郵便局への苦情・質問(一般人→現場の方へ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
15〒□□□-□□□□
>>2
電話応対を完璧にできる職員がいないのが現実です。
お手本になるべき職員がいれば違ってくると思うのですが・・
残念ながら現在の職員(非常勤・アルバイト含む)には期待できません。
つい最近までお役所的勤め的な感覚でいた職員に
民間企業相応の接客を求めるのは正直言って酷です。
地方だと色々なしがらみがあるため人事も難しいものがあるようで、
変なバイトのおばちゃんとかもクビにはできないらしいです。

保険やゆうパックを売るための資料とかはよくまわってきますが
正しい敬語・電話応対なんて一部の研修で軽く習う程度の扱いです。
基礎がないのに営業々々と騒いでいます。

郵政事業は企画管理部門も含めて発想が安易かつその場しのぎ。
法律で規制されている(民業を圧迫してはいけない等)せいもあって、
自由な商品開発も抜本的な改革も難しいのが現状です。
民営化以後に期待するしかないでしょう。
ただし、郵政事業肥大化防止のため法律で縛り付けるようなことになれば
あまり期待できないかもしれません。

答えにはなっていないかもしれませんが
まともな職員のほとんどは、一般人さんのように現状に不満を抱いています。
またお客様にも大変申し訳ないと思っています。
勝手ではありますが、大半の郵政職員がそれほど優秀ではないことを
念頭に置いて頂いた上で接するようにしていただけないでしょうか。

>>13についてもお詫びいたします。