ntファソクラブ2.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
16nt ◆gGUeuV1EGw
North Carolina大学院のSteve Bellovinが自分の大学とDuke大学との間でUUCP経
由で簡単におはなしできるように、いくつか便利な短いプログラムを開発したの
は1975年のことだった。それは後に"C"で書き直され、拡張されてUsenetの基礎
になった。

Usenetはインターネットを通じたグループディスカッションを可能にする分散会
議システムで、スゲーたくさんの話題を扱うニュースグループを含んでいて、今
ももちろんあるし、何百万人ものユーザがいわゆる「ニュースリーダー」ソフト
ウェアを設定して使って、人気を博している。(変な英語なような気がする...)

でも、ディスカッショングループとか掲示板がサイバーカルチャー現象(プ)にま
で昇華したのはブラウザやWWWの簡便さのおかげだったんだよな。そういうもの
はUsenetのニュースグループとかディスカッショントピックスとかメッセージと
かスレッドとかと概念的には同じだったんだけど、ニュースリーダーじゃなくて
ブラウザで使うようにデザインされてたわけだ。英語でメジャーなものは
yahoo groupsとかmsn groupsとかで見れるし、JapanTodayにもある。

でも、日本では掲示板の圧倒的王者は2ちゃんねるだっ!

2ちゃんねる(2ch)は、自分自身を「永遠の19歳で甘いもの好きでヒキコモリ(社
会に出るのをやめちゃった人)」と称する26歳東京在住の西村博之氏が運営、管
理している。最初は、1999年に「面白そうだから」始めた。

一個のウェブサイトとして2ちゃんねるはとてもスゲー。ひろゆき、1日100万く
らい書き込みがあって、2000万以上PVがあると言う。

以下、普通の2ちゃんねるの説明...飽きた。