的効力はないという話になった。
ある意味でスレの主題にそった、否定派肯定派とは別の、もしRMTが肯定された時ネトゲはどうなるか?
その行く末に興味を持つ派が出てくる。
942名も無き冒険者:02/05/17 22:25 ID:q0r1cFQQ
否定してる奴に満足に反論できてるやついないな
ま、アホばっかだしな
つーか、次スレ建てんな
943名も無き冒険者:02/05/17 22:30 ID:q0r1cFQQ
もし建てるなら↓板いけ
http://natto.2ch.net/soc/

あと法律持ち出してる知ったか君よ。
お前は法律を自分の都合のいいように解釈してなにがしたいんだ?
裁判になったときに勝てるかどうかを言いたいのか?
お前みたいなのを一知半解というんだ。
法で論じたいなら判例を挙げろ。
裁判では判例が重要だ。
ま、バカは前例がないとか言い訳するだろうが・・・
少しでも関連性のある判例をさがしだすのが優秀な法律家ってもんだ。
知ったかには無理だがな
944名も無き冒険者:02/05/17 22:44 ID:gs/vS36E
>優秀な法律家
( ´,_ゝ`)
945名も無き冒険者:02/05/17 22:48 ID:HSbsLcDU
>>944
( ´,_ゝ`) ぷッ
946名も無き冒険者:02/05/17 22:50 ID:AQfcZYnk
行く末に興味があるなら、それこそ行く末を追っていけばいいと思う。
頭の体操はもう結構ということで次スレはもういいだろう。
もし、次スレを立てるなら934の文はもっと簡潔に。
947名も無き冒険者:02/05/17 23:49 ID:xIkx1sZg
社会板に移動、ネットゲーム板に残る、このまま一旦終了、どれがいい?
つーか社会板の住人にRMTって理解できるのか?
948名も無き冒険者:02/05/17 23:58 ID:axT4NbII
社会板に行くほど、認識されてるわけではないのでは?
FF11で小中学生あたりがRMTに手を出してワイドショーなどで
取り上げられてから(規定路線?)ってことで、社会板に行くなら
Vol3あたりからでしょう。
949名も無き冒険者:02/05/17 23:58 ID:k/.zXSW6
終了&定期あげで同様のスレを防ぐ、でいいんじゃないか?
このままループしてても仕方あるまい
950名も無き冒険者:02/05/18 00:01 ID:0NJosxrk
>>949
定期上げしてもすぐ1000行きそうだから
同様のスレは防ぎにくくない?
951名も無き冒険者:02/05/18 00:07 ID:rtQ7roGI
つーかこんなスレいらねー
次スレなんか建てんなヴォケ
952名も無き冒険者:02/05/18 00:07 ID:VzYkF79s
はいはい、生半可な法律知識を振り回す知ったかクンです。これでも
会社でソフトウェアライセンスや開発業務委託の契約書案書いたり
してるんだけどね、法務に目いっぱい修正されるけど、しょせん技術屋なので
勘弁してくdふぁさい。まあ、それはいいや。

煽りをのぞいてそれほどループしてないし、まあそこそこ面白い議論はできてると
思うので、次スレできたほうがうれしいな。
953名も無き冒険者:02/05/18 00:08 ID:0NJosxrk
煽りは無視しましょう。
954名も無き冒険者:02/05/18 00:12 ID:rtQ7roGI
>>953
反論できないから煽りで片付けよう、だろ?
他でやれヴォケ
955名も無き冒険者:02/05/18 00:17 ID:0NJosxrk
950過ぎたので次スレ立てました。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1021648450/

