☆☆めざせ!郵政脱出スレッド part2☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの1
前スレが900超えましたので、新スレを立てました。
脱出希望者のみなさん、頑張りましょう。


前スレ http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nenga&key=987949464&ls=50
2〒□□□-□□□□:01/09/05 22:38 ID:Tsm4nfP6
引き続き、脱出希望者、脱出経験者募集。
3〒□□□-□□□□:01/09/05 22:41 ID:hiilMa.I
国U最終合格したよ〜。
4〒□□□-□□□□:01/09/06 05:42 ID:fZ58TRqI
>>3
おめでとうございます
官庁訪問とかたいへんでしたよね、働きながらだと。
でも合同説明会のときの遊星局のパンフには笑った。
「体力に自信のある人はぜひ」だって。
みんなマターリしたくて国2行くんだからそんな
派手に超勤ほのめかすようなこと書いて人集まるのか?

で、私は2次落ち。
この1ヶ月間いい夢見させてもらった。
一寸先は闇とはこういうことをいうのね。

10月から規格科逝くのが鬱。
総合1科は個人部屋だからいいけど、規格科は違うし。
たとで相部屋のやつがドキュンであろうと、来年の酷2のために
夜は絶対勉強してやる。
もう遊星にはうんざり。
5〒□□□-□□□□:01/09/06 20:33 ID:BXSp0LzA
パートUになってから、全然はやりませんなあ。脱出希望者募集中。
6〒□□□-□□□□:01/09/06 21:09
脱出が決まった皆さん、いつまで仕事を続けますか?
私は地上合格してから、内緒にして働いてます。
冬のボーナスまで続けるつもりでしたが、
ドキュソ局長が「成績上げろ」とうるさいので、
突然姿を消してやろうかと画策中です。
7〒□□□-□□□□:01/09/06 21:18
sごいねー地上にうかるなんて。
まじですごいよ。
8〒□□□-□□□□:01/09/06 21:59
定職着く前にいろんな仕事しといた方がいいんじゃないかな。
郵政でもだえているより、総合的に見て充実した人生を送れる可能性が高い。
郵政やりながら地上受かるのは凡人には本当至難の業。
9脱無特人:01/09/06 22:02
いつのまにかパート2ができてんだね。
なんとか国2最終合格しました。けど、相変わらず内定でないんだな〜、これが。
マジ、このまま採用漏れなんか喰らった日にゃ氏ぬね!まちがいなく。
10〒□□□-□□□□:01/09/06 22:07
(脱)無特人さん、お久し振りです。
コクニ最終合格おめでとうございます。
官庁訪問頑張って下さい。
11〒□□□-□□□□:01/09/06 23:18
私も国2二次落ち。
「えー、採用名簿には記載はないようです」
・・・
この人事院氏の声、今年1年忘れないだろう。
再び来年の準備でも始めるか。
12脱無特人飛行ぶっとい:01/09/06 23:54
>9
漏れもそのくちだけど、官庁に電話してますか?
13〒□□□-□□□□:01/09/07 01:01
キカク科いくの私も鬱です。
ドキュソな部署に採用になったら辞めて国2か地上目指します。
14脱無特人:01/09/07 17:18
>>12
電話してない。
でも、今日で持ち駒がなくなったので来週から電話しまくる予定。
脱無特人飛行ぶっとい サンは関東甲信越行政ですか?
15脱無特人:01/09/07 17:28
>>4
>>11
残念だったね。オレもちょうど昨年の今頃、同じ境遇だったよ。
けど、俺みたいなリベンジ組は結構合格してるんで安心して頑張ってください。

>>10
応援ありがとうございます。俺も頑張んないと・・
16〒□□□-□□□□:01/09/07 18:27
>>3さんとは別人ですが、国2最終合格です!
内定はでていませんが、順位も真ん中ぐらいなのでじっくり待ってみようと思っています
三年前に内務A合格だったのですが、内務Aに合格できるなら国2まではあと一歩というのが正直な感想です
昨年の11月から勉強を開始しました
17脱無特人飛行ぶっとい:01/09/07 19:21
>14
そう。関東甲信越。採用面接はほとんどが終わってるそうだ・・・
鬱だ・・・。官庁訪問しなかった俺も自業自得だが・・・
18〒□□□-□□□□:01/09/07 23:10
脱出失敗しました。。。
今年はうまく年休取れて、官庁訪問、採用面接の予約と・・・
怖いくらいうまく行ってると思った矢先の2次落ち。
やはり論文を甘く見ていたようだ。
3日たって悲しさが悔しさに変わってきた。
来年絶対リベンジしてやる。
19〒□□□-□□□□:01/09/08 11:33
仕事しながら勉強なんてホントにできねぇ。
やる気次第なんだろうけどさ、みんなすごいよ。
俺も来年に向けてはじめるか。
20〒□□□-□□□□:01/09/08 11:45
(´Д`)「郵便局はやめたい〜」
21〒□□□-□□□□:01/09/08 11:50
 (´Д`)「みんなも早くやめたほうがいいよ〜」
22〒□□□-□□□□:01/09/08 11:52
  (´д`)「ぼくはもーきょくちょーに話はしてあるんだ〜」
23〒□□□-□□□□:01/09/08 11:53
     (´Д`)「もーすぐやめられると思うとわくわくするね〜。」
24〒□□□-□□□□:01/09/08 11:58
 (`Д´)「こんなところで一生できるかっちゅ〜ね〜ん。」
25〒□□□-□□□□:01/09/08 12:56
>義務を果たさず権利だけを行使しようとするウジ虫は死すべし
こんな事言われる公務員は優勢だけ!!その他の公務員は税金使い放題
休み放題。
26脱無特人:01/09/08 13:51
>>脱無特人飛行ぶっとい さん
俺もたいして回ってないです。ほとんど同じ状態です。
動きがあったらいちいち報告しますんで、何かありましたらお願いします。
27脱ぶっとい:01/09/08 19:44
>無特人氏へ
長いので名前を略しました(藁)
わちしも同様にレスを随時やりますので、何かあったら情報よろしく
お願いします。ところで上司にはもう合格した事は話したの?
28脱無特人 :01/09/08 23:24
>>脱ぶっとい さん
上司に報告しようとした矢先、向こうから電話がきました。
「おめでとう。よかったね。」といわれテレました。
ちなみに俺は先月をもって辞めているので局長さんの個人的な電話でした。

>>16
よかったら情報交換しませんか?

>>18
その意気だ!応援するぞ。
2918:01/09/09 00:01
>>28
ありがとう。
脱無特人さんも頑張ってください。
いいとこに決まるといいですね。期待しています。
30〒□□□-□□□□:01/09/09 21:58
脱出完了の方々、うらやましいですなあ。
311:01/09/09 22:23
>>30
ですなぁ。
しかし羨むばかりでなく、ぜひ私達も後に続きませう。
32〒□□□-□□□□:01/09/09 22:30
おれなんかもう30なりそうだよ
脱出は無理
33〒□□□-□□□□:01/09/09 22:34
>>32
無理じゃないと思いますよ。
職を選ばなければ…。
まだ30になっていないのでしたら、警察はどうでしょう。
30まで受験可能だし、給料いいし、来年定員増。
知り合いで30で警察に入った人がいます
(それまではパチプロだった(藁)
34〒□□□-□□□□:01/09/09 22:36
今年度中に30になるの
35〒□□□-□□□□:01/09/09 22:40
あっ。
失礼しました。
でも本当に脱出されたいのであれば、あきらめずに頑張ってください。
36〒□□□-□□□□:01/09/09 22:52
なんか用務員とかの採用はあったよ41年生まれくらいまで
あれって公務員なのかな、市のしけんだったが
37〒□□□-□□□□:01/09/09 22:57
>>36
そうなんですか〜。
用務員って、あの学校の用務員?
先日窓口に願書出しに来た人がいたけど。
38〒□□□-□□□□:01/09/09 23:17
へぼい仕事だけど、倍率は高いんだろうな
あーもういや
39:01/09/09 23:25
>脱出希望∩本年度新規採用者の皆様

早いもので(?)入省から半年が経とうとしています。
条件付き任用期間も終了間近。

私は相当辛くなって参りました。
おそらく1年でサヨナラします。
みなさんはいかがですか。
脱無特人さんは無事脱出されましたが・・・
40〒□□□-□□□□:01/09/09 23:29
保険外務なんて辞めたくならない人のほうが少ないと思う。
内務でもおれ辞めたいのに。
41〒□□□-□□□□:01/09/09 23:32
>>39
やっぱり辛いよねえ。私は2年目。もうかなり辛い。
高祖がらみの問題やそもそもの事業のありかた、サービスの質の問題などで、
郵便局自体大揺れだし。脱出を希望しながら、ズルズルと来てしまったけれど、
この辺で区切りをつけなきゃなあ。

・・・・・・と言いつつ、明日もとりあえず普通に出勤。今までずっと
この繰り返し。はあ、鬱だ。
42〒□□□-□□□□:01/09/09 23:35
用務員も公務員(財団雇用形態のところもある)
仕事は楽だから真面目な感じの人なら
縁故採用おおいよ
縁故だけに横領など悪い事してトンズラはできないからねー
43〒□□□-□□□□:01/09/09 23:38
選挙であれだけたたかれると、まさに選挙で不必要な仕事を作っていた
みたいな、自民に捨てられた途端いっきに崩れてリストラ
の大荒きそうな感じします。

 民営化の話なんかしたら数年前までは「馬鹿か!お前」とかいわれたもんだが
そのとおりになってる。
44〒□□□-□□□□:01/09/09 23:39
>39
私も今のところ1年でサヨナラの予定です。
仕事自体に辛さは感じないですが。。
とりあえず来年は公務員試験受けるので受かるといいなぁ。
45〒□□□-□□□□:01/09/09 23:40
>42
うからんだろう、若干名のところ俺の受験番号は100番台
だったから
46〒□□□-□□□□:01/09/09 23:41
来年、刑務官とかは増えないんでしょうかね。
刑務所足りないらしいジャン?ないかな
47〒□□□-□□□□:01/09/09 23:43
>44

そうですね。仕事は覚えること多いけど、今のところ
そんなに辛くない。
ヒマな時はとことんヒマだし、そんなに遅い局じゃないし。

でも辞めたい。別の道に行きたい気持ちがかなり強いから。
お互い絶対に合格しましょう。
48〒□□□-□□□□:01/09/09 23:44
>43
民営化阻止しようとして行動した挙句が民営化論に火をつけて
ますからねぇ。
自分で自分の首締めるとはまさにこのことですね。
こんな馬鹿な上にももううんざり。。
49〒□□□-□□□□:01/09/09 23:45
トキ保護センターで働きたい
50 :01/09/09 23:46
とりあえず適性試験の練習していれば行政Bの試験ぐらいパスできるんじゃないの?
集特で区分していたころは120問中110問ぐらいクリアできたよ。
51〒□□□-□□□□:01/09/09 23:46
>>46
刑務官・・・
郵政以上にDQNの巣窟デスゾ…って、警察もそうか。
でも郵政の場合は陰湿なDQNだから嫌だ。
犯罪者は非常に分かりやすい。でもこわいな。

増員の話は聞かないが・・・
52〒□□□-□□□□:01/09/09 23:48
もういやだ自爆で30万切手買わされたときは泣いた。管理者は
責任取れってにやにやしていた。こんなとこいやだ!
53〒□□□-□□□□:01/09/09 23:52
>>52

本当ですかい!?
そりゃ泣くよ。濡れなんて1000円任弁しただけで内心半泣き(藁
そんな所は早く辞めなっせ。
54 :01/09/09 23:53
>>52
郵政もだんだんひどくなっていきますなあ。
オレがいたときもいい加減うんざりするようなことがあったけど。
55〒□□□-□□□□:01/09/09 23:58
52
まじだぜ、家にあるよ80円切手束で。
郵便の窓口やってたら収入が悪くてよびだされて「責任と取らないといけないよ」
といわれて・・・・。うまいよね管理者ってさ。買えっていわないの。
買えってことだろっての。でさ、東京グリ切手が何枚か売れ残った時は
ものすごくブーブーいいながら「俺が買っとくからな!!!!」とかいいやがった
この人給料50万だぜ。おれなんか17万なのに。
56〒□□□-□□□□:01/09/10 00:02
>>52
売れ残ったかもめ〜る(4枚)自爆して、その4枚の中から「ふるさと小包賞」が当たったことはあったけどなあ。
57〒□□□-□□□□:01/09/10 00:05
↑得したと言って良いのかなあ?
58〒□□□-□□□□:01/09/10 00:05
>>52は普通局ですか?
普通局はヤパリ自爆のケタが違いますね…。
友達の父親(普通局の管理者)も、去年のふみの日切手を
大量に自爆して、友達が配っていたっけ。
そのとき入省前だった私、就職先を誤ったと本気で思った。
59〒□□□-□□□□:01/09/10 00:06
>55
金券ショップに売ってくれば?
60〒□□□-□□□□:01/09/10 00:07
特定局だよ。やはり金券ショップしかないか、でも大損だよ。
61〒□□□-□□□□:01/09/10 00:09
使わずに寝かしておくよりはいいんじゃなか?
62〒□□□-□□□□:01/09/10 00:11
 私は地上公務員やめて郵政に入った人です。転職した時3万円ほど月給減りました。
しまったな〜と思ったけど、生きがいを探せばなくもない職場です。
 地方公務員も結構きつい苦情申告を受けるよ。今は情報公開もあるし。
63〒□□□-□□□□:01/09/10 00:13
3万ほど減りますか、、、う〜ん、でも
地方公務員が良いな。保険の営業したくないよ
64〒□□□-□□□□:01/09/10 00:13
うをう!脱出スレに珍種現る、の巻。
6564:01/09/10 00:14
>>62 ね。
66〒□□□-□□□□:01/09/10 02:08
>>62
痴呆の苦情なんて適当に処理してんじゃん!
優勢はその後の営業があるから必死で頭さげるけどね。
しかしあんた物好きだね〜(藁)
67〒□□□-□□□□:01/09/10 19:38
今のご時世に、地方公務員から郵政に転職するその神経がわからない。
68〒□□□-□□□□:01/09/10 19:57
67にまったく同感です。
まあ、本人はいろいろあったんでしょうが。。
69脱無特人:01/09/10 22:32
>>脱ぶっとい さん
今日、T社会保険事務局から内定の電話を頂きました。
他の官庁にアポを取ろうと意気込んでいた矢先の出来事でびっくりしました。
T社保事は俺の第一志望なので、今日をもって全ての活動を終わりにします。
自分から呼びかけておいて、たいした情報提供もなく終わるのは自分勝手で
すよね。スイマセン。
朝、人事院に電話したところT税関が50人採用増だそうです。
これからはネットの情報が中心になってしまいますが、脱ぶっとい さん の
希望官庁内定を願っています。
7062:01/09/10 22:45
物好きと言われている62です。いや、事情といっても単純なことで、最初東京で就職したけど
実家の家族の健康状態が悪くなって、どうしても地元で就職先を探さなきゃいけなくなった、と。
東京都から○○県へ転勤てできませんから(泣)。
 地方公務員はいいですよ、いろいろ幅広い仕事ができるし安定してるし。でもそこでも
不満持ってる人はいるし(ただし辞めませんが)、仕事がきついと思っている人も多いです。
(今「どこがやっ!」て突っ込み入れたでしょ。)
 私は、まあ縁があって郵政に入ったんで「暗いと不平を言う前に、進んで灯りをつけましょう」
と思って毎日やってるわけです。
 出たい人の気持ちはよく分かるし、出るならできるだけ早いほうが当然有利ですから(昇任試験
の受験など)がんばってください。
71〒□□□-□□□□:01/09/10 22:51
新規採用者ですが、最近心の健康状態が良くない…。
とくに夢見が悪くて。
必死でお金を合わせる夢。
何十回も受払を繰り返す夢…。
目が覚めると汗びっしょり。
少々鬱なのかなぁ。
もう本当に辞めたい。でも勇気が無い。
今日は良く眠れるだろうか。
72脱出失敗2年目:01/09/10 23:09
>>71
俺も全く同じ。
こんなきつい仕事であの賃金。
やってられるか馬鹿野郎、って感じ。
73脱ぶっとい:01/09/11 00:01
>無特人氏へ
おめでとう!内定先決まってよかったね。
社保は若者しか取らないというが、あなたはいくつだったかな?
他にも面接来て見なさいというところはありましたか?
やはり、自分から採用先にTELすべきなんですかね。
脱無特人氏の今後の活躍を期待するよん!
74脱無特人:01/09/11 02:15
先月25歳になりました。
いわゆる「官庁からの呼び出し」はK財務局からありました。
T税関・Y税関・T社会保険事務局・K整備局は自分で電話して面接受けました。
やはり、自分から電話したほうが良いでしょう。
今はT税関とK整備局の結果待ちです。
ちなみに名簿の順位は以外にも300番台でした。
75〒□□□-□□□□:01/09/11 06:22
>71、72
気持は良く分かります。
金が合わないと代理あたりが半笑いで「任弁だね」って・・
任弁しなきゃならないほどの給料貰ってないのに・・
頑張って脱出しましょうよ、こんなとこ。。
76〒□□□-□□□□:01/09/11 17:20
(´ゝ`) 郵便局なんかやめちまえ〜
77〒□□□-□□□□:01/09/11 17:21
 (∪) ティンコ
78123:01/09/11 17:50
79〒□□□-□□□□:01/09/11 18:53
漏れ国2落ちて後がないYO!
漏れは今週K察受けるけど、秋の試験受ける人脱出にむかってがんばりませう!
あと敬老の日幽パッ苦自爆拒否した。
80〒□□□-□□□□:01/09/11 19:21
>>71-72
最初はきついだろうが、優秀な君達ならきっとお金も合うようになるさ。
君達は郵政の希望の星だよ。
将来は我が部会の屋台骨だよ。
がんばっておくれ。


・・・なんて話をされてそれをそのまま信じちゃう馬鹿が多くて困ります。
2ch見てる人にはそこまで馬鹿な人はいないでしょうが・・・
81脱ぶっとい:01/09/11 19:29
そうか・・・
漏れなんかTELしても終わってますとか
そんなんばっかりだった。
現職のままというのが仇になったか・・・
82〒□□□-□□□□:01/09/12 22:45
>>80
激しく同意。郵政は脱出するに限る。
83旧866:01/09/13 00:47
旧脱出スレで155万の不足を出した者です。前スレでは大変お世話になりました。
本日監察との話し合いの結果、残念ながら過誤扱いとなってしまい、ほぼ任弁することが決定してしまいました。
何らかの動きがあるまでは、ただ泣き言を書き込むだけと書き込みは控えていました。
裁判も考え、旧スレのレスが不利な材料になるかもしれないことから削除することも考えていましたが、
私の場合、勝つ見込みが低いこと、裁判にかかるであろう費用、その時間を考え、
不本意ではありますが任意弁償を行い、辞職することにいたしました。
こんな郵政には見切りを付け、さっさと新しい道を探した方が前向きであると判断したためです。
レスは消しません。こんなバカげたことが実際に行われていること、ここまで郵政は腐っているということ、
今さら私が言うようなことではないでしょうが、それでも少しでも知っていて貰いたいのです。
任意弁償金の分割での支払いは認めないとのことです。一括で支払えということでした。アホか!
84〒□□□-□□□□:01/09/13 00:53
しばらくは極貧が続くでしょうが、あなたならきっと他の場所でも活躍できることでしょう。
合掌。よき人生を送ってください。
85フルティン:01/09/13 18:46
83さんへ
レスを読ませていただきました。郵政はひどいね。同情するよ。俺もこんなとこさっさと
やめよ。違う道でがんばって金持ちになって、偉くなって馬鹿局長を見返してやろうよ!!
86〒□□□-□□□□:01/09/13 19:06
高二試験を上司が必ず受けろといっているんですが、
市役所試験とダブってるんです。市役所は年齢的に最後なんで
是非受けたいんですが、高2を受けるのをやめた場合以後受けられない
とかあるんでしょうか、あと言い訳が思い浮かびません。
87〒□□□-□□□□:01/09/13 19:08
86です。高2なんか受ける気ないんです。
ただ上司がしつこいんですよ。
88〒□□□-□□□□:01/09/13 19:32
>>86
受けるふりだけして、当日試験に行かなきゃいいんじゃない。
体調崩したとか言い訳はいくらでもあるっしょ?
89〒□□□-□□□□:01/09/13 19:48
合格した人だけ後で分かるんじゃないの?受けなかったのまで
ばれてまたどなられるのかー。(T_T);
でもやはり市役所うけよう。後悔しそうだし。怒鳴られて
よその局に飛ばされるならそれもいい
90〒□□□-□□□□:01/09/13 20:52
>>89
無責任なことは言えませんが、私も、受けるふりだけして市役所試験を
受験したほうが良いと思います。特に、年齢的に後がないなら尚更です。

郵政に残って高2を受けて幸福になるか不幸になるか、あるいは、市役所を受けて
幸福になるか不幸になるか、それは今の段階では誰にもわからないことですし、
そういう段階で、後悔が残りそうだということであれば、市役所を受験するのが
最良だと私は思います。結果がどのようなものに終わっても、そこからまた、
幸福になれるような努力をすれば良いわけですしね。

悔いを残さない人生を。陰ながらですが、応援します。頑張ってください。
91〒□□□-□□□□:01/09/13 20:58
89
ありがとうございます。
92〒□□□-□□□□:01/09/13 21:23
>>89
合格した事だけならともかく、
その日程までは分かるわけないよ。
安心して市役所をうけるべし。
93河原:01/09/13 21:23
私は郵政に入った去年は客の相手したり金を合わせるのに死にそうな思いをしたものだが、
2年目になってきて、金は合う、知識はついてる(貯金保険はまだまだだが)、
というようになってくると、部内のDQを相手にすることの方がはるかにきつくて
問題なのが明確になってきた・・・

「敵は客よりも部内者にあり」
そんな組織が果たして健全と言えるだろうか。
94 :01/09/13 21:26
>>93
あなたの考えはマトモです!
95〒□□□-□□□□:01/09/13 21:36
89
はっきりいって受かるのはむずいだろうけど。脱出の事でも考えてないと
やりきれませんよ。
96〒□□□-□□□□:01/09/13 21:40
どんなキチガイどもが書きこんだのだろうね。
ドキュソ職員の話題ばかりすんなや!
こんなとこしか入れんくせに、文句たれてんじゃねーや。
低脳職員連中って、非常にうざいよね。
97〒□□□-□□□□:01/09/13 21:42
>こんなとこしか入れんくせに、文句たれてんじゃねーや。
あんた何者ですか?落ちた人ですか
プププッ(^ ^);
98〒□□□-□□□□:01/09/13 22:17
>83さん
応援することしかできませんが、頑張って下さい。

>86さん
私もどっちか選ぶなら市役所試験受けます。
ただ、言い訳考えるのは大変ですねぇ。。
まあ私の場合、その前に辞めてるかも知れないですが。
99〒□□□-□□□□:01/09/13 22:22
「朝おきたら、試験落ちるんじゃないかと思って胃がとても
痛くなりました。充分な準備もできてないので行くのを辞めました」
はどう?
10096:01/09/13 22:23
>>97
すみませんでした。あなたのおっしゃるとおりです。お詫びに、死にます。
101〒□□□-□□□□:01/09/13 22:29
俺の言う事を聞く(おしゃるとおり)という事なので、死ぬ前に
いまからコンビニにいって入るなり置いてある弁当やパンを食べて
まわりをびっくりさせろ。
102〒□□□-□□□□:01/09/13 22:31
>>101
あなたではありません
103〒□□□-□□□□:01/09/13 22:34
>>101=>>96
死ね
104〒□□□-□□□□:01/09/13 22:34
「いってはみたけど、とても人が多く受かるわけないとおもい、落ち込んだので
受けるの辞めました」は?
105〒□□□-□□□□:01/09/13 22:51
無理矢理受けさせて受かるか
106〒□□□-□□□□:01/09/13 23:06
市役所受けろ。「受けたけど落ちました」でいいじゃん。
107〒□□□-□□□□:01/09/14 00:13
良い言い訳が思い付かない、眠れない。
108〒□□□-□□□□:01/09/14 00:14
試験当日、忌引きってことにして市役所受験はどうかな?
109〒□□□-□□□□:01/09/14 20:42
あーもう、これ落ちたら一生郵便局かよ、ブルブルブルッ寒気が・・・
110〒□□□-□□□□:01/09/14 20:52
今日も自爆いたしました。自爆テロしました(T_T);
111〒□□□-□□□□:01/09/14 23:25
退職金が幾らでたか、教えて下さい。 >脱出した人
112〒□□□-□□□□:01/09/15 11:03
退職金って何年目からでるの?
113〒□□□-□□□□:01/09/15 11:05
数年ではたいしてでないでしょうな。でも退職金もらうと次の公務員
にいった時に職歴換算されないんでしょ。
114〒□□□-□□□□:01/09/15 11:06
>113
ホンマでっか?
115〒□□□-□□□□:01/09/15 11:10
退職金期待なんかしないで、脱出できれれば自爆しないで済むんだから
脱出に全力をつくそうぜ
116〒□□□-□□□□:01/09/16 13:41
>>115
御意。
117〒□□□-□□□□:01/09/16 17:41
受けてきたぜ!難しかったが結構解けたでも合格はしてないかな。
もう一度勉強しよう
118〒□□□-□□□□:01/09/16 19:37
自分は脱出確定だが、現状を直視せず
郵政に残ろうとする同期の連中には
もどかしささえ感じる今日この頃・・・
119〒□□□-□□□□:01/09/16 20:16
人それぞれなんだから別に気にすんなよ。
残りたい奴は残ればいいし、君のように出たいと思うなら
脱出して正解なんだし。
1201:01/09/16 20:42
同期がついに脱出(来週)。警察へ…
羨ましい。羨ましすぎる。
年賀の前に脱出できるなんて…。
121〒□□□-□□□□:01/09/16 20:52
>>120
しかし、警察もねえ・・・・・・。厳しいからねえ。
まあ、郵政とは質の違った厳しさ、辛さだけどね。
同期さんの前途を祝し、応援します。
122〒□□□-□□□□:01/09/17 06:06
入ってまだ半年だけど、もう限界近い。。
冬のボーナス貰ったら早いとこ試験勉強
始めたいから、1月一杯とかで退職したいんだけど、
こんな中途半端な時期に辞めるのもどうかと思うし、悩む今日この頃。。
123〒□□□-□□□□:01/09/17 22:22
>>122
辞めるなら早いほうが良いでしょう。あなたに一番都合の良い時期に、一番都合の良い形で
辞められるよう、少しずつ準備を始めてはいかがですか?

辞職するということは、どんなタイミングでも少なからず迷惑をかけることになるもの。
それは仕方がないとして、あなたの都合の良い時期に辞めることをお勧めします。

それから、お辞めになるときはくれぐれも円満退職で。喧嘩別れは後々再就職などで
不利益を被るかもしれませんからね。
124122:01/09/17 23:26
>123さん
レスどうもです。
そうですね、結局辞めたいって言う時点で迷惑かけますもんね。
とりあえず繁忙期だけは避けます。
喧嘩別れは私もしたくないですし、できるだけ円満に退職するつもりです。。
125〒□□□-□□□□:01/09/18 18:57
次の文章を読んで間違いを指摘してください。

管理者「営業をするのも給料のうち。営業しない職員はこれから厳しくなる。」

職員「そうか、ハードな営業活動に従事する郵政職員は普通の公務員よりその
分たくさん給料もらっているんだ。何しろ、普通の公務員にはない『営業』を
やってるんだもんな。俺たちってすごいんだな。」
126〒□□□-□□□□:01/09/18 19:13
もらってないじゃん。がんばってがんばって営業して、なにもしない
出勤するだけで給料もらってる他の公務員よりすくない。
なんで給料が少ないかというと、もう公務員として必要でないから
自分達でやっていくしかないから安いの
127〒□□□-□□□□:01/09/18 19:50
>125
もしかして今日爆弾騒ぎがあったところにいませんでした?
128125:01/09/18 20:09
爆弾?どこの局?
それともとうとう勇気ある局員が郵政局ぶっとばしてくれたのか?
とりあえずニュースではやってないと思われ
&どこの局か詳細きぼーん。
129〒□□□-□□□□:01/09/18 20:15
>125
読売オンライン参照。
あ、それじゃあなたは違う方ですね。
つまらないことを言ってしまいスマソ。
130〒□□□-□□□□:01/09/18 20:21
読売→川崎の爆弾電話
日経→赤坂の爆弾電話
今オンラインだと掲載してるよ。
131〒□□□-□□□□:01/09/18 20:25
俺の局にも爆弾電話入れてくれ!
課長のふためくツラが見たい!
132〒□□□-□□□□:01/09/18 20:26
赤坂でもあったのか。
とんでもハップンだったぞ、まったく。
133〒□□□-□□□□:01/09/18 20:34
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20010919k0000m040079000c.html
を今すぐ参照。
いったいいくつ爆弾があるんや・・・
134〒□□□-□□□□:01/09/18 20:45
性器取り扱い!!
135神奈川数年目:01/09/21 21:40
最初郵政に入った頃は郵政の90%がキチガイに思えた。
しかし、郵政的情報にばかり毎日触れているうちになんだかものを考えるのが面倒になってきた。
正気を保つのは難しい。
脳みそがアボーンされないうちに脱出したい・・・
マジでここにずっといると頭おかしくならないか?
136〒□□□-□□□□:01/09/21 21:45
おかしくなる前に脱出したい。
今日もK・K局の局長が本音をぶちまけていたし。
137〒□□□-□□□□:01/09/21 21:46
客の事考えてると仕事にならない。罪悪感があるが、
ただ自分が生き残るために・・・・
138〒□□□-□□□□:01/09/21 22:30
わ〜い、明日仕事すれば年休消化でそのまま退職だ!ちなみに郵→地方です。
139〒□□□-□□□□:01/09/21 22:33
いいな、お前
140〒□□□-□□□□:01/09/21 22:34
139さん、がんばろうぜ!
141〒□□□-□□□□:01/09/21 22:35
待ってろよ!(T_T);
142〒□□□-□□□□:01/09/21 22:39
郵政からどこへ?>141
143〒□□□-□□□□:01/09/21 22:41
うかるとこ(T_T);
144〒□□□-□□□□:01/09/21 22:47
>>136
腹部開腸ね。

「局員は民間の保険外務員よりずっと楽だろ」
ってあのな、生保おばちゃんは1年以内の離職率80-90%の超過酷職業だろう?
局に来る生保おばちゃん達の分厚いツラの皮見てるくせにそんなことも知らないわけないよな。
そんな超過酷職業よりましだって言われて喜ぶ奴が今時いるのか?

おまけに
「募集手当てもらえる官庁なんて他にありません」
ってお前馬鹿か、
「こんなに基本給の低くて任弁・自爆する官庁他にありません」
って、まず言えよな。

やれやれ、他の研修所でもまたつまらん煽り文句が飛んでるんだろうな。
145〒□□□-□□□□:01/09/21 22:49
>>144
もしかして今日保険の研修終わった人?
146〒□□□-□□□□:01/09/21 22:50
>144
涙涙・・・
147〒□□□-□□□□:01/09/22 10:35
わがまま・傲慢極まりない客、安い給料、自爆に任弁、ドキュンな上司。
ホントもううんざりだ。。
148〒□□□-□□□□:01/09/22 10:53
この板で受かった受かってない言ってる連中って馬鹿じゃないのか?
本当、一体奴ら何なんだ?
奴ら本当にこのスレ読んでるのか?
奴らはホームレスでもやってる連中なのか?
149 :01/09/22 17:11
>>145
神奈川西●連絡会?
150〒□□□-□□□□:01/09/22 23:26
>>135
激しく同意。
規格科とかに逝く意味があるのだろうかと疑問に思ってます。
実際、国2で遊星入ったまともな人はほとんど脱出しているらしいですし、
規格科あがりの遊星組みも脱出希望者続出。
私は規格科予定組ですが、真剣に辞退を考えています。
151〒□□□-□□□□:01/09/22 23:30
>実際、国2で遊星入ったまともな人はほとんど脱出しているらしいですし、
そうでしょうね。脱出できないやつは自分で自分を洗脳して生きていこうとしてる
実際窓口で働くわけではないしね。
152145:01/09/22 23:39
>>149神奈川東部某連絡会。
153〒□□□-□□□□:01/09/23 00:07
私も規格科辞退を検討中。
規格科の説明では、遊星局は「厳しい厳しい」を連発された。
まあ、身となり骨となる厳しさならいいが、そうでないなら
単なる「人生の消耗」ではないか。
それに面接前に強制的に「勤務地希望いたしません」と書かされ捺印。
おまけに訓練時期はなかなか教えないし。
生涯設計たててる年頃の子もいるだろうし、それはちょっと
ないんじゃないっすか。
遊星は家庭にやさしくない職場だということがよくわかったよ。
154〒□□□-□□□□:01/09/23 00:12
けっこう激務よ、遊星局って。
うえ行けば〜 武蔵の国にい〜 夜中おわあ〜り。
155〒□□□-□□□□:01/09/23 15:27
辞めるなら早目に言った方がいいな。
9月最初に言ってみたが12月まで居てくれっていわれてるよ。
よっぽど人が無いのか?遊星には30万人もいるのに。
ちなみに無特です。火曜からまたもめるな・・・。円満にいきたいし。

無特って、特になることがなにも無いって意味ですよね?
156〒□□□-□□□□:01/09/23 15:34
>無特って、特になることがなにも無いって意味ですよね?
座布団一枚
157脱無特人:01/09/23 16:34
みなさんお久しぶりです。
それぞれの置かれた状況の中でがんばっているみたいですね。

郵政局についてちょっとお話を。俺が官庁訪問した範囲では以外にも人気あった。
郵政事業庁本庁も。俺は「みんな騙されちゃいけない」と心の中で叫んだのだが・・
なんか知らんが女の子に人気があった。理由はわからない・・。
158脱ぶとい:01/09/23 23:10
あら、無特さんおひさしぶりっす。
その後、特にお変わりありませんか。
私の方はとりあえず、意向届を出して官庁のTELを待つことにしました。
そう、遊星って意外と人気あるんですよね。準キャリ扱いだからじゃないかな。
でも、入ってみると大違い。受けたのは確か公務員試験だったはず・・・
なんてことにもなりかねません。
 また暇な時近況をおしらせ下さい。お待ちしております。
159〒□□□-□□□□■:01/09/23 23:12
市役所希望の奴ってこん中にどれくらいいるの?
160〒□□□-□□□□■:01/09/23 23:13
市役所希望の人ってこのスレの人って結構いるの?
161〒□□□-□□□□■:01/09/23 23:14
2重カキコしてしまった・・・すまん
162〒□□□-□□□□:01/09/23 23:36
ひょっとして2種で入った連中ですら
「公務員ってこんなはずじゃなかった〜!!!!」
って思ってません?
163〒□□□-□□□□:01/09/23 23:39
もうすぐ潰れるんだからいいじゃん。
民営化にならなくても、公務員でさえなくなるし。
そういうことわかって志望してんのかね。
164〒□□□-□□□□:01/09/24 00:03
>>162
その可能性は大いにあるだろうが、
少なくとも遊星よりはショックは少なかろう。
他省庁=国家公務員
遊星=民間公務員だもん。
165〒□□□-□□□□:01/09/24 07:20
>164
正しくその通りですね。
郵政=民間公務員。絶妙な表現ですな。
166今年度新規採用者:01/09/24 22:22
>>159

亀レス申し訳ありません。
自分も市役所志望者ですよ。

>>122さんと同じく、来年1月または2月に辞職する可能性大です。
『何とかなるかもしれない』と思って入って半年、
毎日が後悔の連続です。
認識が甘かったというより他にないのですが…。

そんな気持ちを秘めながらも、仕事は一生懸命にやっています。
人が見ていると思うと、手抜きは出来ない性格なので…。
結構忙しい局でかつ局長がドキュソなため、毎日クタクタになります。
勉強、なかなか思うように進みません。

「もう辞めてしまおう、1年も続けられない」
「いや、仕事をしながらでも一生懸命やればきっと合格できる、がんばろう」
という2つの気持ちが周期的に入れ替わります。
どちらにしても「郵政からは脱出したい」のですが。

