郵便番号の謎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
なんで、北海道が00 04 05 06 07
青森が03 岩手で02 秋田が01で宮城でいきなり98になるの?
島と千代田区が100ってのも訳わかんないし何故?
2〒□□□-□□□□:2001/06/07(木) 01:31
どこかにありましたが、東京を1**にした結果です。
01は101と考えれば、順番になっています。
東京から西へ進んで、沖縄から北陸へ飛んで北へ向かう順番です。
北海道の00は番号不足対策のためあとからできました。
当初は「北方領土」の予定だったらしいです。
東京都の島は、100(東京中央局)から輸送ルートが
出ていたので100−**になったのです。(現在は少し意味が異なる)
3〒□□□-□□□□:2001/06/08(金) 00:14
既出だけど、ためになる
4〒□□□-□□□□:2001/06/08(金) 01:48
便乗して話を展開。

どこかの図書館などに
「郵便番号制度開始当時の郵便番号簿 全国版」
ありませんか?
5〒□□□-□□□□:2001/06/08(金) 10:01
>4
去年、中央郵政研修所図書館に昭和43年2月発行の
「郵便区分原簿」があったよ。現存してるかどうかは不明。
6〒□□□-□□□□:2001/06/08(金) 20:32
>>4
私の実家を探せばあるかも・・・
「冊子」状の物は決して捨てない家だから(藁
7〒□□□-□□□□:2001/06/09(土) 09:48
今、傍らに昭和三十二年発行の「郵便事業規格」という本があります。
鉄道郵便線路
自動車郵便線路
水路郵便線路
航空郵便線路
索道郵便線路
道路郵便線路
だって。索道!?
8〒□□□-□□□□:2001/06/10(日) 02:07
索道=ケーブルカー、ロープウェーかな。

「自動車」と「道路」はどう違うのか?
9〒□□□-□□□□:2001/06/10(日) 05:35
自動車郵便線路:自動車によるもの
道路郵便線路:人力または畜力によるもの

と書いてありますです。
10u:2001/06/22(金) 01:55
vf
11〒□□□-□□□□:2001/06/22(金) 01:59
興味津々、続答求む。
12〒□□□-□□□□:2001/06/22(金) 20:14
>>2
北方領土が返ってきたら郵便番号はどうなる?
13〒□□□-□□□□:2001/06/26(火) 20:54
航空便で釧路から輸送するか、船便で根室から輸送するなら08かな?
087−××××あたりが怪しいかも(4ケタ目あたりで区別するのでは)?
14〒□□□-□□□□:2001/06/26(火) 21:04
羽田から直行便が飛ぶと?
北方領土は北海道に属するの?
15〒□□□-□□□□:2001/06/26(火) 22:14
>>14
直行便云々は関係無いでしょう。
北方領土は言うまでもなく北海道ですね。
歯舞諸島が「根室市内」なので。
番号は087−**ですね。
16〒□□□-□□□□:2001/06/29(金) 21:35
520−30栗東局は、何で5桁目が0なの?
5桁目が0の局って、恐らくここだけだと思うけど。
どうしてこの番号になったのか不思議だ。

それとも昔は5桁目が0の局って、いっぱいあったのかな?
17〒□□□-□□□□:2001/06/29(金) 22:12
>>16
栗東局は昔はなかったみたいですね。
恐らく運送便の路線と関係があるのでしょう。
520>>520−31>>520−32と続く路線の
520−31局の手前なので520−30ということでは?
他にいい番号が無かったのでしょう。

