UC-GUNDAM ONLINE、いや?<partIV>

このエントリーをはてなブックマークに追加
952a:01/12/28 03:08 ID:P9mI6eem
>>949
ごめんなさい。公式のaですが・・・。
953名も無き冒険者:01/12/28 03:21 ID:FxeX4wB+
>>949
ごめんなさい。公式のアイ-ンですが・・・。
954名も無き冒険者:01/12/28 03:21 ID:JcJsvNPV
>>949
ごめんなさい。公式のαですが・・・。
955名も無き冒険者:01/12/28 03:22 ID:lSjgaYGs
昔マイクロソフトがスペースシミュレータという宇宙船のシミュレータを出してたんですよ
宇宙船に乗って、銀河系を縦横無尽に飛べるという、フライトシミュの宇宙板です
なかなか楽しかったし、リアルでいい感じだったのですが
それは速度を10倍とか100倍にしたらの話
1倍速では月どころか軌道上の宇宙ステーションに行くのも数時間がかりでとても楽しめませんでした

イヤ、マジで風景変わらないし、つまんないの…
リアルという一点においてはこの上ナシなのですが。

ガンダム、大丈夫かな…

まあ、移動している間は戦艦に乗って、中でマターリ会話とか出来るならともかく
モビルスーツで単独飛行・とか言ったら、つまんないヨー
956名も無き冒険者:01/12/28 03:25 ID:p/XvL93U
>>949
ごめんなさい。公式の@ですが・・・。
957名も無き冒険者:01/12/28 03:28 ID:ebKtIhLl
>>952は本物だろうか。
マジレスしようとしたらネタっぽくなってきたんで控えてみる。
958a:01/12/28 03:31 ID:P9mI6eem
公式での題は「拠点移動に時間がかかる必要性」な訳ですが、
ぶっちゃげた話、実尺に拘る気は全くありません。
読み違えているみたいですけど。

脳内完結している様なので、あまりモノを言っても無意味そうですが、
実尺に拘って移動時間をかけろと言っている訳では無いので、
とりあえずそのトンチンカンな論拠を一からもう一度組み立ててみてください。

泥縄で召集をかけて、それが無限単位で集まられたらゲームにならないから
時間をかけた方が良いと言っているだけです。

例えば、自分が基地に攻撃をかけますよね。
で、敵方が召集かけて自分の100倍の数を揃えてくる事も可能なのが、
ゲームとして認められますか?
倉庫からワラワラと湧いてくるMS・・・そして自分の補給線は長い訳です。<倉庫から出てくるとして。
ゲームになりませんね。

で、MAを例に出したのは「固体が強い例」をだしただけなので、
「数が多い例」を説明可能かどうかお願いできますか?

数分で1000機が集団で狩りをするギルドが存在しうる世界で、狩人ギルドが何かリスクを負うのですか?
「最終的には数が多いギルドが勝つ」でクソゲー一直線な気がするのは私の杞憂でしょうか?
そして、よくわからないのですが、あなたは「PKがしたい。狩りがしたい」と言う主張でよろしいのですか?
959a:01/12/28 03:32 ID:P9mI6eem
>>957
本物です。って言うか、元々2ちゃんねら〜で、
公式の掲示板が使いにくくて仕方ありません(苦笑
960ゴルジ体:01/12/28 03:34 ID:ebKtIhLl
>>959
じゃあ言ってみる。

公式の4235で「あなたと理解しあえた気がします」とあるが
すまんがそれは気のせいだ。
そっちは何かがわかったのかもしれんが、こっちはサパーリわからん。
あまりにわからなくてレスも出来なかったくらいわからん。
できれば解説して欲しいんだが。
961a:01/12/28 03:35 ID:P9mI6eem
>>960
あ〜こんにちは〜。
962a:01/12/28 03:36 ID:P9mI6eem
>>960
あ〜、論点の”すれ違い”を意識しまして、
「かみ合うところ」が出てきたなって事です。
963a:01/12/28 03:42 ID:P9mI6eem
ゴルジ体さんも2ちゃんねら〜でしたか(苦笑

お互い暇ですな(笑
βも出来てないのに(苦笑

不毛ですが、妄想で楽しみましょう。
964a:01/12/28 03:45 ID:P9mI6eem
私はゲーム性が壊れなければ実尺で無い方が良いとまで考えている人間ですよ。

>拠点間が数十分程度で移動できたとしてそんなにゲームのバランスや
>雰囲気は壊れるもんですかね?

