163 :
157:04/07/17 21:02 ID:xTEmkZq1
すまん、俺が悪かった。
でも介護に男女の性差は関係ないから、トピ主の「嫁の介護が義務化されるよ大変!」
という論調はやっぱり違和感がある。
性差というとむしろ出産や乳児の子育てじゃね?
妊婦の保護や育児休暇の充実に生かされるという見方はできんのかね。
>>163 性差というより、ジェンダーを考えると、
>トピ主の「嫁の介護が義務化されるよ大変!」 という論調
についても理解できると思う。
家族の形態が変化したから今の社会が悪くなったようなことを言っているわけだから、
それじゃあ、その前の状態に戻すのか?となるでしょ。
今の憲法になる前は(なってからも)、「女は一生家に(家長に)従う。」世の中だった。それをよしとするような
解説がついているからね。
育児が女性のものというのも、性差というよりは「女は家にいるもの。男は外で働くもの」というジェンダーであると考えたほうが。
165 :
名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/07/17 22:02 ID:6GEVkFp6
>162
○婚姻・家族における両性平等の規定(現憲法24条)は、
家族や共同体の価値を重視する観点から見直すべきである。
ちなみに制限するという単語を使ったのは157、トピ主が書いたのは↑と同じ文章。
これ以上へ理屈こねないでね。
>>164 ジェンダーも性差だし、貴方の言ってる内容は性役割
>>166 ジェンダーは、社会的・文化的性差。
それにもとづく性役割分担だから、ジェンダーという言葉をつかいました。
生物学的性差とは違うことを明確にするためです。
紛らわしければすみません。