日本でのDrupalの将来を見守るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
Drupalの日本コミュニティの行く末を見守りつつ
より良い方向に進むことを心より願うスレです。

※WebProg板のDrupalスレはCMSツールとしてのDrupalの話題を扱うスレです。

■おもなウォッチ先
ttp://drupal.jp/
ttp://drupal.org/project/ja
ttp://groups.drupal.org/japan/
ttp://localize.drupal.org/translate/languages/ja
ttp://localize.drupal.org/languages/ja
ttp://localize.drupal.org/node/604

ネットwatch板ですが真面目に議論していただいても構いません。
板のローカルルールを遵守。
2名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/20(土) 13:38:46 ID:YObFlA8O0
ウォッチ先の追加があれば挙げておいてください。
もし次スレがあればそのときに追加、またテンプレの修正等もあればお願いします。
3名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/20(土) 16:37:44 ID:btAPbfR+P
>>1

おつおつ
4名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/20(土) 23:43:58 ID:+E1x6cx80
>>1

Takafumiが嫌いな人もaiwataが嫌いな人もこっちでやろう
そういう俺はアンチTakafumi
5名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/21(日) 00:29:22 ID:5urqMt3c0
>>1乙です

>>4
俺は両方おかしいと思うけど、貢献をしてる分Takafumiの方がマシかなぁ
今までの貢献実績無い奴に発言権なんて無いだろ、こういうオープンソースで
6名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/21(日) 00:48:49 ID:Yo6iWDJu0
>4
俺も両方おかしいと思う。

だけど、本家最新バージョンの翻訳が
aiwataからリリースされていないって事が
未だに、二人がもめてる原因だと思う。

aiwataがマネージャなら、
ちゃんと管理すべき。

管理できないなら、
他の管理能力が秀でてる人に
権利委譲スべきだと思うな。

7名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/21(日) 00:57:55 ID:tM6Amvi80
aiwata は、「俺も翻訳に参加させてくれ」って言っただけでしょ。
いつのまにか管理者にさせられて。

まあやつも他にお願いしたら良いのに。
その辺が変な責任感というか、他に任せられるような奴がいないのか。
8名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/21(日) 01:05:14 ID:0Y+QKFzO0
>>6
ちゃんと管理すべきは同意だけど
d.o/jaの管理については6.xの内は自由にさせないって言われてる
9名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/21(日) 01:14:55 ID:0Y+QKFzO0
初めてきた人向け用語解説
d.o/ja -> ttp://drupal.org/project/ja 本家の翻訳ファイル配布所
g.d.o/japan -> ttp://groups.drupal.org/japan 本家が提供するSNSに作った日本グループ
l.d.o/ja -> ttp://localize.drupal.org/translate/languages/ja 本家が推進する翻訳共同作業所
10名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/21(日) 07:59:49 ID:fgy6JpWW0
さっき知ったばかりだけど超たのしいこのコミュニティー
やべえ
11名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/21(日) 08:31:41 ID:fgy6JpWW0
一つ一つのやりとりの品位wとかを抜きにして、建前だけ考えればTakafumiがどうしたって不利だよね?
12名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/21(日) 08:34:52 ID:Jeo/EMRQP
>>11
そ、そう?www
13名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/21(日) 09:11:05 ID:fgy6JpWW0
つまり、Takafumiであれ誰であれ、(英語での対話が得意でない?)個人が(不明瞭な基準で?)仕切る体制には限界があって、
特に他の言語の体制と比較した場合に見劣り・不満・不信感が絶えないだろう、っていうのははっきりしてるんじゃないかな。
……ってことを考えたんだけど、なんか他にも色々ある気がしてきたな……
14名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/21(日) 10:02:25 ID:oPWSf3EGP
>>13
新参者にしてはよく分かっていらっしゃる
俺と同意見だ

