****愛蔵太ウゼェ!****

このエントリーをはてなブックマークに追加
154名無しさん@お腹いっぱい。
ネットワークうろうろからささらにヘイベルに反論レスついてたね。
ネットワークうろうろの2ch論は浅くて読むに耐えません。
2chに参加しているすべての人間が「俺たちは2ちゃんねらーだぞ」という
連帯感を持っているわけじゃない。
ここで書き込んでいるのはお互いのことなど知らない何人かの個人であり、
しかもそのレスは匿名ゆえに自作自演も含まれるかもしれないし、
そうでないかもしれない。
自作自演には同意の文章のみならず、自分ツッコミ、自分反論もあり得る。
2chで取り上げられたサイトの当事者がしれっと書き込んでいる場合もある。
また、スレッドの内容によって書き込む人間の事情や目的は大きく違う。
それを「2ちゃんねる」と大まかにくくり、
しかもその定義は自説を展開しやすくするための
主観的なものなのだから、実のところ何の意味もない。
彼女の「2ちゃんねらー」に対する発言を読んで
「自分のことだ」と思う人間がどれほどいるのだろう。
彼女の言葉の多くは自分が作り上げた「2ちゃんねらー像」に
向かって投げかけられているだけで、決してここに出入りしている
一人一人の人間には向けられていないのだ。

>しかし本当に自分にとって気に入らないことを書くページに
>脅しをかけたり、閉鎖を望んだりする方向に本当に2ちゃんねる
>が走るんだとしたら、それこそオウム再来みたいでとても
>怖いことだなぁ。というか人は集まって、そして幻想の力を
>もつと、そういう方向に走ってしまいがちということかもしれない。
この文章はひどい。結局何も言ってないのと同じだ。
気に入らないサイトに嫌がらせをしようという人間は、
もともとある一定の量、存在していて、そういう人間が2chを
利用する場合もあるというだけの話だ。
しかしそれは以前からあったことだし、
今さら2chに書き込む人間が一致団結してそういう方向を
目指しているわけでもない。
「〜2ちゃんねるが走るんだとしたら」という仮定自体が
漠然とした根拠のない不安をもとに書かれたもので、
まずこの時点で無意味。
さらに「オウム再来みたいで」というが、
それがどういう状態を意味するのかまったくわからない。
オウムは麻原という強烈なカリスマの存在があってこその
狂信的な集団なのだが、2chにおける何とどのように
対応しているのか説明できるのだろうか?
単に集団ヒステリーの状態を指したいならもっと他の言い方があるだろう。
そして最もひどいのが最後の一文。
>というか人は集まって、そして幻想の力をもつと、
>そういう方向に走ってしまいがちということかもしれない。
ぶっちゃけていえば、雰囲気だけで書かれた全く意味のない文章だ。
「幻想の力」「そういう方向」が具体的に何を指すのか?
そして仮定が無意味な上に「〜ということなのかもしれない」という結び。
つまりこの文章は「私の妄想です」といっているのと同じ事だ。

彼女の文章は「曖昧な仮定」「漠然とした定義」「雰囲気だけで
具体性を伴わない論理の展開」を長々と垂れ流しているから
読みにくいのだ。
そして「〜かなぁ」「かもしれない」という言い方で逃げている。
断定を避けたいケースがあるのもわかるが、それにしても彼女は多用しすぎだ。
読者としては、だったら確証が持てるまで黙っていろという気持ちになる。

自分の言葉に責任を持つ、というのは単にハンドルを明記することではない。
自分が確証を持っていることを書くということだ。

彼女の「イタタ」なところは、最終的には何も語っていないのと等しいことなのに、
雰囲気に酔って自分では大層なことを書いてるつもりになっていることだ。
それが文章自体にも如実に表れていて、それが散漫で読みづらいといわれるのだ。

わかりまちたか?(´ー`)