【pixiv】小説晒して感想もらうスレ【novel】

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ch_pixivnovel
pixivに投稿した「小説」について感想をもらうスレ。
2名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 14:31:25 ID:1zO1SQS20
自作のpixiv小説を晒して忌憚のない感想・コメントをいただき切磋琢磨していきましょう。
まずは、手順やルールの議論から。

イラスト向上スレの公開手順↓ 参考に。

************************

■公開する手順
(1) まだpixiv内で使われていないタグを絵に付ける
     ↓    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(2) そのタグと、「批評希望」「自己アピール」などの公開理由をここに報告し、
  必要な場合はそれに付随する説明を書く
  ※制限付の場合は「R-18」「R-18G」と注意書きを入れる
     ↓
(3) 報告時のレス番号をpixivプロフィールに判りやすく記入する (成り済まし防止のため)
        ^^^^^^^^   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

■公開をやめる手順
(1) タグを外してこのスレに報告する

**************************
3名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 14:32:23 ID:kC+kdHVv0
>>1
乙。

とりあえず決めといた方がいい事は決めとこうか
個人的には「感想に対するレスは厳禁」ってのを提言しとく。
絶対荒れるから。
4名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 14:40:23 ID:1zO1SQS20
>>3
賛成。ラノベ晒しスレでも同じだよな。

成りすまし対策はイラスト向上と同じ手順でいいと思う。

ランキングへの影響云々がうるさそうだけど、どうだろね?
実質あんまり影響なさそうだけどな。
投稿後10日経ったら除外されるって、だれか言ってたけど。
5名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 14:48:49 ID:kC+kdHVv0
本スレであんまりランキングランキング五月蝿いせいで
腐書きの人らの中には「評価不要」なんてタグつける人すらいる
そんなギスギスした事考えなくていいんじゃないの
元々人気ある二次のイチャラブものが上位に行くのは必然なんだから

ま、あんまり少ない人数で結論出すのもな。
とりあえず一発目の自晒しを待つか。
6名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 14:59:20 ID:1zO1SQS20
こんなんでどう?


晒し用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
【アドレス】
【タイトル】
【タグ】
【評価基準】
【その他】
---ここまで------------------------------------------------


【アドレス】
ピクシブの直リンはっていいのかね?
駄目なら、イラストスレと同じく独自タグ付けて検索するしかないだろうけど。
【評価基準】どこを中心的に感想欲しいか。キャラクターの魅力とかなんとか
【その他】自己PRとか適当に
7名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 15:00:27 ID:1zO1SQS20
あとこんな感じで。

■公開する手順

(1) 晒し用テンプレを使って、ここに感想希望の意思表示
  ※制限付の場合は「R-18」「R-18G」と注意書きを入れる
     ↓
(2) こでのレス番号をpixivプロフィールに判りやすく記入する (成り済まし防止のため)
        ^^^^^^^^   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

■公開をやめる手順
(1) タグを外してこのスレに報告する
8名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 15:01:50 ID:1zO1SQS20
ここで晒してるの見て、気に入ったらpixiv内でマイピクるなり、ブクマるなり自由にすればいい。
シャイな奴は、このスレに感想コメント書けばいい。
9名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 15:09:20 ID:kC+kdHVv0
>>7
イラストのほうの事情知らんけど
レス番号いれるとこって キャプションだと問題あるん?

タグは何だろうな 「自晒し」 とかでいいんじゃなかろうか
10名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 15:22:07 ID:1zO1SQS20
>>9
たしかに、キャプションの方がいいね。作品ごとに書けるし。
キャプションに書く、で。

pixivに直リンは無しで、タグに「自晒し」入れておいて、
検索結果からタイトル見ればわかるか。
11名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 15:58:19 ID:kC+kdHVv0
いいんじゃないかな。

タイトルだのタグだの実質公開やめられなくなるから
テンプレからははずしといたほうがいいだろうなー
今んとここんな感じか?

■公開する手順

(1) 晒し用テンプレを使って、ここに感想希望の意思表示
  ※制限付の場合は「R-18」「R-18G」と注意書きを入れる
     ↓
(2) こでのレス番号を、pixiv作品のキャプションに判りやすく記入する (成り済まし防止のため)

■公開をやめる手順
(1) タグを外してこのスレに報告する。
 ※公開時のレス番号を明記すること

■自晒し用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
【ジャンル】※一単語で終わるより詳しく書いてくれたほうが 読みたくはなるな
【年齢制限】※全年齢かR-18かグロか。
【文字数】※企画の方のタグじゃなくて実際の文字数。
【評価基準】※特にどこを重点的に評価してほしいか。またはして欲しくないか。
【その他】 ※ご自由にお使いください的な。
---ここまで------------------------------------------------

こんな感じか?
テスト用になんか書いて上げた方がいいかね
12名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 16:01:21 ID:kC+kdHVv0
ああタグの話忘れた
「(1) 作品に「自晒し」タグを付ける」
がまずは最初だなー。
13名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 16:05:38 ID:kC+kdHVv0
ああ、つか

キャプションじゃなくてタイトルに【自晒し−レス番】って入れればいいのか
したらサムネからも分かるし
公開やめる時 それを外せばいいし

どうかね
14名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 16:09:00 ID:1zO1SQS20
>>11
まとめサンクス。

キャプションにレス番号を入れるの、キャプションの先頭に置けば
検索結果で見れるから、先頭に入れるのはどうだろう?
ただし、50字を計算して書いている場合、ずれてしまうけどね。

自晒しが複数出て来た時に、作品開いて閲覧しないと確認できないのは負担になる。
15名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 16:09:44 ID:1zO1SQS20
>>13
おっとすまぬ。 それがよいですね。それにしましょう。
16名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 16:18:10 ID:kC+kdHVv0
■公開する手順
(1)該当作品のタイトルを「【自晒し】タイトル 」にしてアップ。

(2) 晒し用テンプレを使って、ここに感想希望の意思表示
     ↓
(3) こでのレス番号を、該当作品のタイトルに「【自晒し】タイトル【レス番号】」の形式で付けるか、
 「>>レス番号」(半角)形式のタグを付ける

■公開をやめる手順
(1) タイトルから【自晒し】と【レス番号】を削り、タグを外してこのスレに報告する。
 ※公開時のレス番号を明記すること

■自晒し用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
【ジャンル】※一単語で終わるより詳しく書いてくれたほうが 読みたくはなるな
【年齢制限】※全年齢かR-18かグロか。
【文字数】※企画の方のタグじゃなくて実際の文字数。
【評価基準】※特にどこを重点的に評価してほしいか。またはして欲しくないか。
【その他】 ※ご自由にお使いください的な。
---ここまで------------------------------------------------

ってとこでしょうか。んー、もちっと簡略化したいが
試しにすでにあるやつでどうでもいい作品をアップしてみますね
17名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 16:27:44 ID:1zO1SQS20
>>16
とりまとめありがとう。アップヨロです。
18名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 16:31:27 ID:kC+kdHVv0
■自晒し用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
【ジャンル】厨二病全開の異世界ファンタジー 萌え要素なし
【年齢制限】全年齢
【文字数】22,283字
【評価基準】
 3分間SSで書いた奴の続編なのでいきなり読んだら話見えないところあるかも
文章表現としておかしいところはないか また所々作者が飽きてきてつい入れちゃったパロディネタが
作品の勢いを殺いでないか
厨二病大好きな人が楽しく読めるかどうか。もしくは厨二病嫌いだけどなんとか読めたかどうか。
【その他】前作も続編もありますがそこは読まなくてもいいです。ただ読まないと話判らないと思いますw
---ここまで------------------------------------------------

やっぱあんまりスマートじゃないかなー
検索の都合上は「自晒し」もレス番もタグで統一したほうがいいかもしんない
ま、今回一応両方いれときます
ちと用事あるので出ますが
夜までこの形式で晒しときますね
19名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 16:48:04 ID:1gG0CjBh0
他の晒しスレに倣って

【タイトル】作品名
【ジャンル】カテゴリー+年齢制限込みで記入
【評価基準】どこを見てほしいかを"箇条書き"(簡潔にするために重要)
【ほか備考】長編の場合あらすじ等

ぐらいでもいいんじゃないだろうか
あとタイトル改訂は情報編集までいかなくちゃいけないから手間だし、タグに自晒し等つけるのが理想だと思う
作者がタグつけてるかどうかも判別つくんだし、荒らし目的かどうかの特定も容易
終了したらタグ消せばいいだけだし
20名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 17:13:26 ID:1zO1SQS20
>>19
タグって、他人でも編集できない?
作者が付けたか他人が付けたか判別できるのかな。
だから、タイトルかキャプションには入れて置いた方がいいと思うんだけど、どうだろう。
21名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 17:14:29 ID:1gG0CjBh0
>>20
作者がタグつけると自動的にロックがかかってて、「*タグ」ってなってるのがわかるはず
昔ランキング作品のタグを勝手に消す荒らしが現れた時に実装された仕様
22名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 17:17:07 ID:1gG0CjBh0
ああ、ちなみに第三者でもロックかかってるかかかってないかはわかる
嫌な例えだけど、作者が自演でタグつけても*マークついてるからばれるw

逆に言えば晒しタグがロックかかってれば作者なわけだから、これだけで判別はつくはずだ
23名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 17:38:45 ID:1zO1SQS20
>>21, 22
おお、*の意味を初めて知ったw サンクス
24>>18:2010/10/31(日) 18:55:50 ID:kC+kdHVv0
閲覧数がものすごい伸びてるんだが……
マジに読んでくれた人もしいたら申し訳ない、
あんならラクガキみたいなテキスト読ませてしまって

とりあえずテスト終了、ってことで自晒し解除しとく

>>19
タイトルは外そうぜ。理由はログ参照な。
あと文字数は絶対入れたほうがいいって、読む方の都合としてはな

あとはまー
自晒しとレス番をタグに入れとくとしても
「【自晒し】タイトル」形式だけは守ってもらうことにしようよ

サムネからじゃタグロックされてるかどうかなんて分からないから
成りすまし防げないぞ?
25名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 19:01:00 ID:1gG0CjBh0
ああ、ログに残るもんなタイトル

成りすましはクリックして見てからで問題ないだろ?
成りすましで問題なのは評価されたくない作品が評価されることであって
閲覧数の上下自体は問題じゃないと思うぞ?
いや、やられたユーザーは閲覧数増えてびっくりするだろうがまあ不可抗力だろ

あと文字数は絶対にいらねえ。読む側としてみても検索してみりゃ文字数なんてわかるし
ジャンルに長編短編入れれば済む話だし、文字数で読むの選別するような環境作りになる
26名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 19:30:13 ID:kC+kdHVv0
>やられたユーザーは閲覧数増えてびっくりするだろうがまあ不可抗力だろ
まさにそれを懸念してるわけだが

>検索してみりゃ文字数なんてわかるし
検索する手間がな
5000字程度のやつなら読んで評価してもいいやって読者が
実際に検索してみて1万〜 の作品しかなかったらヤになるだろ?
3、4回続いたら忍耐力普通にあってももういいやってなって
このスレ来なくなるかも知んないぞ

>ジャンルに長編短編入れれば済む話だし、
主観じゃわからん。約でもいいから数字ないと

まあとりあえず試運転だし

■テンプレ--------------------------

【タイトル】作品名
【ジャンル】カテゴリー+年齢制限込みで記入
【評価基準】どこを見てほしいかを"箇条書き"(簡潔にするために重要)
【ほか備考】長編の場合あらすじ等

----------------------------------

のフォーマットで、「自晒し」「>>レス番」(半角)はタグ統一
ってことにして簡略化したもんからスタートしてみるか

個人的には、上げる方の都合で読む側に対する配慮が薄いシステムには
しないほうがいいと考える。
27名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 19:33:42 ID:H2peCjDk0
>>検索してみりゃ文字数なんてわかるし
>検索する手間がな

どの道タグなりタイトルなりで自晒し検索するから文字数みることになるんじゃないの?
上で言われてる通りタイトル載せるとログに残っちゃうから載せないって話なら
28名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 19:39:36 ID:H2peCjDk0
タイトル削ったとするなら作品の形式項目入れればいいんじゃないか

***
【ジャンル】カテゴリー+年齢制限込みで記入
【作品形式】長中短編・連作どうかとか込みで、入れたければ文字数も?
【評価基準】どこを見てほしいかを"箇条書き"(簡潔にするために重要)
【ほか備考】長編の場合あらすじ等
***

これでタグに自晒しレス番でどうだろう・・・?
29名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 19:49:24 ID:kC+kdHVv0
>>27
言わんとすることが良く分からんが

検索する前にある程度 文量分かってないと
そもそも検索したくなくなるだろ? っていう話な?

>>28ので一応試運転しますか。さっきのテスト晒しの限りだと
結構ここ見てる人居るみたいだけど
ちとここまでのまとめに賛否いただけると幸い
30名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 19:51:33 ID:8g0Qh55+0
或る程度の文量という話なら普通に長編だの短編だのでわからないか?
人によって感覚は異なるだろうが大体の長さはわかるだろう。文字数は入れるにしても大体でいいわ
31名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 19:52:29 ID:62VZLFWS0
個人的に分量はあったほうが助かると思ってる。
あと連作であれば完結してるかどうかを言及することが必須だと思ってる。
32名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/10/31(日) 19:58:03 ID:kC+kdHVv0
>>30
本スレの一本目の話題なんだが
短編中篇長編の区別にものすごい個人差があった 中篇で最大二万次
三万次程度は短編だろうという人までいた。
まあきっちりじゃなくても約何千字みたいな表記はほしいな。

>>31
あー、連作晒す人多そうだからな。
そこは【ほか備考】に書いてもらうことにして、諸注意に書いときますか
33名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/01(月) 00:43:08 ID:8HkyMRor0
いちおうまとめときます

■公開手順
(1) 晒し用テンプレを使って、ここに感想希望の意思表示
     ↓
(2) 該当作品に「自晒し」タグと、こでのレス番号の「>>レス番号」(半角)形式のタグを付ける

■公開をやめる手順
 タグを外してこのスレに報告する。
 ※公開時のレス番号を明記すること

■自晒しテンプレ------------

1【ジャンル】
2【作品文量】
3【評価基準】
4【ほか備考】

---------------------------------
■テンプレ項目説明
1.ジャンル。複数記入可。R-18、R-18Gに該当する場合はそれも記入
2.一話完結の単作なら大まかな字数文量を。連作・続き物ならばそれを記入した上、完結済みかどうかもあわせて明記
3.見てもらいたい場所、気になるポイント等を箇条書きで(面白いかどうか でも可)
4.作品に関する注意事項など。ほかアピール等ご自由に。
34名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/01(月) 00:50:46 ID:8HkyMRor0

■その他書注意
・BL、百合、その他一般的趣向の範疇にない内容の場合
あらかじめ断りを入れておくのがマナー
・マルチは基本嫌われます
・閲覧数だけ増えても泣かない
・「この作品面白いぜ!」はスレ違い
・このスレについた感想に対するレスは極力控えましょう
・その他ルールとマナーを守って利用しましょう



こんな感じか?
今日はもう寝るんでいちおうこれでまとめとく。後は頼んだ。
35名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/01(月) 08:11:05 ID:fv5K9Q0b0
文字数については、それこそ、晒して良いのか良く分からないので、リンク貼らないけど、
文字数明記同盟という企画があって、俺も参加してる。10〜2000字とかタグに入れるの。
ちなみに、区分は、
10-2000  2001-5000  5001-10000  10001-20000  20001-30000

文字数の情報は、あって困るものではないはず。
36名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 03:31:41 ID:nRpXlc9wO
>>50
徹夜で長編かくんじゃなかったんすか…

感想は、後半三分間を意識しすぎてる感じがした。
テーマは変化? にしても前に一度見ただけの景色見直しただけで変化するって疑問を感じた。もうちょっとドラマチックなり伏線いれるなりしたほうがいいと。
テーマが以上のように疑問だったので作品自体は何の変哲もない普通のって感想。
地の文は個人的には面白かった
37名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 03:40:03 ID:8UKjezRm0
>>36
感想サンクス。三分間の所は意見が割れるようだ。
寧ろあそこが良かったと言われとこともあったからな。まあ、10Pが厳しいってのが正直……。
地の文の褒めは単純に嬉しい、ありがとう。
あと、今も長編書いてるぜ。そこそこ進んでる。
38名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 03:55:40 ID:nRpXlc9wO
1【ジャンル】3分間SS
2【作品文量】5001〜10000字
3【評価基準】率直に読んだ感想。
4【ほか備考】評価が未だ0な理由も…。
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=83790
39名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 04:08:40 ID:uIKIWIse0
>>38
まず最初の9行いらない
グッとひきつけるインパクトがあれば別だけど、たんなる自分語りのポエム状態だからこの時点でほとんど引き返してるんだと思う
だから点が入らない

でもって、ボーイミーツガール物なのに会うまでが長すぎw
ひたすら野郎の行動を観察日記のごとく描写されても楽しくないよ
女の子との心の触れ合いもなく、一方的にストーカーしてるようなので読んでて怖い
40名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 04:23:10 ID:C40j19UsO
>>38
読めるとこまで読んだけど、僕僕って2回続けて書いてるとこまでで挫折した。

最初からくどい言い回しな上に、引き付けるものはゼロ。
正直、全く読む気しないし、読ませる気ないだろ。自己満足臭さが漂いすぎ。
41名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 05:19:46 ID:nRpXlc9wO
>>39-40
ありがとう。分かっていた事だが痛感したよ。
なんでこんなの100作品に残したんだろうな。ファミ通の考えることわかないわ

ということで、>>38自晒し終了
42名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 05:26:13 ID:fbKkZUBw0
書いてる間に終了しちまったが、せっかくなので投下する。
>>38
既に指摘されているが、最初の引きが弱い。
しかも、日本語的に気になる文章が序盤に多い(と思う)ので、最後まで読まれていない可能性は高い。
評価なしの理由はその辺りじゃないかな。
中盤からは悪くないと思う。理由は単純に、読むの止めようと思わなかったから。
オチについては、全く個人的な感想だろうが、男の子に対する女の子の感情は、もっと控えめが良かったなあ。
ご都合主義まではいかないけど、リア充爆発しろ!という感情が先にきたw
三分間の使い方は、うまいと言うかきれいだと思う。
総評としては、序盤があまりにひどい。もっと書きようがあるはず。
けれど、ストーリーの根幹は悪くないので、その辺りが選考理由なんだろうと推測。
43名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 05:38:20 ID:nRpXlc9wO
初めてほめられた。ありがとう。
イラストがつかない悲しい作品になる気がするわ。
44名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 06:36:56 ID:C40j19UsO
>>38
レスでも余計なこと言い過ぎだろう。
ファミ通は〜とかイラストつかね〜、とかそういう一言余計なこと言うから作品もそうなんじゃないの。
余分なもん付けて評価落とすなよ、何事も。
45名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 07:20:21 ID:PZ9xf5tt0
100選に残らなかったけど、晒します。

1【ジャンル】3分間SS
2【作品文量】5001〜10000字
3【評価基準】文章のテンポ。日本語が間違っていないか。主人公がうじうじし過ぎていないか。
4【ほか備考】次に活かしたいので、酷評をお願いします。
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=84128
46名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 07:50:45 ID:O30RJ1qs0
>45
面白かったよ!雰囲気は少女コミックぽいと思った。
たぶん選ばれなかったのは、少年向けじゃないからだと思う。それぐらい、どきどきした。
話としては予定調和かもしれないけど、でも、やっぱり、あーこうくるか!みたいにすぽんとはまってた
ほんとに面白かった。酷評はむり。
47名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 11:06:12 ID:fbKkZUBw0
>>45
冒頭にあれだけ詰め込まれると読むの止める。2ページ目の4行くらいで良いんじゃないの?
冒頭をカットした分は、女の子に失言した後に挿入したらどうだろうか。
着替えのシーン。本当に会いたくないなら、真っ先に教室を出てトイレにでも逃げ込むべきじゃないのか?
少なくとも最後まで教室に残るのは、理由(心)と行動が一致してない。
女の子の特徴は、主人公が気兼ねなく話せる理由としては納得。友人達が「男女」と揶揄するのも分かる。
が、もてない理由としては納得できない。
作中でも「えろい」と評価されてるのだから、「やりてえけど、彼女にするのは無理」って話の流れならまだ納得できる。
(ただし、そうなると下品になる上に、今回の企画向きではなくなるかもしれん)
最後のシーン、〈見られていた〉じゃなくて〈聞かれていた〉だよね。
良いシーンだけにかなりクリティカルな間違い。はずい。恥ずかしすぎる。
それから三分間の使い方が微妙というか弱い。どういう3分かってのは良い。けど、作中でもっと際立てる事は可能なはず。
最初の引きと合わせて「3分前に戻れないかな」って台詞を冒頭に持ってくるとか、もっと繰り返し使うとか。

総評としては、良くも悪くも《佳作》なんだね。突出した何かを感じられなかった。たぶん、それが落ちた理由。
けれど、テンポは別に気にならんかったよ。
あと、主人公は間違いなくウジウジしている。イライラするほど。
でも、そんな主人公が、ひと言伝えなくちゃって思い、行動するのがこの作品の肝なんじゃないの?
酷評をお望みと言うマゾなあなたに、できる限り応えてみた。長くなったのは勘弁してね。
48名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 11:18:41 ID:fbKkZUBw0
てゆーか、直リンするのってどーなの?(hを抜けって意味じゃないよ)
タイトル載せない理由がログに残るからなんでしょ? 代わりにリンク付けたら、その意味がないよね?
本人がやってるんだから、別に構わないのかも知れないけど。
俺も、晒しとか今まで利用したことないから、教えて、えろい人!
49名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 12:02:14 ID:o/gdPNyM0
本人がいいからOKって理屈は通じないとおもうよ

だって俺らにはクリックするまで本人かどうかなんてわかんないんだから
URL直リン貼るのは全面自粛でお願いしたい。問題が起こる前に。


以上をふまえたうえで
そんなんどーでもよくね? 直リンでいいじゃん
って人が多いようなら それでもいいと思うがお勧めはしない
50名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 12:05:34 ID:kSaSSvtr0
荒れを防ぐ為の次善策としてのルールだったから
その話題で荒れるのは本末転倒だやね
51名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 12:18:56 ID:o/gdPNyM0
>>45
文章のテンポ。→悪くない
日本語が間違っていないか。→あるにはあるが致命的ではない。というかコレはただのミスだね?見直しの徹底を。
主人公がうじうじし過ぎていないか→特にそうは思わない。

以上を踏まえて単純に、面白くない。
読み終わった後 だから? としか思えなかった。
なんというか、現実的な日常風景を意識して突飛な展開を避けているのかもしれないけども、
エンターテイメント小説を目指すのならばもっと物語に起伏がほしい
じゃなければ設定そのものに目を引く何かが。

一方、純文学的なもんめざしてるとしたら
三人称引きカメラ直接心理描写なしでこのプロットを完全再現するくらいの
表現力が地文に欲しい。

どっちもないからほんと単純に「おもしろくない」

「文章を読ませる実力」は確実にあると思うから、
後は「どんな話なら面白いかな」とか、
同じプロットでも「どんな魅せ方なら盛り上がるかな」とかを
考えて書いていくといいと思う。次回に期待
52名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 15:43:14 ID:r1HuUQPK0
1【ジャンル】絵本風(微グロ)
2【作品文量】10-2000字(単発)
3【評価基準】話の作り方に問題はないか 少女の行動が理解しうる範囲か 話として面白みがあるか(≠面白い)
4【ほか備考】基準の通り話の組み方について評価して欲しい。文面が酷いのは重々承知している。
53名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 16:05:29 ID:nCssW+xa0
>>52
>話の作り方
 しっかりしてるし、流れも問題ないが以下後述
>少女の行動
 この形式だと心情が見えてこないためやや唐突に感じたけど、状況はわかりやすいし補完も十分可能
>話としての面白み
 悪いが人形流しで若干某ノベルゲーを想い浮かべてしまった。
 とはいえコンセプトとしては伝奇的な味わいは大好き

後述なわけだが、全体として組み方は良いと思うけど、起承転結において起承(+転に片足突っ込んだ辺り)までしか組まれてない印象。
組み方は良いと思う反面、まだ未完成なので悪いというべきか、ようするに中途半端。
悪辣な世界があり、それがきっかけにより変化し、そうして事が起きたところで話が途切れてる。
物語が動き始めるのはここからじゃないだろうか。それこそ、次に人形師がやってくる時にこそ本編が始まるのではなかろうか
54名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 16:14:22 ID:o/gdPNyM0
>>52
展開が急過ぎる
これがプロットの状態だとしても行間に頼りすぎ。

極端な話、このままだと
「ある少女が村人にいじめられたので、がんばって怖い力を手に入れて復讐を果たしました」
と何も変わらない。怖くもないしワクワク感もない。
伝奇的な雰囲気は伝わってくるだけに残念。

以上の理由で、
話の作り方に問題はないかと問われれば「問題あり」
少女の行動が理解しうる範囲かと問われれば、理解云々の前に「説得力がない」
話として面白みがあるかと問われれば「このままでは評価しようがない」

かな。話としてはもうちょっと旅の人形師を絡めた方がいいんじゃないかな、
技術教えてさよなら〜 じゃなくて、
たとえば少女の類稀な才能と凶気に気付いて恐れを抱く描写のあと
「村人も誰も知らないうちに村からいなくなっていた」なんて記述入れるとか

あと村の風習とか人形云々の奴は冒頭にもってきたほうがいいかな
少女の登場はその後でいいと思う。

こんなとこかな。参考になれば幸い。
55名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 16:16:41 ID:o/gdPNyM0
>>52
ああそれと、少女が忌み嫌われる理由がまったくわからん。
その辺もちゃんと補完しといた方がいいと思う。
56名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 17:03:10 ID:3rY8VuFK0
100選から漏れた物ですが、せっかくなので晒してみます。

1【ジャンル】3分間SS
2【作品文量】10183字
3【評価基準】面白いか面白くないか
4【ほか備考】
規定内に収めるためにかなり削ったため、
描写等色々足りてないという自覚はあるのですが、
それ以外にも「ここが駄目だったんじゃない?」
と言うのが有れば、ご指摘いただけると助かります。
57名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 17:10:20 ID:xTw6tzMO0
1【ジャンル】3分間くずれ、半異世界もの
2【作品文量】5001〜10000字
3【評価基準】view数25のまま消えていくなんて耐えられねェ! 誰でもいい、こいつに気づいてくれ……ッ
4【ほか備考】三分間の解釈に無理がないか。

ひとつお願いします。

>>56さんの見てくる!
58名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 17:16:31 ID:fbKkZUBw0
>>52
少女の行動や動機は理解できる。人形師も行動に矛盾はない。しかし、既に指摘されている通り、少女が嫌われている理由が不明。
まあ、絵本風という事で、こまけぇ事はいいんだよ!ってノリなのかも知れないけど。
むしろ、虐待の理由が理不尽なほど、復讐の動機になりえるので、ひねり出すべきじゃないかな。
しかし、それよりなにより、問題は終わり方。これも既に指摘されてるけど。
個人的には、こんな終わり方するくらいなら、特にひどい虐待をした村人数名に復讐し、惨劇はこれからだ!の方がマシかもと思うくらい。
もしくは、これから連載する作品の序章なんだけど、どう?って意味の晒しなら理解できる。でも(単発)ってなってるしな。
訳あって2000字縛りしてるのかも知れないと勘ぐったが、まだ1400字弱だし。

ともかく、終わってない感が強すぎて、総評はできない。(だから評価点も入れてません)
話としての面白み(風趣、雰囲気)といったものは感じた。文面は、酷くはないんじゃないの。
59名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 17:19:38 ID:gHV6cQ3sP
1【ジャンル】3分間SS
2【作品文量】5001〜10000字
3【評価基準】読んでいて疲れる文章かどうか。展開についていけるかどうか。キャラの印象等
4【ほか備考】流れにのって晒してみます。よろしくお願いします。
60名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 17:20:04 ID:o/gdPNyM0
>>56
ものすごくもったいない。もったいないとしかいえない。

面白いか面白くないか、で言えば、確実に面白かった。
というか個人的にこういうの大好きです。
だから以下の感想が客観的になれるかどうかに自信がないから、
そこんとこ考慮して読んでください。

まず冒頭の節。まったくいらない。これがあるおかげで辺に状況考えちゃって、
ストーリーの出だしにまったく集中できなかった。
で、分量かなり削ったって話でしたけど、紙袋見つけて、そいから少女と出会うまでがクドイ。
ここでかなりの読者が逃げたと思われる。

あと、犯人がかなりムカつく奴だったので、アレに制裁を加えられずに終わってしまったのが口惜しい。
そうじゃなくてもオチが弱すぎる。途中の展開が面白すぎただけにすごい勿体無い。

以上です。要は肝心要の掴みとオチで致命的なミスを犯してる、ってことです。
でも何度も言いますけど面白かったです。こういうの大好き。今後も腐らず頑張って!
61名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 17:31:46 ID:kSaSSvtr0
>>56
面白かった。
ヒロインより爆弾魔のほうがキャラ立ってるというねw
一回通して読んだだけだと冒頭が事件の別ケースくらいにしか感じられなくて、頭に持ってくる必要はあったのかな?と
ディレクターズカット版を読んでみたい。
62名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 17:32:11 ID:xTw6tzMO0
読んだ、食った、楽しかった。
やっぱり>>60さんの言うように犯人になんらかの〜が欲しいかなぁ、とか。
いえ、電話の相手が明確に¥翌フ子だと記されてたら許しちゃうんですけどね…ハハ。
63名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 17:34:07 ID:SAJ8/4wq0
晒してる人たち、頼むから自晒しレス番は入れてくれ
テンプレ1〜4だけ入れただけじゃどれがその人の晒しか分からないだろ?
晒す人が同時に何人もいた場合ごっちゃになって、感想を述べたい人に対して不親切だ
64名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 17:45:04 ID:nCssW+xa0
みんな書き込んだ番号確認してからタグ入れてるんじゃねーの?
書き込みに入れて誰かと被ったらそれこそ手間だぞ
65名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 17:45:42 ID:o/gdPNyM0
あとここに書き込む時はメール欄に「sage」
って半角で入れとくの忘れないでねw
66名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 17:51:31 ID:kSaSSvtr0
>>57
三分間の解釈は大丈夫だと思う。
話が動き出すまでが長くて少し退屈な印象。
7年前と現在で、読んでる意識がいったりきたりするせいで混乱した。
やりたい事とかオチとかは良いのに、わかりにくい。二度目に読み返した時なら素直に面白いと感じた。
67名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 17:59:54 ID:fbKkZUBw0
書いてる間にほかの感想あるが、そのまま投下する。
>>56
基本的に上手いと思う。面白いか面白くないかで言えば面白い。
描写が足りないどころか、序盤はくどくないかな?もっと削れるはず。
落選理由と思われるのは、最初に突き飛ばしたのは彼。読み進めて突き飛ばしたのは、あれ?
どっかで読み間違えたか俺? まさか、冒頭のは別のカップルの話って事?
だとしたら、かなり意地悪というか説明不足な叙述トリックだね。

総評としては、俺の好み。特にどっちの線か判断する理由とか大好き。次回に期待。
68名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 18:24:09 ID:kSaSSvtr0
>>45
難癖レベルの酷評しか思いつかない。

文字数の割に読む時間はそれほどかからなかった。読みやすすぎるのかもしれない。
あえていうなら、テンポに淀みがなさ過ぎる。
ラノベでもなんでも普段から文章読んでいる人なら、冒頭の改行無しギッシリも普通に読み始められると思う。
逆に普段読んでない人は、ギッシリ詰まってる時点でUターンしちゃうかもしれない。
読みやすい読みにくい以前に、文字の塊があるだけで読む気が飛ぶ人もいるだろうから。
どういう文を書くかじゃなくて、何を誰に向けて書くかの段階に入っている気がする。

キャラクターに関しては、ラノベとして見るのなら薄いと思う。
男女コンプレックスを持っているヒロインなのに、「男女部分」ではなく「コンプレックス部分」だけにしか可愛げが無いというか、折角属性があるのに勿体ないなと。
主人公のウジウジはこの話よりもっと陰湿な奴が主役の小説とかもあるし、気にしなくていいと思う。

>>52
歌詞っぽいな、と。
面白く出来そうな可能性があるかと言われれば、ある。
というか、むしろ可能性があるせいで他の要素が気になってしまって、アイディア出し段階にすら見えてしまう。
一応の始まり、一応の展開、一応の幕引き。全部ついてはいるんだけども、一応の体裁を整えただけにしか見えない。
構成だけじゃなく、ネタ自体にも納得出来る説明が欲しいと感じた。
69名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 18:31:53 ID:fbKkZUBw0
>>57
view数25で埋もれさせるのはもったいない。晒して正解だと思うよ。
3分間の解釈に無理はない。むしろ、奇抜な発想で良いんじゃないの?
ただし、これだけでは弱い。
総評としては、佳作。
オチや二人の会話に別の3分間ネタを絡められたら、100選も行けたかもねえ。(あくまで個人的な感想です)
70名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 18:43:23 ID:cdKxUOqA0
1【ジャンル】3分間SS、現代学校物、少し不思議系
2【作品文量】5001〜10000字
3【評価基準】読もうという気にさせられる文章かどうか。文章がおかしくないか。
4【ほか備考】ここを直せとか削れとか、文章を勉強したいので厳し目でお願いします。
5【タグ】自晒し、>>70
71名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 18:44:44 ID:nCssW+xa0
>>57
導入もよく、文章もこなれていて、欠点らしい欠点は特にない。好みのレベルに達している。
なので俺のレベルでは特に口に出すようなものは細かい小言にしかならないのでやめておくわ
でも何で落ちたのかは断言できる。

アダルトすぎだよね。自覚あったんじゃないだろうかw

三分間で描かれる男と女のアダルティなショートストーリーだったら一次も余裕だったろう
三分間というワード自体の使い方は正しかったと思うけど、完全にカテゴリーエラーだったね
この作風なら講談社BOXとコラボでも来た時にやればいいと思うわ
72名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 18:57:52 ID:O30RJ1qs0
普通に良作ぞろいだったりしてびびる・・・

>>56
冒頭のインパクトを与えようって意図は分かるけど、ちょっと分かりづらかったかも
爆弾魔のムカツキ度合いはハンパないですね。みなさんに同感です。
オチは赤い糸ですとんと落ちたらよかったですね。
警察いくより、犯人捕まえてぶんなぐるぐらいはしてもよかったかも

>>57
これ、もともと別の短編のネタを3分用に書き換えたものでは?
っていうぐらい、世界観が独特な気が。
確かにアダルティすぎるふいんき。ラノベじゃないw
きれいにおちてまとまってる良品。良い感じでした。
73名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 19:05:07 ID:o/gdPNyM0
>>57
あー、感想書こうかどうか悩んだんだけど一応書いておく。
文章がフリーダム過ぎて俺にはちょっと読めない。
「どこが?」と問われると非常に困るんだけどね。

まあ要は「抽象的表現と具体的表現は頭の中できっちり分けて使おう」
「抽象的な文章を起点として抽象的な文章を重ね続けないようにしよう」
ってことなんだが、多分理解してもらえないと思うんで、具体的に二点だけ。

1.接続詞もっと使おう。
2.三人称書くときはカメラの動きを読者が追えるように書こう。

なんつか、今のままじゃ自分と周波数が近い人にしか内容理解してもらえないと思う。
もうちっと一般的な小説を読んで書き方をよく参考にしたほうがいい。

話について。
上記の通り俺にはまともに読めなかったので、理解した範囲でいうと
「ヒースとおっさんがラブラブでめでたしめでたし」
っていうことでいいんですかね。まあ3分間SSには残らないわな(笑

話は多分悪くないんじゃないでしょうか。ただ俺にはさっぱり分からんかった。
感想は以上です。適当ですいません。
74名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 19:07:37 ID:kSaSSvtr0
>>70
冒頭部の説明から最初のセリフまでの間がやけに長く感じた。
ブツの説明と舞台の説明を同時にやろうとしているせいで、焦点がハッキリしなくなっているせいかもしれない。
最初のセリフが来て世界に入り込めたから、一気に読めた。
ただ、エロ命令させなかったのが口惜しいですね。主人公が紳士過ぎる。
75名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 19:48:55 ID:o/gdPNyM0
>>70
予選通過も頷ける瑞々しさで楽しく読ませてもいました。
主人公のイケメン度が全面に出てて良かったな。「ああ、幸せになれよ〜」的なね
ただ、ラブコメとしてはちょーっと起伏が弱い、恋愛物としては今ひとつ胸を打つ物がない。

んで、文章。
確かに文章自体はまだまだいくらでも直すとこあるけど、
根幹のストーリーと構成力がいいから致命的ではない。
文章力というよりは多分語彙力の問題なんだろうな

さすがに最後の「絶賛〜中」は何とかした方がいいと思うが、
いっそここは開き直ってもっと笑える表現考えた方が良いかも知れない。

ただ、語彙力なんてほっとけば段々上がっていくだろうから
辺に意識して全体の構成に支障をきたさない事を願う。
この話の作り方を意識して今後も頑張ってください。

なんか上からな感想になってしまってスマン
76名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 19:51:25 ID:fbKkZUBw0
>>59
別に疲れないし、展開にはついていける。読むの止めようとは思わなかった。
しかし、実は、今時のラノベ知らないんだけど、舌入れるのはありなの?
サラッと爽やかにフレンチキスで、ぎゅっと抱きしめて時間経っても良かったんじゃないの?
キャラの印象は、スペ子軽いなw でも一途なのって部分をもっと強調しても良かったかもね。
総評としては、佳作。
オチが読める系というか王道っぽい展開なので、もう一ひねり欲しいかな。
77名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 19:55:44 ID:BqG+3VhU0
>>57
「神の視点」はなるべく使わない方がいいと思う。
このアイデアを小説化する場合、
男を主体にした三人称視点にしても支障はない筈。
78名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 20:38:20 ID:o/gdPNyM0
>>59
うーん。

文章は読みやすいんだよな。すでに絵付いてるだけあってキャラもいい。
ただこの設定ならもちっと面白い動かし方あったんじゃないかな。

単純にイベント不足だな。結局キスしかしてないし、
主人公がなんか語っちゃうところだって、
前もってもう助かる事が分かりきってる描写あるだけに特に感動しないし、
ドタバタなラブコメとしてみるとしても(というかそうなんだろうけど)、
スペ子の電波度くらいしか「クスっ」ってなるところがない。

全体的にネタ不足だろうなー。
オチにもう一個なにかしらのドタバタネタ仕込んでも良かったはず。
普通にpixiv小説漁りしてて発見したら10点付けて「スペ子最高」
とでもコメント残していくけど、お話としては評価し辛いな。以上。
79名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 20:43:49 ID:fbKkZUBw0
>>70
いきなり総評。間違いなく秀作。これが100選落ちるようなら、どんだけレベル高い企画だよと。
で、既に指摘があるけど、冒頭は削れる。
ランプの姿形が、後々重要になるなら別だけど、そうじゃないからね。せっかく、魔法のランプを利用してるのだから。
主人公が紳士でHなお願いをしないのは良い。でも、真っ先に想像をする描写はあっても良い気がする。(この意見は難癖に近いとは思っている)
厳し目で、という要望に応えるべく、悩んだ。そう、悩んだんだよ。ちくしょうめ。むしろ、あんたくらいの人に批評して欲しいわ。
学園物だけどランプがあるから、絵は書きやすいだろうしなあ。
80名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 20:58:21 ID:nxvtyEo4O
なんでCG板にあるのこのスレ?