先日、米国テロ事件のニュースを見ながら考えました。
「もし今死んでしまったら、死んでも死にきれないだろう」
そう思ったとき、決心がつきました。

これからの3〜4ヶ月間、覚悟を決めていくつもりです。

長文失礼しました。
167〒□□□-□□□□:01/09/24 22:45
俺も毎日つらいです。無特なんだけど局長がスーパーDQNで心身ともにボロボロ。
一生懸命やってるのに一つでも目標未達のものがあるとボロクソにいわれます。
「君たちのせいで・・・」それならどこかに飛ばしてくれといってもなぜか聞きません
とにかくやり放題ですね、なんか年取っただだっ子の面倒見てるようです。
168〒□□□-□□□□:01/09/24 22:55
無特の局長はオーナー気取りのヤツが多いね。世襲で苦労してない
から始末悪いよ。
169新採A:01/09/24 22:55
私も半年ですが、本当に失敗したと思います。
もう辞めようと思いますが、時間を無駄にした感じで・・・。
この不況下に出て行くのは勇気が要りますが一生は続けていけない。
166さんの言うとおり、認識が甘かったのは痛感してます。
結局は自分の責任なんですよね。
ただどうしてもあの雰囲気には馴染めない・・・。
170〒□□□-□□□□:01/09/24 22:58
世襲のやつはよ周りの局長が面倒見てやるから更にたちが悪いよ。
毎日嫁とのセックスする事しか考えていないんだってよ。
だいたい局長は良いよ、全部職員のせいにすれば良い。
職員に自爆させれば良い。へんな警察張りの上下関係強要させて、
地獄だよ。
171〒□□□-□□□□:01/09/24 22:59
>166さん
私もあのテロ事件見てから、166さんと同じ考えを持つようになりました。
とにかくここに残っても後悔し続けることは目に見えてるので、早く脱出
したいです。。
172〒□□□-□□□□:01/09/24 23:03
俺部外者だけど、何だこれ・・・
郵政って完全に終わってるじゃねぇか・・・
173166:01/09/24 23:03
>>167

年取っただだっ子。そうです。その表現がピッタリです。
何でも自分の思い通りに行かないと気がすまない。
(たとえ自分の考え・行動が間違っていようとも)
自分のモノサシがすべて。価値観(しかも偏っている)を押し付ける。
“真性DQN”
あまりに分かりやすくて笑ってしまいます。

そんな彼に、どうやって辞意を伝えようか思案しています。

無特で辞職なさった方。
あの少人数空間で、辞職の話を切り出すことにかなり不安があります。
実際、どのような時間帯にどうやって話を切り出されましたか。
参考にしたいと思います。ヨロシクお願い致します。
174〒□□□-□□□□:01/09/24 23:11
>173
DQにいらん事言うと、何されるか分からんよね。今の局長は、「俺がルールだ」ってはっきり言うよ。
あー前の局はよかったんだよねみんなで頑張ろうという雰囲気があって・・。
今の局長は何度も同じ事言うのよ、客がいても総務主任に怒鳴りつけたりするし、
終いには客に切れたりする、客に対するしゃべりが高圧的。
鬱マックスだよ、若い奴は絶対脱出しろよ俺の分も幸せになってくれ
175〒□□□-□□□□:01/09/24 23:17
>客に対するしゃべりが高圧的。

同意。見てるこっちがハラハラする。
お願いだから窓口に出てこないでくれ。
176〒□□□-□□□□:01/09/24 23:20
大体なんで俺の何倍も給料もらってるんだよ、窓口営業がすべてだよね。
なのに・・・。

あと「俺の頃は手続きをすべて覚えていた」とか言いやがるくせに
簡単な事で郵政局に電話しやがる。あきれて物言えん。
最近は一切話しないようにしている。
177〒□□□-□□□□:01/09/25 07:38
もう嫌、本当に。
職場にいればいたで鬱、家にいると脱出したい気持が募ってまた鬱。
>174さん
うちの総務主任、客がいる前で職員怒鳴ってます。。
時と場所をわきまえるということをどうやら知らないらしい。。
178脱無特人:01/09/25 16:54
>>脱ぶっといさん
へ〜、国2だと郵政は準キャリなんだ。はじめて知った。でも将来性がね・・w
ところで葉書だされたそうで。10月にもうひと山あるようなんで大丈夫ですよ。
頑張って良いトコから内定もらってください。応援してます。

>>166=173
あの空間ではなし切り出すの勇気いるよね。俺の場合、朝準備してる時に局長と二人
きりになるので「すいません局長。ちょっとお話があるのですが後でいいですか?」
と言った。「今はちょっと・・大事な話なので・・。」と付け足した。
自分が昼休みの時に、局長に休憩室に来てもらって「他の試験に受かったので辞めたい。」
とはっきり伝えた。局長は「突然だな・・わかった、後でじっくり話そう。」と言って
その場はお開きになった。その日の業務終了後、再びサシで話し合い、行政職に対する熱い
思い・両親は説得済みであることを話し、慰留する局長の攻撃に耐えてその日は終了。
次の日に再び慰留されるが丁重に断り、退職の準備をはじめてもらった。
ポイントは局内の人間関係がイヤとか仕事がイヤとか言わない事。退職後の行き先があると
相手は慰留しにくくなるよ。なければ「予備校行くから」でも良いと思う。
179〒□□□-□□□□:01/09/25 20:47
郵便局の数だけ、苦情がある。
郵便局の数だけ、誤配がある。
郵便局の数だけ、自爆がある。
180〒□□□-□□□□:01/09/25 20:51
郵便局の数だけ、DQN局長がいる。
郵便局の数だけ、DQNな「お客様」がいる。
郵便局の数だけ、辞めたいと思う局員がいる。
>179
中谷彰宏をもじったろ?(藁)
181〒□□□-□□□□:01/09/25 20:57
>中谷彰宏をもじったろ?(藁)
あっ、中谷とはしらんかったよ(^ ^);
182タンジマート:01/09/25 21:56
俺も今年新規採用なんですけど、早くも辞めたいです。
国U受けるため勉強しているんですけど、やっぱ、いろいろ忙しい
わ、FAあるわ。保険の営業せんといけないわで。

自分は冬のボーナス出たらやめようと思っているんですけど。
前職あって、またすぐに仕事やめたら、面接のとき心象悪いかなと
思ってやめる決断ができません。本当に辞めたい
183〒□□□-□□□□:01/09/25 22:00
善は急げじゃ。忙しい中にも時間は必ずある。
184〒□□□-□□□□:01/09/25 22:22
>182
いいじゃない、前職あっても。
辞めたいものは辞めたいんだから仕方ないよ。
面接の時はその分気合入れて頑張ればいいじゃない。
185〒□□□-□□□□:01/09/25 22:36
>>182
在職のままでも国2レヴェルなら最終合格は可能。
このおいらでさえできたんだから。
ただ、官庁訪問しておかないとせっかく受かっても
わしのように半泣き入る羽目になるが・・・
186〒□□□-□□□□:01/09/26 04:30
仕事続けながら官庁訪問をこなしていくのはキツイよね。。
まさか1ヶ月近くも休むわけにはいかないし。
規模の小さな局ならなおさら・・・
187タンジマート:01/09/26 06:26
レスサンクス
冬のボーナスはもらいたいんですよ、貯金もあんまりないんで。
辞めても、生活の事考えるとって言うのも引っかかるんですよ。
辞めようか、辞めないで勉強を続けるかでかなり迷っています。

保険の営業も声掛けとかしたって、地元民じゃないから(かなりの田舎で排他的
な場所)、とれません。でも今月中に一本とれだって。これって、誰か
親戚を入れろってことですよね。

新規採用一年目なんで、一本も取れんでもいいんですかね?
誰も相手にしてくれません。
188局淫:01/09/26 07:25
無理して自分が入ったりして一本とっても、
次また一本とれといわれるだけ。
ああ、アホくさ。
189〒□□□-□□□□:01/09/26 18:46
↑まさにおっしゃるとおり。
全くもって馬鹿馬鹿しい。
190166:01/09/26 20:35
脱無特人様
レスありがとうございました。大変参考になりました。
まだ数ヶ月あるんですが、今からドキドキしております。
あのドキュソ局長に何と言われることやら。

散々迷惑をかけて、散々世話になったのに1年足らずで辞めるのは
やはり裏切り行為と思われても仕方ないのでしょうね…。
2ヶ月で辞めた人がいたけどボロクソに言われてた。
「生意気だ」とか「2ヶ月で辞めるくらいなら入るな」とか。
はぁ、本当に入るべきじゃなかったんだ。鬱。
でも辞めるぞ、畜生。
191〒□□□-□□□□:01/09/26 20:43
>>190
辞めた後はどうするのですか?
192166:01/09/26 21:15
>>191

公務員試験に向けて勉強です。
もともと市役所で行政の仕事に携わりたかったので。
プーになるわけですから、今から貯金してます。
でも半年位しか持たないでしょうね…
もし全滅したら(考えたくないことですが)
2年目はバイトしながら臨むつもりです。
193〒□□□-□□□□:01/09/26 21:18
がーんばっ。自分を信じて!
194〒□□□-□□□□:01/09/26 21:20
>>193
ありがとう。
あなたも脱出志願者ですかい?
もしそうだったらがむばってください。
195〒□□□-□□□□:01/09/26 21:21
俺の事はどうでも良い、俺の分まで幸せになってくれ
196〒□□□-□□□□:01/09/26 21:22
>>192
せめて1年(来年の3月)まで勤めてみてから
考えてみてもええんじゃない?
土日で勉強時間取ったりとかしてさ。
世の中そんなに甘くはない気もするが・・・
197〒□□□-□□□□:01/09/26 21:26
勉強時間伸ばしたほうが良いと思う。
受験のほうがそんなに甘くない。
198〒□□□-□□□□:01/09/26 21:27
やめるなら、さっさとやめて
勉強に専念した方がええか・・・
199〒□□□-□□□□:01/09/26 21:35
>>192
目途がつくまで在職したら?
なにも仕事をする必要は無い。
有給は目一杯取れ。
病欠も取れ。
ボランティア休暇も取れ(取れるのか?(笑
超勤発令がなければ、定時で帰れ。
分限免職に持ち込むのは難しい。
遊星から、給与を毟り取る気で行け。
ついでに、郵産労にでも入ってやれ(笑
ドキュン局長も大慌てだな。
200〒□□□-□□□□:01/09/26 21:37
>>196
>世の中そんなに甘くはない

おっしゃるとおりだと思います。
親をはじめ、周囲の人から白い目で見られることは必然でしょう。
しかし昨今の公務員試験の激化(地方上級は特に)を考えると、
生半可な学習(質・量ともに)では到底太刀打ちできないと思うのです。
年齢制限もあることですし。
201〒□□□-□□□□:01/09/26 21:41
>>199
それはある意味、辞めるよりタチが悪いのでは…
煽りかもしれんけど。
202〒□□□-□□□□:01/09/26 21:42
人生ってのは賭けだね?どう転ぶかは自分次第というか自己責任。
203〒□□□-□□□□:01/09/26 21:48
>>201
ドキュソ局長相手に引き下がるくらいなら、
これくらいしてやれ…ってね。
でも、一緒の局の奴にこれをやられるとイヤだな(笑

ついでに、介護休暇とかもあるぞ。
病欠も、辞める気ならいくらとってもヨシ。
204〒□□□-□□□□:01/09/26 21:51
局に残って仕事をしないというわけには行かないだろうな。

とりあえず受験ジャーナルの模試うけてAかB判定が
でれば辞めてみていいかも、てんで駄目なら残ったほうが良いかも
205201:01/09/26 21:51
>>203
なるほど。実はワラタヨ。そうできたらどんなにいいだろう。
206199:01/09/26 21:58
>>205
漏れも、これを出来たらどんなにいいかと思う(笑

このスレ見てると、郵政って終わってると思うね。
一回諦めた国IIの勉強、再開するか…
207192じゃないけど。:01/09/26 22:32
受験ジャーナルの模試、先々月、先月と続けてB判定だった。
順位も一応1桁。
でもこれって受験者数少なくてどこまで信じていいものやらとも思う。。
208〒□□□-□□□□:01/09/26 23:55
>>192

俺も一緒のような状況だ。
勉強しながら辞める機会をうかがうしかない。
冬のボーナスは一つのヤマだな・・・。
209脱無特人:01/09/27 00:04
>>204
受験ジャーナルにかぎらず模試の判定は過信しない方がいいと思うぞ。
合格者の多くは模試で良い点とってるのは事実だけど。
不合格者の中にも模試で良い点とってるのも少なからず居る。
俺もそのひとり。一年目、試験全滅したが模試ではB判定より下はなかった・・。
210〒□□□-□□□□:01/09/27 00:09
無特人さん、リベンジだったんんだ。
漏れと同じだ。
ちなみに漏れは一年目は国2のみ一次合格、無念の二次落ち。
211〒□□□-□□□□:01/09/27 05:23
>受験ジャーナルにかぎらず模試の判定は過信しない方がいいと思うぞ。
何回かうけて全部Aで全国一なら辞めるのは?
212〒□□□-□□□□ :01/09/28 18:44
自衛隊の幹部候補生試験ってのはいかが?国2、地上より遥かに簡単だよ。
213〒□□□−□□□□:01/09/28 21:46
>>212
2次試験はそうともかぎらないよ。
214〒□□□-□□□□:01/09/28 22:22
(≧▽≦)ぶわっはっはっはっは
215タンジマート:01/09/30 07:21
郵産労に入ると局長の立場がなくなるんですか?
でも共産党系の労組に入ると、将来官庁に採用時の問い合わせで
不採用になることがあるんじゃない?
216脱無特人:01/09/30 17:42
>>210
一年目:全滅。公務員試験をなめてた(w
二年目:県警・国2に1次合格2次落ち。郵政外務・内務最終合格・・
三年目:国2最終合格
こんなカンジ。
217〒□□□-□□□□:01/10/01 22:49
郵便局の暴露本が、また出るみたいだね。
218〒□□□-□□□□:01/10/01 22:52
おれもいざとなったら暴露本だそうかな、局長たちが出た途端全部買ってくれるから
かなり儲かるかも
219〒□□□-□□□□:01/10/01 23:05
タクシーの運転手に郵便局にノルマがある話をしたら仰天された・・・鬱だ・・・
2201:01/10/01 23:07
221〒□□□-□□□□:01/10/02 00:25
>>215
日共系の労組に入っても、
警察や自衛隊でも目指さない限り、大丈夫。
公調はしらん。
222〒□□□-□□□□:01/10/02 05:54
どうでもいいけど、早く脱出したい。。
223〒□□□-□□□□:01/10/02 07:10
ほんと。自分には向いていない職だと
実際働いてよく分かった。
224〒□□□-□□□□:01/10/02 18:25

同意・・
225タンジマート:01/10/02 18:59
俺も郵産労にはいろうかな。
局長メンツ丸つぶれだろうな。
何か言ってきたら郵産労に入ることをほのめかそうかな。
しかし、全逓は本当に頼りにならないな。
226〒□□□-□□□□:01/10/02 21:44
親戚まわって年賀の予約頼んでたら、奥のほうで「今年はいらないよなー」
って迷惑そうに話してるのが聞こえた。夜風が冷たかった・・・・・
227〒□□□-□□□□:01/10/02 22:44
組合どこも入ってない。
上司とか入れってうるさいけど、どうせそのうち辞める予定だし
入る気なし。
でも突然郵産労とか入るのも面白いかも(藁
228〒□□□-□□□□:01/10/02 23:03
郵産労入会は、退職への第1歩かも。局長連中は、郵産労に入る職員が出ると
本当に立場がやばくなるみたいだからね。僕も入ろうかな? 局長を極限まで
困らせてから辞めてやろうかな?
229〒□□□-□□□□:01/10/03 07:17
郵産労、にわかに人気沸騰だね。
230〒□□□-□□□□:01/10/03 21:33
郵政全労協はどう?
押しの強さでは郵産労に負けるか。
ウチの近くの普通局では、頑張ってビラ撒いてるけど(笑
郵政には、他に小さい組合ってあるの?
231〒□□□-□□□□:01/10/03 21:37
いつ辞めるかって、かなり悩む。。
ボーナス貰ってそのままサヨナラできれば文句ないけど、年賀もあるし
そうも言えないからねぇ。。
うちの局は土日も出勤あるし、仕事しながらじゃ試験受けれるかも
分からないから(うちの総務主任は人の予定なんか聞いちゃくれないし)、
試験受けるなら辞めなきゃ仕方ないってのは確かなことなんだけど・・
232〒□□□-□□□□:01/10/03 21:51
やっぱり年度末だよ。
233〒□□□-□□□□:01/10/03 21:56

やっぱりそうなのかなぁ・・
234〒□□□-□□□□:01/10/04 18:44
高卒→就職浪人一年→今年で無特3年目で
郵政脱出を目論んだ知人・・・・・・
今年受けたのは地元の市役所一発勝負。
しかし、奴は今年の春から一人暮らしを始め
5月の連休にまるまる上京して遊び倒し
夏休みも上京してコミケにサクール参加。
新刊も出してたっけ・・・・・・HPもマメに更新してたし
チャットにも勉強しながらよく来てたよね・・・・・・。
案の定落ちたらしいが、慰める気にもならねー。
落ちる前にココを教えとけばよかったよ。
「少しは焦れ」って。
235〒□□□-□□□□:01/10/04 20:53

それで受かったら相当の天才ですね(笑
こっちは焦りすぎで困ってますが。。
236〒□□□-□□□□:01/10/04 21:33
年賀はがき自爆だ。もういやだ、一人暮らしもままならん。
あしたもいきたくないよー
237〒□□□-□□□□:01/10/04 22:14
仕事行きたくない。参っちゃうなあ。
238〒□□□-□□□□:01/10/04 23:28
もう仕事はどうでもいい・・やる気全くなし。
SAの試験も行きたくない・・
239〒□□□-□□□□:01/10/05 00:35
ああ,めんどくせー!!!
240〒□□□-□□□□:01/10/05 23:57
最近仕事終わると精神的に参っちゃって、勉強に手がつかない・・・
気持ばっかり焦っちゃって参ります。
最近は1日3回くらい局長室の前で立ち止まっちゃいます。「今辞めるって
言ってしまおうか」なんて悩んで、「いや、ボーナスは貰わないと」と思い
直して仕事に向かう。こんな毎日です。
ホントもうイヤ。。
241〒□□□-□□□□:01/10/06 00:01
焦りはわかるが、焦りすぎて仕事が手につかなくなると
もっとヤヴァいぞ。
くたびれた時は早く寝てしまえばいいんだし。
わしも現職のまま国U受かったが、疲れた日はそのままバタンQ
したよ。大丈夫、大丈夫。
242〒□□□-□□□□:01/10/06 00:41
辞めたきゃ辞めちゃえ。いつまでもウダウダ言ってると時間の無駄だ。
今の生活を維持しようと思うから怖くなって実行できないんだ。
辞めてしまえば「なにがなんでも合格しなくちゃ!」ってな
状況になるんだよ。そしたら必死に勉強もできるわい。
俺は元局員。「国家U種試験を受験する為」と
退職願に書いて辞めてきたぞ。
243〒□□□-□□□□:01/10/06 00:43
>>242
辞表出した時の局長の反応はどうでしたか?
244あのさ:01/10/06 02:04
あのさ、郵政で働きながら、よく、酷2とか受かるよね。
面接のとき、郵便局で働いています。とかゆってさ、
公務員からまた、公務員とかになりたい奴なんてとるの?
245〒□□□-□□□□:01/10/06 02:05
結構いるんとちゃうん?
246〒□□□-□□□□:01/10/06 02:10
自分はそうだよ
247あのさ:01/10/06 02:12
つうかさ、人事院とかもさ、すでに郵便局で働いているやつとか、
よく、とるよね。感じわるくない?郵便とかから、移りたいってってひとはさ。
採用されないような気がするのだが。
248あのさ:01/10/06 02:13
あとさ、志望動機とかってなんていうんだ?
全部、うそ臭くきこえないかい?
249〒□□□-□□□□:01/10/06 02:15
もしかして大卒程度のを受けて一次全滅しました?
250〒□□□-□□□□:01/10/06 02:15
退職金104万!!(税引かれる前)
251あのさ:01/10/06 02:18
?何いってるかわからん。
252〒□□□-□□□□:01/10/06 02:20
>>248すまんすまん。志望動機なんてちょいと嘘つけばいいよ。
253250=252:01/10/06 02:26
郵政→地方公務員
254〒□□□-□□□□:01/10/06 02:27
たしかに心証はあまりよくない。
しかし、採用される人はけっこういるよ。
255253:01/10/06 02:29
やはり「公務員」だからか?
256〒□□□-□□□□:01/10/06 03:01
>>242

そうですよね。というわけで退職を決意いたしました。
でも、年度末じゃ6月の地上、厳しいです…。
1月末に辞職できたらベスト。

ところで、当方採用1年目ですが、
職場の人にお世話になり放し&迷惑かけ放しなのです。
そういう新人が1年足らずで辞めるのって、
やはり顰蹙をかうものなのでしょうか。
先輩職員の方のご意見をお聞かせください。
257あのさ:01/10/06 03:23
あのさ、無特ってなあに?
258〒□□□-□□□□:01/10/06 03:27
ネタはよそうよ(藁
259あのさ:01/10/06 03:34
いや、まじで、わかんないんだけどさ。
260あのさ:01/10/06 03:35
短時間のこと?無理な特別扱いはしません!の略か?
261253:01/10/06 04:05
無集配特定局のこと
262〒□□□-□□□□:01/10/06 04:06
あのさ、郵便局員やってられんって皆言うけど具体的に何が悪いの?
給料?仕事内容?福利厚生?職場の人間関係?
・・・全部かな??
263〒□□□-□□□□:01/10/06 04:29
椅子にふんぞり返っている役職者の考え方が現場の人間にはとても理解しがたいから。
264〒□□□-□□□□:01/10/06 10:16
>>262
もちろん全部です。さらに安月給のうえでの自爆がこたえます。
265〒□□□-□□□□:01/10/06 10:36
弁償金の件や、営業キチガイがいっぱいいることもあるよね。
郵便局員が超リスキーな仕事だってこと、国民は知らない・・・
世襲系バカ局長がでかいツラしてるのもいやーん。
266新入り野郎:01/10/06 10:57
まとめ

■郵便局員の問題点
給料が低い
さらに自爆・任意弁償がある(よって毎日の仕事に強度が高い、きつい)。
ドキュンな客の攻撃に日々うんざり。
福利厚生もむちゃくちゃ。独身寮は部屋の検査もある。
職場の人間関係も、特定局は特にきつい。しかもサービス残業の嵐。
世襲系の馬鹿局長がでかいつらしてる。能力本位なんてウソ。
営業営業しないとクビだとかいつも煽られる。
社会的地位も低い。
非現業からは非常に見下された扱いを受ける。しかも、非現ははっきりいって
現業の仕事をサポートする意識は希薄で、現業はいつも仕事に苦労する。
全体的に非現業は保身にばかり熱心で、そのアホっぷりに現業は悩まされ
つづける。しかも非現は退職後もファミリー企業の役員として郵政の足をひっぱ
り、採算を悪化させている。
非現に経営責任は全くなく、業績不振は全部現業のせいにされる。
仕事上のことで日々覚えなくてはいけないことが多すぎる。
自主勉強会、各種試験、レクなど、給料・交通費の出ないイベントが多すぎる。
機械化が遅れていて、毎日毎日くだらない手作業が多すぎる。パソコンも
もうすぐ切り替わるけど、未だにウィンドウズ3.1

■郵便局員のいいところ
フリーターやってるよりは世間体はいい。
超ダメ企業よりは少しはまし(単なる気休めだが)。

■まとめ
(局員の皆様には申し訳ないが、客観的に見て)
まともな人間なら、なるべきではない。
267〒□□□-□□□□:01/10/06 14:20
>>266
激しく同意。
なるもんじゃないんね。こんな民間公務員。
268:01/10/06 18:31
しかし、俺は民間勤務だけど郵政ってヒドイんだね。
郵政事務A・B、郵政外務みんな悲惨なの?
269〒□□□-□□□□:01/10/06 18:33
なんで民間のやつがいるんだよ
270〒□□□-□□□□:01/10/06 18:50
>266
いいまとめです。ほぼこんな感じで間違いないですね。
給料の安さは致命的で、民間に行った友達と比べたら約半分
ですもん。
この給料に互助会、弘済会、組合なんてものが喰らいついて
くるんだからやってられないです。
特に互助会、組合は勧誘しつこい上に脅しのような文句で迫って
くるから(例えば人事の話とか)、断ろうにも断れないし・・

>268
まあ、民間もピンからキリまであるでしょうから一まとめには
語れないですが、相当待遇が悪いのは確かです。
271268:01/10/06 23:13
>>270
俺は残業が月に70Hから100H。
休みは月6から7日てな具合だけど、どうかな?
272〒□□□-□□□□:01/10/06 23:34

残業時間は局によってまちまちですから何とも・・
全くない所もあるみたいだし、物凄く多いところもあるみたいだし。

休みに関しては、うちは月8が原則なので1〜2日多いことに
なるけど、これも貰ってる給料の差もあるだけに何とも・・
給料の月額を時給換算すれば単純比較できるだろうけど。
273268:01/10/07 14:13
まあ、残業手当は3分の2ほど出ますかね。
月の手取りは23万くらい。
ちなみに2年目。
274〒□□□-□□□□:01/10/07 14:56
5年目。
手取りは16万〜今までの最高で22万。
休みは週2日だけど、レクやら自主研修などでつぶれまくり。
どうです?
275268:01/10/07 16:49
>>274
それは内務?外務?
高卒の方ですか?

ちなみに、有休消化率0%!

ところで、自爆って内務・外務共通の悩みなの?
276〒□□□-□□□□:01/10/07 19:26
>>275
郵便の外務と内務は、郵パック、カモメールなど。
貯金・保険の外務と内務は、もちろん貯金・保険を身内に頼み込んで入ってもらう。
そのせいで、安月給がさらに爆減。身内からも白い目。それが毎年無限ループ。
268さん、どうです、郵政のつらさが少しでもわかってもらえました?
277〒□□□-□□□□:01/10/08 00:17
>268
2年目で手取23万ですか。郵政より10万近く高いですよ。
っていうか、話聞いたら全然待遇いいじゃん。
郵政だって特定局は有給消化0の人多いよ。。

てか、いよいよ郵政の最悪ぶりに嫌気がさしてきたな・・・
278〒□□□-□□□□:01/10/08 00:20
郵政職員はいまから無職・だめ板にいっといたほうがいいかも
279〒□□□-□□□□:01/10/08 09:31

正解・・・かも・・・
280タンジマート:01/10/08 13:52
よくお偉方から「保険で営業頑張んないと郵政公社にいけんぞ」なんて
檄飛ばしているが、再来年までは絶対いないから、最近営業全くやってません。
一応、今年は試験勉強しながら頑張るよ。
281268:01/10/08 14:21
まあ、私は独身だからと言う事情はありますが。
ついでに、残業手当はたまたま上司が支給してくれるタイプの人だから出るんですよ。
もし異動したら・・・。

私の待遇って良い方ってマジですが?
今後、私の休日は経験を積むにつれてさらに減りそうなのに・・・。
282〒□□□-□□□□:01/10/08 21:41

残業費つかないで遅くまで働いてる局なんて沢山あるよ。
休みが減るってのは可哀想だけど、それでも俺らより10万近く良い給料
貰ってるんだし。。
283〒□□□-□□□□:01/10/08 22:05
郵便局の職場環境って、公務員っていうイメージから民間各社より余程
楽なイメージがあったけど、この板のいろいろなスレの話を読むにつけ、
実は郵便局は職業全体から見てもかなり劣悪な労働環境なように
思えてきたよ。
284〒□□□-□□□□:01/10/08 22:10
そうですよ。おきらくごくらく公務員になるには
彼岸へ逝かないとだめなんですよ。
285268:01/10/08 23:03
異動したら確実に今より6〜7万手取りが減るんですが・・・。
それに会社自体の将来も不安定。
ライバル会社に仕事とられてるし。
286〒□□□-□□□□:01/10/08 23:03
1年目無徳
毎日6時前後に勤務修了
手取り14万プラス局長の気分により墓手少々
年休6日消化済み、なので有精自体にはそこまで愛想が尽きていませんが
公社化後自分の身を守れるように企画科逝きたいです
前職が毎日その日に帰れれば良いぐらいだったので
勤務時間については恐れてません

 ちなみに残業等手当いっさい無しで毎日10時まで
残されてた同期は2ヶ月で辞めた

 それから、給料ついては残業代除けば大卒の初任給とあまりかわらんんと
感じたぞ。前の職場なんか取引先の会社のスーツを半年に一回
かわされてたし(1着4万ぐらいのもの)おれの局は自爆もないんで
ここに書いてる人ほど深刻にならないよ
 でも、大卒で公社化後に一般食になるのがどうしても我慢できない
287〒□□□-□□□□:01/10/09 00:27
俺、高卒ですぐ遊星入って今年で27なんだけど、遊星やめて仕事あるかな?
他の公務員は試験受けられないよね。
大学逝っとけばよかったよ。
楽で安定してると思ったのに失敗したよ。
288〒□□□-□□□□:01/10/09 00:32
国1・国2・警察・刑務官あたりならまだ大丈夫なのでは?
でも、最初に受けるときになぜ行政職で受けなかったんですか?
289新人野郎:01/10/09 00:33
郵政の問題点(追記)
・転職しようにも郵政での職歴はキャリアとして評価されることが少ない。
290〒□□□-□□□□:01/10/09 06:07
公務員も3種になると安定くらいしかメリットないのに、それすら
危ういんじゃねぇ・・・。
同じ将来不安抱えるんだったら、はじめから民間行くか試験浪人して国2
地上目指しておけば良かったよ・・・。

>289
そうですね。どうせキャリアにはならないんだし、早いとこ辞めます。
291〒□□□-□□□□:01/10/09 06:49
国1、国2って高卒でも受験できるの?
受験できたとしても倍率高いんじゃない?
数年前から、大学卒のやつらが遊星に流れてきてんじゃん。
前に新人で青学卒のやついたよ。
292〒□□□-□□□□:01/10/09 07:08
いちおうできます。
しかし、合格率はかなり低いです。
293〒□□□-□□□□:01/10/09 07:16
かく言う私も明治大卒です。
294〒□□□-□□□□:01/10/09 11:11
実際、明治あたりは結構いるみたいだよ。
私も大学の名前言うと「何で郵政なんか来たの?」って言われます。
ホント自分が一番知りたい・・なんで郵政なんか入っちゃったんだろ・・・
295〒□□□-□□□□:01/10/09 13:40
郵便局=公務員=安定した生活、と思って入ってみれば、民間以下の自爆生活。
大学いった意味なし!!
296〒□□□-□□□□:01/10/09 18:55
>295
爆笑!!禿げ同
297〒□□□-□□□□:01/10/09 19:06
>295
突っ込み鋭すぎ!(笑
298293:01/10/09 19:59
>>295
だから、今年国U受けて最終合格したよ。
一生こんな職場にいるつもりははなからなかったし。
あなただって、じゃあ何で3種の行政職選ばないでこっち来たのよ。
それを聞かせとくれよ。
299新人野郎:01/10/09 20:06
>>295
あまりに見事すぎる一言。
何も返す言葉がございません。
300295:01/10/09 20:32
>>298
私の年齢が、受験当時28歳だったためと、郵便配達にあこがれて入って見れば、保険課直行。
おまけに、上司に強要されて、郵パック2件加入。
現在、30歳で、手取り17万。しかし、飲み会、勉強会などで結局実際の手取り13万ほど。
友人(民間)の中で、最低月給。ただいま、脱出計画中
301293:01/10/09 20:34
あなたも悲しい過去背負って生きているのねえ。
でも手取り17万ってまじですか?オレより少ないですよ。
302295:01/10/09 20:41
>>301
勿論、マジです。
303293:01/10/09 20:44
だって、募手とかが外務ってあるんじゃないん?
それでもほんとにそんなもんなんですか?
304〒□□□-□□□□:01/10/09 20:49
ボテは確実に減ってるし・・・
だいたい「取れるまでかえってくるな!」っていわれる時点で
もうこうむいんじゃねーよ。
305293:01/10/09 20:56
なんか泣いて家に帰ってきた子供に「けんかに勝つまで帰ってくるな」
という親みたいですね。
遊星って民間公務員だから、今は。
306〒□□□-□□□□:01/10/09 21:03
だからさー。外務で上げるやつってのは騙すのがうまいやつなの。
だいたい客にじっくり考えさせてたらだれもはいらないっての。
307中谷厭き拾:01/10/09 21:06
騙しもテクのうち。
30890tの一番星:01/10/09 21:40
俺は、大卒民間営業経験者だけど、何これ?だな。現状は。
まぁ、今後の予定は、民間か、他の公務員だな。
もう少し勉強したほうが、60の自分を考えたら、利口な事は、皆分かるだろう。
白ナンバーは、外務職員は、何にも保証がねえ〜んだよ!
309〒□□□-□□□□:01/10/09 22:10
は〜、勉強しよっと
とにかく、こんな組織にゃ一刻も早くサヨナラしたい
310〒□□□-□□□□:01/10/09 22:33
ケコーンに踏み切れない。このままでは絶対不幸になる。
311291:01/10/09 22:54
郵便局って仕事楽そうで、ちと楽しく見えた。
郵便配達とかやんのかと思ってた。馬鹿だったよ。
仕事覚えたり、後輩の面倒とかみててきずいたらこんなかんじです。
やっぱココの人はみんな公務員に逃げんの?
俺遊星沈没するまでたぶん逃げられんと思う。
312〒□□□-□□□□:01/10/09 23:05

やろうと思えば、きっとやり直しできますよ。
私はとりあえずちゃんとした公務員になりたいです。
313〒□□□-□□□□:01/10/09 23:10
どうして脱出するの?
脱出したら制服が着られなくなっちゃうよ。
俺なんか制服着たさに短時間や郵政外務を受けているのに。
314〒□□□-□□□□:01/10/09 23:27
国家公務員にもFA制度があるとよい。
一定期間勤めたら他官庁の採用面接を受ける資格を得るとか。
そうすれば、ミスマッチ退職が減り、国として理想的な適材適所の
人員配置ができるだろう。役所の活性化にもなる。
315〒□□□-□□□□:01/10/09 23:54
正直、失望した。
規格化の事前説明会。
もっと他にマシな奴いないのかと思った。
やはりまともな人は、手早く脱出に成功しているのだろう。
316291:01/10/10 00:13
2,3年前、民営化阻止の為に3事業の目標を達成しろって部会の出発式に
遊星のエライさんが来て言ってた。
そのときそいつがこんなに赤字抱えて民営化しても絶対つぶれるから、
なんとしても目標達成して、民営化阻止しようって言ってたんだけど、実際どうなの?
317295:01/10/10 00:53
>>293
遅レスすいません。304さんの言うとうり、募手は少ないし、いまどきこんな高い保険料払う客なかなかいません。
客も馬鹿ではありません。当方、うそついてまで保険を売りたくないので、郵政脱出計画中。
保険売るたび、良心が痛みます。
その上、互助会費、組合費、自爆営業(自分の簡保代も含む)、駐車料代などで、つき3万は軽く給料から引かれます。
郵政がここまで腐っていたとは思わなかった。
これじゃ民間以下だよ。
318〒□□□-□□□□:01/10/10 00:55
センズリは1日2回までに
319天使のブラ:01/10/10 04:05
郵政から、公務員試験受けると、上司に試験受けたことがばれると、聞いたんだけど、
本当ですか?誰か、知っているかたいませんか?
320〒□□□-□□□□:01/10/10 04:13
ここで郵政から脱出したがってる人って外務?内務?
321天使のブラ:01/10/10 04:17
>>320
私は、内務だよ。
322〒□□□-□□□□:01/10/10 06:31
>319
私は受けまくってるけど全然ばれてません。だいたい公務員試験うける奴の中から
自治体が郵便局員探し出して連絡して何の意味があるの?
323〒□□□-□□□□:01/10/10 08:04
>316
私は今年入った者ですが、研修所の初日の所長(だっけ)講話で
「郵政は10年以内に民営化したら潰れます」と言われたのを覚えています。
その時点で脱出を決意しました。

>319
最初から辞めるつもりで受けるんだし、ばれたらばれたで私は
一向に構いませんが。
それに私の場合、おそらく来年の受験の時期には郵政にはいないでしょうし。
324脱無特人:01/10/10 10:11
>>319
国2はばれなかったよ。局と近い市町村とかはヤバイんじゃないの?
325脱無特人:01/10/10 10:19
>>316
>>323
研修の講話で誰だか忘れたが「私は郵政にはいってからも、他の民間
企業(日立?)の面接を受けに行った。みなさんも郵政のしごとだけしか
できない人間にならないようにいろいろな事に興味を持って欲しい」と
言ってた。あの研修で印象に残ったのはその言葉だけだった。
326〒□□□-□□□□:01/10/10 11:39
郵政Bでもやめたほうがいいですか?Bの状況について
詳しく教えてください。
327一民間人:01/10/10 15:20
ところで、入学願書配達のゆうパックって今年からできたの?
これにも自爆ってあるの?
328〒□□□-□□□□:01/10/10 19:34
age
329〒□□□-□□□□:01/10/10 19:38
>>319
合格したけど未だばれてないよ。
330〒□□□-□□□□:01/10/10 19:49
>>326
郵政事務Bは、募集人数自体が非常に少なく、また主な採用先となる
普通局が今人減らしに躍起になっているので、試験合格の難しさは
かなりのものになると思います。

