佐川やクロネコの郵便はいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国公立大学
毎日沢山の郵便物が届き、また送る職場です。以前に、規制緩和や郵便法?
の関係で話題になったことがありますが、民間の物流会社による郵便の取扱い
は、合法的な事業なんですか?
今のところ、冊子類はかなりの部数が宅配便で届きます。
実は、某飛脚の営業担当がやって来て、大学の郵便物を扱わせて欲しいと
のことなんです。恐らく郵政に比べて価格面で自信があってのことだと思い
ますが、公的機関でもあるので、法的に灰色の事業だとすれば安易に飛びつく
わけにもいきません。

実際のところどうなんでしょう。ついでに、利用者から見た場合の郵政と比べ
たメリット・デメリットも教えていただければ助かります。
2利用者:2001/05/23(水) 23:48
軒下や自転車のかごに「放置」してあるメール便を見るたびに怒りを覚えますけど。
通販のカタログとかだからなくなっても汚れてもいいけど。
大学が出す郵便物ってやっぱり大事な物なんでしょ?
軒下や自転車のかごに配達される図を想像してみて。
かといって郵便局だって100パーセント信用できるわけじゃないけど。
3〒□□□-□□□□:2001/05/23(水) 23:48
中身が信書ではない印刷物などなら法的には問題なし。
価格は民間の方が安い。
到着率は転居があれば郵政の勝ちでしょう。
4〒□□□-□□□□:2001/05/23(水) 23:49
黒猫メール便の大量投棄事件てのもあったので民間全てが良いとは
思わないが。
5〒□□□-□□□□:2001/05/23(水) 23:50
この前ポストの取集やったら配達出来なかったらしいメール便が切手も
はらずに投函されてたよ。
6〒□□□-□□□□:2001/05/23(水) 23:52
メリットは価格「だけ」でしょう。
あと、荷物が「普通」小包より少し速いということですか。
ただ郵政も利用の仕方によってはいい勝負です。

配達は普通の住宅地図を頼っているようですし、
おそらく「転居」は把握していないでしょう。
会社等宛の「この人は退職しました/いない」というのも
宅配はフォローはしません。迷惑するのは郵便局です。
確か郵便法では、郵便だけでなく「郵便とまぎらわしいもの」も
違法だったような気がします。

国公立の組織なのに郵便を使わないというのは
「道義上」良くないと思いませんか?(ワラ)
7〒□□□-□□□□ :2001/05/23(水) 23:54
>>6
郵便配達のアルバイトやったことあるけど、
ゼンリンの住宅地図のコピーみながら配達
してたよ。
郵政も民間もそんなに違わないと思う。
8〒□□□-□□□□:2001/05/23(水) 23:57
クロネコってマジでいい加減に配達する。転居してても平気で
いれていく。
9〒□□□-□□□□:2001/05/23(水) 23:57
それは君がアマチュアだからだ。  ↑
10〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 00:13
>>7
年末年始でしょう。
転居等は職員があらかじめ抜くので
住宅地図で充分なのです。
長期アルバイトの人は職員並に把握しています。
11〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 00:50
>6
他にもコンビニでも扱えるし、電話で取りにきてくれるし、量によっては
割引してくれる。
利用者のニーズに合わせて色々検討しているようです。
12〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 00:59
>>11
郵便局も電話で集荷に伺うし、小包は10個以上で割り引きありますよ。
ゆうパック取次店も結構あるし。
問題は「配達」の確実さでは?

どっちもどっち?
13〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 00:59
>>11
それ郵政でもやってます。
14〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 01:02
国公立大学も
「民営化圧力」がかかっている点は
郵政と同じだ!
15〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 01:31
 民間の冊子は、ある地域に出されたものをある程度ためた上で
パートのおばさんが1通30円程度で配達している。重要信でな
ければそれでいいのかも知れないが、正確さははっきり言って×。
お客さんが郵便物と間違えて苦情の電話をよこすことも少なくあ
りません。
16〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 01:39
「ダンピング」さえなければ
郵政も料金では負けない。
17受け取る側:2001/05/24(木) 01:56
以前宅急便でトラブルあって、営業所に電話したことあるんですけどね。