創作文芸にでも行けよ
81名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 21:00:47 ID:fbKkZUBw0
しかし、他の晒しスレでも、こんなにレベル高い物なの?
俺は、もっと、なんていうか、某なろうとか、某研究所みたいな
これは小説じゃないんじゃないかな? みたいながもっとあるのだと想像していたんだけど。

>>80
俺にはネットwatch板に見えるのだが
82名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 21:01:47 ID:wfsmHVjg0
うん、ヲチ板だな
83名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 21:03:09 ID:o/gdPNyM0
>>80のドジっ子ぶりに10点。
つかageんなw
8452:2010/11/02(火) 21:17:24 ID:r1HuUQPK0
>>53 >>54-55 >>58
まずは評価・アドバイスありがとうございます。

・薄っぺらい登場人物
現状だとキャラクターそのものに魅力がないですね。
掘り下げをまったくしていないので発展力にも乏しいし、位置付けも曖昧
少女については終わりを引き出すために『虐げられた子供』にすればいいと安直過ぎました。

・急展開
構成に無茶があるのは重々承知していましたがやはり急展開過ぎますよね……。
話のつなぎ方をもっと勉強したいと思います。

・終わっていないという指摘について
指摘されて二次創作と一次創作の違いを思い知りました。
サイドストーリーじゃないんだからエピソードだけでは駄目ですよね。ちょっと考えれば分かることなのに……。
評価していただいた作品のフォロー的位置づけになる作品を少し前から書いていまして
それをどう書いて良いものか(繋がりの強さで)迷っていたのですが踏ん切りがつきました。
露骨にリンクさせようと思います。
単発という表記は個としてどうなのかを知りたかったので記載しました。

お三方の意見、大変参考になりました。ありがとうございました。
それ以外で読んで下さった方々にも感謝しつつ〆させていただきたいと思います。
85名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 21:23:02 ID:fbKkZUBw0
1【ジャンル】童話風
2【作品文量】5001〜10000字
3【評価基準】厳し目でお願いします
4【ほか備考】貶されても泣かないようにするから、忌憚のないご意見を。

せっかくなので晒してみる。そして、今日はもう寝る。
86名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 21:36:43 ID:kSaSSvtr0
>>85
イイハナシダナー;;

あえて厳しい視点で捻り出してみる。
既存の童話から持ってきて弄った程度の登場人物にしている部分が、手抜きというか読者の既存知識に頼った書き方になってしまっている。
1ページ目こそ既存童話とのささやかな違いで「ややうけ」なものの、それ以降は童話風の良い話でしかない。
童話風というジャンルに沿っていて良いんだけど、既存童話から登場人物を持ってきているお陰という面もあると思う。
オリジナルな登場人物で童話風に仕立てあげられたなら、この話の評価は更に上がると思う。難易度も。
87名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 21:43:04 ID:LBcOkwr+0
1【ジャンル】3分間SS、現代学校物、ボーイミーツガール、魔法とか
2【作品文量】5001〜10000字
3【評価基準】思ったことならば何でも書いてください。他大体OK。
4【ほか備考】滑り込み勢なので些細なミスはスルーしてもOK。あと、100選に通過した理由が分かれば教えて欲しい。
5【タグ】自晒し、>>87

よろしくお願いします。
88名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 21:47:58 ID:o/gdPNyM0
>>85
着想はとてもいいと思う。
ただ「童話風」を最後まで貫いて欲しかった。

一番顕著なのがオオカミと少女のやりとり。
多分>>85が書きたかったのはココだとは思う。思うけど、ほとんどすべて無駄。
話の伏線にもなっていないし、何かしらの教訓やテーマが仕込まれているわけでもない。
一番致命的なのは、それでせっかくの「童話風」な雰囲気が崩壊していまっていること。

あと名前。いらない。最後までオオカミと女の子でよかった。その方が「童話風」な雰囲気が出てて全体として絶対良くなる。
他に役名かぶるキャラクタもいないし、名前つけた意味がほんとに分からない。

あと、もっとこう「童話風」にお互いが惹かれていく描写をして欲しかった。

んで、オオカミが最後の嘘を付くところがこの作品のキモだというのは
ほとんどの読者が最初に気付いただろうと思う。気付いて期待して読むと思う。
それなのに中盤のどうでもいい掛け合いに散々ひっぱられてアレじゃ弱すぎる。

もっと話の複線というものを意識しつつ文章を組み立てる意識を。
「行間を読ませる」なんてことを読者に強要しないこと。
それがポエムと物語の違い。

さて、なんの遠慮もせず酷評してみたけど着想と書き出しは好きです。
発想力と想像力、あと文章力もいいの持ってると思う。
後は、小説ってのは人に読ませる「物語」なんだ、ってことを意識してください。
今後にわりと本気で期待してます。頑張って。
89名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 21:54:17 ID:o/gdPNyM0
失礼、>>88の一文なんだが

×ポエムと物語の違い
○ポエムと小説の違い

です。
90名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 21:59:02 ID:gm1mFQgv0
>>57
三分間の解釈について。
使われ方に無理が有るか無いかで言えば、無理はないと思うけど
うまい使い方かと聞かれるとそうでもない、という感じ。

そのた雑感。
・現代劇かと思えば保安官と新聞記者とかで世界観がよくわからない。
 半異世界ならその世界観の説明、読者をリードするくだりが必要かなぁと思った。
 バスが出てきた後に酒場と言われてもウエスタンな感じなのか赤ちょうちんなのか
 中世なのかBARなのかイメージできなかった。
 情景が浮かばないと絵は描けない気がする。異世界物ならもっと書き込んでいいと思う。
・回想というか話の中の子供(=本人達)が少年と少女でした、という
 オチが面白いところだけど、ボーイ・ミーツ・ガールの応募に
 実はボーイ・ミーツ・ガールでしたというオチを持ってくるのは効果的なのかどうか。
 なしではないと思うけどうまい方法かどうか疑問。
・過去話をする二人の話なのだけど、これって男女が
 飲み屋で延々話してるだけの物語なのでこれを絵にしたいと思うのかどうか。
 いっそ過去を回想シーンとして描写してしまったほうが良かった気がする。
・性別を偽る必要があった理由があってもいい。
・なぜ少女は突然居なくなったのかわからない。暗示する部分もなかった気がする。
 苦役が辛かったから?難民だから苦役に従事したはずが逃げた後やっていけたのか。
 やっていけたことにしてもいいんだけど他に行き場がなかったんじゃないの?と思って
 しまった。それ以上にそこにいられない理由があれば良かったのでは。
・命を救ったというのは大きい事だけどイコール恋愛感情になるとは言い切れ無いと
 思うので何か足りない気がしてしまう。心の動きが見えないというか。
 オチに絡むので伏せられてるのだろうとは思うけど。
・7年も会わなかった理由もよくわからない。
・女がなぜ新聞記者として会いに来たのかわからない。

総じて、構想を成立させるために少し強引に設定やシーンを作ったのかな、と思った。
いろいろ書いてしまったけども気にしないでもっと書いてくださいな。
91名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 21:59:30 ID:kSaSSvtr0
>>87
通過した理由って、面白いからじゃね?
三分間の使い方も無理ないどころか情景を想像出来るようなシーンあるし
ラノベ読み慣れてる人なら親しみやすい文体だし。
お話としても綺麗に収まってるし。
カードキャプター・・ではないけども。
こういうのが通過してると安心する。
92名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 22:12:38 ID:o/gdPNyM0
>>87
理由?自慢晒しか?w

そりゃ、あらゆる面で完成度が高いからだと思う。
正直いってケチつける場所が見当たらないな
もちっと魅せ方書き方あるだろうと思う場所はいくつかあるが
おそらく 文章の流れとか語感とかテンポを意識した結果なんだろうし
正直これが通らないなら審査されないまま埋もれちゃったんだろうなとしか思えん。

ま、とにかく予選通過おめでとうございます。良い絵がつくといいな。
93名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 22:21:48 ID:OfFV85jt0
1【ジャンル】3分間SS、現代、やや不思議、オチ暗い
2【作品文量】10-2000
3【評価基準】読んで感じたこと、思ったことを教えてもらえると嬉しいです。
4【ほか備考】3分間SSに投稿したもうひとつの方が時間も力もかけてるから、こちらは全体的に不安。
5【タグ】自晒し、>>93
94名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 22:22:49 ID:OfFV85jt0
テンパって書き込んでしまった。
よろしくお願いします。
95名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 22:27:03 ID:kSaSSvtr0
>>93
オチもついててコメディテイストで、しかも短いからサラッと読める。
しかし最後に焼き付いた映像がグロっていうのは笑うわ。腸はみ出し好きにはたまらないシーンだろうね。
96名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 22:39:25 ID:J12X0UFc0
いろいろ読ませて頂きましたー。
当たりが多くてホクホクします。

>56
すごく面白かったですー。迷い無く10点でした!
まず冒頭で興味を惹かれて、序盤はやや退屈だったものの、爆弾発覚のあたりから
ぐんぐん引き込まれてラストまでノンストップ。
あり得ないシチュエーションも、爆弾魔の壊れたキャラも、つぎつぎに期待を裏切ってく
展開もすべて好み。オチも自分は好きです。ぜんぜんこれで良いと思います。
ごちそうさまでした!

>57
最初たるいなー。世界観よく分からないけどSFなのかな−。現代物なのかなー。と思って、
中盤くらいまではなんかハードボイルド? 設定多くて分かりづらい話だなーと思って、
地震のあたりからぐっと分かりやすくなって引き込まれて、ラストはもう大満足でした面白い。
でも、だからこそ余計に前半がひどく見えちゃう感。徴税局とか不当な仕事とか、その辺を
削るなり、もう少し分かりやすくコンパクトにまとめた方が良いと思いました。
あと、これ、舞台は地球じゃないですよね? なら、バスなんて描写するより、空の色とか、
特殊な建物の形とかを描写した方が世界観が分かってすんなり物語に入れるんじゃないかと
思うのです。でも面白かったです!
97名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 22:41:17 ID:J12X0UFc0
>59
実は普通に読みましたw SF好きー!
ストーリー自体は微妙っていうか、正直物語になってない感じですが(失礼)、
世界観とキャラとガジェットの魅力だけで読めちゃいます。スペ子可愛い。
新人類水とか、単語がすごくツボです。あと、なんか不思議な読後感でした。

>85
読後感良いです。ラストはきれいにまとまってて、最後まで読んで良かったなあと思いました。
でも、それまでが冗長な印象。見せたいところを絞ればサクサク枚数削れそうー。
あと、赤ずきんやオオカミ少年が出てくる世界観のハズなのに、学校や家が出てきたとたん、
なぜか現代物のイメージになってしまって違和感を覚えました。
情景描写が少ないせい? もう少し童話っぽいアイテムを出して、読み手のイメージを
導くと親切かもしれないです。
何ていうか、惜しいなあと思いました。
98名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 22:47:26 ID:J12X0UFc0
1【ジャンル】3分間SS、SF、時間遡行ネタ
2【作品文量】5001〜10000字
3【評価基準】ネタ、オチに一番自信があったのに落ちてしまったので酷評希望です。
4【ほか備考】一度別スレで晒したものを改稿した作品です。
5【タグ】自晒し

よろしくお願いします。
99名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 23:05:38 ID:o/gdPNyM0
>>98
落ちた理由だと思われるところだけ。
女の子の印象が薄すぎるからだと思う。
あと後半さすがにドタバタしすぎかな。
話の構成というか、裏を書くことにこだわりすぎたんじゃなかろうか。

というか、もう最初の方で、犯人が女の子でも主人公でもない、
加えて主人公が原因を知っててそれが人間の仕業ではない、
以上の点は確定的に分かってしまったので
オチまではだらだらと読まされている感が強かったな。
ああ、犬でしたか、くすり。っていう感じ。

>>98の構成力が招いた弊害だとも言えるが
ともかく言えることは、傍目からは>>98の他の通ってる作品のほうが
確実に面白く読めたと言う事。

まあこの作品より「??」で通ってる別の人の作品もあるけども、
そっちにしてもキャラとか情景描写とか地分の独特な感じとか、
審査員の目を引くなにかがあったのかもしれんね。

長くなっちゃったけど、選考漏れした理由を一言でまとめるなら
「策士策におぼれる」って感じなんじゃないでしょうか。
10057:2010/11/02(火) 23:07:09 ID:9RIrhKoo0
>>66.69.71.72.73.77.90.96

こんなに感想・意見・評価がもらえるだけで感動もの。心臓がとまりません。
view数25→94! どうしてこうなった!?

いただいた意見、今後に活かします。
みなさん、ありがとうございました。
101名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 23:12:12 ID:FogC6Rai0
1【ジャンル】3分間SS-1次落ち。SF。
2【作品文量】2001〜5000字
3【評価基準】人間がきちんと書けているか? 恋愛小説になっているか? ガツンガツンに酷評お願いします。
4【ほか備考】とにかく面白いと思ってもらえる作品にしたいので、忌憚無いご意見をお願いします。

まわりに小説を読んでくれる人がいないので、ぜひご意見お願いします。
悪いところは次回作以降で直していきたいので、酷評大歓迎です。
よろしくお願い致します。
102名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 23:21:53 ID:kSaSSvtr0
>>98
良くできた説明書だと思う。
面白かったし、オチもすっぽりとハマった。
だけどそれは構成がまとまっているというだけで、キャラのやりとり自体の面白さは>>98の通過した他の作品に比べて劣っているんだと思う。
100の通過作品は現代物が多く通っているし、多分、傾向にハジかれたんだと。
10387:2010/11/02(火) 23:22:21 ID:LBcOkwr+0
勇気を出して晒して良かった……画面のの前でちょっとだけ何かの涙が出た。
正直、投稿した後に自分では落ちるなと思ってしまったり、
100選通ってからも一向にコメント付かないし「通ったけど微妙なのか?」と不安でしょうがなかったのです。

>91 >92 さんありがとうございました。やっと、気持ちが落ち着いた。
104名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 23:27:12 ID:J12X0UFc0
>70
冒頭から引き込まれました。ランプの設定面白いしヒロイン最後まで
好感度高い。高すぎる。そして赤福w
中盤、図書館のあたりでちょっぴり中だるみを感じましたが、終盤で盛り返し。
というわけで、構成的には良いと思うんですが、中盤がちょっと長いので
図書館エピソードにもう少しヒキを作るか、圧縮すると良いかなあと思いました。
あと、「観念してわたしに叶えられる程度の願い事をしなさい!」とか
「最後まで呪いのアイテムっぽかった。」とか、くすりとくる文章センスが
めっちゃ好みでした。ごちそうさまです。

>101
きれいにまとまってます。読み終わって気づいたら10点入れてました。
人間がきちんと書けているか、ですが、かなり描写を絞ってある印象なので
必要最低限。でも、この話は引き延ばせば引き延ばすほどだれるし、オチが
分かってしまうと思うので、今ぐらいシンプルに押さえてスパッと終わらせて
正解だと思います。良かったです。
105名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 23:42:09 ID:9RIrhKoo0
挙がったのを全部読んでるけど、意見もなにも、ぐぅの音くらいしか出ない。

ただコンテストって参加者自身も盛り上げないといけないんだなーとか
選考に通った方のも、映像的にイメージしやすいのかなーとか
106名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 23:45:44 ID:o/gdPNyM0
>>93

おそらく俺ごときではアンタの作品に正しい評価を与えられないと思う。
思うけど、頑張って感想書いてみる。

すごい。

pixivで結構小説あさってきたけど、
少なくとも俺が見てきた中では一番すごい作品だと思う。
>>104もいってるがもうこの作品のための書き方これしかないっていう感じ
構成・設定・人物・表現・一言一句すべてがそう。

なんだろう、正直pixivでこれほど心動かされるとは思わなかった。
お礼を言わせてください。ありがとうございます。
107名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 23:54:04 ID:R7ww6QD30
遅くなりました、>>45です。

>>46
嬉しい感想をどうも有難うございます!嬉しすぎて今、顔がにやにやしている。
確かに自分、少女漫画大好きですw

>>47
見られていた……だと……?
わあああ、凡ミス!はずい。恥ずかしすぎる。これは今すぐ直します。
他にも色々指摘して頂き有難うございます。早速照らし合わせながら読み返してみました。なるほど納得の意見ばかりですね。

>>51
ばっさり言いきって下さり、有難うございます。
なるほどなーと思いながらご意見読ませて頂きました。
次はご指摘通り、もっと意識しながら書いてみます。

>>68
難癖大歓迎です。有難うございます。
何を誰に向けて書くか……やっぱりそこが固まってないから、何処か中途半端な文章しか書けないのかもしれません。
キャラクター薄いのは、自分の弱点の一つです。頑張ります。

他にも閲覧・評価、他の作品まで読んで下さった皆様、本当に有難うございました。すごく勉強になりました。
タグ外しますね。

あと、直リンの件なんだけど、今ログ確認しました。完全に見落としてました。申し訳ない。
出来れば無かったことにしてくれませんか……
108名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/02(火) 23:55:11 ID:gHV6cQ3sP
読んで下さってありがとうございます。
自分では気づけない所にツッコミを入れて貰える機会が殆ど無いので嬉しいです。

>>76
舌はセックスしてるラノベとかあったので大丈夫かなと思ってました。
オチが読めるのは、展開についていけるようにと意識しすぎたせいかもしれないです。
異表を付けるようになりたいです。ありがとうございました。

>>78
最後の語ってるところでスペ子がまったりしすぎてて危機感ゼロでしたね・・。
一応最後の山場のつもりだったんですけど、山になってないという・・。
言われてみるとなるほど確かにって感じで、かなり感謝です。ありがとうございました。

>>97
物語になってないというのは、話に動きや起伏が無いという事でしょうか。
物語っていったいなんだろう・・。物語と呼ぶための何かが決定的に欠けているのかな・・。
良ければ自分なりの定義を教えて頂けると嬉しいです。
読んでくれてありがとうございました。
10956:2010/11/02(火) 23:55:14 ID:3rY8VuFK0
>>60,61,62,67,72,96

様々なご意見、ありがとう御座います。
特に序盤についてのご意見は、身にしみました。
一万字以下の短編を書いた経験がほとんど無かったので、
その辺り、中、長編とはまた違った構成力が必要になるのだなぁと
勉強になりましたわ……。

そしてなりより、面白いと言って貰えて本当に嬉しかったです。
ありがとう御座いまいた。

んでも爆弾魔、読者にとってそんなにムカつかれるキャラに仕上がっていたとは、
ちょっと予想外だった…。
11098:2010/11/02(火) 23:59:42 ID:J12X0UFc0
>99
ありがとうございます。
確かに裏をかくことだけに全力すぎました。キャラも人形だし、
他に比べてエンタメ度低いですよね。
ていうかオチバレバレですかー。しくじった。
ヒロインに見せかけて主人公に見せかけて犬ってのは意外かなあと
思ったんですが、考えてみれば話の流れ上それしかないですもんね。
納得しました。ありがとうございました。

>102
ありがとうございます。
確かに、キャラのやりとりの面白さは確かにこの作品にはまったくないですね。
話と設定に満足してしまって、そちらを語ることに夢中になりすぎて、
肝心のキャラに命が入ってないことに気づきました。
でも、この話でキャラを立てすぎると話を壊しちゃうので、そもそも
題材自体が向いてなかったのかもです。
ありがとうございました。
111名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 00:03:26 ID:Dlt9rhwS0
>>56
人を恐怖で支配しようなんて奴は
普通に民主主義社会で育って来た一般的な人間にとっては絶対悪
どんだけ魅力があってもね。

逆に言うとこれから先、そういうキャラを主人公にしたり
あるいは物語上、読者からの共感を得なければいけない役どころにしたり
そういうのはやんないほうがいい。
特殊な人間には受けるかもしれんが、まず一般的理解を得られない。

老婆心かもしれませんが一応心に留めといてもらえると幸いです。
112名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 00:03:58 ID:LFtjRCAo0
>>93
文章自体はすごくよかったし、話もまとまってたけど、ぶっちゃけそれだけかなー
正直、女の子が放った一言を聞いた時点でもうオチが見えてしまった
綺麗な作品だとは思うけど、何も考えずに読むタイプの人じゃないとすんなり入っていけないかも

インパクトはあったし印象に残り易い作品ではあったと思うが、確かに練り込み不足かも
この最初の引きを維持したままもう少しボリュームをあげられればもっと良くなったかもっていうのもおしい
113名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 00:20:07 ID:LFtjRCAo0
>>101
オチも綺麗だし、語り口もよかった。
でも三分間SSとしては、ほぼモノローグに終始してるのが長所であり欠点だったかも
一人称の語りをするにしても主人公の男性は最後のお願い以外では受動的で、うじうじしがちになってる
見ているだけでフラストレーションが溜まるけど、かといってラストでカタルシスがあるかといえば弱い
いっそ研究現場に駆けこんで熱く話しかけるぐらいのがラノベレーベルとしては良かったんじゃないかな

全体的にヒロインとの交流もなくて、恋愛要素はあったけど、メタ的ないわゆるイベントみたいなものが見当たらなかった
好きだけど今回の中では残らなかった原因がこの辺にあったと思うよ
114名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 00:29:06 ID:hDdRITE20
>108
>97です。
うーん、起「主人公ピンチ」承「船発見して助かった」転「やっぱまたピンチ」
結「助かりました」はあるし、当然、それに伴う話の動きもあるのですが、
それでも物語として弱いなあって印象をどうしても覚えてしまうのは、
起伏の無さの方が理由でしょうか。
>78さんも書かれてるようにイベントが足りないのと、イベント、特に承と結の
核が弱いというか軽いのが原因かなあと思うのです。
たまたま発見した難破船に酸素が、とか、キスしたら新人類が遷って助かった、
みたいな無理矢理感。
でも、印象に残るお話でした。ていうかスペ子かわいいw
11559:2010/11/03(水) 00:57:06 ID:jE6hHtXjP
>>114
レスありがとうございます。
読む側がついてこられるかどうかばかり心配していて、そのせいで動きや起伏が小さくなりすぎていたんですね。
奇抜にせず理解出来るようにと遠慮したせいで、読んでくれる人へ伝える話まで小さくなっていたら本末転倒だ・・。
課題が沢山見えてきたような気がします。本当にありがとうございます。
キャラ気に入って貰えて良かったです。もっと物語を爆発させられるように頑張ります!
二度もレスして下さって本当にありがとうございました。

そして閲覧数が凄いことになっていて驚く。
読んでくれた方々ありがとうございました。
タグ外しますね。
116名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 01:04:58 ID:w6Xw1l8A0
>>93です。
感想ありがとうございました!

>>95
ありがとうございます!
投稿した後から短すぎるんじゃないかと心配してましたが、
そう言ってもらえて安心しました。

>>106
こちらこそ本当ありがとうございます!
そう感じてもらえて嬉しいです!
まさかそんな風に喜んでもらえると思っていなかったので、
本当にこちらこそありがとうございます!って感じです!

>>112
ありがとうございます!
練り不足はその通りだと思います。
こちらはもう一作を練っている最中に突然湧き上がってきたものを
勢いのままその日のうちに形にして投稿してまえ!とばかりに投稿したので……。
次回から生かしていきたいと思います。
文章量を濃密にするのは以前からの課題ですし。
辛口ありがとうございました!

読んでくださった皆さんありがとうございました!
ひとまずタグを外して〆させていただきます。
本当にありがとうございました!
117名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 01:38:12 ID:Dlt9rhwS0
>>116

>>106だけど喜んでるわけではないんだよなw
どっちかというと この胸のモヤモヤどうしてくれんだよって感じですか
なんかいろんなことを考えさせられる話でした。

>>112が言うように読む人選ぶだろうし
正直俺もこれが100選残るんだ!?って思ったけど
少なくとも俺はこのスタイルじゃなかったら目にもとめなかったと思う。
俺と周波数近い人が審査員にもいたのかもしれないw
118名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 01:50:38 ID:w6Xw1l8A0
>>117
後出しになってしまうけれども、不条理を狙っていたので狙い通り、になるんでしょうか?
自分でもこれが!?と驚愕したので、これでいいのかよおいと感じる人もいるんではないかとw
というか、感想に対するレス厳禁だったんですね。申し訳ない。
ということで去りますノシ
119名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 02:01:03 ID:Dlt9rhwS0
>>118
それもあるけど
ようはあれ死んだのは主人公なんよね?
それでもかなりなんで?どうして?意味ワカンネ
とか思っちゃうけど

もしこれ死んだのが女の子だったら……?

もう夜も寝れねー。今そういう状態ですw
120名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 02:06:04 ID:Dlt9rhwS0
んじゃ落ち着いてきたみたいなんで俺も一個晒して寝ます。

1【ジャンル】 学園物 今のところ萌え要素なし
2【作品文量】 約25k文字/連作未完
3【評価基準】
 普通に読んでて読む気が失せた時点でページ数指定していただければ幸い。
 あと最後まで読めたって人がいたら続き読みたくなるかどうか教えてください。
 その他雑感なんでもOK
4【ほか備考】
 どうしても一章一投稿で収めたかったんでかなりのエピソード削ってます
 特に後半の急展開さは異常。
 いったん完結させた後に潔く分割して書き直そうと思ってますんで
 みなさんの意見をいろいろと参考にさしてください。
 で、申し訳ないんですが多分誤字脱字いっぱいあります。それ理由に読むのやめてもOKです。
121名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 02:07:00 ID:EDeAJD/bP
意外と良スレなのに驚いた。
いいぞ、もっと流行れ。
122名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 02:10:50 ID:Dlt9rhwS0
失礼。>>120は29k文字です
123名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 02:45:47 ID:OqoNYXl00
>>87
字書きじゃないから的確な感想いえないけど凄く好きです
124名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 02:46:43 ID:Gez9ZP1i0
1【ジャンル】3分間SS、SF、ミリタリー風?
2【作品文量】5001〜10000字
3【評価基準】思ったことを何でも……
4【ほか備考】タイトルがアレなのは自覚してます……
5【タグ】自晒し、>>121

よろしくお願いします。
125名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 02:49:12 ID:p0fP/w/f0
■自晒しテンプレ------------

1【ジャンル】教室での会話、中学生、ガール・ミーツ・ボーイ
2【作品文量】5000〜6000字(単発作品、確か5600文字くらいだったはずです)
3【評価基準】深く考えないで、率直な感想を頂ければと思っています
4【ほか備考】誤字が所々ありますが、気にしないでもらえると幸いです

---------------------------------

3分間にしては少し長いとも思いますが、ご容赦を。

明日の正午までには削除します。よろしければそれまでお付き合い下さい。
12670:2010/11/03(水) 05:21:12 ID:4Bseq3Qy0
おはようございます。感想本当にありがとうございました!

>>74
テンポと焦点、今後頑張ります。エロ命令はその場所を書いている時点で考え付きもしませんでした。
苦手ではあるのですが、少しは取りいれられるようになりたいです。

>>75
基本的に明るい物語は苦手なので、少女系ギャグ漫画のテンポのつもりで書きました。
起伏を作るのも苦手なので、この先課題にします。
語彙が少ないのは、文字に限りがあるこの作品で痛烈に感じました。
今後どれだけ増やせるかはわかりませんが、少しずつ頑張りたいです(忘れる方が先な歳なので)。

>>79
馴染みがない物ほど描写をしっかりしないといけないと思い込んでました。
もう少し詰め込みたかったので、削れるところが見極められるようになりたいです。
自分はなんとなく書いてるので、構造やら不要部分等がわかりません。(これもなんとなく思いついたネタを、書きながら組み立ててました)
このスレに上げられた作品も上から読んで、「うわーすごい!」「このヒロイン可愛い!こうは書けない!」という感じでしたorz

>>104
商品名を具体的にあげすぎかと心配してますw でも赤福好きなので。
中盤の中だるみの件わかりました。圧縮する技術、どこを短く出来るか見抜く力を養いたいと思います。

早くに寝てしまって、タグを外すことや返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
正直、好意的に受け取ってもらえるとは思ってもいませんでした。
今後教えていただいた事を生かせるよう、気をつけて文章を書いていきたいと思います。
読んでくださってありがとうございました!
127名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 05:23:29 ID:p0fP/w/f0
>>120
冗長に感じられる一文が多かった。と思いました。意識しているのかもしれないけど、効果の程は微妙なのではないかと。
能力の説明を挟む際、もう少し丁寧にした方がいいかもしれません。雑なのは悪いことではないと思っていますが、あそこはもう少し工夫した方がいいように感じました。

今回は全部読みましたが、以前見かけた時は1ページ目の聖闘士星矢のやりとりで閉じてしまいました。嫌いじゃないのですけど、続投する気が削げたので……。

雰囲気はすごく好みで、面白く読めました。と言っても、喧嘩のシーンや能力を使っている場面は好みが分かれると思うので、気をつけてください。

それと、なんというか……男じゃねーか!

>>124
バトルロワイヤルを採用した作品、という印象が強くそのせいで既視感が相当湧いてきました。面白みも若干減。それと、フィフティとファイブが似ている意味やレテーの役割など、ちょっと足りない様に感じました。

どちらかというとこれはフィフティとファイブの物語になってしまった気がします。
それと、背景が分かりづらかったです。雰囲気に重点を置きすぎているのでは。もう少し、色々と説明があってもよかったかもしれません。が、くどくなると本末転倒なので難しいですね……。
レテーが装置としての面が強かったのがちょっと残念です。

文章は読みやすく、好きな文体でした。自分もこういう風に書きたいです。というか、通過している方々は基本的に文章が上手くて参っています。
128127:2010/11/03(水) 06:37:39 ID:p0fP/w/f0
なんて酷い文章なんだ……改行してないとか(´・ω・`)
129名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 07:56:51 ID:4Bseq3Qy0
>>85

批評して欲しい感想をいただいたので、無理矢理難癖つけてみました。
まず好みもあるとは思いますが、読点が多いと思います。文章のリズムを損ねている感じ。一度音読してみることをお薦めします。
他の方も言われてますが、会話が童話風のイメージを少し損ねていると思います。
あとは細かいところですが、途中女の子の言葉で「早く言いなさいよ」が女の子のイメージと異なって気になりました。
それから、梅雨というと東アジアのイメージがあるので、雨季とか別の言葉が適切な気がします。
ですが、自分も発想、途中の「違うオオカミかも知れない」というエピソードや、最後の花の理由が大好きで、細かいことは気になりません。
これからの作品も楽しみです。
130名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 08:02:44 ID:1PEpWkaz0
1【ジャンル】3分間SS落選、学園、恋愛風
2【作品文量】5001〜10000字
3【評価基準】読みづらい、悪いところがあれば全部指摘お願いします。
4【ほか備考】何をどうすれば面白くなるのか分からなくて悩んでいます。厳しめにお願いします。
5【タグ】自晒し、>>130
131101:2010/11/03(水) 08:12:15 ID:lvEw+7JK0
>>104
ありがとうございます!
お褒めいただき、光栄です。
となると、ネタは良かったんでしょうか……?
それを料理するしかたがまずかったかなぁ。
貴重なご意見ありがとうございました。

>>113
ありがとうございます!
確かに、主人公がうじうじしすぎですよね。
学歴コンプレックスとかは入れなかった方がよかったかもですね。
貴重なご意見ありがとうございましたです。
13287:2010/11/03(水) 08:36:27 ID:RU9LqQW20
>>123 
ありがとうございます。そういう感想もすごく嬉しい。

これにてタグを外します。みなさまありがとうございました。
133名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 09:11:01 ID:4Bseq3Qy0
感想書いているうちに締め切っていたけれど、せっかくなので。
>>87
3分間の使い方、そしてそれがなかったことになる仕組み、主人公が忘れてしまうこと、
シェイクスピアの悲劇を上手く取り入れているところのエピソードもとても巧いし、大変好みです。
3分間の魔法を通して親しくなっていく様子、昔のエピソードにも絡めているところも良いと思うし、選考された理由の一つだと思います。
(もちろん作り自体が上手いというのもあるけど、3分とボーイミーツガール部分がやはり肝になってると思います)
イラストを描く側から考えても見栄えがすると思います。前座のシーンなんかすごく華やかになりそうですね。
気になったのは、語尾に「でした」が入るところくらい。
それと最後の名前の呼び方、アドレス交換は他のエピソードでも良かったかなと思いますが、個人的な好みだと自覚してます。
ヒロインのひたむきさと可愛らしさがとても良かったです。
134名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 09:29:34 ID:Dlt9rhwS0
>>120です、おはようございます
付き合ってくれた人ありがとうございました

>>127
お、感想まで。参考になります、ありがとうございます
つか読んだ事あったんですね(笑

そんじゃ晒し解除。
135名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 10:53:56 ID:Dlt9rhwS0
>>125
率直な感想は「綺麗な小説だな」という感じ。

他に言うべきことないんだけど、このままじゃ抽象的過ぎるんでもうちょっと掘り下げると、
まず設定が綺麗だわな。あと登場人物の心が綺麗。で、文の流れが綺麗で、お話も綺麗、と。

正直を言うと個人的にはなんら心に響く物がなくて「これが通過するんだな」
と思ったけども、これを中高生くらいの時に読んだら感銘を受ける考えとかがあったかも知れない。
なんかそういう雰囲気が全体に流れてるよね。
こう優しくさりげなく、思春期の悩める少年少女をいい方向に導く文章、っていうか。

そこらへんが評価されたのかなあ。だとしたら相当ハイレベルな文章なんだな。
ま、俺みたいに心汚い人間には分からないけど、分かる範囲で言うととにかく綺麗。
特にツッコむところもないです。予選通過おめでとうございます。
136125:2010/11/03(水) 12:24:05 ID:p0fP/w/f0
>>135
通った身で言うのもどうかとは思いますが、確かにこれよりいい作品はありました。
それも、かなりの数で。
多分、今回の企画では「出会う」ことに重点を置いているのかも知れません。

雰囲気のみの作品、というのは自分も同じ意見です。
ただ、自分としてはそういう風に言ってもらえるだけで満足です。

忌憚ない意見、ありがとうございました。
晒しは解除させて頂きます。
137名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 14:49:15 ID:ma2GAS+d0
1【ジャンル】3分間SS
2【作品文量】2001〜5000字
3【評価基準】ラノベ的にどうか。文章、構成、キャラクター、その他。感想お願いします。
4【ほか備考】 悪い点教えてください。こうしたほうが良かったとか。
5【タグ】自晒し >>137
138名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 15:33:54 ID:Dlt9rhwS0
>>137
こんなの通すんじゃねーよ!

っていう人が多いと思う。でも気にしなくて良い。通ったのは実力。
面白い。どこがって問われれば、あなたの脳の中身が面白い。
これは多分あなたにしか書けない作品。少なくとも俺はそう思う。自信をもっていい。

話そのものにひとつだけ難癖つけるとしたら、性別逆転してたらもっと面白かっただろうね。
ま、ボーイミーツガールっていう言葉に縛られちゃってこうしたんだろうけど

で、こうした方が良い、っていうところ。個人的な意見としては
行変えをもうちょっと効果的に使った方がいいんじゃない?
と思うけど、たぶんこれもアリなんだろうなー。
というかすごいバランスで成立しているセンスに見えるから、
俺の主観からじゃ下手なこと言えんわ。

ただ一点だけ。

>保健体育って!!
>なんてピンポイントなんだ! 【気にならない科目ナンバーワンじゃないかっ!】

ここが意味わからん。つまり、日本語間違えたのかなんらかの伏線をうけての表現なのか、
それとも何かの伏線になっているのか。みたところ何の仕掛けもないみたいだが、
ここで読み手の意識が一瞬止まってしまったので作品のテンポに悪影響を与えている。
もっと端的で分かりやすい、加えて笑える表現を模索すべきだろう。

ま、こりゃあとは鼻血吹きそうなくらい萌え萌えなイラストが付く事を祈るばかりだな。
大賞は天地がひっくり返ってもないと思うが、個人的には応援しているw

予選通過おめでとうございます。
139名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 16:30:11 ID:tuiDhEhO0
>>137
うーん、なんだろう。びっくりするぐらい感情移入できない
最後のオチを鑑みれば主人公のこの自己陶酔、完結気味なキャラクターは合ってるけど、気持ち悪いよね。
>>138の言うように女にして萌え狙いにいけばよかったかも(やればいいというわけではなく腕次第だが)
あとはギャグ要素を盛り込んでいるように見えてぶっちゃけ滑ってるし、前半と後半での地の文の落差が悪い意味でギャップになってる
結論を言うと、『キャラクターデザイン原案:作者』の自己満足ストーリーだったなって感じかな、悪いけど

改善点があるとすれば
地の文を勢いだけで走らせ過ぎないよう制御できるようになるといいかな。
それからオチがとってつけたようにみえるから、出来るなら結末から先に考えて全体を整えた方がいいかもね
あとはもっといちゃいちゃするまでに理由付けをもってこないと
展開が早いというより理不尽すぎて読者は振り回されるかもしれない。少なくとも俺はそうだった
140名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 17:06:24 ID:tuiDhEhO0
>>130
悪い所がどこかといえば、全部悪いかもしれない……正直切りかけた
筆を手にしてどれぐらいかはわからないけど、もっとたくさんやりたいジャンルの本を読んだ方がいい
勝手なレッテル張るようで悪いんだけど、ADV(ギャルゲーだのエロゲだの)に影響を受けて小説書いたような印象だ(あくまで例えね)

中途半端に文章としては形になってるからすげえ厄介なんだが、全体的に感じた事を書いていく
ここだっていう部分を指摘しづらいから抽象的な話になってたらごめんなさいだ

まず、状況把握がしづらい
この作品においては特に背景や舞台、その人が今どこにいるかという立ち位置。
例えば冒頭、放課後に帰ろうとするハルカたちがどこにいるかわからない。
階段のぼって屋上、まで背景が真っ白になっているのが読み返してみてわかるか?
だというのに、背景が真っ白のままハルカの解説モノローグが入ってくるから、ここで読者は首をかしげるかもしれん
多分、この時点で大抵の読者は切るか読み続けるかを判断するんじゃないかな。俺が切りそうになったのはこのタイミングだ

原因は、地の文がキャラクターの動きばかりに注視されているところかな。
全体的にキャラクターの動きは描いているのに、些細な背景や情景(どこにいるのか、場の空気はどうなのか)が存在しないのが目につく
演劇に例えると、舞台で演技するのが普通の小説なら、舞台稽古のようにただの教室で演劇練習してるような感じかな。
とにかくキャラの周りに舞台もBGMも照明もなくて、空気がない(抽象的でごめん)
がっつり背景描写しろというわけじゃないが、最低限読者がイメージしやすい単語がちりばめられてないから
キャラの動きばかり描写されるから背景の無さが際立ってしまうんだと思う
141140:2010/11/03(水) 17:08:54 ID:tuiDhEhO0
>>130
つづき。

次に今回の作品の全体的な作り込みだけど、ベタをこじらせたような印象があった
ベタと王道は紙一重だけど、これの場合は王道にオリジナリティを組み込もうとして余計にベタベタになっちゃった感じがある
キャラクターの作りがベタであるという以上に、キャラの練り込みが甘いと思った。
はっきりと指摘すると、なんで出てきたのかわからないその他のキャラがこれに該当する
キャラ、キャラって言ってるけど、登場人物が人物になっていない。どこかにありがちな枠を当てはめて作っただけのハリボテになってる
それぞれの登場人物を作る時、「こういうキャラが欲しい」ってのが先行してないかどうかだけ自分で確認してほしい
ラノベはカテゴリー分けされたキャラを用意するのは常套手段だけど、そこにもう一塩入れないとラノベ的な登場人物にはならない
そういった意味で、出てきたキャラクターたちは、そのままコンビニで買ってきた惣菜のようなラインナップになってた
これは次回作への提案になるけど、次なにか書くなら登場人物を二人から三人に絞って、どんどんキャラクターを掘り下げていった方がいい
この作品をみるに、おかずをたくさん用意しようとして、手が回ってないっていうのが伝わってくる
欲張って色々なキャラクターを増やして満足しようとせずに、自信をもって舞台にあげられる名優を一人か二人がんばって作れ

長々と辛口になってしまったけど、結局のところ言いたいのは経験値不足ってことか
もっとたくさん本を読んで、もっとたくさん作品書けば段々自分の描き味がわかってくるはず
出来るなら、自分が面白いと感じた本がなぜ面白いと思ったのか、なんて事も考えてヒントを見つけるといい
142名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 17:13:09 ID:6+4STlfl0
>>85
技巧的な話は分からないから、それ以外で。

なるほどねーと思った話だった。童話形式になっているけど
元ネタ赤ずきん役のこの娘ってもう一つ元ネタがあるんだよ。>>88
それをもじって名前になってる。だから名前には実は重要な意味がある。

江戸時代にいたシーボルトが、父親の医者がモデルで
その娘がこの童話の娘のモデルになってる。
そういう意味で童話ダブルネタでなく童話と史実のトリプルネタなんだよね。
話の中でいくつかキーワードが出てくるから分かる人には分かるけど。

でもさ、こういうネタを幾つもからみあわせて使う意味あったのかなとは思う。
正直もっとオリジナリティの部分が欲しいと思った。
二次創作ジャンルとしてはかなりおもしろいと思うのだけど。
143名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 17:37:45 ID:Dlt9rhwS0
>>142
>>85

>>88だけど
なるほどなー、んじゃそもそも俺に話わかるはずないわ
俺の感想は全部忘れてくれ。適当な事書いてごめんよ
144137:2010/11/03(水) 18:03:28 ID:ma2GAS+d0
>>138
>>139
ありがとうございます。
気持ち悪いんですよね。自分でもそう思います。主人公が一人で完結してるだけですから。
感情移入できないし、嫌悪感のほうが強いんじゃないかなと思います。
なんでこれ通過したんだろう。複数応募したから、かわいそうなので残してくれたのかな?
という気がします。

性別逆転させるのはいいアイデアですね。
そうすればもしかしたら嫌悪感も薄くなったかもしれません。
自分に書く技量があればの話ですが。

科目〜は主人公の勝手な妄想設定でした。前半の唐突な展開も同じです。つまらないですね。
はたから見れば、始めから終わりまでPCの前で動画を観てるだけですから、これじゃ絵にならない……。

勢いでさっさと書いてしまうことがあるので、
もっと全体的な構成をよく考えて書いたほうがよいですね。
勉強します。

評価1点もらいましたw ごめんなさい。
145名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 18:07:07 ID:Dlt9rhwS0
>>130
えー、すまん。俺には読めない。話が分からんから評価しようがないが、
「どうやったら面白くなるか」ではなく「どう書いたら自分以外の人間でも理解できるか」を考えて欲しい。

ここからは通俗的概念から著しく離れた話になるがよく読んで理解して欲しい。
文章ってものには客観的・具体的な事実を表す「具体的表現」と、抽象的概念・主観的想像等を表す「抽象的表現」がある。
他人に伝わる文章ってのは具体的表現だけだ。抽象的表現で何かを書いたら、
必ず具体的表現で言い換えないといけない。じゃないと自分以外にはさっぱりわからないから。

何が抽象的な文章かって例をとりあえず挙げておく

1.不完全な文
主語や目的語等、通常必要な分の要素がかけている状態。

2.感情表現を含む文章
だれだれが怒った、悲しんだ、嬉しい悲しい、とにかくそれが含まれてたら抽象的表現

3.代名詞を含む表現
あれ それ これ 彼 彼女、彼ら等を主格目的格にすえる文章。

4.程度表現を含む文章
すごい、ひどい、大きい、小さい等、程度に関する形容詞や副詞を含む表現

まだまだあるけど代表的なのはこんなもんだ。これを使ったら、まずそのままだと他人に伝わってないと考えていい。
ちゃんと具体的客観的事実を述べた文章で説明すること。

俺が言ってる事はちゃんとした文学を学んだ人ならもっと巧く説明してくれると思うが
残念ながら俺は専門じゃないからこれ以上の説明はできない。
とにかく「どう書いたら自分以外の人間でも理解できるか」
そういう意識を今の万倍くらい強くもって、今後取り組んでくれると嬉しい。以上。
146名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 19:15:36 ID:lvEw+7JK0
1【ジャンル】3分間SS。SF。コメディ。一次落ち
2【作品文量】5001〜10000字
3【評価基準】笑えたか。SF設定の説明がくどくないか。
4【ほか備考】三分間≠気にしすぎて、浅い作品になってしまった気がしています。酷評お願いします。
5【タグ】自晒し コメディ SF

147名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 19:39:40 ID:Dlt9rhwS0
>>146
えーと。笑えた箇所は一箇所だけ。最初の方の、
>オタク仲間の少女Aが言った。
ここだけ。あとはツボるとこ特になかったなー。

SF設定は正直クドいですね。話の展開に必要な文って事で書いたんだろうけど
もうちょっと簡略化できたろうし、そもそもこの展開が必要だったのかってのも疑問だなー。

んー。結局最後まで何したかったのか分からないんだよな。
やたらドタバタした挙句笑えるところひとつもないし
そんで少女に「私も嫌かな」って言われてヒーロー止めようとしたけどやめられない、でしょ?
起承転結でいうとちょうど承→転に移るその直前で終わってんだよな。

セオリーどおりにいくとしてもさ、この後少女と何らかのイベントがあって、
主人公が再び戦う事を決意してさ、そんでなんか重要な事件解決して
オチは少女が「アルティメットヒーローマンかっこいいよね!」
ってなるかそこからさらに何らかの転入れるかじゃない?

そもそも終わってないんじゃないでしょうかコレ。
それを承知でギャグを仕込みまくりました、っていうなら
個人的には大失敗だと言わざるを得ないです。ちっとも笑えません。以上。
148名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 19:40:37 ID:TSAIpAhh0
>>137
地の文が実況解説の書き起こしみたいだと思った。
でも途中から古館で脳内再生され始めて
なんだか面白く思えてきたw

小説の完成度は低いけど
内容と相まって発想勝負なところが評価されたんじゃないかな。
あの文体ならもっとガンガン改行して
オタク男性向けケータイ小説を目指したほうがいいかも。
149名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 19:45:25 ID:TSAIpAhh0
>>146
ちゃんと小説として書けてるから
晒される前から評価してたけど、
ガールとオチが弱すぎて落ちたんじゃない?
150140:2010/11/03(水) 20:15:04 ID:tuiDhEhO0
>>146
ほほえましい部分はあったけど笑いどころかといわれればそうでもないかも。
三分間以前に、ボーイミーツガールしてなかったのが問題かな
ヒーローになったのはともかく、その後のヒーローにまつわるエピソードに終始していて全くヒロインと絡んでないよね
ありがちだけどヒロインが事件に巻き込まれて助ける展開くらいは露骨に盛り込んでもよかった
そのままだとあれだから、それこそそこからアルティメットと矢沢さんで漫才してもよかったはず
エネルギー切れなんて設定もあるから、バレないように主人公が奮闘したりとか(エネルギー足りないけど無理矢理変身して顔だけアルティメットヒーローマンとかな)
前述した恋愛要素が低いのに加えて、ヒーロー物としても中途半端だったかな
ヒーローになったけどヒロインに評価されなかったのでヒーローやめたくなりました、だとちょっとね
全体的に二兎を追っかけてどっちつかずになってると思う。
ヒーロー好きならヒーローでいく、コメディにしたいならコメディでいくではっきりさせるか
上手い具合に融合させるシチュエーションを考えて作ればよかったと思った
15185:2010/11/03(水) 20:19:46 ID:HElaYAn00
締めました。
読んでくださった方、批評をくださった方、ありがとう。
批評は全部、メモ帳にコピペしました。今後に活かしたいと思います。

ただし、>>143だけは敢えて、否定させてもらう。
なぜなら、俺自身、可能なら名前を付けたくなかったから。
でも、会話が不自然な気がして、名前を付ける事にした。付けるなら、と考えたのがアレ。
だから、あんたの慧眼に、俺は驚きです。

しかし、読み直すとほんと俺は読点多いなw(このレスでは敢えて直さないでおく)
152124:2010/11/03(水) 20:59:23 ID:FgnYXfBL0
>>127
ありがとうございます。背景設定なんかをずらずら書いては見たんですが、まあ今度は今一テンポが崩れまして……ごっそり削ったらやり過ぎました。
加えて、ご指摘通り、ボーイミーツガールというより、男二人の話になってしまっており、ずれたものを出してしまいました。

文体については……ありがとうございますw
153名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 21:26:52 ID:WHpu5dM50
3分間SSの旬が過ぎる前に晒します。感想お願いします。

1【ジャンル】 3分間SS、ドタバタコメディー、ちょっとファンタジー
2【作品文量】 9,933文字
3【評価基準】 
  面白かったかどうか。途中で切ったらそのようにコメントください。
  その他感想お願いします。

4【ほか備考】
  3分間ssコンテスト、落選作なので、お気軽に酷評してください。
  強い子なのでフルボッコOK!