それから、これは私の個人的な考えかただけど、今はとにかく郵政関係の
職場には絶対に入らないほうが良いと思いますよ。郵便局民営化論議の
高まりで、郵便局関連のいろいろな本が出版されていますが、郵便局へ
就職しようと思う前に、是非それらの本を一読することをお勧めします。

特に今のおすすめは、「現代書館」から出ている、「池田実」氏の
その名も「郵政民営化」という本ですね。郵便局の現状の問題点について、
非常に深い指摘がなされています。
331291:01/10/10 20:12
高卒の人で脱出成功した人いますか?
俺はもう公務員じゃなくてもいいから逃げたいよ。
民営化したらこの仕事月いくらなら続ける?
あと、民間から遊星来た人って満足してるの?
遊星よりひどい職ってあんのかなぁ?
トラックとかタクシーのほうがやりがいのある仕事に見えてしかたない。
332:01/10/10 21:58
4月からスーパーで肉切ってんだけど朝7時から11時まで働いて
休日月4〜5日平日のみ、サービス残業あたりまえ手取り16万大卒24歳のおれからみれば
土日やすみで転勤地関東内で有休で国2の勉強ができる郵政ってうらやましすぎ!
このままじゃ4月から付き合いだした(遠距離で3回しか会ってない)彼女とも確実には曲
こんなおれは大学時代から郵政内務Aを目指して2回受験今年も落ちました。
今年は試験3ヶ月くらい前から仕事やめて予備校かよってラストチャンスに命かけて絶対受かります!!
333〒□□□-□□□□:01/10/10 22:03
>291さん
よっぽどの額(常識的でない額)もらえない限り、私は続けないと思います。
こんな時代だから将来安泰なんて組織はないだろうけど、郵政じゃ希望
すら持てなそうだし。
タクシーはともかく、トラックの方が仕事と趣味を兼ねてる人が多いという
点ではやりがいあるかもね。
334〒□□□-□□□□:01/10/10 23:15
>>331
激しく同意。まさにおっしゃるとおり。
郵政よりひどい職場の話は聞いたことがないですねえ。
どなたか、郵政以外の職場の不幸自慢してくださいます?
335〒□□□-□□□□:01/10/10 23:23
>>332
気持ちわからんでもないが、遊星めざすのだけはやめとけよ。
前スレ見ればわかるとおもうが、仕事終わってから勉強できる人ばかりじゃないよ。
土日出勤させられる無特の人もザラだよ。
国2めざしてがんばれよ。
正直、仕事替わってもらいたいよ。俺肉切るよ。
自腹切らずに肉切りたい。
336〒□□□-□□□□:01/10/10 23:49
肉切るほうがもっと厳しいと思われ。
337〒□□□-□□□□:01/10/11 00:23
234です。ココに書いた、郵政脱出を目指して
市役所を受けて落ちた奴に、先日会いました。
「市役所に受かったところで、福祉系に
逝かされるかもしれないし、このまま(郵便局)でもいいかも」
という、素敵な負け惜しみを言ってました。
なら最初から受けんじゃねーよ(笑)。
でも、来年も年齢制限に引っかかってなければ
受けるんですって・・・・・・で、来年の夏コミケはコスプレも
するんですって・・・・・・・・あんた悪いけど来年も絶対落ちるよ。
338332:01/10/11 01:41
>>335
信じられません。信じられません。
国2なんてドキュンレベル大のおれじゃ到底無理。郵政ですら2回も落ちてるのに
腐っても公務員→公社だろ?どうみてもスーパーの裏作業よりすさんでるようには見えん
皆さん郵政のぬるまゆにつかりすぎてただけじゃ?
339〒□□□-□□□□:01/10/11 04:37 ID:GJLTelZk

信じないら、それはそれでいいけどね・・。
まあ、スーパーの裏作業とまともに比較できちゃうのがそもそもおかしいよね。
340295:01/10/11 07:03 ID:ZuvGgdEI
>>332
私も、前職製造業をやってましたが、郵便局は、人間関係、給料、自爆営業などあらゆる意味で地獄です。
前職は、ひどいときは、夜中の三時ごろまで仕事やってたけど、人間関係がよかっただけましでした。
郵政は、外から見るのと、うちから見るのとでは、えらい違いです。
330さんや333さんの言うとうりなので、あまり郵政に来ないほうがあなたのためです。
24歳なら、もっとましな職があるはず。
郵政に希望を持って入ったら、私のような運命が待っている確立大。
341〒□□□-□□□□:01/10/11 07:26 ID:5RP3Op8.
私も前職は製造業でした、仕事の帰りは遅かったです。でもきちんと
こなせば精神的には楽でした。やはり郵政の問題は商品の企画をするのが
やる気の無い本庁の人だという事ではないでしょうか。
時代遅れ、時代錯誤の商品を売らされるからつらいんだと思います。
人間もろくなのいないですからね課長クラスは・・
342295:01/10/11 16:50 ID:ZuvGgdEI
>>341
確かに郵政商品はむごいですね。自爆以外ではなかなか買い手が見つからず、保険も公務員の名でだまして売るようなもの。
前職は、いいところだったのですが、倒産してしまったので、安定を求めて郵政に入った私が馬鹿でした。
今日も、課長の都合でいいように使われて、実も心もぼろぼろです。
1日も早く転職したい。
343〒□□□-□□□□:01/10/11 17:28 ID:GJLTelZk

確かに。郵政の商品開発してる人たちに聞きたいよね、「あんた
自分が部外者として、世にあるいくつもの商品の中からわざわざ
この商品買おうと思うか?」って。
344〒□□□-□□□□:01/10/11 18:40 ID:Qaugp8I.
公務員試験2次と部会のしょ〜もない研修会に出張で行く日が重なったんだけど、
欠勤一回で懲戒処分ですか?休み取れないし、もう欠勤しか無い雰囲気・・・
でも懲戒処分食らったらまず受からないだろうしなぁ。

迂津騨篠卯
345〒□□□-□□□□:01/10/11 20:09 ID:w81KMtjk
某市の試験落ちてた(T_T);
ちっくしょー
346〒□□□-□□□□:01/10/11 20:11 ID:ZKFX1AgQ
もしかして、高二と市役所どちらを受けるべきか迷っていた人?
347〒□□□-□□□□:01/10/11 20:14 ID:w81KMtjk
うん
348〒□□□-□□□□:01/10/11 20:17 ID:ZKFX1AgQ
うーん、残念でしたね。
でも、納得はいきましたよね?
349〒□□□-□□□□:01/10/11 20:22 ID:w81KMtjk
納得いきません(^ ^);
350〒□□□-□□□□:01/10/11 20:29 ID:ZKFX1AgQ
そしたら、来年また受けてみれば。
「男は勝つまで勝負する」の精神でさ。
351〒□□□-□□□□:01/10/11 20:34 ID:w81KMtjk
なんか「受かった」って話ばかりで情けないけど・・・
学校いこうっと。夜学のやつ。
一日中勉強してる人と競うんだから、自分が甘かった
352〒□□□-□□□□:01/10/11 20:36 ID:ZKFX1AgQ
年齢制限は大丈夫なの?
353〒□□□-□□□□:01/10/11 20:58 ID:GJLTelZk
>351
そうですね。やっぱり1日中勉強できる人とはだいぶ差が
できちゃいますね。
こっちは仕事の後で、疲れとも戦わなきゃならないし。
それを考えだすと、辞めて勉強に専念したくなります。。
354まとめ2:01/10/11 21:39 ID:VAIYvdwk
■郵便局員の問題点
給料が低い
さらに自爆・任意弁償がある(よって毎日の仕事の強度が高い、きつい)。
特定局の場合、郵便貯金保険の自爆が延々続いた挙句、イベントゆうパックやゆうちょクラブの自爆もある。
また三事業のそれぞれにおいてなぜか責任と義務ばかりやたらと重く、胃に穴があきそうになって仕方がない。
郵政は下っぱほど責任が重いという不思議な組織。
組合や互助会も俺達の給料をたかりにきて、入会しないと首だとか脅される。
ドキュンな客の攻撃に日々うんざり。
福利厚生もむちゃくちゃ。独身寮は部屋の検査もある。
職場の人間関係も、特定局は特にきつい。しかもサービス残業の嵐。
世襲系の馬鹿局長がでかいつらしてる。能力本位なんてウソ。
営業営業しないとクビだとかいつも煽られる。
社会的地位も低い。
非現業からは何かにつけ非常に見下された扱いを受ける。しかも、非現は
はっきりいって現業の仕事をサポートする意識は希薄で、現業はいつも仕事に
苦労する。
全体的に非現業は保身にばかり熱心で、そのアホっぷりに現業は悩まされ
つづける。しかも非現は退職後もファミリー企業の役員として郵政の足をひっぱ
り、採算を悪化させている。
非現に経営責任は全くなく、業績不振は全部現業のせいにされる。
上の連中の都合次第で好きなように翻弄される。公社化、自賠責などは良い例。
仕事上のことで日々覚えなくてはいけないことが多すぎる。
自主勉強会、各種試験、レクなど、給料・交通費の出ないイベントが多すぎる。
機械化が遅れていて、毎日毎日くだらない手作業が多すぎる。パソコンも
もうすぐ切り替わるけど、未だにウィンドウズ3.1
郵便・貯金・保険のノルマ達成をできずにきつい目に遭ったり、親戚友達に協力をお願いして白い目で見られるハメになる。
新人はろくな研修もなく現場に放り出される。先輩が意地悪な連中だと悲惨。
いい人も多いが、ドキュンも多い。
バイトよりはマシだが、転職しようにも郵政での職歴はキャリアとして評価されることが少ない。保険外務の優績者が保険外交員に移るときくらい。

■郵便局員のいいところ
フリーターやってるよりは世間体はいい。
超ダメ企業よりは少しはまし(単なる気休めだが)。
客の年寄りには好かれる。

■まとめ
(局員の皆様には申し訳ないが、客観的に見て)
きつくて低賃金な職であり、まともな人間なら、なるべきではない。
社会的に見れば搾取され続けるだけの下働き。
局員の実態は「民間公務員」。
355〒□□□-□□□□:01/10/11 21:50 ID:zId7QuVk
>354
返す言葉もないですね・・・・・・・・・
この職場で一生働くのかと思うとぞっとします。
受けれる範囲でまた試験受けます。
356〒□□□-□□□□:01/10/11 22:04 ID:GJLTelZk

正解でしょう。
しかも一般の人はなぜか郵便局員=楽な仕事+高給などという
妄想を抱いている人が多いのが致命的。
周りに悩みを言っても、この妄想を持ってる人が多くてなかなか
相手にしてくれないし・・
357〒□□□-□□□□:01/10/11 22:23 ID:BohW9nWE
>局員の実態は「民間公務員」。

うんうん。そうなんだよね。だいたい独立採算制とか言ってること自体、半官半民みたいなもので。
ほとんど公社と変らない。
じゃあ、どうして完全国営から公社に、わざわざするのか?
現場の職員の公務員資格を剥奪するために決まっている。
たてまえとはいえ、公務員法で護られている現行では、圧力もかけにくい部分がある。
公務員でなくしてしまえば圧力だってかけほうだいだあ!!
まともな計画やまともな商品も作れず、すべての責任は現場に押し付ける。
経営者や管理者だって、いまと代わるわけじゃないから、その放蕩ぶりはますます加速されるぞ。
さーあ、これでもまだ公社化後も残りたい人っているかな?
358291:01/10/11 23:31 ID:QbaCulWs
公社化してもいちお身分は公務員だよね。
他の試験受かりそうも無いからしばらくこのまま遊星にいるよ。
俺今まで8年もがんばれたからあと2,3年くらいがんばるよ。
はぁ〜結婚が遅くなるよ。鬱
359291:01/10/12 00:33 ID:9nlkT/is
民間のヤツって、仕事でないアホがリストラされても
失業保険もらえるじゃん。
あと勉強するのに国から給付金でるじゃん。
民間公務員の俺らのもこの2つくれよ。
そうなったら今すぐでもやめられるのに・・・・
360〒□□□-□□□□:01/10/12 21:11 ID:vmMwl/jI
>公社化してもいちお身分は公務員だよね。

あまいな。そこが公社の姑息なところ。
公務員の身分はない。
個人の問題として、公務員待遇、と明記されているが、現実として公務員ではなく、公務員法による保護規定はなくなる。
組織の問題として、公社として国の保護などを受けることができる。
公社化とひとことで言っても、個人と組織では、その変化が違う。
職員のための公社化ではなく、組織存続のための公社化であり、組織を運営している管理者やそれに寄生する天下りOB(領布会とかね)のための公社化だと、いうこと。
これを再認識したほうがいい。
その上で、去るか残るか決めたほうがいい。
361〒□□□-□□□□:01/10/12 22:38 ID:EXe359kA
現状見たら、去らなきゃ損するだけのような・・
夢も希望もないよね、はっきり言って。。
362〒□□□-□□□□:01/10/12 22:40 ID:LmSJTpRY
将来性うすいし・・・このままじゃ
363〒□□□-□□□□:01/10/13 01:04 ID:MyMz5SPE
周りの人に、「郵便局員はうらやましい」とよく言われる。
ひょっとして私のように悩んでいるものはごく一部なのか・・・?
364〒□□□-□□□□:01/10/13 01:06 ID:evnmTmSg
民間中小とくらべるとまだマシなんでしょう。
民営化=即倒産というわけじゃないんだし。
365〒□□□-□□□□:01/10/13 01:34 ID:6xhUkrlc
私は、今年の郵政内務で四月から採用されたものですが、いまはっきりいって悩んでいます。
私は試験地を近畿で受け合格して現在和歌山の郵便局ではたらいているのですが、私の母親が
体調を崩してしまい私に九州に帰ってきてほしいといっています。私は基本的に郵便局の
仕事は好きです。この仕事をやめたくはありません。先輩方のあなた方に質問があるのですが
はたして近畿から九州の郵便局への転勤なんてことは可能なのでしょうか。
366〒□□□-□□□□:01/10/13 01:56 ID:2/mc15Cs
こんなスレあったんですね
私は去年大学卒業したあと公務員浪人という名のプーをやってました
まあ今年幸いなことに政令市に最終合格&内定したので、
来年4月までの生活費稼ぎにゆうメイトとして9月から働き始めたという経歴です
厳密には脱出スレの意義とは異なりますが、まだ一ヶ月しか働いていない私でも
郵政の内情がボチボチ分かってくるにつれて脱出したい人が多いのも分かる気がします
私の場合はあくまで短期のバイトと割り切ってますからまだ精神的に楽ですけど…
隠れ同志が多くてちょっと嬉しい
367〒□□□-□□□□:01/10/13 07:46 ID:vjVZ96HY
>366
政令市に内定とはなんと羨ましい。
大学卒業してから公務員浪人してたんですね、何年くらい浪人してた
んですか?
私も仕事辞めて勉強したいので、できたらお答え頂きたいです。
あ〜、早く脱出したい・・・
368〒□□□-□□□□:01/10/13 09:00 ID:vjVZ96HY

去年って書いてありましたね・・・てことは1年か。。
私も1年で受かりたい・・
369〒□□□-□□□□:01/10/13 11:28 ID:KMKRLnuI
大卒で遊星来てる人はやっぱ国Uとか落ちてるんですかね?
自分もそのクチですが・・・後悔。
370〒□□□-□□□□:01/10/13 12:30 ID:su1GhBaM
>>365
はっきり言って不可能に近いでしょう。
親が郵政局のお偉いさんとか、力を持ってる特定局長だったとしても
可能かどうか分からない…
転職を考えた方が無難では。地元市役所とかさ。
お母さんの事、心配ですね。頑張ってください。
371〒□□□-□□□□:01/10/13 12:39 ID:9AinP4.6
この間、ある取り扱いについて「この書類は何のために必要ですか?」
と上司に質問したら、「そんなことはあなたが考えなくていい、
規則で決まってるからしなくちゃならない、それでいいんだ。」
と言われた。
…絶句。
お客に聞かれたらどうすれば…。「規則ですから」とでも言えと?

このままじゃ脳味噌腐りそう。年賀が終わったら即脱出だ。
372〒□□□-□□□□:01/10/13 13:21 ID:T44YtRBQ
若い奴はいいよ、おれなんかもう受ける試験ほとんどない。
脱出できるかどうか、運命の分かれ道。俺はみえるよ自分の未来が

1.脱出できずに自爆人生。嫁には嫌われ、子供は学校でいじめられる。
  最低の生活しか出来ない。
2.脱出に成功して幸せな人生をおくる。普通に生活できる。
絶対2の人生を送りたい。
373〒□□□-□□□□:01/10/13 13:32 ID:W3nsox6E
でもさぁ・・・脱出しても必ずしも成功するとは限らないんじゃない?
私も他の場所に移りたいけど、どこに行っても人間関係の複雑さは
ついてまわるだろうし。
374〒□□□-□□□□:01/10/13 13:46 ID:1Pi7Vg76
>>373
不安に思う気持ちは良く分かります。
濡れも脱出希望者。環境を変えるのには相当勇気が要ります。
でも、373さんのように考えちゃうといつまでも身動きがとれない。
このまま郵政の中で愚痴をこぼしながら腐っていくんですか?
375〒□□□-□□□□:01/10/13 14:13 ID:cfaUBzvQ
グチをこぼしながら腐っていくつもりはないけど、また一から始めるのは
どうかなあ・・ってとこ。でも、そう思っているうちは脱出できないよね。
376〒□□□-□□□□:01/10/13 14:24 ID:evnmTmSg
そのうち、民営化されれば優良企業になるよ。
それまでの我慢、我慢。
377〒□□□-□□□□:01/10/13 17:16 ID:/TwEeaGE
質問!
なぜこのスレの脱出希望者は公務員にこだわってるのですか?
そんなにヒドいなら辞めて職安にいけばいいのではないですか?
それとも職安で紹介される仕事よりマシですか?
378〒□□□-□□□□:01/10/13 17:31 ID:Eh9Gt76M
どこいっても人間関係はいろいろあるけど郵政の場合
職場が酷いから、人間関係も酷い。

職安いってまともなしごとにつけるかよ。
379〒□□□-□□□□:01/10/13 17:34 ID:1Pi7Vg76
>職安いってまともなしごとにつけるかよ。

禿同。職安行くのは最終手段だ。
380291:01/10/13 20:01 ID:dzy0J64A
>職安にいけばいいのではないですか?

元遊星に紹介される仕事なんかないよ。
俺はもう年齢的に公務員はあきらめてるけどね。
俺のほかに民間に転職考えてる人いる?
381〒□□□-□□□□:01/10/13 20:23 ID:T44YtRBQ
今の時代に民間つっても、いきたいところにはいけんだろ。
それだったら優勢のほうがいいんでは?
別の公務員にいけるなら話しは別だが・・・
382〒□□□-□□□□:01/10/13 21:15 ID:vjVZ96HY
私の場合、もともと公務がしたかったので公務員受けます。
郵政の仕事は公務と言われてもそうは思えないので。

>376
だといいんですがねぇ<優良企業
それもあまり期待できない気が。確かに規模だけなら一流ですが、中身が
3流ではその巨体をもてあますだけのような・・
383〒□□□-□□□□:01/10/13 21:26 ID:Eh9Gt76M
民営化してすべてがよくなるとも思えないです。
公益的な部分(儲けが出ない部分)は郵政がやるしかないだろうし
儲かる部分は民間が独占。ふるさと小包もなくならないですよ、
地域貢献とかいって、その分自爆もあるだろうし・・・
384〒□□□-□□□□:01/10/13 23:10 ID:T44YtRBQ
自爆自爆自爆!
385〒□□□-□□□□:01/10/14 00:18 ID:VuXWEnWo
>>382さんは、今年度中には辞めたいと思っていらっしゃる新人の方?
自分がそうなのでいつも親近感。
頑張ってください。
386〒□□□-□□□□:01/10/14 06:04 ID:aawNz3g/

そうです。辞める前提で仕事してるのもなかなか苦痛ですよね。
お互い一刻も早く脱出できるよう、頑張りましょう。
387〒□□□-□□□□:01/10/14 08:36 ID:ExDShPuM
あーあ、浪人してでも他の公務員受けときゃよかった。
こんなことになるなんて
388〒□□□-□□□□:01/10/14 08:42 ID:YANvbg+i
他の職場もいろいろあるだろうけど、給料すら(自爆で)満足にもらえない職場に
嫌気が差してる。
389タンジマート:01/10/14 15:15 ID:LjPj6v9S
あんまり局長に横柄な態度とっていると、国2の採用時に
郵便局や郵政に勤務態度など、照会うけることとかあるんかな?
390〒□□□-□□□□:01/10/14 15:26 ID:hnacwg7Q
>男児まーとさん。
とってるんですか。横柄な態度(藁

そりゃ同じ国家公務員だし、国Vから国Uは「任用換え」だから
照会することもあるのでは。
局長に対してはいろいろ思うところはあるでしょうけど
ぐっと抑えて円満辞職を目指すのが得策かと。
漏れも局長のドキュソっぷりにいつも爆発寸前だが
「こいつは真性のドキュソなんだな、可哀想に…」
と唱えて我慢(藁
391〒□□□-□□□□:01/10/14 16:37 ID:sxuZXQHU
皆さん公社化したら職員はどうなるかご存知ですか?
局ではそんな話しはまったく出ないのでご存知の方教えて下さい。
360さんのおっしゃる公務員法による保護規定はなくなるとは
どう言うことなんでしょうか?
392タンジマート:01/10/14 17:18 ID:IWL5EJoa
>390
レスサンクス、横柄とういうか、窓口で保険の勧誘しろといわれているが
全く、やっていません。というか、入社して半年ですが、全くやる気ありません。
局長に目をつけられない程度に頑張るかな?照会は本当にあるんかな?採用には
直接関係ないような気がするんだけど。誰か事情通の人いない?
393脱無特人:01/10/14 18:34 ID:3kgjRS4D
>>392
国2採用で前の勤務先に照会はないでしょう。
俺はなかったし、まわりでそんな話聞いたことないし。
もし、あったとしても懲戒とか訓告とか喰らってなきゃ大丈夫だと思うよ。
でもな〜、どう考えても人事院や採用官庁がそんなめんどくさいことするとは
思えないな〜。
394歯型郵便局 ◆guiXthMI :01/10/14 22:35 ID:hn5YoBSr
共済組合健康保険とか初任給の号俸とかの関係で照会があるかもしれないけど、
採用に影響を及ぼすような人物評の照会とかは無いんでないかい。
.
地方は知らない。前任局に後足で砂かけるような辞め方をしたら、
地元のセンセに手を回して色々するような事があるかもね。
CWに回してキツイのを担当させるとか。
395無特人ぶっとい:01/10/14 23:57 ID:toCIGEz9
>>393
無特人さん、あなたは在職中に内定が出たんでしたっけ?
396タンジマート:01/10/15 16:21 ID:JRTRJLs0
>393 394
安心したYO!これで気兼ねなく勉強に打ち込むか。
まぁ、念のために、目をつけられない程度にやっとくか、郵政から金を毟りとるみた
く(藁

しかし、すごい辺鄙な所なんで、周りに勉強仲間もいないよ。頼りは2ちゃんねるだ
けだよ。
397〒□□□-□□□□:01/10/15 21:13 ID:7tW7pqt8

うちは辺鄙なところじゃないけど、連絡会内であんまり交流ないから
結局ここが頼りです。
398〒□□□-□□□□:01/10/15 23:29 ID:L0bcZlDB
今33歳、公社移行時に35歳で転職活動するのとDQNっぽい会社からもらった
内定にいま応じるの、どっちがいいかな〜

だまして保険とったり変なゆうパックの自爆等をあと2年も続ける自信もなし。
399〒□□□-□□□□:01/10/15 23:36 ID:9/DqkGSh
そりゃ、いまのままがいいって。
実際に首になってから転職は考えるべきであってさ。
400398:01/10/16 00:13 ID:MTTMiqGF
>399
レスどうもです。
でも、このまま遊星に残ってて良い事あるかな〜
この前も保険の実績の悪さにしびれを切らせた班長が、自宅へ電話
してきて、カミサンにも説教たれてた、40分も。
うちの局じゃ騙しの神様と影で呼ばれてるのに何をえらそうに・・・

マジ遊星と縁を切りたい
401〒□□□-□□□□:01/10/16 04:27 ID:J0r/nfWk
実際35で郵政からの転職は難しいかもしれないですが、転職は
首になってから考えるものっていう考え方はどうかなぁ・・
そんなに頑張って残るほどのところじゃないからな。

>400
難しい選択だとは思いますけど、どのみちドキュンに悩まされるなら
今転職してしまうのも手じゃないかと思いますよ。
そうじゃなければ、公社化時までに何か資格でも取るとか。
402〒□□□-□□□□:01/10/16 18:50 ID:Dzy1AImJ
私はもう、辞める気でいます。仕事内容も、人間関係にも、不満続出で・・・。
で、そのことを先日親に言ったら、もう大変・・・。
「どうやって食べていくんだ」とか「どこいっても同じだ」とか、挙句の果てには
「我慢しろ」と・・・。
我慢なんかし尽くしましたが・・・。
やはりまだ『国家公務員』の幻想が親にはあるのですね。
もうすでに他業界へ転職のために資格をとる勉強はじめてます。
403〒□□□-□□□□:01/10/16 18:54 ID:sU02ay/h
>>402
辞めたいって言ったら普通止められて当然。
親は保守的なもの。世間体もあるし。
納得できる転職できるように頑張りや。
404〒□□□-□□□□:01/10/16 19:57 ID:8mtORVY/
自賠責面倒過ぎ!自賠責だけやってたらいいけど他にも仕事山ほどあるんだからね。
上の人が適当に何か提案して(2000円札みたいに)別に数年後自賠責止めても、
上の人は責任は取らない、マッタリやってる。現場はゴミ扱いですよ、この調子で
いまからドンドン仕事増えてくるんじゃなの??特定局勤務なんか最悪になると思うよ。
脱出は今しかない!よその公務員みてみろよ、暇そうにしてるよ。
405〒□□□-□□□□:01/10/16 20:04 ID:J0r/nfWk
>402
我慢してできるなら辞めようなんて思わないよね。
親としては心配だから言ってるのでしょうけど、こればかりは自分の
人生ですからね。

そろそろ給料日。1ヶ月で一番嬉しい日であるはずなのに、一番悲しくなる日です。
406〒□□□-□□□□:01/10/16 20:04 ID:5N3YgjW4
全部ー現場の責任ー。問責問責・・・・・。
407〒□□□-□□□□:01/10/16 20:06 ID:M3DVjmKc
>>402
私は特定局でしたが8月いっぱいで辞めました。
 辞めると親に言い出したときは、それはもう修羅場って大変
でしたが、今となっては親も転職してヨカッタヨカッタと
手放しで喜んでいますよ。郵政の現状と脱出後を目の当たりに
させてしまえば大丈夫!!!
 辞めて損したことといえば、7%引きのOIOI団契を解約させられた
ことだけだもんね。
 がんばってください!!そう思っているなら絶対辞めたほうがイイです。
408〒□□□-□□□□:01/10/16 20:06 ID:8mtORVY/
親の説得も「無職よりましでしょ!」とかだったりするから。
409〒□□□-□□□□:01/10/16 20:09 ID:/QdHaMe3
行き先があるならやめるべきだろうね。
あてがないならやめないほうがいい。
410402:01/10/16 21:19 ID:Dzy1AImJ
たくさんレスありがとうございます。まさかこんなにあるとは・・・。
行き先があればいいのでしょうが、資格もスキルももってないんで、辞めても
しばらく準備期間ということで資格の勉強をすることになると思います。
お金の問題等、厳しいとは思いますが、まったく初めての仕事を働きながら覚えていけるほど
要領よくないもので・・・。
最近、土曜の夕方から、もう憂鬱になっています。こんな状態から脱出したい・・・。
411〒□□□-□□□□:01/10/16 22:07 ID:5N3YgjW4
いく先をつくりたい。作れないから仕事が出来るようになるしかない。
最近は成績も上がってきましたよ。客の事も考えないようにしたし
ゆうちょクラブは詳しく説明しないでいいとお達しがでたらしいよ。
どこがお客様第一だよ(^ ^);
412〒□□□-□□□□:01/10/16 22:09 ID:8mtORVY/
>土曜の夕方から、もう憂鬱になっています
おれもだよー。日曜の夜なんか鬱マックス
413〒□□□-□□□□:01/10/16 22:40 ID:J0r/nfWk

気持、よく分かります。
仕事してても、後何時間とかそんなことばっか考えてます。。
414脱無特人:01/10/16 23:13 ID:UbAGv6Kl
>無特人ぶっといサン
在職中内定どころか、最終合格発表前の8月末退職だよ。
とんでもなくリスキーなことしたよ。でも一刻もはやく辞めたかったから。
415〒□□□-□□□□:01/10/16 23:43 ID:OsgSmyGb
最近、朝がひどく鬱です…。
410さんと同じく、休日も鬱。
今日なんて任弁しちゃったよ…5ケタ。鬱氏。
前にも増して仕事に身が入らなくなってきた。

自分は1年目、今年辞めようと思っているんだけど、
親の説得はかなり大変なのですね。やはり…。
修羅場は覚悟しないと。
いくら止められても我慢できないものは出来ない。
あと1年我慢?冗談じゃない。精神が崩壊してしまうよ。
それに市役所の年齢制限もあるしな。

仕事でボロボロに疲れて、朝4時に起きて勉強。土日も勉強。
こんな中途半端な状態をやめて、早く夢へ一直線の生活がしたいよ。
416〒□□□-□□□□:01/10/17 15:57 ID:Ve7w3syw
私も早く脱出したいです。毎日が鬱で睡眠薬がないと眠れません。今、辞めることを
前提に(再就職先を探しながら)出勤しているので仕事に身が入らなくなってきました。
時期的に辞表を出しても取り合ってもらえるかどうか...。馬耳東風で過ごせれば
問題ないんですけど。今の心境としては「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」。
脱出成功された方、どのような時期に脱出したのか教えていただけませんか。最近は次の日が
休みでも鬱ゲージはレッドゾーン...です。
417〒□□□-□□□□:01/10/17 18:54 ID:314lPz5I
来週某市二次受けるんだけど、在職したままだと
辞めて受けるより内定取るのは難しいの?
418〒□□□-□□□□:01/10/17 19:24 ID:oLKPHteK
冬ボーナスを貰ってから辞めようという方が多いですよね。
12月1日まで在職してれば冬ボーナスは出るので、辞表提出は12月3日(月)が最速かな?
辞表を取り合ってくれなかったとしても、提出さえしてしまえば2週間で効力を発揮するのでは
なかったかと。間違ってるかもしれません、スマソ。
しかし、今回の冬ボーナスでいったいどれだけの新人が脱出するんでしょうかね、藁。
419脱無特人:01/10/17 19:31 ID:+F+h3nPX
>>417
絶対在職してたほうがよい。辞めるとナゼ辞めたかの理由付けが必要になり大変。
面接のほとんどの時間をその釈明に追われるはめになる。俺も大変だった・・。
逆に在職したままだと面接官によっては良い評価をつける人がいるそうだ。
「こいつはガッツがある」ってね。
420無特ぶとい:01/10/17 19:49 ID:n3moQp3U
無特人さんが恵まれていると思うのは、よく官庁訪問
できたということだ。大体あの時期って、先輩や上司が
一週間ぐらい夏休みとかをいれたりしません?どうやって
回ったんですか?
421〒□□□-□□□□:01/10/17 21:24 ID:FyDNSiKe
俺の分も幸せになれ!!!!!!
422〒□□□-□□□□:01/10/17 21:25 ID:lSkf7r9B
>無特ぶといさん
同じこと思います。私は土日も出勤あるし、上司がこちらの都合聞いて
予定立ててくれるような人じゃないので、よっぽどのことがない限り
希望した日に休むなんてできないです。
これで在職したまま官庁訪問とかなんて、とてもじゃないけど不可能です。。
423〒□□□-□□□□:01/10/17 22:25 ID:55rt4mUF
質問なんですが、地方上級や国家2種の1次受かると2次や
官庁訪問は平日だったりしますよね?
郵政1年目でその時期にお休みって取れるんですか?
有給が取れるのは半年間働いた後だって言うし、心配なのですが・・・。
脱出された皆さんは、どうしていたのでしょうか。教えてください。
424416です:01/10/17 23:21 ID:fENYnWl5
こんばんは。みなさんのレスを参考にさせていただき冬ボーナス以降と言うことで
計画したいと思います。勿論、それまでに後のことも決着(再就職)つけたいです。
ちなみに私、在職丸10年。年齢的にはかなりの厳しさが有ることは間違いないですが...。
あの時辞めてて良かったと思い返せるようにしようと思います。
皆さんの脱出作戦の成功をお祈りします。
425〒□□□-□□□□:01/10/18 05:54 ID:pPif77No

頑張って下さい、応援しています。
私はたぶん3月まで続けることになります。本当は1月一杯とかで辞めたいんです
けどね。
426416です:01/10/18 06:30 ID:DVNnszTo
425さん、ありがとう。がんばります。
427〒□□□-□□□□:01/10/18 20:49 ID:p4IUke94
局長の毎度の責任転嫁にはまいったよ。堂々と人のせいにしやがるよ。
きょう「じゃー責任とってやめます」といってやった。スーっとしたよ。
428〒□□□-□□□□:01/10/18 21:11 ID:wT8BF+4Z
>>423さん
ん?郵政に入る予定のある方ですか。
私は今年1年目だけど、半年経たなくても年休(有給)とれましたよ。
ただ、自分の希望する日に休めるかどうかは局次第。
特に、人数の少ない所は休みにくい。
自分は6人の局だから、まだ取りやすい方だと思う。



ちなみに私はまだ脱出してない(藁 切に脱出きぼん。
429〒□□□-□□□□:01/10/18 21:14 ID:bxkO979U
>>425さんは例の新人の方ですか?
なぜ3月まで続けることになったのですか?
なにか事情が…
430425:01/10/18 22:24 ID:pPif77No
>429
事情というのかは分からないですけど、3点ほど。
1つはとりあえず脱出するにしてもそれなりの資金が必要ということですね。
勉強に打ち込むためにはやはり1年ぐらいは自力で生活できるだけの資金は
必要かなと思って。そうなるとボーナスと今の貯金だけじゃ足りない気がして。。
後は、親と彼女の説得に時間が掛かりそうってことですね。
それから、これが1番大きな理由なんですが、すぐ上の先輩で凄くいい人がいて、
その人に迷惑掛けたくないってことですね。
私が中途半端な時期に辞めると、その人に一番しわ寄せが行きそうなので、
それだけは避けたいんです。他の人はもうどうでもいいんですけど。
とまあ、こんなところです。

まあ、3月までというのは、あくまで「遅くても」という意味ですから、
それまでに上の事情がどうにかなればすぐにでも辞めたいですけどね。
431〒□□□-□□□□:01/10/18 22:41 ID:p4IUke94
苦情があって酷い目に会いました。依然他の職員が対応した時にその人(客)は
腹が立ったらしく今日私のところに来た時はすでにぶち切れてました。局長を呼べ
といわれてよんだところ、局長はろくに話も聞かずにあやまって「普段指導しとるだろうが!!
」といいだした。全然指導なんかされてないし、だいたい教えないとはんこも押せない人だから・・
自分は大丈夫だと持ってる人いるだろうけど、責任転嫁で酷い目にあう事はあると思います。
市役所とかなら飲酒運転しても首にならずに一ヶ月謹慎ですむけど、郵政は軽い事でも
責任転嫁で首にされたりしますよ。
432〒□□□-□□□□:01/10/18 23:16 ID:fEn1Q8zC
郵政早期脱出推進アゲ
433〒□□□-□□□□:01/10/18 23:22 ID:p4IUke94
431です。
仮に明日「責任とってやめろ」といわれても、もうそれでいいです。
このまま続けたしてもこんな毎日が続くだけ。いったんやめて勉強し直そうと思います。
公社化でますますひどくなるはず、いまが止め時だとおもいます。
434〒□□□-□□□□:01/10/18 23:54 ID:p4IUke94
電話で「入金があったか教えろ!残高おしえろ」といわれても、すいませんが出来ません
としかいえないじゃないですか。でそいつが窓口に来て局長出せ!といって切れて、
「電話で教えられないのは私もわかってる!応対が悪いんだ!」とか話を変え出して
結局局長にどなられて・・・、監察にでもいわれたらおれに全部責任押し付けられそう
今度は客に嫌われないように電話で残高おしえます。
435〒□□□-□□□□:01/10/19 03:27 ID:WAbIH2aC
>>431
最後の一行みたいな思い込みを堂々と書けるような人が、
ゆくゆくは自分の思い込みだけで部下を叱責するような人になるんですね。
436〒□□□-□□□□:01/10/19 22:14 ID:XeXYm8KN
>433
そうですね、公社化で良くなるなんて想像、どう考えてもできそうに
ないです。

>434
馬鹿な上司は困りますね。。うちの総務主任もどうにかして欲しい、ホント。
437〒□□□-□□□□:01/10/19 22:29 ID:D2DD+X9m
>436
実際のところどうなるんでしょうかね>公社化
このままの給料でノルマ2〜3倍、で上の人が言うように
取れない人にはやめてもらう・・・とすると、今からますます不景気
ですから・・・不安ですね。仮にノルマがこのままとしても
不安です。
438〒□□□-□□□□:01/10/19 22:55 ID:GY8qc7Ct
今日、今年採用の子が実は辞めます、と言い出しました。
消防受かったそうです。俺は心から脱出おめでとう、と言っておきました。
嗚呼、すっげー離職率だよな郵政!とても公務員とは思えないよな!
439〒□□□-□□□□:01/10/19 22:57 ID:2PLB3aoL
>438
うらやましすぎです
440脱無特人:01/10/20 00:37 ID:OC7QFgIm
>>420
>>422
8月は先輩の夏休みの時期が重なってたけど、ほとんどゴリ押しで自分の夏休みを
入れました。「ずいぶん前から旅行の予定があるんです」とか言って。
それで夏休み3日+年休2日で官庁訪問しました。
あと人事院面接の日も年休取った。このときは「将来に関わる重要な用事があるので」
と抽象的なこと言って強引に休んだ。
結論として「強引」「無理やり」に休んでください。
はっきり言ってその位の覚悟がないと脱出はむずかしいんじゃないかな。
局長と先輩の善意につけこむやり方だったので、多少心が痛んだけど
こっちは一生の問題なのでエゴを通させてもらいました。
441脱ぶとい:01/10/20 00:40 ID:7XuM2wKo
すごいね、っていうか先輩がええ人たちだったんだな。
うちは1人どうしようもないのがいるからだめだった。
442無特@4年目:01/10/20 00:55 ID:P3L6dhNZ
>438
>嗚呼、すっげー離職率だよな郵政!とても公務員とは思えないよな!

