【喧嘩】 天然石業界糾弾ブログヲチ 2 【上等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
76名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/18(火) 10:48:36 ID:J3HIENgp
>>75 に反論する気はない、個人の意見ね。

鉱物系→原石が好き。マニアックに拘っている人と、なんちゃって鉱物好きの両方がいるような気がする。
なんちゃって鉱物好きは知識的に頭でっかちな割には、業者の説明を真に受けて騙されているが、本人は気付いていない。

天然石系→78にほぼ同意。業者天国。嘘満載。
あと購入する人間には原石が好きな人もいるが、鉱物名より宝石名の商品を好む傾向がある。
パワスト的な効果も多少は意識して購入を決めている人もいると思う。

パワスト系→何でもアリのイメージ世界。一番騙しが入りやすいとは思う。
ただヒーリング系鉱物に対しては懐疑的な見方をする人もいるので、
業者による騙しの被害は、パワスト系よりも天然石系の方が多いと思われる。
77名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/18(火) 21:00:35 ID:cgCtEMwz
自分に酔ってるなんちゃって鉱物好きがここにもひとり。

ttp://d.hatena.ne.jp/doublet/20071215#p3

石に値段をつけた時点で人間の欲が介入しているわけで、それはもう自然ではない。
そんな簡単な事もわからない。なんちゃっての良い見本ですな。
78名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/19(水) 07:59:12 ID:8GTrr322
>石に値段をつけた時点で人間の欲が介入しているわけで、それはもう自然ではない。

それを言ったら…
まぁわからんでもないが。


しかしそうなると、我々が見てる"自然"と思ってるものは、ほとんど不自然ってことになるな。
山にしても、川にしても、何らかの手や金や欲がかかってる物ばかりだろうし。

人の手の届かない、手のかかってない物を、自分の力で見てこそ初めて"自然"と言えるのであれば、石も自分で掘り出さなきゃ、買ってきた石は全て"不自然な加工品"ってことになる。



という極端な考えをおおくりしました。



実際、掘りに行ってみたいんだけどね。
自分で掘り出した石なら感動もひとしおってな
79名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/19(水) 10:01:12 ID:j1CXLzf7
>石に値段をつけた時点で人間の欲が介入しているわけで、それはもう自然ではない。

それを言ったら石に値段つけてオクにだしてる主の立場はどーなる…
80名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/19(水) 12:21:21 ID:8GTrr322
主は"天然に近い石"と言ってるから、"石に値段をつけた時点で人間の欲が介入しているわけで、それはもう自然ではない"ってどこかで思ってるのかな?
81名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/19(水) 13:02:16 ID:j1CXLzf7
それ以前に、研磨する事自体がすでに人工的な加工だと思う
82名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/19(水) 13:46:47 ID:s/GnDnBs
主は確か自然信奉者ではないはず・・・たぶん。

よくいるんだよね、鉱物屋のオヤジなんかで、石は自然のものだから・・・って感傷論持ち出してくる奴。
自分が綺麗だと思えばそれでいいんだ、と説明してくれちゃうんだけどさ、
じゃあ、お前が今売ってるその石の値段は、何を基準に決めたんだよってマジで思う。

合成品とかガラス加工品とか流通名とか?
人間の欲がどんどん肥大して、自然であったはずのものを醜くしていっている気がする。
83名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/19(水) 14:52:45 ID:j1CXLzf7
>主は確か自然信奉者ではないはず・・・たぶん。

うん…16日の記事を読んで、今の主の念頭にあるのは
ショーに来てる石が加工物か本当の名前で売られているかどうか
加工物でも嘘名でも現物が気に入ったからいいとかいう事ではなくて、
石を売っている人間の無知さや欺瞞が許せないという事なんだと思った

そういう風に話を捉えると、問題はもはや石に限った話じゃないよな…
84名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/19(水) 15:13:49 ID:8GTrr322
肉や和菓子やマンションは不正があったら叩かれるのに、石は嘘や偽装があっても叩かれない。

おかしくね???