笑ってるんですよ。電話に出たオバチャン。
だからなんだってカンジ。名前聞いても名乗らないし。
受取側は業者を選べないからね。
こんなトコに配達されたら差出人まで常識ないように
思えてくるよ。
郵便局なら何があっても「郵便局だから仕方ない」ですむけど(藁
18一般人:2001/05/24(木) 02:04
民間には今の翌朝を維持出来ないだろうから郵便事業民営化には反対です。
多分距離によって料金が変わる小包の料金体系になってしまうのではと恐れています。
あと、地方は取扱い対象外になりそうだし。
19〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 02:05
どの会社も従業員次第だ。
20国公立大学:2001/05/24(木) 06:18
なるほど。確実性を考えれば郵便局ですか。こちらに届く分には拒否しませんが、やはり
差し出す時は避けたほうが賢明ですね。
万が一届かなかった場合、郵便なら「郵便の事故で・・・」と言い訳できますが宅配便
だと「なんでちゃんと郵便で出さないのか!」となりそうです。
今まで一回だけ、到着時間指定の宅配便で願書を送ったことがあります。締め切り直前に
なって請求されたもので、仕方ないのですが、結局彼は出願しませんでした。
21〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 07:29
クロネコだけはやめておけ
22〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 09:01
 私は団地に住んでいる者です。時々集合
ポストの上を見ると転居している人の冊子
小包(民間業社)の物が無雑作に置かれている!
それもあちらこちらにと…。
 その点、郵便局は転送サービスもきっちり
しているので安心できます。
23一般人:2001/05/24(木) 09:05
>>22
ほんまにあれはどういう神経してるんやと思う。
送り主に返せよな。
24〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 09:28
毎月送られてくるカタログがあるんだけど、
クロネコ不着多すぎ!!! 何度発送元に再請求した事か。
ウチは一軒家で20年近く引越もしてないし表札も出しているし
近所に同じ姓の家は無いし、住所も何丁目何番地といった解りやすいもの。
カタログだからって舐めるなよ。こっちは毎月利用してるんだ。

郵政が民営化され、自由競争原理が導入されれば今以上にサービスの種類は
豊富になり、価格面でも競争が期待できる。
 しかし一方では非常に質の悪いサービスも横行するだろう。ここで問題なのは
受取側は運送会社を選べないと云う事だ。
 実際に郵送されるモノを必要としているのは「受取人」なのに、それが
必要とされる日時・場所・状態で届けられないのは、非常に困る。
25〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 09:36
下手に転送したりすると、郵便法に触れるかもしれないって知ってた?
26〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 13:21
下手にきっちり住所を把握したりするような「信書の配達方法に似た」ことを行うと、信書扱いになって郵便法違反になるってことでしょ?すくなくともそういうふうに郵政側は圧力をかけてるね。
民間も郵便法に抵触しないようにギリギリのラインで仕事してるからねえ。
それを考えればたいしたモンだよ。
郵便法改正後じゃないの、互いの実力がはっきりするのは。
27:〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 13:27
郵便法などあって無いようなもの。
28〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 13:53
国公立大学も子供が少ない今、統廃合で職員を減らす方向にあるのでは。
私立大も含めて、経費削減はあたりまえのご時世。
ちゅうことは、やっぱり宅配か?

転居届を出して転送されるのは一年間、その一年でたいていの
重要な所には新しい住所を連絡済。
最後のほうに転送されてくる郵便はいらないものばかりでは。

5年間位ずっと転居届を毎年だしてるおばちゃんがいるが
いったい何を考えているのやら。
29〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 21:11
昔、時間に追われて忙しく自由業してた頃
宅急便から電話で「今日配達する」というので
なるべく受け取ってあげる方向で「何時頃くるのか」と聞いたところ
(その時間にウチにいてあげようと思った)