自ら、自分の手足をもいでいるだけ。
一般職員じゃなくて、無特の局長・普通局の課長代理クラスを斬れば
いいのにな、とつくづく思う。天下り先は小泉が斬れるか心配。
443〒□□□-□□□□:01/10/20 01:10 ID:Iucn29K/
>>438
消防っても、小学生の坊やの事じゃ無いわけね(´皿`;
444〒□□□-□□□□:01/10/20 02:39 ID:voQesKE5
>>438
うーん、羨ましい。そういえば漏れの同期も、消防に行きたいと2ヶ月で
やめていったっけ。彼は受かっただろうか…

さあ、週末。脱出希望の皆さまにとっては大切な時間ですね。
なのに、日曜SA試験…。鬱。
445〒□□□-□□□□:01/10/20 04:24 ID:Yc2orCSH
いいなぁ脱出先の目標があって
おれは性格的に消防警察は無理だ国U市役所なんて頭は無いし今の仕事で手一杯
446〒□□□-□□□□:01/10/20 04:30 ID:deIO1zPt
>444
SAなんて持ってたってなんの役にも立たない資格
いりません。。
それより脱出のための勉強の方が遥かに自分のためになるのに・・
447〒□□□-□□□□:01/10/20 08:34 ID:e8d2kay0
先がジリ貧なのはみえてるからな。
448〒□□□-□□□□:01/10/21 22:15 ID:AaVCnVQv
は〜、行ってきました、SA試験。
貴重な休日なのに。。
こっちの勉強なんて全くしてないのに受かるわけもなく。。
今日は1日無駄に過ごしたな。
449〒□□□-□□□□:01/10/21 22:44 ID:e1mguNzD
>>448
禿同。。。ムダもいいところだった。
公務員試験で役に立ちそうだったのは、経済成長率の定義くらいかな。

不合格でも一向に構わないんだけど。どうせ脱出するし。
450〒□□□-□□□□:01/10/21 22:57 ID:b1f1JyRm
なさけない話を書かせてもらう。
郵政をやめようと思うのだが、どうやって親を説得しようかと思うのだ。
はっきり言って、俺の親は頭が固くてヒステリーでどうしようもない。
「就職と言えば公務員」、というくらいに短直で、その理由が「保証がしっかりしているから」「国の機関だから」の一点パリ。
説明しても理解力が無いからどうしようもない。「やめると恥ずかしい」の繰り返し。
別に親の許可が無くてもやめるつもりでいるが、ヒステリー起こされるとはっきり言ってうざい。
いま、俺は一人暮らしをしているが、やめたことがバレれば(親にも連絡いくかなあ)押しかけてくるくらいの事はする。
どうあしらおうかと思って悩んでいる。
451〒□□□-□□□□:01/10/21 23:05 ID:OKUEjPIF
>450
禿げ同!まったく禿げ同
俺とまったく同じ。「保障がしっかりしてない」ことをよく話して聞かせるしかない
自爆商品だけだって事もおしえる。やめて糞レベルの民間にいくんじゃないかというのを
心配してるんだよ。本当の公務員とは違う事をおしえること
452〒□□□-□□□□:01/10/21 23:17 ID:AaVCnVQv
>450
確かに親の説得は難しいですけど、やらなきゃ仕方ないですね。
とりあえず、他の「公務員」とは違うこと、将来の保障なんて
郵政では得られないということを教えるしかないですね。

どのみちそう遠くない将来、「国の機関」じゃなくなりそうだって
いうことは一般の人でもわかってる事ですから、国鉄あたりの民営化
時のことを交えて話したらどうでしょう?
453〒□□□-□□□□:01/10/21 23:20 ID:OKUEjPIF
実行あるのみでしょう、仕事そっちのけで他の公務員うけたら?
民間狙ってるんだったら親もまっ心配するよね
454〒□□□-□□□□:01/10/22 00:17 ID:w1Lbd+iY
もう窓口はいやだ。
455〒□□□-□□□□:01/10/22 00:21 ID:jhfRpqh9
漏れも同意。早く脱出したい。
456タンジマート:01/10/22 05:24 ID:btpG4IxT
最近、FAの試験があって、勉強がはかどらない…。
>450 まだ団塊の世代くらいまでは、案外、郵便局=公務員=安定という法則
が成り立っているからね。わからない人はわからないだろうね。いっそ、2ちゃん
のここのスレッドでも親に見せたら?
457名無し:01/10/22 13:10 ID:9Gr7do9f
私も局員だけど、ボーナスもらってから
お辞めになったら?

ま、正直いってすっごく元気のなくなる
意見ばっかだけど、ま、皆さんご苦労様。
後腐れのないように、辞めてね。
458〒□□□-□□□□:01/10/22 19:09 ID:6eFoUCVX
ゆうメイトやってたけど、事務Bで入った職員って怠けし放題の極楽な職場ですよね。
それに引き換え事務A(特定窓口)と外務(特に保険課)は悲惨過ぎ。
459〒□□□-□□□□:01/10/22 20:29 ID:xiqsFUbY
>450
俺の両親もそうだよ。
2003年に公社になって公務員じゃなくなると説明したら、公社は半分国営ってことだろ、ならいいじゃないか、と言われてしまった。
実の息子とはいえ、所詮は他人の人生で危機感無いんだろうな。
もううんざり。話すのも疲れた。だけど説得はしないといけないしね。一応親だし。
460ぶり:01/10/22 21:41 ID:v5fDf4KB
>459
家も同じ。辞めるナの一点バリ。
なんで、試験合格して保健売らにゃーならんの?
461〒□□□-□□□□:01/10/22 21:50 ID:w1Lbd+iY
どーすんだよ。みんな。
462〒□□□-□□□□:01/10/22 22:03 ID:40aUKikF
>>459
気にすんな!
親のこと気にかけてちゃ、自分の人生掴めないYO!
ケコーンするとき親に反対されたらあきらめるの?
結婚相手も職業も、悔いのないようガンバロー!
463〒□□□-□□□□:01/10/22 22:05 ID:w1Lbd+iY
?%
464〒□□□-□□□□:01/10/22 22:29 ID:BZfI+FaB
病気休暇ってどうやってとればいいんですか?医者の診断書とかが必要なんでしょうか。
私は今年入った新人ですが、いつやめるかタイミングを見てるところです。年賀までは絶対に無理そうなので、希望としては1月いっぱいでやめたい。
でもその時期では辞めさせられないと言われたとき、無給でもいいから、もう行きたくないんで、何とか病休とか使っていかなくてすむ方法ないでしょうか。
465〒□□□-□□□□:01/10/22 22:39 ID:w1Lbd+iY
おれも。病気休暇で勉強に専念したいんだよね。どうやるの?
適当に理由つけて入院させてくれる病院ないかな
466〒□□□-□□□□:01/10/22 22:44 ID:hP+Uti81
ケコーンして嫁妊娠させて、自分がかわりに育休取るってのはどう??
467新人君頑張れ〜:01/10/22 22:58 ID:Eekvitg1
3,4人中出ししときゃ、一人くらい妊娠するだろ。
そいつと結婚すりゃ、育休も目の前だ!
レイプマンスピリッツを忘れるな!
468〒□□□-□□□□:01/10/23 00:17 ID:PNqiFrrE
病休の場合、入院もしくは、自宅療養の診断が必要だろう。
医師の診断書は当然必要。
中途半端な診断書貰っても、上司の業務に支障なしと判断されたらアウトだろうな。
469〒□□□-□□□□:01/10/23 19:39 ID:WjZ3b/pL
診断書に「安静加療を要する」と書かれた診断書があれば病休取れますよ。
それでも休ませねぇとかぬかす局長いたら人権侵害でしょ。
入院も当然休めるけど、「通院加療を要する」と書かれた場合には病休下りないから注意。
大きい総合病院よりも町の小さな心療内科とかのほうが書いてくれやすいぞ。
470脱無特人:01/10/23 20:45 ID:l62lKwY5
親なんてのは転職に反対しないほうがオカシイ。
自分の子供が路頭に迷ったり、DQN企業に入ったりしたら心配でたまらん。
その上、世間体が悪く、恥ずかしいと思うのだ。
つまり多くの親は郵政がいかにダメだろうと子にはシガミついていて欲しい。

親は説得しようと考えてはいけない。説得に応じる親はある意味、子に対して
ドライなのかもしれない。多くの親はその親心で転職に反対する。
説得が無理な相手にはどうすべきか?
行動で示すしかない。あなたは1日何時間勉強してますか?休日にリクルート
スーツで出かけたことは?できることから始めて親に「こいつは本気なんだな」
と思わせるのが良いんじゃないかな。
471脱無特人:01/10/23 21:01 ID:l62lKwY5
おおっと。450さんは一人暮らしでしたか。
そうなると行動で熱意を見せるのは難しいですね。
公社化・民営化・自爆・任弁・上司同僚のDQNぶりなどの外的要因と共に
自分がなりたい転職先に対する熱意+そのための努力を伝える。
最終的には、タイミングをみて決断することになるけれど・・
472〒□□□-□□□□:01/10/23 22:01 ID:vzV/LNqo
しっかし、ワガママな客の相手はホントもううんざり・・
ジジババ、どうにかしてくれ。。
473〒□□□-□□□□:01/10/23 22:11 ID:re2HxRU0
婆遭う材
474〒□□□-□□□□:01/10/23 23:23 ID:klJCf5aV
みんななんで楽な事務Bじゃなくて、あえて辛い事務Aを選んだのかききたい。
475今年度採用者:01/10/23 23:38 ID:jl0TsuE7
今日上司がこんな事を言い出した。
「最近、若い人がどんどんやめていくね。何がそんなに嫌なんだろうか。
大体、やめたら無収入でしょ。食べていけないよね。ね、○○君。」
「(ドッキリ!)…ハァ、そうですよね」

「同期の人はどう?みんな辞めたいって言ってるんじゃない?」
・・・ほぼ全員口をそろえて辞めたいと言っている(藁 が、
そんなことを言えるはずもなく…
「いえ、特にそんな事はないと思いますけど(大嘘)」

同期は既に4人辞めた。自分も彼らに続くつもり。
総務主任すみません。郵政は嫌なことだらけです。
見切りをつけさせていただきます。
476〒□□□-□□□□:01/10/23 23:42 ID:re2HxRU0
そりゃそうだ。大学出てまで入る職場じゃないわな。
生活のためにやっているだけだもの。
だれが好き好んでクズ客やババアどもの相手なんかし
ているかっていうの。
477今年度採用者:01/10/23 23:47 ID:jl0TsuE7
>>474

Bを受けて合格したのに、採用は無特だった。
濃い人間関係、そして超DQN世襲局長の独裁(鬱)。
郵政局に訴えても「そういうこともある!大体そういうことは自局の
局長さんに聞くべきだろう(←?)」と突っぱねられた。

自分は特殊なケースだけど、大抵の人は楽なイメージを
持っていたのではないかと思う。
実際外から見るとマターリしているように見えるらしいし。
478〒□□□-□□□□:01/10/23 23:54 ID:5yOBmnCy
普通局の人は
無徳の雰囲気つらいらしいね
479〒□□□-□□□□:01/10/23 23:56 ID:re2HxRU0
外からはね。実は中では虚実ない交ぜのどろどろした
人間関係の駆け引きに満ちた伏魔殿(藁)
実務を全く知らない世襲局長のDQNぶり。
客には笑顔、陰では他の職員の悪口言いたい放題の総務主任。
自分に甘く、他人に厳しい勤続10年目のヒラの「先輩」。
一般のお客さんにこんな実態わかるわけが無い・・・
480〒□□□-□□□□:01/10/24 16:48 ID:PZ3V0bhd
>476
その生活すらままならないけどね(藁)

しっかし、あの給料でバカ上司とバカ客に挟まれて仕事してると
ホント、馬鹿らしくなってくるよ・・
この職場のおかげで人付き合い嫌いになりそうだもん。
481〒□□□-□□□□:01/10/24 20:26 ID:+mB0aZqQ
DQN客にはまいるよ、あれだけで辞めたくならない?
貯金を下ろしてないとかいって散々その場でJCに電話させて調べさせて、
下ろしたのを思い出したのに文句言って帰る客  死
482〒□□□-□□□□:01/10/24 20:28 ID:eorXF8Q3
むしろDQNの上司でやめたくなる。
483〒□□□-□□□□:01/10/24 22:25 ID:lof8mc2V
>>482
まさにおっしゃるとおり。辞職願。
484民営化:01/10/24 22:35 ID:PZ3V0bhd
こんばんは
485民営化:01/10/24 22:36 ID:PZ3V0bhd
郵便もうからね〜〜〜〜〜
486〒□□□-□□□□:01/10/24 22:39 ID:N+cl6hbg
警察もいいなー。DQN容疑者をドンドン逮捕だー
487キャッスルナイトKENTA:01/10/25 01:04 ID:KNQh0V3m
今日、郵便局で切手買ってたらドキュソヲヤジ(ハゲでデブ)が怒鳴り込んできた。
なんかクレームを付けてたみたい、局長らしき人が外に連れ出して対応してたよ。
警備員さんも一緒になだめてたな。。
何があったのか知らんが一瞬強盗か?と思った。
488〒□□□-□□□□:01/10/25 03:35 ID:+KedN2a5
この間,
[郵便局ってほんと駄目だなあ〜 とっとと人数減らして民営化だよ〜」
と熱く語るハゲ社長が来曲
心の中では拍手喝采!(藁

でもついでに一言、「辞めるから俺を雇って!」
489〒□□□-□□□□:01/10/25 09:53 ID:lXD1n67w
>>489
その手の禿オヤジ多し。マスコミ論調に乗って二言目には「早く民営化されちまえ」
とか言ってウザイ。総務主任はオニのような形相でオヤジのうしろ姿を見送っていた
が、俺は心の中で拍手喝采。
490〒□□□-□□□□:01/10/25 09:53 ID:lXD1n67w
>>488だった・・
491名無し:01/10/25 10:38 ID:vPRMHAEm
そうか、俺はむかつくな。
心の中で...、ちゅーならすぐ
お辞めになった方がいいですよ。

脱出スレだから、あんまり堅い事
いいたくないんだけど、さ。
492こんなカンジ?:01/10/25 18:28 ID:JE7O68WF
◇◆郵便局員の憂鬱◆◇     〜無集配特定局編〜

☆給料が安い☆
大卒初任給で手取り12〜13万円。30歳でも手取り20万円超えない。
さらに自爆(ノルマ未達成商品を自分で買い取る)ある。
特定局の場合、郵便・貯金・保険の自爆が延々続いた挙句、イベントゆうパックや
ゆうちょクラブの自爆もある。
毎日の担当出納に差異が生じたら不足分を自分で埋めなければならない。
これを任意弁償という。任意という名の強制弁償であり、理論的には100万円間違っ
たら100万円弁償。民間銀行では大昔に廃止した制度をいまだにつづけている。
また三事業のそれぞれにおいてなぜか責任と義務ばかりやたらと重く、胃に穴があきそう
になって仕方がない。
郵政は末端ほど責任が重いという不思議な組織。
組合や互助会も俺達の給料をたかりにきて、入会しないと首だとか脅される。

☆福利厚生がむちゃくちゃ☆
サービス残業の嵐。忙しい局・繁忙期は8〜9時帰りはざら。
自主勉強会、各種試験(SA・FA)、レクなど給料・交通費の出ないイベントが多すぎる。
地域の行事参加で休日出勤もある。独身寮は部屋の検査がある。

☆人間関係がきつい☆
特定局は職場の人間関係が特にきつい。世襲の馬鹿局長がでかい顔してる。
異動などで権限を握っているのでオーナー気取りの勘違い野郎が多い。
「営業(ノルマ達成)しないとクビだ」とか煽られる。
郵便・貯金・保険のノルマ達成できずにいるときつい目に遭ったり、親戚・友達に協力
をお願いして白い目で見られるハメになる。
新人はろくな研修もなく現場に放り出される。先輩が意地悪な連中だと悲惨。
特定局は少人数で狭い空間に閉じ込められるので逃げ場がない。
いい人が多いがDQNも多い。

☆非現業(国1・国2)から見下される☆
非現業は現業の仕事をサポートする意識が希薄で保身にばかり熱心であり、そのアホっ
ぷりに現業は悩まされつづける。
その上、非現業は退職後もファミリー企業の役員として郵政の足をひっぱり、採算を
悪化させている。民間の後追い商品しか開発しないくせに経営責任をとろうとせず、
業績不振は全部現業のせいにされる。
上の連中の都合次第で好きなように翻弄される。公社化、自賠責などは良い例。

☆日々の業務にうんざり☆
DQNな客の攻撃に日々うんざり。
「もたもたしてるから民営化されちまうんだ。」「郵便屋のくせに〜。」と怒鳴る客に
も笑顔で対応。非常にストレスが溜まる。
機械化が遅れていて、毎日毎日くだらない手作業が多すぎる。
パソコンももうすぐ切り替わるけど未だにWINDOWS3.1なんて所も。
バイトよりはマシだが、転職しようにも郵政での職歴はキャリアとして評価されることが
少ない。保険外務の優績者が保険外交員に移るときくらい。
493〒□□□-□□□□:01/10/25 20:12 ID:utOuNiw2
>492
民営化すればすべて解決するだろ。
確かに、俺ら職員もほっぽりだされるかも知れないが、バ管理者だっていなくなる。
公社はどうだ。
俺たち職員を踏み台にして、自分たちの身の安全を図る、管理者や経営者、施策ゆうパック関係の天下り連中が生き残る。
どちらがいいかは自明の理。
494〒□□□-□□□□:01/10/25 22:44 ID:JAOTa7L3
>>492さん
うぷお疲れ様です。

そう、まさにそんな感じです。
本当によくまとめて頂いて…(藁
これを読んでもなお郵政に入ろうと思う人がいるのだろうか。
495ハナハナ:01/10/26 22:29 ID:6QsEewyZ
今日も保険とれず,5ダコ。
先輩たちは、客の保険料、自腹きって募手狙いで挙績。
こんな職場、脱出するのみ。
おまけに年賀状も身内に頼み込んで自爆。
辛い・・・・・ハナハナ
496〒□□□-□□□□:01/10/26 22:32 ID:7ts9e1PG
>495
心中お察し申しage
497〒□□□-□□□□:01/10/26 22:36 ID:Zz7uO1nU
>>492
やめてくれ 本当なだけに つらいし 読むにタエナイ
ウツダ、シノウ
498〒□□□-□□□□:01/10/26 22:37 ID:UR+88FYr
>495
お疲れさまです・・
499〒□□□-□□□□:01/10/27 08:46 ID:wAzKO6eK
あ〜、早く脱出したい・・
>492
鋭すぎて言葉もありません。。
読んでたら、3月まで我慢して働くのも馬鹿らしくなってきたよ・・
500名無し:01/10/27 16:05 ID:PD2/q0ju
辞める方、落ち込むお気持ちはわかりますが、
やめるまでは、あなたも職員です。きれないように。

私、そんな奴、知ってますので...
その、処理におわれるのは、貴方の元同僚です。
501〒□□□-□□□□:01/10/27 16:44 ID:4tjkMiOX
皆さんFAとかSAどう思う?
オレなんか郵便局辞めるから受けないと言ったら、
辞めた後でも資格として残るから受けろだとさ
ふざけるなそんな物恥ずかしくて履歴書にかける訳ないだろ?
502〒□□□-□□□□:01/10/27 16:49 ID:/G82v63E
女の職員が国一の奴とケコーンするとか行って喜んでた。多分仕事は辞めるだろう
。確かに国1でなくても普通の公務員なら安定していていいよね。
うらやましい。
503〒□□□-□□□□:01/10/27 16:58 ID:OUHpp5fo
>>501
FAとか資格をとれば 何号棒かはあがるらしい。
504〒□□□-□□□□:01/10/27 17:01 ID:aT3g6CxM
>>501
FPならともかくFA・SAって・・
505AFP:01/10/27 18:34 ID:5F4NsWHM
CFPならまだいいが、AFPなんか何の役にも立たない。
FPの勉強なんか、辞めた方が良い。
俺は行政書士と社労士の勉強してる。
独占業務の有る資格じゃないと辛いよ。
506〒□□□-□□□□:01/10/27 18:58 ID:WUGM5y0i
このまま郵政にのこっても荒んだ生活しか出来ない気がする。
家庭崩壊
507〒□□□-□□□□:01/10/27 19:57 ID:+P2CPH8p
>500
だから?
別に同僚に世話になってないもん。むしろ俺が尻拭いしてるくらいだよ。
508〒□□□-□□□□:01/10/27 21:21 ID:wAzKO6eK
>501
FA、SAなんか部内でしか通用しないんじゃないの?
私も半強制的に受けさせられたけど、勉強なんて1時間もしてないし
受けただけ時間の無駄でした。

>506
激しく同意。
このまま郵政に残ってたら、10年は結婚できそうにないし・・
大体、その頃郵政がまともな状態で残ってるかもわからないし・・
509〒□□□-□□□□:01/10/28 00:55 ID:qXFZkqsJ
どうしよう警察内定で郵政内務2次結果待ちなんだけどうかったらどっちにしよう…
510〒□□□-□□□□:01/10/28 00:59 ID:+7hEF4KL
警察がいいよ。内務なんて絶対に止めとけ。
511おす:01/10/28 01:29 ID:gpyQ6Rg+
警察給料いいよ。。。。
512おす:01/10/28 01:30 ID:gpyQ6Rg+
郵便局なんてやめるやつ多すぎ。。。。。。
513〒□□□-□□□□:01/10/28 01:33 ID:0Y9f/FuH
三国人という名称は敗戦直後のドサクサで生まれた。日本国籍を離脱した韓国人たちは自分達は『戦勝国』であると主張。
日本でも米国でもない『第三の国』という意味で彼らは誇りを込めてこの言葉を使い始めた。
つまり、在日韓国人は自分の意思で日本人とは平等じゃないと選択した『外国人』だよ。
そして、朝鮮人の愚連隊が結成され続け復讐が始まった。各地で駅前の一等地の不法占拠、居住者への暴力、商品の略奪。
白昼堂々と日本人女性が強姦され続けた。日本の警察は『外国人』『三国人』である朝鮮人に手出しできなかった。
現在、駅前の一等地にパチンコ屋が多い本当の理由、ヤクザに韓国人が多い理由がこれだ。
つまり、彼らはうまく白を切っているが『三国人』は日本の暗黒社会の住人で悪事の限りをつくしていたんだよ。
大勢の日本人女性が強姦され、人生をだいなしにされたんだよ、三国人のせいで。「銀座警察」『東声会』に関する本を読め。
514〒□□□-□□□□:01/10/28 01:35 ID:+7hEF4KL
先がどうやら見えてきたようだね。
515〒□□□-□□□□:01/10/28 02:24 ID:OI5eqIzt
>477 事務Bに受かったのに特定局窓口行きってあるのですか?477さんは特殊なケースなのでしょうか?
516〒□□□-□□□□:01/10/28 02:32 ID:+7hEF4KL
いまは事務Bでも余裕で無特逝きを宣告されて当然だそうです。
普通局なんて人員削減で躍起になっているからね。
517〒□□□-□□□□:01/10/28 07:33 ID:ieam9TVr
>509
絶対警察がいいよ。だいたい遣り甲斐が無いもの>郵政。警察もつらいらしいけど。
安定はしてるし、給料はいいし。優勢で働いていても社会的意義がまったく無い
と実感する毎日。
518〒□□□-□□□□:01/10/28 09:11 ID:J2sg3m6X
郵便局の内定をもらって行こうかどうか迷っている人

声をだいにして言います。

や・め・と・き・な・さ・い
こ・れ・か・ら・一・生・後・悔・し・ま・す・よ。
519〒□□□-□□□□:01/10/28 09:15 ID:J2sg3m6X
無特の窓口に行かなければならないとか、保険の外交員をやらなければ
いけないとか考える暇が合ったら、来年地方上級を受かる事をかんがえ
他方が良い。

郵便局は給料12〜13万の、生かさず、殺さずの状態で、民間のような
ノルマがある。
しかも、組織がでか過ぎて小回りが利かないので最悪です。
今ならまだ間に合います。やめときなさい
520新人野郎:01/10/28 09:28 ID:nYFfvbN9
>>518
郵便局の内定=地獄への片道切符
521〒□□□-□□□□:01/10/28 10:39 ID:TAZExGsQ
>>520
520サンはいいこと言った。
522〒□□□-□□□□:01/10/28 10:40 ID:TAZExGsQ
ついでに519さんもすばらしいこと言った。
523〒□□□-□□□□:01/10/28 10:41 ID:TAZExGsQ
もちろん518さんもいい!!
524477:01/10/28 12:06 ID:F34hGU5r
>515

477ですが。自分のほかにもたくさんいましたよ。B合格者の無特逝き。
はっきり言ってサギだと思いました。
それなら最初から採用をそれなりの人数にしておけばいいのに。

そうしたら漏れは合格せずに心おきなく浪人できていたかもしれない。
辞めよう…
525〒□□□-□□□□:01/10/28 12:12 ID:io56PP3n
>>524
おれも Bで 無特
比較的大規模な郵便局で 深夜作業を含む勤務を 主に行う!?

うそつき・・
人間関係苦手だから B受けたのに
ウツダ
526〒□□□-□□□□:01/10/28 12:33 ID:cte50La6
規格化もなくなって現場脱出できなくなる。
投資信託のノルマもすごくなるぞ。
銀行員や証券会社の営業となんにも変わらん

早く脱出したい。
527〒□□□-□□□□:01/10/28 13:29 ID:c4uTxur6
郵便局は給料12〜13万の、生かさず、殺さずの状態で、民間のような
ノルマがある。
しかも、組織がでか過ぎて小回りが利かないので最悪です。
今ならまだ間に合います。やめときなさい
528〒□□□-□□□□:01/10/28 18:31 ID:gpyQ6Rg+
生かさず、殺さず。なんて絶妙な表現。
まさに江戸時代の小作人の状態だね。

>527
小回りきかな過ぎですね。体がでかくてもしまってりゃいいけど、郵政は
ブヨブヨ太ってるだけ。頭も回らないし・・
529〒□□□-□□□□:01/10/28 19:57 ID:ieam9TVr
公務員板でもリストラの話題が上がったりするけど、
レベルが違いすぎる。
530〒□□□-□□□□:01/10/28 20:24 ID:58gTLkS0
ここで今年郵便局に入る人の運命を教えてやる。
そこらの占い師よりも当たる確立が高いからよく耳をかっぽじって聞けよ

とりあえず、市役所を目指していたが、郵便局しか内定をもらわなかった。
そこで、親に相談してみる。
太郎「どうし様、もう一年頑張ってみようかな」
親「何を言っているの?このご時世就職できるかどうか分からないじゃない」
「とりあえず郵便局なら安定しているから入っときなさい」
太郎(そうだよな〜来年受かるかどうか分からないし、とりあえず郵政に行ってみるか

郵便局に訪問に行く
局長 「君が今年入る太郎君だな。とりあえず、給料を入れるために通帳を作りたまえ」
太郎「分かりました」
局長「今なあ、郵貯クラブって言うものがあるんだけど、入らないか」
太郎「そんな物があるんですか。少し考えてからはいります」
局長激怒「何を言っているんだ、君は全然郵便局のために働こうと思っていない」
太郎愕然ここで学生気分が少し吹っ飛ぶ
「わ、分かりました。とりあえず350円ですから入ります」
局長「よし、これぞ郵便局員の鏡だ」
太郎はまだこの意味を理解できない
悲劇はこれからまだまだ続く・・・
531〒□□□-□□□□:01/10/28 20:27 ID:ieam9TVr
局長「君は簡易保険には入ったかね。なに!はいってない!今すぐ入りなさい」
532〒□□□-□□□□:01/10/28 20:35 ID:58gTLkS0
ついに、太郎も郵便局員として局に勤める日がやって来た。
なんと晴れ晴れとした日だ
これから僕も社会人の一員になれたんだ うれしいなっ 頑張らなきゃ

郵便局につく
太郎「おはようございます」
局長「おはよう元気そうだなまあ、頑張ってくれ」
朝の朝礼が始まった
太郎はその時かすかに他の局員が元気がないのに気づくが、目の前の仕事
を覚える事で必死で周りが見えていない
そろそろ一ヶ月が過ぎ、初めての給料日だ
一体いくらもらえるんだろう?(この始めての給料で親に飯でもおごって、
彼女にでも服を買ってやろう。あと、給料を貯めて念願のマイカーを買うんだっ
と心待ちにして現物支給の給料を見る
太郎は愕然とする
え?これは交通費は後でもらえるのですか?
局長「何を言っている。これがおまえの給料だ、ちなみに一年に3000円
づつの昇給だから楽しみにしておけ」
太郎はここで郵便局の現実が少し見えてくる。
しかし、太郎はそう簡単に郵便局を辞めるわけにもいかず、とりあえず
働く事にした。
しかし、悲劇は始まったばかりだった。
533〒□□□-□□□□:01/10/28 20:38 ID:t2+az35V
よそに勤めている奴との給料の差に凹む
534〒□□□-□□□□:01/10/28 20:48 ID:58gTLkS0
かれも郵便の理屈を分かりかけノルマ(EMS、ゆうパック、翌朝10時)を
勧めるようになってだいぶ郵便局員らしくなってきた。
そして、余った記念切手をゆうパックに貼りまくるようになる頃に
局長「そろそろ貯金も覚えないとな」
太郎は思ったそろそろ郵便も飽きてきたし、憧れの貯金で仕事ができるんだ
太郎「ありがとうございます。是非教えて下さい」
局長「ではまあ座りたまえ。ところで、貯金を覚えるには実践を積み重ねる
事が、近道だ。」
「定額貯金を作ってみたえ」
太郎「え、お金はどうするんですか?」
局長激怒「おまえはアホか自分のお金で作るに決まってるだろう」
太郎は局長に押され、なけなしの貯金を崩して定額貯金をつくるはめになった
しかし、太郎も貯金の仕事を覚えるのに必死で、いやな思いは忘れていた。

太郎もだいぶ貯金ができるようになり、朝の朝礼で、いつも発表される
数字の意味がわかるようになってきた。
そこで、局長「きみ、家の郵便局の現実が厳しいのは分かるよな?」
どうしても9月いっぱいで保険を100%行かせないといけないのだ、
きみ、保険に入っていないそうじゃないかとりあえず、勉強のためにも
保険に入っておけ、
太郎はこの頃になると、自分が踊らされていたことに気づく。
535〒□□□-□□□□:01/10/28 20:50 ID:rgaCE/Wo
施策ゆうパック自爆編きぼんぬ
536〒□□□-□□□□:01/10/28 20:50 ID:l9LGQxKT
 俺も、B採用。集特だったからよかったものの。
とある記事で、地方郵政局が廃止になって各県単位で郵政公社に
入るんだってさ。希望を無視されて全然違う県に飛ばされた挙げ
句にこれは、詐欺以外の何者でもないよ。
内ュ、、、。
537〒□□□-□□□□:01/10/28 20:59 ID:58gTLkS0
太郎は必死だった。給料10万強なのに、東海ふるざと会、おごめ特選会、
家族の自払い、レダックス、すかきやのラーメン、保険の支払い、etc
全てやっていた。彼の貯金もたまるはずもなく、服すら買えず、どんどん
郵便局員らしい安い服になり、ついにそんなことも気にならなくなってきた。
そこで、
局長「今年も保険が厳しいんだ。太郎君保険に入ってくれんかね」
太郎「え?でも、私1000万ぎりぎり入っているのですが・・・」
局長激怒「おまえは救い様のないアホだ!!!保険を解約して、入る
に決まってるだろう」
太郎はここまで郵便局を勤めてしまった以上断る事も出来ず、保険に
入ることになった。

まあ、こんな筋書きだな 郵便局で働いている奴は分かってくれる
と思うぞ。 本当に郵便局で働く元気があるなら民間に行った方が
いいと思うので、私の最後の忠告で言っておく。
自分の人生だ。 後は自分で決めなさい。
538〒□□□-□□□□:01/10/28 21:04 ID:nYFfvbN9
爆笑!いや、あまりに現実そのままで笑えない・・・
539〒□□□-□□□□:01/10/28 21:16 ID:gpyQ6Rg+
俺、532の時点で脱出を決意しました。

友達が市役所1次通ったらしい。あ〜羨ましすぎる。。
540〒□□□-□□□□:01/10/28 21:32 ID:eyo0cjxQ
上記の58gTLkS0さん の ありがたいお話 来年度採用の職員のみなさん
忘れないでください。

脚色なしの事実です。実態はもっとひどい場合もあります。

個人的見解ですが 寿餓鬼家むかつく 倒壊郵政局誌ね
死んじまえ 何と引き換えの目標設定だゴルァ。
541〒□□□-□□□□:01/10/28 21:42 ID:nYFfvbN9
361 名前:〒□□□-□□□□ :01/10/28 21:37 ID:scpUxtlx
待ち遠しいですね。
でもここでうわさされているように事務の仕事ってそんなに大変なの?
私はAなんだけど、ここしか受かってないんで

↑「奇跡を起こせ!国家V種(郵政事務)スレ」のこの人達は本当に現実を
理解しようという気持ちがあるんでしょうか?
542〒□□□-□□□□:01/10/28 21:46 ID:eyo0cjxQ
自分の都合のいい情報しか見ようとしないのですよ・・

実際自分で体験してみないと 物事って理解できないものなんですよね

人間ってかなしい生き物
543〒□□□-□□□□:01/10/28 21:49 ID:+7hEF4KL
>542
っていうか、あのスレは、DQ民間中小よりも
遊星がマシと思っているか、内情を知らなくて
普通の公務員と同じに考えている若者で成り立っているのだろう。
ここで警告していても希望者が多いのは事実。
544〒□□□-□□□□:01/10/28 23:13 ID:t2+az35V
人間は繰り返す、失敗を・・・。
先輩の言ってる事は聞いといて損はない。
この2chでさえやめとけっていってるのに。
ちょっと酷いくらいだったら2chでは行け行けっていわれるよ
545〒□□□-□□□□:01/10/28 23:21 ID:t2+az35V
しかし537は完璧としか言えない。
俺のいままでとまったく一致する(T_T);
DQN局長も一致する。
546〒□□□-□□□□:01/10/28 23:21 ID:pXbVeM35
言っとくけど、親や友達に相談しても無駄

