琵琶湖を守ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
449名無しさん@お腹いっぱい。
ゲンゴロウブナ(Carassius cuvieri)

 地方名:ヘラブナ。分布域:琵琶湖。全長:30〜40cm。
 琵琶湖特産種。体色の変異は少なく、青みを帯びた銀色。
養殖されているものの中にはやや茶褐色を帯びる個体も多い。
--------------------中略------------------
 その独特な釣り味から人気があるため、移植により各地で
見られ、河川では中〜下流域に広く分布している。日本産の
魚種であるため、特に移植は問題視されていないが、
ゲンゴロウブナの多く繁殖している場所では在来のフナ類が
極端に少ないことが多い。
--------------------後略------------------
フィッシュマガジン誌2000年3月号より抜粋。

ヘラは種として存在する(人工改良種ではない)し、その原産地は
琵琶湖である。各地の放流は問題であるが、琵琶湖に存在することは
ごく普通のことである。と思うがどうか?
450REG:2001/06/13(水) 16:30 ID:???
>449氏
ありゃ?そうだったのですか?あちらの誰だっけかがヘラ鮒は人工交配種
でもともとこの世には無かった種であるとか言ってたのを確かめもせず
鵜呑みにしてました。449氏のカキコを確かめるために検索してみた
けど、どちらが真実か良く分からなかったです。

でも、フィッシュマガジン(以前読んでました)からの抜粋ということ
で、真実味はあちらの人工種説よりありますね。