「どうせヒマなんでしょ〜」

と、のたまった。
以来私は受取人のことを考えるようになり、決して宅急便は利用していない。

余計なことだがお中元も郵便局のデパートカタログだ(藁
30〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 21:16
郵便局がいいかヤマトや佐川がいいかは利用者が決めること。
郵便局の方がいいなら自由化したって今と変わらないわけだろう。
だったら自由化に反対する必要はない。
31〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 23:46
>>30
郵政板の中で最も簡単で、最も的確な意見ですな
32反抗期:2001/05/24(木) 23:58
こう言っちゃ何だけど…クロネコとペリカンに友人が勤めていて、そいつらが言う
んだよね。
「メールの配送なんか、せいぜい2割くらいしかきちんと配達出来ねぇ。郵便屋って
、なんか特殊な地図を使ってるの?」
これ、配達の現場にいるやつじゃなくって、本社の「業務」にいる奴らの言葉なん
だよね。
今まで転居届とかの取り扱いをしていたんだから、郵便屋が配達できて当たり前
だっちゅ〜の。
33〒□□□-□□□□:2001/05/25(金) 00:02
問題は、猫や飛脚達がそれを出来るかだな
端から個人の信書は無視してるんだろうけど
34〒□□□-□□□□:2001/05/25(金) 01:15
>>32
転居届等にプラスして
「郵便外務は、普通は地図を使わない」
「どこに誰が住んでいるか覚えている。集合住宅を除けばほぼ100%」
友人にこう説明をお願いします。
35〒□□□-□□□□:2001/05/25(金) 01:25
どれでもメリットデメリットはあるから、
条件に合わせて使い分けるのが一番でしょう。
例えばうちは、佐川とヤマト両方集荷にきてもらってます。
足りない部分は郵政の利用で埋めています。
36〒□□□-□□□□:2001/05/25(金) 01:29
佐川・黒猫・郵便局、どこで働きたいか、と問えば、まず郵便局と答えますよ。
労働条件が悪すぎますよ、民間は。サービスが良いといいますが、
あんたの息子さんどちらへ就職させたいですか、と問えば。みんな郵便局と言いますよ。
37〒□□□-□□□□:2001/05/25(金) 01:36
捜査課に暴力団係あるけど
交通課に佐川係つくれよ
ってこれは非常に非現実的。
せめて天下るなよ
38〒□□□−□□□□:2001/05/25(金) 23:16
ずっと、郵便利用であったある電鉄系デパートの文化事業部の会誌が
しばらく前からヤマトのメール便になりました。
その前に「試験通信」してちゃんと届いているか、を点検してました。
その後ずっと、メール便です。
バーコードをメール便につけて管理しているようなので、とりあえず
配達時に入力なんでしょう。
やはりコストなんでしょうねえ。

ひるがえり、冊子小包のバーコード付きもあるようですが、これがくせ者で
何か配達前に入力とか云々とか。配達員一人一人に端末を持たせられない
遊星の悲しさか。ペン型の小型機もあるようだけど、全員配布の道は遠い。

新生プランで「セールスドライバー」とかいってるけど、あれは佐川の
商標ではなかったんだねぇ。
39〒□□□-□□□□:2001/05/25(金) 23:28
「デパートの会誌」だと
「メール便でもきちんと届く範囲」しか配達先がないと思う。
割引制度を考えると、相当量を出せば冊子小包のほうが
安くなるのでは? まあ民間の料金表は「ないのと一緒」だし。

バーコード付き冊子小包
・・・ウチの局は取扱方法の周知がまだない。
40〒□□□-□□□□:2001/05/25(金) 23:30
とりあえずうちに関してはクロネコのメール便は×。
定期購読の雑誌は届かないし、お隣のメールがうちに投げ込まれてる。
宅急便のドライバーは愛想悪いし、いい印象全くなし。
41〒□□□-□□□□:2001/05/26(土) 00:40
ゆうパックまんせー
42〒□□□-□□□□:2001/05/26(土) 01:36
今週から窓口をやり始めた新人が
「メール便」の誤配を預かってしまった。鬱。
・・・「町域」と「苗字」だけが同じ家だった。
43〒□□□-□□□□:2001/05/26(土) 01:47
44〒□□□-□□□□:2001/05/26(土) 01:47
>>36
今年採用の新人です。
郵便局は郵便局でも、特定局と民間だったらどんぐりの背比べな気が…。
だって私がサービス残業中に、普通に民間に就職した友人たちは
「仕事終わった」とかってメールを続々寄越すんですよ。
あれであの残業手当てを見た時は、どうしようかと思いました。
45〒□□□-□□□□:2001/05/26(土) 02:48
>>43
冊子小包の方が、より大きくて重いものを送れます。
ただ料金割引は「灰色」ですね。
あの料金で引き受けているとは思えないです。
あれを見る限りでは冊子小包は負けません。
4643:2001/05/26(土) 03:02
>>45上手いこと書いてあるけど玄関の前にブン投げて行くからあまり
猫は信用してません。メール便に関しては。
47〒□□□-□□□□:2001/05/26(土) 07:22
しかし、周灰の五杯もたいしたものであるような。
承引してある勇敏佛がなぜこんなにあがってくるのか。
たしかに取り扱い物数からすればたいした数ではないが。
それにしても多い。
48名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/26(土) 07:37
熊本では地元紙(熊日)が販売店に配らせてるよ。
最近は佐川のメール便もね。
49〒□□□-□□□□:2001/05/26(土) 23:31
集配の人に質問。どうして消印していないのも配達するの?
50普通郵便課:2001/05/26(土) 23:37
>49
 集配の人は消印しない。消印しないで集配に交付したら
配達はそのまんま。ボールペンで〒マーク書く人もいるけどね。
51〒□□□-□□□□:2001/05/27(日) 07:03
>>50
だからどうして?
消印するのがめんどくさいから?
52>>51:2001/05/27(日) 10:12
「めんどくさい」のではなく「気づかない」のでは?
差出局でちゃんと消印してるはず,差出の時点で消印
されなくても配達局の内務担当者が〒マークのゴム印
してるはず…と思ってチェックしてない人がいるとか?
実際は自動押印機の押印漏れって結構あるし、配達局
でも手区分する郵便物の割合は少ないから気づかない
ことも多いんだけど。集配担当者さんの意見を求む!
53〒□□□-□□□□:2001/05/27(日) 11:08
>>51
52にも書いてあるけど、消印は集配営業課の仕事ではない。
消印するのは郵便課(内務)の仕事。向こうは配達するのが
仕事だから消印があるかどうかはみていない。
切手,別後納の違いは配達優先度の違いがあるので見ている。
54〒□□□-□□□□:2001/05/27(日) 14:07
>>53
なんだかな〜。
言っている事はすごくわかるけど、
そろそろ考えを変えてもいい時期ではないですか?
55〒□□□-□□□□:2001/05/27(日) 16:31
>>54
確かに53さんの言い方はどうかと思いますが・・・

