@コスメウォッチング(パート9)

このエントリーをはてなブックマークに追加
315名無しさん@お腹いっぱい。
ごめんなさいー。
#1467 00/12/21 午後 1:03:14 シノギ二号 26歳 敏感肌 コメントする
私の投稿でご気分を害された方、申し訳ありませんでした。
「専門家の裏づけもない投稿」に批判をする気は毛頭ありません、
もちろん私も専門家ではないのですから。
ただ「関係筋から聞いた情報」という書き方に
どうしても胡散臭さを拭いきれなかったため、
疑問を呈する趣旨で投稿しました。
「○○新聞にこういう記事が載ってたのですが、不安です」
くらいなら共感できたのですが。

その後無視するかさらなる情報を集めるかは個人の問題だと思います。
私が申し上げたかったのはあくまで書き方の問題です。
ここで初めてこの情報をお知りになった方もおられるようですし、
yumerinさんの投稿そのものの意義までは否定いたしません。

横道にそれますが、yumerinさん、厚生省の原局
(この場合なら医薬安全局ですか?)に電話なさったのですか?
その通達を出した、ということは別にわざわざ電話して
確かめるまでもなくHPの報道発表資料に載っていたのでは・・・。

厚生省年金局に勤める私の親しい友人の話なのですが、
局の電話は5時までは外部からの電話がひっきりなしに鳴るので
まったく仕事にならないようです。
「年金がもらえない」「どこに払込みにいけばいいのか」・・・etc。
とりあえず年金局にかければいいと思っているみたいですね。
年金手帳に問い合わせ先は書いてあるはずですが。
原局にはいわゆる一般職の事務方みたいな人はいないので、
どんな些細な問い合わせにもいわゆる
「キャリア」を含めた職員が対応しています。
で、結局仕事が始められるのは5時以降、
外線がつながらなくなってかららしいです。
一般の方からのこういった電話のせいで、税金を使って雇っている公僕が
私たちのための仕事をこなせない、というのは皮肉な話だと思いませんか?
残業で電車がなくなればタクシーで帰るわけで、
そのタクシー代も税金ですよ。
まあ、国民の疑問に答えるのが公務員の義務、
といってしまえばそれまでですが
自分で調べられることは調べて、
もう少し私たちのためになる仕事を彼らにさせませんか?
医薬安全局のほうにいる友人もその類の問い合わせに忙殺されて
(一般の方が「狂牛病に関する資料をあるだけファックスしてください」
等おっしゃるそうです)
肝心の仕事が全然捗らないとぼやいてましたよ。
彼らの肩を持つわけではありませんが
こういう内情もある、ということで。

関係ない話で長文失礼しました。