って言いたいんだろうね。主は
85名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/19(水) 15:37:56 ID:j1CXLzf7
>>84 (・∀・)ソレダ!!
86名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/19(水) 20:32:21 ID:/v2dEITR
>>80
天然に近い石って表現は処理・加工のすべてを否定してるわけじゃないからだと思う。
虚偽表示を自然に対する冒涜と言ってたし
自分が許せる範囲の商品は自然物と考えてるんじゃないの。
87名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/19(水) 20:36:17 ID:kvrVlD6h
物が装飾品だから、食品なんかと比べると後回しにされがちだけど、偽装は偽装なんだよな。

命に関わる問題じゃないとか、現地ではその名前で売ってたとか、流通名だとか、
売り手側の言い訳や屁理屈なら山ほどあるだろうけど、
おかしいものはおかしいし、間違っているものは間違っている。

誰だって嘘つかれるのは嫌だ。疑ってかかるのが当たり前なんてのも嫌だ。
だからと言って、石売ってる店と喧嘩がしたいわけでもない。
頭っから疑ってかかりたいわけでもない。ただ本当のことを教えて欲しいだけなんだ。
88名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/20(木) 10:06:45 ID:Ckvi1Wq5
>>86
>自分が許せる範囲の商品は自然物
これは消費者(購入者)側の意見なら、まだ聞えは良いが、販売側の意見として見ると、とんでもなく身勝手に聞こえるな。

販売側が『私は練りも着色も許せる範囲だ』とか『私は、着色物も練り物も天然石のうちに入ると思う』とか言って、着色や練り物に"天然石"としか表示しないのを容認してるようなもんだ。

主には確たる基準があったと思う(ブログに書いてあったような?)から、そこまでの偏りはないだろうけど、"許せる範囲"って言葉を使えるのは、消費者だけにして欲しい。


小売り店同士の組合や協会を作って、表示の基準なんかを作ってくれれば良いんだけどね。
89名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/20(木) 14:35:00 ID:9naacmbz
>着色や練り物に"天然石"としか表示しないのを容認してるようなもんだ。

実際、着色や練が"天然石"としか表示されないのが当たり前になっている業界だよ。
都合の悪い情報は教えてくれないし、前に主も、染色について確認取ろうとしただけで取引拒否されてたじゃん。
消費者側がそんな些細な情報を知ることさえ難しいって、やっぱり変だと思う。


>小売り店同士の組合や協会を作って、表示の基準なんかを作ってくれれば良いんだけどね。

これは無理だよ。どうやって誤魔化すかで結託してるのが現状なわけでしょ。
組合や協会を作ったところで、自分たちに都合のいいようなルール付けしかしないって。
90名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/20(木) 15:33:07 ID:PrEIB8Mc
石と食品を同レベルに考えてる人がいるようだけど
食品の販売には国が認める免許がいる。
石は許可無くたって販売できるし、小学生がオークションで落として転売する事だって出来る。
表示の基準を設けるとしたら、宝石から天然石業界までひっくるめて国が試験を実施して免許を発行、
免許を持った人間のみ販売可能にしないと無理だと思う。
そんな事すれば石の値段がとんでもなく値上がるだろうがそれでも構わないのかい?
自分なら本読んだりネットで調べて自衛の手段とるけどね。
91名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/20(木) 16:00:47 ID:9naacmbz
資格のこだわる必要はないんじゃないよ。

だって、資格があるから誠実な商売ができるわけでもなければ、
資格がないから誠実な商売をしなくていいわけでもない。

値段を跳ね上げずにできる努力だってあるはずなのに、
それすらしないで消費者側に自衛を要求するってのは、ちょっと違うんじゃない?
92名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/20(木) 16:21:31 ID:cfmrE7fG
同意
処理してるかしてないか、それを記載するだけでいい
もっとおおざっぱに言うと、
『うちのショップは処理の有無の確認を取っていない』
『もともとの石の種別にかかわらず流通名で販売している』だけでいい
それでも構わない人はそれでも買うだろうし、
処理の確認がとれるところ、流通名を使わないところで買いたい場合はそっちに流れるだけ
93名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/20(木) 16:34:34 ID:PrEIB8Mc
あくまで基準を設けるならの話ね