5【タグ】自晒し >>153
154名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 21:36:09 ID:HElaYAn00
>>124
一度全部読んで??? 二度目で主人公と彼女が出会った場所が、漠然と理解できた。
参考にほかの作品斜め読みして、考えてみた。
俺の読み方が足らなかったせいじゃない。あなたに文章力がないわけでもない。
そもそも、この世界観を短編で設定ずらずら並べずに書くのが、それなりの難易度なんじゃないだろうか。

総評としては、世界観や舞台とかは悪くはないけど、伝えきれてないため残念な作品になってる。
でも、きっと、あなたなら直せると俺は思う。
155名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 21:40:01 ID:ZZZmgnJW0
1【ジャンル】 幼馴染物
童話「えいゆうのはなし」
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=89722
2【作品文量】 1822文字
3【評価基準】 面白いか面白くないか。コメントくださるとありがたいです
4【タグ】 自晒し >>155
156名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 21:41:34 ID:ZZZmgnJW0
>>155
訂正
1【ジャンル】 ひらがな
157名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 21:49:05 ID:td+E8fYw0
1【ジャンル】 3分間SS、電車

2【作品文量】 約2000文字

3【評価基準】 
 短時間で短文を書くということ(15分で書きました)と、ラノベっぽさを文章で出すことを
 意識して書いたので、その結果がちゃんと文章になっているかどうかを
 特にお聞きしたいです。

4【ほか備考】
  上にこんなこと書いてますが、どんな内容の感想でもおkです。酷評含め。

5【タグ】自晒し >>157
158名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 22:00:59 ID:Dlt9rhwS0
>>153
えーとw

面白いか面白くないかでいったら面白かったです。
良い所は、台詞のみだけどすぐ誰が言ったか分かるところ。
あと逐一笑えるところかな。勢いもいいねえ、中盤までは。
筋書きとしてのオチもいいと思う。展開の強引さは個人的には気にならない。

ただ俺が審査員だとしてもこれは通さない。
理由は沢山あるが、まずこれは小説じゃない。
台詞のみになっちゃってるのはしょうがない、文字数ギリギリだから苦肉の策だろう
だが地文を見せるところがほとんどないし、台詞の表現も独特だし
この人本当に文章でお話書けるのか、ってのがわからない。

で、問題の中盤。いい加減クドい。もう充分笑えるポイント確保してあるんだから
せっかく話動き出しそうになってる時にまた余計な掛け合いで文字数浪費してもしょうがない。
ダレる。飽きる。もっと削れたはず。そんでしっかり地の文を見せて情景と状況説明ができたはず。
ここに考え至らずにあくまで台詞を残してしまった時点で>>153の自力に疑問が残る。

あとはまあ「さすがにいろいろとエグい」「客層限定しすぎ」
「終始エンジン全開だから結果としてクライマックスですら起伏がない」
あげるとキリないな。

まーそんなところです。あと、念のため断っておくと、
「面白い」って言ったのはあくまで「笑える」って意味で、
この作品が物語として面白かったわけではない。分かってると思うけど、一応。
159名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 22:07:54 ID:TSAIpAhh0
>>153
フルボッコ希望とのことなので
心を鬼にしてフルボッコさせていただきとう存じ上げます。

読者おいてきぼりだよ!
展開、台詞回し、等々わかりづらいところだらけ!
文章も全然すっと入ってこない!
読むのがキツくて何回投げ出そうと思ったか!

ギャグかましてるのに
ボケが弱すぎる!

この小説の9,933文字中、少しでも面白いと思ったのは
「ヨッコラジカセ」の7文字だけだったよ!
コンテスト以前の問題だね!

とまぁフルボッコはこれが限界。
とにかく自分の中の世界で完結しすぎじゃないかな。
普通の娯楽でしかもコメディなんだから
とにかくわかりやすくしようよ。
読者は基本読んでくれないものだから
あの手この手で読ませ続けるのが娯楽小説だと思ったほうがいい。

ここまで書いてから>>158見たら
意見違いすぎて自分のセンスが不安になったw
なんかすんません。
160名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 22:11:14 ID:Dlt9rhwS0
>>159
大方あってる。不安にならなくていいw
161名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 22:30:26 ID:HElaYAn00
>>137 >>146 読みましたが、ほか批評とほぼ同意なので、敢えては書きません。

>>153 ヨッコラが天井に飛んでったあたりから斜め読みです。
指摘にある通り、全開フルスロットル過ぎる。これは読む方も疲れる。
だが、これだけできるってのは、ある意味すげえ才能だと思う。
5000字以下(もっと少ない方が良いか?)の作品だったら活かせるのかねえ。

>>155 趣味の問題かも知れないが、ひらがなで書くなら難しい言葉を使うのはどうかと思う。
それから二次としては認めるけれど、オリジナルとは認めない。だってガンパレだもの。
162155:2010/11/03(水) 22:34:39 ID:ZZZmgnJW0
>>155
やはりガンパレの壁が立ちはだかりますか……
おのれアルファ・システムめ。
163146:2010/11/03(水) 22:35:49 ID:lvEw+7JK0
>>147
>>149
>>150
ご意見ありがとうございます。
そうですよね。ヒーローになったのに、ヒロインを助けていないっていうのは、
致命的にダメでした……。
三分間なら、こういった弊害が出るだろう
っていうトコロに固執しすぎたのは否めません。
本当にありがとうございました。
164名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 22:42:12 ID:Dlt9rhwS0
>>157
このままじゃ自分が嫌になるような酷い感想しか書けない。
ラノベっぽさは出てませんね。あと、書いた時間が短いからどうだってのはちょっと……。

まあこれはプロローグですよね。
ここからなんらかの話展開してくれないとスッキリしないことこの上ないです。
というか責任とって続き書いてください。待ってますからw
165名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 22:50:26 ID:TSAIpAhh0
>>157
時計でちゃんと時間を測って書いている俺から言わせてもらうと…

ウソ乙wwww

というくらい凄まじい分量なんだが。15分って本当かよ!
しかも出来も悪くない。
俺は10分創作というのをやってるが
いつも散々な出来の短文が並ぶだけだ。
本当ならすごすぎです。

ただ、あの内容ならラノベっぽい文体は合わない。
後半のしんみりし始めてからがいいんだけど、
その後半がラノベ的に読まれてしまうと失速にしかならない。
だからあの内容で純文的な文体で書き直したら
なかなかいい作品になると思う。
タイトル適当に付けすぎ。
ここまで書いてキャプション見たら
これも3分間のボーイ・ミーツ・ガール作品だったのか。
テーマとしては使えてないかも。
結局エブリワン・リーブ・ボーイだしw
166名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 22:54:35 ID:HElaYAn00
書いてる間にかぶり気味の批評あるが投下する。
>>157
文章にはなっているでしょう。最後まで読めたし。ラノベっぽいかどうかは俺には判断できません。あしからず。
ただし、これで一つの作品だというなら納得いかない。物語の序章なら納得。
あくまで、このオチで落とすなら……うーん、俺には改良方法が思いつかない。
しかし、15分でこれだけ書けるのは素直に羨ましいね。
167130:2010/11/03(水) 22:55:49 ID:1PEpWkaz0
ご指摘ありがとうございました!
あの状態から何をどうすればいいのかも全然分からなかったので、
忌憚ないご意見を伺うことができて本当に感謝しています。

ドラマガでも落選する気がひしひししますので、そのときはまたよろしくお願いします!
168137:2010/11/03(水) 23:03:15 ID:ma2GAS+d0
>>148
誰も得しない発想でした。
ありがとうございました。
名前「古館」にすればよかったかなあw

>>161
誰から見ても確実に悪い点がはっきりしてるということですね。
自分でも思います。
ありがとうございました。
169名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/03(水) 23:34:39 ID:HElaYAn00
>>130
「うわあああ、まだ締めないでええええええ」
世の中には、物語を完結させられない病の人が居る中で、起承転結というか、
あーしてぇそーしてぇこーなったからぁこうなりましたっ
てのはとりあえずできていると思う。(もちろん、はっきり言ってそれもまだ未熟だと思いますが)
既に指摘されてますが、読ませる文章力というか日本語を磨くのが先決でしょうかねえ。
それから「きゃあああ」とか「わあああ」といった類を使い過ぎると読み辛いと思います。
このレス読んで考えて欲しいのおおおおおお!
170名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/04(木) 00:18:40 ID:K0NPaNyx0
今日はおしまいっぽいかな、なんか昨日から3分間しか読んでない気がする。

>>168
自分は本当に面白いと思いましたよ。
主人公のキモさと作品全体に流れる独特のセンスとか、最後の♪とかね。
スマートでカッコいい文章を書きたい!とお思いならこんな感想心外でしょうが、
これから普通の文章力構成力身につけていく過程においても、
少なくともあのノリだけは忘れて欲しくないなあ、と思います。
171名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/04(木) 00:49:56 ID:g+yGetIT0
>>158
ありがとうございます。
自覚症状と異なる意見いただけて参考になりました。
>小説じゃない、
言われて読み返すとその言葉の重さに背骨が砕けそうです。
今作は自分の中では、ラノベらしさ、を目指してみたのですが、
確かにクドイですね。しかも中身がない。
「エグサ」や「客層限定」はあえて狙ってますが、
「クライマックスですら起伏がない」は自覚がなかったです。
物語としての面白さがないのは、正直それをメインに設定していなかった
からではあるのですが……面白くできる自信はありません。
それが文章を書く姿勢として間違っていたのかもと思い知らされました。
ありがとうございました。


>>159
フルボッコありがとうございますw

>ぼけ弱すぎ
センスがなくてすみません、もっとブッ飛びたいのですがムリでした。

>読者おいてきぼり
勢いだけのラノベ風コメディを目指したのですが、
読者に優しくないスカスカ誰得文章群になってしまったようです。

「自分の中の世界で完結」とのお言葉が象徴的ですね。
第三者の読者視点を鍛えてもう少し読者様に優しく書けるよう精進します。
まだまだ読者視点になりきれません……遠いなぁ、物書きの世界は。
ありがとうございました。
172153:2010/11/04(木) 00:50:47 ID:g+yGetIT0
171は153です
173153:2010/11/04(木) 00:52:02 ID:g+yGetIT0
>>161
ありがとうございます。
読者様に負担を与えるほどスロットル全開の自覚は正直なかったです。
斜め読みでも読める位の内容にしたかったのですが、上手くいってないですね。
才能と言っていただけてありがたいですが、5000字以下、掌編の方が苦手で。
活かせるものかわかりませんが、どこかで挑戦してみます。
ありがとうございました。
174124:2010/11/04(木) 00:59:18 ID:rujEQG5i0
ありがとうございました、タグ、外しました。

>>154
ありがとうございます。
やはり説明不足ですよね……orz
175名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/04(木) 01:04:11 ID:mjzNq4/P0
1【ジャンル】コメディ というかギャグ
2【作品文量】約4500文字 体感だとかなり短く感じると思います
3【評価基準】な ぜ 選 ば れ た  思ったことなら何でも言ってOK
4【ほか備考】フルボッコ歓迎 オチは伝わってるのか? >>159です
5【タグ】自晒し >>175

締め切り少し前の土曜の夜にちょろっと書いて
日曜の午前に手直ししただけの3分間SS風の漫才台本。

漫才によくある
「○○に憧れてんねん」「ほな俺××やるからお前○○やってみぃや」
っていうのを小説で書いて落語風に落とした。

文章も展開も全然気合入れてない。「3分間」はめんどかったから無視。
そして祭りに参加したかっただけだから
アウアウなネタふんだんに使ってみた。なのに100選入り。
小説作品として他の100選と並ぶのが申し訳ないほどのネタ作品。
やっぱり異色作品なのでネタ枠ですかね?

ここしか感想を頼める場所がないのでお願いします。
176名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/04(木) 01:19:05 ID:g+yGetIT0
>>124
読んだー。SF好きですよ。
作品下ろされてるけど書いたのでとりあえず載せた。
兵器やSFになじみの薄い方にはちと辛いかも?
単語の意味が分からないのでは?

SFとして見た場合、一番の問題点としては、主人公は人造のしかも3年

間閉鎖された世界で生きてきた、はずなのに、価値観が「我々」に近い

って所でリアリティを感じられなかった。
兵器として作られたなら、相応の価値観が埋め込まれるはず。
レテーの兵器開発プロジェクトでの役割が分からず、主人公にちょっか

い出していた理由も欲しいところ。
SF物として質を上げるなら、もっと「本当にそうだったら」を考えた方

がいいかも。
177名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/04(木) 01:26:11 ID:g+yGetIT0
>>130
読んだー。他の人が沢山コメントしてるので、ちょっとだけ。
作者さんの中にはドラマティックな展開がイメージできているのでしょうが、
読者には伝わっていない感じなのかも。特に後半。
自分の事棚に上げてますよ、ええ。自分もどう書きゃいいかよく分かりません。
ドラマガ一緒にがんばりましょうぜ
178名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/04(木) 01:29:16 ID:K0NPaNyx0
>>175
な ぜ 選 ば れ た

ですか?面白いからにきまってるじゃないですかw
最後まで笑い止まらんかったわ。おかげでオチに向かうシリアスな仕込みのとこが頭に入らず読み戻った。

いやー、いいね。絶妙のとこでフラクラ仕込んでるとこもいい。大満足。ケチ付けるとこまったくないわ。
こんだけ面白かったら「3分間とかタイトルについてるしいいんじゃん?」と思っちゃうよ、俺が審査員でも。
つーか選ばれたって事自体がネタになってなおいいよなw

まー大賞にはならないだろうけど、今んとこ個人的にこのスレで一番面白い。
いいもん読ませてもらってありがとうございました。あと、予選通過おめでとうございます。
179名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/04(木) 01:32:02 ID:K0NPaNyx0
ああ、オチちゃんと伝わってますよ。小ネタなのがいいね。サクっと読み終われる。
心に残る類の作品ではないが、ほんと読んでて楽しかった。
180名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/04(木) 01:46:00 ID:g+yGetIT0
>>137
読んだー。
嫌いじゃなかったー。
落ちに到達するまでのアホ展開(褒めてます!)を好意的にみるか嫌悪感を感じるか、評価が分かれるところですかね。
個人的には前半のアホ展開がアホであるほど最後の落ちが生きるのだと思いますし、ご都合主義全開でよかったと思います。
欲を言えば、ネタバレ後の主人公に救いが欲しかった。
これを嫌いじゃない、と言う人はたぶん前半の主人公に自己投影可能な方でしょう。ははー。
181124:2010/11/04(木) 01:47:07 ID:rujEQG5i0
>>176
ああ、ありがとうございます。
どーもその辺のバランスが苦手でして。あとは、一人称なので読者との解離がひどくてもなあ、という狙いだったのですが、失敗だったみたいです。
……というか一人称で書かなきゃよかった。
182名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/04(木) 02:02:10 ID:rFlKYN/T0
>>175
笑わせてもらいました。フルボッコにしたいけど、俺には見つけられませんでした、無理です。
三分間については、考えようによっては、剛速球ど真ん中で「三分間のBmG」を題材にしてるとも言えるじゃないの?

てゆーか、アレが滑りまくってる人じゃないか。ご苦労様でございます。
○ガールのイラストがくるに3000点賭けとく。
183名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/04(木) 02:23:47 ID:CJ7KgsCd0
>>175
漫談的な空気をうまくラノベに落とし込んでるし問題ないんじゃないか?
多分評価基準としては今回の3分間SSをメタ的に捉えつつちゃんと話として完成してる所だと思う
しかしこれホントによくとおったな。セガールとかもそうだけどネズミとか入れてるしw
これでイラストに実際に版権ぎりぎりの絵を入れてくるやつがついたら笑うわ
でもはっきり言ってここまでだよな。こういうのもありだなとは思えるけど、これ以上いくには問題作だw

まあ、でもさくっと書いたのにあれ、入った? って気持ちはわかる。
晒しはしないが俺もさくっとぱぱっと早めに投稿して気付いたら入ってた口だしな
184名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/04(木) 04:23:14 ID:mjzNq4/P0
>>175です。

>>178
>>182
>>183
ありがとうございます!
意外とギャグが通用して安心。
俺の作品で笑う人は笑い飯やうすた京介が好きそうな気がする。
鳥人の小説も書いてますし、よかったらどうぞ。

フルボッコしてもらえなかったのは残念だけど
ああいう中身のない軽薄の極みみたいな作品だと
「笑えた」「笑えなかった」のどっちかしか言うことが
ないのかもしれない。
感想に向かない小説かもしれないけど
とりあえずまだ晒し継続しときます。

イラストは本当に付いてほしいなぁ。
ネタ絵書きたい人が読んでくれれば
割と書いてくれるんじゃないかと思ってる。
185名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/04(木) 08:36:10 ID:JvZ1uRSg0
>>175

テンポがいいし、ツッコミもボケも軽快でスパンと決まって正直面白いです。
まずメタな発想がいいし、それをここまで面白く書き倒せたらそりゃ選ばれるってもんです。
最後のオチもすっごい好みだし、読後もとてもいい。
少しシリアスな部分であれ?と思ったけど、オチまでいったらあああ!!と思ったし。
不器用な二人が可愛かったです。
コマワリの漫画みたいなイラストが合いそうだなぁと思いました。
確かに短い時間で書いた方が選ばれるのは不安になりますね。
イラストつくと良いですね。
186137:2010/11/04(木) 10:47:35 ID:gOTZ05kD0
>>170
カッコいい文章を目指してはいませんでした。
主人公がキモすぎて読む人が共感できないのが問題かなと思いました。
どうもありがとうございました。

とりあえずタグ消します。
またなにか晒したくなったらお邪魔します。
187157:2010/11/04(木) 19:28:52 ID:BRpSeqni0
>>164
ひ、ひどい感想というのもお聞きしてみたかった……。
ラノベっぽさ、出てませんかorzどうやったら出るんだラノベ臭。
プロローグのつもりはなかったですが、気が向いたら……続き書きます。
評価ありがとうございました。

>>165
仕事柄文章を早く書くのには慣れているので、一応本当ですw小説では初めてですが。
3分間には全くテーマに沿ってないと思ったけどせっかく書いたので応募した落選作品でした。
純文……書いたことないですが色々読んで試してみたいなぁと思います。
評価ありがとうございました。

>>166
序章でごめんなさいorz
そもそも15分小説が人の読める文章になっているかが不安だったので、
一応その点セフセフだったようで安心しました。評価ありがとうございました。


あと、向こうで評価してくださった方もありがとうございました。
タグ消しますが今後ともよろしくお願いします。
188名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/04(木) 19:55:25 ID:K0NPaNyx0
>>187
えーと、ラノベらしさですか。
まず一人称にすりゃいいだろっていうのは間違いです。
どういう経緯でラノベらしさを出したいのかはわかりませんが、
中高生等の比較的ライトな層に読ませたい文章、ってんであれば
まず第一にそのニーズを掴む事でしょう。

貴作はテーマも主人公もヒロインも全部アウトです。

具体的にどこがアウトかっていうと。主人公。感情移入できません。
ヒロイン。萌えません。テーマ。丸投げしてますよね?

仮に、ここから主人公がなんか徐々に心入れ替えて頑張っていく、
もしくはその結果ヒロインといい関係に発展してっちゃう、ってならラノベ的になりようもありますが
これを序章にするにしても、答えが出ようのない哲学的概念をテーマとしてすでに提示しちゃってるわけです
もう読者に丸投げするしかないようなものをです。
ラノベ的でありたいならそういう展開と表現はさけるべきです。
現実的具体的もしくはネタ的にライトに落とすつもりがないのならね。

あと15分間で何の推敲もしてない、という事なので文章の粗についてはいちいち言及しません。
以上、参考になれば幸いです。
189名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 00:04:01 ID:K0NPaNyx0
K0NPaNyx0です。
燃料投下ついでに、たまには俺もフルボッコにされてみます。

1【ジャンル】 ドラコン、MMO/リアルクロスオーバー
2【作品文量】 約一万字
3【評価基準】 面白いか面白くないか。あとなんでも。
4【ほか備考】
多分読んだ事ある人いると思いますが改訂版です。
元々25k字あった奴を圧縮してるんでいろんな所に無理が生じてますが
もうこの状態で面白いか面白くないかでお願いします。
※一行目からいきなり下品なので苦手な人注意。
190名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 01:22:42 ID:UtIumzFL0
>>189
うーん、読めるっちゃ読めるけどそこまでって感じだった。
でも読ませる力自体はあったし転からラストはテンポよくなってて好み
最後の立場の逆転は良かった。でもそこに辿り着くまでがたらたらしてて、文章が堅苦しい。
説明文を削除ってあるけど、これって正真正銘削除しただけよね。手抜きすぎだと思った
いうなれば説明書の用語辞典から解説文だけ取ったようなもんだってのは自覚あると思うんだが
開幕から導入がよろしくない感じ。そしてそのよろしくない感じが終盤まで続く
いわゆるファンタジー小説でやってはいけない事にあげられる、固有名詞の乱舞な
説明文を削ったっていうなら尚のことこれには気をつけなくちゃいけないと思う
ゲーム的な用語はまあ昨今の世代ならばある程度想像はつくだろうけどね
一番うわって思ったのが三点リーダーかな。普通に点々なりてんてんなり、「…」って表現すればいいよ
三点リーダなんてある程度文章関係かじってないと出てこない

作品全体の地の文で固有名詞が乱舞してるから、説明文を削るならここも言葉をやわらかくしないと駄目じゃないかな
ネトゲユーザーにしかわからない言葉も出てくるわけだし、そこを読者に頼ってるのはどうかと思う
・人気狩場→人気のあるダンジョン
・MMORPG→オンラインゲーム
・分配ウィンドウ→メニュー画面
冒頭だけで俺の頭の中でもこれぐらいはやわらかくできる
説明文はじくなら言葉も多少広義になっても意味が伝わるようにしないと読者がついていけないわ
逆にいえば、そこを手直しするだけでもっと多くの人が入っていける文章になるはず
これの弊害で、ラストのミルクとイベントの解説もちょっと表現を考えないと
そこだけ説明文がきてくどいので要注意ね、毎回長くてごめん続く
191名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 01:23:51 ID:UtIumzFL0

キャラクターの掛け合いはライトな雰囲気でよかったと思う
これは個人の趣向かもしれんので言うか迷ったが一応参考程度に書いておくが
ちょっと主人公のモノローグが下心見え見えで戸惑ったかな
なんか中途半端にかっこつけてどやってる(的確な言葉で言えなくてすまんw)雰囲気が俺には鼻についた
そういうキャラだって言われればそれまでだけど
ちょっと変な主人公はギャグ要員でもない限り心情が見えるのは個人的にNGだと考えてるので参考程度に

あとはヒロインがちょっとベタついてるのと、回想シーンが唐突でちょっとひっかかったのが気になったぐらいかな
ラストの所はいい味出てると思うから、あとは味を調えて大衆向けにする作業だと思うわ
極端にいうとこれこのままだと作った人だからまあ食えるってレベルだよね
圧縮で無理が生じてるのがわかってるなら徹底的に内装工事をお勧めするわ
192名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 02:14:04 ID:Aa+Rc5JX0
>>189
読んだー。コクるかもれす。

>面白いか面白くないか。
うーん、あんまし面白くなかったかも。

>多分読んだ事ある人いると思いますが改訂版です。
改訂前の方が好きだったかなー。
初香ちんが耳そばだててるシーンとか。

改訂版、男女の機微が不足してる。
初音ちんがチョコ隠すシーンでオチが読めちゃうけど、それでつまらなくなってるわけじゃない。
初音ちんと遼君がくっつくのはまぁ、みんな予想するわけで、その結末に向かってときめきたい。
初音が実は遼が好き、って感じをこっそり仕草でだしてみたりとかが欲しい。
特に遼君がなんだかなー。チョコもらって急に好きになっちゃったみたいな感じで。
わかるけどね、そこで初めて自分に気づいた、みたいな。
でもその前に、自覚症状ないけど好きだったんだ、って感じの伏線が欲しい。
それとなく嫉妬してみたりとか。
前半、遼君は初音ちんに興味なし、にしか見えなかった。
だから、盛り上がりに欠けてしまった感があるのかな。

予定調和なんだから、あーくるよくるよ、きたきた、むっはー、若いっていいなぁ。
って感じでやってもらった方がわっちは好き。

あとは、駅のホームで転落事件、こっち方がドラマティック過ぎ。
わっちならこの時点でフォーリンラブでありんすよ。

以上、好き勝手な感想でした。

文章は読みやすいし、引っかかるところは無かったです。
描写もちょうどいいんじゃないかしらん。
193名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 02:59:39 ID:NZUaIHA40
>>189
多分ゲームのモデルはあれとかあれかなー、とわかる自分はMMOプレイヤーだけど
前半部分、ネトゲやったことない人はさっぱりわかんないと思う
全部わざわざ説明する必要はないけど、なんとなく読者がイメージ掴めるような
やりかたあるんじゃないのかなあ
逆いうと、そのネトゲやったことある人ならそのあたりであるある、となるんだろうけどね
ネトゲプレイヤー以外はここで躓いて本題にはいる前に終わると思う
194175:2010/11/05(金) 03:07:01 ID:VXuo1MGo0
ネタが足りてないようなのでネタ作品を投下します。
【ジャンル】 カオス フリーダム 即興 ネタ作品 スカスカ
【作品文量】 35000字 さくっと読めます
【評価基準】
1やたら饒舌な一人称が流行っているようなので俺も書いてみた。
 最初しかその文体を維持できなかったが、その評価。
2ヒロインは別の作品に登場するキャラのプロトタイプとして作ったが、魅力はあるか。
3最終話のバトルはどんな感じだったか。
4ブラウザは正常か。
【タグ】 自晒し >>194
【書き出し】
 俺の名前は矢上右(やがみレフト)。ああそうだ、いろいろと間違っている。
 野球ファンである親父の野郎は「右」という漢字に「レフト」という読みを当てやがった。
 そりゃ正面スタンドでホームランボールをキャッチすることを夢見るあんたにはレフトは右側だろう。そこは否定しない。だがいくら教養がないとはいえ、レフトの意味が「左」だと知っていて欲しかった。
195189:2010/11/05(金) 03:30:58 ID:nEQwkTUV0
感想ありがとうございます
いや、これほんと嬉しいですね。最近いろいろ悩んでたけど明日からまた頑張れそうだ

>>190,191
めちゃくちゃ参考になる。丁寧に書いてくれてマジthx。
主人公が鼻に付いちゃうのは確かに、と思います

>>192
「このくらいそろってればわかるだろ」って思って削った文が
なんか致命的な奴だったみたいですな。俺も改定前の方が好き。
文章読みやすいかー。初めて言われたかもしれない、削りまくったおかげかな。

>>189
モデルはないです。設定全部オリジナル。削除しましたけどw
あえていうならゼルダの伝説とダンジョンマスターかな。オンラインにしたら絶対面白い、っていう発想。


なんつーかこれ、どうやっても面白くなりようがない、ってのが分かりました。
構成がそもそも終わってるんだよな。またパズルからやり直そう。
一応まだまだ晒しは継続しときます。
196名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 03:37:57 ID:NZUaIHA40
>>195
>>193です
いや、ゲームシステム的な用語の方がね。あの辺のMMOで使われてるなー、と
そういうの、どうしても既存のシステムをモデルにするしかないし、別にそれ自体は
問題ないと思うんだ。思うんだけど、システム的用語がぽんぽん、と出てくるでしょ
「インスタントダンジョン」「ソロ狩場」「50k」とか
なかなかいいかえも難しい言葉だと思うんだけどね
>>190さんがそのあたり丁寧に書かれてるんで蛇足だとは思ったけど一応ー
197名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 04:22:23 ID:Aa+Rc5JX0
>>194
読んだー。

いつもながらぶっ飛びセンスがいいですなー。
裏山死す、デス。

>1やたら饒舌な一人称
流行なの? 悪いとはちっとも思わないけど、すごくいい、とも思わなかった。
――美少女。の畳み掛けは面白かったです。他はいつもな感じでした。

>2ヒロインは別の作品に登場するキャラのプロトタイプとして作ったが、魅力はあるか。
ヒロインはテンプレっぽいです。欲しいかと言われれば欲しいけどなーw
テンプレガールとレフト君の心の声の突込みボケが生きてる感じ。
ヒロイン単体だとどうだろう? 音声入力「巨乳」はGJ。

>3最終話のバトルはどんな感じだったか。
終始ドタバタでライトなノリできたのに、いきなり血みどろなので、ちょっと違和感。
確かに前半でもチュパカブラでてたけど。
ぴぴるぴーみたいに、爽快感あふれる撲殺だったらいいのかな、わかんないや。
仮想とはいえ、手が千切れたり頭剥けたりしてるのに動き過ぎとは思った。
急転してシリアス展開、やるなら血みどろじゃない方が良い気がするけど、個人の好みでしょう。

>4ブラウザは正常か。
惜しいことにわっちのブラウザは異常です。
だってすぐに下の方にスライドしちゃうんですもん。
お上品なエロス、前かがみ過ぎw
わっちはもっと糸引いたり、むさぼったり本能ぶつけるのが好きだけど、それはどうでもいい話。

以上、勝手気ままな感想でした。
198153:2010/11/05(金) 04:28:16 ID:Aa+Rc5JX0
タグ外しました。感想下さった方、閲覧してくださった方、ありがとうございました。
199名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 05:24:30 ID:nEQwkTUV0
>>194
1.面白かった。他に言いようがないけど違和感とかはないかな。

2.んー。>>197におなじですね。キャラとしてどうこうではなく
やっぱり主人公との掛け合いで生きてる感じ。まあ萌えました。

3.正直いってつまらなかった。
ここがどういう位置付けかは分からないけど
カオスな中で戦闘シーンの盛り上がりとかカタルシスとかを表現するテスト、みたいなもんだとしたら
一回で頭入ってこなかったし読み戻ろうとも思わなかったんで戦闘シーンとしては失敗だったんじゃないかなー
戦闘をじっくり魅せるにはどうも今ひとつ物足りない感じ、
ただカタルシス出して次に繋げるだけならクドすぎる、そんな感じですかね。
つかこれR-18G入れといた方が良くないですか?

4.意味わからないけど表示されなかったんで異常なんですかね。

なんかいろんなもん書いてあるから総評なんて出来ないけど個人的に面白かったの最初だけだなー。
ようかんみつけるまで。あとはふーん……という感じで読んでた。
つか読み返していろいろ考えてたらこんな時間にw
ロクな感想書けず申し訳ない。しかしほんと何でも書けますなー。
200名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 07:52:12 ID:DxrjUbob0
【ジャンル】ファンタジー コメディ ライトノベル
【作品文量】20001〜30000字
【評価基準】
・面白いか
・キャラは魅力的か
・続きが気になるか
【タグ】自晒し
 閲覧数全然増えないのでかっとなってやった。
 ええと、もしよろしければお願いします。
201194:2010/11/05(金) 09:23:56 ID:VXuo1MGo0
>>197
>>199
ためになりますほんと。ありがとうございます。
作者が面白いと思う部分は読者が読んで面白いとは限らないけど、
作者が面白くないと思う部分は読者が読んでも面白くないね。
飽きちゃったんだよね。後半は。
アルカディアの投稿フォームに適当にベタ打ちして
数話で終わらせるような小噺のつもりだったのに、
感想来ちゃったから実験的にいろんな書き方をしながら無理して書いた。
そういうの伝わっちゃうもんだね。やっぱり。

後半だけR-18G付けときました。

>>175>>194、ともに自晒し終了です。
ありがとうございました。

>>200
閲覧増やしたいならタグ掲示板をどうぞ。
伸び率が他と違いすぎるのでしばらくランキング1位残り続けるでしょうし、
早めにアピールしとけば週末あたりにドカンとアクセス来るかも。
賞が欲しいなら3分間SSもそこでアピールしといた方がいいですよ。
200の作品はそのうち読みます。
202名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 10:27:52 ID:dZszzvel0
【ジャンル】ホラー コメディ ライトノベル お色気
【作品文量】15077+ 18069
【評価基準】
・面白いか
・キャラは魅力的か

【タグ】自晒し>>202

30000文字に収まらなかったので前篇後篇に分けてあります。感想お願いします
もし気に入っていただけましたら、イラストで登場キャラのエロ漫画も投稿してますのでおまけ程度にどうぞ^^
203名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 10:35:21 ID:dZszzvel0
連投失礼します

【ジャンル】現代ファンタジー コメディ ライトノベル お色気
【作品文量】13462
【評価基準】
・読み易さ
・キャラは魅力的か
・笑えたか

【タグ】自晒し>>203
お色気路線で、一般向けの限界を狙ってみたのですが、アウトかセーフか。
下ネタ満載なのでかなり表現には気をつけたのですが、下品になっていないか。
よろしくおねがいします。
204189:2010/11/05(金) 11:30:25 ID:nEQwkTUV0
見てくれた人ありがとう
晒し解除。
205名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 11:41:35 ID:nEQwkTUV0
>>200
今んとこ「おー、これでどうまとめるのかな?」ってのだけで読んでて、
途中の展開は正直退屈です。キャラも特に惹かれる奴がいない。
続きはもちろん気になります。完結するまで読むのやめる人はいないんじゃないでしょうか。
206名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 18:44:57 ID:YBC0iKei0
>>202 >>203
おーい、タグが「自晒し」じゃなくて「自己晒し」になってるぞー
207名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 18:56:33 ID:YBC0iKei0
>>203
ざっと斜め読みしたところなんだけど、
典雅のオフィシャルサイトが18禁だから、その時点で18禁なんじゃないのかと考えるが如何か。
208名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 19:16:29 ID:YBC0iKei0
連投で申し訳ないが投下する。
>>203
書き出しとか文章力は良いと思うが、勢いが強すぎ2ページくらいでこっちが疲れた。
ずっとテンション高いので結果的にメリハリも弱くなってる気がする。
爆笑はなかった。ただし、ニヤニヤしながら読んでる俺きめえ。

R18の線引きを簡単にググったけど、結局自己判断みたいね。
んで、俺の考えるギリギリは「しゃせい」が「写生とか社製」ならあり「射精」は不可。
典雅という単語一切出さずに賢者の〜で押し通せばあり。でも射精は不可だからなあ……

って、地震キター
209名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 19:41:17 ID:nEQwkTUV0
>>202
あー。貴方には説教が必要ですw
つかこれもTENGAのもネタ晒しだろ? おふざけならこれっきりにしてくれよw

まあ一応感想書くけどさ。うん。全然面白くないしキャラの魅力も俺には分からん。
というか物凄く気持ち悪かった。好みの問題かもだけど俺には無理だな。

今のままじゃただの特殊な性癖のお友達向けのテキストで
端的に言うと地雷。退魔師云々ほとんど関係ないし、
そこに引かれて読んでくれた人に失礼というか無礼。
ここでの紹介「ホラー コメディ ライトノベル お色気」
で内容これなんだからタグなし腐向けより数段タチ悪いと思う。

あと、これはR-18タグ付けるべきだと思います。一万歩譲ってもR-15くらいはね。
小中学生が読んじゃったら言い訳できないよ?自主規制ってそういう事でしょう。
直接的なセックス描写があるかどうかじゃないと思います。
210名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 19:42:04 ID:nEQwkTUV0
>>203
で、コレ。アウト。18禁。早急にR-18タグ付けてください。
文中のキャラ自体に魅力はないと思う。絵次第じゃないかな。
そういうのは俺には判断できないのでなんとも言えませんけど。

で、完全に下品だと思う。ただ>>202の後に読んだからライトに見えちゃう不思議。
つかこれでどうして下品になってないと思えるのか。もしかして俺の感覚がおかしいのだろうかw

ただ、面白かった。序盤かなりダルいけど
ハーンの手袋登場したあたりからは普通に引き込まれちゃったなー
下品だけどギャグも光ってるし個人的には好み。
オチもベタベタだけど綺麗に収まってていいんじゃないでしょうか。

つーかなんでわざわざグレーゾーンを目指すのかが分からない。
素直に18禁でやればいいと思いますけど。これらが全年齢と仰るなら、、
貴方か俺のどちらかが早急に「一般的な常識感覚」を身に付ける必要がある。
一応俺も頑張ってみるから念のため貴方も頑張ってみてください。
211200:2010/11/05(金) 19:47:52 ID:DxrjUbob0
>201
ご教授ありがとうございますー。
3分間SSは自作アピールより他の方の良作発掘の方が楽しいので
タグ掲示板活用させて戴いてます。
どんどん書き込んで盛り上げなきゃですね。応援してますー!

>205
ありがとうございます。
ううっ、退屈ですかー。最終的なオチは正直トンチみたいなアレなので、
対立する正義の衝突(笑)と完全に詰んだ状態の主人公の四苦八苦と
キャラの漫才が売りのつもりでした。もっと精進します……。
やっぱ出オチばっかりじゃ駄目ですねえ。
212名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 21:47:55 ID:p3WtDYtg0
なかなかの良スレだな
個人的にテンプレにアドレス入れた方がいいと思うのだが
213名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/05(金) 21:52:22 ID:ndxZgHGv0
晒し終えても作品が残ってしまうからその対策だ
なので作品名も省いているのだ
214202・203:2010/11/05(金) 21:53:37 ID:dZszzvel0
>>208

感想有難うございます。確かに終始ハイテンションでは展開にメリハリがなくなりますね。参考になりました!
爆笑はなかったか・・・残念ですw

>>209

ご指摘有難うございます。すぐさまR-15,R-18にしました。なるほどタグでの特殊性癖注意なしであの内容は悪かったと思います^^;すみません。
それをふまえたうえで性癖に対して「気持ち悪い」はイクナイwええ、注意無しで読ませた僕が悪いんですよ?でも悲しいじゃないですかw

そして203のほうは少し褒めていただいて有難うございます^^
R-18の線引きの感覚に関しては、お笑い芸人の深夜ラジオを作業用BGMに聞いてるので、下ネタに関してゆるゆるになっていました^^;みんな平然と下ネタや性癖晒しするもので・・・

まだタグを外すのは早そうなのでもう少しつけておきます。感想くださった方有難うございます。
215名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 00:08:15 ID:9omU5uPo0
>>200
読みました。
端的な感想は、
「面白くなりそう」
「……面白くなりそう」
「面白くなりそう……」
という感じです。何かずっと前フリな印象。

コメディーとしては弱すぎる。「コミカル」な程度。
キャラの漫才と言える部分はなかった。
ファンタジーとしては世界観が薄っぺらくてありきたり。
「異世界」に土地としての存在感がない。ワクワクしない。
ファンタジーなら「行ってみたい」と思わせるような世界がいい。
ストーリーも「駄目だ」とは言えないけど
「小説家になろう」に行けばほぼ同じ内容の小説がいくつも見つかるはず。
しかも最初にネタバレしてるのが良くない。
その後の展開が読者にとって「既に知っている事実の説明」でしかなくなっちゃう。
それだと主人公の大袈裟なリアクションと読者の同期が取れない。時系列順の方がいい。
キャラについても説明ばかりで血が通ってはいないと思った。
とまぁフルボッコですが、作者はまぎれもなく実力者です。文章力は十分。
でもその使い方が悪い。ある程度長いのに書き方が短編的。
もっとじっくり世界に入り込んで丁寧に積み重ねた方がいい。
実力があるだけになんだか惜しい作品でした。
続きを読みたいと思わせる文章ですが、それ自体が長いのにイマイチ。
ありきたりな続きを書くより誰も書いたことのない新作に挑戦して欲しい。
以上が感想です。

俺も晒すのでフルボッコ返しに期待w
216名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 00:35:05 ID:9omU5uPo0
1【ジャンル】 ファンタジー ライトノベル
2【作品文量】 たくさん 飽きたらすぐに読むのをやめていい。
3【評価基準】
・どこまで読めたか
・ストーリーはどうか
・魅力的なキャラはいるか
・ワクワクしたか
・その他なんでも
4【タグ】 自晒し >>216
5【備考】
しばらく晒すので急いで読む必要はない
フルボッコ歓迎、長文歓迎
なるべく縦書き版で呼んでほしい
そんなに推敲はしてないけど
今度はいい加減に書いた作品じゃないよ!
217名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 00:57:18 ID:TvSuPjHV0
1【ジャンル】現代物? むしろ何と呼ぶのか教えてください。
2【作品文量】10〜2000字
3【評価基準】酷評していいのよ
4【ほか備考】
ブクマしたイラストにイメージレスポンスしようと思っているのですが、
実行する前に晒して、直せるところは直したいと考えました。
pixiv初心者なので、イメレス等に関するアドバイスもあればお願いします。
5【タグ】自晒し、このレス番号
218名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 01:01:24 ID:7klcOJge0
>>216
縦書きで読んでもらいたい気持ちは分からなくもないけど
何のために小説投稿機能ができたか考えた方がいい
漫画や絵を楽しみたい人にとっては、検索して小説が出てくるのが邪魔なんだよ
感想依頼の企画やってる人が率先してルール違反とかやめてくれ
219名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 01:14:46 ID:pgVi/g5E0
>>216
縦読みで読んでほしいならファイルをまとめてアプロダにアップしたほうがいいね
投稿サイトに同じ作品を二つも投稿するのはマナー違反
導入部分はいい感じなのでじっくり読ませてもらいます
220名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 01:22:33 ID:v7cDm5X80
三行目は深読みしすぎの主観乙だがそれ以外は>>218に概ね同意だな
とりあえずすぐ読み終わりそうなのから読むから後で読むが
縦書き形式なら自分でサイト作ってあげたほうがいいよ
221名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 01:50:06 ID:Yx8P+mGh0
>>216
まだ一章の途中ですけどこれは間違いなく言える事を。
戦闘が致命的に楽しくない。動きがダメなんじゃなくて、
多分あり得ない現象を逐一文章で補完説明しようとしてるのがいけないんだと思う。
逆に結果が想像し辛くなってるし、テンポ悪いから緊迫感も出ない。

最初のドラゴスとトルガの練習試合も、要は「ドラゴスの魔力はなんか他と違う」ってのに繋がればいいんですよね?
その他のやたら長ったらしい解説も後々伏線になっていくのかな。だとしても、回収ポイントが出てきた頃には忘れてるよこれ。
こういうルールなんだ、でOKなんじゃないかなー。

関連して全体的に説明がクドいな。ファンタジーを無理にハードSFチックにする事はないと思う。
キャラの動きと情景描写だけで魅力的な世界観が充分伝わってくるんで、
こまけえ独自設定はグっとこらえて話の奥に閉じ込めてこそ味が出てくるんじゃないかな。

あと、完全に個人的な趣味の話で、ネーミングセンスびっくりするくらい好みじゃない。
それと、文体ところどころ崩れてるからンっ?ってなるところがある。でもこれは文に抑揚付いて良いかも知れないw
まあこの二点はもちろん忘れてくれていいですw

