@コスメウォッチング(パート9)

このエントリーをはてなブックマークに追加
299名無しさん@お腹いっぱい。
んじゃ、削除に備えて今のうちにログ保存をば・・・(重複あるけど許せ)
--------------------------------------------------------------------------------
うちの妹の情報
#1408 00/12/19 午後 11:00:03 yumerin 37歳 敏感肌 コメントする
チョット怖いけど聞いてくれます?
うちの妹が関係筋から聞いてきた確かな怖い情報
厚生省が狂牛病の予防対策として化粧品原料の規制をかけたらしいんです。
プラセンタエキスやコラ−ゲンやセラミドなんかがそれに該当するらしいですよ。
あなたの使っている化粧品 大丈夫・・・?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 15:07
これのこと?
#1417 00/12/20 午前 2:06:23 シノギ二号 26歳 敏感肌 コメントする
>うちの妹が関係筋から聞いてきた確かな怖い情報
の「関係筋」とやらの詳細を明らかにしてください。
それともこの厚生省医薬安全局のプレスリリースのことですか?
http://www.mhw.go.jp/houdou/1212/h1212-2_15.html
それでしたら「関係筋」から聞かなくても
公に発表されていることだと思いますが・・・。

化粧品の原料使用に関しては、
たいてい行政というものは後手後手にまわるもので、
既に化粧品業界はこの件に関しては
とっくに措置を講じているとのこと。
(化粧品業界のことは知りませんが親しい知人が医薬安全局にいます)
そんな徒に不安を煽るようなコメントを書かれなくても・・・と思いますが?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 15:09

関係筋とは
#1419 00/12/20 午前 9:15:34 yumerin 37歳 敏感肌 コメントする

そうでしょうか?
妹のいう関係筋とは、ハッキリいって取引先の大手の化粧品メ−カ−の営業の方です。
それによると、各メ−カ−とも結構大変らしいですよ?
私はヤッパリ不安です。
12/13の毎日新聞だけが一面にその記事を載せていましたが、
他の新聞には未だそのような記事は見かけません
(日経と読売をとっていますが)。
sりゃそうですよね、化粧品メ−カ−ってスポンサ−ですものね、
載せられるはずはないと思います。
でもやっぱり、みんなが朝晩使っているものだから、
各メ−カ−もコメントをだして安心させてもらいたいと思います。

302名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 15:10
RE:うちの妹の情報
#1425 00/12/20 午後 12:14:34 マーブルキャット 32歳 混合肌 コメントする
>
こんにちわ・・・マーブルと申します。
私の使っている基礎化粧品にも、しっかり入っていますーーー・・・!お2人のコメントを読んで不安になりましたが、どういうことが問題になっているのか
教えて頂けませんか。

303名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 15:10
yumerinさんへ・・・
#1427 00/12/20 午後 12:55:35 シノギ二号 26歳 敏感肌 コメントする
あなたの情報のソース元は一応分かりましたが、
素人さん(あなたはその分野の専門の方ではないのですよね?)が
「これって、危険らしいよ!」と煽るだけの
中途半端な書き込みには賛成できかねます。
煽ることは誰にでも出来ますが、専門知識がない人間同士が
「えーそうなの?」「こわーい」等騒ぎあって
いたずらに不安を煽りあっても仕方がないのではないでしょうか。
「狂牛病に関してこういうプレスリリースがあったらしいのですが
詳しい方教えてください」なら分かりますが、
又聞きの情報だけでは、
マーブルキャットさんのような不安を抱く方を増やすだけだと思います。

私は生化学専攻ではないのですが
以前その分野に詳しい友人に質問したとき
教えてもらったページが割と分かりやすかったので
ご紹介します。
結局は確率の問題という気がします。
交通事故に遭いたくないので外に出ない
という人がいないように、
私はそう神経質になるべき問題とは思いません。
もちろん怖い人は該当成分の入った製品を
選ばなければいいとは思いますが、
正しい知識を得た上で自己責任にもとづく
判断が必要なのは、
この一件に限らず日常生活全てに言えることだと思います。
http://square.umin.u-tokyo.ac.jp/~massie-tmd/bse.html
304名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 15:11
見てみました。
#1429 00/12/20 午後 3:42:28 マーブルキャット 32歳 混合肌 コメントする
シノギニ号さん、早速HP見てみました。
教えていただいてありがとうございました。