他にも色々あると言えば・・・
Takafumiを擁護する事は出来ないけどg.d.o派を批判する材料としては
・まだ何も成果を出していない
・前に「脅かしまがい」と私信公開の事件があった
・リーダー争いが終わっていない
くらいかな?
15名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/21(日) 10:38:10 ID:ikUh4S1U0
お前が消えて喜ぶ者にお前のオールを任せてもイーンダヨ
16名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/21(日) 21:26:49 ID:tM6Amvi80
>>14
> ・まだ何も成果を出していない
今のままだと何も成果が出てこないかも

> ・前に「脅かしまがい」と私信公開の事件があった
これは最悪。あれは公開するべきではないね。

> ・リーダー争いが終わっていない
リーダーは誰でも良いんだけどね
17名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/21(日) 22:22:57 ID:fgy6JpWW0
http://localize.drupal.org/node/938
> ○○スプリントとは

「スプリント」って言葉の意味がよくわからなかったからちょっと調べた

http://plone.org/events/sprints/whatis
> For the development of Zope 3, Tres Seaver at ZC launched a concept
> called "sprints", based on ideas from the extreme programming (XP) community.

XPって何か懐かしい響き…
18名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/22(月) 08:30:38 ID:mRmoArXt0
開発合宿みたいなもんでしょ
19名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/23(火) 11:39:54 ID:ZsXC6xaC0
一応ウォッチ先に追加
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:Drupal
以前編集合戦になった日本のユーザーサイトについてコメント募集中
20名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/25(木) 22:59:49 ID:WbgQF7Cr0
何か動きないの?
21名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/26(金) 01:43:30 ID:k4Vl/uL0P
l.d.o上でTakafumiが「最大の貢献者」ではなくなった

ところでl.d.o/jaトップページでは最新の投稿が見れないからこっちもウォッチ先に加えた方がいいな
ttp://localize.drupal.org/node/48
22名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/26(金) 11:08:57 ID:P5/fvcF20
>>21
それは
ttp://localize.drupal.org/languages/ja
これと同じじゃないかな

ところで細かいんだけど、l.d.o って書く人と l.d.o. って書く人がいるね
23名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/26(金) 18:58:11 ID:AJi64WNT0
本家ではl.d.oが多いけどaiwataはl.d.o.が好きみたいだな
まあどっちでもいいや
24名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/27(土) 08:47:01 ID:g4pK+drUP
g.d.oがちょっと盛り上がってたんだな。
Takafumiを東京か関西のミーティングに誘ってみてはどうだろう?
25名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/27(土) 19:13:09 ID:zGTKvIDE0
26名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/27(土) 20:57:05 ID:0zYiv29g0
商標がどうなってるのかは気になっていたから、調べる手間が省けたな
なんちて
27名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/28(日) 17:38:44 ID:BdHOAZpK0
はやくサイト名かえてくれないかな〜 わくわく
28名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/28(日) 20:57:19 ID:7Tyen1NIP
なんで本スレで話したがる人がいるのか謎…

Takafumiはこういうの自分で上手いと思ってるのかな…
ttp://groups.drupal.org/node/47828#comment-145948
29名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/28(日) 21:08:45 ID:3GUsDnKDP
>>28
上手いと思うよ
相手がいかに詭弁家であるかを証明したんだろね
あんまりドロドロやってるようなら
いよいよ俺がdrupalove.jpでも立ち上げて
日本最大のdrupalサイトを目指す時が来たようだな
みんな協力してね!
30名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/28(日) 21:09:26 ID:3GUsDnKDP
あ、ここヲチ板だった
恥ずかしい死にたい…
31名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/28(日) 22:48:33 ID:whAAYca80
Takafumiの意図がつかめぬ
自爆してでも活動を停滞させたいのかな、とかそんな変な絵しかうかばぬ
32名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/02/28(日) 23:10:09 ID:GFy7iBfq0
商標じゃなくて特許??
33名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/01(月) 00:34:40 ID:6WEYrt1h0
なぜヲチ板への誘導が関係者認定なのか理解できない
話題を混在させるより専用スレで情報を蓄積させたほうがいいのに
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1264987120/232
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1264987120/239
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1264987120/247
あたりの必死さがまた・・・ID恐怖症なのかな?
特許特許と言う連投から判断して必死な一人がいるらしいけど・・・