栗東町は今度市制施行して栗東市となりますね。

「5桁目が0の局」:別の理由で
岩手県の久慈局(028)の「局の」番号が028−8099です。
(028−87局があるため)
1816:2001/07/17(火) 21:15
>>17
なるほど、ありがとうございます。
栗東局って、現在普通局だけど、比較的新しい局なんですね。
19〒□□□-□□□□:2001/07/17(火) 21:50
郵便番号って大事ですよね。
番号なし、宛先「千歳郵便局留 ○○様」の郵便が
違う千歳局に届いて期間経過で還付されたことがあるって聞きました。
引き受け=関東、配達先=156千歳局、正当配達先=066千歳局。
複数の集配局が同じ局名って他にもあるのでしょうか。
無集配まで含めるとたくさんあると思うのですが。
20〒□□□-□□□□:2001/07/17(火) 21:55
>>19
 別スレでいろんな意味で話題になっている「京橋」
東京で京橋っていったら104だけど
大阪にも京橋あるらしい
21〒□□□-□□□□:2001/07/17(火) 22:54
>>19
「橋本」(229−11と648)
神奈川の方が開局したとき、「いいのか?」と悩んだ。
22〒□□□-□□□□:2001/07/17(火) 22:55
>>21
神奈川橋本局の方がマイナーだから、大丈夫?
23名無しさん@96地域:2001/07/18(水) 05:46
 そういや、俺の勤める96局には、変に郵便番号空いているところが
あるなあ。抜けている番号(枝番号)を列挙すると、こんな感じ。
960(03、10)
961(02)
966(02、03)
967(01、02、04)
968(05)
*963と969は、抜けている枝番号がやたら多いので、省略^^;
 多分、町村合併があったり、配達局が整理統合されたり(あと、*−10
や*−20とかは空き番号にするという、不文律みたいなものがあるのか
な?)とかいう理由で空き番号となってしまったのかもしれんな。しかし、
変に番号が抜けているので、奇妙な感じがする。他の地域区分局の事情は
よく知らないが、おそらく、こんな風に歯抜けになっている郵便番号が
多くあるんだろうな。
24〒□□□-□□□□:2001/07/18(水) 05:59
>>22
神奈川の橋本って有名じゃねーか
京王線の終着駅でもあるし、法政大学などもあり。
関東で知らない奴はいないだろ
25〒□□□-□□□□:2001/07/18(水) 06:07
橋本高校の元教師・俵万智
26〒□□□-□□□□:2001/07/18(水) 09:47
>>22
橋本市って、どこか史ってる?
2718:2001/07/18(水) 21:39
>>26
和歌山県。

昔は全国で同じ名前の普通局を作らないようにしていたようですが、
ある時期(90年代前半?)から、違う都道府県であれば、
同じ名前でもいいようになったらしく、この時期に局名を変えた所が結構あります。
そのかわり、他県に同名局がある所は、「都道府県名・局名」の消印になりました。

>>19さんの066千歳局も以前は胆振千歳局でした。
110下谷局も、上野局になりましたし。
練馬大泉局が大泉局になったのも、この関係だったっけ?
28〒□□□-□□□□:2001/07/18(水) 21:41
>>27
大泉局って、練馬区以外の奴は、何処にあるの?
29〒□□□-□□□□:2001/07/18(水) 21:51
>>28群馬県大泉町の大泉局だYO。
30〒□□□-□□□□:2001/07/19(木) 00:23
東京の深川局と北海道の深川局(普通局?)はどうなのかな?
31〒□□□-□□□□:2001/07/19(木) 00:33
>>30大丈夫でしょ。
32〒□□□-□□□□:2001/07/19(木) 01:42
集配普通局の上野局は三重県にもありますね。
96地域といえば、97地域から移った集配局が結構あります。
 3桁局は(どちらも普通局)
 977(三春)→963−77/978(石川)→963−78となり
 関連5桁局は963−××に押し込められました。
欠番だけでなく、***−00と***−××の関連がない場合が多いので
郵便番号はややこしいです。
7桁化は郵便番号を分かりやすく整理するいい機会でしたが
長年使った番号を変えるのも大変なので・・・
33無集配だが:2001/07/19(木) 01:58
滋賀県甲南町にも深川(ふかわ)局というのがある。
多分江戸時代に忍者が大名に着いていった名残であろう。
ちなみに滋賀県甲南町には五反田という地名もある。
PS、三重県の上野と東京の上野は確か服部半蔵や伊賀忍者が絡んでいる
ので由来を辿れば繋がるのでは?
(徳川家が服部家か何かを住まわせたことが東京上野の発祥では)
34〒□□□-□□□□:2001/07/19(木) 08:05
出た、織田信長信者
3527:2001/07/19(木) 19:36
>>30,>>31
北海道の074深川局は以前、石狩深川局でした。
36〒□□□−□□□□:2001/07/26(木) 10:45
066千歳も胆振千歳だったね。
同名局はないにこしたことはない。
110は下谷に戻せ
37〒□□□-□□□□:2001/07/27(金) 04:46
>>27
深谷のオッサンの仕業です。
あのオッサン、日付印のインクの色を変えたりとか、いろんなことをやってくれた。
38〒□□□-□□□□:2001/08/02(木) 00:24
内部の話でゴメンナサイ。
ところでさいたま新都心郵便局の郵便区番号は何番なのですか?
ちなみに郵政広報には330−9799の郵便番号しか書いてなかったが、
さいたま新都心郵便局差立の小郵袋の三角紙には330−08と書いてあったような・・・。
39〒□□□-□□□□:2001/08/02(木) 01:40
>>38
330−08
330−9×(90番台という意味)
331−08
331−9×(同様)
です。
330−9799は「局の」番号です。
40〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 10:39
>>17
>岩手県の久慈局(028)の「局の」番号が028−8099です。