いつもの化粧品に入っている有効成分と思っている物の事だったので、
つい反応してレスしていまいましたが、ちょっと安心しました。
気になることはありますが、コスメは私にとって、
とっても夢のある物だから
その気持ちの方を大きく持ってみます。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 15:14
そんなつもりじゃ〜
#1444 00/12/20 午後 11:57:05 yumerin 37歳 敏感肌 コメントする
別に煽っている訳ではありませんし、あなたのおっしゃる通りだと思います。
でもちょっとおかしいな?って気がするんです。
あなたの言われている通り自己責任の問題で選ぶというのは
正論かもしれません。でもそれは同じ情報を得ているかどうかによると
思うんです。私、厚生省に電話をして確かめました。
そしたら確かに危険と思われるウシの部位
(指定されているそうですが)から摂取した原料の使用禁止の通達を出しました。
とハッキリと言ってました。
この事を一般の方が知った上で選ぶのであればいいのでしょうが、
まだ誰も知らないそうですよ?
それでも妹の勤め先にはお客様からの問い合わせが始まっているそうですけど、
その都度メ−カ−に直接聞いてくださいという対応をしろ、
との指示だそうです。
それに、危険性があるから規制をかけているのでしょうから、
ヤッパリ多くの人が情報を知るべきですよ。
私はそんなつもりで書き込んだんです。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 15:15
RE:そんなつもりじゃ〜
#1448 00/12/21 午前 1:31:28 とくたぁ 29歳 普通肌 コメントする
yumerinさんのご意見はよく分かりました.
私の最初の投稿では,あなたを「無責任に不安を煽り立てる人」
と決め付けたような内容になってしまいましたね,ごめんなさい.

でも,yumerinさんの1番目,2番目の投稿内容「だけ」を見ると
どうしてもそのような捉え方をしてしまいます.
みなさんに注意を促す目的であれば,3番目の投稿のように
背景やあなたの見解をきちんと説明した上でないと,
詳しい事が分からないまま不安に陥る人もたくさん出てきてしまうと
思います.
それが伝言ゲームのように正確でないまま人から人へ伝わって,
話がおかしな方向へ進んでしまうのがいちばん怖い事だと思います.

掲示板が有益な情報交換の場になるよう,
お互いに気を付けたいものです.
307名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 15:16
>>292
何コレ。面白すぎ。このひとバカじゃん。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 15:16

げにおそろしきはうわさばなしなり
#1431 00/12/20 午後 4:21:25 とくたぁ 29歳 普通肌 コメントする
>チョット怖いけど聞いてくれます?
>うちの妹が関係筋から聞いてきた確かな怖い情報
>厚生省が狂牛病の予防対策として化粧品原料の規制をかけたらしいんです。
>プラセンタエキスやコラ−ゲンやセラミドなんかがそれに該当するらしいですよ。
>あなたの使っている化粧品 大丈夫・・・?

この投稿だけ見ると、ここに挙げられている成分を含んだ全ての化粧品が
危ないんだ、との印象を与えかねませんよね。
「狂牛病感染のおそれのある原料の規制」と言うことでしょうが、
これらの原料の全てが規制の対象になる訳でもないでしょうし、
逆におそれのあるものの確率は非常に低いのでは?
今時こういった成分が入っているものはたくさんあるので
使っていらっしゃる方もたくさんいると思います
(私も使っていますし摂取中のサプリメントにも含まれています)。
みんながみんな正しい知識を持っている訳ではありませんし、
知識を得る手段があるとは限りませんよね。
そこへやはり正確な知識のバックボーンのない、
不安を煽るだけのように映る投稿をするのは
ちょっと危険じゃないでしょうか。
すでにご意見が出ていますように、
自分が直接聞いた訳でもない人づてのわずかな情報だけで
「危ないらしい」と盛り上がってしまうのが
いちばん怖いことだと思います。
偏見に基づくいわれのない差別や、
風評被害などはほとんどこういった「無責任な噂話」によって
形成されるものではないでしょうか。

