ドキュンな客について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
663現金書留小包
>>659
どーしてわかってもらえないのだろうか・・・・
課として配達員につり銭用意してもらえないなら自分で
用意するしかないと思いますけど。

もし配達先で万券出されたらどうするの?
お客さんに「つり銭の無いように」なんて言える?
また来ますって持ち戻るの?
それとも○ツ入れる?

苦情が来たら自分の所に跳ね返ってくるんですよ。
それとも普段電話や窓口には出ないからいいと思っているんですか?

だれもつり銭で小銭を沢山持ってけとは言っていないですよ。
せめて1万円で釣りが払えるくらいのお金
(5000円1枚、1000円4枚、500円1枚、100円4枚、50円1枚、10円5枚)
最低これくらいあれば大丈夫だと思いますが。

こんな事でうだうだ言わなくてはいけないから、
「だから郵便局は、郵便局員は」とか言われるんですよ。