今んとこ内容は面白いと思います。いやー、やっぱ表現力ハンパねーわ。
んじゃ続き読んでくる。

>>219 >>220
そんなお二人に魔法のアイテム pino の使用をお勧めするぜ。
222名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 01:52:52 ID:7klcOJge0
>>217
妹が初夏、父は春夫で母は冬子、で、何で多くの人が主人公を秋「子」だと思うのか。
秋が付くだろうなとは多くの人が思うだろうけど、千秋かもしれないし秋奈かもしれない。
秋「子」と思う理由にならない。
というか名前のくだり、話に必要ないと思う。

最初の方で「父」「母」と書いているのに途中から「お母さん」になってる。統一すべし。

文章は悪くはないけど説明的すぎるというか、余分な言葉が多い。
上に書いた名前のこともそうだけど、必要のない情報がやけに詳しく入ってたり、
同じ言葉が短い間に出てきたり。(妹について何かと…妹については…、みたいに)
妹よりも両親に思うところがあるって情報も、その「思うところ」が出てこないし
読み取れないんだから不要。
例えば母親との遣り取りの中で、「何で私が探さなきゃいけないの」みたいなのが
あれば、両親に思うところが…ってのも生きてくるけど。
「ただいま」からの台詞の部分も、なにも台詞全部書き出す必要ないと思う。
母親の受け答えがすごくのんびりに見えるので、心配の裏返しだの痩せ我慢だの
書いてあってもピンとこない。

そういうふうに余分な情報や言葉がいっぱい入ってるので、
2ページ目まではすごくゆっくりのったりペースだったのが、
3ページ目であっさり終わっちゃって、え、何これ? 何が言いたかったんだ?って気持ちになった。
力尽きて最後に投げやりになったのかなって感じ。
2ページ目までがもっとすっきりしてたら、このあっさりした終わり方でも気にならなかったと思う。

個人的には、こういう日常切り取り系というか、ちょっとした日常の話は好き。
必要な情報とそうでない情報を整理して、
何でもかんでも説明しないで読み手の読解力に委ねつつ描写をすっきりさせれば、
思春期の女の子の、ほんわかしたいい話になると思います。
223名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 02:09:31 ID:v7cDm5X80
>>200
うーん、連載物で未完なので一作の導入部分としてどうか、という観点で書いたんだが
いつも通りの完結済みのコンテスト作と同じ扱いで感想書いたから
気にせず箇条書き部分だけ読んであとはスルーでもいい、ネット小説としては十分なレベルだろうからな
なのでそういう指摘が欲しいならレスする時にでも言って下さい

■面白いか
 悪くはないし、王道を捻った設定はありだと思う
 シナリオの主軸として後を引くから、ここからどう発展させるかで味が変わるはず
■キャラは魅力的か
 主人公はネット小説にありがちなハイテンション系
 他キャラはテンプレートからは逸脱しきれないって感じか
■続きが気になるか
 ここからどう話を進めるかという点では気になる
 逆に言えば続きが全てともいえる。続きがない現状では判断しきれない
 極端に言ってしまうなら、「続きがないと気にならない」って所
224名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 02:17:10 ID:Yx8P+mGh0
>>217
いらない伏線貼りすぎ。そして必要な伏線が不足しすぎ。

伏線ってのは、文章を読んでて読者が「ん?」と思うポイント。
これを後で説明することによって「あ〜」って思わせて、
そのポイントを強調する効果がある。

もちろん例外はあるけど、基本的に

1.回収されない伏線が多いほど駄作。
2.クライマックスはそこで回収した伏線が多いほど盛り上がる。

小説だけじゃなくて映画も漫画もアニメにおいても、物語ってのはそういう風に作られる。
>>217もそういうの意識して書いていくといいと思う。
>>222が言ってる冒頭の奴だって通常「ん?」って思うポイントだし、
俺はあの文章そのものには惹かれたんで、うまく最後に結び付けてほしかったなってのは思う。

雰囲気は結構好きです。これからもどんどん書いてどんどん上手くなっちゃいましょう!
225名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 02:35:28 ID:v7cDm5X80
>>202
>>203
ひとまとめにして言うが、変態乙wwwってところだなw
いや、個人的趣向を言えば二次ロリもいける口だから俺は構わないんだが
下ネタっていうか性表現の限界に挑むには編集と相談せねばならないのが辛いところ
個人でやるにはまさしく限界への挑戦だがその点に関しては何も言わん

まあ、ぶっちゃけ基本的には伏せ字で大抵なんとかなる
それでも多くの人には怒られる作品になるだろうから、両方ともR-15がもっともしっくりくるな
別に18って程ではなかったがこれも人によるからまあそっちで判断してくれ

作品としてはバカエロという作風がしっくりきたし
そういうもん(まあいわゆる全年齢エロ漫画系列)だと思えば楽しめたかな
でも202、203の壮絶なジャンル指定ミスのせいで悪印象だったのは否めない
今後この手のを載せる際には「ロリ」とか「エロ」をつけろ。わかりやすいからな
特にエロ系の小説は自分の性癖を晒すわけだからジャンルとして前面に押し出していい

でも全年齢向けに作るならいくつか必要な要素があって
例えば思春期の中高生を狙うならギリギリのお色気とコテコテのエロ展開だとか
もっと上の層も狙っていくならエロ要素を交えつつ少しストーリーも重視してみるとかね
イラストの方も見たからいえるが、この路線でやるならいっそ漫画でもいいんじゃないか
労力はいるが漫画だと絵が映えるからその場の要素がエロだけでもわかりやすいし
好きな人じゃないと読まないから作風も伝わる

自晒しになってない部分は読んでないのでエロで釣ってやりたい事もやる展開なのかもしれないが
まあ同じマニア同士でやる分にはこれでもいいかなと思う反面
ならやっぱり漫画がいいよねとも思うのだ……
この辺は俺自身が官能小説を人生で1,2冊しか読んでないからアドバイスしづらい

でも閉鎖的コミュニティの中で公開される趣向を満たす為のコンテンツとしてなら
まあ同じジャンルをかじって研究した事のある個人としてはこのままでもいいかなと思った
226名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 02:47:05 ID:v7cDm5X80
>>217
着眼点は悪くないが、まだ語彙っつーか、言葉回しが拙い感じ
以前誰かにもいったがもっと本読んでたくさん書けばいい雰囲気の作品になってくるはず
意識して書いてるかわからないけど、序破急はハリウッド的で難しいから
落ち着いて書ける起承転結をお勧めする。作品の雰囲気的にもその方がいい
他の人が言ってるから冒頭とかは書かないけど、急でまさしく急ぎ過ぎてスタミナ切れした感じがした
絵をみて衝動的に書いたんじゃないかな? という印象。
少し日を置いて読み直してみれば自分でも粗がわかってくるはず

でも何よりまず「イメレス先」がわからないから、これ以上はアドバイスできないわ
イメレス先の絵が泣いて走り寄る姉妹ならこのラストはありなわけだし
それをイメージした作品ならばあまり装飾過多にするのもよろしくないからな
全体的に想像をこねくりまわしてとりあえず形にした印象だった
今後自作を晒す事があればその時にはいえるが、現状の情報で俺が言えるのはこんなもんだ
227216:2010/11/06(土) 03:23:52 ID:9omU5uPo0
>>216です。
>>218
それはほんとごめんなさい。
消してpinoのリンクに付け替えました。

>>219 >>220
あとでフルボッコお願いします。

>>221
やっぱ弱点はすぐばれますね。
純文出身でラノベを一冊も読んだこともないのに書き始めた作品なんですが
バトル書けなすぎて自分でもショックでした。
正直純文書ければ何でも書けると思ってました。純文にバトルなんてないのに。
バトルのノウハウは一切持ってませんのでアドバイス助かります。

世界観の説明は不安になっちゃってやりすぎたのかもしれません。伝わってくると聞いて安心しました。
記号的な作品は書きたくないので名前はあえてググっても出ないような変な名前にしてます。
厨二的な名前にして中世ヨーロッパ的ファンタジーの記号持ち込むよりは
ドラゴンボール並みのネーミングセンスでいいと思ってます。なれちゃえば自然に思えるでしょうし。

文体は元から堅めなので「自由間接話法」を多用してほぐしたつもりですが、たぶん多用しすぎました。
三人称の視点も意図してなるべくその場の弱者に移るようにしてるのですが、それもやりすぎたかもしれません。

こうやって感想にレスするのは良くないかもしれませんが、
とにかくまぁ何がいいたいかというと、バトルが参考になる作品を教えてくれ!
手元にある日本近代文学全集を読んでもバトル見つかんねぇぞ!
ここじゃスレチならタグ掲示板の「バトル」で。

フルボッコ感想はまだまだ募集中ですのでよろしくお願いします!
長文失礼しました。

しかし随分と良スレに育ったもんだ。
228217:2010/11/06(土) 05:21:48 ID:TvSuPjHV0
>>222冒頭の文。不要だなんて指摘されるまで気が付かなかった。多分、後日読み直しても自分だけじゃ気付けないと思う。
んで>>224のお陰で222の指摘がより理解できたと思う。さらに伏線回収案も思いついたので、期待に添えるようがんばる。
>>226はエスパーですか。まさに絵を見て、ドラマガコン2作目執筆中だというのに、衝動的に書きました。

で、その執筆中の2作目を読み直したら、同様の悪い部分があるわあるわ。
締め切りもあるし、ご指摘はまずそちらに活かしたいと思います。ありがてぇありがてぇ。
晒しはとりあえず継続しておきます。
229名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 05:49:32 ID:9uSfxWGj0
>>200
読んだー。どっかで見たことあった、ふへw

>面白いか
一人二役設定は面白げでゲス。
誰か言ってたけど、途中からだれるかも。
イベントは発生してるけど、ストーリーが進んでる感じがしないからかなー。
長編の最初なので、キャラ紹介に割り当ててる章かもだけど、派手にやってもいいかも。
1ページ目では結構動いてるけど後になってくると、説明チックな感じにとどまってる?

>キャラは魅力的か
土人形をこねるイリス様の後ろ姿がよかったです。
その他は、うーん、テンプレかな、キャラの魅力云々いうほど描写はないような。
キャラに厚みを出すには心情変化を示す描写を増やした方がよいのかも。
どんな事に対してどんな反応示すのか、ってのをちょくちょく出してみたらどうかな。

>続きが気になるか
ありがちなオンライン小説な感じで、続きがあれば読むかなーって感じ。

その他。
わざとだろうけど、後になって外見の描写とか入れたりしているけど、
外見を書くなら先に出した方がいい気がした。

森の開墾が、「それだ」って叫ぶ妙案かどうかが分かんなかった。
ただ森を開拓して、剣を置いただけ? 開墾する必要あるかね?

勝手な感想でした。
230名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 05:51:51 ID:9uSfxWGj0
>>202
読んだー。そのいち。

>面白いか
どうせなら、エロもグロテスクに描いてホラーにしちゃって堕としらいいのに、と思ったよ。
体液と肉体の境目さえ分からないくらいに擦れ合い、僕らはひとつになった。
ただ一つの本能だけが僕が生きていることに意味を与えている。

>キャラは魅力的か
キャラを語るほどの描写はなくない?挿絵なら右から二番目が好みw

視界が開かれ→視界がひらけ
なすがままでいると→なされるがままでいると
その他、気になるところがちらほら。

つづきー。そのに。

地の文がだらだらし過ぎて途中から斜め読みー。

>キャラは魅力的か
キャラを描こうとしていたのは、沙夜子くらいかなー。
個人的好みでしょうが沙夜子みたいな子はあまり好きになれず、すまん。
魅力とはなんだろね。「かわいい」という要素意外に魅力を出そうとしてますかね。
山田君はしっかりテンプレキャラ立ってた。

番外へーん。
エアブラシ系の昨今、色塗りがよかった。
コピック思い出して夏カシス。どこやっちゃったかな。

勝手な感想でした。
231名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 05:53:56 ID:9uSfxWGj0
>>203
読んだー。

>読み易さ
読みにくくはないけど、先走って書いてる感じ?
先の展開を知ってる前提で書いてる感じ?
いい表現が見つからない。

その他、
「夜空が墜ちてくるかのような重苦しく不吉な羽音」
これ音の比喩になってる?みたいに凝った比喩が逆にイメージを阻害してる気がした。

>キャラは魅力的か
魔法少女はふつーに好きな感じ。だけど魅力的ってほどではない。
どんな魅力を実装させたのかな。

>笑えたか
人工精霊が出て来て以降が個人的にはよかった。

勝手な感想でした。
232名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 05:57:01 ID:9uSfxWGj0
>>217
読んだー。

内容は序破急に合わない気がしたー。

破のページ、せっかくの一人称、もっと妹を心配する気持ちを書いては?
急のページ、妹がみつからず、もっとやきもきした方が、見つかった時の感動が高まる。
早い話が、トトロ後半。死んじゃったかも、誘拐されたかもくらいに引っ張って、
あっけなーくなんでもなーいところで見つかる展開が好きかも。

あと伏線、>>224に同じ。
話の中でイベント同士が絡まないから淡々とただ出来事がならんでいるだけにみえちゃう。
例えば、「尼の泣き坂」ってのが落ちなんだから、坂の名前の由来あたりを絡めてコソーリ最初に出しとくとかね。
坂の由来のエピソードとスト―リー全体がリンクすれば、さらに倍額ドン、おお、ってなる。
とか書いてたら、>>217がアイデア浮かんだらしいので期待してまふ。

これをイメレスってどんな絵だよッ、ってとこに興味津々だけど聞けずに悶々。

勝手な感想でした。
233217:2010/11/06(土) 07:26:57 ID:TvSuPjHV0
結局、寝付けなかったので改稿版を執筆しましたw
自晒しタグをそのまま移行してます。
一時的に前のと別作品としてUPしますので、物好きな方は比較してください。
>>232
尼坂は、そこまでは思い至らなかったわ。あのオチで勘弁してください。
あと、サクっと読める2000字以下を意識してるので、もっと盛り上げるには地力が足らない気がします。
イラストはブクマしてある(俺のブクマまだ少ないからすぐ分かる)
いきなりブクマ1800オーバーの作品に挑戦するあたり、我ながら怖いもの知らずだと思う。
234200:2010/11/06(土) 09:35:37 ID:Qr20iH/l0
>215
ありがとうございます。
ずっと前振りですか。ううっ、確かにそんな感じですよね。
あと、世界観のペラペラっぷり、なにも考えてないのバレバレ。
社会制度やら文化レベルすらまだ固まってないのでちゃんと詰めます。

自分は出オチ系の話専門なので、最初に設定バンと出して
あとはそれをどう解決するか、みたいな作りが基本なんですよ。それが短編的な
書き方という評価につながったと思うんですが、いやはや分かっちゃうもんですね
他の異世界召喚物と差別化出来なくなるので時系列順は考えてなかったんですが
(いまどき冒頭でいきなり異世界に召喚されましたってのは無いだろみたいな)
確かにネタバレですよね。
もっとヒキがあり、かつネタバレじゃない冒頭考えてみます。

そして最後に美味しい飴をありがとうございますw
頑張って想定読者に受けそうな話書いたんですが、さすがに薄すぎました。
改めて考えてみると張りぼてレベルですね。
世界観、キャラ、話の流れ、ちゃんと世界に入り込んで丁寧に書くようにします。
新作、書きたいけど途中で放り投げるワケにもいかないので、これはこれで頑張ります。
でも次こそは意表をつく作品で驚かせてやるんだからね! みたいな。失礼しました。
235200:2010/11/06(土) 09:37:16 ID:Qr20iH/l0
>223
ありがとうございます。
そうですよね、完結しないとなんとも言えませんよね。いちおう今回だけで起承転結
つけたんですが、転結部分は後半のオマケみたいな感じだし、設定だけ出したような状態。
この設定でどう主人公を立ち回らせるかが長編通してのキモなんですけど、今回のだけだと
まだその辺のアピールが弱いですよね。次章以降の展開の参考にさせて戴きます。
キャラの要掘り下げ了解です。考えてみたらキャラの関係の変化とか今後のプロットにまだ
入れてませんでした。これでキャラに深みが出るわけがない。
もっとキャラを多方向から描写します。ありがとうございました。

>229
ありがとうございます。
実は以前某避難所でちらっと晒しましたw でもって誤訳のご指摘でタイトル変えましたw
ストーリー、確かに進んでないですね。気づかなかった。
全体のプロットがまだざっくりとしか出来てない段階で、とりあえず完成した一話分の
プロットで書いちゃったんでペースの配分が上手くいってない様子。
やっぱプロット書かないと失敗が多いなあ。ご指摘感謝です。
キャラの心情変化は、全体プロットでもまだ空白のままでした。まだ詰めてない状態。
って、「どんなことに対してどんな反応を示すのか」をちょくちょく入れるって、
なんかすごい裏技聞いた気がするんですが確かにそれやればキャラ表現力上がる!
思い返してみると他の作品でもあんまりやってなかったので、今後全力で参考にさせて戴きます。

いちおう今回の主人公の作戦は「聖剣を探すと偽り魔王軍に森を掘り起こさせて親孝行息子の
土地を開墾させる。魔王軍は勇者の先手を打って一歩リード。親孝行息子は朝起きたら
土地が開墾されてて大喜び」みたいな感じでした。薄々感づいてましたが分かりづらいですよね。
主人公は今後もこんな感じで自分の立場を活用して常に魔人と人間の双方に利益が出るよう
立ち回るんですが、それが次第に自分の立場を危うくしていく感じのプロットになってます。
なんとか人死にを出さずに終わらせたいので難しいです。ありがとうございました。
236202・203:2010/11/06(土) 12:18:17 ID:PXWEDcf40
>>225
>作品としてはバカエロという作風がしっくりきたし
そういうもん(まあいわゆる全年齢エロ漫画系列)だと思えば楽しめたかな
・はい、全年齢のバカエロのものさしとして、週刊少年ジャンプの「とらぶる」あたりを基準にしました。202のほうは「とらぶる」に出てきそうな範囲に収まっていたと思っていたんですが
思ったよりみなさんに叱られて認識のギャップに驚きました^^;203のほうはもっと深夜帯なノリですがw

>イラストの方も見たからいえるが、この路線でやるならいっそ漫画でもいいんじゃないか
・有難うございます。元々文章もイラストも好きだったんですが、小説はpixiv登録前に書いていたもので、登録してからは見ての通り漫画ばかり描いています。
登録するまで他人に絵を見てもらう機会がなかったので、登録してからはコメント、評価いただけるのがうれしくて漫画ばかりになっていました。やはりこれからは漫画メインでいこうかな。

>>230
感想ありがとうございます
>どうせなら、エロもグロテスクに描いてホラーにしちゃって堕としらいいのに、と思ったよ。
・はじめは、タグにR-18をつけてなかったのですが、↑でいったとおり「とらぶる」程度の性描写のつもりでしたのでそこまでのエロは考えてませんでした^^;
>視界が開かれ→視界がひらけ 等
・はい、日本語きをつけます^^;あと、イラストはアナログオンリーなんです。デジタルに苦手意識があって未だに手が出せない^^;コピック楽しいです。
>人工精霊が出て来て以降が個人的にはよかった。
・執筆中、その前のページからかなり間があいてしまっていたんです。そうしたら最後のページだけノリが違う感じになりました。

感想下さったみなさんありがとうございました!ちなみに僕は「とらぶる」嫌いです。

237名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 13:10:13 ID:7klcOJge0
>>233=217
余分なところがかなり削れてすっきりした印象。
ただし、余分な描写が減ったら、必要なところの描写が不足していることが目立つようになった。

「妹がかわいくて仕方がない」ってあるんだけど、このひと言で済まされてて、
実際かわいくて仕方なくて我が儘も許せちゃう、ってのが分かる場面がない。
例えば妹が駄々捏ねるシーンで、台詞だけで片付けるんじゃなく、
もう少し2人の表情や仕草をしっかり描写して、主人公が妹に対して
「困るなあ、でも可愛いなあ」って思ってることが読者に読み取れるようにするとか。
この小説は主人公の一人称、つまり主人公の目を通して書かれているんだから、
例えばだけどふくれっつらの妹の可愛らしい様子を書けば、
ああこのお姉さんには妹がこういうふうに見えてるんだ、可愛がってるんだな、ってことが読み手に伝わる。
現状だと事実の羅列、地の文で説明してるだけ、になってるんだよね。

あまり細かく書いてもくどくなるけど、高校生の女の子が主役なんだから、
読者が感情移入できるようにある程度はじっくりしっとり書いてほしいところ。

「急」に桜並木の描写が入るのはきれいでよかった。
妹が見付かった安心感からこういうふうに鮮やかに見えてるんだろうなと思う。
ならそれを活かして、妹を探しているシーンでは似たような家ばかり続いている
町並みなんかを出しておくと、主人公の不安な気持ちも伝わるし、
最後の最後で鮮やかな緑が見えて読み手がはっとする。
上手く書けば、すごく色彩のきれいな良作になると思うので、
映画監督にでもなったつもりで、頭に場面を浮かべてみては。

ラストは名前が伏線になってきれいにまとまったと思う。
でも何で最後の一文だけ敬体?
238名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 15:26:22 ID:9uSfxWGj0
>>233=217
読んだー。序の頁、すごくよくなった。

最後の一文、作者視点か主人公視点かよく分からない。
作者視点なら一行あけて突き放した表現がいいかもー。

好みの話、母親は、いつものことだから、くらいで余裕に構えてて、
主人公が心配しまくってる感じの方が好き。改稿前はそんな感じかと思ってた。

絵も見た。こんな絵を描く人もいるんだねー、って尼の泣き坂、実在するのかよっ!
239229:2010/11/06(土) 16:25:15 ID:9uSfxWGj0
>>235
補足です。言い方が悪かったかも、すみません。
主人公の作戦が分かりにくいことはないです。
十分かけてると思います。

ただ、主人公が魔族に人の役に立つことをさせるというのが唐突に感じまして。
魔族を満足させなきゃいけないし、でも人は殺せないし、とは語ってますが、人の役に立たせようというのが急かなと。
冒頭のゴーレム戦で、家を壊す予定だったから助かった、とか小話いれて
ヒントにすればいいのかな、分かりません。

開墾の話が新聞記事止まりなんで、もったいないかなと。
ストーリーへの絡みが薄く感じてしまう。
勇者がニヤニヤするとか、リーナがコメントするとか。
ゴーレムを見かけたという噂がながれているとかすれば、
今後のストーリの伏線に使えるかもしれないとか(無責任)

勝手な感想でした。
240217=233:2010/11/06(土) 18:14:53 ID:TvSuPjHV0
>>237 >>238
ありがとうございます。アドバイスを受けて自分なりにまた修正しました。(今回は別作品じゃなく本文修正)
全体像書いて、余分な線を消して、強調する線を加えるわけですね。もしかして、俺は基本の基ができてないのか?
んで、言い訳だけど、実在する地域をモデルにしたんで、それに囚われてたところがある。
ノンフィクション書くわけじゃないんだから、参考にするだけで良いんだわなあ。

晒し締めようと思ったけど、土曜なので、読んでねという気持ちで継続しておきます。
もちろん批評、酷評も大歓迎です。
241名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 18:51:24 ID:NSV1qprx0
>>233=217

読んだので感想をつらつらとー。
元と改訂版両方読んだけど、改訂版の感想だけー。

主人公が妹をかわいいかわいいって言ってるけど、それがあんまり伝わってこなかった。
最初の「あんたには幼稚園が〜」のところで、突き放してる印象を受けちゃう。
ここ最近で手を焼いていることだから、そんな風に感じちゃうのも当たり前かな、って思うけど、
それでも「あんたには幼稚園が〜」って突き放したり、「お母さんなんとかして」って任せたりするより、
主人公が妹を優しく諭してあげる方がいいんじゃないかなー。
主人公が諭してあげて、それでも駄々こねる妹をお母さんが引き剥がす、くらいでも
「かわいくてかわいくて仕方がない」にはいいんじゃないかな、って思った。

学校の多さが一番気になった。
最後に繋げるために学校多くしたんだろうけど、
逆にそれ以外で活用されてないから妙に浮いてるような印象。

主人公が妹を見つけるところだけど、
主人公が不安に感じている描写が少なすぎて、「何を大袈裟な」って醒めた目で見ちゃうー。

妹を本当に可愛いって思ってるところ、
その可愛い妹を本当に心配しているところ、
この2点があんまり感じられないからもったいないなーって思った。
途中、学校で探してる時に、妹をどう思ってるのか、ってところを描写されてたら印象変わったかもー。

全体的に、主人公の感情描写が少ないのかな。
それが読者と物語の間にちょっと距離を作ってる感じがする。

そんな感じー。
最初の名前の下りと最後の繋げ方とか好きだったよー。
優しい雰囲気がして個人的には好きー。
242217:2010/11/06(土) 19:23:17 ID:TvSuPjHV0
>>241
俺はまた描写じゃなく説明をしてしまったようです。反省。自分も気になったとこ一部削除しました。
これ以上の修正は、今の地力では厳しいと感じるから、次回作に活かす方向で。
ついでに言い訳しておくと、学校の数はモデル地区の通りで、地図見た人にニヤニヤして欲しいです。
ただ、それさえも活用できたら、俺は凄い男になれるって事よな? 今は無理だけど。

以下、チラシの裏
説明が多いのは活動報告とか書いてた癖なのだろうか?
243名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 19:36:12 ID:7klcOJge0
>>240
概ね>>241に同意だなあ。

うーん、あくまで自分だったら、だけど。
妹がついていきたいって駄々捏ねる場面で、「すべすべした頬をぷっくり膨らませて」とか
「真ん丸な目に涙を溜めて」「いちごの髪留めで結んだおさげ髪を揺らして」みたいな、
妹が可愛く見える描写を入れるかな。
そうすると、読んだ人が「妹をそういうふうに見ている姉の視点」ってのを感じて、
主人公が妹を可愛がってることを読み取ってくれる、というか。
↑これはあくまで自分だったらの話なので、真似する必要はないけど。
全体的に、主人公の感情を単語で説明してそれで済ませている感じがする。
「妹がかわいい」って書けばそれで伝わるってもんでもないよ。

妹を探してる場面でもそう。「不安になった」ってストレートに書けばいいってもんでもない。
自分だったら、同じ状況で不安になったらどういうふうになる?
事故に遭ったんじゃないか、変な人にさらわれたら、とか最悪の状況想像して心臓バクバクしたりしない?
通り過ぎる救急車のサイレンにびっくりしたりしない?
そういうのが何もなくてただ「不安になった」だから伝わらないんだよ。
急いで水を飲み干すシーンなんかはいいと思うけど。

そういう描写入れずに淡々と書いた方が効果的な話もあるけど、
この話はそういうのじゃないと思う。

昔国語の授業で、「悲しい」という感情を「悲しい」という単語を使わずに表現する、
ってことをやったことがあるけど、そういう練習をしてみたらどうだろうか。
244240=217:2010/11/06(土) 20:01:36 ID:TvSuPjHV0
>>243 ありがとう。良く分かりました。妹が可愛く見える描写の発想が今の俺には全くなさそうだorz

んで、2chのレスならこれで良いけど、俺が書いてるのは小説なんだから、分かったという単語を使わずに、
どう理解したのか、どう感じたのか、それを受けてどう行動したのか、って描写で分かったを表現しろって事よな。

しかし、まあ、なんとありがたいスレだろうか。
245名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 22:30:34 ID:5bRBlZUb0
1【ジャンル】3分間SS落選
2【作品文量】8000字
3【評価基準】ラノベ的にどうか。文章、構成、キャラクター、その他。感想お願いします。
4【ほか備考】 悪い点教えてください。こうしたほうが良いとか。「3分間」は応募のために取って付けたものなので、あまり気にしないでください。
5【タグ】自晒し >>245
246220:2010/11/06(土) 22:46:06 ID:KYBAUo+m0
>>227宛てだが
ほとんど戦闘描写の持論みたいなもんなので
うっかり他に目を通す人がいてもあんまり鵜呑みにしないでくれ
少しでも参考になればいいんだが、その辺は他の感想同様取捨選択ってことで勘弁

1章1しか読んでないけど、全体的には>>221の指摘と同じ通り
俺は文堅いの好きだからこのままでも全然いけるが
純文出身というのが頷ける堅苦しい戦闘描写だった。
まあもっというと、戦闘はびっくりするぐらいつまらなかった。
バトル要素としては致命的にかっこよさが伝わってこない。
でも下手くそってわけじゃなくて、まさしくやり方がわかってないって感じだった

 小説において戦闘の描写に必要だと思ってるものが俺には二つあって
■動きのイメージをいかに簡潔に伝えられるか(戦闘描写全体の話)
■一瞬の動きをどれだけ装飾できるか(1カットのクローズアップの話)
 この二点をしっかりできれば、大体戦闘描写はなんとかなると思ってる。

 ぶっちゃけた話、小説に求められる戦闘描写は究極的には
 「AとBは激しい攻防を繰り広げた」で済む(極論ね

この作品の戦闘描写だと、とにかくキャラクターの動きを描きすぎている。
描写しすぎているから、戦闘描写にならない。動きを描写してるだけになってる
戦闘を描くにはまず何が必要かといえば、それはドラゴンボールが一番わかりやすいかな
とにかくスピード、まずはこれが全てだと思うんだ
DBのアニメはループばっかで作画としてはひどいもんだが、戦闘としては迫力がある
なんでかっていうと、スピードがあるから。
激しい拳、脚による攻防、目にもとまらぬスピードで空中でぶつかり合うキャラ
これが戦闘における迫力を出す最終系の一つだといってもいい
だからスピードを小説に取り込むためには、とにかく次々と動きを付加させていくしかない
となれば、>>227の作品がどれだけセオリーから外れてるかがわかるはずだ
(細かい動きを加えるのは一瞬の攻防とかにおいてはありなんだが……まあここでは置いておく)
247220:2010/11/06(土) 22:49:56 ID:KYBAUo+m0
 とにかく動きを簡潔に書いて連ねて、1カットとしての動きを描かないと小説の戦闘は冗長になりがち
 例文になるかわからんが手抜きでさくっと書くと
【Aは拳を大きく後ろへ引き、全身の力を込めるようにして、強くBに向けて振り被った】(超適当1)
 こんな描写だと、Aの動きは細かく書かれているが、Aがパンチをしたという事しかわからない。
 これじゃ「動き」であって、「戦闘」ではない。だからこれに続いて
【それを見てBは身構えつつも、咄嗟に上体を捻った。迫り来る拳が、Bの体を僅かに掠っていく】(超適当2)
 こうきても、これも「動き」。
 そして「動き」と「動き」が合わさり、「AがパンチしてBがぎりぎりかわした」という描写になる
 じゃあこれで戦闘になるのかといわれれば、もうわかると思うけど……
『二行使ってここまでで攻撃と防御が1回ずつしか描けてない』って事実に驚いてほしい
 これだとテンポが悪くて、動きをしっかり描いているがゆえに動きが遅くなっているわけね
 なので、スピードを出す場合は簡潔に書くべく余計な描写は省いて

【Aは力強く拳を打ちこんだ。Bは咄嗟に上体を捻ってそれをかわす】(超適当3)
 これぐらいスリムにする。
 動きを細かく描写すればするほど時間が遅くなって、1カットのスピーディーさがなくなる
『戦闘は動きのあるシーンだからこそ、動きを描写するほどキャラが動けなくなる』
 ってことを頭に入れとけばいいと思う

 これは小説の描写全般に言えることだが、小説じゃアニメや漫画には勝てない(反感買うかも)
 もうちょっと絞ると、小説はアクションじゃ勝てない。何をどうしても勝てない。
 視覚に直接訴える漫画やアニメのが、イメージとして優秀だからね
 だから、小説では別路線でいくしかない
 それが「想像力に頼って簡潔に書き、スピードを重視すること」だと思う
 後、「一瞬の動きの装飾」の方はこれ以上は長いから省くが
『簡潔に書いた動きをその後の地の文でいかにもっともらしく描けるか』
 ってことだと思ってくれていい。
 上の例でいうなら、超適当3の描写の後に衝撃波で町並みが灰塵に帰して
 それをAの心情描写で恐ろしげに語るってことだなw
248名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 23:13:26 ID:KYBAUo+m0
>>245
■ラノベ的にどうか、文章、構成
 それ以前に地の文が読みづらかった。好みが分かれるのかもしれない
■キャラクター
 おっちゃんのキャラは強かったけど、クセが強すぎる
 対して主人公とヒロインが弱過ぎて、全体的にちぐはぐ
■ストーリー
 なんだろう、悪いけど、すごくがっかりな世にも奇妙な物語を見た感じ


とにかく地の文が読みづらい。
前晒してもらった作品とは書き分けが出来てる所は良いんだが
なんていうかモノローグのテンポが悪い
しいていうならケータイ小説の地の文の改行をなくした感じか?
思うに、体言止めと句点が多用されているのが原因かな
味わいを変えようとしたのかわからんが、地の文のモノローグで度々語りが途切れるから
その度に読者としては引っかかる感じがした
それを抜きにしても、読点でいいところに句点を(あえて、かな)置いてるから
全体的に読み味として文章が固いな、と思った
音重視の俺にはとにかく相性が悪い。申し訳ないんだが中盤までしかしっかり読めなかった

流し読みはできたんだがそれだとちゃんと感想書けないから
↑の箇条書きだけで意見を主張して、細かい指摘は地の文だけで終わりにしておく
249名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/06(土) 23:17:21 ID:mgO4UixZ0
>>245
最初の「高卒後」を 高校卒業後 にして
  「3か月がじゃない」と「バイトを首になったこと?まぁそれもあるけど」の順を逆にして改行して

 高校卒業後、僕はバイトを首になり三か月の時が過ぎていた。
 思えば、あっという間だった、バイトを首になったこと? まあそれもだが。
 三か月がじゃない。彼女との出会いだ。〜〜
とした方が読みやすいとおもう

「うちにはエアコンがない」ではなく、うちには扇風機しかない(すらない)
とした方が想像しやすい

「声がでかい。体もでかい。なにより態度がでかい」の表現はとても良かった

「ばあさんの入れ歯(じいさんのかもしれないが、直感的にばあさんて気がした)」は、誰かの入れ歯とするか、ばあさんの付けていそうな入れ歯、とした方がいいかと

おっちゃんがウイスキーを飲み、酔う部分は
おっちゃんの発言と僕の応答は面白かった

女の子の出てくる部分では
「どっかの高校の制服(もちろんさわやかな半袖夏服ね!)を着て」ではなく、どこかの高校の夏服を着て、とした方がいいかと
「かわゆい顔つき♪」は気持ちは分かるが、かわゆい顔つき、とするか、とても可愛らしい顔つきとする

全体的に急展開って感じでよかったが
全体的に気になったのが2つあって
「音符」、これは絶対にアウト、読み手が想像して大体そのように解釈してくれるから、いらない
おっちゃん、あっち等の小さい「っ」、セリフで使う分はいいのだが、説明等には使わないように

長文すまん
250227:2010/11/06(土) 23:36:15 ID:9omU5uPo0
>>246
ありがとう。
本当にありがとう。
扉が一つ開きました。

>>216はまだまだフルボッコ待ち作品ですので他の人もどうぞ!
>>246みたいな高度なものじゃなくてもいいんで!
251245:2010/11/07(日) 00:16:17 ID:5aSNSooR0
>>248
地の文のテンポですか。やはり文章が下手なんですね。
それとたしかにへんなところで句点になってますね。
もっと読みやすくなるよう、細部まで気を配って書くようにしたいと思います。
キャラクターのバランスもまずかったですね。
がっかりさせてしまいごめんなさい。どうもありがとうございました。

>>249
改稿例、ありがとうございます。
順序や言葉の選び方で、読みやすさや伝わりかたが変わるのですね。
入れ歯、夏服、顔つき、音符「♪」……ふざけすぎました。もう少し抑え気味にします。
地の文で、小さい「っ」を使うもダメでしたか。一人称だからだいじょうぶかなあと思っていたのですが、考え直します。
いろいろと具体的に指摘していただき、どうもありがとうございました。
252名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 00:41:17 ID:Ymne2C/d0
>>216

1章の1まで読んだので感想をつらつらとー。

一度読むのを投げ出したー。戦闘のところが、読むのがきつかった。
それを抜かせばひとまず先を読んでみようかな、って気にはなる。
設定・世界観的には面白いんじゃないかな、って思ったよ。

で、以下は細かいところー。

リイラが出て来るところだけど、描写の中で、リイラがドラゴスを見てたって内容がない。
なのに、リイラがドラゴスに対して色々考えていたりするから、
「あれ、いつの間にドラゴスを見たの?」って感じて置いて行かれてる気がする。
しかもリイラが特別な感情? を抱いてるっぽいのに、
そこに繋がる「出会い」の描写がないから、色々と違和感があるー。

戦闘のところ。というか、この段落、丸々なんだけど。
この段落は全て設定を説明するために用意されたみたい。って印象を受けた。
ここまでまとめて並べられると、正直読んでいて辛いなーって思う。
もうちょっと小出しでいいんじゃないかなー。
例えばこの世界で一般的な魔力に付いてはこの段落で説明しておいて、
主人公の魔力が他と何か違うよってことは、別の機会、それこそ見せ場に説明するとか。
ここの説明段落で一度読むのをやめてしまった。

個人的に、キャラが角あったり、尻尾あったりで、そういうところが魅力的に書かれているのが好きだった。
全体的に、設定を出すタイミングと分量の加減を上手くするだけで、随分読みやすくなるんじゃないかな、って思うー。

長くなってごめんなさい。
253216:2010/11/07(日) 02:13:14 ID:JRR2SVU70
>>252
ありがとうございます!
感想は長いほど嬉しいです。

確かにリイラがどの程度見てるかっていうのは曖昧ですね。
説明は全体的に多すぎる気がするので
なるべく減らしたいと思います。
ただ、書き直しはある程度きりのいいところまで書いてからでないと
未完のまま断筆してしまう可能性があるので今は我慢して続き書きます。

という訳で>>216は引き続きみなさんのフルボッコをお待ちしています。
254名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 02:21:41 ID:61RGgHUt0
あんま長文ごめん長文ごめんっていうなよ!
俺なんか度々連投感想つけて申し訳なくなっちゃうだろ!
255名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 02:25:42 ID:J1whyvLV0
>>254
このスレに書き込んだ文字数恐らく一番多いおれとか
もう当分自粛しないといけないなw
256名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 02:29:32 ID:fQGwaTSy0
初めて書き込ませていただきます。
こちらはオリジナル作品の感想のお願いが多いとお見受けしたのですが、
二次創作の作品の感想をお願いしてもよろしいのでしょうか?
二次創作は人を選ぶので、おすすめされないかもしれませんが…。
257名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 02:33:25 ID:J1whyvLV0
>>256
注意書きのところに「〜の二次」って書いとけば知ってる人は読んでくれるでしょう
ただあんまり限定的だと感想もらえないかも知れないけど、それでもよければ。

俺は知らなくても一応読みますよ。今ヒマなんで。
258名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 02:35:05 ID:61RGgHUt0
>>256
うーん、わかるのなら読むぞ。わからなかったらすまんとしか……
あとは二次創作知らなくても読めるかどうか、なんてのもありじゃないか
ただ知名度とかにも左右されるし単純に苦手な人もいるだろうから
反応は期待せずとりあえず投下してみて長めに反応みてはどうか
259名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 02:45:12 ID:fQGwaTSy0
>>257-258
即レスありがとうございます!
三ヶ月ほど前に投稿したものですが、お願いいたします。
自分の小説を評価していただくのは初めてなので緊張します…。

1【ジャンル】二次創作(Mother2・3)
2【作品文量】17,584字
3【評価基準】気になった点、描写が足りないと感じた点など、何でもお願いします。
4【ほか備考】 2→3の繋がり、10年後設定、捏造、キャラ死亡などがありますので、
         Motherファンの方はご注意ください。
5【タグ】自晒し >>258
260名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 02:58:05 ID:fQGwaTSy0
あ!すみません、タグを間違えてしまいました。
>>259のタグは、正しくは「自晒し>>259」になります。
261名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 03:27:50 ID:J1whyvLV0
>>259
んー。
ところどころ冗長な文とか気合入った倒置文とかがあったけど効果的じゃなかったかな。
こういう特殊文ってどうしても目が留まっちゃうから、重要な複線とか情報入れるんじゃない限りは
むやみに使わない方がいいと思う。あくまで文を強調するための表現だから。

んで、地の文は普通に読めた。描写足りてないとかはごめん、作者がどうしたいのかが分からないと
ちと言いようが無いな。状況説明とエピソードの取捨はいい感じだと思う。
ネスの描写は下手に出してきて反感買うより、あーやってさらっと見せて正解。
俺とかはネスに自分の名前付けてて、分身だと思ってプレイしてた口だから
変に動かされたら反感覚えたかもしれないw

その他雑感としては、ジェフがチラリとポーラに横恋慕しちゃってる(た)描写なんかがあったら個人的にツボだったw
ま、この男前なジェフもカクイイけどね。電化製品の修理は〜のくだりとかホロリと来ちゃった。こういうのは二次創作ならではだよなー。
で、3時間に移ってからがあまりにも見せ場がないんでダラっと終わってしまった感じ、
2後時間とはっきりリンクさせる複線とかエピソードがあればもっと面白かったかも
そんでスコーンと落ちれば読後感も良くなってスゲェ良作になったろうなー。
あ、今のままでも充分だと思うけどもっといいの目指すならね。

うん、まあ面白かったです。いいの読ませてもらってありがとうございました。
262名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 03:34:05 ID:J1whyvLV0
誤字ってるし 伏線ね
263名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 05:07:39 ID:Favq1spJ0
1【ジャンル】オレジナル
2【作品文量】1321字
3【評価基準】気になった点、こうした方が良い等
4【ほか備考】 変な感じで終わってます
5【タグ】自晒し >>263

お願いします
264名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 06:32:33 ID:0nnBHixo0
>>216
とりあえず最初の読んだ。続きもそのうち読むかな
導入部の王のシーンは結構好き

バトルは何だろう、PBW(webチャットや掲示板を利用して行う、ネット版
テーブルトークRPG的なもの)で立ち位置や動きの説明してる文章みたい
正直言ってあんまり躍動感というかワクワク感がないなあ
バトルって歯切れのいいテンポよさがないと魅力でないかなあ、と思う
「殴った。殴った。殴った」ってバトルシーン書いたのは高千穂遙だっけか
夢枕獏なんかも短い音節でバトル動かしてたかなあ
265名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 09:13:50 ID:fQGwaTSy0
>>261
>冗長な文とか気合い入った倒置文
ん〜、なるほど…。ちょっとどの文のことかわからないので、
時間ある時にじっくり読み返してみます。
>この子は何も知らず、きっと平和に暮らしていける。
>──"卵"が割れ、事実を知ってしまうことにならなければ。
このあたりかな…?
多分、そういう文を使いたがる癖がついてしまっているのかも。

>どうしたいか分からないと〜
書いたのが結構前なので、どうしたいとかは覚えてないです…すみません。
状況説明とエピソード取捨いい感じでしたか、ありがとうございます。
戦争云々のあたりは少々自信がなかったので…。

>ネス
ネスが割と不安要素だったので、そう言って頂けて安心しましたw
主人公が喋らないタイプの二次創作は難しいです。
死亡という扱いにするのは少々勇気がいりましたが、かえって良かったかもしれません。

>その他雑感
確かに3ページ目、特に最後が締まりのない終わり方というか、
インパクト不足だな〜と自分でも思います。
せっかくなので改良を目指して、何か入れられないか考えてみます。
ポーラからジェフにフランクリンバッジが手渡されて、それが若きフリントに渡るとか
クマトラのペンダントはポーラの物だった、という展開にするとか…。

