◆■ネットウォッチ板自治議論スレ■◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
609>>605-607
あー、カコワルイついでにもう一つ言うと、
管理者にアド教えるのが犯罪なんて言った奴いる?
いねーだろ。2chのスタンス、
Web上で公開されてる情報は書いて良いってのはちゃんと
法律的な根拠もあったはずだ。
インターネット上は法的に「公的ネットワーク」である。
これはよろしいかな?
いわば公共地区・公園・道路みたいなもんだ。
Web上にグローバルに置かれているものはリンクを貼られているか
貼られていないかに関わらず公衆に送信されているものだ。
私の知人のW3C信者の言葉を借りるなら「アンカータグ(リンク)は
理想的なユーザーエージェントのためのもの」なんだな。手続きに過ぎん。
アドレスはWeb上における住所だ。
「直リン禁止」ってのは「郵便葉書にウチの住所書いたらブッコロス!」
って言ってるのとかわらん。現行法では一切制限することはできない。
直リンが実際に迷惑メールを送ったり乙ページの荒れの直接的原因と
立証することは不可能だ。なぜなら直接的原因にはなりえないからな。
JTと同じだよ。「ヲチ先の健康を損なうおそれがあります。」ってな