現状をDrupalユーザに周知させたい気持ちもわかるけど別に2chのDrupalスレにDrupalユーザが集結しているわけでもなく、
何一つ話をまとめずに騒いだところで結局は2chスレなんか末端のコミュニティなんて無視されて
マネージャという役職をもらったとかあげたとかそういうやりとりをしている力のある人たちが勝手に話を進めちゃうんだから、
ただ単に危機感を煽るだけじゃなく
商標自体も誰の目から見てもオープンでフリーで中立であるような答えを導き出してヲチ先のコミュニティに提案したほうが有益じゃない?
本当に誰の目から見ても中立であるような提案なら、否定する人は今後信用されなくなるだろうから否定もなく受け入れられる
という期待のもと、本当に危機感を持っているのなら高みの見物をするんじゃなく話をよく練ってから積極的にアプローチしたほうが

で真剣な議論は長くなりがちだけど
webprog板のDrupalスレは板のローカルルールに即した使われ方をしてほしい
といって2chのほかに一歩引いた場所でかつ中立そうな場所もなさそうだからwebprog的ではない話題を扱うスレが立ったわけで
34名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/01(月) 00:37:47 ID:6WEYrt1h0
でひとつの案としては
たとえば個人や一企業、一団体じゃなく、日本Drupalとかいうのでもなく、本家Drupalの名義で商標を取って
それを本家Drupalの管理下に置いてもらうとか・・・もちろん本家から許可を取って
そういうことができるのか、維持費が掛かるのか、とかわからないけど
また手続きを抜かりなく運ばないと手続きの隙をついて掠め取る人がいたりしそうだけど

日本でのDrupalの問題は山積しているけど、とりあえず商標問題に関して
35名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/01(月) 11:02:48 ID:8PNJL1B20
とりあえず、Drupalの商標は既にDriesが持っていて、それをg.d.oのサイトフッターでも主張しているわけだし
DrupalJAPANってのもTakafumiのサイトで昔むかしから使われているから既得権にはなり得ると見た。

商標法を見ても、Kaysに有利な条項は何一つない。
却下されるのがオチだな。
36名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/01(月) 11:09:15 ID:8PNJL1B20
これによれば、結局takafumiに使わせない事を目的としての商標登録である事が伺える。

一応、魚拓ね。
---
>いや、人をハイジャッカーなどと呼ぶあなたこそハイジャッカー
>kays - Sat, 2010-02-27 05:15
>いや、人をハイジャッカーなどと呼ぶあなたこそハイジャッカーではないのか。
>あなたの脳内では海外のオープンソースも日本に来れば早い者勝ちの独占物のようですが、海外の成果を我が物とするあなたは、はっきり言って日本の恥、アジアの恥です。

>自らは何らの行動もせず、結果のみを見て嘆いたり不満を言うだけなのはあまりにも無責任だ
>と言うあなたの発言に応じて、昨日、drupalを特許庁に商標登録申請しました。
>昨日以前に申請した人がいなければ認可されるでしょう。

>これを読む皆さんに申し上げますが、この行為は純粋にdrupalの日本普及とイメージ向上のためです。
>不正使用目的、つまり本家に高額で買い取らせたり、本家の国内参入を妨害したり、代理店契約を強制する目的ではありません。
>日本におけるdrupalの私的独占から守るための措置であり、自分自身の私的独占のためではありません。

>This action is simply for the purpose of promoting Drupal and protecting good image of it in Japan.
>I have no intention of selling the trademark to Mr. Dries Buytaert for high price or intervening his business in Japan or demanding exclusive agency contract.
>It is not to monopolize the trademark but to protect it from others to monopolize it in Japan.

