郵便区番号が2つ以上ある局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
郵便区番号が2つ以上ある局があるので、郵便番号が足りなくなる。
なんとか1つにしてほしい。


三根(100-15,100-14)
小笠原(100-21,100-22)
目黒(152,153)
世田谷(154,155)
新宿(163,160)
豊島(170,171)
あきる野(190-01,197-08)
八王子南(192-03,192-09,193-09)
武蔵村山(208,207)
川崎中央(210,212)
横浜中央(220,221)
青葉(225,224)
秦野(257,259-13)
湯河原(259-03,259-02)
美浜(261,263)
さいたま新都心(330-08,330-9*,331-08,331-9*)
2〒□□□-□□□□:2001/01/24(水) 20:56
大阪中央(530,531)
大阪城東(536,538)
大阪東(541,540)
高槻北(569-11,569-10)
枚方北(573-11,573-10)
京都中央(600,601)
伏見東(601-13,601-14)
神戸中央(650,651)
有野(651-13,651-15)
三田(669-13,669-14,669-15)
姫路南(672,671-11,671-12)
明石(673,651-21)
明石西(674,651-24)
3〒□□□-□□□□:2001/01/24(水) 20:59
名古屋中央(450,451,452-08)
緑(458,459)
四日市西(512,512-03,512-11,512-12,512-13)
4〒□□□-□□□□:2001/01/24(水) 21:01
和白(811-02,811-03)
筑紫(811-13,811-12)
5〒□□□-□□□□:2001/01/24(水) 21:04
米子(683,683-01)
益田(698,698-04)
周匝(701-25,701-24)
奥津(708-04,708-05)
三原(723,729-03)
大野(739-04,739-05)
宇部(755,759-02)
6〒□□□-□□□□:2001/01/24(水) 21:05
三木(761-07,761-06,761-08)
川内(771-01,771-11)
海南(775-02,775-01)
高知東(781,781-51,781-01)
7〒□□□-□□□□:2001/01/24(水) 21:08
福井中央(910,910-01)
門前(927-21,927-22)
富山北(931,930-22)
8〒□□□-□□□□:2001/01/24(水) 21:08
四日市西(512,512-03,512-11,512-12,512-13)
津中央(514,514-01)
伊勢(516,516-11,515-05)
9〒□□□-□□□□:2001/01/24(水) 21:12
川崎中央(210,212)
川崎港(210-08,210-95,210-96,210-97)
清水(424,424-01,424-02)
五泉(959-18,959-16)
山形南(990-24,990-9*,990-23)
10〒□□□-□□□□:2001/01/24(水) 21:17
>>7
よく調べろ。ドキュソが。
福井中央は,
910-01,910-08
だ。
11〒□□□-□□□□:2001/01/24(水) 23:58
東京クイズ局は?
12〒□□□-□□□□:2001/01/25(木) 02:17
>11 119か149?
13〒□□□-□□□□:2001/01/25(木) 02:58
すげえな、みんな。俺は特定局だからぜんぜんわかんねぇよ。
プロだねぇ〜
14〒□□□-□□□□:2001/01/25(木) 03:30
212、210地域は只今混乱してます。幸区は210と211で配達局が
川中と中原に分かれてたのが212に統一されたけど(川中に)いまだに210-09とか211-09で大口が出すので211-09のが中原に送られる
ことがあったりするから、到着が遅れます。
15東京〜♪:2001/01/25(木) 13:28
新宿 16000,80,83,84,85,16300,01,02,03,04,05,06,07,08,09,10,11,12,13,14,15
東京中央 10000,60,61,80,81,82,83,84,85,86,87,89
高輪 10800,60,61,62,80,83,84,85,86,87
目黒 15200,85,86,89,15300,85,86,87,89
麹町 10200,80,81,82,83,84,85,86,87
神田 10100,80,83,84,85,86,87,89
京橋 10400,80,81,82,83,84,85,86
芝 10500,60,61,80,84,85,86,87
赤坂 10700,60,61,80,83,84,85,86
渋谷 15000,60,80,83,84,85,86,89
牛込 16200,08,80,84,85,86,87,89
日本橋 10300,80,82,83,84,85,86
深川 13500,60,83,84,85,86,87
豊島 17000,60,84,86,17100,85
足立北 12100,08,80,85,86,87
世田谷 15400,85,87,15500,86
新宿北 16900,80,85,86,87,89
麻布 10600,80,85,86,87
上野 11000,85,86,87,88
浅草 11100,80,85,86,87
小石川 11200,80,85,86,87
本郷 11300,84,85,86,87
武蔵野 18000,80,85,86,87
武蔵府中 18300,85,87,20900
国立 18600,80,85,86,87
武蔵村山 20700,85,20800,85
赤羽 11500,85,86,87
足立 12000,85,86,87
本所 13000,85,86,87
江戸川 13200,85,86,87
葛西 13400,85,86,87
城東 13600,85,86,87
品川 14000,85,86,87
大崎 14100,85,86,87
玉川 15800,85,86,87
中野 16400,85,86,87
荻窪 16700,80,85,86
杉並南 16800,80,85,86
板橋 17300,85,86,87
板橋北 17400,85,86,87
三鷹 18100,80,85,86
調布 18200,80,85,86
田無 18800,85,86,87
立川 19000,11,85,86
八王子 19200,85,86,87
八王子南 19203,09,19309
青梅 19800,85,86,87
多摩 20600,08,85,86
王子 11400,85,86
荒川 11600,85,86
足立西 12300,08,85
葛飾 12400,80,85
葛飾新宿 12500,85,86
向島 13100,85,87
小岩 13300,85,87
新東京 13700,80,86
荏原 14200,85,86
蒲田 14400,85,86
田園調布 14500,85,86
千鳥 14600,85,86
代々木 15100,85,86
千歳 15600,85,86
落合 16100,85,87
中野北 16500,85,87
杉並 16600,85,86
大泉 17800,85,86
光が丘 17900,85,89
小金井 18400,85,87
国分寺 18500,85,86
小平 18700,85,87
あきる野 19001,19708
日野 19100,85,86
八王子西 19308,85,86
町田 19400,85,86
昭島 19600,85,86
狛江 20100,85,86
東久留米 20300,85,86
羽村 20500,85,86
三根 10014,15
小笠原 10021,22
三田台 10900,87
大森 14300,85
成城 15700,85
板橋西 17500,85
練馬 17600,85
石神井 17700,85
東村山 18900,85
鶴川 19500,85
福生 19700,85
保谷 20200,85
清瀬 20400,85
16〒□□□-□□□□:2001/01/25(木) 14:16
ヲイヲイ川崎市麻生区王禅寺(215-0013)!
東と西ができたんだからはやく〒を決めやがれ!
いつまで三つの町名がすべて同じ番号なんだゴルァ(゚д゚)?
既存→215-0013
東→215-0017
西→215-0018でいいから早くしろよな。
1714〜17:2001/01/25(木) 21:27
>15
 それ(大口系)は仕方ないっしょ。それがあるから機械化が役に立ったんだし。