皆民間より楽だと思い込んでいる。
そんなにいいと思うなら、郵政で仕事してみろよアホ
547〒□□□-□□□□:01/10/28 23:43 ID:LEr1QMDs
何ヶ月か前にこのスレ見つけなかったら郵政に入っていただろう。
感謝。
548〒□□□-□□□□:01/10/28 23:44 ID:O0DKFXkY
>>547
それは それで むかつく
549366:01/10/29 00:44 ID:kkc+5Itz
おひさしぶりです
ネガティブに地味に盛り上がってますね

関係ないけど内務の女性職員の微妙に哀れんだ目でゆうメイトを見るのはやめて欲しい
550リス大嫌い:01/10/29 01:21 ID:9AclYoXI
>>547
まあ何て幸運な・・・ あなたの人生に降りかかるであろう
災厄のうち、50%は除去されました(藁
551〒□□□-□□□□:01/10/29 04:17 ID:5sQLaRxG
>547
私はその何ヶ月か前にこのスレ見つけられなかったために郵政に
入っちゃいました・・・鬱・・
552〒□□□-□□□□:01/10/29 05:22 ID:mF2+iX5f
>>551
私はその何年か前に・・・以下略
553〒□□□-□□□□:01/10/29 21:03 ID:LovqPG2w
いまやってるスーパーテレビのレストランのやつ。気持ちわるい。まさに新興宗教
だ。
554〒□□□-□□□□:01/10/29 21:27 ID:a93PlSpA
>>537
かなりリアルですね。俺の事かと思った(w
555〒□□□-□□□□:01/10/30 00:03 ID:EevfTlWM
新入職員のありがちな勘違い

まず、郵便局員として自覚しなければならないことがあります。
それは
公金と私金との区別です。
当然、お客様から預かったお金は公金であるため使う事が出来ません。

ここからが応用
よく勘違いしている人がいるが、給料が私金だと思っている人がいる。
これは大きな間違いである。
この給料の大半は、天下りの企業や、自爆するためのお金であって、
決して自分のために使うお金ではないと言う事。
郵便局員はこれを肝に銘じておかないと定年はおろか3年勤める事すらできない。
郵便局員は公僕は当然として、国民のための下僕として働かなくてはならない。
頑張ってください。
心からそう思います。
556〒□□□-□□□□:01/10/30 06:00 ID:v5Dew78z

笑えそうで笑えない。。
557〒□□□−□□□□:01/10/30 06:51 ID:jaykrWOl
脱出成功!!された方に質問です。
2次面接では具体的にどのような質問(ユウセイでのコト)で
つっこまれましたか?
あと面接官へ印象よくアピールできた事ってありましたか?
ぜひ、来週、面接を控えている自分にアドバイスください。
お願いします。

ホ30000って、、ほとんど何でも帳。
558〒□□□-□□□□:01/10/30 07:45 ID:BfOKf6Kc
私は今年度、国Uと労働基準監督官に最終合格しました。
質問の内容としては、国Uでは「バイトと社会人の働いてみての
具体的な違いは?」、労基では「前職ではどのようなことを
していましたか?職場の人とうまくやっていましたか?」という
ものでした。
面接官にアピールしたことは、窓口での接客の経験(行政も
サービス業であることを強調)、そして笑わせネタを披露して、
面白いヤツ、と思わせたことです。
面接官は似たような型にはまった受け答えばかりで退屈しているので、
こうやって笑わせることができたら、評価は高いのでは、と
個人的に思います。
来週の面接、がんばってください!
559USAマ・ビンラディン:01/10/30 08:55 ID:6zRohOxB
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
560〒□□□-□□□□:01/10/30 08:57 ID:HLDejUez
561〒□□□−□□□□:01/10/30 20:34 ID:qtF8oy/e
>>558さん速攻のレス感謝です。
そして国U、労働基準監督官、合格おめでとうございます。

自分が今回2次面接を受けるのは、地元の市役所で「地域に貢献したいから」と
受験動機で言おうものなら、〒局では貢献できなかったのか?(〒も地元)との
切り替えしが必ずあると思ったからです。
558さんの様にユウセイでの業務内容等の話題に上手く持ち込める術を早速研究して
みます。
ありがとうございました。

※仮出簿ってめんどい!?
562〒□□□-□□□□:01/10/30 20:56 ID:1LuWhM2H
うらやましいぞ ゴルァ・・

いいなぁ いいなぁ いいなぁ

ウツダ ウツダ ウツダ
563〒□□□-□□□□:01/10/30 21:09 ID:B/A5FHb9
いいな〜っ
俺も市役所行きてぇ〜っ
本物の公務員になりたかったなぁ...
明日で10月も終わりかぁ。
564〒□□□−□□□□ :01/10/30 21:31 ID:fpN20Gn7
>558さん
国2は内定もらったのですか?
565〒□□□-□□□□:01/10/30 21:36 ID:p3I6QH1r
>563
禿げ同。
おれ、今年落ちた。もうだめかな。地獄にいくか
566〒□□□-□□□□:01/10/30 21:45 ID:IRaNczBT
11月は保険12件とれって言われた。ただでさえ保険厳しいのに
理事がなんかきめたんだって。
567〒□□□-□□□□:01/10/30 21:51 ID:c+SMoAQF
>564さん
国Uの内定はもらいませんでした。辞退しました。
というのは、労働基準監督官が第一志望だったのと、
その面接が実質的に採用面接なので、そのまま厚生労働省に
入れてもらえるからです。
568〒□□□-□□□□:01/10/30 21:57 ID:IRaNczBT
みんな頭いいね。局長の辞めろコールで何もする気が置きません
569〒□□□-□□□□:01/10/31 20:15 ID:Y3t1WLNj
うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
570〒□□□−□□□□:01/10/31 21:07 ID:IiNt7LCf
.
571リス大嫌い:01/11/01 02:07 ID:zAHaBsH1
はふう 今日も今日とてサービス残業9時までかよ・・・
辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい・・・
572〒□□□-□□□□:01/11/01 09:06 ID:RArIS6+6
民間辞めて勉強してた大学時代の友達が地上受かったってさ・・
はぁ、羨ましすぎる・・

俺も辞めて勉強したいよ。。
573〒□□□-□□□□:01/11/01 20:31 ID:tdbOqboE
ちょこちょこ手続きを変えられて大変困る。手続き丸ごと差し替え送ってくれればいいけど
「OOのOOをOOOに変える」とかかかれても管理するほうが大変。窓口の処理時間短縮
とかいいながらこれだもの(^ ^); 自賠責だけでも面倒くさいのに。非課税まで
えらい事になってさ。全部現場に押し付けて上はマッタリいこうぜとか考えてるかな?
業務企画課が出元らしいけど、いやがらせだよ。非課税の取り扱い変更見て絶対辞めたいと
思ったよ。つらい・・・・死
574〒□□□-□□□□:01/11/01 20:34 ID:tdbOqboE
問責の対象とする・・・問責の対象とする・・・・
俺らばっかり。
575〒□□□-□□□□:01/11/01 21:15 ID:iD9KohYd
非課税の取り扱いでなんかあったら、それも任弁。辞めてやるぜ!さよ〜なら〜。
576〒□□□-□□□□:01/11/01 21:20 ID:3eIm2U7I
人偏はすぐに渡切費と一緒に廃止すべき。
577〒□□□-□□□□:01/11/01 22:01 ID:pAQpUkiw
上のとっては現場は「えた・ひにん」なんでしょ。本庁で同和問題の研修してくれ。
取り扱い手続きオンライン化してくれ。
クリスマスゆうパックのカタログみていて鬱になった。こんなもん民間で扱ったら笑われる。
しかも高い。もういや
578〒□□□-□□□□:01/11/01 23:10 ID:Jj1LVyaA
働きながら受験する人っていつかはそのこと親に言いますよね。
それはいつにしました?
決意したときとか、受けてからとか。
参考にしたいので教えてください。
お願いします。
579〒□□□-□□□□:01/11/02 01:35 ID:QjLhQClf
自分は、最初から言ってました。
最初とは、郵政に入る前からです。
国2の1次合格通知を受け取ったときの感激は忘れません。
いまほど激戦ではなかったのですが・・・
580〒□□□-□□□□:01/11/02 04:11 ID:316T9UIq
>578
私も入ってすぐの時点で一応言ってはあります。
ただ、やはり辞めて勉強したいという気持があるので、それは1月の終わり
までには言おうかなと思ってます。
理解してもらえるか分からないですけど、言わざるを得ないし。
581578:01/11/02 16:15 ID:JQ0sIr8V
>>579
>>580
どうもありがとうございました。

>>580
来年受験ですよね?
お互い合格できるように頑張ろうね。
582〒□□□-□□□□:01/11/02 19:53 ID:SSzttySh
ここが脱出スレだからというわけではなく、辞めたいというカキコミがいたるところで目に入る。
他の板を見てて転職も厳しそうだと感じたが、ここまで辞めたいというカキコミのある板は無い。
果ては死にたいなんてカキコミまである。2chであるのにネタではなく真実味を帯び、せっぱ詰まった死にたいだ。
今日仕事が終わったあとドキュソ局長が長々と講釈をたれてくれたが、要は公社化してノルマが達成出来ない職員には
退職してもらうというものだった。どこが公社化しても待遇は公務員だよ。
583〒□□□-□□□□:01/11/02 20:28 ID:X79+qn5w
>>582
>ここまで辞めたいというカキコミのある板は無い。
>果ては死にたいなんてカキコミまである。
>2chであるのにネタではなく真実味を帯び、

ここは2chのなかでは異様なくらいネタ性が薄い板です。(笑
おれは3年前に特定辞めた。今は痴呆公務員だけど、30ぎりぎりで
新人に逆戻りだから、劇的に給料が上がったわけではない。でも根
本的に生活の充実感が違う。
今でも覚えているが、初の合宿研修(国立市)で、まだ採用後2週
目なのに、夜のヒソヒソ話は「おれ国家U種受ける」「おれは地方」
「貯金・保険やるようになると受験勉強できないぞ」「この夏が勝
負だな」なんてことばかりだった。まだ2週目なのに!
584〒□□□-□□□□:01/11/02 20:29 ID:gOcgqi4b
>>582
ウチの局長も似たようなことをよく言う。
どこも同じなんだねえ。
何かマニュアルでもあるんじゃないかと勘ぐってしまう。

まぁ、職員が営業成績が悪いと、局長が責任とらされクビになるからね。
やむをえず職員を追い込んでいるのかもしれない。
585〒□□□-□□□□:01/11/02 20:42 ID:wfGeh+z8
やばい営業してでも挙げてこいというくせに、いざ苦情が来ると
全部職員のせい。
586402:01/11/02 21:54 ID:ghsPkoCf
>>582
私の周りでは、そんな話はぜんぜん聞かないんです。私はもう止める決心は
整っていますが、何か自分がとんでもないことをしようとしてるのではない
か、という気にさえなります。年齢も年齢ですし(20代後半)・・・。
でも、投げやりな気持ちだけでなく、やりたいことが見つかりそうなので、
それに向け、今少しづつ勉強をはじめていますが・・・。
587〒□□□-□□□□:01/11/02 22:01 ID:wfGeh+z8
警察もつらいらしいが・・・
うかりたいよー
588〒□□□-□□□□:01/11/02 22:49 ID:316T9UIq
>583
私も研修中、そんな感じでしたよ。
とにかく「郵政はやばいでしょ」って話ばっかでした。
回りもみんな国2、地上落ちて郵政に来た人ばかりだから、そういう話に
なるんでしょうね。

とにかくホントの公務がしたいので、早いとこ脱出できたらいいな。
589〒□□□-□□□□:01/11/02 23:09 ID:NJelnEgy
>>588
地上・国Uがダメだった話はよく聞くが
郵政は筆記自体がダメな奴がほとんど

よーするに傍目からは記念受験にしか写らない
590〒□□□-□□□□:01/11/03 00:04 ID:/SlnqDZ6
事務Bで普通局で区分けの仕事ならこんな楽な仕事はない。しかし、Bでも無特に配属されるケースも多々あるらしい。
591〒□□□-□□□□:01/11/03 00:05 ID:/SlnqDZ6
事務Bで普通局で区分けならこんなに楽な仕事はない。しかし、Bでも無特に配属されるケースもある。
592〒□□□-□□□□:01/11/03 00:06 ID:32myHBaQ
593職員:01/11/03 01:19 ID:y1Q7iN62
色々、ご不満はおありでしょうけど、仕事はやってください。
私の局には、なんかいい大学でたらしいが、全く仕事に意欲
のない、糞餓鬼がいます。

先輩、俺、ここステップだからね、ってだからなんなんだ!

皆さんは、そんなこと絶対ないと思いますが、やる気のない
脱出希望職員、殺してやりたいです。俺も大卒だが、郵政も
今の大卒も、ここまで落ちたのかと...

やる気のない方、ボーナスもらってとっとと辞めてね。後、
非常勤つかってやりますので。まだ、そっちの方の方が、
働いてくれますので...
594職員:01/11/03 01:26 ID:y1Q7iN62
588よんでおもったのですが、全ておちて、しゃーねーから
郵政の方、絶対こないでください。失業者でいてください。

優秀な頭脳より、頑張る人が、現場ではいいのです。

にしても、ホントに公務したいの? 本当は、天下りしたいんじゃ
ないの? とにかくホントの公務がしたいの、っていう発言に正直
むかつきました。早いところじゃなく、すぐおやめなさい。その、
お仲間ともども、ね。
595〒□□□-□□□□:01/11/03 02:07 ID:NsDMOxh1
漏れは、國IIも受けるけど、地方の現業にも願書出してきてしまったよ(笑
ツレが現業やってるけど(大卒だけどね)郵政に比べると天国みたい…
最近、プライドよりも仕事が楽な方がいいと思う自分が怖い(^^;
甘い誘惑だな。

最近は高学歴者の流入が激しいけど、すぐに流出するのを見ていると笑える。
同期のツレも、もう2人辞めてるしな。
そんだけ魅力の無い職場ってことかな、郵政は。
596〒□□□-□□□□:01/11/03 02:17 ID:NsDMOxh1
>>594
こっちも生きるためにしょうがなく職員をやっているので
そんない責めないでください(笑
好きで郵政にいるわけないじゃないですか。早く辞めたいんですよ。
個人的には、大半の中小民間企業よりはマシだと思っていますが、
正直、郵政にいる自分が情けないんですから。
597〒□□□-□□□□:01/11/03 02:19 ID:Ri4wLhiq
>596
禿げ同意
そんな奴ばかりのあつまりだよ。警察とかなら志望動機もあるだろうけど。
郵政にどうしてもなりたい奴なんかいねーよ
598〒□□□-□□□□:01/11/03 02:49 ID:jaT+8MP+
郵政は国2、地上受験者の駆け込み寺なのか・・・
599588:01/11/03 09:10 ID:R4EYPwlB
>594
私は脱出したいとは言ったけど、仕事怠けてますなんて言った覚えは
ないですが?仕事は仕事としてまじめにやってますが?
はっきり言ってあなたの文章の方がよほど失礼(特に最後の部分)ですし、
勝手な思い込みで穿った見方されるとホントむかつきます。

大体、地上・国2落ちて仕方なく来た人は辞めろなんて言ったら、ここ数年
入ってきてる人の大半が辞めなきゃいけなくなるんじゃないの?
600〒□□□-□□□□:01/11/03 09:12 ID:Ri4wLhiq
>599
大正解
601職員:01/11/03 10:43 ID:y1Q7iN62
596,597、そんなに自分を悪くゆーなよ。
情けないって、ずーーーーっと、そこかもしん
ないんだぜ、な。

599,すいません。でも、ここの皆さんの発言
を読んでると、とにかく公務員ちゅーひとばっか
なんで、(ここからは、勝手な思いこみだが)楽
で安定な公務員、でも郵政は違った、ああ、だま
された、もっとはっきり言えば、俺、すっげーい
い大学でってから、こんな仕事、自爆含めた営業
なんかやってらんね〜、そんな人ばっかかな、と
おもいましたので...

ただ、郵政Bで入って無集配、ってのは可哀想だ
が、そんなケース、おおいんですかね。だったら、
詐欺だね。

ただ、公務員になって、10年。本当の公務って
なんだろ。民間が出来ないことを、国がやる。郵
便局の公務ってなんだろ? ゴメン、これ以上無
駄の事、かかんわ。
602〒□□□-□□□□:01/11/03 10:57 ID:C69na0G7
俺もbで無特だよ、「うっそー」とおもったもん。
DQNの相手でつかれたよ
603402:01/11/03 11:39 ID:Skra4nhI
>>601
すいません。あなたのように郵政の仕事に真剣に取り組んでいる方には
私のように「辞めたい」といっている人間は腹立たしいのでしょうね。
でも私も仕事は一生懸命やっているつもりなんです。
結果に反映されないだけで・・・。
それで考えたわけですよ。自分は何もできない人間なのか、ただこの
仕事が向いていないだけなのか・・・。
まあこの歳で前者のように思いたくないので、ここで思い切って他の
道を探そうかと・・・。
私自身、「郵政の未来は」なんて大きなことを考えたことはありませ
ん。ただこの仕事が「自分にとって」一生やっていける仕事なのか・・・そ
れだけです。
604〒□□□-□□□□:01/11/03 14:00 ID:oVgwbhKD
>>603
激しく同意!!
605〒□□□-□□□□:01/11/03 14:37 ID:C69na0G7
郵政の未来については俺もいつも不安です。
他の公務員のようにちゃんと働いていれば一生大丈夫となれば
仕事だけに集中できるきがする
606〒□□□-□□□□:01/11/03 18:02 ID:wh1PokpW
>>605
基本的に俺も同じ考えだ。
いつクビになるかびくびくしながらだとはっきり言って
仕事に集中できない。
頑張って仕事したはずなのに上司に認めてもらえないと
やる気をそがれる。
しかし一生大丈夫っていうのも・・・
仕事に対する向上心がなくなるような気もするし・・・・
う〜ん・・・・でもやっぱり(クビになる)不安なく働きたい。
607〒□□□-□□□□:01/11/03 19:30 ID:zrq7u9aX
私もBで無特の一人です。

なんで Bなのに無特なのか 未だに納得できない!

だったら A,Bの区別して 採用するなよ 馬鹿郵政め
営業嫌いだから 深夜勤務して 大卒のプライドなんか捨てて
趣味に生きようと思って B受けたのに意味ないじゃん。
608〒□□□-□□□□:01/11/03 19:55 ID:du1K2Nkx
規格化なんて逝ってもいいことないっすよ。
それより脱出のために真剣に取り組め。
609〒□□□-□□□□:01/11/03 22:17 ID:Ri4wLhiq
サルの惑星見てるとサルのボス達が上司に見えてきた
610〒□□□-□□□□:01/11/03 22:22 ID:R4EYPwlB
Bで受けたのに無特、またはその逆っていう採用詐欺だよね。
民間で言ったら総合職で入ったはずが行ってみたら一般職だった
っていうようなもんでしょ。

希望通りに採用しないなら最初から聞かない方がまだましだと思う。
611〒□□□-□□□□:01/11/03 22:25 ID:C69na0G7
>610
そしてその後の人事は局長・部会長の気持ち一つ。
うまくへつらう奴が勝てる。
612〒□□□-□□□□:01/11/03 22:48 ID:WA9Tl9dL
規格化の一般コースと専門コースの違いって
仕事内容以外に具体的にどんな違いがあるの?どっちのがいい?
613職員:01/11/03 22:51 ID:y1Q7iN62
ゴメンみんな、こんなブルーな意見出るとは...
なんか俺、悪者になってしまった。
ああ...、みるんじゃなかった。

俺、そんな矛盾あんまり感じから、ちゅーか受けた事
ないのか、鈍感なんかしらんが、ああなんかな...

607,プライドは捨てないでね。たかが仕事、されど
仕事でいきましょう!
614〒□□□-□□□□:01/11/03 23:29 ID:I8oeMz8o
規格化ねー、高卒多いよ。びっくりした。
615しん:01/11/03 23:31 ID:1QBigqxU
はじめまして。今3年目の無特局員です。
採用詐欺、局内のいじめ、公務員なのに詐欺まがいの営業の強要etc・・・
ここで皆さんが話してるようなことを3年間ずっと一人で考えてて、
自分は郵便局員としてはサイテーの思考を持ってるのかなって、悩んでました。
だってまわりの局員の人から職務に対するグチ聞いたことなかったんだもん。
ああ、もっと早くこの掲示板に巡り会いたかったなあ・・・
ちなみに、今度の3月で辞めるって、やっと決心したところです。
616公務員浪人:01/11/03 23:41 ID:/SlnqDZ6
>615「採用詐欺」ってどういうことですか?
617しん:01/11/04 00:06 ID:BYhXgXE5
>607,610 さんが書いてることです。

B採用受けて、採用通知も「B採用」で届いてたのに、
なぜかA採用に回されていた。
しかもそのことを告げられたのが、入省式当日、集合場所ででした。
618〒□□□-□□□□:01/11/04 07:10 ID:0nUjMfYn
>職員さん
あんま気にしないで下さいね。
ただ、辞めたいと思ってる人にもいろいろな考え・事情があるってことを分かって
もらえればいいです。
ここで愚痴言ってる人だって、職場では真面目に働いてる人が殆どだろうし。
ちなみに私も採用詐欺に掛かった口です。

>しんさん
私も入ってからずっと色んな疑問とか消えません(採用含めて)。
お互い大変ですけど、あと少しの間頑張りましょう
619しん:01/11/04 09:43 ID:/QaOlN96
>618
ありがとうございます。頑張りましょう。
620〒□□□-□□□□:01/11/04 11:53 ID:540OFY37
どうせ、やめるんだったら冬のボーナスもらってからやめたいんだけど、いつボーナスもらえるんですか?
621〒□□□-□□□□:01/11/04 11:55 ID:ozJYSQBh
例年なら12/10頃で12/1が基準日。
622〒□□□-□□□□:01/11/04 13:07 ID:e2sgc/Lp
>>614
高卒のバカがあんな数学の問題できるわけないじゃん。
規格化さえもコネなのか?
623620:01/11/04 13:36 ID:540OFY37
>>621
レスありがとうございます。
624〒□□□-□□□□:01/11/04 13:37 ID:xL2IysHB
スレちがいですが、書き込ませてください。
私はすでに脱出ずみですが、彼女は局員で、今中堅に行っています。
ところが、彼女は睡眠時間を最近2,3時間しかとれず、休日も
ほとんどつぶされています。自分の時間がほとんどとれない中で、
彼女も変わってしまいました。
外部の情報も入ってこず、ひたすら郵政のおしつける科目をこなす
毎日。これが洗脳以外の何物でしょうか。
郵政のためなら自爆、営業は当たり前という考えに染まってしまうのが
不憫です。
余裕をなくし、思いやりまでなくなってしまっています。
彼女との関係までおかしくした郵政局。
強い憤りをおぼえます。
帰ってきたら彼女をゆっくりともとに戻してあげたいと思います。
625〒□□□-□□□□:01/11/04 16:24 ID:OTTbG64d
決意表明されても困るんですが・・・。
626〒□□□-□□□□:01/11/04 16:52 ID:Rr3HpsuW
俺も郵便局に入って人格かわっちゃったなぁ・・・・・・・・
毎日ノルマ、ノルマでいやになるよ。
627〒□□□-□□□□:01/11/04 16:59 ID:bVRsF3cv
俺なんか 数字の2の書き方かわったよ
628〒□□□-□□□□:01/11/04 17:11 ID:65mXO0+0
>>622
人間はね、自分と同じニオイのする奴を好むんだよ。
遊星の上層部は高卒多いからね。

漏れも早く脱出して、ふつーの人たちと一緒に働きたいよ。
629研究蚊志望:01/11/04 17:17 ID:uJrrSD4u
>>628
622です。
 漏れ、入省当時から研究科狙ってて、
検収除で研究科の人と話す機会があったが
切れそうな人ばかりだったぞ。旧帝大出身とか

俺も総計出身で3種はいっちまったから研究・企画で成り上がるしかないと
思ってるんですよね。このレスに書き込むみなさんは
研究・企画に興味ないんですか?
630〒□□□-□□□□:01/11/04 17:29 ID:ifU0dVHo
興味はあるが遊星で成り上がりたくはない。
それに、国2にもう受かっているし。惜しむらくは無い内定なの。
あっしはまーち出身です。
631研究蚊志望:01/11/04 18:59 ID:uJrrSD4u
>>630

 でも、未内定の人は省庁から電話かかってこないの?
うちの面接どうですかみたいに。でも、今は内定辞退者や
公務員蹴る人がいないからそういうのないのかなあ。

 高卒のアホが企画に去年受かったのを見てかなり選抜方法を
疑うのだが。数学の問題見たことあるか?積分まであるし、
英語もセンター以上だぞ。
632〒□□□-□□□□:01/11/04 19:03 ID:HTIHMYwu
オレ年齢制限で研究・企画ダメ。
高2くらいしかない・・・・・・・嗚呼。
633630:01/11/04 19:07 ID:ifU0dVHo
>>631
私の場合はまだかかってきません。採用漏れでもしょうがない、と
胆はくくっているつもりです。
634〒□□□-□□□□:01/11/04 19:13 ID:O53WKKrR
毎年ハワイに行って、向こうにたくさん知り合いつくりました。
将来は向こうで商売しようと勉強中です。

みなさんは高卒とか大卒とかくだらん事でうだうだやっててくださいね。
では。
635〒□□□-□□□□:01/11/04 19:49 ID:CzgUhPz9
あくまで統計資料として知りたいんですが
規格化の平均学歴って日東駒専未満でしょうか?
636〒□□□-□□□□:01/11/04 19:53 ID:ifU0dVHo
うそだ、最近は早計や宮廷卒もいるはずだよ。
637〒□□□-□□□□:01/11/04 20:21 ID:M5aS/4Gu
>>636
走号1科なら可能性あるよ。
漏れ二次落ちした口だけど、2次試験のとき話した連中、
しっかりしたやつ多かった。3事業の人じゃないけど。
久しぶりに学生時代思い出したよ。

規格化の連中はどうもねえ・・・
遊星は自分の生涯をかけてやり通すだけの価値のある仕事か?
そのへんを全く考えてないやつが多い。
漏れの結論はもう出たけど、俺なりにささやかなスキルを
身に付けたいから今はがまんしてる。
638〒□□□-□□□□:01/11/04 20:44 ID:dhxBNP64
こんばんは。
今週末は盛り上がってますねぇ、このスレ。
今年度中に脱出予定の新人です。

もう、11月なんだなぁ…。
まずは、親の説得からスタートだ。
639しん:01/11/04 21:01 ID:D9X8+yYN
私も世間一般では一流大学といわれる大学からV種経由で
郵政に入って、最初から研究科狙いで勤めていました。
だけど、いろいろ話を聞いたり見たりしているうちに、
少なくとも自分の中では、上に行こうが窓で頑張ろうが、
郵政事業そのものに対する疑念がもう拭えないところまで
追い詰められました。

>>634
私もそう思う。高卒とか大卒とか、関係あるのかな。
前ゆうメイトのおばさんに
「大卒で、あんたみたいなズルするやつがいるから、高卒の子が
入れなくて苦労するのよ!」
って怒られたけど、高卒でもすごくしっかりやってて優秀な人周りに
たくさんいるし、私はちゃんとライバルとして見てたけど・・・
640〒□□□-□□□□:01/11/04 21:49 ID:6BwKdF0i
とりあえずは関係あるんじゃない?
郵政局とか管理者とかは、学歴で優劣つけたりするおくれた人種かもしれないよ。
641〒□□□-□□□□:01/11/04 22:16 ID:U8GutfVz
>>639さん
激しく同意!!
上に行こうが窓口で頑張ろうが、郵政事業そのものに対する疑念・不信が
もはや拭えないというのは、個人的には全く同感です。

というわけで、近々退職するつもりなのですが、退職の意志を正式に
局長に伝えるのは、退職したい日のどれくらい前に言っておけば
良いものでしょうかねえ? 大体2ヶ月くらい前に言えば良いかなと
個人的には思ったのですが、去年お辞めになった当局の先輩が
退職2ヶ月前に退職の意志を伝えたところ、「いきなり過ぎやしないか?」と
責められたそうなので、やはりもっと早いほうが良いのかなとも思って
いるのですが、どうなのでしょう? 今退職の意志を伝えれば、2ヶ月後は
丁度年末。ボーナスをもらって、今年一杯で退職するのに丁度良いタイミングだと
思っているのですが、今から「12月一杯で辞めさせてください」というのは、
やっぱり少し急過ぎますかねえ?
642こまったさん:01/11/04 22:20 ID:2C0VscSg
10月下旬に辞表を出したのに局長が勝手に
「局長預かりにする」とかいって人事に連絡してくれません
次の仕事も決まりかけてんのに・・・
セクハラと怠慢が他の局や郵政にバレルのがいやなのか?
だいたい、局長預かりって何?いつ脱出できんの?
誰か教えて。
643〒□□□-□□□□:01/11/04 22:36 ID:KJ39USga
>642
局長でダメなら、部会長なり地方郵政局なり組合なりに言ってみたら?
644641:01/11/04 22:40 ID:U8GutfVz
>>642さん
私は全く詳しくないので確かなことは言えませんが、あなたの所属長の
その対応は、おそらく不当な行為ですよ。そもそも我々事務官の本来の
任命権者は各地方郵政局長なのであって、所属長・部会長は厳密には
各事務官の人事権を持っていないはずです。新規採用の際や転勤などの際に
もらう「人事異動通知書」には、「任命権者 ○○郵政局長 ○○○○」と
記載されているはずです。

局長・部会長は、あくまで人事異動の届出・願出や推薦などを各郵政局長に
出せるだけであって、直接任免権を持ってはいないはずです。例えば今回の
事例のような、職員からの辞職願などの、職員の身分上の変動に係る
届出などは、職員から受理後速やかに任命権者である郵政局長に提出されるべき
ものでしょう。

もしいつまでもあなたの局の局長が「局長預かり」などと抜かして
対応を不当に遅らせるようであれば、組合に相談するなり、局長の頭越しに
部会長や郵政に直訴するなり、外部の支援者(弁護士など)に相談するなりして
みると良いと思います。そうなればむしろ、局長のほうに何らかの処分が
下されることと思います。

まあ、現在は、郵政は一丸となって身内を守り合うのに必死ですから、部会長や
郵政に直訴してもうやむやにされるかもしれませんが、このような手続を
踏んでおけば、外部告発する際に、こちらの正当性や郵政側の不当性が
浮き彫りになることと思います。もし本当にお困りなら、今すぐに行動を
起こされることをお勧めします。
645〒□□□-□□□□:01/11/04 22:42 ID:IPwVGCyF
民法的には二週間前に言えばいいはずですよね。
でも、一応礼儀として一ヶ月前には言うのが普通らしいです。
ちなみに私は5月から辞めますと言っているが、
あれこれ文句をつけられ、辞められません。
646〒□□□-□□□□:01/11/04 22:46 ID:0nUjMfYn
研究科、企画科最初は興味あったけど今はどうでもいいです。
そのために勉強するより、今は脱出のための勉強。

>642
退職願で出したのなら、それを退職届という形にすれば辞められますよ。
法律上も退職届提出後2週間で辞めれるはずですし、その後は勝手に行かなく
なっても何の問題も起こらないはずです(少なくとも法的には)。
まあ、穏便に退職したいならもう一度ちゃんと話付ける方がいいでしょうけど。
647〒□□□-□□□□:01/11/04 22:56 ID:EdfL6c3K
>>624
遅いと思うよ!
なぜ!忠犬科受けるときに止めなかったの?
少しネタっぽいけど、こんな彼氏はヤダ。
研修所、行った事あるなら、あの集団の異様さに、
気づくと思うけど・・。
648こまったさん:01/11/04 22:57 ID:2C0VscSg
643さん、644さん
貴重なご意見ありがとうございます。
そしてさらに、こまったことに、
「親を出せ、さもないと受理しない」
などと脅されています。私は20代半ばの女性、未婚です。
「結婚していなくて親と同居しているんだから
退職に関しては籍を同じくしている親と所属長が
話し合うのが当然だ」と
むちゃむちゃなことを言ってきました
法律など調べましたけど未成年でも禁治産者でもない私が
なぜ、親に職場まででていってもらわなければならないのか・・・
そんな法律ないし。
親には辞めたい意志を伝えてあるし、
来てもらっても私の意志は変わらないのですが、
不潔ではげで総入れ歯(藁
の局長に家まで踏み込まれたらとおもうと。
鬱だ。
649641:01/11/04 22:58 ID:U8GutfVz
>>645さん
レスありがとうございます。私もそう思って、1ヶ月くらい前で良いかなと
思ったのですが、そこからさらに1ヶ月サバを読んで2ヶ月くらい前に言って
おこうかなと思った矢先、去年辞めた先輩が退職2ヶ月前に退職の意志を伝えて、
そのあと退職まで散々嫌味を言われ続けたという話を別の先輩から聞かされたのでした。

まあ、2ヶ月前なら上等ですよね。普通に考えて。しかし気になるなあ。
あまり気兼ねしないでスッと言えたら良いのですが。1月一杯までということに
しようかなあ?
650しん:01/11/04 23:10 ID:T2RCSmUO
>>641

私たちの場合退職理由が「自己都合」だから、やっぱり直前に
言うのはかなりマナー違反ですよね。本音は局の中を
めちゃくちゃにして辞めてやりたいくらいなんですけど。
1月いっぱい、いいんじゃないですか?繁忙期も抜けるし、
ただ、局長によっては、事務処理が絶望的に遅い人もいるので、
やっぱり早めに言ったほうがいいと思います。
651641:01/11/04 23:16 ID:eat7Tw0d
>>648のこまったさんへ
それは本当にお気の毒です。
しかし、あなたのおっしゃるとおり、あなたにはまるで非がありません。
むしろ、その局長の「(辞表を)受理しない」発言は、明らかに
不当労働行為でしょう。基本的に、届というものは、提出されれば
体裁を欠いていない限り受理しなければならないものです。受理しないと
いう発言自体、不当なもののはずです。

労働者が未成年者であれば話は別ですが、あなたのおっしゃるとおり、
この雇用契約はあくまで総務省とあなた個人との二者の関係であり、
未婚・既婚の別や性別、両親と同居か別居かなどには全く関わりない
関係です。「受理しない」発言であなたの親との話し合いを求めてきた
その局長は、この点において、要するに一人の責任ある大人であると
あなたを認めない点において、あなたの人権をも侵害している
可能性があります。

その局長の行為は、明らかに常軌を逸しています。ここまで来たら、
一刻も早く弁護士などに相談して、事態の打開を図るべきかと思います。
652〒□□□-□□□□:01/11/04 23:20 ID:ifU0dVHo
こういう前時代的なくそ局長を温存させる
特定郵便局制度は早く廃止した方がいいとおもわれ。
こいつらがいるから何も知らない一般人まで呪文のように
民営化民営化って言われるんだから。
653641:01/11/04 23:20 ID:eat7Tw0d
>>650さん
おお、長々と651を書いている間に、レスありがとうございます。

そうですよね。1月であれば、最繁忙期も抜けるし、3ヶ月弱の
猶予はあるし、妥当かなと思います。
1月末で退職という方向で考えてみようかな。
654こまったさん:01/11/04 23:36 ID:2C0VscSg

皆さんレスありがとうございます。
なるべくなるべく穏便に辞めたいのに
話を大きくこじらせているのは局長のほうなんです。
部会長さんに言っても、局長とぐるになったりしないかな・・・
誰を信頼できるのか、ぜんぜん分かりません。
655〒□□□-□□□□:01/11/04 23:49 ID:SMcPR6f6
結局郵政はドキュンだらけ。
コストはかかっても外部の専門家に頼むのが、一番では?
どこをあたるかはわかんないけど・・・
しかしこういう前時代的なくそ局長が本当にいても何の違和感がわいてこないよ・・・
全く郵政って・・・
656〒□□□-□□□□:01/11/04 23:49 ID:ifU0dVHo
昔と比べるとそれでもだいぶ減ったけどな。
657641:01/11/04 23:55 ID:kH4pPZy8
>>654さん
話を大きくこじらせてあなたを困らせるのがその局長の狙いでしょう。
それに、部会長に相談して、余計に話がこじれなければ良いのですが・・・・・・。

穏便に辞めていきたいというあなたの願いが、非常識な不潔ハゲに踏みにじられ、
非常に切なく感じられます。また、誰を信頼できるのか全然わからないと
いうのも、本当にお気の毒です。

最終的には前面対決に持ち込まざるを得なくなるでしょうが、そうなる前に
一刻も早く穏便に、丸く収まることを願って止みません。部会長が良識派であれば
良いですね。頑張ってくださいね。
658641:01/11/04 23:59 ID:kH4pPZy8
>>657は、前面→全面。恥ずかしいですね。
659こまったさん:01/11/05 00:08 ID:MHhnFkx4
退職願にはちゃんと15日後の日付を書いて出したから、
体裁はちゃんとしてると思います。
郵政局長の名前がこの間変わったかもしれないけど・・・
この場合は大丈夫なんですか?