これは私も同じ事を考えていた。だから”かみ合うところが出てきた”です。
ご理解いただけたでしょうか?
965名も無き冒険者:01/12/28 03:47 ID:jVL0ZMEz
ゴルジ体を発見しました。
http://www.note.ne.jp/diary/cache/39/18039.html
966CM中:01/12/28 03:49 ID:FuGbmWtp
公式の続きもしくは場外乱闘をここでやってみる感じですか?(笑)
aさん、移動距離、時間の問題なのか弱者が刈られる問題なのか、別けてください。
移動に時間がどれだけかかろうが、例えばワープで瞬間移動できようが、弱者が強者に刈られるのは当然です。
弱者と強者のそれぞれの数も問題ではありません。
ゲーム内で許された範囲内の悪意を持った者が戦力と数の圧倒的な力で各戦場のバランスを無視し暴れまわったところで、それの何がとがめられましょうや。

100人、1000人規模の他人同士を統率して各地を占拠する困難さは想像以上でしょう。
そして、そういった集団には必ずや対抗勢力が現れます。

aさんはバランスの取れた戦場で戦略を楽しみたいようですが、MMORPGにおいてそのような作られたバランスはありません。
各個人単位の戦力バランス、ジャンケンの論法による得意不得意対象のバランスがととのっていれば、公平な移動時間の元にあとは神の見えざる手が戦場への需要と供給を自動で決めます。

数100数1000で月軌道内というスケールではありませんが、そのような狩り問題はPvPが可能なMMORPGにおいて、すでに何の問題もなく行われています。
問題があるとすれば、他PCに負ける悔しさを許せないタイプの人が騒ぐくらいなもんです。

あなたの論じている事は、あなたが思う以上に周りから理解されていません。
討論になっていない。

あぁ〜ん、とっくにCMおわってるやんか〜。
967名も無き冒険者:01/12/28 03:54 ID:ebKtIhLl
>>958
MMORPGにおいてはいかに数を集めるかってのも技術のうちだから
多いところが勝つのは問題ないでしょう。
でかいとこは何かと反感かって敵が増えるのが常だし。
簡単に100人200人というがそれだけでかいコミュニティーを維持する
のは並大抵の苦労じゃないよ。特に対人系は揉め事が多い。
UOで10人そこそこのWarギルドのGMやってたが大変だったよ。
結局ギルドは空中分解しちゃったし。

>>965

別人です(;´Д`)
生物を学ぶ者なので何となく使ってみたんだが。
968a:01/12/28 04:00 ID:P9mI6eem
>>966
>aさん、移動距離、時間の問題なのか弱者が刈られる問題なのか、別けてください。

そうですね。「移動時間があれば意図的な狩りがし難い」でごっちゃにしていたかもしれません。

>移動に時間がどれだけかかろうが、例えばワープで瞬間移動できようが、弱者が強者に刈られるのは当然です。

同意します。

>弱者と強者のそれぞれの数も問題ではありません。
>ゲーム内で許された範囲内の悪意を持った者が戦力と数の圧倒的な力で各戦場のバランスを無視し暴れまわったところで、それの何がとがめられましょうや。

ですから、ゲーム内でのバランスを考えるのではないですか?
10人でチマチマやっている隠密ミッションが
10000人規模のミッションに早変わりしても文句出ませんか?(苦笑)
「あそこの基地には10機しか配備されていないハズ」が通報を受けて一個師団が来たらどうしますか?

>100人、1000人規模の他人同士を統率して各地を占拠する困難さは想像以上でしょう。
>そして、そういった集団には必ずや対抗勢力が現れます。
>aさんはバランスの取れた戦場で戦略を楽しみたいようですが、MMORPGにおいてそのような作られたバランスはありません。
>各個人単位の戦力バランス、ジャンケンの論法による得意不得意対象のバランスがととのっていれば、公平な移動時間の元にあとは神の見えざる手が戦場への需要と供給を自動で決めます。

その移動時間を短くするとバランスが狂うのが論旨ですが。
969a:01/12/28 04:07 ID:P9mI6eem
正直言って、UOはやっていません。AOK・AOCをやる人間です。

戦いに負けて、ログアウトした人間が再びログインして戦闘を継続するのは
泥沼化するだけだと思うのは私の間違いでしょうか?

私の危惧する、ワラワラと敵が湧いてくるハメになると思うのは間違い?
970a:01/12/28 04:12 ID:P9mI6eem
「数が多いのが勝つ。」
こんなモノは当たり前ですね。

問題にしているのは、
「ログインテレポートに近い時間で戦闘参加する事をシステムで許すのか?」です。

敵ベース近くになったらバラバラと輸送ヘリが飛んで来て、
MSを投下して圧倒的兵力をもって逆襲されるのはゲームになるのか?と言う事です。

自分の補給線は非常に遠く、勝てる訳ありませんね。
971名も無き冒険者:01/12/28 04:20 ID:FuGbmWtp
>>966-967を見る限り、同じ考えのようだから、本人同士にまかせるのがよいかな?