>>953
951にどう反論しろと?興味ないならこなけりゃいいでしょ。
956名も無き冒険者:02/05/18 00:26 ID:rtQ7roGI
>>955
きもいんじゃヴぉけ!
957名も無き冒険者:02/05/18 00:29 ID:rtQ7roGI
>>955
そしていちいち上げるなヴォケ!
RMTやってる奴らを毛虫の如く嫌ってる奴も居るとおぼえとけカス!
師ね
958名も無き冒険者:02/05/18 00:29 ID:gWwzEuus
>>927
>証券会社の自己売買部門だって一般投資家を食い物にしている現実があるわけだ。
具体的を書いてくれ。
投資信託のことをいっているのか?
それとも、エコノミストの株価操作?
空売りは規制が入ったよな。
公正取引委員会のような政府の目が届かないこともRMTの問題だな。
前にも出ていたが、RMTで確定申告する奴なんて少ないだろ。

どちらにしても、RMTの主流は仕手師ではなくて、生産者と消費者の市場だということを忘れていないか?

>>928
もともとマーケットも小さなRMT市場に機関投資家が入ってくるわけ無いだろ。
959名も無き冒険者:02/05/18 00:48 ID:gWwzEuus
>>957
RMTってさ、アムウェイみたいだよね。
裁判で勝ったアムウェイは法的には問題ないんだろうけど、世間にはアンチが溢れてる。

アムウェイ = 各ゲーム会社
良識派アムウェイ信者 = RMT容認ゲーム限定のRMTer
えげつないアムウェイ信者 = RMT禁止ゲームのRMTer
アンチ = RMT否定派

かわいそうなのはゲーム会社だよな。
アムウェイはマルチ紛い商法を暗に肯定するようなシステムで運営しているから自業自得だけれど、
ゲーム会社は、禁止してもRMTをする人間が出てきて、それをネタにクレームをつけられるんだから。
ゲーム会社もRMTの被害者だと思うんだが、どうよ?
960名も無き冒険者:02/05/18 00:59 ID:0NJosxrk
アムウェイ=ゲーム会社はどう考えても違うでしょ。
ゲーム会社も自分達でRMT市場を作る会社から、黙認する会社
禁止する会社と様々だから一概に言えないよ。
961名も無き冒険者:02/05/18 01:05 ID:eYzMGDaA
>>960
お前はとりあえず氏ね!
次スレがあるのに何故ageるんだ?
962名も無き冒険者:02/05/18 01:07 ID:0NJosxrk
>>961
すまん、下げ忘れた
963名も無き冒険者:02/05/18 12:00 ID:gWwzEuus
>>960
文盲発見。
>>959を読めば、普通はゲーム会社を一括りにしていないことが分かるはず。
なんのために良識派とえげつないアムウェイ信者を別けて書いてあると思ってるんだ?
964名も無き冒険者:02/05/19 23:15 ID:ebLHQfkI
だいぶ前だけど、UOの財産&アカウントが25万で売れたよ。
買う人って本当にいるんだね。
965名も無き冒険者:02/05/19 23:35 ID:ysrn3fIM
>>964
UOのどうやっても埋められない差は垢年齢以外では
家と非湧きレアぐらいのものなのにねえ
はじめからそんなに金つぎ込めるほどゲームに熱中できるのかなあ
実際買ってから後悔するのが多いんじゃない?
966親の財産だけの金持ち馬鹿:02/05/20 02:51 ID:2cM1QVNA
アホな提案なんだけどちと聞いてくれ。
この前も馬鹿と思われると思われるけど競馬で単勝1000万
買って最低人気馬を1番人気にしたりして一人で満足してたんだ。
こんな性格だから、UOのRMTで家を100万円だして買おうかと思ってんの。
SHで1万円から〜とか言ってるスレで「100万円で入ります」
とか物凄く言ってみたいわけ。。
アホだ。。
967名も無き冒険者:02/05/20 03:14 ID:QgoY2Z5k
>>966
あと一桁上げてヤフオクで敢行せよ。
968名も無き冒険者:02/05/20 03:34 ID:1SmJ4wKI
>>966
あれはお前だったのか・・・・
そんな金あったら2chに寄付しる
969名も無き冒険者:02/05/20 06:47 ID:XaYwPp.Q
>966
中小ネットゲームメーカーに投資して欲しい・・切実。
スポンサー。
970名も無き冒険者:02/05/20 08:04 ID:DQyaTSlM
いまテレビでUOのRMTについてやってるね
971名も無き冒険者:02/05/20 08:08 ID:jlij1JiA
やってないよ
972名も無き冒険者:02/05/20 08:09 ID:FjZytYyk
もう終わっちゃった…
でも、「シュミレーション」じゃなくて「シミュレーション」だと思うんですが、小倉さん…
973名も無き冒険者:02/05/20 08:09 ID:wH1/WC3M
いまオヅラRMTについてなんていってた?
974名も無き冒険者:02/05/20 08:10 ID:VxQUEdRc
>>971
とっくにおわた
975名も無き冒険者:02/05/20 08:12 ID:VxQUEdRc
断固否定するような言い方じゃなかったが
仮想空間の家を現実のお金で取引することはどんなもんかい?
てな感じだったか、つーかよく憶えてないw
976名も無き冒険者:02/05/20 08:15 ID:FjZytYyk
>>973
UOの家売買に関する新聞記事を紹介していただけで(何新聞かまでは見なかった)
特にたいしたコメントはしてなかった。