退職届を出したあと数日は、腫れ物にでもさわるかのように
扱われましたけど、
実は私、以前におこしたスピード違反で最近免停を食らってしまい、
家族に車で送られて通うことになった(とほほ)らとつぜん、
「講習に行く日取りを融通してやるから退職願を取り下げろ」
と強気にでてきて・・・
スピード違反については親から、
「違反したおまえは悪い。しかしまぬけでもある。
 肝心はつぎにやらないことだ。これに学べ。」といわれて
話の分かる親に感謝。そして反省。
しかし、弱みにつけ込んでくるのが局長。
職場には遅番早番移動せずに車のあるときと全く同じように
通えるのに、局長からなぜ、揺すられるんだろう??
660こまったさん:01/11/05 00:26 ID:MHhnFkx4
657さん、ほかのみなさん
親切にありがとうございます。
661〒□□□-□□□□:01/11/05 00:59 ID:EmD2R+Zv
>こまったさん
頑張ってください。ここを見てる人間には他人事ではありません。
私も以前このスレで助けてもらったことがある者です。
正式な手続きを踏んだ辞表すら受け付けない郵政という職場ははっきりいって異常です。
部会長に相談してもぐるになってしまう可能性が高いと思います。
部会長が話しを聞いてくれたとしても、その局長の悪事は表沙汰にはならないでしょう。
法律事務所に相談にいくことをおすすめします。
不当労働行為のみならずもはや脅迫でしょうそれは。
私は相談に行って、
「何故、これだけのことが行われていて郵便局員達は裁判を起こさないんだ!」
と逆に怒られた位ですよ。
穏便にすませたい、とのことですがむしろ法律事務所に相談に行ったほうがすんなり事が進む
ことが進むと思いますよ。負けないでね。
662661:01/11/05 01:02 ID:EmD2R+Zv
間違えました。
すんなり事が進むと思いますよ、です。
663〒□□□-□□□□:01/11/05 01:25 ID:FaMycwjB
辞めたいってゆう人、やめさせればいいのにね、
はいりたがってる人もいるんだから、

ただし、無特はしらん、しらんぞー!

こまったさん、あなたは明らかに正当です。
脱出ではなく、再就職がんばってください。
664〒□□□-□□□□:01/11/05 05:39 ID:HqWfFev1
65歳定年がうらやましい。うち(民間中小)は55歳で定年。まあ、もうすぐリストラでクビだから関係ないけど。
665しん:01/11/05 06:35 ID:PBC9xbjr
>こまったさん

ほんと他人事に思えない・・・私も20代半ば未婚・女性
なんですけど、あなたと同じように局長にすぐ「親出せ、親」
と言われる。前ちょっと大きな病気で長く休んだときも
私が親にてTELする前に(私は一人暮らし)勝手に実家に
電話して、話をばかみたいに大きくしたことがあります。
こまったさんも内容から見て無特みたいですが、無特の局長&
局員って公私混同してませんか?従う必要ないですよ。
なんで親ださなくちゃいけない訳?ほかの方のレスみると
法的に強気に出れそうじゃないですか。よかったですね。
666〒□□□-□□□□:01/11/05 11:14 ID:Fp9zmsdD
今日、市役所落ちた。
たぶん4月からここで世話になります。
667〒□□□-□□□□:01/11/05 17:18 ID:jbq9re3q
再就職なんかあるわけねーだろ
668〒□□□-□□□□:01/11/05 17:20 ID:jbq9re3q
おまえらはどこ言っても同じ
669〒□□□-□□□□:01/11/05 17:52 ID:sl4Agwwk
>666
そうですか、残念でしたね。
お互い頑張りましょう。
670〒□□□-□□□□:01/11/05 18:50 ID:paxnmT2X
>>667
>>668
死ね。
671〒□□□-□□□□:01/11/05 19:51 ID:tPjY7Rgh
嫌みを言われるのは必死
あと、局長は皆ぐるだと思ったほうが良い。
672新人野郎A:01/11/05 22:09 ID:eg+ssYAN
■郵便局員の問題点
☆給料が安く、仕事はきつく、責任は重い☆
・給料が低い。しかもあまり伸びない。
・自爆・任意弁償がある(よって毎日の仕事の強度が高い、きつい。
いつ債務者に転落するかわからず、仕事自体が常にリスキー。毎日毎日金が合うか、
胃に穴があきそうになって仕方ない)。
・営業しないとクビだとかいつも煽られる。雰囲気はまるで新興宗教。
・特定局の場合、郵便貯金保険の自爆が延々続いた挙句、イベント
ゆうパックやゆうちょクラブの自爆もある。
・基本的に郵政・天下りOBは、職員の給料にたかって合法的に金を
まきあげようという発想はあっても、職員の働きに報いようという発想
は、募集手当て以外ではごくわずかである。部内資格を取れ取れ言う
くせに、取るための費用は職員の自腹、資格をとっても給料増えない、
そんな馬鹿な話があるだろうか。
・三事業のそれぞれにおいてなぜか責任と義務ばかりやたらと重く、
いつもいつも心配や不安が絶えない。郵政は下っぱほど責任が重い
という不思議な組織。
・組合や互助会も俺達の給料をたかりにきて、入会しないと首だとか
脅される。
・局で客に渡す粗品がなくなると、局員が金を出して買うハメになる
こともある。

☆福利厚生がむちゃくちゃ☆
・福利厚生もむちゃくちゃ。独身寮は部屋の検査もある。
・自主勉強会、各種試験、レクなど、給料・交通費の出ないイベント
が多すぎる。
・休日に地域の行事・ボランティアに参加しろとか言われる。

☆人間関係がきつい☆
・職場の人間関係も、特定局は特にきつい。しかもサービス残業の嵐。
・世襲系の馬鹿局長がでかいつらしてる。能力本位に多数の例外あり。
・社会的地位も低い。
673新人野郎A:01/11/05 22:10 ID:eg+ssYAN
☆非現業(国1・国2)から見下される☆
・非現からは何かにつけ非常に見下された扱いを受ける。はっきり
言えば、馬鹿扱い・ブタ扱いされ続ける。人間として尊重されない。
・非現は現業の仕事をサポートする意識は希薄で、現業はいつも
実務に苦労する。
・全体的に非現は保身にばかり熱心で、そのアホっぷりに現業は
悩まされる。しかも非現は退職後もファミリー企業の役員として郵政
の足をひっぱり、採算を悪化させている。
・非現に経営責任は全くなく、業績不振は全部現業のせいにされる。
・上の連中の都合次第で好きなように翻弄される。公社化、自賠責
などは良い例。

☆日々の業務にうんざり☆
・仕事上のことで日々覚えなくてはいけないことが多すぎる。
・機械化が遅れていて、毎日毎日くだらない手作業が多すぎる。
パソコンももうすぐ切り替わるけど、未だにウィンドウズ3.1
・郵便・貯金・保険のノルマ達成をできずにきつい目に遭ったり、親戚
友達に協力をお願いして白い目で見られるハメになる。三事業それ
ぞれで次々と様々な報告やノルマがやってきて、「毎日が馬車馬状態。」
(↑言っておくがこれは超激マジなポイントだ。)
・新人はろくな研修もなく現場に放り出される。先輩が意地悪な連中だと悲惨。
いい人も多いが、ドキュンも多い。
・自主勉強会に参加費がかかったり、部内資格の通信教育を受ける
のに通信費(切手代)や受講料がかかったりする。
・バイトよりはマシだが、転職しようにも郵政での職歴はキャリアとし
て評価されることが少ない。保険外務の優績者が保険外交員に移る
ときくらい。
・DQNな客にうんざり。DQNな上司にはもっとうんざり。

・世間の人たちは局員は楽な仕事だと思っているので、何もわかって
くれない。実際、世間の連中から見える部分では局員など楽な仕事
なのである。ただ郵便引き受けるだけ、ただ郵便配るだけなら、別に
大してきつい仕事ではない。しかし郵政の実態はそうしたものとは遠
くかけ離れたものなのである。
674新人野郎A:01/11/05 22:10 ID:eg+ssYAN
■郵便局員のいいところ
・フリーターやってるよりは世間体はいい。
・ダメ企業よりは少しはまし(単なる気休めだがフリーター、日雇い、風俗嬢、
パチンコ、サラ金、職安で見つかるような企業などよりは・・・)。
・客の年寄りには好かれる。
・クビクビと脅されても実際にクビになることは少ない。
(↑これがいいところといえるのかどうかは疑問だが)

■まとめ
(局員の皆様には申し訳ないが、客観的に見て)
・きつくて低賃金な職であり、まともな人間なら、なるべきではない。
・社会的に見れば搾取され続けるだけの下働き。
・局員の実態は「民間公務員」。
・イメージ的に言えば、「果てしなく続く下働き稼業」
675新人野郎A:01/11/05 22:11 ID:eg+ssYAN
■将来のこと
・仮に郵政が民営化されて、ある程度マシな会社になったとしても、
「一般職」を厚遇しようという発想が出て来るとは考えにくい。
・ただし、不条理な局単位のノルマ設定、天下り様第一主義、任意弁償と
いった一部の制度はなくなる可能性もある。とは言え、明確な根拠なく、
そうした改革に期待するのは下策だ。
・下民としてこき使われることを潔しとせず、他分野でも活躍できそう
だと思うのなら、脱出しよう。ある程度能力のある人間ならそう思うはず。
またそんな能力のある人間なら郵政の職員虐待を不条理に感じるはず。
 自分にはそんな能力がない、単なる下働きで生涯を過ごしても良い、
郵政も将来は少しはマシになるだろう、と思うなら、郵政に残ろう。
それはそれで分相応な道だ。どうせたいした会社にはいけない、
公務員試験も無理、というなら郵政もあなたにとってはそれなりの人生だろう。
(別に私もたいした人間ではないが)

■余談:デブスの皆様に(気を悪くしないで下さい)
・デブスはどうせまともな会社には就職できない。郵政採用時にはルックスに
対する差別はほぼないので、デブスにとってはまともな公務員にもなれないなら、
郵政に来るのもひとつの手である。生涯働き続けるのも、大半の民間企業よりは
楽に可能だろう。どの部会にもとんでもないデブスが何人もいる。
女に飢えた童貞局員に中出しさせれば、結婚にもありつけるぞ!
676三村:01/11/05 22:12 ID:LdGMzb/i
長げーよ!
677〒□□□-□□□□:01/11/05 23:23 ID:H+T2wklZ
あげ
678〒□□□−□□□□:01/11/05 23:38 ID:gXs32gbK
再度あげ
679三村:01/11/05 23:40 ID:LdGMzb/i
しつけーよ!
680〒□□□-□□□□:01/11/06 03:29 ID:uMMenhJA
>664 定年が何歳であろうと最後までいないのだから関係ない。
681〒□□□-□□□□:01/11/06 06:58 ID:+mX7Sxk6

確かに。定年30でも別に構いません(笑
682在職5年目:01/11/06 07:14 ID:VUzE/ej+
1〜2年目くらいはそんなでもなかったけど、
最近は自分の頭の中が侵されていって
普通の精神状態じゃなくなってきているのが判ってきました。
もう限界、無理。
ここのみなさん、共に脱出成功させましょう。
俺も最近ようやく決意できました
683〒□□□-□□□□:01/11/06 08:36 ID:alxxc/Sc
新人野郎Aさんへ。
激しく、激しく同意!
(余談除く)
684こまったさん:01/11/06 10:50 ID:VAqbxdVd
退職届を受理されないで困ってるこまったさんです。
中堅科に行った友達からハガキが来ました。
残り1ヶ月、テスト目前と言うことで忙しそう。
配属先希望も出したんだそうです。
そのなかに、郵政論文出さなかったのに受かったヒトが
けっこういるって書いてあった。
そこで、ああやっぱり、って思うことがあったのね。

実は私、去年中堅科の筆記受かってたらしい。
副部会長局の職員の方から「おめでとう」とかいわれて
なんのことやらさっぱりだったんだけど
このあいだ、見ちゃった。局長があけっぱなしで帰った
人事関係の書類の中に私に関する調査用紙があるのを。
BとかCばっかり。
よっぽど嫌われてるらしく、「飼い殺しにするつもりだったんだ・・・。」
って初めて気がついた。
685〒□□□-□□□□:01/11/06 19:14 ID:W6ifw4tY
>>684
もう本当に一刻も早く、その局長に対して断固たる行動を取るべきだと思いますよ。
普通に辞めていきたいというあなたの願いは、残念ながらもはやほとんど
叶わぬ夢でしょう。

このままでいても、局長と対立したまま膠着状態が続くだけでしょう。
こういうクソ野郎には社会的制裁を与えなければなりません。それに第一、あなたの
退職の意志が全く受け入れられていない現状を打破する必要があります。
労力を費やすことになりますが、弁護士などに相談なさることを強くお勧めします。
686〒□□□-□□□□:01/11/06 20:49 ID:vSUsLWFy
やめまし。しかし、俺、営業営業ってゆうおっさん局長は、
腐る程、みてきたが、こんな奴は、俺の常識越えた、馬鹿。

しつれいだが、無特のおっさん(ゴメン、局長って呼ぶの
がバカバカしい)は、こんなんばっかか。
687〒□□□−□□□□:01/11/06 21:18 ID:lDNEumCa
昔、普通局にいたんですけど、特定局ってそんなにひどいんですか?
普通局で区分しかやらせてもらえなくって、特定に行きたくて仕方なかったんですけど
688〒□□□-□□□□:01/11/06 21:24 ID:BPLP+oee
どうせ残るのは、郵政以外に行き場が無いDQNや、組合系のヴァカだけだろ。
そんな職場に未来があるものかよ。
いまの郵政を見ていると、すでに10年くらい前に倒産した八百屋系スーパーのヤオハンの経営者の逸話を思い出す。
ヤオハンが香港に進出することになったとき、社長がこう言った。
「香港に百店舗出す!!」
ちなみに、コレ、当時、社員がしっかりとビデオに納めている。
もうアホかバカかと。香港の広さ考えろと。マーケテイングやってんのかと。おまえの経営計画ってそんなもんなのかと。
いきおいだけでモノ言ってんじゃないと。
でも結局、社長はワンマンで、まわりにはイエスマンしかいない体質の企業だったから、ちょっとバブルが傾いただけでまっさきにぽしゃった。
なんか重なるんだよね。郵政の姿とさ。
689〒□□□-□□□□:01/11/06 21:54 ID:BKpEHYXc
あーもーどうしよう、今年は脱出だめだった。
毎日あの局長に会ってると、いやになるんだよ
よくみんながんばれるね勉強
690在職5年目:01/11/06 22:06 ID:YjDPVT9/
>新人野郎Aさん
今度まとめを出すときはもし良かったら
「正直者は馬鹿を見る、腹黒い人間が生き残る」
というのを付け足していただけませんか。
一概には言えないかもしれないけど、
俺の今までの人間関係、そうゆう傾向が強かったんで
691在職5年目:01/11/06 22:18 ID:YjDPVT9/
>>687
絶対に逝かないほうがいいと思われ。
俺もこのスレに出会うまでは
「仕事は仕事。飯食わしてもらってんだからしゃーねーか」
くらいの開き直りで何とかやってこれたけど、最近はホントにダメ。
自分が自分でなくなってきているっつーか。(申し遅れましたが当方も無特です)
鬱・脱出関係のスレをたどっていくと、無特と保険課だけはヤヴァイらしいです。
692こまったさん:01/11/07 00:15 ID:zxVUex4/
集特です。
仕事ちゃんと教えてもらった覚え、私は一度もありません。
見よう見まね、それはまあ、どんな仕事もそうだろうけど

ちゃんとした引き継ぎする前に、勝手に保険端末しめたくせに
「処理終わってないことを言わないおまえが悪い」って
局長以下3人でよってたかって、いじめです。
なにさ。担当じゃないのにかってにさわんな。

私、お客様の前で局長と代理から「お前、あんた、あの人」呼ばわりされてます。
さらに名前呼び捨ては当たり前。
穢れまくってます。私の名前。気が狂いそう。

マイタウンすると、ほとんどのお客様から
「あなた局の代理さん、私のこと嫌いなんでしょうか?
 この間もその前も、ぜんぜんあいさつしてくれない。」といわれます。
いえいえ。面倒くさがりで基地外なだけです。とはとてもいえなし。
女性のくせに、頭洗ってこないんだもん。
よると脂臭い。たすけて。
局長は入れ歯かたかた。たすけて。
693集特窓口最前戦:01/11/07 00:42 ID:IcaUDcHO
なんかネタかと疑っちゃうようなカワイソさだなぁ。
うちのマターリとしたコント集団みたいな窓口メンバーに呼んであげたいくらいだ。
こんなことで郵便局を嫌って欲しくないけど、うまく辞めれるようにガンバッテ!
694こまったさん:01/11/07 01:03 ID:zxVUex4/
局長と内外の先輩たちは、委託の郵便車のおっさんに
毎週毎週、TOTOを頼んでます。
勤務中に。局長は鉛筆をねぶりながら、報告も出さずにやってます。
報告は催促があってからてきとーに、
電話口でぺこぺこして、
電話切ってからめちゃめちゃ文句行って、私に当たり散らす。

代理(女性)は、千枚通しで歯カス取ってます。
勤務中に。自分の席で。お客様の見える所から。

ネタみたいな話だけど、ほんとうなんです。
信じて。だれかたすけて。
695〒□□□-□□□□:01/11/07 01:06 ID:RqqepEU+
郵便局大好き!
696〒□□□-□□□□:01/11/07 01:09 ID:0q2BDrhs
>>694
客のフリして相談センターにでもチクれば?
697こまったさん:01/11/07 01:17 ID:zxVUex4/
1日に10人しかお客様が来ない。
しかもみんなご近所顔なじみ。
だってここ、県境最後の局なんだもん。
お客様相談室に言ったら、あたしだってことがばればれだとおもわれ。

暇すぎて、ほかにやることがないので、
新人を出来の悪い職員と決めつけていじめの対象にしてるってかんじ。
698伏せ目 ◆ez7ktS7. :01/11/07 01:26 ID:ulrvBW45
>こまったさん
私も局長には名前を呼ばれませんよ。「お前、おたくさん、あんた、おい」
こんな感じですよ。とにかく文句が言いやすい人をロックオンしたら後は
嫌味パワー全開。何を言ってもあげ足取られますよ。
699〒□□□-□□□□:01/11/07 01:29 ID:eghkQ3Xu
ちょーきたねえ動物園みたいだね、
そこまでくると、笑っちゃうよ。
ホントに、って本人マジだよね。

しかし1日10人って、仕事のやり
がいもも、ないよね。

私、仕事に生き甲斐みつけます!
って、10人じゃね...
目茶濃い人間関係に笑ったです、
ハイ。
700〒□□□-□□□□:01/11/07 01:38 ID:SUvtKOIJ
皆さんはじめまして。
私はこの11月にめでたく郵政外務に合格した者ですが、
現在は某民間企業で営業をしております。全国各地へ転勤がやたらに多い
会社なので、来年早々に辞表を出して転職を図ろうと思っていたのですが、
ここの書き込みを見てちょっと躊躇しています。
仕事やノルマが厳しいのは良いのですが、皆さんが口を揃えて給料が安いと
言っておられるのが気になります。26歳、大卒、千葉県勤務希望でだいたい
でどの位手取りがあるのでしょうか?私は現在18万チョットの手取りですが
参考までにお教え願いたいのです、皆さんお願いします。
701〒□□□-□□□□:01/11/07 01:45 ID:HyISDQwc
局入ったら18万なんてまずもらえないよ
702こまったさん:01/11/07 01:47 ID:zxVUex4/
伏せ目 ◆ez7ktS7. さん
「局長に名前で呼ばれないヒトすれ」つくったら
案外上がるかも・・・ですね。

699さん
この前は即納歳入金が180円でした。
ほんとに。もう、ネタだといわれてもしょうがないけど。

それなのに昼休憩を45分とって戻ると
「暇だからって休憩をめいっぱいとるなんてずうずうしい」
て言われた。
そんなあなたは昼休憩のあと2時間も寝過ごしてましたよね、
局長?

仕事に生き甲斐なんてありません。ひたすら、
文書読むふり、訂正書差し替えたらたらやって、
時間が過ぎるのを待ってる毎日。
このあいだ、今年度に入ってはじめて、再交付請求書の取扱いをしました。
亡失届の端末操作も初めて。
それを某駅前局の同期の子にいったら
「毎日2〜3件あるよ」って・・・ショック
もう藁うしかない・・・とほほ
鬱だ。
703〒□□□-□□□□:01/11/07 05:08 ID:SiB+T700
>>>702
私もかなり田舎の集特なのでおっしゃることはよーくわかります。暇すぎて欝。脱出計画中です
704〒□□□-□□□□:01/11/07 07:05 ID:H1wu3Fkx
過去ログみれ!
705〒□□□-□□□□:01/11/07 07:16 ID:hjIYQ5Sy
◆◆非現3原則◆◆

「現業は 単なる奴隷 こき使え」
(説明不要)

「OB様は 神様です」
関連会社は我が誇り。郵政ファミリー企業を守りましょう!

「みんなで止めよう民営化」
郵政が行う全ての寄付活動は、公共性を強調して民営化を阻止
するための手段に過ぎない。
また、その寄付の原資がいかなる汚い手段によって得られていよう
とも、そんなことは全く問題とはならない。
なお、公共性を強調して民営化阻止をもくろむ施策としては他に
「ワンストップ行政サービス」「子供110番」「外務が家電不法廃棄
を監視するぞ!キャンペーン」等がある。
706699:01/11/07 12:03 ID:eghkQ3Xu
本当にゴメン、やっぱこまったさんの状況、やっぱ爆笑もんです。
俺、事務センターにもいたが、やっぱ売り上げの悪い局って、あんのよね。
書類の中身が、めっちゃ薄くて、簡易局に負けてる局が...

で、預入申込書や転居届、ましては再交付、相続なんかが全くない局が
このV21(だっけ? もうわすれたよ、今、普通局の郵内だもん)の
いっそがしい時でも、2,3枚ってとこが、あんのよね。そんな所、俺
らも、やっぱゆうわけ。次、あの郵便局に異動したいって。ま、仲間内
のギャグなんだけど。そこの局の窓にたって、今日葉書5枚も売りました
とかね。...、でも、こまったさんの状況みると、俺も暇でつぶれるわ。

仕事のしようがないので、なんか目につくもんをやっつける、って人間の
一番最低な事なんだけど、貴方、失礼だけど見事、それにはまったな...

文面、見る限り、貴方、仕事嫌々人間じゃないので、はっきりいって早々
と新しい道にでかけた方が絶対いいです。脱出て言葉、大嫌いなんで(だ
ったらはらっから、郵政くんなっという考えです)、いい転職してください。
707699:01/11/07 12:12 ID:eghkQ3Xu
でも、一ついい。夜早めに寝ましょう。
暇は、居眠り、そして、注意力散漫になります。

そんな暇で、おっさんにいわれたくないでしょ?
きみ、180円のところ200円もあるじゃないか!
なんてね。また始末書だな、とかな。

だっか、暇な局職員あつまれ〜、みたいなスレッド
つくってください。俺、忙しい局なんでその内情が
しりたい(今日は、非番です)

あ、もちろん、こまったなさんは、名誉会長なんで
よろしくね。
708〒□□□-□□□□:01/11/07 12:26 ID:1QEcexSb
>>700
合格おめでとうございます。
私は今年は2回目の挑戦で、面接で落ちてしまいました。
昨年は筆記で落ちてしまったのでやっと一歩前進しました。
12年(途中のブランク有り)もゆうメイト+短時間職員をやっているので、面接でアピールをすれば合格できると思ったのですが、考えは甘かったようです。
700さんはどんな志望動機にしたのですか?
ちなみに私は「この仕事は自分にとって天職だと思った」と言いました。
さて、給与の件ですが、私の場合に限れば
「わぁーっ、こんなにもらえるんだ」
というレベルです。
96年4月から99年6月まで千葉県内にある会社でフルタイムの正社員として化学プラントの設計をしていましたが、手取りで13万円でした。
完全週休2日でなく4週6休なので実質的にはもっと安いです。
残業を30時間やると17万円程度、50時間までやれば20万円を僅かに切る程度まで出ましたが、自宅には寝に帰るだけでした。
はっきり言ってゆうメイト以下の待遇です。時給に換算すれば800円以下ですよ。
現在、東京郵政局管内で郵政短時間職員の外務Bをやっていますが、手取りで11万円もらっています。
(郵政短時間職員は勤務時間が半分なので、給与も同じ年齢・同じ学歴なら正規の郵政職員の1/2です)
だから、前の会社と今の郵政短時間職員を比べると、働く時間は1/3になったのにもらえる給与は2/3ももらえています。
(ざっと時給に換算して1,200円以上です)
ボーナスだって前の会社では150,000円以上もらったことはないので、短時間職員のボーナスの方がかなり高い水準です。

私は千葉県在住の27歳なので、ご参考までにどうぞ。
(私は中卒なので、大卒の700さんはもっともらえるはずですよ)

来年こそは合格を目指しています。
郵便局大好き!
709〒□□□-□□□□:01/11/07 14:53 ID:9puN5BvX
明日で、ここのスレ行きか公務員版行きかが決定する。
710〒□□□-□□□□:01/11/07 16:43 ID:gjYbbCOw
>708
大卒も大して変わりませんよ、郵政は。
はっきり言って、本務者より短時間の方が環境には恵まれてます。
本務者になればいやと言うほど分かると思いますが。

>709
どちらに転んでも痛いですね。とりあえず来年、頑張りましょう。
711〒□□□-□□□□:01/11/07 19:20 ID:sqYMNoqd
ところで、辞表の書き方はどうすればいいのでしょうかね。

私こと

このたび一身上の都合により、平成〇年〇月〇日をもって退職いたしたく、ここにお届けいたします。

□平成〇年△月△日

遊星事務官 山田太郎(印)

東海遊星局長 馬鹿垂 アホ春 殿

ですかね。
ちなみに遊星の場合、一身上の都合はいけないと聞きますが、どうでしょう?
712〒□□□-□□□□:01/11/07 19:34 ID:YeHnIu00
こまったさんへひまなときは式紙の物数調査をして時間をつぶしてみては...
713こまったさん:01/11/07 21:32 ID:zxVUex4/
699さん、
なんだか皆さんに藁ってもらって少し気分が楽になりました。
ここ数日は、年賀のおかげで歳入金5桁です。

というわけで、きょうのネタ・・・もとい
きょうのこまった、逝ってみます!!

外務サンに配分する年賀って、普通どのくらいなんですか?
うちは、ひとり一箱です。
インクに至っては1000枚ありません。

今日もイベントゆうパック声掛けしたけど
郵便窓には3人しかお客さんが来なかった。
2人は昨日も来た。一人は振替もってたから「となりの窓口へどうぞ・・・」
・・・終了。
714699:01/11/07 22:31 ID:eghkQ3Xu
やっぱ、こまったさんの日常が一番おもしろい。
真実は、ネタよりおもしろい!

え、本人、真剣だって、そうでしょうね。

でも、ここで吐くと少し気分らくになるでしょ?
そうやって、イヤな気分ほぐしていきましょ。
そして、ゆっくり転職してください。

でも、今日の近況、やっぱり笑ってしまう。
終了が、ものかなしー... で、爆笑!
715伏せ目 ◆ez7ktS7. :01/11/07 23:23 ID:C2N3RdCY
こまったさん辞めちゃうんですか…
もう少し、その困った状況をレビューしつづけて欲しかった…
716〒□□□-□□□□:01/11/08 00:13 ID:d04Jfg0/
退職金は辞めてすぐもらえるのでしょうか。何ヶ月かかかるのでしょうか。
717402:01/11/08 01:08 ID:c8qZhGwu
国家V種スレの人たちは希望に満ち溢れていますよね・・・。
そういえば私もかつてはそうでした。両親も喜んでくれました。
いつからこうなってしまったのか・・・。
718脱無特人:01/11/08 01:14 ID:sWS14FSB
>>711
辞表(退職願)は決まった書式のものに記入することになります。
つまり、自分で用意するのではなく局長に用意してもらいます。
俺の場合、口頭で辞職するむねを局長に告げたら用紙をくれました。
あと、退職理由は一身上の理由などの抽象的なものでなく具体的に書けと
注意書きがあります。
が、他に就職する為とかで良いので全然具体的じゃなくてOK。
719〒□□□-□□□□:01/11/08 01:52 ID:+JaP5Lyw
>402
あれからどうですか?
ちゃんと話聞いてもらえましたか?
720〒□□□-□□□□:01/11/08 04:52 ID:WLV5ccCn
>>717
そういえば幽逝スレは職員(俺含む)の不満や悲鳴ばかりだ。
721在職5年目:01/11/08 18:23 ID:fP/4HyZ4
>>720
それだけ腐った職場ってことだよ。
昔はどうだったか知らんけど
722402:01/11/08 19:52 ID:pQ9eICuT
>>719
いろいろあったのですが、もう何をかいても愚痴にしかならないので、
結論だけを言いますと、
「話し合いにならなかった」
それだけです・・・。
もうかってに辞めますが・・・。
自分ではもう覚悟したつもりですが、やはり不安が募りますね・・・。
とりあえず今一人暮らしなので、在職中に安い部屋に引っ越さないと・・・。
723〒□□□−□□□□:01/11/08 20:19 ID:Xz+kgIft
>>「退職届」の書き方
711のような書き方でいいのでは?
辞意を上の奴に行っても何の返事も無かったので自分で
紙に書いて出したら「本当にいいんだな」と言われ「激しく同意」と言い受理。
公務員の試験が迫ってたんで待てなかったのよ。(受かりましたがね)

なんか皆さん大変そうなんですが本当に落ち着いて考えて、悔いの無い人生を
送ってください。たまに見にきます。
724こまったさん:01/11/08 21:14 ID:Hb6oQdnV
ここのみなさんがよろこんでくださるので、
わたしも毎日、ねたはないかと探し出す始末です、
2ちゃんねるのおかげで、違う意味で仕事に生き甲斐感じ始めました
鬱通り越して躁かも。ワラ

ではきょうのねた。
きょうは貯保窓だったんですが
払いが4件でした。
外務あつかい?ないですって。だって、年賀一箱にしゃかりきだもん。
受けに至っては、3件。

振替って、1ヶ月に何センチぐらいの厚さになります?
こちらは、4センチくらい・・・
・・・終了。
725〒□□□-□□□□:01/11/08 21:18 ID:p8KHRMib
>724
うらやましいな。
俺の局は振り替え1日で2cm
726こまったさん:01/11/08 22:32 ID:Hb6oQdnV
725さん
手数料が500円以上になったこと、ないんです。

小為替も、50円以上になったことないし・・・。
727〒□□□-□□□□:01/11/08 22:41 ID:+JaP5Lyw
>722
そうですか。残念ですね。
現実と世間一般の考えとの落差はなかなか認めさせるのも
難しいですね。
まあ、辞めることを決意されたようなので、これから頑張って
下さい。あまり他人事とは思えないので応援しています。
728699:01/11/08 22:42 ID:3klqqnU8
ねた、ありがとうございます。
これからも、どんどん情報お願いします。

ところで、そっちのいんけんおっさんと、
千枚通しでかすとってるおばはんの、情報が足りません。
これがないと、駄目です。始末書もんだな。って、嘘ですが。

また、書き込んでください。皆さん、わくわくして待ってますよ。
729〒□□□-□□□□:01/11/09 10:09 ID:4Xm+jhck
ここは何処、私は誰 状態
730新人野郎A:01/11/09 14:39 ID:1zPphQDI
郵便局員になった日 それは希望が絶望に変わる日

国3スレの連中は 一体いつになったら真実に気がつくんでしょうか?