感想ありがとうございました。
うまくレスできてなくて申し訳ないですが、色々指摘して頂き勉強になりました。
266217:2010/11/07(日) 10:02:24 ID:RKvD66If0
おはようございます。晒し締め切りました。
イメレス申し込んでみました。
批評のお陰で、自分としては満足のいく作品、どころか、
私にとっては望外の良作になったと思います。(他者との比較は知らぬ)
本当にありがとうございました。
267名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 10:22:00 ID:RKvD66If0
>>263
早速と読んでみましたが、ズバリ言って、これは小説じゃなくて詩です。
これが小説だと言うなら、根本から議論しないとならなくなるような気がしないでもない。
そして、ここは「小説晒して感想もらうスレ」なので、ポエム禁止なんじゃないかと思います。(違ったらごめんなさい)

詩として評価するなら、好みではあります。ただし、終わり方はいまいちだと思います。
268名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 12:50:50 ID:mxNmjLsl0
269名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 14:26:19 ID:0MRUMLUl0
>>259

マザー未プレイだけど読んでみたので感想をつらつらとー。
ちなみに自分のマザー知識は、ネス・ポーラ・ジェフ、どせいさんの名前が分かる程度。

すらすら読めて面白かったよー。
要因は、描写の細やかさだと思った。
特に、2の時間軸では、劇中までの空白を説明しながら、
登場人物の気持ちをジェフの言葉で上手く表現してて、
無理なく把握することができたー。
情報がすんなり頭の中に入ってきたから、すらすら読めて面白く感じたよー。

逆に3の時間軸に付いては、2ほどの面白味が感じられなかった。
一つに、自分が3のマザー知識を全く持ってない、登場人物すら誰がどういう人なのか知らないから。
もう一つは、2の時間軸の出来事との関連性が殆どないから。
ゲームプレイしてる人なら、にやりとする部分があるのかもしれないけど、
この小説がほぼ全情報の自分にとっては、そういう部分がなかった。
2の時間軸では、空白期間の説明と3に至る経緯を説明してるんだけど、
3の時間軸では2からの前振りを受け止められてないって感じる。
極端な話、3の時間軸は何を言いたかったの? って思っちゃうくらい。
夢の話をもうちょっと広げたりして、2との繋がりを意識した方が、
この二つの話を一つにまとめた一本の作品としては面白味が出るんじゃないかなーって思った。

ゲーム未プレイなのに好き勝手に言っちゃってごめんなさい。
でも、未プレイな自分からしても、丁寧な描写と表現で好きだったー。
270名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 14:42:11 ID:v4o3g/r/0
>>263
小説じゃなくて詩ですね。
なのでタグに「詩」とか「ポエムとか入れてほしい。そしたら小説読みたい人はマイナス検索で弾ける。
詩が悪いってわけじゃなくて、小説とは別物だからちゃんと分けてほしい。

三点リーダーの滅茶苦茶さ加減が気になって内容に集中できなかった。
「、、、」と「....」「..」の違いは>>263の中では定義されているのかもしれないけど、
読み手にとってはどうでもいいので、素直に「……」としてほしい。
ネット上での見栄えが気になるってことなら別に「・・・」でも「...」でも好きなの使えばいい。
ただ何パターンも用意して使い分ける必然性がないのでどれかに統一する。

でもって、その三点リーダーみたいなやつが多すぎる。ほとんどの台詞に入ってて苛々する。
まともに喋る体力もない死にそうな人たちなのかなと思った。

自分のすぐ近くにあるものを「あんな本」と言ったり(こんな本、ね)
「死ぬ、とゆう」とか(死ぬ、と“いう”、ね)、言葉の使い方が色々おかしい。
同じ人物の会話文が続いてたり、クエスチョンマークの後が1マス空いてなかったり、
三点リーダーのこともそうだし、根本的なルールが分かってない感じ。
分かった上で崩してるってレベルでもない。いいか悪いかでいえば、すごく悪かった。

まだ書き始めたばかりなのかな。
自分も書き始めの頃はカギカッコ何パターンも使い分けたり、変な意味で技巧に走ったよ。
とにかく書いて書いて書きまくるべし。
271>>263:2010/11/07(日) 16:15:00 ID:Favq1spJ0
>>267
最後の方ですか…

>>270
「詩」のタグを入れておきました
三点リーダー、強調のしかた等ですか、、、


ありがとうございました、晒し締め切りました
がんばります、色々と
272名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 17:26:05 ID:J1whyvLV0
>>271
今はまだ「書く」ことよりも「読む」ことを頑張った方がいいです。
俺もあなたくらいの時は日本語の書き方なんてほとんどわかんなかったよ。
まずはいいお手本を読みまくって頭の中に蓄える作業が先。

で、読むのは古典文学とか世界名作全集とか、そういう種類のものがいい。
あと国語の教科書。あれはほんと地味にためになる。

ラノベとかは読むな、ってんじゃなくて、
あまり参考にしない方がいいと思う、今のうちは。
絵が付かないとどうしようもない作品しか書けなくなる恐れがあるから。

とにかく今は読む事。あと日常を精一杯頑張る事。
それと、大きなお世話なのは承知してるけど、目と友達と家族は大事にね。以上。
273名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 18:03:09 ID:jJcT8DL10
余計なお世話すぎるだろ、先生じゃないんだから
お前も俺も一読者で素人に過ぎないんだからそういうのはやめようぜ
あくまで感想は作品にな
ただでさえ上から目線になりがちなんだから聞かれてない勉強方法とかは口出しなしにしようぜ
274名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 18:07:13 ID:jJcT8DL10
言いたい事がぶれたな、多少の余談は目を瞑るが
出し遅れの感想でもない限り、晒し〆切ったつってんのに更に食いつくなって話な
275名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 18:15:23 ID:J1whyvLV0
>>273
了解。正直俺も昨日の時点では、
そもそもこの作品に触れるべきじゃないと思ってた。
書き込んじゃった事に後悔してたところ。
以後は気をつける。まことに申し訳ない。
276名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 18:19:10 ID:XbecyzXyO
まあ晒し系の永遠の問題だそれは
作者も読者も入り乱れて書き込み自由だからな
まあそこの二人はまた感想つけてくれよ、感想書くこと自体は悪ではない
というかやってもらわんとスレが機能しなくなるからな!
277名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 18:53:37 ID:P1UdtkBO0
よーし、副垢用意するから自晒しは任せろー(バリバリ)
278名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 18:59:52 ID:TDxEv+030
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (>>277(ノし 
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
279名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 19:15:54 ID:63ZaSKHY0
少し前にかいたものですが、お願いします。


1【ジャンル】ショートショート
2【作品文量】4378字
3【評価基準】変なところ、描写的に留意したほうがいいところ、ストーリーに問題あるようなところ。
       なんでも辛辣にお願いします。
4【ほか備考】wordで書いたので字下げがおかしいところがあるっぽいですが、それは気にしないでお願いします。
5【タグ】自晒し
280名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 19:16:09 ID:P1UdtkBO0
1【ジャンル】男性向けっぽいコメディ、下ネタ、シスコン、暴力突っ込み。
2【作品文量】全四編ショートショート、合計8000字ぐらい。
3【評価基準】
 ・面白かったとか楽しめなかったとか。
 ・コメディの習作の為、コミカルな雰囲気が作れているか。
 ・暴力的理不尽がギャグとして成立しているか。
 ・実験的な描写も取り入れているので、文章構成で気になる箇所はなかったか。
4【ほか備考】
 俺のギャグセンス物の限界点。コメディが苦手なので以前習作したもの。
 いわゆるベッタベタのハイテンション下ネタ暴力漫才なので苦手な人はご注意。
281名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 19:27:47 ID:fQGwaTSy0
>>269
お褒めの言葉、恐縮です。
未プレイの方にも伝わったなんて嬉しいです。ほんとに。

ただ3の方はやはり練り込み不足のようですね…。
2ページ目最後の「クマトラ。」が一番書きたかったところだったので
それ以降が失速してしまった感じになっていると思います。
クマトラがただの夢だ、と片づけてしまうのはもったいないですね。
ご指摘のように、この後の展開を夢と絡めてもっと広げてみたいと思います。

丁寧なご指摘ありがとうございました。
>>261の方のご意見と合わせて、3の方をもっと頑張ってみようと思います。
というわけで、このレスを持って>>259は〆とさせていただきます。
ありがとうございました!
282名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 19:35:42 ID:0MRUMLUl0
>>216
昨日、1章の1まで読んで今日は1章の2まで読んだので感想をつらつらとー。
長くなったのでいくつかに分けますねー。

2でリイラの正体に付いて触れられてるけど、
個人的にはその前に「リイラがどれだけ他のキャラと違っているか」を描写して欲しかったよー。
1章の1で、簡単に黒髪で〜って描写はされてるけど、
それがこの世界で他のキャラとどの程度違うのか、どう異質なのかがまるで触れられてない。
そこで「異形の獣」とか言われても、疑問に思っちゃう。
混血や雑種が存在していて、角や尻尾が憧れの対象にはなるけれど、基本は人型の生き物の中に、
リイラっていう人型そのものの生き物が立っていて「異形」って言われてしまうのが不思議だった。

で、その後に少年たちに色々されちゃうんだけど、ここで「異形の獣」や「化け物」って表現と食い違ってる気がする。
少年たちにとっては「動く玩具」扱いされてるんだけど、その前に「異形の獣・化け物」って言われてるから、
少年たちがこんな風に面白可笑しくリイラに接するところで不思議に思っちゃう。
「異形の獣」の表現が恐ろしい物、気味の悪い物を想像させるけど、
少年たちはちょっと珍しい動物を見つけたぞ、って反応に過ぎないよね。
「異形」って言葉に、色々読者が印象を引っ張られちゃうんじゃないかなー。
そこら辺が気になって、少年たちのリイラに対する行為は、「こいつら化け物相手によくこんなこと出来るなー」でした。

宿屋でドラゴス疲労のシーンは、リイラを宿屋の中に入れる前とかで、ちょっと描写欲しかったと思うよー。
あと、魔力の説明は1であれだけやってたし、くどいかな。
逆に1である程度削って、ここで分けて説明とかでもいいんじゃいかなー。
283282:2010/11/07(日) 19:40:37 ID:0MRUMLUl0
>>282の続きー。
ご飯を食べながらのリイラとドラゴスのやり取りだけど、
ここのリイラは色々なことを説明しすぎていて、若干引いたー。
ドラゴスがリイラにとって恩人なのは理解出来るけど、「だからと言って全てを打ち明ける理由になるのか」って疑問が沸いた。
多分、その理由はリイラがどれだけ苦しんでいたのかが伝わってこないこと、
ドラゴスに対してどれだけ信頼を抱いているのかが伝わってこないこと、じゃないかなー。
変な例だけど、道端で転んだ女の子に手を貸してあげたら、突然学校で虐められてるんです、
って打ち明けられたようなそんな唐突さを感じましたー。

あとは、リイラが1章の1から感じていた何もかもをここで説明しているからぶっちゃけ過ぎな印象を受けるのかな。
例えば、果物屋のところから自分が異世界人だから云々の話にあるけど、
これは報酬の支払いの後の、<異世界人のリイラ>辺りの説明と言っていることは同じだよね。
この辺りをまとめてしまうだけでも、ある程度話はすっきりするし、ぶっちゃけてる印象も随分変わるんじゃないかなー。

結構、作者と読者の間でキャラの認識に食い違いがあるんじゃないかな、と感じる。
例えばリイラは「二晩さまよって村に辿り着き」、「一週間村で良い人にお世話になってる」
これに付いて作中では、
「――人ととして生きていていい。異世界でその許しを得るまで、どれだけの悲しみが彼女を襲ったことか」
ってあるけど、読み手としては、
「一週間前、良い人に出会ってお世話になってるんだから、その時点では許されてるよね。大したことないんじゃない?」
って感じちゃう。というか、俺は感じた。この辺が、作者と読者(というか俺)との感じ方の違いじゃないかな。
一番最初の、「異形云々」も含めて、そういった作者と読者の差を埋めるためにも描写は色々必要じゃないかなー。

あと料理の下りでお腹が空いたでござる。ああいうの大好きー。
色々細かく、好き勝手に言った上に長文でごめんなさい。
284名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 19:42:14 ID:J1whyvLV0
>>279
このままだとちょっとつまらないかも。オチまではさくさく読めたから
やっぱオチで「またかよ」って思ったのが大きいのかな。
もっとぶっ飛んで話破壊するくらいの突飛なオチが欲しかったなあ、と思う。

個人的に文体がすごい波長あってて好き、ただ最後の
>俺の父は大学病院の〜
から最後までが逆接だらけでうざったいと思う。
主人公の混乱を表してる、って言われればそれまでだけど
それによる効果はいろいろ微妙だと思う

んで変なところは一つだけ取り上げときます

>十年間眠りこけていた今の俺には何にも残っているものなどありはしない。

これは冗長が過ぎるのでは。個人的には、

十年間眠りこけていた今の俺には何もない。

でよくないでしょうか。そんで、その直後の
>夢の中の俺は〜思われる
をこの文の前に持っていく。
したらその後の
>どうしようもない喪失感に〜
に繋がってスッキリするような。

俺からは以上。
285名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 20:15:34 ID:0MRUMLUl0
>>279

読んだので感想をつらつらとー。

無理なくすらすらと読めていいなーと思った。
この内容にはこれくらいの描写が丁度いいなーってところで書かれてて、個人的には好きでした。

その分、オチの弱さが目立つ気がする。
割と早い段階でオチは予想が付いたし、多分それは誰が読んでも同じなんじゃないかな。
読者が考えたとおりのオチで落ち着くのが面白い短編ってのもたくさんあると思うけど、
この短編だとひっくり返してくれた方が良かったと思った。
オチが予想し易いってことは、ほぼ全ての読者が同じ思考で同じ結論に行き着くってことだから、
そこでオチをひっくり返すと、とんてもなく面白く感じられるんじゃないかな。
もう一捻りされてたら、多分大好きだった。今のままでも好きだけどー。

あと気になったところは、お気に入りの云々が彼女だった、ってところかな。
小説の内容と比べて、ここが浮いてるような気がしたから気になっちゃった。
これは妹で良かったんじゃないかな。
妹とお気に入りの云々はどっちか片方だけで、充分に成立すると思うし。
で、無駄なところはすっぱり切ってシャープに仕立てた方が、この短編にはあってると思ったよー。
286名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 20:26:29 ID:J1whyvLV0
>>280
1の「しょうせつか」は激しく笑えた。あとはあんまり面白くなかったかな。
「変態は御用だろ?」でちょっとクスってなったくらい。

暴力的理不尽っていう概念がよく分からないんですけが
ただ主人公がツッコミで暴力入れてるとこはつまらなかった。

コミカルな雰囲気は出てるんじゃないでしょうか。

ぷるぷる連打はいい意味でも悪い意味でもまったく気にならなかった。
田中が書いた小説の言葉回しが怖いくらいツボ
主人公シスコンはおいらの大好物

以上。
287名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 20:41:44 ID:J1whyvLV0
1【ジャンル】テンプレなファンタジー
2【作品文量】約3500
3【評価基準】厨二病的固有名詞乱舞の限界。あとなんでも。
4【ほか備考】
※Pino縦書き用で実験的にルビ多用しまくり。
キャプションにリンクはったんで是非Pinoでお願いします。
そのままだと見るの嫌になると思います。その姿勢込みでフルボッコお願いします。
288名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 22:04:23 ID:v4o3g/r/0
>>287
上手いし、面白かった。
厨二病的固有名詞乱舞の限界に挑戦ってあるけど、雰囲気に合ってたし、変じゃなかった。
意図的に硬い文章にしてるんだろうけど、リズムがいいので読みにくくない。
ただ冒頭に説明が続いてちょっと疲れたので、もうちょっと風景描写とかを交ぜつつ
読み手の視界を開放してほしい感じ。
例えばデネブ姫とアスタリュートが空飛んでるシーンに風景描写入れると爽快感が出ると思う。
全体的に淡々と、重い調子で進んでいくので、メリハリがつくともっといいかな。

続きを書く気がないってことで、設定の説明全部詰め込んだんだろうけど、
「待って」以降の緊迫した場面に言語の解説とか入るから興がそがれる。
長いファンタジー物の冒頭ってことで考えるなら、
ドムラスやクティル語についてなんかはもうちょっと簡単に流してもいいかな。
289288:2010/11/07(日) 22:13:59 ID:v4o3g/r/0
あ、ごめん、空飛んでるシーンの風景描写っていうか
風を切って飛んでいるような爽快な描写ね。
「よく風を捕らえ、快適な飛行を」って書いてあるわり、読んでいて風をあんまり感じないので。
そんな寒い時に空飛んでたら滅茶苦茶風も冷たいし冷えると思うんだけど
そういうのがあんまり迫ってこなかった。
290216:2010/11/07(日) 22:15:04 ID:JRR2SVU70
>>264
>>282
ありがとうございます。ためになります。

このスレだと長文は歓迎ですよ!
むしろこの返事が短文でごめんなさい。

■「自晒し」タグ検索結果
http://www.pixiv.net/novel/tags.php?tag=%E8%87%AA%E6%99%92%E3%81%97
自晒しする人はこのリンクを貼って依頼すると読んでもらいやすくなるんじゃないかな。
いちいち探すのめんどいし、これならログも残さず作品に誘導できる。
291名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 22:32:22 ID:RKvD66If0
1【ジャンル】
2【作品文量】
3【評価基準】
4【ほか備考】
http://www.pixiv.net/novel/tags.php?tag=%E8%87%AA%E6%99%92%E3%81%97

----------
晒す人はここに書き込んでから作品のタグに「自晒し」「レス番号」を加える。
(じゃないと、書き込み被って番号違う可能性あるので)
タグ節約したい人は『自晒し>>1000』みたいに1つにまとめても引っかかるはず。

てな感じ?
292名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 22:44:29 ID:J1whyvLV0
>>291
良いかも知れない。もし次スレいったら
もう>>1の頭にそのリンク貼るかw
293名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 23:06:05 ID:IzIBxOtx0
>>287
読んだ。
内容については、まあ長編の導入部だなという印象。
続きがあれば読んでみたいくらいには引きつけられた。
男の正体以外に何かもう一つくらい謎があればもっと引き込まれたと思うが、
続かないならモヤモヤするだけだし、こんなもんかな。

文章はこういう類の文章としては読みやすかったけれど、
情報の提示のされ方にひっかかった。

・「ガイラント王国政府が許可した期間」→何の許可?
・「同盟諸国が」→何の同盟?
・「ガイラント人はガレリア人の中でも長身」→どういう地理関係だ?
 (ガイラント王国の西ガレリア地方、と思ってたので混乱した)

固有名詞が分からないのはこの手の話のお約束として流したつもりだし
逐一説明されても鬱陶しいと思うが、それでも何度か読む目が止まった。
(少し読み進めれば推測がつくのがほとんどだったので、なお印象に残ったのもある)
文章は読ませるだけに、余計なロスがもったない。
文章力のある人みたいだし、情報の取捨とか提示の手順とかにちょっと留意すれば
テンポはそのままで読み手に疑問を差し挟ませないようにできると思う。

あとルビについては、本人があえてつけてるなら特に言うことはない。
(個人的には知らん作品をブラウザを導入してまで読もうとは思わない)
自分はファンタジー慣れしてるからか、この程度なら普通に読めたし
文体がハイファンタジー風なので中二という印象もなかった。
294名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 23:49:03 ID:J1whyvLV0
>>287
感想ありがとうございます。

文体は意図的というより、自然に書くとこうなっちゃう。
だからもっと崩して万人に読みやすい文書こうといろいろと練習中。
多分これほとんどの人が最初の一行目で引き返してると思うしw

で、空飛んでるシーン。あったんですけど、自分でもびっくりするくらい下手くそで嫌になったから
思い切って削った。空飛んでる爽快感だすの難しい。精進します。

で、言語の説明の件は不安になってつい、って感じです。今試しに削ってみたらなんの問題もないっぽ
飛竜の方は後ろになんとか繋げようと思ってる内に長くなったけど、これも冷静に考えたら
剣士が「知らず」って言った瞬間にパっと画面切り替わるし、ざっくり削れそうです。
アドバイスthx

>>293
感想ありがとうございます。

情報提示の順序については最初のが凡ミスで、その他のが固有名詞乱舞の実験です。
ここの感想マジで助かります。魂に刻みます。
あとルビは個人的な趣向で自分自身で悦に入ってるだけで、
Pinoについては、一気に読み安くなる作品がかなりあるんで、
ついでに普及させよう、なんて意図があったりしました。

お二人とも貴重なご意見の数々ありがとうございました。
295名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/07(日) 23:57:08 ID:J1whyvLV0
×>>287→○>>288
ほんと申し訳ないorz
296名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/08(月) 15:50:06 ID:frnesuVFO
1【ジャンル】 オリジナル おっさん 倒産
2【作品分量】5001〜10000字
3【評価基準】面白いか面白く無いか。
自分で読み返していて段々解らなくなってきました。
4【ほか備考】タイトルがファンタジーっぽいですが、ファンタジー色皆無です。
5【タグ】自晒し(レス番号確定したら数字入れます)

よろしくお願いいたします。
297296:2010/11/08(月) 15:52:53 ID:frnesuVFO
ごめんなさいっ、下げ忘れました…。
298名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/08(月) 16:43:39 ID:QY0XIjzJ0
1【ジャンル】 一応ファンタジーかと思われます。 神父さん 高校生
2【作品文量】 5001〜10000字
3【評価基準】
 ・面白かったか、面白くなかったか
 ・その他展開のさせ方
4【ほか備考】
 ・書いたとき、ゆるかったのですが字数制限が掛かっていたので書き直したのですが、
  なんか自分で推敲して書き直しをしていてももうキリがない気がしましたのでここに…。
 ・一応横書きで書きました。縦書きでも多分…読めるはずです
 ・続きを書きたいけどどう書けばいいのやら
 ・厳しい意見でも、なんでも…。どうすれば改善できそうかなど、できれば…。
 ・あとなんか女性向けに見える気がしてしまうのでその点聞きたいです。
 ・神父や天使や悪魔が出てきますが、宗教についてはそこまで詳しく実際のものを想定してはいません。
5【タグ】自晒し レス番号が決まったらいれます。

 宜しくお願い致します。
299280:2010/11/08(月) 19:31:24 ID:wdoVDQdn0
>>286
1は俺が考え付いた笑えるギミックをふんだんにつぎ込んだんだ。
そしてネタが切れて、雑巾を必死に絞ったのが残りのやつ。やっぱり勢いが衰えてるよね。
コメディで一番難しいのがネタだしだってのはわかってたがやっぱこれ以上ひっぱっても良い物にならなそうだ。
ぷるぷるが一番気になってたから丁度いい空気になってたのが聞けて安心した。
暴力的理不尽ってのはいわゆる殴られて吹っ飛んでいくタイプのおしおき系のことね
定番だけど同時に好き嫌いはっきりわかれるから一応注意書きだけしておいたんだ。
読んでくれてありがとう、コメディはもうちょっと練習してみる。
300名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/08(月) 20:12:02 ID:V8/znjGG0
217だった者です。
なんとなんと、イメージレスポンス認証してもらいました!
これも皆様のご協力あっての事と本当に感謝しております。

てゆーか、今の俺のテンションやべえ。告白してOK貰った如くだw
301名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/08(月) 20:38:48 ID:cE3ZZCYf0
>>298
俺からの感想はあんまりアテにしないで。なんというかもう180度管轄違いだから。

文章について、なんですけど例えばこれ。
>僕の同居人が〜まったく現金な物である。

あまりにも言葉を無理に繋ぎすぎてて、しかも読点がないから、個人的には物凄く読み辛く感じます。
なので提案としては、

 それは同居人も同じだったらしい。庭を一周して住居部に戻ると、彼の鼻歌が聞こえてきた。
 実に機嫌が良さそうだ。どうやら「朝食はパンにしてくれないか」という僕の希望は却下されたようだが、
 台所から漂ってくる、味噌汁だとか焼き魚だとか、典型的日本の朝ご飯の香ばしい匂いは、僕の唾液の分泌を促進する。
 そして僕は「まあいいか。旨いし」などと思ってしまうのだ。まったく現金なものである。

ってしてみるとどうでしょうか。読みやすくはなったと思います。

ここだけじゃなくて全編そうなんだけど、そのままでも平気って人ももちろんいるだろうし、
何よりもこの書き方と文体があなたの個性と魅力になっているかもしれないので、
これ以上俺から細かく言う事はないです。

で、話なんですけど。神父さんにとって隆史くんが特別なのはわかりましたが
その経緯を述べていたらしい部分が↑の通りで俺は読み辛く、情報の発掘が困難だったので、
正直いって分かりませんでした。まあこういう雰囲気って好きな人はすごく好きなんだろうな、ってのは感じたけど。

求めているのと違う感想なら流してください。俺からは以上です。

>>300
おめでとうございますb
302名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/08(月) 20:43:08 ID:cE3ZZCYf0
>>301の訂正。
× >僕の同居人が〜
○ >それは同居人も〜

失礼しました。
303名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/08(月) 21:07:40 ID:+7z/9gPO0
>>296

読んだので感想をつらつらとー。

こういう話は好きー。
でも、小説として面白いか面白くないかだと、俺は面白くないなあって思っちゃった。
最後の主人公の独白がこの小説の焦点となるべき部分だと思うんだけど、
最後まで読んで、「実際の焦点」と「オチとしての焦点」が外れちゃってるような印象を受けた。
少年との会話の前の段落がなくても、このオチとなる結論を出されても違和感ないのかな、って思った。

もちろん実際にはそんなことなくて、どうして主人公がこんなことしてるのかとか、
そういうここに至る過程が書かれていないと変なんだけど、
結論部分だけでいいよね、って感じてしまうくらいに「それまで」と「結論」の関係が薄い気がするー。
この辺りは個人の感覚になるのかもしれないけど、
俺としては序盤の内から「結論」に焦点合わせて盛り上げられたらツボだったかなーって思った。

>>300
おめでとー!
感想受けてその日のうちに書き直したり頑張ってたもんねーよかったね、本当におめでとー!
304名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/08(月) 21:07:49 ID:V8/znjGG0
>>290-291
http://www.pixiv.net/novel/tags.php?tag=%E8%87%AA%E6%99%92%E3%81%97
296が検索結果に出てこないからおかしいと思ったら

http://www.pixiv.net/novel/search.php?word=%E8%87%AA%E6%99%92%E3%81%97&s_mode=s_tag

こっちじゃないと、『自晒し>>1001』みたいなのは引っかからんようだ。
どうしてこうなるのか、アドレスのからくりが俺にはよく分からんけど、とにかくそうゆう事で。

>>298
ちょっと本筋と離れた部分で、どこどこ教とはっきり書いてしまってるのは、止めた方が無難だと思う。
メシア教とかメシア像とか濁しておけば「モチーフにしただけです」と逃げられるはず。

>>301 祝福の言葉ありがとう。
305296:2010/11/08(月) 22:31:55 ID:frnesuVFO
>>303
好きと言っていただけてとても嬉しいです。
焦点のぼやけ…。
確かに前段階と後ではちぐはぐな感じになってしまってますね。
言われるまで何処かおかしいと思いつつ、何がおかしいのか解らないままでしたが、そういうことだったんだなあ。
本当にありがとうございました。
精進します!

>>304
うわっ、出ませんでしたか…。
タグ付けなおしてみました。
申し訳ありません。
306名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/08(月) 22:32:56 ID:V8/znjGG0
>>296
読み返して解らなくなったというのは、どこが重要でどこが不要か書いてるうちに解らなくなった状態と推測。
そこで、俺が人からアドバイス貰って、やった事を言ってみる。
たとえば、書き出しを
吉岡は地面にビニールシートを放り投げた。それを丁寧に広げれば、そこが彼の仕事場になる。
てなくらい削る如く、全体に冗長な箇所を探して削っていく。俺なら、どんな風に会社が倒産したの説明は最小限にして、倒産して主人公がどう思ったかは残す。
ちなみに、俺の場合は、その作業中に別のオチが思いついて変更した。
そうして、シンプルにしていくと、逆に足らない部分が見えてくる(俺は人に指摘されて気付いたけど)ので肉を付ける。

基本路線は好みです。それだけに、もうちょっと何とかして欲しいので7点入れました。今後に期待。

>>303 本当に良いスレに巡り合えたと感謝しております。
307296:2010/11/08(月) 22:48:05 ID:frnesuVFO
>>306
ありがとうございます。
何時も情景描写が少ないな、と思いそれの練習も兼ねて書いたら見事にやりすぎ、混乱しました…。
冗長になっちゃ駄目ですね。
削るとこガリガリ削ってみます。
評価嬉しかったです。
次回へ反省が生かせるようにします!
308名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/08(月) 23:15:33 ID:+7z/9gPO0
>>298
読んだので感想をつらつらとー。

神父さんと高校生の関係が好き。
特に終盤で明かされるところからはっきりする関係が。

もったいないなーと思ったことが2つあって、1つは地の文の中で読点がとても少ないこと。
読点をもう少し増やすだけでも、物凄く読みやすくなるんじゃないかなー。
もったいないところのもう1つは、盛り上がる場所がないこと。
悪魔さんとの最初の対峙がとてもあっさり終わっているので、
その後の神父さんと悪魔さんのやり取り、烏見ながらのお話が盛り上がる場所みたいになってるけど、
あそこはどちらかと言うと後日談のネタばらし部分なんじゃないかな。
だからその一歩手前に盛り上がる箇所を作っておくと、メリハリがついて面白かったんじゃないかなーって思った。
天使さんが天使さんでお間抜けさんなだけに、高校生があっさり悪魔さんをきゅってしてしまっても、
それは高校生がどうこうではなくて、「天使が間抜けなんだから悪魔も間抜けに決まってるよね」って処理されちゃいそう。
高校生がどういう人なのか、というのは神父との関係も含めてこの小説ではとても大切なことだと思うので、
その辺りをしっかり描写してみたら、また印象は変わるのかなー。

続きあったら読みたいなー。
日常プチ怪奇系から、もっと大きな話まで色々お話は膨らむと思う。

女性向けに見えるか、というところは、自分はそうは思いませんでした。
ただ、そういう風に思われてしまいそうだな、とは思うー。


それにしても、毎日色々な人の小説が読めてほくほくである。
309名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/08(月) 23:28:37 ID:cE3ZZCYf0
>>298
>>301です。誤字脱字の訂正ばっかですいません。
少ないのは読点だけじゃなくて句点もです。句読点が少ない。
つまり文と単語を無理に繋げすぎてる感じがする、ってことです。

で、特に「女性向け」って感じは俺もしません。
「管轄違い」って書いたのは、この作品の雰囲気の良さは個人的には分からないが、
こういう雰囲気が好きな人は物凄く好きだろうな、っていう意味です。
誤解招くような文書いてすいませんでした。
310279:2010/11/09(火) 00:04:03 ID:bpEV+4+30
感想ありがとうございました。

>>284>>285
自分的にオチが弱いという意識は特になかったから、
ああそういう風に感じるんだー、ってすごく参考になりました。
あと表現がくどいところは、削るっていうこともあんまりしてなかったので
何処が冗長、蛇足に感じられるかというのも分かって、またまた参考になりました。

本当にありがとうございましたー
とりあえずこれ以上晒しても感想をもらえなさそうなので終わりにします。

あと、何が冗長で、何がコンパクトにまとまってるといえるのかがイマイチピンと来ないので
スレ違い覚悟で質問ですー

↓↓↓
311279:2010/11/09(火) 00:05:32 ID:bpEV+4+30
>>310の続き

ちょっくら書いた小説の冒頭なのですが、どっちが読みやすく感じますか?



 クラスに一人、変わった女子がいた。誰ともしゃべらずに、いつも一人で黙々と、知恵
の輪を弄っているのだ。知恵の輪を触りながら登校し、休み時間はもちろんのこと、お昼
休みもご飯も食べず、ただ黙々と、知恵の輪を解き続ける。見た目は茶色がかった短い髪
を後ろでポニーテールに編んでいて、活発なように見える。だけれど、誰ともしゃべらず
に、知恵の輪に没頭する。そんな彼女は明らかに異質で、クラスからも浮いていた。
 僕は彼女をずっと見ていた。僕はその暗い性格から、あまり親しい友達もおらず、彼女
と同様、一人で過ごしていた。だからいつも、暇な時は彼女を見つめていたのだった。ど
れだけ凝視したって、彼女は知恵の輪に夢中で気付かない。


 クラスに一人変な女子がいる。何が変かというと、誰とも喋らずに、いつも一人で黙々
と知恵の輪を弄っているのだ。登下校時も休み時間も四六時中。昼休みには、飯さえ食わ
ず。容姿は茶色がかった髪を後ろで結んでいて、一見活発そうにも見える。しかし無言で知恵の
輪に没頭する様子は明らかに異質で、クラスからも浮いている。
 僕は彼女をずっと見ていた。一番後ろの僕の席からは、窓際の前の方に座っている彼女
がよく見えるのだ。僕は根暗な性格上、休み時間は一人でいることが多かった。だから彼
女が壁に背をつけ、膝の上で知恵の輪を弄っているのを見るのは、いい暇つぶしなのだ。
どれだけ凝視したって、彼女は知恵の輪に夢中で気付かない。
312名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 00:07:46 ID:sBLzqhFA0
1【ジャンル】オリジナル 恋愛 学生 
2【作品分量】10〜2000字
3【評価基準】面白いか面白くないか。読みやすいかどうか。
4【ほか備考】日常切り取り系? 青春ものだけど爽やかではないです。
 会話分の閉じカッコの前に句点がありますが、学校で習った作文の書き方に慣れていて
 句点がないと落ち着かないのでそうしてます。なのでそこは突っ込まないでください。
5【タグ】自晒し >>312

よろしくお願いします。
313名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 00:16:52 ID:Nbo9ndbO0
>>311
上の方が好きですね。
長い文章と短い文章のバランスが良くリズムがあります。。
下は短文の連続で無駄に文が加速してしまっている気がします。
というより最初に上を書いて、
そのあと適当に変えて下の文を作ったように思えます。
もしくは下が推敲前で上が推敲後。
下はなんだか練りこみが足りない印象です。
314名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 00:55:34 ID:wW5Ts+No0
>>311
読んだー。
わっちは下の方が好きだなー。
「僕」が感じられるのは下だった。
がっつり一人称が好きなんでw

「どっちが読みやすく」ってことなら上の文だけど。
どういう物を描きたいかによると思う。
315名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 01:08:36 ID:Sx+tYSZK0
>>311
この二つのどっちがいいかかは文章全体のどの節に食い込むかで違ってくるかと。
冒頭向きなのは上だと思う。で、書き込みの中で冗長だと思ったのはここだけ

>見た目は茶色がかった短い髪を後ろでポニーテールに編んでいて

これが冗長。なにが冗長かっていうと

→見た目は茶色がかった髪をポニーテールに結んでいて

で事足りるから。端的にいうと「後ろでポニーテール」が無駄。
そんで「短い髪」っていう表現がポニーテールのイメージと喧嘩して読者に余計な混乱を引き起こすから削除したほうが無難。

で、「冗長な文」ってはただ長い文って意味じゃない。 無駄な単語が多い文、無駄な接続が多い文、っていうことで、
そういう意味では上の文章なんかは文としては長いけど、 テンポよく読点で繋いでるからこれにあたらない。

次の例がよく冗長になりやすい。

1.同義の副詞や形容詞をいくつも重ねて使う文
2.「〜という事」「〜という様子」「〜という話」みたいなのを主格目的格に据える文
3.ひとつの主部について二つ以上の述部を重ねる文
4.逆接を他用する文章

>>279のは気にするほど冗長な文が溢れてるわけじゃないし安心していいと思う。
あと、冗長な文は悪い、っていうんじゃなくて、あくまで乱発すると読みにくくなる、っていう話。
ここぞって強調するシーンでカッコよく使うと効果的な場合もある。
ただカッコ悪いのも強調されちゃうので、使う際は注意が必要、そういう話。

でもこれ持論なんで異論反論沢山あると思うから、ほんとあんまり気にないで下さい。
結果的に読者に伝わってればどんな書き方だっていいんです。
316名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 01:10:12 ID:Nbo9ndbO0
>>312
悪くないと思います。ただ、面白くはないです。
というか娯楽作品とはちょっと違うので
面白い、面白くないという基準で読む作品ではないと思います。
読みやすさはまぁ普通でしょう。
これを「すごく読みやすい!」と思ってるなら自信過剰でしょうし、
「全然駄目!」と思ってるなら十分に自信を持っていいと思います。

三人称で書かれていますが、
語りと主人公の距離が近すぎると思います。
三人称に一人称の言葉を入れる自由間接話法を減らしたほうがいいでしょう。
ここまで短い作品で心の声を表した()と自由間接話法をダブルで多用するのまずいです。
語りと主人公の距離が近すぎて愚痴っぽい作品になってしまっています。
そのせいで最後の部分の情感も伝わりにくくなっています。
最後の部分は明らかに客観的な視点で情感を伝えようとしていますが、
そこまでの流れが読者を主人公の中へ中へ導いているので、若干のズレが生じています。
主人公自身は「どうしてだか」ですが、
読者をそこに同調させて「どうしてだか」と思わせてもしょうがないです。
「『どうしてだか』と思う主人公」を見せなければなりません。
ですから「人のものに〜」と「由紀子〜」の間に語りと主人公の距離を離すような一文を加え、
読者に主人公を外から見させるとラストの情感がスムーズに伝わると思います。
317名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 01:41:30 ID:wW5Ts+No0
>>312
読んだー。

>面白いか面白くないか。
正真正銘、日常切り取り系ですなー。
あまり面白いとは思わなかったです。

>読みやすいかどうか。
読みにくくはないけど、普通かなー。


このスレは何気に為になりますなー。
318名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 01:57:37 ID:6kxhUUD20
>>312
読んだので感想をつらつらとー。

面白いか面白くないかについては、何とも思わなかった、ってのが正直なところかなー。
日常切り取り系過ぎて、何とも思えないなあ、って感じ。
ただ、最後の「インディゴ〜」から最後までの一文は何か凄い好きー。

理由としては、最初はとっても一人称っぽいんだけど、
「態度悪いよ。」の後から一人称ではなくなってるんだよね。
視点がどこに合っているのか分からなくて、やや混乱してしまったので、
自分としてはちょっと読みにくいかなーって思ったよー。
319312:2010/11/09(火) 02:01:14 ID:sBLzqhFA0
>>316
>>317
>>318
ありがとうございます。

主人公視点三人称で書いていたつもりだったので、
むしろ最後の最後で視点が離れてしまったのがまずかったんでしょうね。
ぎこちない感じはしてたんですが、原因が分かってすっきりしました。
一人称にするか三人称にするか最後まで迷ってこうなったんですけど、
一人称の方がスムーズにいったかもしれません。
それか、主人公に名前を付けたうえで三人称にするか。
良くも悪くも学生時代の財産なので、色々青いですがこのままにしておきます。

他の作品が二次腐ばっかでちょっとアレですんで早いですが晒し締め切ります。
評価入って嬉しかった。晒してよかった。
320298:2010/11/09(火) 03:01:33 ID:2F71iht50
感想ありがとうございます。

>>301
なるほど、と思いました。読みやすさと文体、検討してみます。
実を言うと以前いた二次創作ジャンルで習得した文体を余り変えていないので、
若干長めの文になってしまうところがありまして…読みづらい方にはそうかなと…
参考になりました。ありがとうございますー

>>308
神父さんと高校生の関係が好きと言ってもらえて嬉しいです。
なるほど。盛り上がり…
自分の中では悪魔がハイスペックなのでそこら辺解説いらないかと思いましたが、
確かにそこを含めてメリハリ足りないですね…頑張ってみますー
高校生の描写もやってみますね そちらは続きを書けそうだと思ったらそちらにしようかしら
女性向けかな、と思ったのは、アンケートに冗談で今後の展開をBLにタグを入れたら
票が入ってしまってましたので…そう見えないようならよかったです


話は別になりますが、
>>304
一応私の解釈を…
タグ検索においては、
http://www.pixiv.net/novel/tags.php?tag=%E8%87%AA%E6%99%92%E3%81%97
だと「自晒し」タグでの検索、
http://www.pixiv.net/novel/search.php?word=%E8%87%AA%E6%99%92%E3%81%97&s_mode=s_tag
だと「自晒し」の「文字を含む」タグでの検索ということになります。
おそらく上の方は小説からタグに飛んだ結果で、下は検索窓から検索した方になるので、
検索窓からなるべく検索したほうがいいのかもしれません。
321名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 03:03:32 ID:wW5Ts+No0
>>298
読んだー。

>面白かったか、面白くなかったか

ネタも落ちも面白いと思った。

神父様一人称なんだけど、地の文の口調がちょくちょく変わるせいか読みにくい印象。
地の文での、のほほんとした神父様の口調は嫌いじゃないんですが、疲れますねぇ。

>その他展開のさせ方
神父様視点のためか終始おっとりに見えます。
いいといえばいいんですが。
>>308さんと同意見です。

>あとなんか女性向けに見える気がしてしまうのでその点聞きたいです。
わっちも気にならなかったです。
こういうのって、見る人見たら萌えキャラなんでしょうか?