実際、外務で「消印漏れはこうする」と指導している所は
少ないと思います。私は局に入る前に「趣味の雑誌」で知りました。

私の局は「ALL手区分」なので消印漏れはほとんどないと思いますが・・・。
「誤送」に私の局の消印は押せませんし・・・。
56一利用者:2001/05/27(日) 17:01
消印されてないまま来た手紙とかの切手、そのまま使えるので次に
手紙出すときなんかに使ってるけど。得した気分になるけどネ。
でも郵便局は損してるんじゃないの?そういったことちょっと注意
すれば多少なりとも赤字減ると思うが?雀の涙ほどかもしれないが。
57〒□□□-□□□□:2001/05/27(日) 21:37
↑  正解

53へ。少しでもプロ意識があるなら、自分の手元を通過したブツには責任を持て!
58〒□□□-□□□□:2001/05/27(日) 22:16
俺も赤ボールペンで丸書いて〒マーク書いてるよ
よくあるよね、ビンボくさいとおもうかもだけど、
ただでつかわれたくないからね
先輩のおじさんにおしえてもらいました
59〒□□□-□□□□:2001/05/27(日) 22:27
>>57
この言葉をそっくりそのまま
民間メール便の配達担当者へ送りたい。
誤配の申告に郵便局が泣き寝入りしている。
あっ、「プロ」ではないのか!
60〒□□□-□□□□:2001/05/27(日) 22:38
>>55
「○○局消印」ってゴム印あるでしょ?あれを使うのよ。
書留にもたまにあるのでバンバン潰してます。

って、消印無いと困ることもあるよね。締め切りの消印有効とか。
61〒□□□-□□□□:2001/05/27(日) 22:46
でもいちいち郵便課もっていくと
遅くなるし、へたすりゃ翌日なわけで
なんかいい方法ないですかねぇ・・・
62〒□□□-□□□□:2001/05/27(日) 22:57
>>60
あれ、外務は持っていません。
そうするとなると配達区域の数だけ作る必要があります。
>>61
やはり「ボールペンで〒マーク」ですか。
6353:2001/05/27(日) 22:59
>>55さんへ
 私の手元を通過したものなら抹消印しております。逆に
モレを探して消印するのも楽しいです。
言い方がきつかったかもしれない。ただ、集配営業の職員で
抹消印している人は滅多に見かけていないのは事実。
64現金書留小包:2001/05/27(日) 23:38
>>58
「ボールペンとかで〒マーク」はやめたほうが
いいですよ。以前新聞の投稿欄でその事が載っていた
ことがあります。
確か局の掲示板で見たような・・・・
65〒□□□-□□□□:2001/05/27(日) 23:43
おいらも赤ペンで書くよ。
でも、一言お客に言うけどね。
不在だったらメモ入れておくよ。
常識でしょ〜。お客の郵便に転送以外で書き込みするんだから。
証拠だよ一種の
66〒□□□-□□□□:2001/05/27(日) 23:45
>60さん、教えてください。
「○○局消印」ってゴム印は、何色を使うのが正しいのですか。
赤色? 黒色?
67〒□□□-□□□□:2001/05/27(日) 23:46
68〒□□□-□□□□:2001/05/27(日) 23:48
>>58
でもそういう風に言われてるし・・・
ボールペンで〒マークかけと・・
69〒□□□-□□□□:2001/05/27(日) 23:48
>>66
うちでは黒を使ってるよ
70ゆうめいと:2001/05/27(日) 23:52
どってでもいいのかな?
71〒□□□-□□□□:2001/05/28(月) 00:22
よくない。65番の言うとおり。
72〒□□□-□□□□:2001/05/28(月) 00:23
ウチは普通はゴム印ではなくシャチハタ印の黒。
・・・ゴム印も一応ある。