>他の新聞には未だそのような記事は見かけません
>sりゃそうですよね、化粧品メ−カ−ってスポンサ−ですものね、
>載せられるはずはないと思います。

こういった勘ぐりも不安を煽る要因になりかねませんよね。
騒ぐほど影響のある事ではないとの判断をしているのか、
まだコメントを出す段階ではないとの事なのかもしれませんよ。
本当に重大な事ならメーカーもそれなりに対応するのではないでしょうか。
全てのメーカーがそこまで誠実かどうかは私には分かりませんけど。

何にしてもうわさや勘ぐりだけで判断するのは良くないんじゃないでしょうか。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 15:17
RE:げにおそろしきはうわさばなしなり
#1446 00/12/21 午前 1:13:46 ぱふこ 23歳 混合肌 コメントする
>こういった勘ぐりも不安を煽る要因になりかねませんよね。

>何にしてもうわさや勘ぐりだけで判断するのは
良くないんじゃないでしょうか。

yumerinさんは厚生省に電話して確認したのだから、
その点ではたんなるうわさや勘ぐりではないのでは?
別に騒いでいるわけでも盛り上がってもいらっしゃらない。
「こんな話聞きました」と情報提供してくれただけじゃないでしょうか。こういう事もあるのかと真相がわかるまで頭のかたすみにとどめておいて、あとは自己責任で化粧品を買えばいいのでは?

310名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 15:17
知らないより知っている方が・・・。
#1449 00/12/21 午前 1:32:30 R 31歳 乾燥肌 コメントする
一連のコメント読ませていただきましたが、
私は単純に知らないより知っている方が良かった情報として
受け止めました。確かに不安・・・とも思いましたが。
そうですよねー。狂牛病は食べ物だけとは限りませんものね。
あとはメーカーさんのご対応に期待するとともに、
自己責任にて使用する・・・という事でしょうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 15:18
RE:RE:げにおそろしきはうわさばなしなり
#1450 00/12/21 午前 1:49:59 とくたぁ 29歳 普通肌 コメントする
>yumerinさんは厚生省に電話して確認したのだから、
>その点ではたんなるうわさや勘ぐりではないのでは?
>別に騒いでいるわけでも盛り上がってもいらっしゃらない。
>「こんな話聞きました」と情報提供してくれただけじゃないでしょうか。

私が当該の投稿をした時にはyumerinさんが
厚生省に電話した云々は分からなかったので
ああいった内容になってしまいました.
今となってはちょっと失礼な内容でした,お詫びします.
その辺に関してはyumerinさんの投稿にコメントしておきました.

>こういう事もあるのかと真相がわかるまで頭のかたすみにとどめておいて、
>あとは自己責任で化粧品を買えばいいのでは?

誰もがこうやって冷静に判断できるのならば
何も問題は起こらないと思うんですが.
少なくともいちばん最初の投稿「だけ」では冷静になれない方も
出てきてしまうのではないかと思ってしまった次第です.
私も第一印象だけではちょっぴり不安になってしまいましたし.
Rさんがおっしゃる通り「知らないよりは知っておいた方がいい」
情報ですが,ソースの確実性,正確な背景はやはり必要だと思います.
312名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 15:20
どうもありがとう
#1462 00/12/21 午前 11:25:28 yumerin 37歳 敏感肌 コメントする
>>yumerinさんは厚生省に電話して確認したのだから、
>>その点ではたんなるうわさや勘ぐりではないのでは?
>>別に騒いでいるわけでも盛り上がってもいらっしゃらない。
>>「こんな話聞きました」と情報提供してくれただけじゃないでしょうか。
>
>私が当該の投稿をした時にはyumerinさんが厚生省に電話した云々は分からなかったのでああいった内容になってしまいました.
>今となってはちょっと失礼な内容でした,お詫びします.
>その辺に関してはyumerinさんの投稿にコメントしておきました.
>
>>こういう事もあるのかと真相がわかるまで頭のかたすみにとどめておいて、
>>あとは自己責任で化粧品を買えばいいのでは?
>
>誰もがこうやって冷静に判断できるのならば何も問題は起こらないと思うんですが.
>少なくともいちばん最初の投稿「だけ」では冷静になれない方も出てきてしまうのではないかと思ってしまった次第です.私も第一印象だけではちょっぴり不安になってしまいましたし.
>Rさんがおっしゃる通り「知らないよりは知っておいた方がいい」情報ですが,ソースの確実性,正確な背景はやはり必要だと思います.