>11
 東京クイズ局は7桁化したあとは119のみです。149は過去の遺産ですねぇ。
1814〜17:2001/01/25(木) 21:31
>
青葉(225,224) は分割決定です
1914〜17:2001/01/25(木) 21:37
>15
 よく見ると
6000番台のビル番号がない(例100-60xx)
「武蔵府中 18300,85,87,20900 」209は東京多摩局の番号。
20〒□□□-□□□□:2001/01/25(木) 22:46
>15
それは2つ以上と言わんと思うのだが。
21〒□□□-□□□□:2001/01/26(金) 01:52
あほの、大津中央!!!
528−00(水口)と、528−02(土山)は、別じゃ!!!
22〒□□□-□□□□:2001/01/26(金) 05:21
270-12は過去の遺産です。
300-16へプリーズ。

ところで、松戸も270、271、270-22って3つもあるんですよねー…ややこしい。
2322:2001/01/26(金) 05:38
失礼。松戸は局が3つそれぞれ別個だからオッケーか。
鬱打氏脳。
24〒□□□-□□□□:2001/01/26(金) 21:35
>>22
利根(270-12→300-16)
千葉中→若葉(280→264)
野呂(280-01→265)
誉田→千葉緑(280-02→266)
千葉西→花見川(281→262)
土気(299-31→267)
延島(307-02→323-01)
小俣→足利西(329-41→326-01)
藤岡(349-13→323-11)
足尾(376-05→321-15)

