ドキュンな客について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
742734
分かってない人がいるようなので。

出納官吏から「現金」でもらった釣り銭は、出納簿でもらってますから、
他の人(代引を持ち出す人)にも出納簿で渡さなければなりません。

しかし、釣り銭袋に入れた現金を準備しておき、「○円入りの釣り銭袋」
という扱いで授受することが可能です。
帰局後は、代金と釣り銭を内務に返すだけです。

つまり、郵便局が釣り銭を用意しないのは、郵便内務の管理者もしくは
役職者と、貯金の出納官吏が面倒くさがっているだけです。
郵便課で現金を保管するにあたって、それ相応の手間がかかるからです。