わかってくれてありがとうございます。
メ−カ−がきちんと安全性なりをコメントしてくれれば
一番いいと思います。私が一番怖いところは、
日本の体質みたいなものなのか、とにかく隠そうとするじゃないですか、
それが原因でいろんな被害にあっている人が少なからずいますよね、
そういうことにならないようにしてもらいたいんです。
その点においては今回の厚生省のすばやい措置は正しいと思います。
新聞で載せたのは(12/13だったと思います 図書館にて)
毎日新聞だけです。食肉については載せているのにね。
大半の人がお化粧はしていることを考えれば、
厚生省のとった措置の内容をみんなが知る事ができる方法で公表するべきです。
そうすれば化粧品メ−カ−だって安全を第一に速やかな対処方法をとるはずです。


313名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 15:21
事実なのだから
#1464 00/12/21 午後 12:25:14 ヤンマー 31歳 混合肌 コメントする
yumelinさんの投稿にかみつくのもいかがかと思いますよ。
私もこれをきいて念のため、使っている化粧品のこれらの成分が国産なのか輸入なのか
確かめてみようと思いました。

>あなたの情報のソース元は一応分かりましたが、
 素人さん(あなたはその分野の専門の方ではないの ですよね?)が
 「これって、危険らしいよ!」と煽るだけの
 中途半端な書き込みには賛成できかねます

これは言い過ぎだと感じます。
ここに投稿されてる方はそもそも素人(主婦、OLさん)なのだから、
専門的な裏づけなど求める方がおかしいじゃないですか。
それじゃ書きこみするなということなのでしょうか。
「不安を煽っているだけ」と思う方は無視すれば良いし、
「なんか心配だなー」と思う方は自分でさらに情報を集められればいいだけのこと。
つまり、これをどう解釈するかは各人各様であればいいのでは。
何も、ウソを書かれてるわけではなく、少なくとも実際に調査が進行してるんでしょう?
不安を煽られる人を増やすだけというのもおかしいのでは?
それはその人の問題。不安になったのなら、
自分で事実確認すればいいだけのこと。

確かに、狂牛病に対する不安だけが一人歩きしているのかも、知れません。
政府や企業から適正な情報の開示が常に行われているという安心感があれば、
消費者の方からこんな不安な声が出てくることもないのでしょう。
話は違いますが、なんと言っても血友病の方のHIV訴訟の件がそういう信頼感を
損ないましたね。
当時の血友病の方は、まさか「厚生省」と「血友病の権威の医者」が
HIV菌を含有している恐れのある非加熱製剤を自分達にすすめてくるとは
夢にも思わなかったでしょう。
アメリカではその危険性からとっくに使用中止になっていたのに。
まあ、こんなことを書くとさらに不安を煽る人とか書かれそうですね。
個人的には、「政府(大手企業)だから大丈夫」という感覚は持たないように
しています。あくまで、個人の見解です。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 15:22
あなたにも、ありがとう
#1468 00/12/21 午後 1:33:41 yumerin 37歳 敏感肌 コメントする
>yumelinさんの投稿にかみつくのもいかがかと思いますよ。私もこれをきいて念のため、使っている化粧品のこれらの成分が国産なのか輸入なのか確かめてみようと思いました。
>
>>あなたの情報のソース元は一応分かりましたが、
> 素人さん(あなたはその分野の専門の方ではないの ですよね?)が
> 「これって、危険らしいよ!」と煽るだけの
> 中途半端な書き込みには賛成できかねます
>
>これは言い過ぎだと感じます。ここに投稿されてる方はそもそも素人(主婦、OLさん)なのだから、専門的な裏づけなど求める方がおかしいじゃないですか。それじゃ書きこみするなということなのでしょうか。「不安を煽っているだけ」と思う方は無視すれば良いし、「なんか心配だなー」と思う方は自分でさらに情報を集められればいいだけのこと。つまり、これをどう解釈するかは各人各様であればいいのでは。何も、ウソを書かれてるわけではなく、少なくとも実際に調査が進行してるんでしょう?不安を煽られる人を増やすだけというのもおかしいのでは?それはその人の問題。不安になったのなら、自分で事実確認すればいいだけのこと。
>
>確かに、狂牛病に対する不安だけが一人歩きしているのかも、知れません。政府や企業から適正な情報の開示が常に行われているという安心感があれば、消費者の方からこんな不安な声が出てくることもないのでしょう。話は違いますが、なんと言っても血友病の方のHIV訴訟の件がそういう信頼感を損ないましたね。当時の血友病の方は、まさか「厚生省」と「血友病の権威の医者」がHIV菌を含有している恐れのある非加熱製剤を自分達にすすめてくるとは夢にも思わなかったでしょう。アメリカではその危険性からとっくに使用中止になっていたのに。まあ、こんなことを書くとさらに不安を煽る人とか書かれそうですね。個人的には、「政府(大手企業)だから大丈夫」という感覚は持たないようにしています。あくまで、個人の見解です。
>
私はじつはそれが言いたかったの。血友病の事。
だから皆がそういった情報を知るべきなんだと・・・
ちなみに原産国よりも、ウシのどの部位をしようしている原料なのか
が問題だそうです。
国産でもその部位から摂取されたものは使用禁止だそうです。
ほんとに ありがとう