25〒□□□-□□□□:2001/01/26(金) 21:37
>>22
松戸北(270)
松戸(271)
松戸南(270-22)
26〒□□□-□□□□:2001/01/26(金) 21:51
郵便区番号をもつ無集配局・集中局
東京国際(100-31)
聖路加ガーデン内(104-65)
東芝ビル内(105-66)
シーバンスN館内(105-67)
港竹芝(105-68)
三田台(109)
文京グリーンコート(113-65)
新東京(137)
東京流通センター内(143-65)
大田平和島二(143-66)
羽田空港(144-65)
東京多摩(209)
横浜郵便集中(221-96)
新東京国際空港(282)
名古屋郵便集中(469)
大阪ダイビル内(530-65)
中之島センタービル内(530-66)
新大阪(539)
マーチャンダイズビル内(540-65)
北浜(541-65)
船場(541-66)
神戸ポート(651-01)
神戸商工貿易ビル内(651-65)
福岡流通センター内(813-65)
荒木駅前(830-65)
27〒□□□-□□□□:2001/01/26(金) 22:36
東京クイズ局っていう郵便局は存在するの?
それとも何処かの郵便局内で便宜上別にしてあるとか?
2814〜17:2001/01/26(金) 22:46
>26
 そのデータ、ためになりました。

>27
 東京クイズってのは新東京局と羽田局のこと。区分機が何台かと
手区分場で構成されているはず。
29〒□□□-□□□□:2001/01/27(土) 00:43
大阪も、クイズ局あったろ?
3014〜17:2001/01/27(土) 02:02
>29
 大阪クイズは539-だったはず。下4桁の範囲は不明。
うちは東京なので539の区分口はあんまり入らないね。
31〒□□□-□□□□:2001/01/27(土) 04:44
美浜(261,263)
32〒□□□-□□□□:2001/01/27(土) 22:35
長野南(381-22,388)
大分東(870-01,870-02,870-03)
33〒□□□-□□□□:2001/01/27(土) 23:02
>>26
無集配特定局がなぜ郵便区番号もってるの?
34〒□□□-□□□□:2001/01/28(日) 00:30
>1
統廃合などでこうなったんじゃないの?
例えば、さいたま新都心は以前は与野、大宮、浦和中央の区域だったし、
あきる野は福生の一部と五日市の統合。

>5
宇部は宇部西を統合。

>9
山形南は金井と、あと2局の集特局を引き受けて、山形中央の
区分局機能を譲り受けたから。

>24
機種依存文字を使うとMacの場合、文字化けします。
3514〜17:2001/01/28(日) 14:14
>34
 3桁+5桁、5桁+5桁は統廃合が原因の場合が多いはず。
都内の3桁+3桁は将来の分割の可能性を考慮しているはず

>33
 無集配局だけど。その局の辺りは通常配達をしない場所のはず。
例えば都内の−6xの番号のある局は上記の理由。その地域の人には
その局まで取りに来てもらうという場合らしい。
36名無しさん:2001/01/28(日) 17:18
座間
228-00→座間市内あて
228-08→相模原市南部あて
ちなみに
229-00→相模原市中部(相模原局)
229-11→相模原市北部(橋本局)
37〒□□□-□□□□:2001/01/28(日) 17:36
なんでこんな妻欄スレが続いてるの?
郵便番号ってそんなに多いのか(藁

確かに郵便区番号多いと分かりづらいけどさ。
列挙しても意味無いじゃん。
38〒□□□-□□□□:2001/01/28(日) 20:11
>>37
郵便番号より郵便番号オタの方が多いんじゃねえの?(w
3914〜17:2001/01/29(月) 01:15
>37,38
 郵便課にとっては郵便番号は切っても切れないもの。
詳しくなれば何かに役に立つものですよ。
でも、うちの局には「199-01xx神奈川県○○郡〜」なんていう
ブツに「番号違い」のハンコ押すアホもいるけれど。
40〒□□□-□□□□:2001/01/29(月) 17:34
ソースきぼん。
41〒□□□-□□□□:2001/01/29(月) 18:59
〒番号7桁は、2007年までま暫定処理で
それ以降は10桁に移行するから足りなくなることは無いと思う。
NECがどれほどのソフトを組み込むかで変わってくるけど。