>続きを書きたいけどどう書けばいいのやら

天使に悪魔に天狗なら、どうにでも広がりそうだけど。
短編続けるなら、人外トリオのコメディにもなるだろうし、
長くするなら、それぞれのバックの抗争にいくもよし。
「そんな存在、嫌でも目立つに決まっている」 これいいなぁ。

>厳しい意見でも、なんでも…。どうすれば改善できそうかなど、できれば…。
起伏がなさすぎるかなー。
ドラマはあるけど、ワクワク感とかハラハラ感に欠ける。

勝手な感想でした。
322名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 03:15:04 ID:UZ261ztK0
思い切って晒してみる。

1【ジャンル】オリジナル ショートショート
2【作品分量】1896文字
3【評価基準】ちゃんとオチがついているか。文章は読みやすいか。
4【ほか備考】思いつきでたたっと書いたはいいけど行き先がなかったので試しにアップしてみた作品。
        なので大して面白くないとは思うので上の2点を。
         キャプションにも書いた通り、シュールというかちょっと変なオチの短編が好きで
         そういうのリスペクトしたつもりでなんか違うような気がする。
5【タグ】自晒し このレス番号

良かったら読んでいただけると嬉しいです。
323名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 06:44:20 ID:7oZSwcxG0
>>322
基本的には面白いと思いながら読み進めたのだが、オチがちょっと……
余計というかなんというか。俺は手前でストンと落とした方が良いと思う。
捻るならもっともっと捻る必要があると思う。
文章は、寝起きでもサクサク読めたので、読みやすいのでしょう。
324名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 11:22:16 ID:aEcKuIOo0
誰もいない。自晒しするなら今のうち……

1【ジャンル】ドラマガ超短編コン 前世 来世
2【作品文量】 約7800字
3【評価基準】 前世、来世に関する記述がわかりやすいか。あとは適当で。
4【ほか備考】 こんな解釈があってもいいじゃないか的なお話です。公式企画の中で一番気合入れて書いたのに、
一番閲覧数が伸びてないのが泣ける。とっつきにくい題名が原因かもしれんけど。
5【タグ】自晒し このレス番号

よろしくお願いします。
325202/203:2010/11/09(火) 14:27:05 ID:/mkldoKD0
タグ外すのすっかり忘れてました^^;感想、批評下さったみなさんありがとうございました!
これにてタグ外させていただきます!
326296:2010/11/09(火) 14:48:09 ID:SmcGLBICO
色々なご意見ありがとうございました。
一旦タグ外させていただきました。
またいつか、少しは良くなったかな?と自分で思える物が書けたら晒させていただきたいと思います。
327名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 15:46:57 ID:7oZSwcxG0
>>324【評価基準】 前世、来世に関する記述がわかりやすいか。あとは適当で。
て、ことなので
俺には分かりにくかった。というか今も理解できてるかどうか。
前世は過去だから1つ、来世は未来だから枝分かれするってこと??
普通に読んでたらここで止めてたと思う。
オチは好みだけど、そこまでの展開はなんだろう、急なのかなあ、うまく指摘できないけど、微妙だと感じた。
あと閲覧数はそんなもんじゃないかなあ。少なくとも3分間SSの伸びと比較するのは間違いでしょう。
328名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 17:44:41 ID:1GAb/rc10
>>322
■オチ
 なにこれどこでオチてんの? って考えてしまった
■読みやすさ
 悪くはない。悪くはないだけにオチがひどかった

オチはくっついてるけど、オチとして成立していないんじゃないのってのが第一印象
読み辛さは無かっただけに「あれ、俺もしかして伏線見逃した?」と焦って何度も読み返してしまった
結局、俺には伏線は見つけられなかった……。
もしかしてオチ直前の服とかの話がそうなのかな?
あまりにみつからなくて不安なので、俺が見つけられてなかったら以下の感想は勘違い乙なのでスルーでw

率直な感想としては、話の流れと結末がかみ合ってなさすぎる。無理矢理くっつけた感あり
シュールというより意味不明で、変というより違和感が残るだけだった
たたっと書いただけに練り込み不足のアイデア倒れじゃなかろうか
このオチにするなら、せめて中盤で相手役としてヒロイン的立ち位置のキャラを出さないとラストの説得力がない
シュールはシュールなりに味は整っているわけで、これの場合味付けに失敗してる感じ
一日置いた(実際に書いたのがいつかわからんが)文章を自分でも読み直してみて
全体の構成を練り直せばいくらでも良くなる箇所があるはずだ
329名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 18:27:22 ID:Sx+tYSZK0
>>322
>>323とほぼ同じ意見。まあ途中伏線誘導してるからこうなるしかないけど、
オチとしては「同じことを考えてた奴がほかにもいました」で止めといたほうが
確実に良かった気がする。最後の一文がまさに蛇足。

あと雰囲気がなんだか「女尊男卑」的な風潮を前提としてそれに対する攻撃性が強いっていうか、
そういう風に進行していくので、ここをもうちょっとコミカルに抑えとくと、全体としては雰囲気よくなったんではないかと。
手前でオチるなら車内がガラガラである必要もないから、ここでもうひとつ他の仕掛けを仕込むとか。

まあ文章はさすがに綺麗っていうか読みやすいなと思いました。以上。
330名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 18:34:41 ID:u8I7Ycm40
>>322
オチが弱いかなー。
そのオチで終わらせるのなら、電車内で見知らぬ誰かとの会話があっても良かったかも。
ここは女性しか乗ってませんよーというアピールがあれば、もっとオチでうわーっと思えたかもな。
文章はさらっと読めたので、読みやすかったです。
331名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 18:40:04 ID:ZMx6Is200
自晒ししてみよう…

1【ジャンル】オリジナル 無機物 短編
2【作品文量】 約3000字
3【評価基準】 誤字・脱字はないか。文法はおかしくないか
4【ほか備考】 自己満足になっちゃってて意味不明としてとられないか
5【タグ】自晒し このレス番号

332名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 19:11:21 ID:u8I7Ycm40
>>324
>前世、来世に関する記述がわかりやすいか。
正直、解らなかったかな。
読み終わった今でもどういうことなのか考えてる状態かなー。
平行世界のところで完全に思考が迷子になってるから、この設定を使うのならもうちょっとわかりやすくして欲しいかも。
変に色々情報を詰め込み過ぎて、読み手が理解する前に話が進んでいってる気がする。

>その他
「ボク……自分の前世の人を〜」のくだり。
「自分の」っていうのはいらない気がする。
読んでて察することはできるけど、変に混乱する材料になったので。
333名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 19:13:55 ID:6kxhUUD20
>>322

読んだので感想をつらつらとー。

文章は読みやすかったと思うー。
変に引っかかったりするようなところもなかったし、すらすらと頭の中に入ってきた。

オチ自体は好きー。
確かに変なオチだよね、って思った。
でも、例えばこれってオチの前の文章の9割くらいがなくても成立しちゃうんじゃないかな。
シュール系は、オチが斜め上にあるもので、前振りがなくても成立する、ってのとは別物だと思うー。
繰り返しになっちゃうけど、このオチの馬鹿馬鹿しさは好き。
上手く前振りと絡ませてひっくり返せたらもっと面白くなりそうだなーって思った。
334名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 19:29:21 ID:UZ261ztK0
>>322です
色々批評いただき、ありがとうございました。
オチについては「みんな『おれ』と同じことを考えた同類」というのをまず考えて
考えたものの妙にくどいというかうざい感じになりそうだったので馬鹿方向にと
いったはいいけど必要な伏線部分がたりなかったり色々あったみたいですね。
自分の中ではこれで大丈夫!になってしまうから抜けてしまうんだろうなあ。
文章読みやすいと言ってもらえて嬉しかったです。ありがとうございました。
これでタグ外させていただきます。
335名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 19:50:15 ID:6kxhUUD20
>>324

読んだので感想をつらつらとー。

前世・来世についての記述に関しては、分かりにくいと思った。
考えた設定をそのまま読まされているような印象だったのがその要因かなあー。
もう少し簡潔に、分かり易い内容にしてみてもいいんじゃないかなーって思った。

お話自体は好きー。
ただ、色々と急ぎすぎというか、前世・来世の設定を伝えるのに注力してる分、
リョウとジアのやり取りとか、互いの感情とか、そういうのが薄く感じちゃった。
もうちょっと、その辺りはゆっくり丁寧に描写されてたら、もっと好きになってたんだろうなーって思う。

あと1つ凄い疑問だったんだけど、最後の方で、
「そしたら、急に死にたくなりました」
ってあるんだけど、どうしてこの話の流れでそんな風に思うのかなーって理解出来なかった。
単に俺の読解力がないだけなのかもしれないけど、どうしてそう思っちゃったのか教えてくれると嬉しいです。
336名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 19:50:45 ID:Sx+tYSZK0
>>324

>前世、来世に関する記述がわかりやすいか。
分かりません。たぶん気合入れすぎたんじゃないでしょうか。
というか抽象的な文章ばっか羅列されても、帰結できるのが机上学的思考なので伏線として機能しないかと。
もっとこう具体的にスパっと書ける設定でなんとかできないか、じっくり模索してみたほうがいい気がする。

>あとは適当で。
これだけは言わせて。
超つまんない。

以上です。
337名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 20:03:49 ID:Sx+tYSZK0
>>336です。訂正。
×机上学的思考
○形而上学的思考
338名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 20:15:41 ID:7oZSwcxG0
>>331【評価基準】 誤字・脱字はないか。文法はおかしくないか
【ほか備考】 自己満足になっちゃってて意味不明としてとられないか
これに沿って指摘すると。
細かく見てみると  計2回踏まれたんたぜ。  とか、
いつもの朝。もはやパターン化してしまったおなじみの朝。(間違いじゃないけど2回繰り返すほど大事じゃないでしょ)
なんてのもあるけど、基本的には読みやすいし、誤字の類は少ない方ではないでしょうか。

んで意味不明というか、単に俺が勘違いしただけかもだが、譲ちゃんが父親と交代する描写でバッティングセンターだと思ってしまった。
この話で読者をミスリードさせる意味はないと思うので、母親に代わるとか、もっと客におばちゃんが居ると書かれていれば勘違いする人は減るでしょう。
そんな勘違いするのは俺だけだったら、ごめんなさい。

>>336 辛口キター
339名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 20:18:49 ID:6kxhUUD20
>>331

白球を白米と読み間違えた俺が読んだので感想をつらつらとー。

特別注意して読んだ訳ではないけど、
誤字・脱字や文法に関しては変に気になるところがなかったので大丈夫だと思うー。
ただ白球と白米を読み間違える奴の言うことなのであまり信用はしないでくれ。

意味不明というか、結局何を書きたかったのかな、っていう疑問は残るかな。
無機物を主人公にしてるけど、でも実際この主人公が無機物である必要性は何もないんじゃないかな。
それこそ、しつこいけど白球が白米だろうが、白線だろうが、あるいは普通に人間だろうが、
内容は何も変わらないお話だと思う。
そういう意味で、「主役を無機物にした」ところで満足しちゃってるのかな、っていう印象はあるー。
折角、無機物を主人公にしたのなら、もっと無機物さを全面に押し出して書いたら、新鮮で面白いんじゃないかなー。
勝手な感想でごめんなさい。
340名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 20:43:23 ID:u8I7Ycm40
>>331
白球を白熱球と読み間違えて読んでた。目玉を交換した方がいい気がした。

それは置いておいて、本題です。
誤字脱字文法は特におかしいとこはなかったと思う。
もっと白球がいる場所の描写を出してもよかったのではないかと。
グリーンやラフ、茂みなど等もっとその場の景色が欲しかったかな。
ゴルフ場とあるからたぶん打ちっぱなしじゃないと思うんだが、判断する材料が少ない気がする。
ミスリードを狙ってるのかもしれないけど、隠すべき情報と出すべき情報はしっかりと分けた方がいいと思う。
341名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 20:46:08 ID:Sx+tYSZK0
>>331
自己満足って感じはしませんでしたよ。文法かー、うーん。見た感じない気がしますけど。

で、面白かった。
オッサンとしてはこういうの大好きです。白球どうしの会話が好きだなー、
個人的にはさ、なんつったっけあのゴルフ球のデコボコ、あれの形状について
いろいろと指摘しあいつつ薀蓄たれる場面がほしかったな、登場人物は年代からいって
全部形状違うかもだし。

あと関連して昔のクラブと今のクラブのインパクトの感じとかさー、
そういう語りが欲しかったかな。うん、そんで面白かったんだけど、
言うなればこれ出オチじゃない? 最後のホロリが尻切れになっててクライマックスとしては弱い気がしたな、
もうちょい伏線からめてなんとか強調してほしかったと思う。
あと最後の節の人間の会話をオチにもってきたのは蛇足だと思う。
最後まで白球視線でなんとかしてほしかったかなあ。

いやまあアイディアが奇抜だとは思わないけど、
個人的にはショートショートとしてかなりいいセン言ってると思います。
ごちそうさまでした。
342331:2010/11/09(火) 21:02:16 ID:ZMx6Is200
様々な意見と感想ありがとうございます。
>>340の指摘で気付いたのですが、
すいません。舞台はバッティングセンターでした。ゴルフ場と混同していた自分が恥ずかしい……

※ゴルフ場のくだりは訂正しました
343名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 21:07:45 ID:Sx+tYSZK0
>>342
えっ!?wwwww
打ちっぱなしじゃなくて!?
344名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 21:08:18 ID:6kxhUUD20
「白球」や「投手」という表現を用いて野球と思わせながらも、実はゴルフでした、ってオチだと思った俺涙目。
345名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 21:11:19 ID:Sx+tYSZK0
いろいろとカオスだwww
真っ先に打ちっぱなしだと思った俺は要するにオッサンだということかw
346331:2010/11/09(火) 21:13:34 ID:ZMx6Is200
壮絶な誤爆すぎたwww
すいませんすいません。なんでバッティングって打っちゃったんだろう。
三度目の訂正です。ごめんなさい。打ちっぱなしでした。
347名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 21:13:48 ID:Sx+tYSZK0
ごめん言い訳だけさせてw

>利用者はさまざま。運が良ければキレイなねーちゃんがやってきて、ローアングルで実にビューティーなおみ足を堪能できるが、
これで打ちっぱなしだと思った。バッティングセンターだったらほんとにごめんなさいw
348名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 22:00:39 ID:7oZSwcxG0
>>346
俺は間違っていたと思ったら間違ってなかった。
と思ったら、やっぱり間違っていた。何を)以下略

ミスリードは狙ってたのか。
ならむしろ、もっとミスリード要素を入れても良い気がします。
349名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/09(火) 23:02:44 ID:3MYAadv30
>>324です

様々な感想ありがとうございます。
やっぱりと言うべきか、気合入れすぎて詰め込みすぎた。
突っ込まれたところが全て心当たりがありすぎる。

あと、ちょいとばかし本性晒しw

いいねえいいねえ。
>>336さんのような意見があってこそ、晒した意味があるというもの。マジたまんねえ。
最近浮ついていて集中力に欠けてたから、ほどよい刺激だわ。
やっぱりアメだろうがムチだろうが、酸いだろうが甘いだろうが、清だろうが濁だろうが丸ごと飲み込んでこそ糧になる。
おかげで、煮詰まっていた長編の筆が進みそうだ。
やっぱ、小説って書くの楽しいわ。

あと忘れそうだったけど、自晒しのタグは外させていただきますノシ
350279:2010/11/09(火) 23:24:50 ID:bpEV+4+30
>>313>>314>>315

ありがとう。死ぬほど参考になりました。
文章書くことに関してまだまだ無知蒙昧なので的確なアドバイス、本当に助かります。
こんな素晴らしい助言を素早く下さるみなさんの慧眼に脱帽です。

まだまだ文章の真髄の鱗片にも触れれてない自分ですが、
おかげでちょっとは近づけた気がします。

ありがとうございました
351298:2010/11/10(水) 00:49:21 ID:8xg1O08d0
>>321
ありがとうございます。
ふむ…やはり文体ですね…口調はそこまで変えていないつもりですが、また読みなおして
統一感を出せるようにしようと思います
のほほんでワクワクハラハラがない…というのもやはりその通りで…今後の課題にしようと思います。

実を言いますと、最近少々スランプで何も書けておりませんでしたので、ここの掲示板の意見はとても参考になります。
起伏の点に気をつけて、努力しようと思います。
もう少々だけ晒しておきます。

ありがとうございました。
352名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/10(水) 19:47:10 ID:YXGu32af0
晒してみる。

1【ジャンル】 友情 天使 死にネタ
2【作品文量】 2500字程度
3【評価基準】 言葉の言い回し、読みやすさ、文章の硬さ等
4【ほか備考】 俺得で書いてるので酷評されるとつらいですw
5【タグ】 自晒し このレス番
353名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/10(水) 20:23:58 ID:mNYZEpOW0
>>352
・言葉の言い回し。特に気になるところはありませんでした。
・文章の硬さ。特に感じませんでした。
・読みやすさ。
個人的には「いくらなんでもここは行変えた方がいいんじゃね?」と思うところいくつかありました。
でもこの話題持ち出すと大抵荒れるんでシカトしてください。これでいいと思います。

全体として読み難くはなかったです。
354名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/10(水) 20:32:06 ID:K4mWPcDj0
>>352
■言葉の言い回し
 俺好みの言い回しなんじゃないかなと思った
■読みやすさ
 俺なら読みやすいんじゃなかろうか
■文章の堅さ
 俺なら程良い堅さなのでは

 俺得で書く分にはこれでいいんじゃないか。
 酷評されると辛いらしいから俺得にするべくつらつらとは書かないが
 自分も得して他人も得できるような作品を書きましょう。
 でも、ぶっちゃけるとタグ掲示板を利用したほうが幸せだと思う

ttp://www.pixiv.net/novel/show.php?id=89436
オリジナルタグの掲示板とかなら酷評が辛い君に合った感想が届くかもしれないぞ!
355352:2010/11/10(水) 21:04:04 ID:YXGu32af0
短時間にありがたいです。

>>353
行変更の少なさは自分でも気付いてるんだが、いまいち直せないでいる
というのもネット上で見かける小説で、改行過多なものもあるから、改行すると
「改行でページ数稼いでんじゃねえよ」って思われるんじゃないかと思ってしまって

>>354
堅さは堅すぎるんじゃないかと気になってたので、そうでもないようで良かった。
酷評されるとつらいというか、一次のくせにサイトに検索避けを入れるほどのチキンなので
書いてはいるけど、見て欲しいのか見て欲しくないのか自分でも分からんw
356名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/10(水) 22:38:02 ID:9AEjZ6Ra0
>>352
>>354は皮肉じゃないか……?

それはさておき、
自分も内容より視覚的な読みづらさを感じた。
この話は特に時系列が入り組んでたから、会話文で行を空けるより
回想シーンの前後を空けてもらった方が構成をつかみやすかったと思う。
改行に抵抗があるなら、行頭を一マス空けるだけでも案外読みやすくなるよ。

堅さや言い回しに違和感はなかったけど、
途中でいきなり一人称「自分」が出てきたため読んでて視点が混乱した。
「ヤナギ」か「自分」どちらか一つに統一した方がいい。
個人的には、文章が淡々とした雰囲気なので三人称視点の方が好み。
357名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/10(水) 22:55:02 ID:cbWuJg4c0
>>352
今まで俺が文章作法を指摘する事はなかったのだが、これはさすがに、と思った。
改行をしないなら、行頭下げたほうがよいと思う。一行が短いなら気にならないんだけど。
俺はパッと映った文字の塊に読む気が失せた(読んだけどさ)
んで、読んでみて、やっぱり思った。文章は悪くないのに、無作法で読みにくい、と。
358名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/10(水) 23:25:38 ID:fkUcxclRP
ts
359名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/10(水) 23:31:49 ID:mNYZEpOW0
三人称一元視点みたいだからこの書き方でいいんじゃないかな。
序盤ちょっと誰が誰だかわかんなくなるのは行詰まってるからだと思う。
ためしにいじってみたら違和感消えたもの。
360名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/10(水) 23:40:18 ID:MT5JSpCI0
>>355
なんかやたら短い会話文とべたっと長い地の文が一緒に並ぶのが違和感
もうあといくつかの改行程度なら「改行で〜」なんてことはないと思うけど
長い地の文が塊になって見えて、かつ段落頭のひとマスさげもされてないから
どこで段落切れてるのかわかんなかった
内容は俺得だろうからここでは言わない方向で
361名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/11(木) 11:28:13 ID:+p3WC7iG0
1【ジャンル】 剣と魔法のファンタジーで人間vsモンスター
2【作品文量】 2675字
3【評価基準】 バトル描写について感じたことを何でも。酷評歓迎です。
4【ほか備考】 アンケートを設置しているので、そちらに答えてくださるだけでも参考になります。
5【タグ】 自晒し このレス番

バトルが苦手で、練習のために書きました。
めちゃめちゃ短いですが、これが今の自分の限界なんだと思います。もっと上手くなりたいです。
よろしくお願いします。
362名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/11(木) 15:04:22 ID:lg4iUnTN0
>>361
何よりも気になったのは、たまに視点がワーウルフ側になる部分。でも、これはすぐ直せそう。
次が、でかい、立派で大きい、人を丸呑みにしても余裕がありそうな巨体、
大物であることを主張……しすぎだと思います。大きさを自慢したくなる気持ちは分かりますけどね(?)
それから、戦闘が楽しい。サイヤ人的な人物なのだろうと予想はできますが、その描写はなく、いきなりですよね?
そして、防戦一方だったが慣れてきた。の前から余裕が感じられてしまう。楽しいの表現と相まって危機感がない。

最後に、『が、ぎぎ』てのは擬音ですか? 俺は、擬音使うな、とは言いません。ただ、使うなら
 愛剣を抜き、その腹でガードすると剣と爪がぶつかり合った。
『ガッ! ギギギッ』
 濁音まじりの耳障りな音がする。力負けし、更に後ろに跳んで逃げた。
くらいやった方が効果的な気がします。

酷評歓迎とあったので、言いたい事いってみました。俺も練習しないとなあ……
363名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/11(木) 15:44:19 ID:NF2I05+Y0
>>361
書き込みだけでどの作品か分かってしまったw
念のため読み返しましたけど。

コメントの通りです。初見はワーウルフの描写のおかげで終始笑いっぱなしでまともに読めませんでした。
あれが悪いとは思わないし、あれのお陰で雰囲気台無し、ってこともないと思うけど、
意図してなかったのなら今後は注意した方が良いかも知れない。
ただ個人的にこの作品で良かったと思ったのここだけだなあ。

ま、戦闘そのものは具体的動作を飛ばしまくって主人公の感想というか、心情というか、
そういうの入れすぎなんじゃないかなと思ったかな。
あれだ、漫画とかアニメの戦闘シーン思い浮かべてみて。
あのすばやくパパパっと画面切り替わってく感じ。
直接心理描写はやっちゃいけない、とは言わないけど、やればやるだけ興奮半減すると思ってください。
「面白い!」
とかなんとか言わせとけばいいよ。

あとはまあ。動きを抜き出してきても興奮する要素がないかなあ。カタルシスも爽快感もないな。
ワンサイドゲームにするならもう思いっきりそうする、
緊迫したシーソーゲームにするならこれまた気合いれてそうする、
その方が戦闘としては盛り上がるんじゃないでしょうか。

後はこれ俺の書き方なんで参考までに。
戦闘はドラクエかウィザードリィの戦闘メッセージ参考にすっとスゲー楽しく書けます
要は「ゆうしゃのこうげき! スライムに9のダメージ!」
これを小説風に書くわけさ。誰が攻撃して、誰にどんくらいのダメージ与えたか。
これだけが重要。あとの装飾は増えるほどスピード感が失われると思ってください。
あとはターン毎、行動毎に行変えてスパパンと繋いでいくとさらに緊迫感でます。ご参考までに。
364名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/11(木) 20:18:01 ID:fiaE1wZ90
>>361です

>>362>>363
お二方とも具体的な例をあげて説明して下さり、有難うございます。凄く分かりやすかったです。
特に擬音や爽快感の出し方は目から鱗でした。

巨体云々のアレなんですが、何故かあそこの部分だけノリノリで書いてしまって、反省しています。
やっぱり他の描写とは力の入れ方が違いましたね……どうもすみませんでしたw

他にも閲覧して下さった方々、どうも有難うございました!

タグ外します。
365352:2010/11/12(金) 01:23:28 ID:mBmW5tbB0
>>356
>>357
>>359
>>360
ありがとう。
改行と段落を入れて文字の塊にならないように注意する
俺得で書いているとは言え、人目に晒すことをもっと頭に置いて
内容だけじゃなくて、見た目で読みやすいものを頑張ります。

閲覧して下さった方々、ありがとうございます。
タグ外します。
366名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/12(金) 21:34:13 ID:dG8HLAQI0
1【ジャンル】イメージレスポンス
2【作品文量】10〜2000字
3【評価基準】酷評していいのよ
4【ほか備考】また、ブクマしたイラストにイメージレスポンスしようと思ってます。
5【タグ】自晒し、このレス番号
http://www.pixiv.net/novel/search.php?word=%E8%87%AA%E6%99%92%E3%81%97&s_mode=s_tag
367名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/13(土) 00:27:09 ID:dMddZqLp0
>>366
前半部分から「俺達」が抽出できなかったのが残念、かな。
「いつもの友達」との思い出です、ってのがもっと分かりやすく前面に出ててれば
ホロリもあったかも知れない。今のままだと「主人公」の「抜け道」に関わる記憶、って印象しかない。

やりたい事は分かるんだけど雰囲気作りに若干失敗してる、って感じがした。
子供時代→青年時代もあまりにもいきなりすぎて
別人と子供が出会うのかなとすら思ってしまった。

このままでも悪くはないと思うけどなんつーか惜しい。
おそらく>>366の中でイメージしてる話の膨らみみたいなのが、
今ひとつこっちに伝わってこない、っていう歯がゆさを感じた。

漠然とした感想でスマンがそんな感じ。以上。
368名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/13(土) 02:42:24 ID:BLV5gx8h0
>>366

読んだので感想をつらつらとー。
ちょっと細かいかもー。

読んで違和感があったんだけど、多分主題がぶれてるように感じたのがその原因かなあ。
少年時代の主点は「抜け道そのもの」なんだけど、大人時代だと「抜け道の先」になってる気がする。
アパートがアパートではなくなっていて、という喪失感との対比としては「抜け道の先の場所」が正しいのかもしれないけど、
最初に提示されていたのが「秘密の抜け道」だったから、「その先の場所」に焦点が合っているのが違和感あった。
イメレス先も、タイトルも「秘密の抜け道」だけど、むしろ主点となるべきは「その先の場所」なんじゃないかなあ。
「だって、秘密の抜け道だから」というフレーズは好きなんだけど、この部分が足を引っ張ってしまってる気もするー。

小説としてやりたいことは分かるし、主人公の心情も理解は出来る。
けど、それを全部理屈で説明されているような感じ。
変な表現だけど、小説の内容を読んで理解したのではなく、小説の文章を読んで理解したような、そんな気分。
だからどこか一歩引いた場所から見てしまうような気がした。
物語の中に入り込めないし、主人公の心情に共感することも出来ない、そんな感じ。

主人公の心理描写というか、そういうところが絶対的に足りてないのかな。
盆休み云々、車の故障云々よりも重要なのは、主人公の感情だと思う。
読者に伝えなければいけないところをさらっと流してしまっているから、物語に入り込めない。
正に「やりたいことも分かるし、主人公の心情も理解出来る」って感じ。
だけど、それが小説の内容で伝えてくれてないような、そんな印象。

あと、内容が内容だけに、情景描写ももっとしっかりした方がいいと思った。
主人公の気持ちを動かしているのは、良くも悪くも目から映ってくる風景なのだから、
主人公から見てどのように風景が見えているのか、っていうのはもっとしっかり書くべきだじゃないかなー。

好き勝手言っちゃってごめんなさい。
369名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/13(土) 03:10:26 ID:1ha1asHo0
>>366
>>367-368が全部言っちゃってるんだが、俺もそう感じた。

こう、するっと景色の中に入っていけるような描写がまさに足りない。
ホラー小説で「恐怖を覚えた」と書かれるより、「手の平からじっとりと脂汗が浮いてきた。心臓の音が耳にうるさい」みたいな書き方のほうが登場人物になりきれるというか。

小説というより脚本を読んでる気分だった。
370名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/13(土) 06:17:56 ID:UmPkslqm0
>>367 >>368 >>369
ありがとうございます。やはり晒して良かった。
ご指摘を受けてから読み返して、自分でに思った事。一人称だけど、三人称並みに引いた目線で語ってる。
改稿したらまた晒したいと思います。

一旦、晒し止めます。
371名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/13(土) 12:14:39 ID:UmPkslqm0
分かると思いますが370=366です。んで、改稿版を新規に投稿しましたので晒します。

1【ジャンル】イメージレスポンス
2【作品文量】10〜2000字
3【評価基準】酷評していいのよ
4【ほか備考】より主人公視点にしたつもりだが、どうか。
5【タグ】自晒し、このレス番号
http://www.pixiv.net/novel/search.php?word=%E8%87%AA%E6%99%92%E3%81%97&s_mode=s_tag
372名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/13(土) 12:50:45 ID:PQtoPSyb0
373名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/13(土) 15:31:48 ID:m+YaKN3a0
>>371
「そういった細かいことは、この際どうでもいい」が序にも破にも入ってるのが
なんか気になったんだけど、この文必要かな?
エンストでもクラッチの故障でも実質変わりないし、というのの後に入るのは
わかるんだけど、大家云々を思い出したけど〜の後にはいるのはこれ
いるのかなー?と思った
「大家がこんな人物だった、なんてどうでもいいことを思い出した」とか
そういう方がいいんじゃないのかな、と思ったけど

と、細かいことが気になったのでした
374名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/13(土) 16:10:43 ID:RvdfeoYg0
>>371
個人的には改稿前の方が良かった

>373が言ってる「そういった細かいことは、この際どうでもいい」の繰り返しは
前のでは全頁に入ってるからあえて狙ってやってるんだろうなと思ったけど
1,2ページに入ってるだけだと、うっかり同じ表現使っただけ?と思ってしまう。

ところでラストで抜け道の向こうに見つけたのは
成長した子供の頃の友人?それとも子供の頃の姿のまま遊ぶ友人達?
改稿前では前者だと思ってたんだけど、改稿後読んだら
>抜け道の向こう側を駆けて行く集団
この描写のせいで主人公が見つけた相手が子供であるように感じる
(車を乗るような年齢の大人はあんまり集団で駆け抜けたりしないから)
そのせいで、主人公が過去にタイムスリップして子供の頃の友人と出会ったのか
主人公が幻覚を見たのか、ただ単に大人が集団で何をそんなに急いでるのか
少し疑問に思ってしまった。
375371:2010/11/14(日) 01:47:23 ID:h6SxD5nJ0
>>373 >>374 ありがとうございます。
自分でも良かったと思う前の部分を戻したりしているうちに、天啓がありました(大げさ)
お礼のレスも忘れて書き直してました。

てなわけで、新規投稿でなく書き直しましたので、一度読んだ方も、よければお願いします。
376名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/14(日) 11:37:08 ID:HOUeQKdK0
>>366=371=375

改訂版読んだので感想をつらつらとー。

印象としてはほとんど変わってなくて、やっぱり主人公に感情移入はしにくい。
心理描写もそうだし、情景描写もまだまだ足りてないように俺は感じたー。
例えば、
「すぐに見覚えのある児童公園が視野に入ってくる。ただ、新しい遊具のせいか、なんだか小奇麗に見えた。」
ってあるけど、読者には主人公にとって「見覚えのある児童公園」がどんなものかも分からないよね。
だから小綺麗とか言われてもピンとは来ないし、情景を思い浮かべにくい。
例えばだけど、昔の児童公園と目の前の児童公園がどう違っているのか、
ジャングルジムや雲梯がなくなっていて、広場になっていた、とか、
支柱が錆びていた鉄棒が、ペンキで真っ白く塗られていた、とか、
大きな木が生えていた場所が砂場になっていた、とか、
そういう変化を描写して伝えることも大切なんじゃないかな。

繰り返しになるけど、描写が足りてないって印象でしたー。
377371:2010/11/14(日) 12:29:48 ID:h6SxD5nJ0
>>376 ありがとうございます。
ちょうど、例えに使われた部分を含めて、若干の修正をしたところだったのですが、
言葉遣い程度の修正なので、ご指摘の内容には応えられてないですね。困ったものです。
描写については、別の作品でも言われているので、根本的な課題のようですなあ。
もうちょっと晒しておきます。
378名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/14(日) 17:53:24 ID:cZfvgtFQ0
>>377
>>376もいってるけど、子供のころの記憶にある情景と、今の情景を比較してる
部分が必要なんじゃないのかなー?と
必要な部分がすぽんと抜けて、どうでもいいところは語ってるようなそんなイメージ
379371:2010/11/15(月) 05:37:27 ID:Z80ZSM3Y0
みなさん、おはようございます。とりあえず、晒し終了します。
ちょっと間をあけてから、見直しや練り直しをしたいと思います。
>>378 ありがとう。見直す時その辺り注意します。
たぶん、また晒すんで、よろしく。
380名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/19(金) 22:15:57 ID:R534iXkN0
流れが完全に止まった。今までが盛況すぎたのかも知らんけど。
381名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/20(土) 04:08:30 ID:HohjTdfkO
ネタ不足ですな。
個性か実力のある人が降臨すれば
また盛り上がるはず・・・
382名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/20(土) 10:48:52 ID:w0JohU2VO
晒そうと思ったら規制されててワロタ。
携帯で書き込むの初めてだわ。
371だけど、書き直したんで再度自晒しタグ付けようかと思ったけど、こんな状況なんでやめます。
もう申請しちゃおうかなあ……
383名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/20(土) 16:35:38 ID:OzdRELiG0
1【ジャンル】ドラマガ、学生モノ
2【作品文量】5001〜10000字
3【評価基準】削れるところ、解りにくいところなど、書き足した方がいいところ、なんでもありましたらよろしくお願いします。
4【ほか備考】登場人物が多いのが悪い気もします。
5【タグ】自晒し、このレス番号

http://www.pixiv.net/novel/search.php?word=%E8%87%AA%E6%99%92%E3%81%97&s_mode=s_tag

脳内から吐き出すまでに時間がかかればかかるほど、手を加えようとしたところがあればあるほど駄目になる気がします。
文字数の関係で手をかけきれないというのも、要因だとは思うのですが。
よろしくお願いします。
384名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/20(土) 19:18:03 ID:dZM3V8Jx0
>>383
基本的には面白かったよー。
あと自分が書くならこうするかなー、と思ったのは
最初の『伝説』に関する話とファミレスでの二人の会話を逆にして
いきなりの取り調べ→どうしてそうなってるのか、という説明で
伝説の話から、それに絡んで、リョウが何やったか、と繋ぐかなあ
それと「原さん」のキャラクターが全く出てないのが気になった
よく知らない、とあるけど、糸村くんが好きになりそうなタイプ、とか
そのくらいあってもいいかなあ、と

あとこれは本当に個人的に気になっただけで大して問題ではない部分
高校生のオトコノコの一人称で諺とか出てくるの違和感
それと、これは多分誤字だと思うんだけど、はつかの台詞の言い回しが
おかしい場所が一か所
385名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/21(日) 03:25:36 ID:HeL7L1d+0
>>383
藤野が縁結びするようになった理由をもうちょっと簡略化できるような気がする。
設定に目を引く物がないから、ここである程度現実を無視した強引で突飛な展開を用意してもいい
とにかくそれで泉沢が削れる。現状こいつ違和感だらけだから居ない方がいい。
で、糸村と原さんが仲良くなる過程を↑の理由と絡めれば話としてスッキリできるし、
現状で接続に無理が生じてる部分も解消できるはず。

大きな流れとしては好きな話だし、
読んでて変に思った部分(多分>>383が不安になってる箇所と同じ)も
「ほんとはこうしたかったんだろうなー」ってのが分かる。
分かるだけにこの文字数の限界はもう割り切ってほしい。

あと冒頭ちょっと話が頭に入りにくかったな。
>>384の案なんかも含めて構成練り直すべきかな。
でも一番いいのはまっさらな状態から違うプロット起こす事かな
「これはこれ」で置いといてさらっと次行ってみてもいいんじゃなかろうか
386383:2010/11/21(日) 11:13:58 ID:3yv/fIdK0
>>384
ありがとうございます。
なるほど。自分的には精一杯構成直したつもりで、それ以上のことは思考停止してました。
(最初は林の中で見張っているほんとの最初のシーンから書いてました)
そうですね、原さんのことが何にも書かれてませんでしたね。
ちょっとの記述で魅力が伝えられるような描写を考えられるようになりたいです。
それから、諺すみません。
最初、クラスで孤立している文学少年というイメージで書いていた名残でした。
一人称も僕と俺をさ迷ったり、性格が破綻しているのもそんな感じで、もっと練らないと駄目ですね。
はつかさんの誤字は読み直してて気づきました!ありがとうございます!

>>385
なるほど。
自分のこうもやもやしていた点を上手く指摘していただけで嬉しいです。
多分その「突飛な展開」が必要と教えてもらったのに、それが思いつかないあたりが自分の能力の頭打ち部分なんでしょう。
泉沢君も、盛り上がり部分がないので無理矢理ねじ込んだキャラなので、そこが違和感として受け止められたと思いますし、
吐き出すのに時間がかかったのも、自分でも無理があるとわかってたからなんでしょうね。
ともかくオリジナルの経験が浅すぎるのが、やりたい事を上手く表現出来ない理由だと思いました。
(違うプロットを起こす事を薦めてくださった理由でもあると思います)
ありがとうございました。

なんだかものすごくすっきりしました。読んでくださった方ありがとうございます。
今回のは、自作への参考にしたかったので、あれはあのまま(誤字以外)おいておきます。
また何か書いたら、よろしくお願いします。
387名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/23(火) 02:06:00 ID:lFkDjJ6q0
1【ジャンル】学園もの(?),ショートショート
2【作品文量】2001〜5000字
3【評価基準】 酷評でもなんでも,思ったことがあれば書いていただけるとありがたいです.
4【ほか備考】R-18です.ご注意して閲覧ください.
5【タグ】R-18  *自晒し  *2001〜5000字  *模倣(パクリ) 、このレス番号

http://www.pixiv.net/novel/tags.php?tag=%E8%87%AA%E6%99%92%E3%81%97
安部公房作品をかなり意識して書いています.
でもオリジナルの要素もある(つもり)ですので,評価していただけるとありがたいです.
よろしくお願いします.
388名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/23(火) 09:31:29 ID:FwVWaWl60
>>387
俺はこの安部公房って人全く知らないんですけど、要はこの人の作風を出したいって意図で書いたんでしょうか。
ならそういう点での評価とか感想は書けないな。オリジナルの方全く知らないから。

というかそれ以外でも「つまらない」とか「訳分からん」とかしか言いようがないです。
逆に質問するんですが、ご自分で読まれてこれ面白いですか? もしくは書いてて楽しかった、とかなんとか。
まったく個人的な興味で、どのあたりに見所があるのか解説いただけると幸いです。

こんなとこかなあ。何分勉強不足なもので、ロクな感想が書けず申し訳ありません。
389名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/23(火) 11:31:06 ID:8F+NH51D0
>>387
不条理小説? という印象。よくわからない。

ただ……あまり面白くはないかなあ。
正直、評価どうのの以前に読まれる、ってこと意識しました? と言わざるを得ない。
390名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/23(火) 12:28:37 ID:nXsG911IP
>>387
安部公房読んでないし、不条理小説?の真価はわからないので、
的外れかもしれないけれど。

無理して不条理にしよう、不条理にしようとしている。そんな気がして、
387は、本来、不条理な人ではないのだろうな、と思います。

こういう話って、ただ意味不明な展開を連ねるのではなく、
斜め上だけど、どっかで斜め上なりの条理や超理論があって、
「自分の常識が間違ってる?」と、
そっちの世界の理論のほうが正しいような錯覚をおこしてしまう何か、
不条理なりの道理が必要に思う。

まずは、不条理な展開を次々と重ねていくというのではなく、
たとえば、今回の学生証でひとつの話、妹が行方不明の話でひとつの話と、
ネタにじっくり付き合って、きちんとオチまでつけた、
ハチャメチャなコメディのような短編から挑戦したらどうな。と思いました。

391名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/23(火) 13:37:14 ID:PJxyn/K30
>>387
批評とかじゃなくて、素人の感想ですが。こういうのは割と好きなので自分は面白かったです。
なんかシュールさに今の流行?の妹好きと擬人化を足した様な印象でした。
シュールさに性的なものが入る作品はあまり読んだことがないので尿の部分は個人的にうっとなりましたが、
好きな人はいると思います。
素直に読めましたが、ただラストで読む気力が何故かなくなって流し読みしてしまったので
状況がよく分からず、三回読んでやっと理解しました。

安部公房は砂の女しか読んだことないので的外れな感想だと思いますが、
砂の女とはかなり作風が違うなと思いました。
どっちかというと奇天烈具合が夢野久作のドグラマグラって感じかなと思いました。
392387:2010/11/23(火) 21:08:11 ID:wWMhuOYy0
>>388
正直,その場の思いつきと悪ノリで書いてます.
一か月前に書いたのですが,まだ客観的にこれを見ることがうまくできず,
自分で読んでても「面白い」とも「つまらない」とも判断できません……
感想ありがとうございます.
>>389
書いてるとき「とにかくもっとぐちゃぐちゃにしよう」と思っていたので,
今考えると他の人が読む時のことをおろそかにしていました.
一人よがりの文章につきあわせて申し訳ありません……
>>390
確かに安部公房作品も,現実からとてもかけ離れた状況にもかかわらず,
強烈なリアリティを放っています.
今の自分に足りないのはこれをうまくつなげる能力なんでしょうね.
ちゃんとオチをつけた短編を書こうと思います.
指摘ありがとうございます.
>>391
感想ありがとうございます.
無駄に背伸びして,気取ったような文章を書く癖があるので,
(+自分の文章力の無さ)
読みづらいところがかなりあっただろうと思います.
ドグラマグラは読んだことがあるので,もしかしたらそっちのほうが影響されたのかも……


 読んでくださったみなさん,ありがとうございました!
自分が書いたものに反応があるとものすごく嬉しくなるんだというのがわかりました.
393音針:2010/11/24(水) 20:25:16 ID:eErjvY4J0
はじめまして。
ぼくも是非感想頂きたいです。
文字数一万文字程度でかなり軽いものです。
あと、タグが何がいいか分かりません・・・
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=108091
よろしくお願いします!
394名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/24(水) 21:09:25 ID:DSeW/OkS0
>>393
えー、いちおうこのスレにもいろいろと決まり事あるから。
主に>>33とか>>34とかなんだけど。他にも色々諸注意あるから、
できればそれらしき書き込み一通り目を通して欲しいなと思ったり。

んで、一番大事な事。作品URL直貼りは原則禁止。次からは気をつけてください。
あとできればメール欄にはsageって書いといてw
395名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/24(水) 21:41:13 ID:DSeW/OkS0
>>393
で、感想。
なかなか面白かったです。ただ文章の錬度が低い。
もうちょっと、他人が読んですっと頭に入る文の書き方を心がけた方がいい。
そういう文ってのは「カッコ良くない」かつ「カッコ悪くない」文なんですよ。
カッコ良い文もカッコ悪い文も、すっと頭に入りにくいんです。いちいちそこで目が止まるから。
でも実はこういう「カッコ良くも悪くもない文」ってのを意識せず書ける人ってのは、文章力のある人なんです。

で、さらに要所要所でカッコいい文を書いて文章に抑揚つけられる人は、さらに文章力がある人。
>>393の書く文は結構個人的には好きです、ただこういう癖のある文は自分の切り札だと思って。乱発しちゃ勿体無い。
まずは特徴のない普通の文をさらさら書ける様に意識してみてはどうか。

あとは台詞かなー。これも錬度低い。もうちょっと全体に統一感出して欲しい。
傍目にはなんかキャラが迷走しているように見えちゃう。ここもちょっと考えてみてください。

お話については特に言う事ないです。面白かった。
ただこれをもうちょっと簡略化して、万人の頭にすっと入っていける構成組めるようになれば、
もっともっと良い物書けると思います。長くなりましたが以上です。
396名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/24(水) 23:44:56 ID:+nd5yrey0
>>393
こういうのセカイ系っていうのかな?不思議な感じだ。
個人的にはあんまり読んだことない世界観なんで理解がなかなかできなくて
考えてしまったけど、面白いんじゃないかな。
構成でもっとわかりやすくなりそうな気はする。
文章のクセがあるのがやっぱり一番引っかかるかなあ。
好き嫌い分かれると思う。
個性的なのと読みやすさは両立すると思うけどどうだろう?
397音針:2010/11/24(水) 23:49:08 ID:eErjvY4J0
>>394
すみません・・・ちゃんと見てませんでした。
以後、きちんとしますね。

>>395

感想ありがとうございます!
文章の錬度ですか。やっぱその辺りは何度も作って練習していくしかなさそうですね。
この作品以外もちょくちょく張っていくかもです。よろしくお願いします!
398音針:2010/11/25(木) 00:01:30 ID:0aFhnUf/0
前回ミスったので、も一回張っておきます

1【ジャンル】 分かりませんorz
2【作品文量】 ほぼ一万文字
3【評価基準】 皆様に任せます。良し悪し主観とも
4【ほか備考】 >>393 と同一の文です。少しずつ推敲を遂行していくかもです。

http://www.pixiv.net/member.php?id=1119665
よろしくおねがいします!

