ファミスタオンライン晒しスレv

このエントリーをはてなブックマークに追加
476名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
不具合を【意図的に】利用する行為は禁止されている・・の解釈について

その「意図的」の意味が辞書には、二つの解釈があります。

 @広い意味での「意図的」:自分の行為により、ある結果が起きるというある程度の
  見込みがあると知っていればその結果は意図したとされる。

 A狭い意味での「意図的」:自分の行為により、起こそうとしていることが確実に起きるという
  確信がある時のみその結果は意図したとされる。

@とAの二つの解釈があります。受取方は各個人によって様々だと考えます。
仮に@の意味なら、多少の偶発的なバグを考慮の上、二度曲げを認めている公式見解と
不具合を【意図的に】利用する行為は禁止されている公式見解と双方が矛盾となりおかしいです。

ですがこの意図的の解釈も含め、運営に確認した結果、
意図的という解釈はAという事を運営には確認しました。
皆さんも確認してください。

「現状のルール」=「全ての二度曲げOK」=「外角二度曲げOK」=「バグストOK(仕方ない)」となります。

ここでいう【意図的に】とは、ハンゲが禁止している回線絞り、チートツールなどを利用して、
わざとバグを誘発させる、きちがいな人のことを示しています。
ハンゲが認めてる外角二度曲げのことではありません。

再確認・・
【意図せず】発生するケースもあります。=回線絞り、チートツールなどを利用しなくても発生するケースもあります            
      
不具合を【意図的に】利用する行為は禁止されています=回線絞り、チートツールなどを
                          利用する行為は禁止されています