昔、久慈局は032でした。
その後、久慈周辺は郵便番号が変更されました。

久慈局 032→028
宇部局 032−01→028−81
野田局 032−02→028−82
普代局 032−03→028−83
田野畑局 032−04→028−84
山根局 032−05→028−85
大川目局 032−06→集配廃止(久慈局へ)
陸中山形局 032−07→028−86
関局 032−08→028−87
大野局 032−09→028−88
種市局 039−13→028−79
侍浜局 039−14→028−78
41〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 10:44
神戸市西区も郵便番号が変更されました。

明石局 673→673/651−21
西戸田局→神戸西局 673−02→651−22
神出局 673−03→651−23
明石西局 674→674/651−24

明石局は673が明石市、651−21が神戸市西区。
明石西局は674が明石市、651−24が神戸市西区。
42〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 10:48
川崎市川崎区・幸区も郵便番号が変更されました。
川崎区の一部が新設の川崎港局(210−08)へ。
幸区は川崎中央局(210)・中原局(211)から川崎中央局(212)へ。

川崎中央局 210→210/212
川崎港局(新設) 210−08/210−95/210−96
43〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 10:54
広島県にもあった。

三原局 723→723/729−03
糸崎局 729−03→集配廃止(三原局へ)
安芸西条局 724→739
造賀局 724−01→集配廃止(高屋局へ)
西高屋局→高屋局 729−17→739−21
甲田局 729−64→739−11
小田局 739−11→集配廃止(甲田局へ)
高宮局 729−65→739−18
大野局 739−04→739−04/739−05
宮島局 739−05→集配廃止(大野局へ)
44〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 10:57
岡山県にもあった。

周匝局 701−25→701−25/701−24
仁堀局 701−24→集配廃止(周匝局へ)
久田局→奥津局 708−04→708−04/708−05
奥津局→奥津温泉局 708−05→集配廃止(奥津局へ)
45〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 10:58
山口県にもあった。

宇部局 755→755/759−02
宇部西局 759−02→集配廃止(宇部局へ)
46〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 10:59
島根県にもあった。

益田局 698→698/698−04
波田局 698−04→集配廃止(益田局へ)
47〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 11:04
鳥取県にもあった。

米子局 683→683/683−01
大篠津局 683−01→集配廃止(米子局へ)
日野上局→日南局 無集配→689−52
生山局 689−52→集配廃止(日南局へ)
多里局 689−53→集配廃止(日南局へ)
山上局 689−54→集配廃止(689−55印賀局へ)
48〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 11:08
利根局 270−12→300−16

