郵便局への苦情・質問(一般人→現場の方へ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
18一般人
>13&14
ま、煽りに真面目に応えるのも何ですが...。

>14
「金貸し」じゃありません。が、大きな括りでは近いです。
毎月数万通単位で概ね全国へ、ほぼ同じお客様へ定形封書(バーコード付)を差出している会社の関係者です。
勘の良い局員の方なら、私の業種は推測して頂けるかと思います。

>13
「一般企業とか郵便局とか関係ないだろ!そんなもん対応した人間の問題だろ? 」
と言いますが、「個人対個人」では貴方の主張の通りです。
しかし、私は「仕事として郵便局という仕事場」へ電話をしている訳です。
少なくとも一般企業の場合、不適切な対応を「対応した人間の問題」等と考えませんよ。

誤解の生じない様に書きますが、私は郵便局(郵政)とは共存したいと考えています。
近い将来(ここ数年の内に)、郵政が民営化される事は郵便局のチャンスと思います。
民営化される事は即ち「官の規制からの開放」です。
既に日本全国へのインフラ完備された郵便局が規制開放される事は、商品(サービス)
の多様化で既存の物流業のマーケットを奪うチャンスでしょう。
その前例は、電電公社〜NTTで証明されています。

だからこそ、一般人からの苦情・疑問のスレを立てているんです。