でもどこの郵便関係の掲示板でもそうですよね、みんなで
「郵政だけはやめておけ」
って言っても全然未採用の人達って道を変えようとしないんですよね。
731〒□□□-□□□□:01/11/09 17:59 ID:BBwMTHjP

「とにかく職が欲しい」っていうことだけなんでしょうね、頭の中。
そして気付いたときは「時既に遅し」なんでしょうね。

もう少し冷静になって回りの声に耳傾ければいいのに。。
732〒□□□-□□□□:01/11/09 18:03 ID:3zHhC+B5
彼らは今、酔っぱらい同然の状態なので何を言っても無駄です。
733〒□□□-□□□□:01/11/09 18:31 ID:8hjn5E2x
自分も今年の郵政Aの合格者です。
でも市役所の最終待ちなので保留の返信出したんですが。
つか、結構いろんなスレやら掲示板見てるんで状況は把握してるつもりだし、
正直できれば避けたい道なんですが、市役所落ちたら行かなならんなーって思ってます。

率直に、鬱になる原因っていうか決定打って何なんでしょう?
人それぞれだと思うけど、局内の人間関係?業務内容?福利厚生?
自分は前職が某運輸企業だったんですが、名前とは裏腹にその実は酷い状況で
月平均休日3日、超勤200H、時間外0、社泊(つってもプレハブor倉庫)随時、ってな感じだったので、
正直少々ドキュソな職場でもある程度の耐性がついてると思ってるんですが、
郵政はそんな耐性すら吹き飛ばすほどの鬱度なんでしょうか?
734〒□□□-□□□□:01/11/09 18:55 ID:HPk4+Dik
>>733
オレも某工場勤務で
1ヶ月100h超えは当たり前で残業代は20hまでしか付かず
出張出張で一ヶ月休みは4日有って嬉しいレベルで、
とかまぁ同じようなもんかな。甘めかな。
正直入ったとき楽だった。

民間と明らかに違うと感じたのは人間関係。
Aは無集配特定局だからまず女性社会で
濃い人間関係に気使う。こういうので参っている人多い。つまりオレ。
735〒□□□-□□□□:01/11/09 19:13 ID:BpTkR5UY
733はかなりまともな人間だと思われ。
受験者スレで狂信的に郵政めざしてるやつ見ると正直、引く。
「俺が自爆するわけがない」とか「俺が保険に配属されるわけがない」とか思ってそう。
733はよく考えてな・・・。
736〒□□□-□□□□:01/11/09 19:38 ID:16MvOT30
>>733
郵便局は年末でもない限り(いや年末でも)そんな無茶苦茶な超勤は付けない。
原則週休2日だし、まあ労働時間的には恵まれていると思う。

何が辛いかといえば新人野郎Aさんが>>672-675で述べたように、給料が安く、仕事はきつく、責任は重い
ということでしょうか。いつも見えない縄でつながれている、と言う感じ。
肉体的にというより精神的に追い詰められる。

郵便局とは民間と役所の悪い点をあわせ持った組織だと思う。
営業成績あげなきゃクビだし、日々の業務をちょっとでもミスしたらクソミソに怒鳴られる。
737〒□□□-□□□□:01/11/09 19:56 ID:G0DB/+oi
俺は今日、退職願だしてきたよ。
738〒□□□−□□□□:01/11/09 20:03 ID:zl34Mdru
↑ボーナスはもらって辞めるのかい?
739〒□□□-□□□□:01/11/09 20:29 ID:G0DB/+oi
 >>738しっかりもらうよ。
740〒□□□-□□□□:01/11/09 20:40 ID:BBwMTHjP
733さんのようなまともな人がいてちょっと安心。
受験者スレとか見てると、ホント何かに憑かれてる感じだもんね。
ちなみに郵政の嫌なとこは736さんの言うとおり。給料の安さと
馬鹿な客、上司にはどうにもやってられません。特に上司。何かあると
すぐ人のせい、自分を守るためなら平気で人に濡れ衣着せようとします。
と言うより、上司としての自覚自体がなさそう。

とまあこんなところで、あとはこれからのこと考えるとやりきれなくなります。
公社化以降は今より良くなるって思ってる人もたまに見受けるけど、
どう考えても良くなるとは思えないし。
741〒□□□-□□□□:01/11/09 21:03 ID:OazHZTyQ
漏れも今日退職願を出したが局長が代わりがいないなどてほざき受理されなかった。まいった。。。
742〒□□□-□□□□:01/11/09 21:11 ID:5WqcSQj2
asahi.comより
「郵便局で住民票や納税証明書の交付可能に」

もう冗談じゃねーよ!!どれだけ仕事覚えればいいんだよ。
自賠責だけで精一杯。絶対脱出したる!
743〒□□□-□□□□:01/11/09 21:48 ID:uUVFbVQZ
>>733
あせらない方がいいよ。今年もし郵政しか受からなかったとしても、
来年に向けて浪人の方がいいと思う。
俺も今年地上・国2おちて郵政Aしか受からなかったが、郵政は
今日、辞退届のはがきを出したよ。
長いこと付き合う仕事だしね。じっくり考えようよ。
744〒□□□-□□□□:01/11/09 21:53 ID:RQbwGKM8

郵便局は公共事務??のコンビニエンスストアー化を
目指していると聞いたことある。
745〒□□□-□□□□:01/11/09 21:57 ID:i/ONfDnK
>>733です。

いろいろ参考になりました。
配属される職場による待遇っつーか人間関係は、まあこれは運不運のいちかバチかとして、
構造的にはいろいろ矛盾を抱えたままになってるって現業の知り合いも言ってました。
体質として公務員的なのに民間の原理を要求してくるから破綻してしまい、結局
職員個人々々の営業努力に頼らざるを得ない、と。ほとんど扱いは下級兵士。

確かにあんな狭い局内で、しかも常にお客さんに見られながらの職場ってのも
それなりにやりづらいものがあると思うし、それが人間関係の歪んでくる要因にも
なるのかもなーって思わないでもないけど、でもこれは結局その人の資質でしょうね。
ドキュソはどう転んでもドキュソにしかならないんだろう、と。
自分の前職でも正直仕事面では使えねえドキュソだらけでしたが、
人間的には皆好い人ばかりだったのが個人的には救いでした。
環境が環境だけに、せめで人間関係は良好にして乗り切ろうっていう互助精神なんだろうか(w

まあ市役所の結果次第なので、あとはなるようになる、です。
でも不合格だったら多分行く事になると思います。今の気持ちとしては。
746〒□□□-□□□□:01/11/09 21:58 ID:w0Oe261o
コンビニが相続とかの手続きやるの?「戸籍謄本が必要です」って?
いっそ。面倒な手続きは集配局でしてくれ、特定局は簡単な事だけというなら
いいかも
747〒□□□-□□□□:01/11/09 21:59 ID:aJCOyu+n
>744
そんなことより郵便料金下げて欲しいという人のほうが
圧倒的に多いのに。
748〒□□□-□□□□:01/11/09 22:00 ID:w0Oe261o
>745
受かってるって市役所にさ!
749733:01/11/09 22:00 ID:i/ONfDnK
>>743
うーん、でもさすがにいい加減手に職を持ちたいっていうか、財政的に
持たなくてはならないという状況なので、多分郵政に行く事になっても
勉強は続けて、また国Uなり地上なり受けると思うです。
あと周囲の目もいろいろあるもんで・・・。
750〒□□□-□□□□:01/11/09 22:02 ID:5WqcSQj2
本当に現場の職員は郵政局の人にとってはゴミ同然なんだなー
なんとかして郵政局にいきたいよ。民営化したら郵政局のほうが
らくじゃないの?
751〒□□□-□□□□:01/11/09 22:03 ID:aJCOyu+n
>750
民営化したらもっとハードじゃろうに。
752733:01/11/09 22:03 ID:i/ONfDnK
>>748
ありがとう。
でも正直、郵政すら手応えとして1次落ちorあまりのヘタレ面接で2次落ちも覚悟してたのに、
最終的には思いのほか好い順位だったらしく、ある意味自分的には奇跡だったんで(w
この勢いで市役所も突破してくれればなー。また判明しだい報告します。
753〒□□□-□□□□:01/11/09 22:07 ID:BBwMTHjP
>733
去年市役所ダメで郵政に来た身としてあなたの市役所合格を切にお祈りします。
754〒□□□-□□□□:01/11/09 22:10 ID:w0Oe261o
>733
俺は郵政とともに沈むしかない、俺の分も幸せになってくれ。
755 :01/11/09 22:30 ID:RQbwGKM8

特定局のコンビニ化でユウメイトが中心に雇って簡単な業務窓口にするって
案はあるらしい。

しかし無徳局長連が猛反発。
より削減されるし、施設に重要性が無くなるため削減されると
恐れている。普通局の下というイメージができ、なめられたり
局長が世襲制で有る必要がなくなるし。
756733:01/11/09 22:47 ID:i/ONfDnK
>>753-754
ありがとうです。
まあ昨日最終面接終えて、後は待つ身なのでどうすることもできないんですけどね。
人事院の合格者アンケートには12月10日まで待ってくれという旨回答しました。
それで採用漏れしたら結構笑えるかもしれない。って別にそうなっても好い(w
757743:01/11/10 00:17 ID:YhIqc9RS
>>733
俺もC日程市役所は1次受かってたんだよね。
でも最終面接で落ちて、けっきょく残ったのは郵政Aだけ。
確かに周囲の目はあるね。親も郵政を辞退するの反対してたし。
仕事しながら勉強ってのはかなり大変だと思うけど、まあ、お互いがんばりましょう!
つーか 市役所、いい結果が出ると良いね。
758〒□□□-□□□□:01/11/10 00:48 ID:o/jzXJSf
>>736
>郵便局とは民間と役所の悪い点をあわせ持った組織だと思う。
なるほど、こういう表現いいね。
郵政に勤めながらの勉強は大変ですよね。
自分も大変でした。
遊びはしませんでした。
毎日、酷2のことばかり頭にありました。
勤めれば、前歴加算されます。
別に郵政でなくてもいいのですが、1年のロスは、一生ついて回ります。
その辺を考えて、判断したほうがいいですね。
759別れ道:01/11/10 01:19 ID:AtMd/rux
郵政事務A関東受かりました!!
現職の方の意見を聞きたいんですが、郵政内務とSドラッグ受かったら、
やっぱり郵政ですかねえ??
760〒□□□-□□□□:01/11/10 04:40 ID:4Vo0g7Ym
俺、3年前郵政へ
その後、職種を間違えた気がして退職、大学へ入学
大学で勉強やり直し、現在裁判所へ

中途半端より、思い切ってやり直す人生もあら〜な。
761タンジマート:01/11/10 08:00 ID:q7zc1X+h
>760
うらやましい限りです。
しかし、こんなに給料安くて、民間よりはましと思っている
高卒の女がめでたくて仕方ないよ。最近、仕事のやる気のなさが
顕著で、いかに勤務中に公務員の勉強ができないか思案中。
3人局なんで、局長がいないと2人だからな。なんとかならんかな?
経験者はいない??
762〒□□□-□□□□:01/11/10 11:11 ID:lyV0q6Oy

私は車で出勤なので、休憩時間に車の中で勉強することあります。
勤務中は、暇なときにメモ用紙取り出してきて覚えたことを思い出して
復習。
なかなか難しいですけどね、勤務中は。

ちなみに私もやる気減退激しいです。
763〒□□□-□□□□:01/11/10 12:55 ID:/CY68DSI
月曜日に地上の2次試験があるのですが、転職の理由とか質問されますか?
国2や地上の面接を受けた方がいらっしゃるようなので、面接の話を
聞きたいのですが・・・
764これから入る人:01/11/10 13:15 ID:vCkXDV35
公務員は営業成績より試験の成績で昇進とか
すべて決まるって聞いたんすけど本当ですか?
昇進するために仕事を置き去りに勉強ばかりやって
るって...
765〒□□□-□□□□:01/11/10 13:33 ID:lyV0q6Oy
>764
まあ、郵政は公務員であって公務員じゃないようなものですから
なんとも・・
大体、民間と違って営業成績なんてものがあるのは郵政くらい
じゃないかな?他の公務員は営業しないでしょ。
766〒□□□-□□□□:01/11/10 17:41 ID:oICwIie2
>763
面接では、なぜ郵便局を辞めたか(辞めたいか)を聞かれます。
それから、職場での人間関係(トラブルを起こしやすい人間かを見るため)を
聞かれます。
ですから、人間関係は良好であるということを具体例を用意してアピールすると
よいでしょう。
そして、もう十分にお分かりだとは思いますが、決して郵政の悪口や
批判をしてはいけません。「郵便局の仕事もやりがいがあるが、それ以上に
私は行政のこれこれの(具体的に)仕事をしたいと強く思いまして、」
という感じですね。
成功をお祈りします。
767〒□□□-□□□□:01/11/10 17:44 ID:s52REPBC
>766
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
768〒□□□-□□□□:01/11/10 19:17 ID:GSQPyT0I
>763
自分も面接の半分以上を「どうして郵便局を辞めようとしてまで
この試験をうけたのか」といったことで費やされました。
対応は>766さんが詳しく書いてるとおりです。
自分は「郵政の仕事も好きだが、今までの仕事を生かしつつもっと
幅広い仕事をしたい」とか言って切り抜けました。
決して切れないように

自分を信じてがんばって下さい。
769〒□□□-□□□□:01/11/10 20:04 ID:tHPpLdca
763さん頑張ってください。

他のスレと違い団結力が強くてなんか良いですね。
770〒□□□-□□□□:01/11/10 20:28 ID:lyV0q6Oy

そうですね。目標のある人たちが集まってますからね。
それに皆さん親切だし。
私もこのスレには色々な意味で救われてます。
771〒□□□-□□□□:01/11/10 22:47 ID:uGExwNpF
今年郵政に落ちてがっくりきてる書き込みがあったけど、来年も優勢目指すんだって
なんで他の公務員を目指さないのか不思議
772763:01/11/10 23:14 ID:431N3ImU
みなさんありがとうございます!!
月曜日はみなさんのアドバイスを参考にがんばってきます。
773766:01/11/10 23:28 ID:vohKN8eI
763さん、がんばって!
応援しています。
私は来春からまた新人公務員。
ともに新しいスタートを切れるといいですね!
774〒□□□-□□□□:01/11/10 23:48 ID:Oo0ApANL
自分は希望していたし役所に最終面接で落ち、受かった郵政に
行こうかと思っていたのですが、なにやら非常に大変そうですね。
いわゆる「伏魔殿」のような感じなのでしょうか。
いずれにせよ、郵政で働きながら来年地上・市役所を目指そうか
と考えていたのですが。

ところで、「辞退届け」とか「返事保留」とかいう話がありましたが、
当方には照会だの書類だのが来ていないのはなぜでしょうか。
ちなみに関東地区、番号は結構後ろのほうです。
775〒□□□-□□□□:01/11/10 23:49 ID:Q9Qcq/fS
最終面接で落ちる人っておおいね、おれなんか一次で落ちたけど
みんな頭いいね、もう一回受ければあがるんでは?
776〒□□□-□□□□:01/11/10 23:52 ID:l3Wm41Xt
>774
働きながらなんて甘い、甘い。
受験に没頭すると仕事がお留守になって、あとで苦労するよ。
777〒□□□-□□□□ :01/11/11 00:21 ID:AVstIHoq
>>774
辞退届や返事保留、および採用局からの呼び出しは、
3月に入ってから、それもかなり下旬に入ってからじゃないと
来なかったですよ。私の場合。
最初に採用局から連絡があり、面接に行って、断るのであれば
その時に辞退届を渡されます。
778774:01/11/11 00:37 ID:IsJf5I98
>>777
よくわかりました。どうもありがとう。
>>776
やっぱり、お金の計算ミスとか多くなるんでしょうか?
779〒□□□-□□□□:01/11/11 00:58 ID:yAJQYkio
>774
うん。頭が勉強のほうにどうしてもいくから。それに、郵便局の中には
残業で7時8時にならないと帰れないところもあるし、局長がイタイ奴
だと悲惨だね。他スレも見てご覧。悲惨な事例がいっぱいあるからさ。
それでも来るというなら、どーぞ。
780777:01/11/11 02:10 ID:AVstIHoq
転職するつもりで入って来たり、転職しようかな〜って考えてる人は、
早めに行動を起こした方がいいです。
退職金の計算方法、ご存知ですか?
勤続年数30年未満の人で、自己都合で辞める人の退職金は、
最終の基本給×1.8なんです。
それを思うと、毎月の共済組会掛け金、捨ててるようなモンですよ。
長く勤めれば勤めるほど、めちゃくちゃ損します。
781〒□□□-□□□□:01/11/11 03:54 ID:8nZdIwhY
退職金の計算方法、初めて知りました。
共済もそうですけど、互助会、弘済会、組合も金捨ててるようなもの
ですよね。
早めに行動したほうが良いと言うのは私のように他の公務員受ける人は
年齢制限もあるし本当にそう思います。特に大卒。
782733:01/11/11 03:59 ID:oEYcTKvs
>>774
関東だったら面接時に何かアンケートみたいな書類と封筒もらいませんでした?
最終合格者のみ12日までに投函って感じで、選択肢は3つで採用希望・保留・辞退、
みたいな感じで答えるようなヤツだったんですが。
自分はそれ12月上旬まで他の結果がわかるまで保留、としました。

全然関係ないネタだったら申し訳ないです。
783:01/11/11 12:26 ID:lQnEllMG
日曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
無特1年目の市役所志望者、1です。
私は今日、FA試験を受けに逝きます。
ちっとも勉強していませんけど・・・それより他の勉強が(藁…。

この半年間、後悔と葛藤にさいなまれながら過ごしてきましたが、
郵政は辞め、全力で来年6月の市役所試験にのぞむことにしました。
もうすぐ、退職に向けて本格的に始動します。
まずは両親の説得からです。
3連休に帰省して話をしようと思います。

郵政は確かに問題だらけの職場かもしれません。
でも私の場合は、自分が郵政の「被害者」という意識はあまりなくて、
自らの仕事、人生に対する認識の甘さを猛省するばかりです。
本当にやりたいことのため真剣に努力をせず、
なんとかなるさ、という程度の考えで郵政に入った。
すべて身から出た錆…
身が細るほどに苦労して市役所に合格した友人は今、生き生きしています。

つらいこともたくさんありますが、
愚痴や恨み言はほどほどに、真剣に努力しようと思います。
みなさんも頑張りましょう。
784〒□□□-□□□□:01/11/11 12:56 ID:FGL+GPt2
>>783
両親の説得はとても大変だと思う。
「この不況の時代に何を考えているのか」
「辞めて絶対合格できる自信があるのか」
就職(一応、公務員)してるだけでもマシという考えなのだろう。
俺も散々いわれた。もちろん自分を心配してくれてのことなのだが・・。

でも必死に説得して退職を決めた。勉強に専念したいからだ。
俺も無特一年目だがこんなに早く辞めてしまうのは正直言って情けないと思う。
だが少しでも早くやり直したい気持ちの方が強い。
783さんもがんばってください。
785774:01/11/11 15:48 ID:M0+nQxm+
>>782
いや、もらってないです。
同じ関東でも受験地区によって対応にばらつきがあるのかも
しれませんね。
786〒□□□-□□□□:01/11/11 16:09 ID:pocXTs0O
皆さんはじめまして。
大学4年で郵政事務A、合格した者です。でも辞退するつもりです。

面接当日は「合格したら郵便局が私の職場だ!」と入る気に満ちあふれた状態でした。
でも結果が来るまでの1ヶ月、よーく考えてみました。
自分はどんな仕事がしてみたいのかと。やっぱり地上に入りたい、です。

周囲の人々は、
「合格したらそこに入る運命なんだよ」「辞退するなんてもったいない」
「別の所がいいなら働きながら、勉強すれば?」
といいます。もっともな意見です。

他に内定ないし、このご時世就職できるだけありがたいかな、とも考えます。
でも地上に入りたいという気持ちは捨て切れません。
ここの掲示板読んで、郵政の仕事や、仕事しながら勉強は大変、というのが
部分的ですがわかりました。
経済的に両親に負担をかけるは心苦しいのですが、あと7ヶ月頑張りたいです。

今の気持ちを誰かに知ってもらいたくて書きました。
スレ違いで、長々失礼しました。
実家に帰って、両親説得してきます。
脱出考えている皆さんも頑張ってくださいね。
787766:01/11/11 17:50 ID:g60sN2bz
>786
こういうご時世だからこそ、妥協せず、自分の力を信じて、大胆に、自分の本当にしたいこと、就きたい職業にこだわるのがいいと思います。
私も一度は郵便局に入ったものの、どうしてもあきらめ切れず、27歳で退職して勉強して合格しました。
もし落ちてたら、と今から思えばぞっとしますが、「虎穴に入らずんば虎子を得ず」で、勝負をかけるのもいいのでは、と思います。
自分の人生だから、自分の納得いくようにするのが一番だと思います。
788〒□□□-□□□□:01/11/11 18:03 ID:8nZdIwhY
>783
私も自分の認識の甘さは痛感します。
そして今更ながら自分の本当にやりたいことに気付いたり。

>787
同意です。落ちた時の心配は勿論ありますが、少なくても何も
しないで後悔するよりマシですもんね。
何か大きなものを得ようとすれば少なからずリスクは負わなければ
ならない状況でもあるし。
自分が納得すること、本当に大切なことだと思います。
789〒□□□-□□□□:01/11/11 18:05 ID:blU/1XKJ
>786 地上受かる自信あるのか?地上に受かるほど君は頭がいいのか?
地上がダメな場合のおさえはあるのか?
790脱無特人:01/11/11 20:05 ID:fwFz74gk
>>786

採用候補者名簿には来年11月まで載るので辞退するのはもったいない。
もし、来年地上・国2に落ちたときの保険になるし。
「採用保留」にするのが無職状態を避ける現実的な方法ではないかな?
ただし、あくまでウラワザなので「採用漏れ」や「勤務地が遠方になる」などの
危険もはらんでるけどね。ただ辞退するよりはマシかと。
2chや他の掲示板でそのような方法があることを知り、郵政で働きながら
勉強した俺の苦労はいったい・・。とか、後で思いました。
791脱ぶとい:01/11/11 20:14 ID:yAJQYkio
でもよ、採用先決まっているんだからさ、いいじゃん。
受かっても無い内定者が今年は例年より多いってさ。
792脱無特人:01/11/11 20:20 ID:fwFz74gk
>>1

そうですか。ついに決心されましたか。
大丈夫。1さんの善良な人柄と強い決意は文面から十分察せられます。
あなたならやれますよ。
793脱無特人:01/11/11 20:26 ID:fwFz74gk
脱ぶといさん、おひさしぶりです。
>受かっても無い内定者が今年は例年より多いってさ。
ホントデスカ?でも最終的にはほとんど全員採用なんでしょ?
794脱ぶとい:01/11/11 20:29 ID:yAJQYkio
まじですよ。5日現在で240か280人が残存。
例年より多いそうです。近年の傾向では選り好みしなければ
採用される(人事院職員談)とのことですが、今年ばかりは
マユツバものですね。採用漏れが多数出そうな気配です。
795脱無特人:01/11/11 20:58 ID:fwFz74gk
そうですか・・ほんとなんですね。
市役所C日程の合格者が辞退したり、ボーナス貰ったら辞めようと
思ってる国2職員もいるはず。まだまだチャンスは十分有ります。
796:01/11/11 21:07 ID:ZlTeqwoq
784さん、788さん、そして脱無特人さん、レスどうもありがとうございます。
両親の説得に関しては覚悟しています…

脱無特人さん、励ましのお言葉ありがとうございます。
いつも強い意志をもって、それを実現させていった脱無特人さんは
part1の頃から、私を勇気づけてくれる存在であります。
4月からは晴れて社保事務所へ…ですね!
ご活躍を期待しております。
797脱ぶとい:01/11/11 21:12 ID:yAJQYkio
無特人さん、励ましサンクス。1もまあ、若ければ大丈夫だろう。
2人とも頑張んなさいよ。
798:01/11/11 21:15 ID:ZlTeqwoq
脱ぶとい様。
ありがとうございます。
幸いにも自分は新卒で入ったので年齢には少し余裕が。
がんばります。
799〒□□□-□□□□:01/11/11 21:16 ID:DX2BmHJK
>>795
それあるよ。最終合格しても採用されるかわからないからなかなか
辞退しない人は多いと思う。
俺B日程合格だけどまだ採用の通知来てない。国2は落ちたけど
仮に合格してても今の状態で辞退はしてないと思う。
年明けぐらいに動きがあるんじゃないかな。
800脱ぶとい:01/11/11 21:19 ID:yAJQYkio
>1
ただ、受かったとしてもなぜ優勢を辞めたのか?
二次ではこの点で厳しい突っ込みは覚悟しとき。
早めに回答と対策を立てておくに越したことはないよ。
801:01/11/11 21:25 ID:ZlTeqwoq
>脱ぶとい様。
そうですね。辞めることを決心してからそのことについて
考えることがよくあります。
短期間で辞める訳ですから、説得力のある答えをきちんと
準備しなければ・・・。
802〒□□□-□□□□:01/11/11 22:33 ID:LTZ6DMxx
1さん頑張ってください。
私も頑張ります。
803〒□□□-□□□□:01/11/11 22:35 ID:yAJQYkio
なんか8頭身モナーが出てきそうな気配・・・。
804774:01/11/11 23:29 ID:1uTDXjBU
>>790
なるほど、そういう「裏技」があるのですか。

786さんもおっしゃってますが、自分もやっぱり交通行政とか
町づくりとかやりたい仕事は役所にあるんですよね。
このまま郵政に入るのは自分としても悔いが残ります。
計算ミスで給料ゼロという悲惨な事例もかなりあるようだし。
普通にやってて給料が月10万以下には思いっきりひきました。
年齢的な制約もあるので、来年は地上を狙うことになりますが、
もう一度モチベーションを高めて頑張ってみたいと思います。
レスを下さった皆さん、どうもありがとう。
このスレにはちょくちょく寄らせていただきます。
805〒□□□-□□□□:01/11/11 23:42 ID:NNs6n3xD
みなさん前向きで一生懸命で励まされます。
わたしももう一度学問の環境にもどってそこで仕事をしたいと思っています。
母校近くの大学に研究補助者として(契約ではありますが)採用審査中です。
受かったらすぐに郵便局を辞めて新しい仕事を始めるつもりです。
お互いがんばりましょう。
806733=782:01/11/12 04:02 ID:k2H/XVTk
>>774(804)
交通行政、まちづくり、年齢的な制約・・・
うーん、何かまんま自分を見てるようですげえシンパシーを感じたです(w

ただ、自分の場合は役所落ちたらやっぱ郵政入ると思います。
うーん、でも「裏技」の効力を信じて1年保留する手もあるか・・・。
807763:01/11/12 11:07 ID:fZmtY/Ud
これから、2次試験に行って来ます。
なんか緊張するなー。
808763:01/11/12 16:33 ID:xQyNOAoy
いま、試験から帰ってきました!!
面接では自分の言いたいことはうまく表現できなかったかも
しれませんが、みなさんのアドバイスのおかげで無事終わり
ました。
809402:01/11/12 19:20 ID:wT5ws66s
先日、局長との話し合いがありました。
いろいろありましたが、結論は、「後日もう一度聞くから、もう一度考えてくれ」
とのこと。
今悩んでいます・・・。
といっても、辞める、辞めないではなく、最後に言いたいことを全部ぶちまけるか否か・・・です。
円満に辞めたいのですが、はっきりいっていいたい事は「腐るほど」あります。
「若い者で辞めるものを見てきたが、みな後悔している」とのこと。
本当なんですかね・・・。
810元職員 :01/11/12 19:31 ID:jiWDrDtW
>>809
>若い者で辞めるものを見てきたが、みな後悔している。

うそうそ。引き止めるときの常套句だよ。
とにかく内情ばらされたくないだけの話だよ。
ちなみに現在地方公務員(あはは・・・
811〒□□□−□□□□:01/11/12 19:31 ID:KnMVl6Hk
>809
おら後悔してない 脱出済み者酷U最終合格内定無し者より
812〒□□□-□□□□:01/11/12 19:43 ID:3yg2mkmg
>>809
皆が後悔しているのは、郵政を辞めたことではなく、郵政に一度でも
関わってしまったことです。人生の一部を棒に振った感覚が
強く感じられるのでしょう。何つって。

>>810さんのおっしゃるとおり、後悔云々は引きとめるときの常套句です。
内情バラされたくないだけの話。しかも、それが見え見えだから尚更
内情をバラしてやろうかという気にさせられる。郵政関係者のやることは、
いちいちやり口が全く幼稚と言うか、稚拙と言うかでこちらが
情けなくなりますね。
813〒□□□-□□□□:01/11/12 19:45 ID:2FRuVIOB
>810
わしも後悔していないよ 在職中酷2最終合格無い内定者より
814〒□□□-□□□□:01/11/12 19:47 ID:dj79chky
>「若い者で辞めるものを見てきたが、みな後悔している」

言ってやりなさい「1秒でバレるウソつくな」と。
不安を煽ってるだけ。
815〒□□□−□□□□:01/11/12 19:56 ID:KnMVl6Hk
みんなしてやめることを薦められる職場も珍しい このご時世で
816〒□□□-□□□□:01/11/12 20:02 ID:4Xl3ehHO
局長「若い者で辞めるものを見てきたが、みな後悔している。」
職員「でも辞めます」
局長「私がこれだけ言ってるんだから、なっ、辞めるな」
職員「辞めます、もう十分考えました」
局長「あー!もー辞めろ辞めろ!畜生が、辞めると俺がいろいろ言われるから
止めたんだよ。お前なんかいらねーよ、俺の評価悪くしやがって」
817〒□□□-□□□□:01/11/12 20:58 ID:vqgfO0re
そう簡単に辞められないような環境の良い職場を作れば良いのにねえ。
隠蔽体質が染み付いている職場ですよね、郵政。全くやることが稚拙。
「そんなことしたら尚更嫌気がさすだろ普通」って事を平気でやる一方で、
「出ていかないで、バラさないで」という点についてだけは細心の注意を払う。
その馬鹿さ加減が全く阿呆らしい。
818〒□□□-□□□□:01/11/12 21:10 ID:hInCzv7o
公社化で人を減らしたいのになぜ辞める事を拒むんだ?
819〒□□□-□□□□:01/11/12 21:22 ID:n4DrWDg2
↑内情をばらされるのが嫌だから。
820〒□□□-□□□□:01/11/12 22:21 ID:wSHK/dN6
↑局長の評価って自局の職員がやめると下がるの??
821〒□□□-□□□□:01/11/12 22:42 ID:xafCRnD0
こないだ郵政内務受かったのですが・・・今日このスレ読んで愕然としました。
お給料10万切るかもって本当ですか?
受ける前にこのスレを知っていたらなぁ・・・。
822〒□□□-□□□□:01/11/12 22:43 ID:Ercurh3R
>受ける前にこのスレを知っていたらなぁ・・・。

入る前に知っただけマシ。
823〒□□□-□□□□:01/11/12 22:47 ID:4Xl3ehHO
「売れませんでしたじゃすまないんだよ。決められた目標は達成しないといけないんだから、
お前が責任取れよ。」といわれ、しかたなくきって30万買いました、まじだよ、
ばかくせーよ。保険も1000万はいってます。
824〒□□□-□□□□:01/11/12 22:48 ID:4Xl3ehHO
>821
受ける前くらいからこんなスレいっぱいあったよ
だいたいDQN局長にあたったら給料マイナスだってあるよ
825〒□□□-□□□□:01/11/12 22:54 ID:KsWyFeNV
821さん。
現金支給額が10万をきるってことはないでしょうが、
実質的には10万切ることもあるでしょうね(藁
クミアイヒとか、ゴジョカイとか、ニンベンとか。その他いろいろ。
(特にニンベンは恐ろしい)

823さんのように限度額いっぱいいっぱいまで保険に入ってる人なんてザラでしょ。
あなたが年齢的にまだお若いのならば、郵政は辞退するべきです。
死ぬほど後悔しますよ。
826〒□□□-□□□□:01/11/12 22:57 ID:znv6vU1f
>>821
こっちは合格スレ見て愕然としたよ。
「脱出スレの書き込みは全部ウソじゃないか?」って言ってるカキコ見て。
勉強して合格してこのスレ見たショックはわかるけど現実を見ることも必要だと思われ。
827某刻:01/11/12 22:58 ID:cTCtyF0u
この板は自分では何も動くことのできない他人任せな
郵政職員で満載。

しかし、同じ目に遭っている仲間を発見することで
あぁ折れだけじゃないんだと認識することでストレス発散場として
有効に使用されている。
問題無い。
828〒□□□-□□□□:01/11/12 22:59 ID:4Xl3ehHO
823
完全無視を決め込めばいいんですよ、でも俺は出来なかった・・・
毎日怒鳴られて、これがなくなるならと思って買ってしまった。
こんな時女は強いんだよね、何日でも耐えつづけられる。
いい局いっても自爆はしないとだめでしょうね。
829821:01/11/12 23:06 ID:xafCRnD0
みなさま、レスありがとうございます。

自爆だのなんだのは拒否は出来ないものなのですか?
内情を知らない私には、そんな理不尽なことがまかりとおるなんて
かなり驚きなのですが・・・。
「そんなの買ってたら生活できません!無理なものは無理です!」
とか言って断固拒否したらどうなるのでしょうか?

今、大学4年なのですが、卒業までに民間さがすことも考えようかと思います。
830〒□□□-□□□□:01/11/12 23:07 ID:KZP8KF4q
漏れは自分で動くぞ〜!来月初め、辞意表明だ!
しばらく食っていける位の貯金もできた。
来年の公務員試験に向けて、民法・憲法・知能・経済の基礎も
出来た。

幸せは自分の力でつかむ。必ず。
831〒□□□-□□□□:01/11/12 23:10 ID:cTCtyF0u
>>829
ネタだって。
公務員で強制で自腹切らされるのを甘んじている事を
これほど大人数が容認していると思います?

極少数の人間が大きく見せてるだけですよ
832〒□□□-□□□□:01/11/12 23:14 ID:j0qbqpjW
すいません。831さんは局員ではないのでしょうか?
自腹なんてあたりまえですよ。でないと指標が達成できませんから・・・。
833829:01/11/12 23:16 ID:xafCRnD0
>831
まじですかっ?
ネタだときいてちょっと安心してみたりして。
私、オバカなので何がホントかわからないんです〜。

どうしたらいいんでしょ〜。
一度内部に入り込んで実状を見てみてみようかしら。
でも国2の勉強もいまからしておこうかな・・・。
834〒□□□-□□□□:01/11/12 23:18 ID:UoGPkvqy
821さん。
お気持ちはよく分かります(藁
アナタはまだお若いのですね…社会の半分は理不尽でできているのですよ。

821さんがA・Bどちらの採用かは分かりませんが、
どちらにしても断固拒否したらかなり苦しい立場に追い込まれます。

まぁ仮にAだったとして。
想像してみてください、
毎日毎日少人数の同じメンバーと顔をつき合わせて仕事をしています。
周りの人は皆自爆しています。暗黙の了解です。
そしてあなた一人が「私は買いません(入りません)無理なものは無理です!」
といった時の局の雰囲気を…
835〒□□□-□□□□:01/11/12 23:19 ID:cTCtyF0u
無集配特定局員。

営業をして目標のために努力することと
強制的に自腹切ることをつなげて考える
ことを納得していること自体がネタ
836〒□□□-□□□□:01/11/12 23:19 ID:4Xl3ehHO
ネタではない!!あなたはどこの局の人ですか?
普通局の郵便内務だったとき課長なんかクリスマスゆうパック40個買ってたな
グラフが突き出てたもの。

局によって自爆に幅があるとは書いてる。しなくていい局は
局長が買ってたりするんだよ。市場の1.5倍くらいするゆうパックを
あなたは買いますか?

それにしても組み合いは何もしてくれないよな。組合の集まりがあって
職員さんたちがいろいろいったけど、組合の人は面倒くさそうに聞いてたな。
837〒□□□-□□□□:01/11/12 23:20 ID:ixSZHzut
ノルマの期限と金額・件数などがあと少し、となると
自爆を薦められてきますよ。
断ると、ネチネチネチ・・・・・・宇津だ。
838〒□□□-□□□□:01/11/12 23:22 ID:cTCtyF0u
当部会は8局あるが達成するものはあるししないものもある。
それが普通。
強制されることが違法であるのは公務員として当然。
839〒□□□-□□□□:01/11/12 23:22 ID:DTVeEQGb
「お客さんに勧める前に私たちが買いましょう」だとよ(^ ^);
かってみてだめだと分かった。
840〒□□□-□□□□:01/11/12 23:24 ID:DTVeEQGb
>当部会は8局あるが達成するものはあるししないものもある。
>それが普通。
>強制されることが違法であるのは公務員として当然。
それを足立さんにいってくれよ。郵政局に言ってくれよ、
聞いてくれないって。
841834:01/11/12 23:24 ID:UoGPkvqy
821=829=833さん

もしやアナタも最近主流の「地上・国U全滅者」でしょうか。
一度内部に入り込んでみよう…絶対にお勧めできません。
かくいう自分もそういう気持ちで入りました。
だから言うんです。お止めなさい。
郵政に片足ツッコむくらいなら公務員浪人のほうがマシです。
842〒□□□-□□□□:01/11/12 23:25 ID:eOFUcGJ/
>>829 さん お節介にも、アドバイスさせていただくと
すれば、あなたがいわゆる「公務員的な仕事」というべきか、
「事務職」ということに憧れて、即ち、民間企業のような仕事が
嫌なので公務員を志したのであれば、郵政の合格は辞退して、
公務員上級試験の勉強にご専念されることを強くお薦めします。
上記に理由で公務員を志したのなら、郵政に1週間で失望するでしょうし、
働きながらの勉強は想像以上にしんどいことです。
おまけに国Uの官庁訪問は思うようにできません。
843〒□□□-□□□□:01/11/12 23:26 ID:cTCtyF0u
>840言う必要無いですよ
実際、周りで自腹切ってる人なんて2chに来るまで
聞いたこと無かった。
844〒□□□-□□□□:01/11/12 23:26 ID:znv6vU1f
ネタだけでパート2のこんなとこまでレスがつくわけがない。
845〒□□□-□□□□:01/11/12 23:28 ID:4Xl3ehHO
>ネタだって。
>公務員で強制で自腹切らされるのを甘んじている事を
>これほど大人数が容認していると思います?
>極少数の人間が大きく見せてるだけですよ
どういう人がこういう書き込みするのかな?不思議。
郵政局の人でしょ。俺の企画は完璧だと思ってる人
846〒□□□-□□□□:01/11/12 23:32 ID:cTCtyF0u
ま結構です
愚痴言うだけで終われるなら平和ですし
頑張ってください。
847〒□□□-□□□□:01/11/12 23:34 ID:4Xl3ehHO
年賀はがき売ってこいといわれて親戚に買ってもらうのは、親族自爆だ
848821=829=833:01/11/12 23:34 ID:xafCRnD0
自爆等が完全に強制でないなら郵政入ってみます。
自爆しなければクビになるとかお給料が更に減るとかだったら辞退しますが
周りにどう思われても気にしない性格なので。
収入が減るくらいなら周りに嫌味言われたほうがマシです。

でも今から国2の勉強もします。
みなさまいろいろありがとうございました。感謝、感謝ですvvv
849〒□□□-□□□□:01/11/12 23:37 ID:DTVeEQGb
これで酷二の勉強に身が入るね!
8501:01/11/12 23:40 ID:XdZrkJr1
みなさま、こんばんは。
ボーナスの季節が近づいてきたせいでしょうか(藁、
このスレへの書き込みが増えてきましたね。

最初にスレを立てたときは、正直こんなにレスがつくとは
思わなかった…。
そろそろ3だなぁ・・・
851こまったさん:01/11/13 00:01 ID:cHanrvJL
ケコウうまくできたので吉野やねた。
吉野やすれにも書いたけど。

そんな事より1、ちょいと聞いてよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、退職願い出したんです。一身上の都合っていうあれ。
そしたらなんか局長がめちゃくちゃびびっててあたしに全然いつものいじめがないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「職員失解率強調部会」、
とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、監察怖いぐらいで退職届握りつぶすんじゃねーよ、ボケが。
辞表だよ、辞表。
なんか毎年正月、局で昼間っから飲みまくってる連中とかもいるし。
職員4人で餅つきか。おめでてーな。
よーし俺雑煮作るぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、春の七草やるからその席空けろと。
辞表ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
女捨ててる不潔な代理といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
足元すくわれないように細心の注意を払って一言「お風呂好きですか?」と聞く、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。入れ歯爺は、すっこんでろ。
で、やっとあたしの席に座れたかと思ったら、
隣の奴が、やっぱお歳暮はつらいよな、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、お歳暮なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、福袋は一応終わりましたけど、だ。
お前は本当にカウンターセールスをやっていたのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、おつむの弱い方を捕まえて親切ごかしに言いくるめ自爆のがれただけちゃうんかと。
脱出目前のあたしから言わせてもらえば今、
脱出キボンヌ輩の間での最新流行はやっぱり、不買(不売)運動、これだね。
年末のゆうパック総拒否。これが通の年繁スタイル。
福袋ってのは当たりはずれ好き嫌い多い。
お歳暮はスーバーで売れ残り買った方がやすい。これ。
で、それにクリスマスはジャンクフードと価値ないプレミア、
子供もほしがらない陳腐な玩具のオンパレード。これ最低。
しかし万が一脱出できないと次から・・・いやすぐに自爆させられるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、寄付インクジェット売りでもやってなさいってこった。
852〒□□□-□□□□:01/11/13 00:08 ID:5I5Ejqot
確かに無特だと局長なんかが郵パック自爆してる場合もある。
でも残念ながらそうじゃ無い場合の方が多い。
この間、1年遅れで保険の研修があった。(私は2年目)。
今年採用の人が多いこともあり、最初に「郵政に入って思ったことを言って下さい。」
というのがあった。
当然私は自爆、任弁の事を言ってやろうかと思ったが結局当たり障り無い話をしてしまった。
しかし、一人の新人が次のような発表をした、
「私は外務に同期の友人がいますが、ゆうパックにノルマがあって、そのノルマを達成出来ないと自腹を切らないといけないそうです。
一人8個のノルマだったそうなのですが、その友人は2個しか売れず、残りはすべて実家に送ったそうです。
それに比べると内務の僕は恵まれていると思いました。」
すげー笑ったよ。ホントに知らなくて言ったのか、ワザと言ったのかね。
彼はまだ保険とかの自爆はしてないんだろうと思う。内務だって自爆はあるんだよ、と言ってやりたかった。
実際、ウチの局が10月に保険のノルマ達成100%いったの局代の自爆だし。
これでもネタだって言うんだ?
長くなってスマソ。腹立ったからさ。
853〒□□□-□□□□:01/11/13 00:23 ID:USThv+NY
民間でも自分で買うのは当然あるんではないの?それなのに
民間に後れを取っている郵政で自爆はないといいきる奴って
なにもの?あたまおかしいんじゃないの?
854〒□□□-□□□□:01/11/13 00:32 ID:yO1IwBd6
郵政事務Bに受かった人、人間関係さえ円滑なら極楽な職場が待ってるで。
郵政事務Aに受かった人、日々地獄の職場が待ってるで。
855〒□□□-□□□□:01/11/13 00:40 ID:X5IcGhpk
自爆状態が民間ならどこでも有るから
しょうがないと思ってる奴の方がおかしいyo

役職者になったとき、
「オレはたくさん自爆した。お前はまだまだ甘いって
自爆させるんだろーne
856〒□□□-□□□□:01/11/13 01:16 ID:WOmR1oV6
>>848
周りに嫌味言われるくらいならまだいい。
最近の管理職は、ふた言目には「辞めてもらうよ」と言う。

「個別対話」と言うんだけど、管理者に別室に呼ばれ、どんな営業をしていたのかを
根ほり葉ほり聞かれ、ネチネチネチネチいじめられる。家族にもこのことを言うぞ、
などと脅される。そして最後は遠まわしに「別の仕事探したほうがいいんじゃないの?」
と言う。
俺も周りにどう思われても気にしない方だったが、これの繰り返しで精神がボロボロになった。
公務員だからクビがないと思ったら大間違い。実際は自分から退職するように追い込まれるのだ。
実質クビ。

自爆は表向きは強制ではないけど、その分お客に売ってこなければならない。
自分の目標を達成できたとしても、今度は局の目標を押し付けられる。
857〒□□□-□□□□:01/11/13 01:22 ID:WOmR1oV6
それにしても現実が分かってないのが一人いるねえ。
確かに無集配特定局はそんなにきつくないのかもね。
それにさあ、他所の局の人間に、「俺自爆してるよ」なんて
普通言わないよ。無特で働いてたら外部の情報入ってこないんだろうね。
858〒□□□-□□□□:01/11/13 07:06 ID:USThv+NY
したくて自爆してるやつはいないでしょ、おれは濃く2に受かったからいいけどね
859〒□□□-□□□□:01/11/13 08:06 ID:LlX2pbnc


民間勤務には労働監督署ってのがあるの知ってる?