>『うちのショップは処理の有無の確認を取っていない』
『もともとの石の種別にかかわらず流通名で販売している』

現状これすら表示させるのも相当無理があるな
いくつショップ、またはオークションで出品してる人がいると思ってるんだ?
ここの住人は夢物語を語るだけで現実的にどうしたら偽装がなくなるか考えてないよね
君らがここで騒いでも業者は何も変わらないんだよ
分ってると思うけど
94名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/20(木) 17:25:42 ID:cfmrE7fG
>>93
業者乙と言って欲しい・・・のか?

私は主ほど徹底的にではないけど、パワスト厨的に未処理ものがどうしても欲しい石があったんで
いろいろなショップに問い合わせしたんだけど、そういうショップが多かった
それならそれでちゃんと書いておいてくれれば最初からこっちも問い合わせの手間取らずにすむし、
向こうも返信の手間がなくてすむのにと思ったから、返信のお礼メールのついでに書いて送ったことがある
ま、向こう的には出されたもの買えばいい的な考えなのかもしれないけど、
一言書いておくだけで私みたいな面倒なのを避けられると思うんだけどなー
よそに流れるのが嫌ならきっちり表示しとけばいいだけだしさ

タチの悪いとこになると、シトリンと称してイエローカルサイト売ってたりするしなぁ
アマゾナイトが欲しいのにグリーンクォーツァイト売ってたりするし、そりゃもう詐欺でしょ
でも実際そういうとこいっぱいあんのよ
これに関してはさすがに騙される方が悪いけど、そうやって売る方もどっかおかしいよ
95>>88:2007/12/20(木) 19:14:37 ID:Ckvi1Wq5
私が言いたかった表示の基準ってのは、卸業者の説明通りに説明文を表示して欲しいって事。
『これは無加工・無染色の天然石アルよ』って卸業者に言われて買ってきたならそのまま書けばいい。それで偽物(加工・着色品)なら販売側も被害者だ。以後、その卸業者との取引を辞めればいい。

仮に卸業者が『これは染色品アルよ。でも良くできてるアルよ〜』って言ってたものを仕入れても、販売業者が"天然石です"って販売するような事が無いようにして欲しいって事よ。


値段が上がっても良いか?と書いてるひとがいたけど、ちゃんとした商品が買えるなら値段が上がっても構わない。手が出なくなったら仕方ないじゃん。そこで初めて"加工品"って選択肢が出たなら、消費者も納得出来るでしょ。

卸業者の言葉を鵜呑みにせず、自主鑑別に出す業者がいれば、そりゃ値段も上がるだろうし、卸業者だって取引を辞められれば痛手を負うから多少価格を上げてでもキチンとした商品を持ってくるかも知れない。

現状は
"安価なペリステライトがブルームーンストーンと偽った挙げ句、通常のペリステライトの価格を遥かに上回る価格で販売されている"
ような世の中なんだよ?

本物をそれ相応の価格で買うか、偽物を掴まされた挙げ句ボッタくられるか。

どっちが良いかなんてわかりきってるじゃない。


販売業者にしても、リピーターを求めてるなら、どこでボロが出るかわからないような偽物販売を続けるより、本物をそれ相応の価格で売っていくほうが良いと思うんだけど…


間違ってるのかな??
96名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/20(木) 23:03:24 ID:PrEIB8Mc
>>95
別にあなた達は間違ってないし偽者を売る業者が一番悪いよ
現実問題アルヨ業者にこれは着色等はしてないのか?と聞けば80%は無着色天然アルヨって言うだろう