にしても、これ以上細分化したら
住所は番地だけでよくなるのか?
通配する外務は大変そうだが、
それ以上に内勤はそうとう削られそう。
42〒□□□-□□□□:2001/01/31(水) 01:45
あと、16進数(A-F)も入れたら不足の心配はないのでは?
43〒□□□-□□□□:2001/01/31(水) 03:15
>41
 今の区分機導入で内務は減ったのか?。本務者はともかく、や
たらバイト君を入れてるように感じるのだが。集配の仕事は減っ
たかも知れんが。
 しかし、10桁化は初耳です(汗)。

#あ、いつでも切り捨て可能なバイト君を大量導入しただけか(藁
4414〜17:2001/01/31(水) 08:45
>41-43
 10桁にするより7ケタをもう一段作るのはどうだろうか?
5桁枠の4,5桁の下に6,7桁目を書いて7ケタとして
読めるのだから可能なはず。
OCR帳票みたいに枠内に住所番号を書く。郵政局への提案ではなく
郵政研究所への提案になりそうだ。

例(よくわからないかも)
1000001
1−2−3
45ななしさん@郵政板:2001/01/31(水) 19:40
これ以上番号増やしたら、もう書いてくれないかもねぇ。
46〒□□□-□□□□:2001/02/08(木) 21:15
>>26
郵便区番号をもつ無集配局・集中局
東京国際(100-31)
聖路加ガーデン内(104-65)
世界貿易センター内(105-61,105-65)
東芝ビル内(105-66)
シーバンスN館内(105-67)
港竹芝(105-68)
三田台(109)
文京グリーンコート(113-65)
錦糸町駅前(130-65)
新東京(137)
東京流通センター内(143-65)
大田平和島二(143-66)
羽田空港(144-65)
東京多摩(209)
横浜集中(221-96)
新東京国際空港(282)
名古屋集中(469)
大阪ダイビル内(530-65)
中之島センタービル内(530-66)
新大阪(539)
マーチャンダイズビル内(540-65)
北浜(541-65)
船場(541-66)
神戸ポート(651-01)
神戸商工貿易ビル内(651-65)
小倉駅前(802-65)
福岡流通センター内(813-65)
荒木駅前(830-65)
47〒□□□-□□□□:2001/02/08(木) 21:20
2001/02/13より郵便局が下記の通り変更となります。
旧・和泉(594-8799)→伯太西(594-0023)
和泉南(594-1199)→新・和泉(594-8799)

このため、郵便区も下記の通り変更となります。
現行 旧・和泉(594)、和泉南(594-11)
改正 新・和泉(594,594-11)
48〒□□□-□□□□:2001/02/08(木) 21:21
那覇中央(900,901-01)
49〒□□□-□□□□:2001/02/08(木) 21:28
以下の地域は郵便区番号を元に戻せ。
横川目(024-03)…(旧029-53)
明石(673,651-21)…(旧673)
神戸西(651-22)…(旧673-02)
神出(651-23)…(旧673-03)
明石西(674,651-24)…(旧674)
三石(705-01)…(旧709-01)
若代(717-07)…(旧719-34)
50発着係:2001/02/09(金) 00:27
>49
なぜに?
51812-8799:2001/02/11(日) 15:46
福岡81管内
筑紫(811-12,13)
和白(811-02,03)
筑紫局は7桁番号表初版では816から816-13になっていたが、
811-13に変更されてしまったため、いまでもたまに見かけることがあります。
例外
大分県上津江村柚木は83久留米管内
福岡県吉富町、新吉富村、大平村は87大分管内
福岡県京都郡(82)苅田町だけ80
福岡県鞍手郡(82)鞍手町は80
離島の局統廃合で壱岐、対馬はややこしいですね。
なんで関係ない長崎県を大字で区分せにゃならんのだ?
まぁ、大抵817厳原局に送ればいいんだけど、かなり昔に
北九州からの直送便がなくなった比田勝だけ未だに別便というのは・・・
52〒□□□-□□□□:2001/02/18(日) 07:30
こんなケースも・・・。
いずれも左辺が普通局、右辺が特定局。
二宮(259-01)>大磯(255)
さいたま新都心(330-08,9*,331-08,9*)>美園(337)
高槻北(569-11,10)>大岩(568)
脇町(779-36)>穴吹(777)
53〒□□□-□□□□:2001/02/24(土) 00:28
日本で、大岩より人口の少ない3桁番号区域ってあるの?
54名無しさん@九州:2001/03/01(木) 12:14
>>51
その通り、壱岐・対馬は長崎(85)県ではなく、福岡(81)県。
実は、電話番号も市外局番は福岡県。
いっそ福岡県にしちゃえば。
5514〜17:2001/03/01(木) 18:57
>53
 大岩って人口とか要配とかは具体的にはどの程度なの?
56〒□□□-□□□□:2001/03/09(金) 16:31
>>53
厚床(086)かな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 17:40
厚床って・・・。
大岩って茨木の山、人ほとんどいない地区よ・・・。
58〒□□□-□□□□:2001/03/09(金) 22:09
確かに厚床は小さいよね。
別海町だっけ・・・。
591:2001/03/11(日) 21:31
>56
 具体的な数字きぼーん
60〒□□□-□□□□:2001/03/13(火) 03:33
武豊もないか?
470-35 と 470-32だったような
6156:2001/03/13(火) 14:34
>>58 >>59
厚床局は根室市です。別海町に接していますが。
内部の者ではないので具体的な数字は知りません。
調べてみたら、根室市の人口が34,534人(平成10年12月末現在)なので、
1万人ぐらいかな?
1万人規模の3桁局だったらいくらでもありそうだから、
特別に厚床が小さいって事はないかもね。