「ボールペン〒マーク」がだめなら
どうすればいいですか?
>>現留コヅさん
73現金書留小包:2001/05/28(月) 00:36
>>72
「○○局消印」のゴム印を少し多めに用意するしか
ないんじゃないですかねえ。

集配で発見したものは現状ではそのまま放置か・・・
手区分のものなら気がつくけど、区分機で1パス、2パス
まで流したものだと全く気がつく余地がないですから。

「ボールペンの〒マーク」はお客さんの所に配達に
なったときにその人がどんな気持ちになるか・・・・
考えると納得できると思います。
74〒□□□-□□□□:2001/05/28(月) 00:37
切手マニアはいまだにたくさんいるから気をつけましょう。
65と73のいうとおり。
75〒□□□-□□□□:2001/05/28(月) 00:47
>>73
なるほど。ありがとうございます。
ALL手区分の私の局は、なるべく内務の段階で
押印漏れを防ぐようにより一層気をつけないといけませんね。

〒マーク、私の家あてで一度だけ見たことがあります。
76〒□□□-□□□□:2001/05/28(月) 23:28
たしかにね
77〒□□□-□□□□:2001/05/31(木) 19:49
昨日まさに受け箱に入れようとした瞬間
300円分ノーマークの切手であることを知ってしまった私は
「ごめんなさい」と思いながら〒を書いてしまった、その瞬間
玄関のドアがガチャッと動いたのでソッコーで投函してさりました
やっぱあんまいい気分ではなかった
が、もちもどるのもなぁ〜
78〒□□□-□□□□:2001/05/31(木) 19:55
>>77
そうだよな。
79委託業者:2001/05/31(木) 20:32
 私たちは、契約書の後ろに「郵便物取扱手続」という文章が添付されています。

第7条 受託者は、郵便物取扱中において、郵便切手又は郵便はがきの料額印面の
消印を漏らした郵便物を発見したときは、再用されないように郵便切手又は
郵便はがきの料額印面と郵便物とにかけて「〒」の表示をめいりょうに施して
配達するものとする。


と書かれていました。
80〒□□□-□□□□:2001/05/31(木) 23:59
さーて、NHKでクロネコヤマトの美談番組の再放送を見るとしよう。
81〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:14
つまらん物見るな!テレ朝でトゥナイトでもみろ。
82〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 02:08
猫のページの実績グラフ見たけど何で佐川はあんな急激に伸びてるの?
http://www.kuronekoyamato.co.jp/kaisya/data/data5.html
83〒□□□-□□□□:2001/06/03(日) 01:54
このあいだNHKの集金のおっさんが来たけど
「お前らのでたらめな報道のせいでえらいことになったんだ」
と、追い返してやった(w
ゴメンネおっちゃん、でも払う訳にわいかないの。

その報道とは
はがきなんぞ段ボール箱に入れて宅配で送れば
一枚のコストなんてたかがしれている
なのにはがき一枚に五十円も取るなんてどうみても取りすぎだ
と、どこぞの大学の教授がほざいていた。
このコメントに対して何のフォローも無し。

あのー、明治時代からとっくにそんなこと判ってるんですけど、
大学の教授はバカでも出来るんでしょうか?

じゃあ何であんなに料金取るんだ?とかは無しね。
自分で勉強して下さい。<マジにお願い

それが判れば宅配業者には郵便局の仕事が
難しいって事がよく判るはずだから。
84〒□□□-□□□□:2001/06/03(日) 06:44
世間では「バカセ」といいます。
85〒□□□-□□□□:2001/06/10(日) 08:25
>それが判れば宅配業者には郵便局の仕事が
>難しいって事がよく判るはずだから。

郵便局の仕事が難しいわけがない。

はがきを一枚いくらで配達までするか、
その料金設定がむつかしいだけ。
86〒□□□-□□□□:2001/06/10(日) 08:50
>85
そうですね。
ムキになってドキュソみたいな書き方になってしまった・・・
宇津田
87デムパ爆弾被害者:2001/06/10(日) 12:12
住宅地を軽四輪で配達しているクロ○コのデブおばさんはうざい!
各駅停車するならバイクのおにーさんを雇えゴルァ!!!!!!
88〒□□□-□□□□:2001/06/11(月) 00:07
>はがきを一枚いくらで配達までするか、
>その料金設定がむつかしいだけ。