自分は宝飾系の天然石アイテム好きだから着色以外の処理ならある程度許せるし当たり前だと思ってる
石1個削るのにだって研磨剤が使われてるケースがあるけどパワー厨はそれすら自然のパワーが削られたとか思うのかな?
パワー系信じてる連中って他人にばかり求めて自分を改善しないよね
自分で処理関係等を調べてイエローカルサイトをシトリンで売ってるようなサイトで物を買わないようにすればいいだけの事が何故できないか?
詐欺だと思うなら消費者センターに通報すればいい。だがそれすらもしないだろお前ら?キリがないしめんどくさい
ブログ主もやっと
>消費者の方が自衛できるような情報を発信していく必要性がある事を強く感じました。
とようやく気が付いたらしいので頑張ってほしいわ
97名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/21(金) 00:15:52 ID:eGEANuun
主の自衛情報にはちょっと期待してる。

でも一度はこんな風に、専用スレが立つ程度のインパクトは必要だったんじゃないかとも思う。
主がひたすら正しい自衛情報書いてても、ネットには嘘情報もあたりまえに充満してるから、
何がどのくらい信用できそうかとか、判断が難しかったりするし。

全面的に擁護する気はないんだけど、専用スレたてられても、実名晒されても
淡々とブログを続けてきた事は、単純にすごいなと思った。自分にはできそうにないから。

98名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/21(金) 12:28:56 ID:6CJbIL3x
>>96
途中から私(>>94)への返答になってる?から返事するけど、私はそういうショップでは買ってないし
問い合わせて微妙な返答したところでも買ってない
ちゃんと表記してて、品質もしっかりしたところを見つけて、そこでだけ買ってる
だから>>92
「処理の確認がとれるところ、流通名を使わないところで買いたい場合はそっちに流れるだけ」って書いてるでしょ?
パワスト厨になればなるほどそういう方向に流れるよ
それで研磨剤が使われてるからパワーが削られたとかなんでそう極端になるのかわからん
宝飾系の石売ってる店なら別に構わないだろうけど、ショップ側はあからさまにパワスト系の効果を謳って売ってるんだから
パワスト的な要望言われても仕方ないでしょうに
それは顧客ニーズに合わせた販売戦略を取るならむしろ改善した方がいい点だと思うけどね
だいたい「最初から書いてくれれば問い合わせの手間なくて楽なのに」っていう意見はそこまで噛みつかれるようなことか?
カルサイトやクォーツァイトは極端な例だからまぁ見たらわかるんで見分けられない方が悪いんだが
照射や熱処理なんて専門家が見ても肉眼ではわからないことが多い
そこまで消費者にわかれっていうのは無茶だし、未処理にこだわるのは個人の自由だからpgrされるいわれもない
99名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/21(金) 15:24:10 ID:AXcyDdjf
石を研磨したからと言って、自然のパワーが削られるなんてのは、ないと思いますわ。
SSうp済みですわ。
http://b4.spline.tv/oyaji151/
100名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/24(月) 02:02:32 ID:hclolYWZ
ブログ主の情報は正しい物ばかりだが、浄化サービスは正しいのだろうか?
ヤフオクに石を出している奴で、これぞ本物とゆう奴はいない?
101名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/25(火) 10:00:34 ID:Oj7PshsW
クリスマスツリーに和んだ。
102名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/26(水) 21:00:25 ID:G9XX8JsJ
うーん
103名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/12/28(金) 02:17:01 ID:lKZ+RTcx
ロズ子さんのような人もいる。
104名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/01(火) 00:19:02 ID:wZdRjqxO
あけましておめでとう!!
105 【だん吉】 【1円】 :2008/01/01(火) 01:36:59 ID:wZdRjqxO
おめでとう
106 【吉】 【1213円】 :2008/01/01(火) 01:37:54 ID:wZdRjqxO
これ面白いw
107名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/01(火) 18:59:33 ID:H5x/ZaREO
108名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/01(火) 19:00:02 ID:H5x/ZaREO
それどうやんの?
109!OMIKUJI!DAMA:2008/01/01(火) 19:02:43 ID:H5x/ZaREO
こうか?
110 【大吉】 【69円】 :2008/01/01(火) 19:03:14 ID:H5x/ZaREO
こうか
111名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/02(水) 13:41:01 ID:U+HBJLQY0
適切な放射線照射後の処理ってなんだろ?
放射能と放射線を良く理解して書いてくれることを期待する
112名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/02(水) 19:26:21 ID:NSvxgWT4O
放射線ってX線の事でしょ?