>>968直接レスだけ返しとくね。
前半の同意が得られて、後半へ反論が来るのが何故なのか解らないが、

>10人でチマチマやっている隠密ミッションが
>10000人規模のミッションに早変わりしても文句出ませんか?(苦笑)

それがMMORPGです。
10000人にばれてる時点で隠密失敗してます。

>「あそこの基地には10機しか配備されていないハズ」が通報を受けて
>一個師団が来たらどうしますか?

通報して3個師団呼びます。

>その移動時間を短くするとバランスが狂うのが論旨ですが。

移動時間が戦う両者において公平なら、できる限りの手段で得られるそれぞれの戦力がぶつかり、結果がでます。
それがバランスです。チャンスは平等です。

あと遡って追記しておきますが、公式のあのツリーの流れでいうと、実尺における移動時間の問題を論じているところへ、
その移動時間は必要だという切り出しで討論に参加されていたかと思いますが、ゴルジ体さんの
「ログインしたら敵がいた」という話から、いつのまにかあなたの主張が瞬間移動否定にすりかわっています。
そもそも瞬間移動を否定ではなく、距離に伴う移動時間が必要だと主張するのにPKを持ち出されていますよね?
少なくとも話題の出だしではそうは読み取れませんでしたが、PKについては問題なしだそうで、
あとは移動時間による戦力の集中が気になる訳ですね?
それについてはすでに述べているとおり問題ないと思います。
鯖落ちとクライアント落ちくらいか?問題は。

戦争を題材にしてはいますが、軍の規律がない、情報はWEBやICQ、IRCで筒抜けな以上、そういった面でのリアリティは再現しようがありません。
連邦とジオンの2軍に分かれてはいても、基本的に個人プレイでしょう。
972a:01/12/28 04:20 ID:P9mI6eem
それにしても皆さんはすごいですね。

UOはネットゲーマーとしては当たり前ですか?
うちにもありますが、時間が無くて辞めました(苦笑

多少UOをやっていない事でズレている点もあうかと思いますが、
そういった所や、主張している点でおかしな点は指摘してもらえると助かります。
973名も無き冒険者:01/12/28 04:20 ID:ebKtIhLl
RTSプレイヤーかぁ、何となくわかるな。

どうもMMORPGの戦闘行為に戦略性を求めすぎてる気がする。
確かにあなたのいうようなシステムの方が、全体の戦略性は上がる
かもしれない。しかしMMORPGにおいてほとんどのプレイヤーは
司令官じゃなく兵士Aなのよね。

その兵士Aにとって何がつまらんて戦闘機会が少ないほどつまらない
ことはない。撃破されても装備整えて次行ってみよーってなぐらいじゃないと。
撃破されて次の作戦行動は明日です。また2時間かけて敵基地襲撃です。
なんてのじゃ兵士Aのモチベーションが持たない。

もともとMMORPGっていうジャンル自体明確に勝敗を競うのに向いてないと思う。
敵ベースに近づいたら敵がジャンジャン、味方もジャンジャン
ガンガン戦って、あー楽しかったってくらいでいいと思うよ。
勝敗つけるんならCapture The Flag(意味は調べとくれ)みたいな
方式がいいんじゃないかと思ったりもする。
974a:01/12/28 04:22 ID:P9mI6eem
>>971
それじゃぁ「ガンダム」じゃありませんね。
975a:01/12/28 04:24 ID:P9mI6eem
>>971
>ゴルジ体さんの「ログインしたら敵がいた」という話から、
>いつのまにかあなたの主張が瞬間移動否定にすりかわっています。

元々の話は私の話なのですが?
976名も無き冒険者:01/12/28 04:26 ID:7ceqgsx/
そんじゃaさんはUOやってみたら?
一日一時間でもいいから。
977名も無き冒険者:01/12/28 04:26 ID:FuGbmWtp
>>969より
だったら心配はご無用です。
わらわらと沸いてきても個人の資産をなげうって何度もアタックしそれで得られる勝利ならそれでよし。
わりがあわんと撤退するならそれもよし。
UOなんかではちゃんとバランス取れてますよ。

ログイン時のみ瞬間移動などというのがどこから出てきたのかわかりませんが、両者の移動手段が平等ならその結果は平等です。
978a:01/12/28 04:28 ID:P9mI6eem
>>973
「戦争がしたいだけの人はある程度固まる」と言うのは
誰かも賛同していましたよ。
よって、問題ありません。