でも、いつも一歩ずれたコメントするじじい(マエチューだっけ?)が
「こうゆうのもあまり過熱化するようなら法規制が必要かもしれませんね」
みたいなこと言っていた(あんまり詳しく覚えてないスマソ)
977名も無き冒険者:02/05/20 08:17 ID:ZUuw1TGI
読売だった
だれか記事UPして
978名も無き冒険者:02/05/20 08:17 ID:V7tOZ00k
読み売り〜
979名も無き冒険者:02/05/20 09:27 ID:/G3x27zA
ゆうべもリネージュの事をTVでやってたね。
韓国での詐欺殺人とかサイバーポリスとか。
RMTも取り上げられてたけど、ああやって社会問題化すると何もかもひとからげに規制したがるのが日本だからな。
ゲームの中で殺されるという事を強調しすぎてる気もするが、あれが一般人というかゲームしない人の反応なんだろうな。
とりあえずRMTの延長で詐欺がおこりそれは犯罪だという事なら臭い物に蓋をしたがる日本ではそのうち法規制が入るだろうね。
ていうか、だからRMTは堂々とすんなって言いたかったのだが。
うまくやれよ、おい。
980名も無き冒険者:02/05/20 09:56 ID:xWveKN3I
>979
つまり、誰から誰に何がトレードされたかが判明しにくい媒体=ネットゲーム
になっているのでは。
そこで詐欺があって、「詐欺が起こりやすいシステム」としてユーザー側から訴えられたりするケースがあるのだから、
メーカーも消極的にならざるを得ない。
技術的にも法的にも安定してこなければ防げないものだから、一時的にでも規制するべきだと思う。
RMT自体はあって良いものだと思うがな・・
981名も無き冒険者:02/05/20 09:57 ID:xWveKN3I
てか、ほとんど既出だな。
埋め立てだから良いか。
982名も無き冒険者:02/05/20 14:37 ID:SuwK9li2
韓国には実際顔を合わせての取引が一般的みたいだけどな(武器ブローカー談w
昨日の番組を見て、ここで語られてるRMTに肯定的な意見が
どれほど楽観的で現実感を失ってるのかがわかったよ。
いずれ韓国みたいになっていくんだろうからちゃんと向かい合って考えなあかんの。
983名も無き冒険者:02/05/20 16:04 ID:D6S9pMcY
>982
規制しても無くならない、では高圧的に処理するより共存の道を画策する方がより良い結果を出すだろうな。
現に肯定派と否定派で論争続き、規制しても議論が絶えないのでは意味が無い。
で、それは顔を会わせて行うトレードは容認しても良いという事か?
984名も無き冒険者:02/05/20 19:01 ID:YdmUi8J6
実際議論してる中の奴にRMT経験者はほとんどいないとみた。
みんな頭でっかち。
985名も無き冒険者
>984
ご名答。
容認派の弁護してるとRMTer出てくんなとしか言われないが、良くわかったな。