風光る●渡辺多恵子・拾四

このエントリーをはてなブックマークに追加
流れの元凶作っといてあれだが、飴箱の話はそろそろ…。
ここで飴箱の批判を聞くのは辛い。
痛い所があるのも重々承知でそれでもまだ切り捨てられずにいるんだよ…。
>>950
映画の幕末はラブコメ重視だからまあアレだけど、
原作と舞台版の幕末はもっと壮絶な話なのであまり似てるとか
言って欲しくない私はつかヲタ_| ̄|○
しかも幕末純情伝は多分新撰組ファンから嫌われてるので余計に辛い。
(史実?なにそれ状態だけどな。でもつかはちゃんと調べて理解した上で無視してると思う)
あれはあれなりにあの時代の空気が伝わるんだけどね、舞台版なんかは。
954名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/09/15 12:59:14 ID:gc/8VBCv
>953
950だけど。そうか悪かった。
でも幕末純情伝(合ってたんだ)嫌いじゃないよ。
あまりにも史実からかけ離れてるからあれはあーいうものって感覚で
楽しめるし。
>>948
>どんな小説でもフィクションが入るのはあたり前なのに。
子母澤に関しては、小説家として見て考えない方が
何故人によっては嫌がるという現象が起こるのかわかると思うよ。

>>947の通り、ドキュメンタリーの中に、
史実だと信じたくなるような魅力的な創作が混ざってる。
司馬は小説として新選組を書いてるけど、子母澤はドキュメンタリータッチ。

しかし
子母澤は、新選組など全く注目されず、むしろ賊軍として負のイメージしかなかった時代に
資料の掘り起こしや関係者のインタビューを行って記録したという点で
現在の新選組創作物や人気の父とも言える。
それに調査に使える資料も、新規に発掘されていく現代とは状況が違う。
今では可能性が薄かったり否定されたりした古い説なんてのも、そりゃあるだろう。

そういうことを考えていくと、先人達が敷いたレールの上を
走ってるだけの●と比べて叩いていいような人物ではないよ、絶対。
司馬も嫌われたりしてるけど、あの人だって新選組への関心の窓口として
大きな役割を果たしてるでしょ。
ミタニンは先人達への敬意を持ってるし、その上で模倣でない作品を作っていってるから
やはり●とは全く違う。
そろそろ次スレの時期かな…

どうでもいいけど、歴史に疎い●ファンの友人に、
「土方って結核だったの?」とマジ顔で聞かれ、ちょっと返答に困ってしまったよ。
「池波正太郎も仮説としてそういう話は書いてたけど、真偽は不明だ」
と返したけど、本人はあまり納得してないような感じだったな。
957名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/09/15 16:09:10 ID:gc/8VBCv
誰かは忘れたけど女性小説家でも結核説の人いたな。
題名に「散華」がついたような・・・
次スレは>>970あたり?

>>944
飴箱自体には思いいれも嫌悪もないけど「子母澤と比べて〜」って言い方は確かに嫌な感じだ。
先に誰かが言ってたと思うけど他を貶めて風邪を持ち上げるなんてやり方はおかしい。
しかも何か的外れな褒め方だよ。
脚本書いた人はお客さんの中に子母澤を好きな人がいたとしてその人が件のセリフを聞いたらどう思うか
とか考えなかったんだろうか。
>957

萩尾農だと思う。
散華-土方歳三-の作者さん。
>>956
土方の母親は結核だったんだよね?確か。
土方さんの両親と姉のひとりが肺結核だったよ、確か。
当時多かったのね・・・・・・・。
確かピスメではそのことが伏線っぽかったね。
さて、●はその話を使う気があるのか…
>>947
風邪読んだことないんだけど、●は子母沢否定してんのか。
というか、子母沢の創作と思われる部分の否定?