315名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 15:23
ごめんなさいー。
#1467 00/12/21 午後 1:03:14 シノギ二号 26歳 敏感肌 コメントする
私の投稿でご気分を害された方、申し訳ありませんでした。
「専門家の裏づけもない投稿」に批判をする気は毛頭ありません、
もちろん私も専門家ではないのですから。
ただ「関係筋から聞いた情報」という書き方に
どうしても胡散臭さを拭いきれなかったため、
疑問を呈する趣旨で投稿しました。
「○○新聞にこういう記事が載ってたのですが、不安です」
くらいなら共感できたのですが。

その後無視するかさらなる情報を集めるかは個人の問題だと思います。
私が申し上げたかったのはあくまで書き方の問題です。
ここで初めてこの情報をお知りになった方もおられるようですし、
yumerinさんの投稿そのものの意義までは否定いたしません。

横道にそれますが、yumerinさん、厚生省の原局
(この場合なら医薬安全局ですか?)に電話なさったのですか?
その通達を出した、ということは別にわざわざ電話して
確かめるまでもなくHPの報道発表資料に載っていたのでは・・・。

厚生省年金局に勤める私の親しい友人の話なのですが、
局の電話は5時までは外部からの電話がひっきりなしに鳴るので
まったく仕事にならないようです。
「年金がもらえない」「どこに払込みにいけばいいのか」・・・etc。
とりあえず年金局にかければいいと思っているみたいですね。
年金手帳に問い合わせ先は書いてあるはずですが。
原局にはいわゆる一般職の事務方みたいな人はいないので、
どんな些細な問い合わせにもいわゆる
「キャリア」を含めた職員が対応しています。
で、結局仕事が始められるのは5時以降、
外線がつながらなくなってかららしいです。
一般の方からのこういった電話のせいで、税金を使って雇っている公僕が
私たちのための仕事をこなせない、というのは皮肉な話だと思いませんか?
残業で電車がなくなればタクシーで帰るわけで、
そのタクシー代も税金ですよ。
まあ、国民の疑問に答えるのが公務員の義務、
といってしまえばそれまでですが
自分で調べられることは調べて、
もう少し私たちのためになる仕事を彼らにさせませんか?
医薬安全局のほうにいる友人もその類の問い合わせに忙殺されて
(一般の方が「狂牛病に関する資料をあるだけファックスしてください」
等おっしゃるそうです)
肝心の仕事が全然捗らないとぼやいてましたよ。
彼らの肩を持つわけではありませんが
こういう内情もある、ということで。

関係ない話で長文失礼しました。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 15:24
御提案
#1472 00/12/21 午後 3:07:20 ぱうだあまん 30歳 普通肌 コメントする
こういった化粧品の根本に関わる内容については皆さん色々意見があって当然と思います。
以前、動物実験についても延々論争がありましたが、
スタッフの方に仕切っていただき終結したことがありました。

今回のような重いテーマについても、やはり@コスメスタッフの方に何らかの方向性を打ち出していただければと思ております。
また中立な立場で、このようなテーマの情報提供をいち早くしていただければ、皆さんが今後混乱することが少なくなると思います。
お忙しいかとは思いますがよろしくお願いします。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お、おもったより長かった・・・
途中から「私何してんだ?」と自問自答してしまった。
逝きます。