郵便局への苦情・質問(一般人→現場の方へ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
380〒□□□-□□□□
>>377
郵便局員の給料は普通の公務員(=お役所の職員)と違い、
税金からは一銭も出ていません。
「こう思われているのなら本当に税金をもらった方が得だ」と
考える連中が出るかもしれないので、「税金泥棒」という
正しくない主張はやめることをおすすめします。
民間銀行のほうが先に税金「公的資金」をもらいましたね。
たとえ民営化しても「郵政官僚」や「郵政を管轄するお役所」までは
民営化されません。当然、公務員給与の節約にもなりません。

ただ、釣り銭がないのはよくあります・・・。
「常識がない」といわれても返す言葉がありません。
釣り銭を持たせてくれない局は多いです。反省・改善すべき点です。
「公金」を持ち出す以上、きちんとした手続が必要ですし。
「自分の財布から釣り銭を渡す」=外務の頃よくやりました。
関係ないですが「朱肉」も携帯していました。
あと、カレンダーに料金表に・・・(集荷じゃないのに)

まあ、口の悪い局員から
「あなたこそふだん小銭をもっていないのか?」
などと言われないように(笑)