しかし何で厚床局を3桁にしたのか謎だ。
しかも根室支庁の番号の多くが086-XXと、厚床から分岐しているとは。

大岩ってどんなところでしょう?いっぺん逝ってみたい。
62〒□□□-□□□□:2001/03/15(木) 21:47
>61
 08地域の郵便路線を調べると、086-XXは
 現在は厚床からの分岐ではありません。
 しかし郵便番号制度開始時点は厚床からの分岐だったのでしょう。
 3桁局と5桁局(-00と-XX)が関係のない路線になっている所は
 全国にたくさんあります。

 郵便番号に関する書物を見ると、番号のつけ方の所に
 「郵便の量が多い区域に3桁番号を付定」という記述があります。
 昭和40年代の郵便輸送はまだ鉄道が多く使われており、
 厚床は国鉄(現JR北海道)根室本線と標津線(廃止)の分岐駅で
 拠点性が高かったため、3桁になったと思われます。
 XX9-XXなど、鉄道郵便全盛期の名残が郵便番号に残っています。
63〒□□□-□□□□:2001/03/17(土) 19:06
>62
199-xxとかですね。
64〒□□□-□□□□:2001/03/19(月) 00:39
>>61
JRか阪急茨木駅から、大岩逝きのバスに乗ってください。
ただし1日3本しかありません。
65〒□□□-□□□□:2001/03/20(火) 23:30
さがってきたので、話題を戻しつつあげ。
近々茨城県で1局増加。
66〒□□□-□□□□:2001/03/21(水) 23:01
>>62
その通りです>厚床
6761:2001/04/04(水) 20:04
>>62
標津線の分岐駅だったから3桁にしたのか。
昔は栄えてた集落だったんでしょうね、って厚床には一回も逝ったことないけど。
しかし根室市って支庁所在市であるのはいいとして、3桁を二つも持っている市では一番小さいですね。
6862:2001/04/05(木) 00:49
おお、上がっている!
>>67
「分岐駅だから」とは言いきれませんが・・・
私「鉄道趣味人」なので厚床という地名(駅名)にピンときただけです。
どうしても分岐駅は印象が強くなります。
逆に旧国鉄の沿線ではない「市」はどうも想像が難しいです。
厚床、1度だけ列車の乗り換えをしたことがあります。
69〒□□□-□□□□:2001/04/05(木) 10:02
どこ
7068:2001/04/10(火) 19:56
>>69
厚床は北海道根室市内。半島でない方。
7168(本物):2001/04/11(水) 01:02
70は私ではない。でも内容が間違っていないからいいか。
7270=67≠68:2001/04/11(水) 16:28
番号間違えた。ごめん。