というか、その一枚当たりのコストの中身は
本来不要な天下り関連等の・・・
とにかくいろいろ詰まってたりする!
89〒□□□-□□□□:2001/06/11(月) 00:43
>>85

そうだよな〜
なぜか海外から出した方が安いし。
90〒□□□-□□□□:2001/06/11(月) 00:44
自爆ゆうパックの代金も入ってるの?>>88
91〒□□□-□□□□:2001/06/12(火) 08:27
>90
それって嫌だなぁ
92〒□□□-□□□□:2001/06/12(火) 08:29
こないだのプロジェクトXでも黒猫賛美な内容だったし
NHKに金払う必要なし!!
公共放送ですから・・・とか言って偏った放送してんじゃねぇよ!!
93〒□□□-□□□□:2001/06/15(金) 22:09
>>88
そうなのだ!
だからよけいに難しい!
その値段を考える人、決定する人は
胃がいたく、血のオシッコを流すでしょう。
でもそれで、おいしいおもいをしてる奴もいる。
この世の中はなんなんだ。
94〒□□□-□□□□:2001/06/15(金) 23:50
猫や飛脚には天下りはないのかな?
95〒□□□-□□□□:2001/07/03(火) 22:15
考えられるとしたら、いまでいう経済産業省か金融庁かだろうな。
今の総理大臣は一体どこの省庁出身かよく考えればわかるでしょ。
96〒□□□-□□□□:2001/07/05(木) 07:12
もうすぐ七夕ですね!
97民間会社人:2001/07/05(木) 09:51
ここは郵政の人間しかいない?では質問なのですが、
ゆうパックの料金はなんであんなに高いのですか?
他の運送会社は、10キロでも20キロでも、毎回数がまとまれば、
1個300円以下で沖縄離島以外なら持っていってくれるのですが、
郵便局では倍以上の値段言われます。取りに来てくれるので
他の運送会社とあまり差が無くなっていはいますが
まだまだな気がします。ですから、郵便の民営解放には
期待しています。10個で1個サービスくらいでは、あいません。

法人用の割引サービスはないのですか?
98〒□□□-□□□□:2001/07/05(木) 10:22
法人用サービスはあります。月間差出割引、特割等
民間と比べて集荷担当者に裁量権がありませんので
多少高くなるのではないかと思います

以下事業庁の法人用小包サービスのページ。こちらを参照してください
http://www.post.yusei.go.jp/service/ipankodutumi.shtm
99〒□□□-□□□□:2001/07/05(木) 11:24
民間の法人用サービス>>>>>>>…郵政の法人用サービス

あまねく公平に!だから法人用サービスなど
あってはおかしい。だってえ、公務員なのだから。
本来、個人=法人 差別や区別をつけてはいけません。
でも民間が受付しないようなへき地でも行きまっせ!
100ネオむぎ茶:2001/07/05(木) 12:09
100!
101民間会社人:2001/07/05(木) 13:19
>>98
ありがとうございます。
これって事前に運賃契約とかできるのでしょうか?
個数は必ずしも毎月100個以上でるという保証はありません。
同じ配達地域で数や重量によって都度運賃が変わるのでは、
困るのです。それと直接4d車とかでも呼べば来てくれますか?
とても軽バンでは扱えない量等の場合に。

>>99
田舎も含めて出していますが
受付けしてくれない地域なんてないですが?
102〒□□□-□□□□:2001/07/05(木) 13:19
>>100

民間が受け付けしないような僻地というが、本当の所どうなの?
実際に送れないって断られた所ってあるのかね?
もしも民間が本当に送れない地域を持っているとしても、利用者なんて元々も少ないだろうから構わないだろうと思う。
いっそ郵便局も小包なんて廃止して民間に任せてしまう方がいいと思うな。
103〒□□□-□□□□:2001/07/05(木) 14:23
>102民間が受け付けしないような僻地