のわりに、ここの風邪感想みてると明里が大活躍してるっぽいが、
明里こそ、子母沢の創作疑惑が濃い部分なんじゃなかったっけか?
出窓の別れもやったんでしょ
初めてお邪魔いたします。
新選組の漫画だと聞いて雑誌で立ち読みしてみたんですが
正直な感想は…なんじゃこりゃ…でした。とにかく主人公がむかつく。
アンケートを書くために雑誌を買ってしまおうかと思ったくらいです。
昔と絵柄が変わってないのはすごいなと思いました。
>>963
いや、●は自分以外の全ての新選組作品を敵視して、
「風光るの方が優れてる!」と鼻息荒く主張してるけど、
特に子母沢を否定している訳ではない。

●が「風光る」を描くきっかけになった劇を上演した劇団があって、
そこの半年位前の幕末劇の劇中で「子母沢は嘘が多いけど、風光るは史実に忠実で面白いよね」という台詞があったの。
>>966
風にも明里が出張りまくってるのはスルーなんだな、飴箱…
見たいものだけを都合よく脳内変換する能力は、●一派には必須なんだろうな
史実に忠実がそれほどのウリなら
今すぐあのへっぽこ主人公を誌面から抹殺汁。
>942
>下母沢の創作や司馬ベースのキャラクター人格を萌パワーで自分好みにアレンジして発表しているのに過ぎない。
それです!ああ、ずっと自分の中でもやもやしていたものを的確に表現してもらいました。ありがとう、942さん。

 以前まだ私が風邪ファンだった頃、風邪内の登場人物について知り合いから「独自の人物解釈なの?」と聞かれ、
それは違う、むしろお芝居や小説や同人誌で一般的に持たれている「イメージ」の上澄みみたいなもの、
みたいなふうに答えてしまい、言えば言う程なんだか悪口言っているみたいで、あれ?おかしいな、自分は風ファンだったはずなのでは?と不思議に思ったことがありました。
今思うとその答えで正しかったんだよ、自分……。
>上澄み
薄いんだな。
`,、('∀`) '`,、
>>968
そういや、史実にはセイがいないから面白くないと言うようなことを
のたまってたな。
そのうえ重要な部分は下に沈んでるからな
重要な部分ってのは尊皇や勤皇や佐幕、攘夷や開国といった思想とか、
武士道とか志とかいう観念的なものとか、
エゲレスとかフランスとかの思惑とか、
勝とか竜馬とか桂とか西郷など重要人物の動向とか、
そもそも新撰組がなんのためになにをしていてどこに行くかとか、
そういうことですね。

っつうか、そういうことがちゃんと描かれていない幕末ものってどうよ。
>>974
致命的。
それこそ同人誌レベルと言わざるをえないんじゃ・・・。
飴箱について流れに合わんが呟かせてくれ。

飴箱の問題の台詞、あくまで劇団設定が子母沢と合わないことに
からめて「子母沢は嘘が多い」という台詞があって、「比較的
史実に合っている」と風邪をあげてたと記憶してるが。
実際の台詞は、「沖田さんなんて実際はこのくらいで(と胸くらいの
高さを示す)」「え?始末記には背が高かったって・・・」
「新選組始末記には嘘も多いんだよ〜で、わりと史実に合ってるのは」
みたいな流れだったかと。
(劇団の沖田役がちっこいことから来るジョーク)

私は●が描いた沖田が、萌えで描いてる故に劇団のに似まくってることを
「比較的(劇団的な)史実に合ってる」と逆にジョークにしたんだと
思いこんでたよ。沖田の背が高いという史実はわりと有名だから、
ちっこい沖田が「子母沢の書いたもの」に合わないのは劇団の都合で、
子母沢がそこで嘘をついてるわけじゃないのは丸わかりだし。
●ヲチする前だったんで、「え、これ皮肉?関係大丈夫?」と思った
記憶が。(まあたとえ皮肉でも●なら気づかないか・・・)

飴箱は、「ボンド(東京スカパラでも可)をクラシックと言うな!」
という系統かと。重厚なのが好みの人には無理かも。
あと、「お客さんが来てくれるから自分たちがある」という意識は
●とは大違いなんで完全一緒くただけは勘弁してやってくれ。