ところで突然違う話題になるけど、3桁から5桁に降格したのって、
福島県の三春局と石川局だけかな、と思ったら、
いつの間にか旭川の永山局が5桁になってた。
福島県の2局の場合は、97地域から96地域への整理の関係だと思うけど、
永山局の場合は降格でしょうかね。特定局のようですし。
73〒□□□-□□□□:2001/04/11(水) 17:11
7468:2001/04/12(木) 15:59
>72
いえ、たまたま見てビックリしてしまったので。
永山は普通局で、「8799」で分かるように3桁局です。
住所の郵便番号の4・5桁目が00ではない所はわかりにくいですね。

関連した話題をいくつか。
昨年、集配普通局から無集配特定局に「降格」するという
3桁局初のケースがありました。(388篠ノ井)
028(久慈)は8799をつけると028−87(関)と重複します。
久慈局管内の大口事業所の郵便番号は「80××」なので、
関局と区別するため久慈局の郵便番号は「028−8099」なのでしょうか?
さいたま新都心は川崎港のように「99」をつけるだけとはいかないので
「330−9799」になりましたが、最近は局の移転によって
「局の郵便番号」と「局の住所地の郵便番号」の上5桁が一致しない
集配局が増えてきましたね。
7568:2001/04/13(金) 01:19
あ、久慈はやはり028−8099ですね。
76〒□□□-□□□□:2001/04/19(木) 22:09
さいたま市(番号未記載) 330−0800
age
77〒□□□-□□□□:2001/04/21(土) 01:36
>>76
さいたま新都心局で処理ということですね。
78〒□□□-□□□□:2001/04/21(土) 11:17
74-75>>
かつて、久慈局は「032」だった。
79〒□□□-□□□□:2001/04/21(土) 11:23
さいたま新都心局は「330−9799」で、「330−08**」「330−9***」「331−08**」「331−9***」を担当する普通局。
美園局は「337−8799」(337)だが、特定局。
さいたま市移行後も郵便区・郵便番号は変わらない。
80〒□□□-□□□□:2001/04/21(土) 11:24
昔は、久慈局が「032」、関局が「032−08」でした。
81〒□□□-□□□□:2001/04/21(土) 17:54
>77
 そうですね。今後はさいたま局宛になる郵便が増えるという
ことでしょう。で、番ナシは330-0800とするというのが
昨日出た規則改定ですな。

>79
 「郵便区・郵便番号は変わらない。」だけども・・・、
町名が変わるので多少の混乱が出てくる。3市合併すれば
同じ町域名称も出てくるってもんですね。
82〒□□□-□□□□:2001/04/21(土) 19:00
>>81
「昭和」「塚本」「仲町」の前に「浦和」「大宮」が付きますね。
あるホームページでは「見沼」もそうなると書いてありましたが
間違いでした。「(大字)」と「(丁目)」ではないか!
これには気がつかなかった。
83〒□□□-□□□□:2001/04/21(土) 20:22
合併で町域が変わったため
「市名」「町域名」「住居表示(番地)」「郵便番号」「郵便区」が
全て変わった、おそらく全国初の例:
「田無市ひばりが丘団地」>>>「西東京市ひばりが丘(3丁目)」
84〒□□□-□□□□:2001/04/21(土) 22:27
032は「永久欠番」でしょうね。
85〒□□□-□□□□:2001/04/21(土) 23:28
>>83
>「田無市ひばりが丘団地」>>>「西東京市ひばりが丘(3丁目)」
「188-0005」から「202-0001」(旧・保谷市ひばりが丘と同一番号)へ。
86〒□□□-□□□□:2001/04/21(土) 23:33
>>85
83です。
手元に郵便番号簿がなかったので・・・
ありがとうございます。
87〒□□□-□□□□:2001/04/21(土) 23:33
2001/01/01
黒埼町が新潟市に合併したとき、「大野」が重複したため、黒埼町の「大野」は「大野町」に変更された。
950-1111「西蒲原郡黒埼町大野」>「新潟市大野町」
950-2037「新潟市大野」
88〒□□□-□□□□:2001/04/21(土) 23:48
広域合併が進むと>>87のような例が増える。
郵便区の統合まで絡むとややこしくなり大変だ。
89〒□□□-□□□□:2001/04/22(日) 04:58
このスレッドまだ続くの?
タイトルスレを見ると長く続くスレとは思ワンが・・・。
90〒□□□-□□□□:2001/04/22(日) 12:32
>89
 >>1の局がなくならない限り、このスレもなくならないのかも
9172:2001/04/22(日) 17:32
>>73,>>74
永山を特定局だと書いたのは勘違いだったかも知れません。
リンクの写真を見ると、立派な局舎だから、普通局でしたね。
番号については、局に置いてある「ぽすたるガイド」の集配局一覧表に
「078-84 永山」と書いてあったので、あれっと思ったわけです。
これって単に「ぽすたるガイド」編集部の勘違いなのかな?

