【野ぶた産】アラド晒しスレ179【無職Q】

このエントリーをはてなブックマークに追加
887名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
仏法って自分自身の命の仕組み命の流れを再三に渡り説いている。
生々流転のこの世の流れにあって如何に生きて如何に価値在る人生を送るかを
此れでもか此れでもかとしつこい位に言葉を変えて例えを変えて仏説、経典、故事
等で今のこの世を如何に此の瞬間をより良く生きるノウハウを、、

自身の事ではなく世の流れとかの自身の命の外へと目を向けていく方向性の教えは
仏法と言うよりは>>19さんの仰っている様にむしろバラモンとかヒンドゥーの法なのでは?

法華初心成仏抄などに仏性の発動するメカニズムが籠の鳥と外の鳥の例で書かれています。
あと名前忘れたけど曇った鏡と磨いた鏡とか何よりも法華経の宝塔品には自身の命が開いて行く
其の様を久遠の儀式として鮮やかに見事に説ききっています。

其れ等って全て自分自身の事なんです。
人間の命の絶大なる可能性を示唆して自分の命には物凄い可能性を秘めている
だけど其れを発動して行か無いともったいないよって。 再三にわたり。

前スレで日顕さんや日如さんの所の人ではなく他宗派の方が宝塔品の訓読みを
貼り付けてくれました、、其れ読んだら自分自身の毎朝、毎晩の勤行、唱題の
あの時のワクワク感ドキドキ感を事細かに書いてありました。

アッ、此れって久遠の儀式として書いて在るけどいつもの勤行の時の命が開く
時に感じる感動の感覚が書かれているって何か遥かな昔に自分の書いた日記を
読み返した様に懐かしくなっちゃいました。
御書もボクに自身に宛てられた応援メッセージとして読んで行くとワクワクします。
こんなところでどうでしょうか? 皆さんはどう感じますか?
人間を離れた何処かにある仏の世界の誰かが行う魔法の儀式がその教えと考える?

其れとも人間の如何に生き抜いて価値在る人生を送るためのノウハウであり
実践法が仏法としての価値だと思う? 宗門の人も今一度原点を見直してみませんか?
ねぇ? 皆こんなところでどうでしょうか?   
ワックワク、ドッキドキだよ、、  バイビィー