399名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/25(木) 00:06:33 ID:GsF218pH0
>>398
そっちじゃないw
他の人がなりすましであげているかの区別のために、タグに「自晒し」と自分のレス番号(この場合「>>393(もしくは>>3989)」とつけるべし。
本人がつけたタグの場合「*」が付くので、きちんと自分の意思でやってるかがわかるからね。
それで作品のリンクは外す。名前も入れないほうがいい。OK?
400音針:2010/11/25(木) 00:16:50 ID:0aFhnUf/0
>>396
感想ありがとです!
やっぱりクセが強すぎますよね。あの狂った「ぼく」×3を上手くまとめるだけの
文章力がないと収拾が付かなくなりますよね・・・
明日の夜にネットが出来れば推敲とかするかもです。
テスト直前の現実逃避が楽しすぎるorz
401名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/25(木) 00:23:17 ID:zXRfwDiK0
>>400
あなたはここに向いてないな
「ドラマガ超短編コン」のタグのそばに青い小さいアイコンあるからそこ押して
掲示板にいったほうがいいよ
ここで評価聞きたいならまずコテハン外して、>>399のいってることを実行
402音針:2010/11/25(木) 00:24:26 ID:0aFhnUf/0
>>399
うぉっ
すみませんPCめったに弄らないのでよくわかんなかったっ!
と言う言い訳を引っさげログインして付け直してきました
以後(この3mgの脳で覚えられれば)しっかりしていきます
403名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/25(木) 00:27:34 ID:0aFhnUf/0
そしてさらに>>401 スミマセン・・・
是非みなさんの意見聞きたいです・・・
404名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/25(木) 03:16:24 ID:0OHrDfsc0
>>398 >>403
まずパッと見で書き出しがメールだってことが読者に伝わらないのはまずい。
小説コンテストなのに詩を一万字も書いたキチガイだと思われてスルーされてしまう可能性がある。
あと作文の書き方を習う年齢に達しているなら、その書き方で書くように。
例外は「」の終わりの句読点を省略することくらい。
「個性」というのは一見すると「間違い」や「バカ」と見分けが付かないから
そういった「文章の書き方」なんてどうでもいいことを常識に合わせ、
まずはちゃんとした作品だと思わせるべき。
そうすりゃ逆に間違っててもただのバカでも「個性」として読まれる。

文章そのものについてはなんだか西尾維新ファンのブログみたいだと思った。
俺は西尾維新の作品を全く読んだことないけど、
西尾かぶれはだいたい同じような感じの文章を書いている気がする。
もし君が中学生だったら、そういったことを想起させる一定の雰囲気を醸し出せたことに尊敬の念を抱く。小学生だったら天才。
もし高校生だったら、とりあえず落ち着いて書け。
そんで多くの人に評価される小説を書きたかったら予備校行って添削してくれる小論文講座取れ。
それが一番楽に小説執筆力を高める方法だから。
あとは小説家は地味にカルチャーセンターで小説講座をやってたりするから、それを取るのもあり。

俺の予想だと君は高1か高2。
作品は未熟だけど
未成年なのは確実だと思ってるのでそれを前提に考えるとかなり前途有望だと思う。
内容に関してのコメントは他の人に譲ります。もうねむいから。

あと文章力に自信がないなら小説は縦書きで書け。
横書きはサクサクと書き進められる反面、悪文になりやすいと思ったほうがいい。

ついでに言うとここは基本的に酷評を欲しがる変態作者の楽園なので
君が行くべきだったのは「タグ掲示板」や「必読必感」だったかもしれない。
でも君が酷評に飢えた変態ならここでも全く問題ないと思う。最近ネタ不足なのでむしろ歓迎する。
ただ、みんな遠慮しちゃっている空気なので
「変態なのでフルボッコしてください!」とでもお願いしないと率直な意見は聞けないかも。
405名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/25(木) 19:45:59 ID:0aFhnUf/0
>>403
感想ありがとうです!
やっぱ文章力がかなり問題ですか・・・
時間をかけて全力で解決していきます。
縦書きも試してみます。

西尾維新ですか。読んだこと無いっす。
基本的に小説は読まないので、西尾維新はアニメの化物語と刀語でしか知らないです。
名前ぐらいは知ってますが。
あ、PNのネハリラヘンはローマ字で回文になりますが、別にこれも思い付きです。
それに正しい読みはトウヘンだったりとか。というどうでもいい話は放っておいて。
とにかく、これまでに「人間失格」読んで「我輩は猫である」の途中で挫折しましたので、
やはり本を読まないってことも文章力に影響しているのでしょうか。

ちなみに現在中学生。受験真っ盛りでございます。
ま、現実逃避でどこまでいけるか。自分に対する挑戦だったりとか。


ちなみに、酷評どんどんください。
無意味な舐め合いだの逸らし合いだの励まし合いだのを求める気は無いです。
金属だって叩かないと伸びないですし。純度の低い金属は一度地獄のファイアを浴びたほうがいいのです。
変態ではではないですがフルボッコお願いします。
406298:2010/11/26(金) 01:57:58 ID:4iyi7sa20
すみません、タグを外すのを忘れていました…
色々な批評を有難う御座いました。また書いたらこっそりお世話になるかもしれません。
それではご報告までに。失礼致します。
407名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/27(土) 00:32:10 ID:1hAvPFIE0
>>405
とりあえず。こんなとこきてないで勉強しろ
スレの空気読めるようになってからおいで。自分の書き込みが浮いてるの気づけ
あなたのどうでもいい自己紹介や自分がたりはここでは不要だとわからんか?
フルボッコでもなんでもここで批評してほしいならここまでのスレを読んで
他の人がどんな形で書き込んでるかまず読みとれるようにしてからで遅くない

本は沢山読め。ラノベでもミステリーでもSFでも興味あるのどんどん読め
国語の教科書もいいぞ。テストに出る場所を記憶するんじゃなくて
文章の書き方や表現を見るんだ。国語はしっかり勉強しなさい
どの教科も教科書は日本語で書いてあるからな

もうレス書かなくていいから、勉強に戻れ。以上
408名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/27(土) 02:22:03 ID:vNTe2Jvt0
1【ジャンル】 学園物 オカルト?っていうか現代ファンタジー的なもの
2【作品文量】 約二万字
3【評価基準】 解説すっ飛ばしの単語が鼻に付かないかどうか あとなんでも
4【ほか備考】
 最後の一人称のつもりで書きました。プロットは完全に趣味と勢い。
 何もひねってないので面白くはないと思いますが、遠慮なくフルボッコでお願いします。

あと念のため >>407は俺じゃないからね?
409名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/28(日) 14:09:09 ID:PtIrQUOy0
405です。前回の分のタグは外しておきました。
推敲するかもです
そして新作です
1【ジャンル】 今回も不明
2【作品文量】 七千文字弱
3【評価基準】 表現、技法。内容自体その他思いつく限り良し悪しとも。
4【ほか備考】 前作のスピンオフです。若干説明がゆるい気もします。
今度こそフルボッコよろしくお願いします。

410名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/28(日) 15:40:36 ID:tOCNUglF0
まだ規制されてるのだろうか
411名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/28(日) 16:09:11 ID:tOCNUglF0
おおう、規制解除されてた。スレ汚しスマン。
>>408
気になる単語は特になかった。というか陀羅尼とか知らないけど、予想、想像の範囲内じゃないかな。
うーん、フルボッコする力がこっちにないので、2つ難癖つけさせてもらう。
1.序文の「とある」はわざと繰り返している事は理解できるけど、だったら、オチにも使うとかしたほうが。
ただ、そこまで引っ張るほど面白いネタでもない。むしろテンポを悪くしてる気さえする。つまり不要。
2.お姉ちゃんが「羽柴くん」と呼ぶ事に違和感。というのも、主人公と清彦の二人は、序盤の雰囲気だと
中学時代あるいは小学生の頃からの腐れ縁と感じたので。もしそうなら「きよくん」とか呼ぶほうが自然かなと。
逆に高校からの友人なら主人公が清彦の体重まで知ってるってどうなの、と。

ともかく、続編が読みたいと思いました。三人称でいいからお願いします。
412名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/28(日) 17:43:45 ID:tOCNUglF0
>>409
俺は理科室に向かう途中で百年紳士とすれ違ったと思ったら
いつの間にか校長室でやつと正対していた。
何を言ってるのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった。
別にこの部分だけの話じゃなく、ところどころ描写不足のせいで???となる
箇所があると思うが、どうだろうか。
不思議な雰囲気は好みですが、ちょっと荒削り過ぎるかなあ。

んで、余計なお世話だけど……
本当に余計なお世話なんで、書いては消し書いては消し、感想よりも時間かかってしまったw
で、最終的にもっともシンプルで2ちゃんらしい言葉を送る事にした。

3年ROMってろ!
413408:2010/11/29(月) 02:29:05 ID:LwXzsxEU0
>>411
感想どうもありがとうございます。

陀羅尼よりもむしろその前の心経(般若心経)と観音経、あとアスラとかデーヴァとかが心配だった
書き出しについては、最初いきなり台詞からスタートさせるのが嫌だってだけの理由で
だらだらと場面設定について適当に書きました。最初の二行くらいはどんな適当でも読んでくれるかなと思ったんで
正直調子に乗りました、ごめんなさい。ここはもうちょっと真面目に書きます。

「羽柴くん」についてなんですが、最初「清彦くん」と呼ばせてたんだけど、
俺の中で物語スタート時では清彦と真琴はそれほど面識はない、って設定だったので
いきなり名前はねーよなってんで苗字くん付けに変えました。
自分姉と妹一人ずついるんですけど、異性の兄弟の親友なんて名前は知っててもそれほど仲良くはならないもんですよ。
でも多分にこれは、真琴と清彦の関係について記述不足でしょうね。
その辺「いらないかな」と思って意識的にすっ飛ばしたとこもありますんで。もちっと丁寧に記述加えときます。

続き読みたいと思わせたら勝ちだと思ってたんで非常に嬉しいです。
シリーズとしてのラストの構想はまったくありませんが、ネタとキャラに2、3ストックがあるので一応続編は書く予定
まーその前に先行シリーズ抱えてるんでそこから終わらせますが。気長に待ってやってください。
一人称はほんともう疲れたし、この話どう考えても一人称向きじゃないので次は三人称にはなると思います。

読んでくださった方々ありがとうございました。んでは晒し解除させて頂きます。
414名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/30(火) 21:18:20 ID:u+Ez+0P70
1【ジャンル】 学園物 (ドラマガ)
2【作品文量】 10000字程度
3【評価基準】
 ・文章、文体がおかしくないか。
 ・視点がおかしくないか。
 ・最後まで読めるか。
 ・ストーリー(展開)が飛んでいないか。
 ・キャラの性格が多重人格に見えないか。
 ・リア充爆発しろと思えるか。
 ・面白いか全然駄目か。若しくは普通か。
4【ほか備考】  なし
5【タグ】 自晒し このレス番

時間的に改稿は無理ですが今後のためにご感想お願いいたします。m(__)m
415名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/30(火) 22:37:01 ID:9A6tcLpj0
1【ジャンル】ドラマガ、恋愛(?)もの
2【作品文量】10000字
3【評価基準】ストーリーや表現におかしい点はないか、そもそも面白いか等どんなことでも。
4【ほか備考】感嘆符が多すぎて馬鹿っぽい文章になっている気がします。
5【タグ】自晒し、このレス番号

今後の参考にと思い、晒させて頂きました。
厳しいご意見も是非頂きたいので、よろしくお願いします。
416名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/30(火) 23:38:39 ID:djmRBTfy0
1【ジャンル】ファンタジー?
2【作品文量】3000字程度
3【評価基準】
・文章がおかしくないか
・一応オチを付けてるけどオチになってるのか
・短いですが、最後まで引っかかりなく読めるか
・その他なんでも
4【ほか備考】
少し前に投稿したのですが、全然閲覧が伸びないのでだれか読んでください。
雰囲気を出そうと頑張ったら雰囲気だけのものになってしまった気がしています。
5【タグ】自晒し、このレス番

よろしくお願いします。
417名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 00:23:20 ID:ixD/1M5X0
↑お前ら立て続けに依頼すんなw

で、ちょっと読んで欲しいんだけどさ、
1【ジャンル】ドラマガ 恋愛小説
2【作品文量】7,596字
3【評価基準】自由。※フルボッコ・長文歓迎。
4【ほか備考】
 王道の恋愛小説を目指して書いたが、ちゃんとそうなっているかが気になる。
 締め切り間際に突貫工事で書き上げたけど実力の6、7割は出せたつもり。最低限のクオリティはあるはず。
5【タグ】自晒し >>417
http://www.pixiv.net/novel/search.php?word=%E8%87%AA%E6%99%92%E3%81%97&s_mode=s_tag
418名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 01:44:01 ID:U9Jl/jxw0
>417
読みました。グッと来る話ご馳走様でした。
冷たいココアで体は温まりませんが心はあったかです。

基本的な構成に問題は感じませんでした。てゆーか上手いと思いました。

狙いかもしれませんが、ちょっと淡い雰囲気がしてイメージが取り難いですね。
公園や季節の描写はもう少し書き込んでもいいと思います。
同様に世界観が良く分からないです。
戦争中とかテロとか断言してしまっては駄目だったのでしょうか。
ここが引っかかったので生物化学兵器って何?ってもやもやしてしまって
個人的にはスピード感が落ちてしまいました。
緊急災害情報って言葉も地震、雷、火事、親父の災害を想像した瞬間に
有事とでてきて一瞬混乱するので良くない気がしました。
緊急避難警報とかで良かったような。ってあら捜しっぽくなってますね。スマソ。

ラストは絆なのでしょうか?
はつかは死ぬ。リョウは生き残る。
という状態でリョウははつかと一緒に死ぬ選択をするのは何故でしょう。
勿論、お互いを失いたくない。一つになりたいからだと思うのです。
つまり、俺は、二人は一つに同化していく。っていう発想をしてしまうのです。
多分、ここら辺は死生観が出てて、作者さんは人は個であって個が繋がる
という感覚なのだと思います。
別に正しいとか間違っているって話ではありませんが。

また個人的趣味ですが……が多すぎるので減らしたいですね。
……はテンポを落としてしまう気がしますので。
プロでも多用される方もいますから何ともですが。

大して役に立たないかもしれませんがこんな感じです。
尚、自分の分も感想お願いします。
419名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 01:47:58 ID:JpYoneba0
>>416
オチにはなってないな。途中で大抵の人分かるだろうから。
だから印象深く落とすのなら死神ってのはもうスタート情報で他のことやる必要あるね。

雰囲気だけ、ってのも間違いないだろうけど個人的にはいい雰囲気出せてると思います。
最後まで特にひっかかりもなく読めたし。
それにこれは変にひねるとか少年少女の描写もっと加えるとか
そんなことせずにこのままでいいと思う。雰囲気だけ、のままでね。そういう作品じゃないかな。
感じ入るものがある人は何か感じるだろうし、そうじゃない人にはお呼びじゃない作品だろうし。

微妙な感想で申し訳ありませんがそんな感じです。以上。
420名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 01:52:33 ID:Y103eAXC0
一度にたくさん晒されていて驚いたでござる。
読んだので感想をつらつらとー。
>>414
>文章、文体がおかしくないか。
細かいところが結構気になって、何度か読み返すことになった。
>視点がおかしくないか。
ふつうー。
>最後まで読めるか
細かいところが気になったせいで、すらすらとは読めなかった。
>ストーリー(展開)が飛んでいないか。
超展開、ってのはなかったけど、不思議に感じるところはいくつか。
>キャラの性格が多重人格に見えないか。
大丈夫じゃないかなー。
>リア充爆発しろと思えるか。
全く思わなかった。
>面白いか全然駄目か。若しくは普通か。
んー、俺はちょっと苦手だった。

全体的に、細かいところがたくさん気になって、全く話に集中出来なかった。
いちいち、一つ一つに対して「え、どうして?」って疑問を感じてしまい、前に進めない。
例えば冒頭の「眠っている生徒を数える為に後ろを向こう」とか。
「現国の授業」で「寝てない自分を誉めた」と思ったら「寝てる生徒を数えよう」だって「数学に通じるから」
いやどうして? って疑問が沸いて、最初でちょっとビックリした。
後ろ向かせたいだけなら、はつかの寝息がうるさいとか、はつかに寝言で名前呼ばれたとかだけでもいいんじゃないかな、って思った。
その後、「クラスが爆笑」ってあるけど「でも半分は寝てるんだよね?」って思ったりして、何か引っかかった。
最初から最後までそんな風に、変に気になるところが多くてなかなか読み進められなかった。
で、そういうところが気になりだすと、話の内容まで全部引っかかってきてしまった。
重箱の隅的だけど、T茶Tが迂闊過ぎるとか、主人公が喋りすぎとか、
「一人の女子高生を睡眠不足になるまで〜」の前に「セクハラまがいの要求」を別の人にしたりしてたんじゃないの、とか。

もうちょっと色々細部を詰めた方がいいのかな、って思ったー。
421名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 02:23:19 ID:JpYoneba0
>>415
うーん。面白くて好きなんだけどなー。掛け合いもいい感じだし、文体がストライクゾーンだし。
正直俺もどこが悪いのかは分からんわ。文章でおかしいとこはなかったんじゃない?
ただなんでもかんでも感じにすりゃいいってもんじゃない、ってことだけは知っといた方がいい。
具体的にいうと「碌」ね。今後二度と使わない方がいい。ただまあ、こんなの難癖だからあんま気にしないで。

なんだろな。多分コンパクトな話繋げすぎて軸がブレたのかもしれない。
ひとつひとつのエピソードがありがちっちゃありがちだからそれも関係してんのかなー、うーん。
これが例えば二万字くらい書けたらすっきり話としてまとめられるんだろうけどなー。短編だから見せ場ははっきり決めた方が良いなー。
オチの電話番号教えてを重視するとしたら、そこに至るまでのエピソードを練り直す必要があるかもな。どうすればいいかは正直分からんけどね。

まとめると、好みの話だしニヤニヤしたけど、今ひとつって感じ。ダラダラした感想ですいません。
422名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 02:32:50 ID:Y103eAXC0
>>415
読んだので感想をつらつらとー。
テンプレなツンデレラブコメだなあと思った。
それ自体は特に悪いことではないと思うけど、だったらヒロインをどれだけ可愛いと思わせられるかが勝負なんじゃないかな。
で、結論としては個人的な好みだけど、ヒロインに全く魅力を感じなかった。

ところで「今度会わせます」→「何時頃待ち合わせしてんの?」の流れは変じゃないかな。
時間の流れ的には変じゃないのかもしれないけど、
読んでて「まだ主人公と約束取り付けてないのに、当日会う約束するの?」って思った。
もちろん、はつかの嘘なんだから何ら問題はないんだけど、もし自分が主人公だったら、
「何で俺がOK出すとも限らないのに、当日会う約束してんだよ」って考えると思う。
で、「今日のお昼頃」って言われたらやっぱり「俺が断ってたらどうする気だったんだよ」って突っ込むと思う。
自分はこの辺りの流れが物凄く気になってしまった。
そもそもはつかの嘘は、デートしなくとも生徒会長の前に主人公連れて行くだけで解決する内容だよね。
頭が良いって描写するなら、そういう穴をなくしてくれた方がよかったかなーと思う。
例えば生徒会長にデートしているところを見せなければいけないから、主人公をデートに付き合わせる、とか。
その予行練習として今日一日デートする、とか。
嘘に穴があるところがヒロインの魅力って言われると何も言えなくなるけど、個人的にはそういうところが気になったー。

あと、最後のシーンは好き。
好きなんだけど、どこからかメアドは入手しておきながら、電話番号は本人に聞くってどうなの?って思った。
423名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 02:33:05 ID:JpYoneba0
>>415
>>421です。三行目「ただなんでもかんでも〜」の誤字訂正。
×感じ→○漢字
ほんとすいません。
424名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 02:47:01 ID:Y103eAXC0
>>416
読んだので感想をつらつらとー。

特に引っかかりもなく、最後まで読んだー。
自分でも言ってるとおり、確かに雰囲気小説だなあって思った。
個人的に雰囲気小説は好きなので、このお話も好きです。
ただツボってほどではなくて、多分短すぎるのがその理由じゃないかな、って思った。
短いからこの薄い(悪い意味ではないです)雰囲気が生きてるんだけど、その分揺れ幅が少ないんじゃないかな。
これがもう少し長くてこの雰囲気を保てていたら、印象は変わったのかな、って思うー。
425名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 03:22:33 ID:WSxT0Kqu0
>>414
最後まで読んだけど、文章が引っかかって入ってこない感じ。
ちょっと不思議とかシュールとか狙ったのかな?
担任の正体について、いつ主人公は気づいたんだろう?
イマドキあんまり使わない難しい言葉を使ってる、だけでカマかけた?
自分の読解力の問題かもしれないけど、学校からのアクセス記録は
この時点ではでてない……よね?
ここの設定自体はいいと思うんだけど、ここであれ?となってしまった。
うざくて嫌な教師が唐突にネット上のイヤな奴と結びついたというか。
展開が飛んでないか、ときかれたら、ここで飛んだ気がするなあ、と。
426名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 03:23:10 ID:JpYoneba0
>>414
>・文章、文体がおかしくないか。
うん、はっきり言っておかしい。冗長な文多すぎるし表現もおかしい。
逆にそれが笑えるところもあったがとにかく読み難い。もうちょっと文章力上げたほうがいいと思う。

>・視点がおかしくないか。
わからん。視点というか観点はおかしいな、主人公の。まあ個性と言われればおしまいだし致命的でもない。

>・最後まで読めるか。
正直かなり厳しい。
>・ストーリー(展開)が飛んでいないか。
飛びまくり。小説書き始めの人にありがちな「自分の中だけで完結してる状態」だと思われる。

>・キャラの性格が多重人格に見えないか。
そもそも人格を表現できてない。
>・リア充爆発しろと思えるか。
全然。つか登場人物にまるでリアリティを感じないので。

>・面白いか全然駄目か。若しくは普通か。
えっとね、色々言ったけど途中までは結構楽しめました。でも、
>俺が眠そうにしていた理由を聞かれていたはずだったが、気がついたらはつかとネットのことまで話していた。
ここから一気に読む気が失せた。ここ以降もうボロボロ。読めば読むほど「アイタタ」って感じになってって正直ツラい。
もし2倍以上の圧縮の結果こうなったのだとしたら削るところを間違ってるし、
そうでもないなら当分は市販の小説読みまくった方がいいと思う。なんというか、「ここをこうした方がいい」っていう次元じゃない。

ところどころ光るところはあるんだよなー、ヒロインの台詞だったりさ。世界征服は練馬から、とか。
ただ正直な話、これは申し訳ありませんが個人的には評価対象外です。もうちょっと頑張って。
427名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 03:32:23 ID:WSxT0Kqu0
>>415
掛けあい楽しかった。予定調和なラブコメとしてはオッケーかな?

はつかの性格ならどこかからリョウのメアドを入手するとかいうよりは
強引に聞き出して自分の携帯にだけ登録しておくとかしてそうな気がする
性格に難ありだといいながら可愛いからおっけーみたいなリョウの態度も
なんかなあ、と思ったりはしたけど。
喧嘩したわけでも何でもないのに「仲直り」ってのもなんか変じゃね?とか
ところどころあれ?と思ったりはしたけど基本的には読みやすかったかなー?
428名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 03:35:24 ID:Y103eAXC0
>>417
読んだので感想をつらつらとー。
面白かったー。というと語弊があるけど、切なかった。

敢えて不満を挙げるなら、生物化学兵器云々という舞台装置があまりにも便利アイテム過ぎてどうなんだろう、って感じたー。
これがもし長編だったらたぶん気にならないように調理されるんだろうけど、
短編、それも文字数制限があるだけに、この展開を作る為に都合の良いアイテムを持ってきました感が強い。
話が良いだけに、そこが物凄く勿体ないと思う。
もうちょっと浮いていない舞台装置だったら、そういうところも気にならずにもっと引き込まれたのかな、と思ったー。

あとは、「川原リョウさん〜」って言われてから主人公がさっさとその場を去ってしまうところが個人的には嫌だった。
主人公にとってヒロインはとても大切な存在なのに、ちょっとヒロインに冷たくされただけで見捨てようとしてしまうのはどうなんだろう。
ましてやこのままではヒロインが間違いなく死んでしまうことも知っている状況で、そしてヒロインはそのことを知らないと主人公は思っているのに、
自分から何も言わずにその場を去ってしまうのは、ヒロインに対して「お前はそのまま死んでしまえ」と言っているのと同じなんじゃなかろうか。
で、一度そんな風に思ってしまったから、その後の主人公の行動や絆という言葉が薄っぺらく感じてしまった。
これがもし、主人公ではなくヒロインがその場を去るって展開だったら印象は違ったのかな、って思ったー。
それだったら、少なくとも「自分からヒロインを見捨てる」ってことはしてないから、主人公に悪印象を抱かなかったかなあ。

ごちゃごちゃ言ったけど、全体的に切ない話で面白かったー。
429名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 03:42:23 ID:WSxT0Kqu0
>>416
雰囲気はいいなー、と思った。
オチはああそうなのか、って感じで、意外性、というのとは違うのかな?
雰囲気には合ってると思うし、これはこれでいいんじゃないかなー、と。
長い物語のプロローグって感じかなあ。
この雰囲気で「本編」的なもう少し長いお話とかどうかしらー?
430名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 03:45:50 ID:TekTiPSD0
1【ジャンル】ドラマガ 学園小説
2【作品文量】3540字
3【評価基準】自由。※フルボッコ歓迎。
4【ほか備考】よろしくお願いします
 
5【タグ】自晒し >>429
431名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 03:50:46 ID:WSxT0Kqu0
>>417
優しくて切ないお話。こういうの割と好き。
有川浩の「塩の街」に似た感じのエピソードがあったなあ、とか思い出した。
似てるからどうこう、という訳ではないよ。

生物兵器が使われるような「状況」みたいなのがあってもいいんじゃないかな
いきなり日常と断絶されてしまう、ってのはそれはそれで好きなのですが。
ただ、ご都合主義っぽいなあ、とは思ってしまう。
ラストのリョウの選択は、賛否あるかも知れないけど個人的には好き。
432名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 03:56:08 ID:JpYoneba0
>>417
>「それは……よくわからないけど、心の奥のほうから『この人は失いたくない』って気持ちが不思議と沸き起こってきたから……」
の直前までは良かったと思う。これ以降はほんと突貫なんだなー、という感じがした。
なんつーか直接的過ぎるんだよな、この台詞もそうだし以降の展開も全部そう。いらない事書いて余計な広がりがでちゃってる感もあるし
>「一人になった時、すごく怖くなったし〜とめどなく溢れ出てきて
なんかもそうだなー。やたら長く喋ったわりに心情を吐露してるって感じもしないし。
ヒロイン泣いちゃうけど盛り上がりに置いてかれる感じがしたな。

この辺はもっとしぐさとか間合いとかで間接的に表現して、直接的に強調するポイント絞り込んでほしかったかなー。
ま、好みの問題なんでしょう。ただ俺個人としてはかなり勿体無いなと思ったし、特に心も動きませんでした。
433名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 03:57:35 ID:WSxT0Kqu0
>>430
ラノベのあとがきでたまに見る、ごちゃごちゃと語りまくる作者と
それに突っ込みをいれるヒロインの図だなあ…。
ちょっと古いかも知れないけどあかほりさとるとかがよくやってたあれ。
こういうやりとり自体は嫌いではないけど、あくまであとがきやブログなんかに
おいてならアリ、と思うけど……。
小説としての評価は自分には難しいです。
434414:2010/12/01(水) 07:35:23 ID:U9Jl/jxw0
>420
ありがとうございます。
文章に難ありですね。勉強します。
冒頭の部分から削ったり変更したりしたせいで確かに色々とおかしかったです。
当初、担任は数学教師だったのですが国語教師に変更してしまいました。
その時点で書き直したほうが良かったです。

そもそも、どうでもいい部分で引っかからせてしまうのはまずいですね。
その部分に気がついていないこともまずい。
ので、色々とご指摘いただけて助かります。
客観的にイメージしなおすような訓練をしてみます。
435414:2010/12/01(水) 07:39:44 ID:U9Jl/jxw0
>425
スイマセン。担任の正体がばれている部分が抜けています。
純粋に書き忘れています。
こういう部分からでも判りますが、自分の頭だけで成立させ
ていたのだなぁと反省材料です。
アクセス解析に関しては最後の切り札でいいと思いますが、
それまでの部分に問題が多くて駄目だったようです。
感想ありがとうございました。
436414:2010/12/01(水) 07:43:09 ID:U9Jl/jxw0
>426
文章力は一番の課題のようです。
一人称視点なのであからさまなおかしい部分が無いのは良かったです。
細部の詰めを含め、いろいろと問題点が多くて反省しきりです。
課題が山ほど見えてきました。
感想ありがとうございました。
437名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 08:01:02 ID:KDHcEsXl0
>>416
短かったので読んでた。

さらっと最後まで読めた。文章もおかしくないと思う。
確かに雰囲気小説だなーと思うがいい雰囲気だと思うよ。
最後はオチというには弱い。なんというか、パズルのピースがはまったって感じかな。
後半に入ったあたりで完成図は予想できる。
他の人も言ってるようにこの雰囲気でもうちょっと長い作品で読んでみたいと思ったよー。
438415:2010/12/01(水) 14:44:39 ID:HdNzUoJL0
>>421
漢字の変換は特に意識していませんでした。何かの禁忌だったのでしょうか……?
以後気をつけますね。

オチに至るまでのエピソードにいま一つ一貫性がないのは自分でも気にしていました。
まずラストシーンから入って、そこに繋げるために後付けでエピソードを入れていった感じなのですが、やはりどうもチグハグな感じが残ってしまいました……
番号を聞くための仲直り、仲直りのためのデート、デートのための偽装デートという展開自体が、ちょっと無理のあるものだったのかもしれません。

ご意見ありがとうございました!

>>422
オリジナルやりだすと、テンプレしか書けない自分の独創性の無さに嫌気がさします。
仰る通りヒロインの魅力だとかそういうところで勝負していけたらと思うのですが、まずは無個性なツンデレヒロインから脱却せねばなりませんね……

>はつかの嘘
確かに、リョウとデートするための口実がいい加減でしたね。
はつかのうっかりやなところを表現したかったってのが本音ですが、うっかりやだったのは私だったようでorz
「デートさせること」と「先輩との偶発遭遇」というシーン要素が先に来て、そこを繋げる辻褄合わせが適当になっていたようです。
いっそ「今日会う約束になってるから」とか言わせて強引なキャラクラーにしてしまった方がよかったかもしれませんね。主人公自身がはつかを自分勝手な奴だと思ってることですし……。

>ラストシーンと冒頭の整合性
ううむ、確かに不自然ですね;
メールではなく、実家の電話とかにしておいた方がよかったかもしれません。

メタな話ですが、ラストシーンを描きたいがために書いた作品だったので、シーンありきでストーリーを後付け後付けで書いているのが全ての元凶なのでしょうね……
次からはプロット段階からしっかり煮詰めていきたいと思います。

ご意見ありがとうございました!
439名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/01(水) 14:46:10 ID:HdNzUoJL0
タグ外させて頂きました。またの機会があればよろしくお願いします。

>>427
ありがとうございます。
掛け合いは書いていて楽しい部分だったので、そう言って頂けると嬉しいです。

>可愛ければおっけー
リョウははつかが好きという設定だったので、そこは照れ隠しのつもりでした。
本当は結構嬉しいのに素直になれていないというか、信頼できない語り手というか。
とは言え、リョウがそれを表に晒すのが終盤なのであの時点では確かに「可愛ければいい」みたいな態度に見えちゃいますね。もう少し上手い表現があったかもしれません……

>喧嘩したわけでもないのに
これは確かにそうですね。盲点でした。
小さい頃に高台で喧嘩したせいで疎遠になっているという前提で、はつかがこれからリョウと一緒に生徒会をやっていく上でのケジメという意味合いでの「仲直り」だったのですが。
良く良く読みなおすとあまり疎遠なようにも見えませんし、はつかが好きな子を苛めたいお子様みたくなってるし、そもそもデートもどきを頼めるような仲で「仲直り」ってのも変な話ですよね。

ご意見ありがとうございました!
440416:2010/12/01(水) 22:28:34 ID:yAXEuy850
>>419
やっぱりオチには弱いですよねー。
色々ひねろうとしたら全然上手くいかなくて、結局一番書きやすい感じになりました。
もっとショートショートとか読んで話の組み立て方を勉強します。
雰囲気はよいって言ってもらえてすごい嬉しいです。

>>424
さらりと読める文章を書きたいのだけど、中身も充実させたいという野望もありまして……まだ全然ですね。
もう少し長くてこの雰囲気ですね、ちょっと挑戦してみます。
今度はツボと言ってもらえるような話を書きたいです。

>>429
プロローグっぽいですか。言われてみると確かに……。
オチはやっぱり意外性が弱いみたいで、次は雰囲気を崩さない程度に意外なオチを模索したいです。

>>437
パズルのピースですかー、全体的に予定調和すぎるという感じですかね。
その辺りも踏まえて、もうちょっと長い話も書いてみようと思います。

なんか皆さんに雰囲気はいいって言ってもらえて、雰囲気小説っていう部分を伸ばしてみるのもありかな、とも思えました。
評価してくれた方、読んでくれた方、本気で感謝です!
タグは外させていただきます。
441名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/02(木) 01:32:23 ID:oCjOfFkm0
>>430
リア充爆発しろ!
442417:2010/12/02(木) 02:15:02 ID:3OV/umUi0
>>414
センスはあると思うけど、文章がなんだかすごく読みにくい。
全体的に書きすぎている。細やかな描写とくどい文章は違う。
ライトな作品ならテンポが重要だし、描写すら二の次でいい。
そうでなくても文章の基本は「明瞭簡潔」だから、それを心がけて欲しい。

他の作品も含めた印象だけど、筆力はあるのにいつもその使い方を間違えている気がする。
どう使うべきかはわかりません。サーセンw
でも基本に忠実な文章を書きつつ色んなジャンルの作品を書いてみれば、
自分には何が書けて何が書けないのかが少しずつわかってくるはず。
そうやって自分の持ち駒を知れば自ずと戦術も決まってくるんじゃないだろうか。
443417:2010/12/02(木) 02:34:52 ID:3OV/umUi0
>>418
>>428
>>431
>>432
感想ありがとうございます。
やっぱり雑ですね。
初稿を書き終えたのが締め切り数十分前ってのがまずかったかもしれません。
一回見直しして誤字を修正するくらいしかできませんでした。

>>417はまだ自晒し継続中ですので、もし読んでいただけるのなら遠慮なくフルボッコしてください。
http://www.pixiv.net/novel/search.php?word=%E8%87%AA%E6%99%92%E3%81%97&s_mode=s_tag
444名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/02(木) 13:08:14 ID:IuFSWFCz0

1【ジャンル】ドラマガ コメディ
2【作品文量】9403字
3【評価基準】自由
4【ほか備考】よろしくお願いします。
5【タグ】自晒し この番号

初めての書き込みなので、依頼の仕方が間違っていたらすみません
445名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/02(木) 13:53:25 ID:l3oL/rLF0
>>444
面白かった。ラストのオチが効いてるなあ。
あの教師は必要だったのかな?とも思ったけど、いないとオチへとつながらないか。
なんとなくタイトルとキャプションが投げやりな感じで損してる気がする。
オチにはきっちり合ってるんだけど、タグ検索で並んでる中にこれがあっても
投げやりっぽいなー、とスルーされちゃいそう。勿体ない気がする。
446名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/02(木) 18:09:50 ID:oCjOfFkm0
>>444
んー。
なんだろこれ。玄人受けするような作品、ってことなのかなあ。
まあ面白かったです。オチも意外性あるっちゃあるし短編ってのは
こうあるべきなのかも知れないけど。

ただなんだろうなあ。個人的には物凄くスッキリしないというか、ぶっちゃけ「読まなきゃよかった」
って思っちゃった。話が嫌いとかオチが嫌いとかじゃないよ?
個人的にこの話の肝だと思った伏線が丸投げされてるからだと思うんだけど。
まーようは兄貴に関して。奴の死んだ妹に対する愛情の性質がいまいちわからないというか
シスコンとしての位置づけが見えてこないっていうか。
ようは変態兄貴なのか心壊れた兄貴なのか、単に心優しい兄貴なのか、
よくわかんないってことね。全部を内包してるってことを描写するには文字数が足りなかったってことだとは思うけど。うーん。

個人的には物凄く残念な作品になっちゃったなー、という印象。
もちろん、完成度が高いのは間違いないから、相対的にはかなり上の方のレベルでね。
好き勝手書いちゃってすい以上です。まあただ単に好みかもしれません。
参考程度にさらっと読み流しちゃってください。
447名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/02(木) 18:19:37 ID:oCjOfFkm0
>>446
酷い削除ミス。ほんと好き勝手書いちゃってすいませんw
448444:2010/12/02(木) 21:47:38 ID:IuFSWFCz0
ご意見ありがとうございます。

>>445
教師は確かにどうするか迷ったのですが、やはりオチとの関連のため
ああいう形になりました。
キャプションに関しては、毎回迷います。
多分自分の中に照れのようなものがある所為だと思います。
もっと情熱的な感じになるよう工夫してみます!

>>446
コメディでありつつ、なんか引っかかりの残るものにしたかったのですが
スッキリしない嫌〜な感じになってしまっているのだと思います。
一人称にしないと、オチの部分が書けないし、
一人称にすると、兄貴の内面を中心に、周囲からの視点が描けない
というので凄く悩んだのですが、結果として
あんまりよくない方へいってしまったのかもしれません。

リアルなご意見が聞けて、とても嬉しいです。
もう少し自晒しタグは継続してみたいと思います。
情け容赦なくビシバシお願いいたします!
449414:2010/12/02(木) 22:11:28 ID:PE640kN30
>442
感想を強要して申し訳ございません&ありがとうございました。

タグは外させていただきました。
皆さんのおかげで自分の未熟さを客観視できてとても良かったです。
そして、まともに読めるものに改稿しなくては。と気合が入っています。

このスレの皆さんに大感謝です。本当にありがとうございました。

450名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/03(金) 00:23:07 ID:PGqbK8of0
>>444
読んだので感想をつらつらとー。

んー、個人的にはちょっと微妙だった。
タイトルと不思議メカで大体オチは見当が付いたー。
でも「自分のところの売り物に営業するはずないな」と思って、
主人公が不思議メカオチは考えから除外したんだけど、
終わってみたらその通りのオチだったから、あれーって思った。

最初の段落、オチへの伏線なんだろうけど、完全に夢として処理されてしまってるのが変な感じ。
本文中では「昨日はファンタは押し入れに閉じ込めておきました。ばれませんでした。終わり」だけど、
最初の段落は、その「昨日」の出来事だと思った。
で、そこに至る経緯も記憶にはないし、かと言って兄が何かしていたような描写・伏線はないし、
仮に兄が何かしていたとしても、最初の段落から察するに
「ファンタの前に敵がいる」のに「はつかの後ろから何かされてる」から
最低二人は人間が必要なのかなーって思ってこんがらがった。
全然見当違いのことを言っていたらごめんなさい。

あとは、最後の兄の部屋を覗く描写が分かりにくかった。
んーと、タンスに隠れて覗ける部屋ってのは、どういう感じなんだろう。
作者の中では明確なイメージがあるのかもしれないけど、俺はそのイメージが湧かなかった。
それと、はつかは「兄の部屋を覗き見」ではなくて「兄とファンタの会話を盗み聞き」しに行ってると思うんだ。話の流れ的に。
それが実際に兄の部屋に行ったところで目的が覗き見に変わってたから、あれって思った。
些細なところだからたぶんあんまり気にする人はいないと思うけど、そういうのが気になる人もいるよ、ってことで。

お兄さんのことも含めて、全体的に消化不良な感じかなあ。
ごちゃごちゃ言ったけど、話自体は面白かったと思うー。

どうでもいいけど、お兄さんはファンタに真っ先に排除されそうだな、って思った。
451444:2010/12/03(金) 00:44:39 ID:NVdCc4k40
感想、ありがとうございます!

>>450
メカだろうがなんだろうがノルマのためには
基本気にしないという考えだったのですが
自社製品に営業というのは、やっぱ違和感ありましたかね…。

最初の記憶は「昨日」とは全く別物です。
「過去にこういうことがあった」というだけで
少年がファンタと同型なのか、
敵が2人なのか兄が絡んでいるのかと言うことも
主人公が把握してないので分からない……という設定だったのですが
伝わってないですね、完全に書きが足りませんでした……。
「昨日」だという認識をされないようにしておくべきでしたね。

兄の部屋は、入り口の直ぐ傍に箪笥があり、
奥に広がっているイメージ……というか、完全に自室です。
どうも地の文が苦手なので、把握しづらかったようです。
そして「盗み聞き」ですが、「聞き」という表現にすると
ドアに耳当てればよくなってしまう。
最後のオチに繋がらない……と思い、「見る」という表現になってしまいました。
分かりづらい表現だったと思います。

言い訳がましい感じになってしまいましたが、
率直なご意見はとても有り難いです。
分かりづらい表現は問題だと思うので、
これからも精進していきます。

452名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/04(土) 20:04:00 ID:UEG2u9Sc0
>>433
有難うございます。
参考にさせていただきます

タグは消しましたー
453444:2010/12/05(日) 00:41:58 ID:lAuSvEWh0
>>445
>>446
>>450

感想・ご指摘下さった皆様
閲覧してくださった皆様
ありがとうございました!
とても参考になりました!

