郵便局への苦情・質問(一般人→現場の方へ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
374〒□□□-□□□□
>>372
今日は早出特殊係600出勤だったのでもう眠い(笑)あ、昨日だ!

書留小包ラベル、局にあります。(ない方がおかしい)
小包を書留で送る場合に使います。(当たり前か)
小包ラベルを宛名書きとして使うのはかまいませんが
「資源の無駄」ですね。直接書けばそれで終わりなのに、
いらない部分を捨てなければいけません。(嗚呼)
「そのような使い方をするな」と指導されている局もあるとか。
着払いの冊子小包=できることを知らない局員がいるので注意。
手紙の要領で宛名書きをして「着払いの冊子小包で」と
言えばいいです。先方が支払うのは送料+20円。(着払小包も同様)
冊子小包は「開封=中が見えるようにする」をお忘れなく。
同じものがたくさんある時は、窓口で1冊見本を提示して
密封することもできます。