延島局 307−02→323−01
藤岡局 349−13→323−11
小俣局→足利西局 329−41→326−01

足尾局 376−05→321−15
49〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 11:10
国府津局→小田原東局 256→256/250−02
下曽我局 250−02→集配廃止(小田原東局へ)
秦野局 257→257/259−13
西秦野局 259−13→集配廃止(秦野局へ)
50〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 11:13
高知中央局 780
高知東局(新設) 781/781−51/781−01
大津局 781−51→集配廃止(高知東局へ)
三里局 781−01→集配廃止(高知東局へ)
51〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 11:16
川中島局→長野南局 381−22→381−22/388
篠ノ井局 388→集配廃止(長野南局へ)
上田局 386→386/386−01/386−11
大屋局 386−01→集配廃止(上田局へ)
川辺局 386−11→集配廃止(上田局へ)
野沢局→佐久局 384−01→385
岩村田局 385→集配廃止(佐久局へ)
岸野局 384−02→集配廃止(佐久局へ)
52〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 11:19
武蔵村山局 208/207

福生局 197
五日市局→あきる野局 190−01→190−01/197−08
羽村局 190−11→205

八王子局 192
八王子西局 193
八王子南局 192−03→192−03/192−09/193−09
53〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 11:22
名古屋中央局 450/451→450/451/452−08
枇杷島局 452
54〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 11:23
大分中央局 870
大分東局 870−01/870−02
     →870−01/870−02/870−03/870−09
坂ノ市局 870−03→集配廃止(大分東局へ)
55〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 11:26
池戸局→三木局 761−07→761−07/761−06/761−08
田中局 761−06→集配廃止(三木局へ)
神山局 761−08→集配廃止(三木局へ)
56〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 11:30
和泉局→伯太西局 594→集配廃止(和泉局へ)
三林局→和泉南局→和泉局 590−02→594−11→594/594−11
57〒□□□-□□□□:2001/08/09(木) 01:11
ものすごい量になるので書けばきりがないのですが
>>43
西高屋局→高屋局と同時に729−15、729−16も集廃。
甲田局の729−64時代の局名は「甲立」
>>49
小田原東局は256(−08)/250−02/250−08
>>50
高知東局は781(−00)/781−01/781−51/781−81
58〒□□□−□□□□:2001/08/09(木) 13:48
名古屋中央の452-08とか川崎港の210-08とかさいたま新都心の330-08、331-08
とか、大都市の中心の局で5桁はよくないね。誤送だらけだよ。いくら教えても
ドキュソ職員、ゆうメイトは理解できない。つーか管理者がわかっていない。
客に一時的に負担を強いても郵便区を変えたら郵便番号を変えたほうがいいと思われ。
59〒□□□-□□□□:2001/08/09(木) 14:43
452については、大口の452-80から始まる番号をどうする区分するかで
いまだに現場が混乱している。
西区のあて先は名古屋中央、それ以外は枇杷島で区分する指示が
出ているが、それを理解できない新人・ドキュソゆうメイトが
多くいる。
60〒□□□-□□□□:2001/08/09(木) 23:42
>>59
初耳!
では、住所が省略されている場合は・・・せっかくの個別番号が・・・
最初から分けていれば・・・もう遅いか。
61〒□□□−□□□□:2001/08/11(土) 09:38
>>59
郵便番号では区分せず、住所で区分。矛盾してるね(藁
>>60
区分機で分けられるものはおそらくデータが入っているので
大丈夫でしょうが、手区分になるもの(大型、書留、小包等)は
面倒だよね。452-9Xとかに大口番号変えるしかなさそう。
客は嫌がるだろうけど。

私は都内普通局勤務ですが、私書箱利用をやめても私書箱の大口番号を
使う会社には番号を変えてもらいたいと思ってます。機械区分すると
一旦私書箱へ行って(うちの局は担当課が違う)戻ってくることがあり、
配達が遅れます。
62〒□□□-□□□□:2001/08/13(月) 19:28
東京23区は千代田から始まり
台東、足立、江戸川、品川、渋谷、新宿、豊島と言った具合に
なっていますが、何故このような順に回るのでしょうか。
63〒□□□-□□□□
>>62
大雑把に見ると
千代田区(皇居)を中心として
ほぼ時計回りでは?