blog★ブロッグ

このエントリーをはてなブックマークに追加



786名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:02/12/15 17:35 ID:PVBJTAAK
これから挑戦しようと思ってます。
MovableTypeを考えていますが
おすすめのレンタルサーバーを
教えていただけないでしょうか。
ちなみにXreaは定員いっぱいでだめでしたー。
教えてちゃんですみませんがどなたか
どうぞよろしくお願いします。
787名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:02/12/17 00:42 ID:ZJrc59Bb
ところで Joi は Userland software の Dave Winerと会ったりしてるわけだが
age
789名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:02/12/20 01:25 ID:v68fXZir


ageage
Dejimah: Dejimah 詣で。w
ttp://www.dejimah.com/blog/archives/000171.

現在のところのMovableTypeを使ったblogのリストなのだけれど、
下から3番目のmyojinたん(another mitsuhiro's blog)のとこで
「大明神様」となっているのが可笑しい。ここだけ画像からのリンクが
うまくいってないし。
791名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:02/12/21 18:59 ID:hqY1U+4G
792名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:02/12/22 12:59 ID:NqH2pGJl
>>791
つーかそこ、長すぎ。ページ分割しろ。
あと引用と作成者のハマノ自身の文章の区別がわかりづらいのが最悪。
blog云々以前にウェッブページとしてレベル低い。
あ、blogだからいいのか(w

>>792
あのページはwikiだから。
wikiってのはどっちかってーと人に見せるためのきれいなページというよりも、
自分が思いついたことをさっさとメモのように書けることを重視するから。
ああいうことを書くのにwikiと使うのはどうかしてる、と言われればそのとおりだけど。
794名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:02/12/22 18:30 ID:2JNwDpA5
このスレの流れを見ても、もうblog論をとやかく言うはとっくに過ぎていて、
MovableTypeなんかを実際に使ってサイトをガンガン作り出してる人が多いのが
現状だろう。こんな文章長ったらしく書いてる時点で、周りが見えてない証拠だろ。
東大meshほどじゃないけど、濱野智史=役立たずのインテリくんの予感。

にしても、wikiつーか濱野智史の書いてるところのコンテンツ、
見づれー。使いづれー。
見づらさ以前に、いろんな立場のヤシがそれぞれの思いを込めてぶつけた意見を
全部まとめて「ひがみ」の一言で片付ける傲慢さがキモい。
山形浩生やtDiaryの反論も学歴コンプレックスで片付けるつもりか?
796名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:02/12/23 14:47 ID:1R1BQeo5
まぁwikiはいじり易さの見返りとして見易さを失ってるのでしょうがない
にしても上のwikiの連中は何かと痛い連中ばっかだな
「俺ニュさんで★2ゲット。ういういです。」とかハマノっておめでたいよね。
内輪でコメント付け合って外部からは冷笑されてるのって、
ダメblogの必須条件だとわかってきたよ(w
岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50

799名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:02/12/25 03:44 ID:S5WqYukg
age
初めてこの騒動知った。
myojinて高校の先輩だ。知らない世代だけど。…情け無い。
801くうはく:02/12/26 19:59 ID:iGs35L7v
> Neotenyやm.e.s.hなどの皆さんを発起人にJapan Blogging Associationが発足したようです。
http://kengo.preston-net.com/archives/000262.shtml
> 12/29発売のInternet Magazine2月号でMovabletypeを使ったBlogについて18ページに渡り、取り上げられています。

JBA - Japan Blogging Association http://jba.ja.bz/
結局作っちゃたのね

> INTERNET 全体が BLOGともいえる
http://jba.ja.bz/archives/000011.php
なんじゃそりゃ
802名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:02/12/26 22:27 ID:nc0uD4Ih
> INTERNET 全体が BLOGともいえる

こいつらやっぱり分かってなかったんだねえ
JBAのサイト見たけど、まったく能天気だね。
Internet Magazineの記事も「日記サイトを越えるBlogサイトを作りたい」という
タイトルをつけるということはやはりウェブ日記サイトにケンカ売ってるわけだ。

祭り再燃か?
JBAがやろうとしてることは、
ウェブログの倫理 http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/weblog_ethicsj.html
に相反するな
805名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:02/12/27 06:27 ID:Slq1FVBn
>>801
外国にアピールする場合は、英語でやったほうの勝ちですな。
806名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:02/12/27 10:53 ID:Slq1FVBn

こんな記事もあったが、がいしゅつだろうか。

http://www.nwj.ne.jp/public/toppage/20010321articles/FT_web.html

日本もアメリカも、去年の春にブームになったみたいだ。
(日本の場合は「侍魂」がきっかけ)
Yahoo!InternetGuide: News Browse Focus「ツールの進化が生んだブログ」
http://www.zdnet.co.jp/internet/guide/0302/newsbr/03.html
808名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:02/12/29 20:20 ID:apgxrDqd
                                                                            

aaaaaklllauyghirf

duietrbfhdfkdjhiuertyhiudhgir

okropekriouetujiojgkjf
810名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:02/12/30 02:26 ID:0IWi1Uj2
   