そのような所に住んでる人は郵便局以外は利用しない。
っていうかそんな所へ差し出す人も郵便以外はいかない
事を理解している人ばかり。通数や個数もほんの少し。

自分がそんな僻地に住んでいるとして物を送ってもらう時
猫や飛脚でだしてなんていいまっか?
DMやメール便もほぼないに等しいに思われるのですが。
どないでっしゃろ。
104〒□□□-□□□□:2001/07/05(木) 16:16
>>101
「事前の運賃契約」・・・ウーン
どんな物でも1個いくらという「契約」はまだやっていません。
郵便局は民間と違って「ダンピング」はできません(笑)
数量や重量で「基本料金」「割引率」が異なりますし、
決められた割合を超える割引は一応不可能です。
ただ「正規料金」はむしろ小包のほうが安いです。それをさらに割り引くので
料金では一般に思われているほど民間に負けません。
沖縄県あての場合、どんな離島でも重量が同じだと料金は同一です。
小笠原/硫黄島/南鳥島あて=「東京都あて料金」ですね。

小包だけでなく、毎月50通以上郵便を差し出す場合は
「料金後納」が利用できます。
条件にあてはまる割引は全て適用のうえ、1ヶ月分まとめて
料金を支払うことになります。

「トラックによる集荷」=事前に差出状況が分かれば、
「4d車とかを呼ぶ」ではないですが実際やっています。
運送便の「臨時便」という形で行うはずです。

郵便の「法人用サービス」は、法人用と言っていますが
実は条件さえ満たせば個人でも利用できます。

「僻地」・・・民間でも一応「受付」はすると思います。
全国取扱と宣伝している業者は。
預かっておいて、それを郵便(小包)で差し出す例が結構あります。
たいてい郵便の方が安いので、差額がその業者の「儲け」ですね。
他スレにありましたが、「月間割引」「差出実績割引」が適用されて
「大ボッタクリ」の業者も(大笑)
最近は、正式に郵政と「業務提携」している業者もありますが。
105民間会社人:2001/07/05(木) 17:41
>>104
ご解答ありがとうございます。1個あたり
約高さ60センチ、幅120センチ程度の
大きさの荷物がほとんどですので、
小包の範囲を超える場合でも30とか40個くらいまとまれば
可能でしょうか?キロ数的には15キロ程度です。
これを全国一律1個あたり300円前後なら考えたいのです。
106〒□□□-□□□□:2001/07/05(木) 17:42
↑west濃雲湯
107〒□□□-□□□□:2001/07/05(木) 18:06
>>105
残念です・・・郵便では扱えません・・・
大きいものだったのですね・・・
小包の大きさ制限を越えています。
(長さ1メートル、3辺の合計が1.5メートル)
重さは20キロまでですが・・・
郵政内部で「タダで」送る場合も、事業庁になった後は
「積めればいい」ではなくなっています。
民間でも、所により「荷物」ではなく「貨物」になりそうですね。
これを「全国一律1個あたり300円前後」=無茶だ(笑)

でも最近は「やたら重いもの」「やたら大きいもの」を
送って欲しいという要望があります。小さいから「小包」なのに。
料金は別問題ですが、公社化後に大きさ/重量制限が
緩和されるかどうかは不明です。
ただ、外国からはムチャクチャ大きい小包が到着しますので
「パレットに入る大きさ」ならもしかすると扱うように
なるかもしれません。
108民間会社人:2001/07/05(木) 18:25
>>107
何度もありがとうございます。感謝いたします。

「依頼信」と言うやつですよね?タダは・・
それに規制がかかったんですか・・。
郵政事業庁になって少し民間寄りに
なったのかと期待して考えたのですが、逆な方向ですね。
運送会社間では熾烈な荷物の奪い合いで、
価格は破滅的に進んでいるので、郵政公社化するに当たり、
そういった部分もリサーチかけているのかと思った私は、
甘かったんですね・・。勉強になりました。
109〒□□□-□□□□:2001/07/05(木) 18:49
↑わかってない。
110〒□□□-□□□□:2001/07/06(金) 03:00
>>108
「依頼信」ではなく
業務で必要な物等を局あてに送付する際の規格です。
「有料」小包が20キロまでOKなので
特例を設ける必要性がなくなった、という事らしいです。
規制というほどのものではありません。

>>105のようなものが1個300円前後・・・
民間の価格競争に付き合っていてはますます赤字が拡大しそうです。
111〒□□□-□□□□:2001/07/06(金) 22:16
>>110
今みたいに小包を民間委託するやり方じゃあなく、
昔みたいに職員で小包を集配するやり方に戻すか。
広告のみのDMなんぞはバイトにやらせればいい。
一般信書や請求書、領収書はまずいけどね。
112〒□□□-□□□□:2001/07/07(土) 00:36
半月間郵便物が届かないという出来事があった・・。
直接聞きに行っても「ないです」といわれました。
それでも届かないので調べたらさらに「ないです」。
そのやり取り見てたほかの職員が「これですか・・?」
あるじゃん!しかも何通も。イッタイどこに置いてたんでしょうね。
そのことあってから、郵便局をイマイチ信用できません。

