> 最近、梅干しに凝っています。納豆に凝り、お散歩に凝り、着物に凝り、
>よくまあいろんなものに凝るやつだ、と言われそうですけど、もともと
>梅干しは大好きなんですけれどねぇ、このところ、お散歩シリーズで
>ものすごくおいしい梅干し屋さんの老舗を発見してしまったんですね。
>それで、いきなり、梅干しマニアが昂進したような訳です。
お散歩「シリーズ」ってどういう意味?
【シリーズ】(1)スポーツで、特別の組み合わせによる一続きの試合。 「日本―」
(2)一貫した意図のもとに企画された、新聞・雑誌の連載読み物やテレビ・ラジオの番組、映画の製作・上映など。
「思い出の名画―」
(3)一定の形態や傾向に基づいて逐次刊行される書物など。叢書(そうしよ)。
「日本名作―」「草花―の記念切手」
> もともとうちの事務所から差し上げるお歳暮は、お酒飲むかたにはブランデー
>だけど、家庭持ちの方とお好きな方には紀州南高梅と決めてまして、
>ひところおいしい梅干しを訪ね歩いたものでしたが、まさか歩いてすぐ近所の
>地元にそんなおいしい梅干しの老舗がひそんでいようとはまことに不覚でした。
完全に話し言葉ですね。
> ここの梅は天然干しというやつで、まったく塩辛くない、塩分一〇%という
>減塩もので、「辛くないのなんて梅干しじゃない」という向きにはあまり
>お好みじゃないかもしれませんが、その味わいのよさというものはちょっと
>例がありません。この梅干しはお茶がなくても食べられる、くらい薄味なんですね。
>でも味が深くて、ここのに限り、私は朝ご飯に入れるために梅干しを買うと
>種をとって肉を出して叩いて、叩き梅にして瓶に保存するのですが、
>残った種を残らずしゃぶってしまわないともったいなくて落ち着かない、
>くらいおいしい。「梅干しは東京に限る」なんて、まるきり「目黒のサンマ」
>そのものでしたね。
叩き梅を混ぜて汚い御飯にして食べてるんですね。
「目黒のサンマそのものでしたね」の部分は何故過去形?
> 梅干というのはとても体によろしいものだと古来いいますが、
>うちの母親は以前はよく「梅肉エキス」というどろっとした黒い、怖いようなものを、
>オブラートに包んで飲み込んでいました。何にきくのか知りませんが、
>えらく高価なものらしく、私にはくれたことがありません(笑)
>まあ「医者いらず」とか、「一日一個の梅干しは寿命をのばす」だのと
>喧伝されてますから、ぴったり好みにあった梅干しを発見できたことは
>私にとってはまことにラッキーなことです。
【喧伝】けんでん(ルビついてました)
盛んに言いふらすこと。世間でやかましく言いたてること。 「広く―された逸話」
手作りはしないの、AZちゃん?
> 実は行きつけの地元のお寿司やさんで、一人一個だけ、おつきだしみたいに
>梅干しを出してくれるんですがこれがまたばかにおいしいんで、
>「どこの梅干し」ってきいてもニヤニヤして教えてくれない。でもこのお散歩の
>収穫でこの梅干し屋さんにあたって、買ってきたとき、「もしや」と思ったんですね。
>で、次にいってみたとき「もしかして**っていうお寿司やさんにおろしてませんか」
>と聞いてみたら、アタリで、「お寿司やさんのかたがよく買いに見えますよ」
>というので「エウレカ!」っていう気分でしたが(笑)
「お寿司やさん」ってすごく変換しにくい。
あぐらトーク並のレベルの文章になってきてません…?
最初っからこんな乗りでしたっけ?
> しかし、間違いなく、まあ私の好みにおいてですが、ここの梅干しは
>「東京一」だと思いますし、かなりいくつも紀州の梅干しを取り寄せて試したので、
>「日本一」、あるいは少なくとも「日本一のひとつ」といっても過言ではないと思うなあ。
>ここを発見して私の梅干しライフはとても幸せになったのですが、こういう
>「梅干し専門店」などというものが連綿として(創業は天保五年だそうで)
>営業している、というあたりが東京の町の奥深さ、というべきなのかなあ。
>かくして、最高の梅干しと最高の納豆を賞味する幸せな朝を持つことが出来るわけです。
>(作家)
これか?というお店をググって見つけたんですが、
天保五年創業なのは和歌山の農園の方で、
温帯の通ってるお店が、天保五年から連綿としてある訳じゃないと思うんだけど・・・
(お店がそう謳うの間違ってないと思うけど)
別に東京の町の奥深さは関係ないのでは。