>791
俺も途中から「これは他人の意見を紹介しているのかそれとも自分自身の
意見なのか」ってのが分からなくなってきた。
それくらいきちんと文字を色分けする、「>」をつける、テーブルタグで背景の
色を変えるとか色々あるだろうがこのスカめ。

あと、これはどうでもいいのだが「。。。」とか「・・・」が入り混じってると
テキストが大変頭悪そうに見えます。せめて統一しろよ。考えずに
テキスト書いてるのが丸出しに見えるのはどうかと思うよ。
>>811
ですからあれはWikiなので(以下略)。

















                \ │ /
                 /∞\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ぱんつぅぱんつぅ!
                 \_/   \_________
                / │ \ _
                 _  ∩ /∞\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩/∞\ \( ゚∀゚ )< ぱんつぅぱんつぅ!
ぱんつぅぱんつぅ! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |   〈  |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
815名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/01/02 05:23 ID:l6jYsnC6
10万人単位で人をあつめてる blog サイトの URL キボン
                \ │ /
                 /∞\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ぱんつぅぱんつぅ!
                 \_/   \_________
                / │ \ _
                 _  ∩ /∞\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩/∞\ \( ゚∀゚ )< ぱんつぅぱんつぅ!
ぱんつぅぱんつぅ! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |   〈  |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
http://www.russel.co.jp/hp/adult/da_pantu/da_pantu_down.html
blogを個人ダイアリーと同じにしてはいけない。
誰も君が今日何を買ったなんて興味がないわけだから。
世の中の出来事をあなたの解釈し、紹介するのがblog。

またそれがより多くの人(大衆)に理解できるものがblog。
個人レベルで満足しているのは勘違い。
>>817

×世の中の出来事をあなたの解釈し、紹介するのがblog。
○世の中の出来事をあなたに解釈し、紹介するのがblog。

じゃねーのか?どーでもいいのでsage
>>818
○世の中の出来事をあなたに解釈で紹介するのがblog。
>>819
○世の中の出来事をあなたの解釈で紹介するのがblog。








(´・ω・`)ショボーン


岡田克彦氏の作品「家路」を語るスレッドはどこにあるのですか。
以前から「ピアノと遊ぶ会」で何回かお聴きしました。
素晴らしい作品なので是非拝見したいのですが。
岡田克彦氏の作品「家路」を語るスレッドはどこにあるのですか。
以前から「ピアノと遊ぶ会」で何回かお聴きしました。
素晴らしい作品なので是非拝見したいのですが。
823名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/01/03 10:42 ID:e9NXd4L4
またJBAの連中がくだらないこと書いてただただしやyomoyomoに叱られている
http://jba.ja.bz/archives/000017.php
>>823
mpmの「いいパンチもらっちゃってんのに笑顔で効いてないのを必死でアピールする
ドキュソボクサー」ぶりがイタイ
                \ │ /
                 /∞\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ぱんつぅぱんつぅ!
                 \_/   \_________
                / │ \ _
                 _  ∩ /∞\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩/∞\ \( ゚∀゚ )< ぱんつぅぱんつぅ!
ぱんつぅぱんつぅ! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |   〈  |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
http://www.russel.co.jp/hp/adult/da_pantu/da_pantu_down.html


岡田克彦氏のホームページ(下記URL)に掲載されている
「朗読とピアノのためのメルヘン『Love You forever』OP.87」を
語るスレッドはどこにあるのですか。平野啓子女史の朗読と氏作曲のピアノ曲自作自演との
デュオは素晴らしいもので、氏の優しい人間性の最もよく出た傑作です。

(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/
827名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/01/05 01:52 ID:u+9yZVzd
age
828名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/01/05 05:07 ID:yQjIvfsL
>>823 こいつらもうだめぽ
829名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/01/05 18:14 ID:WnoA5Lrk
最初からだめぽ
830 :03/01/05 23:31 ID:F2qvDO+q
ttp://pop-space.com/
とか
ttp://www.dejimah.com/blog/index.html
とか、見てて目眩しかしないよ。

駄目な奴はどんなイケてるツール使ってもやっぱり駄目だよね。
当たり前だけど。
831名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/01/06 01:22 ID:hSHlpZ6A
>>830
pop-spaceのほう、すごくうちの古PCにヘビーなんだけど
blogっていうのは高性能最新pcでないと辛いものなの?
>>794
遅レスだが、濱野君はちゃんとブログをやっているよ。
http://ellington.gel.sfc.keio.ac.jp/nsly/mt/ns/
>>830
いいのかあのサイト・・・著作権なんて関係ないみたいだな





age