>さて、僕からあなたへの要求です。
>現段階でdrupal.jpの使用禁止までは言いません。
>ただしdrupal.jp内のDrupal Japanの名前を別の名前に変えてください。
>drupal.jpが適当でしょう。
>あなたのサイトはdrupalのイメージをハイジャックしています。
>2ヶ月以内にお願いします。
>要求が受け入れられなかった場合、商標が認可された時点で法的処置を考えます。
---
ttp://groups.drupal.org/node/47828#comment-145473

37名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/01(月) 12:37:28 ID:tjRxE+CM0
>>33
前半、あまり煽るな。
へそを曲げて意固地になって
何が何でも向こうで続けようとするぞ。

政治的な話を忌避する人も多いわけで、
場違いな政治の話は真剣になればなるほど周囲からは
この人たちキモチワルイ、とマイナスのイメージを持たれて
関わらないようにしようって思われるだけだってことを、
意固地な相手に対しては北風方式じゃなくて太陽政策でうまく理解させるんだ。
38名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/03(水) 02:06:03 ID:ygNdqzlk0
商標についてよく知らなかったので調べてみたら、
もし「国際商標」として登録されてれば特許庁を通すまでもなく日本でも有効らしい、
という認識に至ったけど、あってるかな。
ttp://www.wipo.int/ipdl/en/madrid/search-struct.jsp ←「Mark」の欄に「Drupal」と入れて
検索してみたら、一応それらしいのが出てきた。
39名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/03(水) 04:59:27 ID:ntmYZ9PL0
>>38
おお。出てきますね。
それなら、もしkays の商標登録が認められても、
これを理由に異議申し立てすればいいということ?
40名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/03(水) 05:00:13 ID:ntmYZ9PL0
>>35
却下される?
そこまで調べるのかな?
41名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/03(水) 05:53:24 ID:/tTU8u6p0
>>35
それが覆されたりなんだり一点二点するのが商標の面白いところなんだぜ
42名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/03(水) 06:51:01 ID:m38LbgE10
>>38
これって加盟国すべてに対して国際登録されているの?
US って文字しかないけど・・・見方がよくわからない

ところでスウェーデンでも昔に似たような話があった?
ttp://groups.drupal.org/node/7949
43名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/03(水) 11:31:36 ID:i1aRxTV90
これって、ドメインが先に取られた事をハイジャックされたと言ってるって解釈でOK?
だとしたら、Driesがkaysの行動を良く思うはずも無いと思うんだが。

kaysはこの件をDriesにメールしたと書いてたけど、順番が逆じゃね?

ttp://buytaert.net/drupal-eu-hijacked


しかし、kaysのやった事ってのは、中国人のやってるソレと全く一緒だな。
商標と著作権は別のものだけど、ヤツのサイトを見た限りでも
なんて著作権意識の無いヤツなんだと思うわ。
44名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/03(水) 11:52:40 ID:HwGX106E0
リアディゾンのスカウトしたよってあたりで
山っ気のある人なんだろうなと。
http://www.dream-power.jp/en/
45名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/03(水) 14:22:22 ID:ygNdqzlk0
とりあえず国際商標の話は出てなかったから、少なくともkaysもTakafumiも
国際商標があるからいいやっていう認識ではないようだな
46名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/03(水) 14:44:33 ID:ygNdqzlk0
>>42
> US って文字しかないけど・・・見方がよくわからない

どうやらそれは「本国以外ではUSで有効」ってことみたいだな。。まだよくわかんないけど。

例えば、「WIKIPEDIA」を見てみると、JPだのなんだのたくさんでてくるし、
日本の「特許電子図書館」でも「【登録日(国内)】 平成21年(2009)6月19日」っていう形で
はっきり出てくる。

なんか混乱させるようなネタを出してしまったようですまぬ
47名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/03(水) 15:30:06 ID:i1aRxTV90
>>46 恐らくなんだけど、出願が出された国って事なんじゃないのかな?と。

そんな事より、商標についてアレコレと調べてたら、ふと吉野家の商標の事が気になって
掘り下げて調べてるウチのこんなトコにたどり着いてしまった
ttp://saqwa.jp/9.3/28484/?tibee01
48名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/03(水) 16:09:43 ID:LoescrSR0
>>36
申請しちゃったんだ。二ヶ月待つとか言ってなかったっけ。二ヶ月経ったの?