ただその方は「自分はあっちのほうが楽しそうだからすぐ行きたい」と仰っていました。
それは大規模集団でやられるとバランスが狂うので私としては賛同出来ない話なのですが。
979名も無き冒険者:01/12/28 04:29 ID:FuGbmWtp
>>974のコレがズレだったって事でよいか?
軍の規律のない個人MS持ちの世界が恐らくはUCGO
生活臭のあるRTSでは、恐らくない。

>>973ゴルジさんのでほぼ納まってると思う。
980a:01/12/28 04:32 ID:P9mI6eem
ああ・・・ガンダムの世界観がくずれていく・・・。

兵站なんて全く関係無いですね。
数が跡でワラワラ湧いてきても問題無しですか。
981名も無き冒険者:01/12/28 04:33 ID:v8ckjceX
>>964
このスレいちお
ゲームとして成立するのであれば実尺であろうが別に問題ナシだが、どー考えてももソレは無理(であろう)
て流れなんだと思うが

>私はゲーム性が壊れなければ実尺で無い方が良いとまで考えている人間ですよ。

とは真逆っしょ?解ってる・・よね

ああ、あと
>ID:ebKtIhLl
950踏んでるYO!
982a:01/12/28 04:35 ID:P9mI6eem
武器弾薬の類も全く意味無いですね。

あ〜やる気が失せてきた。
983a:01/12/28 04:38 ID:P9mI6eem
一応、弾切れもあるだろうから、
弾が切れたら引き返して、補給したら出撃して、
弾が切れたら引き返して、補給したら出撃して・・・エンドレス

単純作業の繰り返しですね。
で、イベントで勝手にアクシズが占拠されるとか・・・ですか。
984a:01/12/28 04:46 ID:P9mI6eem
各自が持ってる武器弾薬がその拠点に補充される。
全く持って兵站の無視。

それがUOみたいなゲームだよと言われれば、
「ああ、そうなんですか」でしか無いですね。

「○○で弾薬買って来たよ。まだこの拠点は持つね」みたいなのは変だから止めて欲しい。
でもそれがUOなのですか・・・。
985名も無き冒険者:01/12/28 04:50 ID:ebKtIhLl
なんていうか求めている物が違うとしか・・・

思うにaさんの考え方は全軍を指揮するストラテジーゲーム的な考え方
なのよね。でもMMORPGじゃプレイヤーはほとんど兵士Aなわけで
その楽しみはどっちかっていうとアクションゲーム的なもの。
でもMMORPGの戦闘も戦術レベルじゃいろいろ工夫の余地はあるし、
捨てたもんじゃないと思うけどねぇ。
まあMMORPG一本プレイしてみると考え方も変わるかもしれない・・・
986名も無き冒険者:01/12/28 04:54 ID:FuGbmWtp
んー、なんか極端から極端へ話しが飛んでる気もするが、実尺実移動時間は馬鹿げているが、ワープを容認している訳じゃないですよ?
増援がどれくらいのワラワラ加減で来るかわかりませんが、移動に時間が必要ならば休む暇も無くって訳でも逃げる時間もなしにってんでもないでしょう。
敵の増援が来る時間と同じ程度で援軍を呼ぶ事もできるでしょう。

武器弾薬なんかの補給の問題はですね、それこそ実尺で実時間移動なら個人ではどうしようもないですよね。
これもガンダム風に楽しみたいなら、戦闘用のMSと補給部隊は別けて考えるべきでしょうが、補給部隊のトラック運転手担当のプレイヤーは、MSが戦っている後方で何時間かずっと待つ役ですよね?
たぶん再現されないんじゃないでしょうか。志願者少ないから。
ゲーム的にアレンジされた弾薬数でMSは行動すると思われます。
その場合は、多くを装備して負けた時全てを失うリスクを選ぶか、少数装備して運用時間にシビアになるか(弾切れ撤退を容認できるか)になるでしょう。

戦場が広大であればあるほど、個人が与える影響は少ないでしょうし、ガンダム史を楽しめるほど自分はそれに影響する事はないでしょう。
どこかでだれかが自分の知らない間にアクシズを占拠する事も当たり前でしょう。
987a:01/12/28 04:56 ID:P9mI6eem
>>985
兵士Aは噂を聞きつけ、
激戦の拠点で毎日熱い戦いを繰り広げるって事で問題無いと思いますが?

