▽:【X'masでも】信orz群雄晒しスレ53【戦国時代】

このエントリーをはてなブックマークに追加
205名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
題名:問題提起
名前:猫屋敷中吉

次回評定用に、ちと外交の問題提起をしてみます。

まず、伊賀衆の献策動向。
伊賀衆
友好1位雑賀(58%) 2位武田(12%) 3位足利(6%)
敵対1位北条(68%) 2位雑賀(11%) 3位上杉(6%)

北条家
敵対 1位上杉(63%) 2位朝倉(27%) 3位武田(6%)
友好 1位今川(35%) 2位武田(29%) 3位斉藤(13%) 4位上杉(7%)

朝倉家
友好1位足利(43%) 2位斉藤(33%) 3位武田(6%)
敵対1位北条(79%) 2位徳川(12%) 3位本願寺(3%)
206名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/12/12(月) 14:47:04 ID:/ccj/C0r
題名:問題提起
名前:猫屋敷中吉

次回評定用に、ちと外交の問題提起をしてみます。

まず、伊賀衆の献策動向。
伊賀衆
友好1位雑賀(58%) 2位武田(12%) 3位足利(6%)
敵対1位北条(68%) 2位雑賀(11%) 3位上杉(6%)

北条家
敵対 1位上杉(63%) 2位朝倉(27%) 3位武田(6%)
友好 1位今川(35%) 2位武田(29%) 3位斉藤(13%) 4位上杉(7%)

朝倉家
友好1位足利(43%) 2位斉藤(33%) 3位武田(6%)
敵対1位北条(79%) 2位徳川(12%) 3位本願寺(3%)
207名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/12/12(月) 14:48:37 ID:/ccj/C0r
目的は雑賀の敵対外しに見えますが、一応新規の敵対相手に
北条を選んでいるので問題提起しときます。

もう1つは武田家との停戦について。

期限が1月2日までですが、直前の日曜(評定)は元日、1週前の
日曜が25日(クリスマス)は合戦の可能性があるので、実質この件に
関して決めておくとすれば、次回、次々回評定の11日、18日までが
適切です。

この2週に武田家への態度と、それを伝える使者を3名以上決めて、
武田家会議と当家評定を何往復かする必要があります。

また、条約の改廃などがあれば年始以降も往復をしつつ議案を解決
する流れで、仮に条約がそのまま(か、変更あっても)決まった後も、
次回有効期限まで条約を遵守するように監視をする必要があります。

遵守の例えは、当家での献策方針決めの際「敵対が上回らない程度に、
武田家への友好票をお願いします」と発表したり、両家の外交献策を
見て条約違反になりそうな献策の場合は、自国では注意喚起を直接、
相手国の場合は議長団さんのほうに献策の喚起をお願いしたり、
維持管理をします。
208名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/12/12(月) 14:48:57 ID:/ccj/C0r
1番目の伊賀衆動向もそうですが、外交の仕事の大部分はこういった
情報収集や確認、維持管理活動です。
自分が外交のお手伝いを終わりたいので引継ぎをお願いしたいと言った
際に軽視された方も居られますし、この説明でもそれほど重要視されない
方も居られるとは思いますが、こういう作業は合戦同様極めて大切だと
考えていますので、是非継続的に出来る方にお願いしたいと思います。


今まで、評定衆や外交衆の人材確保に躍起になって1年半ほど勤めて
参りましたが、これほど難しい問題はないと痛感させられるものでした(人材)。

今回、自分の外交引退は大変申し訳ない形ではありましたが、評定
のほうからもご遠慮願いたい旨の決定も頂きましたので、有難く受け入れ、
評定のほうも、ご遠慮願うだけでなく、今後のことも考えていただければ
引継ぎとしては有難いと考えています。以上