タグをはずさせていただきます。
454名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/05(日) 11:58:34 ID:2NRqa1d10
こーっそりと。晒すんだったら誰もいない今のうちー(AA略)

1【ジャンル】ドラマガ 異世界もの?
2【作品文量】4400文字ほど。
3【評価基準】文章おかしいとか読みにくいとかないか、内容わかりやすかったか?その他何でも。
4【ほか備考】読み返すと説明不足の感があります…。
5【タグ】自晒し このレス番号
http://www.pixiv.net/novel/search.php?word=%E8%87%AA%E6%99%92%E3%81%97&s_mode=s_tag
455名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/05(日) 15:13:34 ID:lAuSvEWh0
>>454

読みましたので、感想述べさせていただきます。

面白い設定でした。オチも成る程という感じです。
ただ、ご本人も書いてらっしゃいますが、
若干不足……というか、物足りない感じがしました。
このお話の一番見せたい部分は何なのかが読み取れなかった気がします。
私の読解力不足かも知れませんが……

話の肝が、ジアのリョウに対する感情だとするなら
「ジアに向けられる視線は少女に恋心を抱かせるのに充分だった」
と地の文でさらりと断言されてしまっているは
ちょっと勿体ないかと。もう少し丁寧に描いて欲しかったです。

当人達の複雑な思いも、プレイヤーの楽しみでしかなかったという
オチのむなしさみたいなものを強調したいなら、
はつかが登場してからの部分に
ジアやリョウの感情を匂わせる物が欲しかった気がします。

漠然としててすみません。
ただなんというか、面白い話なんだけど
もう一つ、痒い所に手が届かない感じがしました。

あと『エルシュナ王国物語』はどんなゲームなのか
個人的に凄く気になりました。
図書館司書が主人公のファンタジーって、結構新しい気がします。
456名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/05(日) 17:12:02 ID:4RERANSS0
>>454
読みました。
文章のおかしさは自分は大体において感じませんでした。

内容なんだけど、どうなのかな、どういうことなのかな、と人物の恋愛模様に
見向きもしないで考えているうちに終わりがきて、うーんこれは内容がわかりにくかったっていうのかな?
初めっから人物同士の恋愛など切り捨ててるようにも感じる。
それ位誰にも感情移入出来ないうちに終わってしまった。
彼女達の壁が折角壊れてってところですぐに白い闇に覆われて終わってしまったのは
なんだか勿体なかったな。ここ引っ張ると冗長になってしまうかな。

そんで肝心のオチを読んで、読後まず思ったのが「へぇ〜そうだったのか」でした。
後の展開とか妄想しながら読み進めていってたんですが、オチは読めなかった。
でもそれが読み手に展開を読ませない、だけど不思議と納得できる見事なオチっていうより、
ああそうなの?っていう感じ
でもオチ踏まえてもう一回読みなおすと、同じことを繰り返すジアとリョウは成る程な、と思うし
人物の無機質さは仕方ないのかなーとも思う。
ジアの魔法学校主席だとかって描写も必要なのか?と読んでいて思っていたけど
それもゲームの最初にキャラクター紹介をするかのようにわざと意識して説明していて、
雰囲気づくりの為なのかと思えば・・・やっぱ要るんだろうか。

話の中で中心っていう位やたらと目立っていた本は、あれはセーブデータってことでいいんだろうか
目立たせる程話の中で大層な役割は担っていない気もするんだけどな。
いや、ジアとリョウの接点っていう役割は大事だと思うんだけど、
本が目立っている所丸々別の所に割けばいいのにな、と思ってしまいました。
無茶なこと言ってる気がするけど、思ったより本がどうでもよかったのでじゃあ
折角の短い文の中でもっと見せるべきものがある気がするなと

>>455と同じで何を一番見せたいのか、何に意識を傾けたらいいかわからなかった。
個人的にはなんだか惜しいなという印象です。
こういう系統のオチは好きだけに熱が入って好き勝手に言いましたけど決して悪くはない
と思います。一つの感想として受け取っていただければ幸いです。
457名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/05(日) 19:04:45 ID:ZnRc0TrU0
>>454
文章が綺麗だなー。解説つけて教科書にしたいくらい。

お話のほうはなんだかなー、って感じでした。字面の上ではスムーズに繋がっているのに
何か重要な伏線が足りないような感じ。ただただ開くたびに二人が近づいてく、ってんじゃなくて
乙女ゲー的な記号をさしはさんでもよかったんじゃないですかね。攻略中、っぽい進行で。断片的でもいいからさ。
それで面白くなったかどうかは分からないけど。

ちなみに冒頭で戦う司書的な物をイメージしてしまって、
その内死んだリョウのおかーさんだか妹だかが尋ねてくるんちゃうかと思ってしまったので
オチが予想よりしんぼんでしまった印象も受けてしまいました。

もしかしたら俺が筆者の意図を読み取れてないだけかもだけど。
このままじゃ文章の綺麗さ意外特筆するとこがないなーって感想です。
文章はほんと読みやすくて綺麗です。羨ましい。
458名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/05(日) 20:01:11 ID:2GrnyrnR0
1【ジャンル】ドラマガ 近未来 アンドロイド 心
2【作品文量】約10000字。
3【評価基準】良かった所
       つまらなかった所
       その他作者に言っておきたい事(アドバイス含みます)
4【ほか備考】次回作の参考にしたいので、ご講評お願いします。
5【タグ】自晒し このレス番号
459名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/05(日) 21:20:26 ID:+uRUa5Bh0
>>454
読んだので感想をつらつらとー。

文章おかしいとか、読み難いとかは特には感じなかった。
内容も分かり易かったんじゃないかなー。

個人的には、こういう雰囲気のお話は好きー。
ただジアとリョウの関係は完全に雰囲気だけなので、
それを好みに思う人は好きだろうけど、そうではない人の印象は薄いと思った。

オチに関してはああなるほど、くらいの感想。
オチの弱さまで含めて雰囲気の小説だと思った。
この雰囲気を保ったまま、ジアとリョウのやり取りを突き詰められると、
雰囲気小説が好きな人にはツボだろうし、
ある程度の流れがあれば好みではない人の興味も引けるんじゃないかなー。

ちょっと短すぎたのが残念。って印象だったー。
460名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/05(日) 21:50:30 ID:4RERANSS0
>>458
読みました。
自分はこの話がとても好きです。中盤まではちょっと泣きそうになる程傾倒してました。
そして自分ごときではおよそ批判が出来ない程文章がしっかりしていらっしゃる。
10000字という字数で綴られた内容の一つとして無駄な所は感じませんでした。
個人的な嗜好でしか批評が出来そうにないです。

心を愛している彼女の行動一つ一つ、大事な思いを感じられてとても愛おしいなぁ。

「あなたのことを人間以上に愛してみせます」
はつかの魅力にとっくにしてやられていたんですがこの言葉で落ちない輩は居るまい、
と思わせられました。
ですがここで過剰に期待をもち過ぎたのか、彼女の一生分の愛に少し首をひねってしまった。
ただこれに関してはどうしようもなく個人的な好みの気がしているので参考にはならないと思います。
でもここくらいしか気に入らなかった点がない。
ついでに言うとこの映像はいつおさめたものなんでしょう?「デート」の中ではつかとリョウが離れている
所もなかったように思うし彼女と付き合ったのは4日目、少し引っかかりました。

「それもまた、彼女の愛した心の動きなのだから」これも好きだなぁ。最後の最後までしっかり心動かされました。
駄目だ、贔屓目が入ってまともな評価を自分では下せない。
461名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/05(日) 22:03:47 ID:RzU+ue9V0
>>454
別世界の人間との恋愛が、実は別々のゲームのキャラでしたって設定は面白い。
ただ、他の人も言ってるけど、ジアとリョウのやり取りの描写が薄い。
いっそ最後の現実世界(はつか視点)の部分で、
攻略間近だったはずのリョウに彼女が出来てて攻略不可になってました
みたいなオチにしても良かったかも(ただこれだとストーリー変わっちゃうね)
あとラストまで読むと、結局二つのゲームを繋いでた本て一体何だったの?という疑問が。
実はジアもリョウもゲームのキャラクターでした、というどんでん返しを使うなら
2つのゲーム世界の接触もなんとか理由をこじつけて欲しかった。
設定自体は面白いし、文章も読みやすいからドラマガ終わったら文字数制限とっぱらってリライトして欲しい。

関係ないけどはつかのゲーム日記みたいな別角度のネタって好きです
462名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/05(日) 22:05:05 ID:+uRUa5Bh0
>>458
読んだので感想をつらつらとー。

全体的には好きー。
読みやすかったし、特に引っかかるところもなかった。ストーリーも綺麗だったと思います。

敢えての気になったところー。
リョウの感情が薄かった。
これは短編だから仕方ない部分なのかもしれないけど、でもやっぱり問題だと思う。
一度くらい学校ではつかが倒れるなりなんなりして、
リョウのはつかに対する感情を高めるエピソードがあったら印象変わったかな、と思う。

はつかの心の扱い方がうーん、って感じ。
リョウがちょっと触れてるけど、「人間が考える恋」「心が作り出す恋」というものは、気持ちが大切な物だと思う。
恋に落ちるなんて言葉があるくらいに、恋する相手は選べない。っていうのが、心による恋だと思う。
だけど、はつかのリョウへの気持ちというのは「たまたま手近にいた相手」くらいの印象しか受けない。
それは「恋に落ちる」ではなく「恋をする」なんじゃないかな。
そしてそれは、はつかが大切にしていたはずの心の否定に繋がるような気がした。
そういう意味ではつかの恋はとても機械的に思えた。
で、そんな機械的な感情を受けて愛してる、と言ってしまうリョウも、
心を持っているはずの人間としてはとても薄っぺらく感じてしまう。

もう一つ。
技術者たちがはつかを娘のように大切にしている、涙を流した、ってあるんだけども、
その辺は全く共感出来なかったというか、「こいつらは何を言ってるんだろう」と思った。
>一つのウイルスがはつかに感染してしまった。技術者達は最初、楽観的に考えていた。
>それでも技術者達は心のどこかで油断していた。
と、この辺りの下りで、はつかを物としてしか扱ってないような印象を受けていたのに、
急に娘とか涙を流したとか言われてしまって、困った。

色々ごちゃごちゃ言ったけど、全体的に自分は好きだったよー。
463458:2010/12/05(日) 22:35:10 ID:2GrnyrnR0
>>460さま
ご講評ありがとうございます。
大変気に入って頂けた様で、こちらとしても大変嬉しく思います。
ご質問の件ですが、はつかが映像を納めたのはデートの前日の夜、
つまり四日目の夜です。技術者の代表が付き合いました。

>>462さま
ご講評ありがとうございます。
全体的には気に入って頂けた様で、また様々なご指摘も頂き、ありがとうございます。
心理描写の浅さについては、ひとえに自分の力不足ですね。
字数制限は言い訳になってしまうでしょう。
技術者たちの反応については、
人間でも自分の子どもが風邪をひいたくらいなら大騒ぎしませんが、
それ以上のこととなれば話は別というつもりで書きました。
また、はつかは飽くまでアンドロイドですので、物扱いもある程度仕方ないのかなと。
それゆえに、はつかのロボットの心の否定に繋がっていくのだと考えています。
464名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/06(月) 04:05:44 ID:2pg84SXO0
>>458
こういう切ないお話好きです。
ただ、後半のリョウとはつかのやりとりや心の動きみたいなのはいいんだけど
前半の説明パートで彼女を「生み出した」工学者たちが「心システム」を
軽く考えすぎている感じがするのが引っかかった。
「再インストールすれば元通り」的な気楽さみたいなとこかな。
大切な子供、を過酷な実験に送り出す…というのは、そのために作られたものだから
まだ納得できるとしても。奇跡的に出来たシステムなんだから、もっと大切に
考えてほしいなー、と思ったり、奇跡的なシステムだからこそ、再インストールなんて
安易な形で再構築するのもおかしいような?と思ったり。

長さが限られてるとかもあるし、かなりケチをつけてる部分でもあるんですが。
アンドロイドは夢を見るか?ってテーマは古いものだけについケチをつけたくなるかな。

色々いったけれど、メインとなるはつかとリョウのふれ合いの部分は大好きです。
465458:2010/12/06(月) 08:02:50 ID:8dTHuYrb0
>>464さま
ご指摘・ご意見、ありがとうございます。
生み出された経緯は奇跡的でも、
生み出されたシステムはあくまでシステムに過ぎないわけで、
再インストールなどが可能なのは自分では納得しています。
とはいえ、自分で納得していてもしょうがないわけで。
心システムの扱いはもう少し丁寧に描いた方がよかったかもですね。
要、反省です。
メインの部分は気に入って頂けた様で、こちらとしても嬉しい限りです。
466名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/06(月) 18:14:50 ID:I9w9YbUp0

1【ジャンル】ドラマガ
2【作品文量】7756字
3【評価基準】自由
4【ほか備考】よろしくお願いします。
5【タグ】自晒し この番号

ぎりぎりまで書こうか悩んだ話でした。
ご指摘、ビシバシお願いいたします。
467名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/06(月) 19:28:54 ID:O/3T6Ffm0
>>466
最近こういう読み手に丸投げする作品増えてきたね。
メッセージ性があるようで無いようにしか見えん。結局この作品は何が言いたいの?
人が死ねば感動作になると思ってるやつ多すぎだろ。
主人公が「いじめ」と認識してて「暴露されるのは切ない」とまで言ってて、それで「俺が居る意味があると思える」とか整合性無さ過ぎだろ。
ここまで明らかに自分を誤魔化してるのに恨みがないってのは破綻してるとしか思えない。
ホラーとしてもコメディとしてもB級。
で、これはなに? という感想しか沸かん。
主人公(女)に自己投影して「私格好良い!」がやりたかったの?
468名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/06(月) 19:44:42 ID:O/3T6Ffm0
>>458
文体もストーリーも整ってるけど整ってるだけ。
登場人物の心に変化が生まれているわけでもないし、「病弱な少女が死にます。可哀相でしょ?」くらいの意図しか感じられない。
アンドロイドじゃなくてよくね?
主人公とヒロインの性別入れ替えて、ストーリーそのままケータイ小説にでもすれば受けるかもしれん。
469名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/06(月) 20:33:19 ID:LI2reQC/0
>>466
オチ。オチだけ。オチだけもうちょっと頑張ってほしかった。
なんつーか丸投げしすぎなんだよな。確かにこのままでもいろいろ思うところはあるけどさ、
やっぱ小説なんだから物語として何らかの決着つけてほしかったと思う。

引っ張ってるテーマがテーマだけに落とすのものすごく難しいと思うし、
明確な道筋つけちゃうことで反感買っちゃう事もあるだろう。
でもここはオチを間違っちゃったとしても、経験だと思ってしっかりオチつけてほしい。

途中の展開は切ない雰囲気出ててよかった。ありがちな展開と言えばそうかも知れないけど、
そこはしっかりかけてたと思う。でも所詮仕込みの段階なんですよ。やっぱオチ付けないと、
リョウの想いもはつかの想いも全部無駄になっちゃう。

丸投げに慣れちゃうとまともな物語書けなくなりますんで、
今後は「なんとかオチをつけてみる!」っていうのを意識して書いていくと良いかも。以上。
470466:2010/12/06(月) 21:06:32 ID:I9w9YbUp0
コメントありがとうございます

>>467
整合性がないについては反論のしようがないです。
そもそも「破綻」とか「矛盾」を描きたかったので、
その点は仕方ないかとも思うのですが……
メッセージ性というものを突かれると痛いですね。
正直、感動……というかお涙頂戴ものは自分自身苦手で
書きたい物と、感動物に流れたくないという趣味故
方向性が定まらなかったのかもしれません。
やっぱり伝わらない方には「なんのこっちゃ」になる話だったのでしょう。
もう少し伝わりやすい書き方を心がけねばと思います。

>>469
オチについてのご指摘、その通りだと思います。
実は別の決着突くパターンも考えたのですが
そっちがあまりにご都合主義というか
世の中そんなにうまくねぇよみたいな内容だったので
結局何も解決しないというもやもやをオチにしようという
結論に至ったのですが、やはり話としては
それなりの決着が必要だったのかもしれません。
もう少しスッキリした物語を意識してみたいと思います。

471名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/06(月) 22:00:54 ID:5ZwuSdqb0
>>466
自分はこの流れはすごい好きだな。オチとかもこれにはいらないと思った。
ただ、はつかの立ち居地は気になった。
全部わかってて、なんでかけあい出来てたのかとか、そこらへんが最後まで読んでもう少し納得できたら良かったなぁと思う。
あとはタイトル、もうちょっと凝れなかったかなぁと思った。
まぁ、ラノベなのかといわれれば、どうなのかなぁと思うところ。
でも好きですよ。
472466:2010/12/06(月) 22:32:28 ID:I9w9YbUp0
>>470は、文章おかしい上に誤字も……すみません


>>471
ありがとうございます。
嬉しいです。ホント嬉しいです。
そうですね、残りの文字数使って
はつかについては、もう少し書き込む必要あったようです。
タイトルは……すいません、やっつけです。
なんせ締め切り日だったため、何も思いつかなかったです。
ラノベ……ではないかもしれないですね。

全体的に分かりづらい話だという自覚はあったので
少しでも好きだと思っていただけたなら、心から嬉しいです。
473458:2010/12/06(月) 22:39:17 ID:8dTHuYrb0
>>471さま
はつかの立ち居地ですか。。。
まだまだ書いていて気づいていないことが多いですね。
要精進です。
タイトルはシンプルにこれがいいと思ったのですが、
あまりにシンプル過ぎたでしょうか。
ライトノベルの定義は実は厳密にはよく分からなかったりします。
流れが好きと言って頂けてとても嬉しいです。
ご講評ありがとうございました。
474458:2010/12/06(月) 22:40:54 ID:8dTHuYrb0
↑466様のと間違えました。
すみません。
475名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/06(月) 22:46:01 ID:ySJvIkjY0
お?
476458:2010/12/06(月) 22:54:00 ID:8dTHuYrb0
>>458
厳しいご意見ありがとうございます。
登場人物の心情の変化については、
はつかは外界に出たことによる変化、
リョウと出会ったことによる変化、
クラスメートとの会話による変化、
リョウははつかと出会ったことによる変化
などを描いたつもりでしたが、
伝わらなかったみたいですね。
次回作はちゃんと思っていることが伝わるように心がけたいと思います。
テーマが心なのではつかがアンドロイドという性質を帯びていることは重要だと考えています。
ご講評ありがとうございました。
477458:2010/12/06(月) 22:55:33 ID:8dTHuYrb0
>>468さまの間違いです。
っていうか落ち着け、私。
478名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/06(月) 23:00:38 ID:i9eHteZx0
458は落ち着くついでに、メール欄にsageと入力してくれ。
479458:2010/12/06(月) 23:02:22 ID:8dTHuYrb0
こういうマナーがあるのですね。
大変失礼しました。
480名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/06(月) 23:08:27 ID:O/3T6Ffm0
>>477
2chで「さま」とか見ると気持ち悪いからやめれ。
だからさ、それは全部「はつか」の変化だろ? じゃあ「リョウ」の方はどうなった?
「好きになりました、死にました、でも俺これからも生きるよ……」以上。だろ。
はつかは一番近しい人物であるリョウにすらほとんど影響することなく死んでいくわけだ。
誰にも何も影響なくただ死んだら「こいつが死んだ意味はあるのか?」とそこで思ってしまうのは当然だろ。

はつかの変化が書きたかったら、はつか主人公で一人称にすればいいだろ。
そこで作者なりの人の心だのなんだのに対しての見解を見せればいい。
ほとんど傍観者のリョウにわざわざ視点を据えた意味が分からない。
481名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/06(月) 23:23:19 ID:I9w9YbUp0
>>458

読みましたので、感想述べさせていただきます。
文章がとても丁寧で、やさしい雰囲気を感じられました。
ただ、他の方も指摘していらっしゃいましたが
この雰囲気を出すために文字数を使用した所為か
感情の部分の書き込みが、もう少し欲しかったです。
とくにリョウに関しては。

はつかはイラストの表情ともあっていて
淡々としているような、独特の雰囲気で良いキャラクターだと思いました。
アンドロイドという設定にはいろいろと意見があるようでしたが
個人的には、本来心を持たないとされている物である方が
テーマに沿っていると思います。
彼女の視点から描かないから、そこにあるのが本当に心なのか
そうでないのかわからない、だからこそ良いのではないかと。

全体的には、とても好きなストーリーです。

あと、どうでも良いことかもしれませんが
「一分分」とか「再再生」という
同じ感じの連なる言葉が、見た目に読みづらく感じたので
他の言葉に置き換えられないかな?と思いました。
482名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/06(月) 23:30:43 ID:QW83HMGv0
>>466
先輩が幽霊っていう軽いどんでん返しを読んだあたりで二段オチを期待してしまったから
あのオチは少し違うのではないかと思った。
「味」のあるオチでなく、もっとギミックに富んだまさに「オチ」って感じのが良かった。
俺ははつかも幽霊だったとかそんなオチを予想してた。
はつかもついさっき自殺してたとか、先輩の落下地点にはつかとか、
話題になっているのははつかの自殺で、先輩は死んだことに気づかれてない、もしくは死んでないとか。

でもラストのあのシーン単体では好き。映像的で味がある。
今回はオチが悪かったのではなく、オチの選択を間違えただけだと思えばいい。
だから次回作の糧にして頑張って欲しい。
483458:2010/12/06(月) 23:31:04 ID:8dTHuYrb0
>>480
自分の作品に対して作品外で長々と語るのもなんですが。
リョウの変化もはつかの死がリョウに与えた影響も少なくなかったと思います。
少なくとも心に対して何らかの考えをもつようにはなった訳ですし。
「好きになりました、死にました、でも俺これからも生きるよ……」以上、
というのは要約すればそうなりますが、
その中身や周辺をもっと味わって頂けるように書いたつもりです。
でも、つもりでは意味がありませんね。反省します。
書きたかったのははつかの変化だけではありません。
が、これも伝わらなかったので反省です。
ご指摘の各点は肝に銘じておきます。
二度にわたるご講評ありがとうございました。
484458:2010/12/06(月) 23:38:59 ID:8dTHuYrb0
>>481
感情表現、特にリョウに関しては読み返してみても反省することしきりです。
以後、精進いたします。
読みづらい文字についても確かに他の言葉、
あるいは言い回し全体を変えることができたかもしれません。
これも反省点ですね。
全体的にはとても好きなストーリーとのことで、とても嬉しいです。
ご講評ありがとうございました。
485466:2010/12/06(月) 23:43:03 ID:I9w9YbUp0
>>482

ご指摘に沿って読み返してみて、凄く納得しました。
途中まで会話中心に展開していながら
いきなり映像に持って行く辺りも含めて
オチが合っていないような気が、自分でもしました。
例としてあがっているオチの方が、きっとすっきりしたと思います。

オチの選択は、まさに映像が浮かんでしまったので
つけてしまったという選び方だったと思います。
今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
486名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/06(月) 23:56:49 ID:LI2reQC/0
>>466
>>469です。
うん。その「結局何も解決しないというもやもや」も俺には伝わってこなかったんですよ。
これ出すの難しいよ? 少なくとも、オチに至るまでにはつかが何かを懸命に解決しようとしていた姿勢が読み手に伝わってなきゃいけない。
はつかがダンボール持ってみんなの前に行く以前の展開で延々と仕込まれてきた伏線みたいなのが全部すっとばされた感じがしたのよね
なんかもんすごくものたりねーなーっていう

だから総評としては>>482でいいと思う。物語に決着つける、オチつけるってそういうことだから。
別に事件に決着は付けなくていいんです。
487466:2010/12/07(火) 00:03:48 ID:I9w9YbUp0
>>469

おそらくご指摘の通り、

何か読み手に残したい
→もやっとさせたい
→いろいろな物を省く
→伝わらない

という形になってしまったのだと思います。
だから「もやもや感」ではなく「物足りない」になるのだと……。
自分のオリジナルは、毎回誰かしらに「物足りない」と
指摘を受けることが多いので
多分、総じてオチの詰めが甘いのだと思います。
「決着」というものについて、
もう少し突き詰めて考えてみたいと思います。

ありがとうございました!
488名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/07(火) 01:07:50 ID:qcxpX5uM0
454です。読んでくださってありがとうございます。
>>455
やはり説明不足感がありありですね。色々削りすぎたかも知れません。
途中をもっと膨らませるべきでした。
『エルシュナ王国物語』はまた話を考えてみようかとも思ったりしています。
>>456
リョウの台詞やジアの設定は人間ではないよ、という示唆的なつもりで書いたんですが
伝わらなければ意味がないですね。そうだったのか、で終わらないオチに
つなげられるよう考えてみたいと思います。
本は「セーブデータ」の象徴というつもりでした。けど、伝わらなければ意味がないですね……。
>>457
文章褒めていただいてありがとうございます。
あとは内容が文章についていくようにならないと…ですね。
>>459
やっぱりオチが弱いですか。物語としての流れをきちんと作っていくのが課題のようです。
>>461
二つの世界の融合とか、何故か二人が一緒にいるエンドとかも考えてはいたんですが
悩んでいくうちにこういう形になってしまいました。もっと違う形にすればよかったかなー。
……と思っても後の祭りですが。
ゲーム日記読んでいただいてありがとうございます。あれのためにゲームの設定考えるのが
本編書く以上に楽しかったとかは内緒w

色々脳内設定はあったのですが、あくまで脳内にあるものは書かなきゃ伝わらないんですよね。
自分ではこれで大丈夫、と思っても、こうやって読んでいただいて率直なご意見をいただくと
励みになります。ありがとうございました。これにてタグを外させていただきます。
489466:2010/12/07(火) 17:21:23 ID:KIqp6eoe0
466です。皆様、感想・ご指摘有り難うございました。
とても参考になりました。
これからも精進いたします。

タグは外させていただきます。
490458:2010/12/07(火) 22:09:59 ID:FDFnjL5e0
458です。
ご講評ありがとうございました。
中には厳しい指摘もありましたが、
今後の糧とさせて頂きます。
これにてタグは外させて頂きます。
491名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/13(月) 04:28:19 ID:75DmYlid0
1【ジャンル】ショートショート、BL
2【作品文量】10〜2000字
3【評価基準】 一人称視点での破綻の有無、読みやすさ等を教えてください。
4【ほか備考】ショタ受けBLになります。
5【タグ】 *これです

閲覧数はあるのですが、意見・評価等をいただいたことがありません。
何か気になる点がありましたらお願いします。
他の文章等(二次等含みます)についても同様で何かありましたら一言でも構いませんのでお願いします。
492名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/13(月) 04:54:03 ID:ybPUvg7HP
>>491
目印のタグが「*これです」だけだと、いまひとつ判断しにくいので、
「自晒し」もしくは、「491」を入れてください。
493491:2010/12/13(月) 04:55:32 ID:75DmYlid0
>>492
失礼しました。
両方とも追加しました。
494名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/13(月) 05:32:49 ID:ybPUvg7HP
タグ追加確認しました。

では。とりあえず、気になったことを。
単純に、この主人公は、いくつぐらいの子供を想定していますか?
そして、どれくらいの知能をもっていて、
どれくらいの(どういった)教育を受けてるのでしょうか?

一人称の場合、主人公が知らないことはかけませんよね。
地の文の表現(語彙に加え、語句の漢字表記などなど)も同等と思います。

今回、低学年生ぐらいの印象なのに、文中の漢字多用が気になりました。
ただ、そういった「偏った教育をうけている」という線もありなので
一概に否定するものではないのですが……。
491さんの書きたい「子ども」というのは、もっと可愛らしいもの、
と感じましたが、いかがでしょうか?
495491:2010/12/13(月) 05:43:23 ID:75DmYlid0
>>494
想定としては7歳〜9歳程度の小学校低学年の児童を想定して書いています。
知能は偏りがあり、文字の読み書き・必要最低限の日常生活を送る上で困らない程度の知識のみ
一緒に暮らしている「男」や家にある本から情報を得ている、という設定で書いておりましたが
脳内設定にとどまり文中に記せていなかったようです。
「子ども」は494さんのおっしゃる通り可愛らしい無知で無垢なイメージです。
文中の漢字変換等まで気を回しておりませんでした、ご意見ありがとうございます。

これから少しまた書き直してみようと思います。
496名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/13(月) 17:21:58 ID:m/Tfooz90
>>491
ショタというには主人公が随分しっかりしてる感じがした。
想定してるのは小学校低学年ということだけど、中学生くらいに見えるかな?
しっかりしたいい子、というのは悪いわけではないんだけど、大人びたイメージ。
漢字表記はあんまりひらがなばっかりだと読みづらいとかあると思うんで
難しいとこなんだけど、たとえば「僕は」じゃなくて「ぼくは」と平仮名にしてみるとか
そういうのだけでも結構印象が変わるんじゃないかな?
497名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/13(月) 21:23:00 ID:kxRjNv690
>>491

タグが419になってますよー
498491:2010/12/13(月) 21:48:58 ID:kHGCq0Ts0
>>496
中学生くらいに見えますか……
友人にも「小学生なの?」と数回確認を取られたので
やはり漢字表記や喋り方が問題なのでしょうか。
指摘の通り「僕は」→「ぼくは」等適度に漢字→ひらがなに
変更して様子を見て行きたいと思います。

指摘ありがとうございました。
タグの方削除させていただきます。
419になっていた事に指摘されるまで気づきませんでした……orz
499名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/16(木) 19:28:25 ID:/ziBiFKI0
1【ジャンル】短編
2【作品文量】13000字程度
3【評価基準】 長所、短所、おかしい表現の仕方になっていないか
4【ほか備考】ど素人です。
5【タグ】 自晒し、>>499
一言でもいいので、よろしくお願いいたします。
500名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/16(木) 19:56:33 ID:ZOJ5hdRJ0
>>499
ボロカスに言うから嫌だったらNGにでもしてくれ






読みにくい、これに尽きる
内容が難解であるならばいいが、単純に文章を書く上での作法の問題
一々読点毎に改行、さらに一行空けなんてされたら読みにくくてかなわん
501名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/16(木) 20:19:08 ID:CN/t2LAB0
>>499
タイトルには興味惹かれたけどどういう話なのかピンと来なかったです。
冒頭はいきなり会話から始めるとかにした方がいいかと。
主人公をはじめキャラクターが不快とかそういうことはなく、
すんなり入り込めたのは良かったです。
これで話がよりストレートに伝わってこれば面白いと思うのですが、
やや平坦な印象を受けました。もう少し動的な展開が欲しいです。

あといま現在の日本で一般小説は会話文のかぎかっこ(「」)は
「。」で終わらせずに「」で終わらせるのが一般的です。


○「こんにちは」
×「こんにちは。」

「。」で終わらせる形は児童書や教科書などに限られています。
一般小説として想定している場合は「」で終わらせてください。
厳密にいえば間違いではないんですが、書籍の世界では
ほぼ統一されているルールに近いので一般小説では「。」は×です。
502名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/16(木) 20:52:21 ID:/ziBiFKI0
>>500>>501
ありがとうございます。初歩的なミスにも言及してくださり助かりました。
一応形式的な所(改行や「。」で終わる部分等)は直しておきました。
平坦な所や、よくわからなかったところなどはこれからまた読み直して直して行こうと思います。
二回目ですが、素早いご指摘感謝です(特に作法的な問題のものは速く気づいた方がよかったので)
503499:2010/12/16(木) 20:53:59 ID:/ziBiFKI0
↑上の書き込みは499のものです。申し訳ございません。
連投失礼しました。
504名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/16(木) 21:53:47 ID:5q4m9SSN0
>>499
読みましたので、感想述べさせていただきます。

皆さんと同じく、形式が気になりました。
「今日の議題である重大に置ける犯罪と過激な漫画」など、
「ん?」と思う表現もちらほら。

冒頭はすごく惹かれました。好きです。
ただそれからの説明部分が長いなぁ、と。
インパクトのある冒頭のあと、登場人物の説明というのは
よくある形ですが、そこが長すぎると萎えてしまいます。
「早くこの冒頭の続きが読みたいのに!」
と思いましたので、説明は最低限におさえて
ストーリーに入って欲しかったです。
冒頭から、いきなり2頁めでも良いのではないでしょうか?

このお話を中学生で考えたのなら凄いとは思いますが
正直冒頭で期待しただけに、
その理由が、もう少しインパクトが欲しかったです。
表現などは丁寧で、情景が浮かぶような気がしました。
505名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/17(金) 21:15:42 ID:IwcFqU480
>>499
んー。結局見せたいのがなんなのか分からなかった。

つかみはよかったんだけどなー。なんで毒盛られてるんだろう、って。
中盤のイベントもいい感じに盛り上がるんだよな、子供つれてくるところ。
でもあとはどんどん下り坂で面白くも何ともなかったかな。
つまり面白くなりそうな仕掛けをどんどん自分で壊しちゃってる感じがします。

あと自分でも分かってると思うけど、
「トオルが実は千尋の子」→「主人公突然切れる」→「松下君だな?」
あたりが超展開過ぎる。少なくとも俺はついて行けなかった。
このあたりをきちんと物語として展開させていってこその小説じゃないでしょうか。
ま、ここを巧く展開できたところで先に述べた
「面白くなりそうな仕掛けを自分でつぶしちゃった」感はぬぐえないと思うけど、
少なくともつまらなくはならなかったと思う。

まあ、俺得で書くには充分なレベルだと思います。
俺が読んだのは上の方で色々言われた事を修正した後なのかな?
文章そのものにはおかしなところは無かったと思います。以上。
506499:2010/12/18(土) 13:02:58 ID:oK7QQAVu0
>>504>>505
ありがとうございます。参考にして励んでいきたいと思います。
とりあえず基礎的な所ができていないのだと解釈したので、いろんな人の作品を読み
スキルアップにつなげていこうと思います。
こんなに真剣に自分の作品を評価された事が無いのでとても嬉しいです。
感想をくださった方々、本当にありがとうございました。
タグはこれにて外させてもらいます。
507名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/25(土) 18:29:27 ID:C6fICCeU0
1【ジャンル】現代 恋愛
2【作品文量】約12000字
3【評価基準】やや厳しめ
4【ほか備考】ひとつのテーマを込めて作ったもの。それがうまく伝わっているかどうかが気になるところなので、率直に感じたことを感想としていただきたいです。
5【タグ】自晒し この番号
よろしくおねがいします。
508名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/25(土) 18:53:49 ID:JJMgojcE0
>>507
読みやすくしっくりくる感じで
文章で気になる部分はほとんどありませんでした。
主人公の心情を丁寧に追っている感じで入りやすかったです。
とても丁寧に書かれているのが感じられました。
小説の体裁を成していない作品も多い中でちょっと安心する感じ。
テーマもぶれずに分かりやすいです。

ここからはマイナスな部分について。
丁寧で落ち着いた雰囲気が少々地味、と言う感じです。
初見の人が最後まで読み切るにはやや誘因力が弱い気がします。

静的でゆっくり落ちて行く、
と言う感じで好きな人には好きな空気だと思いますが、
強く引き付けられる何かがあるともっと良い、と思いました。

これはpixivでの閲覧前提、なのでやや的外れかもしませんが、
長編小説のような冒頭は閲覧者にスルーされやすいかもしれません。
落ち着いた読書好きな人向きの作品ですね。
509名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/26(日) 09:25:43 ID:S4SBdpqg0
1【ジャンル】長編ミステリー
2【作品文量】原稿用紙460枚分 約180000文字 
3【評価基準】厳しくお願いします
4【ほか備考】メフィスト賞に応募した作品です。評価は「好きな作品傾向は一目瞭然ですが、模倣以上になっていません」とのことでした。皆さんの評価をお待ちしております
       
5【タグ】自晒し この番号
510名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/26(日) 17:47:30 ID:jaWxSBtZ0
>>509
メフィスト賞応募作が読めるとは嬉しい。
とは言え長いから時間かかりますよー。
511名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/26(日) 17:53:22 ID:jaWxSBtZ0
細かいところですが章ごとの末尾に次の話へのリンクあった方が
みやすいです。終わったらまた上に行かないといけないんで。

それと〜賞応募作、というだけで
一見の価値はある(同じ界隈の人には参考になる)ので
それ専用のタグ作ってもいいかもですね。
512名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/26(日) 18:04:47 ID:H7yarAN00
>>507
読んだので感想をつらつらとー。
人物像が掴みにくいという点を除けば、大筋において読みやすかったと思う。
矛盾しているようだけど、自分の場合は一番最初の主人公とヒロインのやり取りの段階でかなり読み難く感じた。
というのは、主人公の人物像がまるで分からなかったから。
どうしてそんなことにこだわるかと言うと、この主人公がとにかく学生っぽい。
社会人という役割が与えられてるけど、学生にしか感じられない。
だけど実際には社会人として動いているし、お話もそうして進んでいる訳で、だからこそ余計に引っかかってしまった。

個人的にヤンデレヒロインは好きだし、その点でこのヒロインはいい立ち回りをしていたように思う。
その一方で、自分には主人公が最低の人間であるように感じられた。
そのつもりで書いているなら成功だと思う。
でも、それだと最後の愛し続けるという内容もひっくり返すことになるので、その意味でこの主人公は失敗だったと思った。

自分が主人公を嫌いだと思った理由としては、まずヒロインに対する感情が薄っぺらいこと。
ヒロインの告白の後に、主人公はヒロインを救いたいと感じてるんだけど、
ヒロインに対する主人公の感情というのが、それほど強いものには感じられなかったので、妙に醒めてしまった。
次の理由が、彼氏との主人公の会話。
彼氏に対して主人公が口にした言葉というのは、全て主人公に跳ね返る物にしか感じられない。
だというのに、主人公は自分はヒロインのことを大切に思っていて、彼氏は最低な男だ、と罵る。
そこら辺が気になって、どうやっても主人公が自分を振り返ることの出来ない最低の男だと感じてしまった。
特にこの場合の自分を振り返ることが出来ない、というのは大学時代にヒロインを一度捨てたことにも通じる訳で、
時間が経てばその内この主人公は彼氏と同じことをするか、あるいは過去のようにヒロインを捨てたりするんだろうな、と思った。

そのように主人公を最低な男だと感じたからこそ、ヒロインによる最後の反撃は面白かった。
>いまの僕には沙織を愛する以外の道は残されていないのだから。
と言って主人公が未だに綺麗事を言っているのは好きじゃなかったけど。

全体としては面白かったと思うよー。

513509:2010/12/26(日) 18:06:18 ID:S4SBdpqg0
>>510
拙作ですので、あまり期待なさらない方がよろしいかと思います。
ですが感想を頂けたら幸いです。お待ちしております。
>>511
了解しました。早速リンクを張ってみます。
タグも作ってみます
514507:2010/12/26(日) 19:07:56 ID:8SjRwB420
>>508
感想ありがとうございます。
丁寧と言っていただけたのはうれしいです。
序盤での誘引力というものについては、自分でも気にはなるところでした。
とくにpixiv上ではそういった作品が敬遠されがちなので、
そのあたりの配慮はもう少しすべきだったかもしれませんね。
515名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/26(日) 21:26:22 ID:xyPFnUeW0
感じた印象を率直に言うと、ミステリファンが書いたありがちな話、という印象。
自分はこういうの嫌いじゃないけど、正直食傷気味な分野ではあると思う。

まず文章については、ところどころ日本語が気になる。
「飽きれた」とか「的を得た」とか「こじんまり」とか、全体的に校正不足。
あとは言葉の使い方の違和感とか、文章自体がまだ未熟な印象があった。
「なってない」って言われたのはそのあたりじゃないかな。

で、内容については、
ミステリとして読むとトリックというかネタがいくら何でも雑。
たとえば第一の事件、一見不可能犯罪ものに見えるけれど、
所在不明のスペアキーが存在する時点で何も謎が存在しない。
だから犯人当てくらいしかできないのに、そこもうまくいっていない。
弟の能力で洗い流した血や潜んでる人間の汗の臭いも感じ取れるなら、
警察犬みたく血を流した後の体や凶器の移動した痕跡もたどれるんじゃないか?
被害者が死体になってる可能性が高い、という話の流れになっておいて
それを検討もせずに弟を外に出した兄の気持ちが自分には分からない。
推理の体裁を整えたいのなら、そういう地味な部分に手をかける必要があると思う。
今のままでは「単にそれっぽい」だけ。

あと、お約束の範疇ではあるんだが、
久しぶりにこういう話を読んだせいか、全体的にペダントリーが鼻につく。
「ミステリーしか読んでない」って揶揄される文章の典型。
中盤のチェスが話の本筋に絡まないと分かったときはひきちぎったろかと思った。
逐一手筋書かんでももっと効果的に描写する方法はあったと思う。

参考になるかはわからないけど、
自分は推理小説好きなのでこういう読み方になった。
516510:2010/12/26(日) 21:27:55 ID:xyPFnUeW0
ごめん、上のは>>509宛て。
517516:2010/12/26(日) 21:31:46 ID:xyPFnUeW0
510じゃなくて515だった。何度も間違えて申し訳ない。

それだけ書きこむのも申し訳ないから
>>509の好きな作家は西尾維新と佐藤友哉、と推測してみる。
518507:2010/12/26(日) 23:16:16 ID:8SjRwB420
>>512
ありがとうございます。愚かな主人公というものを描きたかったので、
そのあたりが伝わっててよかったです。年齢の割に幼い印象を与えたり、
自らのことを顧みず、正義感を語る。彼女に対しても、愛情というよりは
雰囲気というか勢いで、彼女のことを受け入れようとする。
このあたりのところまで読みこんでくれたことが非常にうれしいです。
それに対し、表面上は守られるような彼女が、クレバーにふるまうさまを対比させて
書きました。
自分の中でこのあとの二人は遅かれ早かれ、
関係は壊れるというつもりでいます。それがどういう形になるかまでは
明確には描けていませんが。
面白かったといっていただけて、ありがたいです。
519509:2010/12/27(月) 08:44:42 ID:rnrt8z730
>>515
まず最初に、この駄作を最後まで読んでくれた事に感謝します
そして、ご指摘が的確できちんとした批評をしてくれたことにも感謝します。
正直に言って、誉められるよりも嬉しいです。

救援組に弟を出した兄の判断の理由は、
単純に自分の信用できる人間をその中にいれたかったというだけですが、わかりにくかったようですね
もっとわかりやすく、描写できるよう努力します。


ちなみに西尾維新も佐藤友哉も好きです。後は森博嗣と京極夏彦が好きです
実はそれ以外のミステリー作家の作品をあまり読んだ事がありません。
もっと色々読んで、勉強していきたいと思います。
520名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/27(月) 13:37:41 ID:PwW9IQpy0
自分は長編書けないのであれだけしっかりまとめてるだけでも
まぶしく見えます。
これは自分も書く側としての疑問ですが
…って普通は……って使うんじゃないですか?
521名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/28(火) 15:02:47 ID:peO04+0M0
>>509
読んだので感想をつらつらとー。

「好きな作品傾向は一目瞭然ですが、模倣以上になっていません」というのが正しくその通りだと思った。
これは自分の体験談なので、あなたに当てはまるかは分からないけど、
読み直してみて、思い入れのある作家っぽいと思ったら手直しした方がいいかもしれない。
自分で思う以上に、読者はその作家を連想してるから。

文章としては、短文改行連発が気になった。
一人称ということもあり、思い付いたことをそのまま書いているような印象。
もうちょっと文章を自分で吟味した方がいいんじゃないかな。
不必要に過剰なところ、逆に必要なのに薄いところが分かると思う。

トリックというか、その辺り全般はやっぱり雑だと思う。
館捜索するなら人手は多い方がいいよね。特に弟は優れたスキルを持っているわけだし。
捜索してから救援を呼びに行っても別に構わないんじゃないのかな。
「みんなで一緒に下山する」を受け入れられない理由も、説得力が薄い。
主人公がどうして下山しようとしないのか、その理由は理解出来るけど納得させるには理由付けが薄いと思う。
トリック周り全体が、終始そんな感じ。
この辺りは作品としての肝になる部分だからもっと作り込んだ方がいいんじゃないかな。
トリック自体は、恐らく大抵の人が真っ先に思い浮かべる解答の1つだったと思う。
それが悪いとは思わないけど、問題なのはそれを容易く実行出来る状況と、それになかなか思い当たらない主人公。
弟を遠ざけたりしている所為で、自分から謎解きに対して遠回りしている印象を受けた。
ミステリの面白いところは、まず読者が思い付く推理を全て潰した上で謎が健在する点だと思う。
要するに「きっとこういうトリックだろうけど、どうやって実行したのか分からない」とかね。
例えば「これ実は別人の腕じゃない?」→「火傷の痕があるから本人の腕です」というように、
読者が思い付きやすい推理を作中で潰していく。
その上で残るのがミステリにおける謎であり、読者を惹き付ける要素なんじゃないかな。
そういう意味でも、今回のトリックは雑だったと思う。

文章もトリックも全部もっと煮詰めてみて欲しいな。
そしたら印象がいい方向で全然変わると思う。
522名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/28(火) 19:15:57 ID:jATMBqyKO
1【ジャンル】サスペンス風味、ケータイ小説意識
2【作品形式】20001-30000
3【評価基準】文章はたぶんダメダメですが、細かく指摘してもらえるとありがたいです
       あとストーリーの構成などもできれば……
4【ほか備考】処女作と予防線を張って『作家でごはん』に投稿したところ、
       ボロクソ、べた褒め、賛否半々という3つの感想がつきました
5【タグ】自晒し >>522
523名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/28(火) 19:58:21 ID:RAOYG6vm0
>>522
ミステリアスな感じで面白かったです。
文章的にはそこまで気になるほどではなかったです。
すっきりしていて読みやすい感じかと。
ただ主人公が誘拐された、と思う下りは少し主人公の思考がやや
短絡的というか多少違和感がありました。

物語的にも結末などで好みが分かれるのも頷けます。
こういう話、としてとらえれば消して悪い作品ではないですが、
読む側からすると全く情報がないまま読むので、
最初から話の雰囲気などについてはある程度前置きがあっても良いかと。
キャプションなどで多少説明されてはいかがでしょうか。


あと誤字です(2)こ男が摘んで〜は→この男が、
524名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/12/28(火) 19:59:49 ID:RAOYG6vm0
すいません途中送信…。
少し日本語がおかしくて失礼しました。
525522:2010/12/29(水) 19:39:17 ID:yTGj+LO3O
>>523
読んでくださってありがとうございます

序盤における主人公の心情や結末の展開については「作家で〜」でも
指摘された部分でした
現在書いている作品がこの作品のオチと同じ舞台装置を使っていますので、
こんどはそれを序盤から分かりやすいように書いてみようと思います

丁寧な指摘をしてくださりありがとうございました
526名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2011/01/01(土) 23:38:07 ID:r882c87tO
あけおめage
527509
>>521
まず、読んでくれた事に感謝します。

やはり、トリックが雑である事と文章自体が未熟である事が大きな課題ですね。
自分でもその2点が気になっていたので、批評して頂けて良かったです。

今回のアドバイスを今後に活かしていきたいと思います。