ここ見てると何か皮肉でもなかったのかなあとも思えるし、
完全マンセーする気はないが擁護してみた。長文スマソ。
Flowersの公式から、風打ち切りキボンメールを出してきました。
ヲチし続けるこちらの趣旨とは違ってしまうかもしれないけれど
昔好きだった漫画家がつまらない漫画を垂れ流すのが我慢できないのです…。
ごめんなさい。
>977
大丈夫!
ヲチの掟は「ヲチ対象には触らない」だから、貴方の行動は掟破りではないですよー。
>>976さんの説明を聞いて、
よけいに不快に思いましたよ。
役者の身長を揶揄ったギャグ?遊び?には全く感じないし。
状況を詳しく知った所で、カラーやスタイルが合わなければ、
聞けば聞くほど、知れば知るほど嫌いが上積みされていく事があるんだから、
そういう意図でないなら、ここでの詳細披露は避けた方が得策では?
>聞けば聞くほど、知れば知るほど嫌いが上積みされていく事があるんだから

禿同。
飴箱は予習しなければ意味の分からない芝居をやってるのね、と思った。
しかも予習の内容が、時代背景や歴史ではなく
「劇団と懇意な漫画家が描いた少女漫画の登場人物」を知っておかなければ
意味の通じない台詞がある芝居をするってことだよね。

何なの、それ。
>「劇団と懇意な漫画家が描いた少女漫画の登場人物」を知っておかなければ
意味の通じない台詞がある芝居をするってことだよね。

公の場で身内ネタで盛り上がる。
同じ場に参加しているその他を容赦なく置き去りにする。

イタイ奴の一種の傾向ですが、ここで●以外を悪く言うのは
憚られるし、背後に何かがあって仕方なくやった演出だと思いたい・・・。

誤解を恐れずに敢えて言い切っちゃうけど、内輪ネタなんてどこにでもあるんじゃない?
映画やバラエティ(とん○るずの番組は多い)とかでも珍しい事じゃないと思うが。
内輪ネタに終始しているわけじゃないんだしそんなに目くじら立てなくても。
勿論そんなものに頼らずに客を楽しませるのが一番だが。

自分はその飴箱の芝居も観てるけど、●を持ち上げようという意図で
出てきた台詞ではなかったと思う。
どっちかというと●はついでに名前(題名だけだったかな?)を出されていただけ。
その台詞が出てくるまでの流れを長々と説明しても仕方ないので言わないけど。
ロビーでドラマCDも売ってたし軽いリップサービスのつもりだったのでは。

と、擁護する度に飴箱への印象が悪くなっていく罠。
本当に早く●との縁を切って欲しいよ…。
983名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/09/16 11:46:40 ID:RVCHXFIy
まあどっちにしろ「嘘」って言葉は遣ってほしくないな。
今ある新撰組ものは子母澤氏の功績の基に成り立っているのだから、劇団も●も
それを「嘘」といっちゃ、けなしてるように思われても仕方ないよ。
●もいくら自信があるっていったって、結局のところ二番煎じなんだし
先人の作品にはもっと謙虚に、そして敬意を払うべきだと思うよ。
次スレはどうしましょう
嘘って言葉より史実って言葉を使って欲しくないなぁ。
(劇団的な)史実って何よ。
次スレ特に変更点ないよね? 立ててみる。
>内輪ネタなんてどこにでもあるんじゃない?
>軽いリップサービスのつもりだったのでは

確かに内輪ネタで笑いを取ることはあると思う。
ただそのネタが、人口に膾炙していない上に悪名高い●関連だから
もにょる人が多いのでは?
悪意ある見方をすれば「飴箱って芝居中●におべんちゃら使ってる〜」とも言える。

飴箱の芝居も劇団自体も貶める気はないけど
「●を持ち上げる為に子母沢を落とした」と思われかねない芝居をしたのは事実だし。

煽りでも何でもなく、飴箱を擁護したいなら
これ以上ここに書き込まないで、演劇板にでも書く方がいいと思う。
つーか、飴箱ネタをやめれば良いだけの話では。
●派生の話だから多少は仕方ないが、さすがにそろそろスレ違い&食傷気味。
「●は嫌いだからここに来てるけど、(●の絡まない)飴箱は好き」
って人もいるだろうから
できれば次スレには持ち込まんことをキボン。
次スレです。

風光る●渡辺多恵子・拾伍
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1095305826/
乙でした
次スレ立ったんで
うめ
たけ
まつ
きく
なでしこ
ぼたん
さくら
つばき
ゆり
1000なら打ち切り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。