>これを読む皆さんに申し上げますが、この行為は純粋にdrupalの日本普及とイメージ向上のためです。
>不正使用目的、つまり本家に高額で買い取らせたり、本家の国内参入を妨害したり、代理店契約を強制する目的ではありません。
>日本におけるdrupalの私的独占から守るための措置であり、自分自身の私的独占のためではありません。

独占する意図がないということを証明するには日本での商標をDriesに帰属させればいいんでないの?
特許庁のマドリッドプロトコルに関するページを見るとDriesは基本手数料とUSの付加手数料を支払っているっぽいから
Driesが申請すればJPの付加手数料分だけでよさそうだけど
マドリッドプロトコル経由じゃなく日本ローカルで個別に取得した場合はまた違うのかな。

今は対タカフミのため的な短絡的思考だけど気が変わって強権発動し出す予感。
Driesに譲らず保持し続けて結局第二のタカフミに。
49名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/03(水) 19:11:53 ID:H1rAZrWmP
申請してから二ヶ月は反論できますよってことだろ
日本での商標もDriesのものにできるならそうして欲しいな
50名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/03(水) 23:38:57 ID:ygNdqzlk0
http://buytaert.net/european-drupal-trademark
> December 3, 2009 - 16:23
この時点で、
・OHIMという(新しげな)枠組みにより、「Drupal」がEU全域でなんぼか保護されるようになった
・以前は地元ベネルクス三国と米国でしか保護されていなかった (BXやらUSやらの記号にあたると思われる)
ということを言ってるね。とするとやはり日本なんかは空白地域だったのかな。
51名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/03(水) 23:43:14 ID:ygNdqzlk0
いや、「CTM」という概念を実現する制度を管理する機関が「OHIM」、という感じかな
52名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/04(木) 00:00:14 ID:ygNdqzlk0
ttp://www.jpo.go.jp/torikumi/kokusai/kokusai3/8th_sankyoku_kaigou.htm
> 日本国特許庁(JPO)、欧州共同体商標意匠庁(OHIM)及び米国特許商標庁(USPTO)(以下、「三極」という。)

単にこういうことか…
53名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/04(木) 11:31:31 ID:56A3gdjN0
仮に商標が認められてしまった場合、日本国内のDrupalで作成されたサイトから
Powerded by Drupal の文字が消える悪寒。
54名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/04(木) 13:46:05 ID:z52ay/u90
Drupalで商売をする人、している人のことはどうなるのか知らないけど
他人のふんどしで相撲を取るなんて許せない!って考えでもないなら
末端の利用者にとっての問題点は>>53程度?
55名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/04(木) 17:58:04 ID:4zTR1d+O0
「Powered by Drupal」については何が問題かよくわからんけど、
商標権の持ち主が複雑だと「Drupalは某の登録商標です」的な但し書きがつけにくいっていうのはあるのかな
56名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/04(木) 22:31:20 ID:xHPdBCXh0
もしかして、Driesのポストは

「うん、オレの名義で取るから手伝えよkays。いいな!」って解釈でおk?
57名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/05(金) 00:38:27 ID:TE0EQJDc0
ok
良い方向に進みそうでよかった
58名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/05(金) 00:50:42 ID:limMhwb30
Driesって結構男前だよな

あとエキサイト検索でDries = 乾きます はちょっとズコーッだったけどw
59名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/03/05(金) 01:07:28 ID:9hRmUOdp0
ttp://groups.drupal.org/node/53583
本人が確実に日本での商標権を取りに動くきっかけになってひとまずメデタシ、ということかな。

しかし「I thought he was an American」か…
こんだけ議論に参加しててもそんな認識でいることもあるんだねw
60名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
しかしだ、kaysが申請の取り下げを発表するまでは安心できないな。