レントゲンだって、度によっちゃ被爆するんだから、度の過ぎた放射線処理された石を身に付けてりゃ被爆するっしょ?

113名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/02(水) 20:09:32 ID:kYOCrtMf0
放射能と放射線をよく理解してない素人なんだけど、>111が書いてる違いって何? 
それが違うと被爆はしないってこと?
114名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/02(水) 22:12:07 ID:NG+jnfeS0
あのーレントゲンは程度の差はあれ、必ず微量、被曝してるのですが。
それよりもともと放射性物質を含んだ鉱物のほうが怖いです。
115名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/03(木) 02:13:24 ID:cpvyhOIs0
確か妊娠してる時はレントゲンって受けちゃいけないんだっけ?

>>114
例えばどんなの?具体的に書いといてくれるとありがたいな。

116名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/03(木) 10:09:50 ID:VaDakk1J0
ウラン
117名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/03(木) 14:55:53 ID:qTiT7ojt0
ウランの天然石ビーズとかってあるの??
118名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/03(木) 20:22:11 ID:5AsH6FKr0
たとえば、ジャガイモは掘ったまま市場に出すとあっという間に芽が出るから、
放射線(ガンマ線)をあてて芽が出にくくなるようにして売っている。
かといって放射線処理されたジャガイモは放射線は出してない(放射能は無い)から
食っても被曝はしないっていう話だわな…
119名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/04(金) 01:15:17 ID:WUMSC5PX0
んじゃ、主の主張ってのは、食ったら被爆するジャガイモが混ざってる可能性あり、てことか。

すげえな・・・業者の反発を真っ向から食らうネタぶつけてくるわけだ。
120名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/04(金) 20:39:47 ID:rfFipEsE0
でも助かる。
知らないで身に着けてる可能性もあるわけだし。
中●なんか偽装大国だからあり得そうで怖いです。
綺麗が先で安心が後って困ります。
121名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/04(金) 21:21:02 ID:ZJ9S80BsO
行けないけど、これおもしろそう。
ttp://www.pref.osaka.jp/fumin/html/17786.html
府民裏山。
122名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/04(金) 23:30:13 ID:ct9uS0uK0
主、放射線について必死で調べてる模様
123名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/05(土) 02:30:24 ID:zYb/03p+0
中国も怖いけど、宝飾類の偽装ならタイも怖いよ。
124名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/01/06(日) 13:33:50 ID:Gg5tsacU0
ttp://www.gaaj-zenhokyo.co.jp/researchroom/1998/1998_02.html

中性子ならありうるわな。
後処理でどうにかなるもんじゃないが。
125名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
日本の買付け人は、アジア圏で自分たちが一番よくものを知っていると勘違いしている。
だから騙しやすいし、騙されてる事にも気付かない。

加工の技術に長けた国の人間は、本当は知ってるんだけど、知らないふりをして、
安いものを高い値段で売りつける。それでも喜んで買っていくんだから、別に問題ない。

宝石の被害は大きい。儲かるから加工にも力が入る。
ブランドや買った場所で安心感を得ようとしても無駄。
デパートなんかすごいよ。偽物や加工した宝石がたくさんある。
でも誰も気付かない。売ってる人も、買ってる人も。だから別に問題ない。