何の改善もせずに給料の半分も会社のものを
「買わされている」ような事実があって、
その事実を残さず愚痴だけですましているのは
公務員ぐらいなもの

そんなに自腹切ってるやつが居たら大きく問題
にしようとする奴が誰か1人でも居ても良さそうなものだが
全然聞こえてこないのは、所詮ごく少数の人間が営業をせずに
怒られて逆切れしているだけだってことだ

まぁ最初に公務員になるかわりに反抗してはいけない
と教えられたのだけは覚えてるんだ
860こまったさん:01/11/13 09:07 ID:cHanrvJL
吉野屋はまあ、ネタとしても脱出しか頭にない
こまったには、半分マジ。

でもね859。この不況で、この仕事なくなったら食っていけないっていう
差し迫った状況があるんだと思うよ。特に中高年。
あと数年で退職の局長、代理なんかは目の前に退職金がぶら下がってるから、
数年自腹切ってもぜんぜん痛くない。
で、そんな自分たちと同じ、いやそれ以上に下っ端を働かせて、
自分はさっさと安全圏に逃げ込んじゃえっていう魂胆。

下っ端は、公務員というネームバリューにそこそこステイタスを感じてるから、
遊星ぐるみでエリートOBのために下っ端はたらかせてる、
その事実にきづいてても一人反抗なんてしない。
不況の中50倍くぐって つかんだ飯の種、手放すわけにいかないからね。
組合はとうの昔に用なし意味なしで、役に立たないし。

こんなに腐ってても、つぶれやしないのよ、国営事業だから。
861〒□□□-□□□□:01/11/13 18:40 ID:GQNCNEf5
つまり愚痴板ってこと・・・・・・
862〒□□□-□□□□:01/11/13 18:57 ID:4P8ty897
>>859
ごく一部の少数が逆切れして騒いでいるだけじゃねーよ。
郵便局という職場は、ものすごい隠蔽体質なんだよ。下っ端が
部内で騒いでも、場合によっては本来不正を正すべき監察までもが
管理者と一緒になって犯罪や不正の事実を隠そうとする。

それに実際、郵便局員の自爆営業の実態は、書籍などで
取り上げられている。問題にしようという動きが全然聞こえて
来ないというのは、単におたくの視野や聴力が低すぎるだけのこと。
もっと勉強したまえ。
863脱無特人:01/11/13 19:05 ID:bv4GqaFk
>>809
気持ちはわかります。俺だってぶちまけて辞めたかったさ・・。
でも、グッと我慢して円満に辞めたほうが良いです。
なぜざら退職後にも色々と手続きがあるからです。
互助会の解約・再就職先に提出する源泉徴収表など・・。
辞めてからも一ヶ月くらいは局と縁が切れないので注意。
864脱無特人:01/11/13 19:30 ID:fLMOb7H+
>>859
で、アンタは脱出スレまできて何が言いたいの?
察するに郵政とは関係ない業界の人らしいが。
>ごく少数の人間が営業をせずに怒られて逆切れしているだけだってことだ
この感覚には閉口。他の郵政関係の掲示板を覗いてみなさい。
865〒□□□-□□□□:01/11/13 19:33 ID:MiUX1/IY
どうせ859は煽りだろ。
わざと書いてるんだよ
866〒□□□-□□□□:01/11/13 19:35 ID:4P8ty897
>>863の脱無特人さんのおっしゃるとおりです。
郵政に限らず、退職の際は決して喧嘩別れしないようにしましょう。
退職後も、再就職の際などにどうしても退職先にお世話にならなければ
ならない事が結構あります。

不満や批判をぶちまけるのは、完全に関係がなくなってからで遅くは
ありません。マスコミなどにぶちまけましょう。
867〒□□□-□□□□:01/11/13 19:40 ID:USThv+NY
来年採用の人たちには完全無視されてるね、浮かれまくってるようだ
868〒□□□-□□□□:01/11/13 19:42 ID:4r8PqeST
アホウが一人わめいてますなぁ。
これだけ大勢が自腹切ってるて言ってるのに・・・・
869〒□□□-□□□□:01/11/13 20:04 ID:6GNsxt5H
>>867
彼らはこのスレ見てると思うよ。
このスレの書き込みしてる人はダメな職員ばかり、自爆は一部
の人がやるだけで郵政はスバラシイところだと思ってるみたいだけど。
870〒□□□-□□□□:01/11/13 20:08 ID:o4dXkg8i
こんばんは。
辞める事を決心したのはいいのですが、
自局の局長がかなりのDQNなため、ちゃんと辞められるかどうか心配な毎日です。
予定としては1月末退職、12月の中旬には辞意を伝えたいと思うのですが
遅すぎるでしょうか…

3月まではいてもらう、とか言われたらどうしましょ。
871〒□□□-□□□□:01/11/13 20:08 ID:USThv+NY
>869
もう、ほっとこう。実際に現場に来てから分かるだろう。
この馬鹿な連鎖を止めたいところだけど無理か
872脱無特人:01/11/13 20:10 ID:fLMOb7H+
>>867
どうせ入局一週間で目が覚めるので今はそっとしておいてあげましょう。
俺も受かった時は嬉しかったなぁ・・
873脱無特人:01/11/13 20:18 ID:fLMOb7H+
一ヶ月前なら社会人の常識に反しません。
ただ、俺は2週間前という非常識人ですが(w
局長がDQNで一月末に辞めたいなら、早めに辞意を伝えた方が無難です。
引き留め工作とDQN特有の仕事の鈍さで退職日が延ばされる恐れがありますので。
今月中でも良いんじゃない?
874870:01/11/13 20:28 ID:o4dXkg8i
脱無特人さん、ありがとうございます。
早めに言うに越した事はないですよね。
がんばってみます。

しかし、きっと退職するまでいじめ抜かれるんだろうな…
まあ、辞めるからいいんだけど。
875〒□□□-□□□□:01/11/13 20:28 ID:pJ2eo9Lr
本当に郵政はDQです。

8月いっぱいで退職したのですが、互助会の還付金について
局からも互助会からもなにも聞かされておらず、しびれを切らして
今日デンワしたら
「個人で手続きするんですよー。じゃ、書類送りますね。
でも局長さんの印鑑がいるんですよー。」
ですと。

どうせ組合同様、金だけ巻き上げてなんにもしてくれないんだからと
何年も加入を拒み続けてきたのに、局にまで何度も何度もやってきて、
挙げ句に局長から「すまん、入ってやってくれ」と頼み込まれしぶしぶ加入したと
いう経緯があるんですが・・。
結局むりやり加入させてなにをしてくれたということもなく
退職時の還付金についてもどこからも説明がない。
言っても、自分で請求すんの当り前だろ、といった対応。

その上黙っていたり気付かなかったりしたら互助会がネコババする
としか考えられないな。

局と互助会グルになって金巻き上げて後は知らん振り。
気付かんお前がバカ。

どうなってんだか。
これもらったらどっかタレこんでやる。
876402:01/11/13 20:30 ID:PKpvNyqP
皆さんどうもありがとうございます。
やはりここは黙っておいたほうがいいですね。
5年後、10年後に笑えるようにがんばりたいです。
>>870
もう伝えてしまったほうがいいのではないですかね。
そのほうがすっきりしますよ。
私は3月退職希望をもう伝えましたし・・・。
>>867
やはり自分がこれから入る職場がそんなにひどいところとは
思いたくないでしょう。
実際、局によってかなり違いますし・・・。
それに一度入ってみて実情を知る、というのも大事だと思います。
入らないと「絶対」わからないこともたくさんありますし。
877〒□□□-□□□□:01/11/13 20:31 ID:o4dXkg8i
互助会の還付金…
1年以内の退職だと、還付金が出ないって本当ですかね。
それなら自分は掛け捨て…鬱。
8781:01/11/13 20:42 ID:T9INCB4V
みなさまこんばんは。ここの所毎日来てます(藁

>>402さんはもう退職希望を伝えたんですね。
ちなみに何年目の方ですか?

最近仕事中にいろいろな事を考えます。
辞意を伝えたら局長が烈火のごとく怒るのではないか、とか。
「まだ入って間もないのに、何を考えてるんだ!ふざけるな」
って言いそうな局長なもので…
話すら聞いてもらえなかったら…と心配でたまりません。

それから、辞める時って、局長以外の職員に先に言うのが普通なん
でしょうか?それとも辞意表明で明らかになるのが普通?
局の先輩、上司とは結構良い人間関係なのですが…
うーん…
879脱無特人:01/11/13 20:45 ID:fLMOb7H+
>>875
まったく同感。俺も自分から言い出さなかったら、局長は手続きしてくれなかった
はず。

>>877
掛けた分は全額帰るよ。一年以内でも。
880脱無特人:01/11/13 20:55 ID:4xOmUwWj
>>1
俺の場合
局長だけに辞意表明→局長→先輩・上司
という流れ。局の先輩・上司と良い人間関係なら先に話しても
良いんじゃない?
881〒□□□-□□□□:01/11/13 20:56 ID:svfSMwMx
>>878
普通の会社では、いきなり社長に辞意を伝えるとか、いきなり辞表を
提出するとかではなく、直属の上司にまずは「相談」という形で
切り出すのが常識というか、ルールというかだそうです。
転職マニュアル的な本にこう書いてありました。

ただ、私の知っている退職した先輩などは、特に直属の上司に
話をしてから局長に辞意表明という段階を踏んではおらず、
いきなり局長に辞意表明しています。

特に特定局などは職員数も少ないので、上記のマニュアルが
想定しているようなある程度以上の規模の事業所の例は
当てはまらないでしょう。まあ、その前に先輩や上司に話をしておけば、
それだけ事がスムースに運ぶかもしれませんし、逆に変に局長に伝わって
誤解を招いてしまうかもしれませんし、何とも言えませんが、
いきなり局長に辞意表明で、特に問題はないと思いますよ。
882402:01/11/13 21:06 ID:hvjs8CSA
>>878
3年目です。まあ他業界では3年は経験をつんで・・・といいますが、
郵政には当てはまらないようで。
私も>>880さんの言うように直接いいました。それでいいはずです。
私の意見としては、逆に他の人にいうほうが不自然かもしれないと
思うのですが。相談するのならともかく・・・。
ところで1さんは、両親に話はしましたか?
そちらのほうが大変ですよ、いやほんとに・・・。
883〒□□□-□□□□:01/11/13 22:28 ID:MQLo0tSB
退職金の計算が×1.8ってマジ?
俺退職金で専門学校いこうとおもってたのにぃ
俺は年齢的に公務員はもうムリだから、資格とって民間になんとか
雇ってもらうようにがんばります。
たぶんムリだろうけど・・・・
884〒□□□-□□□□:01/11/13 22:34 ID:MiUX1/IY
>883
20年以内は・・ってあったが、まじかよ。冗談だろ??
885〒□□□-□□□□:01/11/13 22:39 ID:DbPoGN9G
わたしゃ、辞めるときというか酷2で他省庁の内定をもらったと
局長に言いました。
直接の上司は、局長の下だし、人事権みたいなものはないでしょうから。
まっ、あとで聞きましたけど、移籍する私に配慮はしてくれませんでした。
冷たい人、組織でした。
886こまったさん:01/11/13 22:48 ID:cHanrvJL
国家公務員退職手当支給率一覧表
っていうのを見ると、
退職の理由と勤続年数によって退職金の支給率は全然違って来るみたいですよ。
計算方法は、
「退職手当は、原則として6月以上の勤続期間を有する者について
支給されるが、勤続1年以上の場合における勤続期間の計算にあたっては
1年未満の端数は切り捨てること。なお、勤続6月以上一年未満の場合は
1年とすること。・・・・」
って某郵政局の通達に書いてありました。


勤続25年未満自己都合退職(多分ここのみんなのほとんどがあてはまるよね)
だと、
1年目・・・0.6
2年目・・・1.2
3年目・・・1.8
4年目・・・2.4
5年目・・・3.0
6年目・・・4.5
7年目・・・5.25
8年目・・・6.0
9年目・・・6.75
以下省略。
これを俸給月額に掛けてみよう。それが自分の退職金。
887〒□□□-□□□□:01/11/13 23:08 ID:zVRV6HL4
>>886
私、5年目で辞めました。
俸給16万台だったので上の表でいけば最低48万になりますが
実際受け取ったの34万なんですけどー・・・。
888〒□□□-□□□□:01/11/13 23:09 ID:MQLo0tSB
>>886
マジかよっ
安すぎじゃん
889  :01/11/13 23:14 ID:AfP83kAP
今はチクルとか言ってるけどさ、
やっぱり辞めるとまぁいいやって感じになるんだろな

折れ、民間辞めてからそうなったよ。
890786:01/11/14 00:23 ID:Fwp5Z93s
787さん、788さん、789さん、780さん、また他の皆さん、ご意見ありがとうございます。
「保留」という方法もあるのですね、なるほど。

848さんとはどうやら似たような環境のようですね。
私は辞退もしくは保留になりそうです。

ところで勤務地や辞退というのは、いつ希望がだせるのでしょうか?
2次試験の時もそんなのもらわなかったよーな・・・。
ちなみに信越地区です。
891〒□□□-□□□□:01/11/14 00:25 ID:uyEm+XVN
信越って長野か潟しかないからじゃないか?
892〒□□□−□□□□:01/11/14 18:49 ID:aBzCeyUz
89312月で辞める。:01/11/14 19:00 ID:CuMixElZ
 >>886やった〜〜!!!思っていたよりもらえそうだ!!
1ヶ月スノボーやりまくるぞ!!
894〒□□□-□□□□:01/11/14 19:04 ID:Xv1VhQRO
ただ単に遊びたいだけじゃないの?
895〒□□□-□□□□:01/11/14 19:47 ID:JGBu0SNf
今月の給与明細もらいました。
13万。通勤手当・超勤手当込み。実質は12万ちょいか・・
はぁ・・毎月これ見るたびに辞めたい気持が膨れ上がるんだよなぁ・・
896〒□□□-□□□□:01/11/14 19:49 ID:aBzCeyUz
>895
ウソやろ?
897〒□□□-□□□□:01/11/14 19:51 ID:Xv1VhQRO
ネタです
898〒□□□-□□□□:01/11/14 19:52 ID:Oj8UHeQe
>>895
トンムよ
俺も 13万5千くらいだたよ

泣きたいよね・・ 
899〒□□□-□□□□:01/11/14 19:54 ID:Oj8UHeQe
俺は ネタじゃないぞ 28の無特だが 13万4千9百円!
(百円以下略)

田舎は いやじゃ 無特はいやじゃ

貯金なんてできねーよぉ (保険はいっぱい自爆してるが)
900〒□□□-□□□□:01/11/14 19:56 ID:Xv1VhQRO
財形やってるとか
901〒□□□-□□□□:01/11/14 19:56 ID:Oj8UHeQe
ちくしょぉ 人もこねえから 営業もできねー
よって 手当てもつかねーよ

30でも 15万無理だろうな・・

普通局か せめて 集配特定に 逝きたい 逝きたいよぉ
902〒□□□-□□□□:01/11/14 19:58 ID:Oj8UHeQe
>>900
財形なんか やったら 生活できんよ 実際。

互助会やらで 7000円ひかれているだけだよ
903〒□□□-□□□□:01/11/14 20:01 ID:Oj8UHeQe
最低賃金ってどれくらいなんだろう?
30で この局に このままいたら 手取り15万がやっとだと思う
んだが・・

あと2年か・・

やめても 30前じゃないと やっぱ 難しいよね

ウツダ
904〒□□□-□□□□:01/11/14 20:07 ID:Oj8UHeQe
ネタだと思う人は 無特へ来い
っていうか わかるだろ?
905〒□□□-□□□□:01/11/14 20:07 ID:Xv1VhQRO
なんかマズイものでも引かれてるんじゃないの?
906〒□□□-□□□□:01/11/14 20:11 ID:Xv1VhQRO
無徳なんだけど・・・・
交通費と住宅手当引いたって19以上ある
907〒□□□-□□□□:01/11/14 20:13 ID:LxEWbypY
現実なんだがあまりにもひどいのでネタとしか思われないのがつらいよな
908〒□□□-□□□□:01/11/14 20:16 ID:LxEWbypY
>>906

密かに渡し切り経費使って営業成績上げているんじゃないの?
後でツケが回ってくるだけだよ
909〒□□□-□□□□:01/11/14 20:17 ID:O6XFVC2Y
>>907
激しく同意
私からもネタではないことを皆さんにお伝えします。
910895:01/11/14 20:21 ID:JGBu0SNf
ネタで済めばどれだけ嬉しいか。。
残念ながら本当です。ていうか、こっちが局長に「ネタですか?」って聞きたい。
先月も13万5千円(勿論通勤手当・超勤手当て込み)でこれが最低ライン
かなと思ってたら今月はこんなん・・

入ってるのは組合・互助会のみ。自爆もしてない、弘済会も自分の保険も
入ってないのにこれって一体・・・
っていうか、これで自分の保険作らされたり自爆強要されたらどうなるんだろ・・
911〒□□□-□□□□:01/11/14 20:23 ID:wtmn/mjO
俺の知り合いの中で一番給料が安い。あっ、無職の奴よりは多い。

給料は局によって様々、ほとんど手当てつけてくれない局もある。
おれは今の局に来て数万下がったよ。
912〒□□□-□□□□:01/11/14 20:25 ID:llxHNZtA
新採の4月8万、5月13万、・・・・・
給与明細見て、嬉しかった事はない
913〒□□□-□□□□:01/11/14 20:33 ID:wtmn/mjO
民間が全面参入で、郵政職員6万人削減かもだってよ(T_T);
914〒□□□-□□□□:01/11/14 20:42 ID:Q+mFLZT4
俺一人暮らしで住宅手当最大の2万7千円貰って、
交通費と残業手当等を付けて16万。住宅手当と交通費抜いたら12万。
先月もほぼ同じ。
先月は同期のやつの明細見さして貰ったけど11万だった。
ソイツは実家通いだけど。
でも確かに18万とか20万とか貰ってるヤツもいる。
横浜とかのやつだけど調整手当とかが良いみたいね。
この調整手当もいいかげんなもんだよな。
俺なんか駅前無特、となりにゃ大学で死ぬほど忙しいのに調整手当付かねぇし。
地域で分けてるから、別に大して忙しくない局のやつが貰えてたりする。
そんで実際に忙しいとこのヤツらが貰えてなかったりな。
あと局長が良いヤツだと(というかそれが当たり前なのだが)きちんとボテ付けてくれてたりな。
給与の采配なんかは無特の場合は局長がすべて握ってるから、ボテかすめ取ってる局長も多い。
てめぇは全然働かないくせにな。
人事交流でやってきた主任が
「こんだけ保険取ってて、この給料はおかしいだろ!?」と局長に食ってかかったこともあった。
ネットだし、ましてや2chだしネタ扱いされるけど、ホントのことだぜ!?
915〒□□□-□□□□:01/11/14 21:05 ID:llxHNZtA
各局の給料、目標の基準ってやつは郵政局の下っ端職員が勝手に決めてるから
うまく反映されてる訳なんて無いよ
916899です:01/11/14 21:26 ID:y1YXU+mq
郵便局の同期で 18万〜20万手取りで貰ってる奴みると
「すごいよ いいなぁ」

と 驚きの声があがります。(情けない)

最近、同級生(女)が たまたま 局に来て お金をおろしていったが
給与の金額を見て 鬱になった。

なんと23万ももらっていやがった。
泣いたよ ええ その夜 お風呂で泣きましたよ

俺 何やってんだろう? って 民営化の風も 近畿の馬鹿のせいで
余計強くなったし・・

ほんと 何やってんだろう? 人生っていったい なに?
917〒□□□-□□□□:01/11/14 21:31 ID:y1YXU+mq
FAも半強制となり 自腹きって 新幹線乗って2時間かけて
いってきましたよ

2級以上とれって いわれたんでね。ええ、ええ メルファムの
みなさんに お金をもうけさせてあげましたよ。馬鹿みたい・・

ほんと なに? ねえ だれか おしえてよ?
俺たち ゴミ? 以前 月曜の9時に NTV系列で
放送していた 外食の企業と どっちが ドキュソなんだ?
918895:01/11/14 21:34 ID:JGBu0SNf
>916
私の大学時代の友人は手取で26万もらってます。
ピッタリ倍ですよ、ホント嫌になりますね。
他の大学時代の友人でも手取18万切ってるやつは1人もいないです。
給料の話なんかとてもできないですよ。
自分の話すると妙な空気が流れるし(苦笑
919〒□□□-□□□□:01/11/14 21:35 ID:llxHNZtA
脱出じゃー痴呆公務員に
920〒□□□-□□□□:01/11/14 21:47 ID:stxRQDC/
旦那と同じ年なのに,基本給が10万円も違う。。。
よって,ボーナスも20万円以上も違う。。。
同じ公務員なのになぁ。。。。。。
921 :01/11/14 21:56 ID:ixJgnKgb
辞めるとか言ってた人ってその後どうなったのですか?
922〒□□□-□□□□:01/11/14 22:00 ID:hyCYYfx+
東京の新人37歳が

年間目標の8割を 1年目に 一人で達成した。

近年まれに見る 大型新人・・・

ウツダ 何が 鬱か わからないが とにかく引いた
局長に こんな記事を見せられ この間 一日中鬱だたよ
923〒□□□-□□□□:01/11/14 22:01 ID:hyCYYfx+
公務員だよね? 俺ら?
一応 営利は 求めてはいないよね・・
9241:01/11/14 22:13 ID:F5N8Pkfo
こんばんは。レスどうもありがとうございます。
ウチは無特なので、直接局長にいうのが良さそうですね。

来週はいよいよ両親の説得です。
402さんの言うように、大変だと思いますが、頑張ってみます。
925〒□□□-□□□□:01/11/14 22:14 ID:tajcw8nj
>923
利益追求せなイカンから宇津なんだよな‥‥公務員のやることか?
公害務員じゃねーか、これじゃ。
926〒□□□-□□□□:01/11/14 22:15 ID:hyCYYfx+
脱出先の 有力候補として

市役所の清掃作業員 はねらい目かもしんないですよ。

いいなぁ ゴミ集め! 昔は バカにしていたけど
今、郵政に身を落としてからは 魅力的な職場に見えるよ。

絶対 来年 清掃作業員になるよ! そして 脱出だぁ
927〒□□□-□□□□:01/11/14 22:25 ID:wtmn/mjO
6万人削減とかになる前に脱出。
ゴミ相手に欠損はないし、ゴミが相続とかいわないし
928〒□□□-□□□□:01/11/14 22:28 ID:+h8NbHyO
927
いいことを おっしゃる!

ゴミは 「俺は 俺だ」とか いわないし むなぐらをつかんで
おどさないしね。
929〒□□□-□□□□:01/11/15 06:02 ID:orYJnq6d

ちょっと笑った。でも真実なんですよね。

そういえば、そろそろ新スレ作る時期なのかな?
930〒□□□-□□□□:01/11/15 07:02 ID:mJXAwD2+
>>926
「30歳以上の脱出スレ」で昨日 話題になってたやつやつですよね。
少なくとも清掃局には 理不尽なDQN上司はいないだろうし。
931〒□□□-□□□□:01/11/15 07:12 ID:mJXAwD2+
>>930
訂正 清掃局には、少なくとも米だのラーメン、福袋などのノルマ
達成を強要する DQN局長のような上司はいないだろうし。
932〒□□□-□□□□:01/11/15 19:17 ID:wNzfNjSP
ゴミは相続とか言わない。名言だ。
933〒□□□-□□□□:01/11/15 21:32 ID:FCSGz0hl
現在民間に在職中。
郵政に転職しようと思って今回年齢ギリギリで受かった。
だけどネットでいろんな鬱な話を聞いて迷い始めた...
でもでもせっかくうかったんだし、来年11月まで名簿に載ってるなら
のっけておけーという気もする。
保留にするとしても何月までに返事するって書かないといけない。
思い切って辞退するべきなのかな?ううーん。
ちなみに関東郵政事務Aです。

>>768
結局返事はどうしました?
934〒□□□-□□□□:01/11/15 21:45 ID:orYJnq6d

他の公務員試験も受けようという気があったりするなら、
保留でいいのでは?年齢制限も上級ならまだ大丈夫なところあるだろうし。
正直、郵政にはよほどのことがない限りこない方がいいと思います。
9351:01/11/15 21:46 ID:vjnDf3I+
今日、親に辞めようと思っている事を話しました…電話で。
泣かれました…(しかも父親)。
あと2年くらい我慢できないのか?と。

あまりに悲しむので、「人間関係がうまくいってないのか?」
と聞かれて、心配させまいと「そんなことはない」と
嘘をついてしまいました。本当はDQN局長にやられっぱなしなのに。

今度実家に帰って話をしますが、そのときは正直に言おうと思います。
改めて、仕事を辞めるというのは物凄く大変なことなんだ、と
痛感しました。正直覚悟が足りなかった。
936〒□□□-□□□□:01/11/15 23:13 ID:o1BqNEUZ
>>934
レスありがとうございます。
私はちょっと他の方とは違っていて、他の公務員を受ける気はありません。
現在の会社のあまりのヒマっぷりと組織のダメダメさに嫌気がさし、
もっときびきびと働きたい!との思いから
公務員、ではなくて郵便局員、という感じで郵政を受けました。
私の住んでいるところでは市役所とかよりも
郵便局の方が愛想がいいし、いいイメージがあったんです。

郵便局関連のHPに「鬱な人なんて一部だよ!自分次第!」
って書いてあるのと2ちゃんのここで揺れてます。
友達の友達が郵便局勤めてるけど、辞めたいとか言ってないというし...
会社にくる局員さんつかまえて話聞きたい衝動にかられます。
でも、郵便局の人ってここに書いてあるような鬱さをあまり
普段感じさせませんよね?
937〒□□□-□□□□:01/11/15 23:18 ID:izul1Jgi
奇跡を起せ・・スレと脱出スレを統合しよう!
「奇跡を起せ国家三種(郵政事務)から脱出スレッド」
938〒□□□-□□□□:01/11/15 23:20 ID:nzLZKG7L
>>936
>現在の会社のあまりのヒマっぷりと組織のダメダメさに嫌気がさし、
郵政は、ヒマ・忙しいは局によって違うから何ともいえないけど、
組織のダメダメさは民間び負けずおとらずなんです。
NO○Aとか、「ちくり裏事情板」や「転職板」で「ブラック企業」と
言われている所から転職した同期は、自分の考えていた「公務員」とは
違うのに失望したが、まぁ前の職場よりかはマシというような考え
みたいです。そういう人は、たいてい職場の人間関係にも恵まれています。
9391:01/11/15 23:23 ID:TEqwgk78
>>937
(藁
そろそろ次のスレを立ち上げようと思っていたんですが、
タイトルそれにしましょうか??
940〒□□□-□□□□:01/11/15 23:25 ID:nzLZKG7L
>>935(1)さん、心中ご察しします。
ご両親を説得する脅し文句として、仕事のストレスから、鬱病、
不眠症にかかって精神科に通っているとブラフをかけてみたら
いかがでしょうか?
「本当は、医者に仕事を休みなさいと言われ、休職したこともある。
だから俺は人並みにも出世できないし、やがてくる民営化の暁には
リストラ候補に真っ先にあがりそうだ。こんな未来のない職場で
腐っているよりかは、一度きりの人生をほかのことにたくしてみたい」
とか、、、はどうでしょう?
941:01/11/15 23:31 ID:TEqwgk78
>>940さん、レスありがとうございます。
そうですね、精神科通いまでいかなくとも、
軽い鬱状態、追い込まれていることはアピールしなければ、
と思っています。
事実、ここ数日はDQN局長のいじめターゲットになっていて、
かなり参っていますし。
要は、生半可な理由では親は辞職を許さない、ということですね。
942933:01/11/15 23:34 ID:o1BqNEUZ
>>938
そうですか...でも今のとこよりましかどうか、
こればっかりは入ってみないとわかんないんですよね...
でもこうしてまだ合格カードも出さずに迷っているあたり、
自分でも郵政に行きたくないんだろうと思います。

試験自体もう落ちてると思ったのにー
教養の方、最後10問位適当にマークでなぜうかる?
「今から勉強でそんな甘い気持ちじゃ受からないです。」
なんでアドバイスがネット上にあったけど、
甘い気持ちで受かってしまったよ...
943933:01/11/15 23:35 ID:o1BqNEUZ
>>1
なんだか入れ違いの発言を見ていて、
入ったら私も人事ではなくなるのだろうかと思ってしまいました。
頑張ってください!!
944402:01/11/15 23:41 ID:A85XeAOo
>>941
大変ですね・・・頑張って下さい。
でも、最悪「許されない」ということも覚悟しておいた
ほうがいいですよ(私がそうでした)。
>>942
本当に運次第です。入った局によってかなり違うようですから。
ま、辞めようとしている私は運が悪いのか、自分が悪いのか・・・。
945:01/11/15 23:43 ID:TEqwgk78
>>933さん
ありがとうございます。
私の場合は、もともと市役所志望だったのと、採用になった局が
最悪だったことが重なっているので、933さんが同じようになるとは
一概には言えないのですが…

局長が「自分があるのは職員のお陰だ」といい、
そんな局長の元で局員が一致協力して、頑張っている。
なんてところもあるにはあるんですよ。
ごくまれですが…

参考までに言わせていただきますと、ヒマな所と忙しい所の差は
大きいです。とても大きいです。
そして、どちらにしても組織はダメダメです(苦笑)。
946〒□□□-□□□□:01/11/16 06:37 ID:PukOYtYH
>>933
>郵便局関連のHPに「鬱な人なんて一部だよ!自分次第!」って書いてある

それどこのHPかわかった気がする。
でもあそこって郵政マンセーな受験生ばっかりで現職なんてほとんどいないんじゃないの?
947〒□□□-□□□□:01/11/16 06:38 ID:CImPnu4s
>933
私も1さん同様、もともと市役所希望でした。
でも郵政も入ってみていいところだったらずっと勤めようと思ってたんです。
しかしながら、入ってみるとこれが給料安すぎるわ上司は馬鹿だわで。
うちの上司は基本的に自分で責任を負うという事を知りません。局長含め。
ま、どこの局もこんな人ばかりというわけではないのでしょうが。

それから、私は郵便局に入ってみてキビキビ働いてるって感覚は持てないし、
周りの人見てもそんな人はいないです。決して暇な局と言うわけではない
のですが。どちらかと言えばのんびりまったりした空気が流れてますよ。

組織に関しては1さんが仰るようにダメダメでしょう。
948〒□□□-□□□□:01/11/16 08:13 ID:IdfvQl2D
>ま、どこの局もこんな人ばかりというわけではないのでしょうが。

こんなもんだと思うよ。
郵政に勤めて今年で10年。まともな管理者にあったことないよ。
最近のバカな話題だと、「全員で挨拶を交わそう強調月間」かな。
局長を含め、各課の課長と課長代理、計画の人間たちが、金魚の糞よろしく、局内を回りながら「オハヨーオハヨー」と挨拶して回る。
もちろん始業のベルがなってからな(w
しかも、勤務分担票のコピーを片手に、挨拶を返さない職員をチェックして朝のミーテイングで名指しよ、名指し。
もうバカバカしくてやってらんないよ。
949〒□□□-□□□□:01/11/16 15:51 ID:cSCIQgiU
外務にも残業はあるの?
950〒□□□-□□□□:01/11/16 18:57 ID:HT1jh1i7
あるに決まってる
951〒□□□-□□□□:01/11/16 22:30 ID:qa+k2uH7
>949
今日も残業してきましたが、何か?
952〒□□□-□□□□:01/11/16 22:37 ID:PrChC3+W
>949
質問する前に過去ログみようね
953〒□□□-□□□□:01/11/16 23:56 ID:TqBOCo6t
郵政事務でもBは楽そうだね。無特の方、基本給同じって納得できる?
954〒□□□-□□□□:01/11/17 00:11 ID:9yLY1qQz
Bでも、郵便課から保険課への移動が多いみたいよ。
955〒□□□-□□□□:01/11/17 00:15 ID:oI8+NXOZ
俺なんかBではいって一ヶ月で無特だよ。
なんでだよ
956〒□□□-□□□□:01/11/17 00:37 ID:ANlcHWyj
警察ってめちゃ給料がいいね。最終的には年間1000万いくのかよ。
957〒□□□-□□□□:01/11/17 01:42 ID:Gh6hxf0v
そろそろ新スレ立てたほうが良いのでは?
958:01/11/17 01:44 ID:PQpJpGFO
1です。
新スレを立ち上げましたので、こちらへどうぞ…
どんどん書き込んでください。

新スレ→ http://salad.2ch.net/nenga/index.html#1
959:01/11/17 01:46 ID:PQpJpGFO
申し訳ありません。新スレのリンク、大間違いです。鬱。

こちらが正しいリンク
新スレ→ http://salad.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1005928893/l50
960ふらふら
31才、妻子もち、でももう辞めようと思ってます。もう、ほけんばかになりそう・・・。
今,資格取るため勉強してますが、同じような境遇の方、
もう辞めたって方、お話聞かせてください!