ネタかどうか知りませんが「月でゴルフ」(笑するゲームでもあるんですから、
UOとは別の、ある程度ガンダムらしい、兵站を無視しないゲームに仕上がって欲しいと思います。

”ストイックさ”が無いと思うのは気のせいですか?
「これが最後の弾薬です」が良いと思うのです。

UOには食料はあるのですか?
988名も無き冒険者:01/12/28 05:01 ID:ebKtIhLl
次スレ立てました。

http://game.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1009483041/

>>987

食料はあるけど、別に食わなくてもしにゃしない。
世界にリアルな雰囲気と奥行きをもたらす小道具って感じかな。
でもそれくらいでいいと思うのよ。
いちいち飯食わなきゃ死ぬってなシステムだと、最初はリアルだ!
と感じるかもしれないけど慣れるにつれただめんどくさいとしか
感じなくなる可能性が高い。
989名も無き冒険者:01/12/28 05:01 ID:FXJ8T7Gm
要望ならスタッフに言え。
990名も無き冒険者:01/12/28 05:03 ID:FuGbmWtp
最初の宣言とおり自分は撤退するであります(・◇・)ゞ
論点がずんずんずれて話がかみ合ってないであります(・◇・)ゞ

っていうか寝るんですけどね。F1終わったし。
aさん、それ公式の続きでやった方がいいよ。
ここでMMORPGとRTSとUCGOについて続きやってもしゃーないから。
向こうでRTSの雰囲気を求めてますってやった方がいいよ。
そのカミングアウトは向こうでやるべきだった。
だいぶ何がズレてたのかそれだけでわかったもん。
991名も無き冒険者:01/12/28 05:04 ID:ebKtIhLl
>>989

ただの暇つぶしだ。気にすんな。
992a:01/12/28 05:04 ID:P9mI6eem
>>986
例えばあなたは自分の一回の戦闘時間をどれくらいだと考えていますか?
私は最低30分〜最高90分だと思っています。
その時間中に、敵の増援が来るのは理不尽だと思いませんか?
待ち伏せ喰らった訳じゃ無いんですよ。
普通、電波妨害で通信手段をカットするのが常識なんです。
元来敵が増援を的確に、敵数も数えて要請出来る訳が無いんです。
それがシステムとしては仕方なしに「アリ」なんですよ。

兵站無視というのはそういうところもあるんですよ。
993a:01/12/28 05:10 ID:P9mI6eem
>>990
「ヒキー」と言われた恨みは忘れません(爆笑

おやすみなさい。
994名も無き冒険者:01/12/28 05:19 ID:9oBAMn2j
新スレたてるよ?
995名も無き冒険者:01/12/28 05:20 ID:FuGbmWtp
自分の許容プレイ時間にあわせて世界観とルールを決めろというのはナンセンス。
ヒッキープレイヤーのLVはガンガン上がり、拠点占拠に大きく貢献するであろう。
一日1時間しか出来ない者はそれなりに。

理不尽って言われても、その対極が本物の戦争ならば、そのリアルはゲームとして一般的ではないでしょう。
程度問題ではありますがね。

通信妨害のしようがないのはしゃーないですよね。
そういった面でUOではIRCによる戦況の報告、指示などが戦略としてゲーム性になってます。
時間単位は数十秒から数秒に縮まっており、報告も指令もタイプ時間を気にして略語を使うほどハイペースですが。
戦争をスポーツの試合にしてしまってる感じでしょうか。
それくらいに圧縮しないと多人数での試合として成立しないといった感じもあります。
EQはその尺度が長く、そこが魅力でもあり敷居が高いといった指摘もあります。
UO型ではなくEQ型なら少しは納得いくんじゃない?
996名も無き冒険者:01/12/28 05:20 ID:9oBAMn2j
すまん。スレ立てすぎエラーでたてられなかった
997名も無き冒険者:01/12/28 05:21 ID:FuGbmWtp
>>994
たってるよ

>>993
いってねーよw
PK嫌いのトラメラー(UO用語)とはいった。
998名も無き冒険者:01/12/28 05:23 ID:9oBAMn2j
おおよかった。見逃してた。あぶね


ウメー
999a:01/12/28 05:32 ID:P9mI6eem
>>995
弾薬の使用頻度を考えての時間ですよ。
例えば「AK47」は数秒でマガジンを使い切るそうですよ。
対MS戦闘が30〜90分と言うのは補給なしで戦える時間という事です。
1000a:01/12/28 05:36 ID:P9mI6eem
MSはマシンである以上、補給が必要です。

UOや、EQは「補給」と言う概念はありますか?

あと「トラメラー」って何ですか?

初めて1000取ったよヤター
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。