まぁ民間もミス多いけど・・。
113たま:2001/07/07(土) 00:44

局留め願いとか近々に転居したとか、何かないですか?
これだけじゃわかんないっす。
いろんなケースがあります。
もっと詳しく言ってくれると、きっと原因が判明しますよ。
114〒□□□-□□□□:2001/07/07(土) 01:01
>>112
この文章だけから考えられる理由
1.家族の誰かが「留置願い」を出していた
2.家族の誰かが配達前に受け取っていて、
  「発見」した時は偶然受け取っていなかった
3.転入等の理由で居住確認ができないままだった
4.転入等の理由で配達先(受箱)が不明だった
5.人事異動等の影響で、112さんの家の配達担当が
  112さんの家をよく知らない職員ばかりになった
6.112さんの住所が何らかの理由で誤配しやすい環境にあり、
  配達先を間違えていたか配達先が不明だった
115〒□□□-□□□□:2001/07/07(土) 02:25
>113,114さん
説明不足でしたね。すみません。
旅行にいくんで、留置願いだしたんです。もどってすぐ配達願いは出したんですよ。
でも届くはずのゆうぱっくが来ないから、ネットでしらべたら、局でとまってて、
電話したら「ありません」といわれて、ネットのこというとそれから探しにいって
荷物あったんですよ。
で、そのとき局の方が「留置願いになってます」っていうので、再度郵便局へ行って
お願いしました。その時も郵便物がないか聞きましたが「ない」とのこと。
その後も郵便物がこないので、調べてもらっても「ない」といわれ、
自分で手紙出してみたのに来なくて・・・。
なので、もう一度郵便局行って聞いたんですけど、「ありません」ということなので、
自分で出してみたことを言うと、そこの課長さんが出てきてぶつぶつ言うんです。
それでもないと言われて、いい加減切れそうになってるところに、そのやりとりを見ていた
局員さんが「これですか?」って持ってこられたんです。
確かに、旅行うんぬんで、局内で伝達ができてなくてということで、配達が遅れたということなら
まだしょうがないかなでよかったんですけど、こちら側には落ち度はないですし、
なのにこちらが悪いみたいに言われ、実際局内に手紙はあったわけです。
受け箱の中にないと言われたのですが、じゃぁどこにあったのだろうと思います。
1人ですんでいますので、家族が受け取るということももちろんありません。
ちなみに、配達員の中には親戚もいますので、留意願いがちゃんと解除されていることも確認しました。
116たま:2001/07/07(土) 08:54
うーん。典型的な例だな。
保管先が集配課でどこに置いてあるかわからなかったんじゃないでしょうか?
で、窓口担当は一般の局留郵便の保管場所しか確認しなかったから、
「ない」となったのではないかと推測されます。
いずれにしろ、窓口担当の業務把握不足です。
ごめんなさい。
117114:2001/07/09(月) 11:25
112=115さん、申し訳ございません。(平謝)
「保管場所不明」よくあります・・・
たいてい、普通は使用しない棚等を使いますので・・・
「そこに郵便を置いた外務職員」がいない時は・・・
118〒□□□-□□□□:2001/07/09(月) 13:17
なんだか郵便の弱点暴露みたいだ。

郵便局は信頼を重視していますので、
不手際はめったにありませんので、
ご安心ください。
119〒□□□-□□□□:2001/07/09(月) 22:59
一度あると大騒ぎになるけどね(宇津
120サカタの種:2001/07/18(水) 07:52
元の郵務局長が自著の中で、チルド便は投資額が大きすぎる。民間便に任せればよいと書いています。
121〒□□□-□□□□:2001/07/18(水) 11:02
↑西濃にまかせっきりじゃん。
122〒□□□-□□□□:2001/07/24(火) 00:05
冷凍はやらんのか?
123〒□□□-□□□□:2001/07/24(火) 00:22
はぁ?
自社のコストを考えた西濃がチルドのシステムをつかってんだよ。
あんたバカ?
124〒□□□ー□□□□:2001/07/24(火) 00:29
プロジェクトXのクロネコヤマト
最高でした!!!
あっ! 郵政の敵を賞賛してしまった。
ゆうメイト失格だ。 しょく罪
125〒□□□ー□□□□:2001/07/24(火) 00:35
郵政だって昔は負けてないでしょう。
スキーが配備してあったり鉄道郵便があったり...
いい時代でした。
126〒□□□-□□□□
>123そんなのどっちもどっち。ばかはおまえ。