それにしても、388篠ノ井局が集配停止したのにはオドロキ!
ちなみに東広島市の安芸西条局も、たしか724→739になりましたね。
9273地域:2001/04/23(月) 01:35
お、73地域の話題!私の出番!(違うか・・・)
724安芸西条→739ですが(実際には郵便区も拡大している)
郵便区番号739−00が空いていなければ5桁局になったのでしょう。
篠ノ井を吸収した川中島は、長野南というどこにでもありそうな局名になってしまいました。
広島でも安芸祇園(祇園=旧町名)→安佐南(広島市の区名)がありますが。
「安芸祇園の語感が良かった」という話を、安佐南の大先輩から聞いた事があります。
安芸西条は絶対に東広島(市名)にはならないでしょう。広島東と紛らわしいですし。
あ、3と9を逆にした793は「西条」だ!(愛媛県)
93〒□□□-□□□□:2001/04/23(月) 23:07
>>91
>「ぽすたるガイド」の集配局一覧表に
>「078-84 永山」と書いてあったので、あれっと思ったわけです。

「ぽすたるガイド」の印刷ミスですね。
永山局は「079」が正解です。
94〒□□□-□□□□:2001/04/23(月) 23:10
富川局(055)、様似局(058)、厚床局(086)は特定局です。
95〒□□□-□□□□:2001/04/23(月) 23:13
>>74
>>91
川中島局(381−22)>長野南局(381−22、388)
篠ノ井局(388)>特定局へ降格、集配廃止
96〒□□□-□□□□:2001/04/23(月) 23:18
>>92
1995/03/20変更
安芸西条局(724→739)
西高屋局(729-17)→高屋局(739-21)
板城局(724-05)→集配廃止(安芸西条局・黒瀬局が引継)
白市局(729-16)→集配廃止(高屋局が引継)
小谷局(729-15)→集配廃止(高屋局が引継)
造賀局(724-01)→集配廃止(高屋局・福富局・河内局が引継)
97〒□□□-□□□□:2001/04/23(月) 23:21
>>96
訂正
誤 板城局(724-05)→集配廃止(安芸西条局・黒瀬局が引継)
正 板城局(724-05)→郵便区調整(一部が安芸西条局へ)
98〒□□□-□□□□:2001/04/23(月) 23:23
>>65
2001/03/26変更
筑波局(300-42→300-42,300-43)
上大島局(300-43)→集配廃止(筑波局が引継)
99〒□□□-□□□□:2001/04/23(月) 23:28
大阪府和泉市でも郵便区の統廃合が行われた。

2001/02/13変更
(旧)和泉局(594)は特定局へ降格、集配廃止のうえ伯太西局へ改称。
和泉南局(594-11)は(新)和泉局へ改称(594,594-11)。
100〒□□□-□□□□:2001/04/23(月) 23:35
川崎市川崎区・幸区の場合
1999/11/01変更

川崎区のうち、郵便番号が「210-08**」の区域は、川崎中央局から川崎港局(新設)に変更された。
幸区の郵便番号は、「210-09**(川崎中央局)」「211-09**(中原局)」が「212-00**(川崎中央局)」に変更された。

川崎中央局(210→210,212)
川崎港局(新設)(210-08,210-95,210-96,210-97)
101〒□□□-□□□□:2001/04/23(月) 23:41
高知県高知市でも、郵便番号が変更された。
2000/09/25変更
高知中央局(780)区内の一部が新設の高知東局(781,781-51,781-01)へ変更となり、「780-****」が「781-****」に変更された。
また、「781-51**(大津局)」、「781-01**(三里局)」も高知東局へ変更されたが、郵便番号はそのまま。
102〒□□□-□□□□:2001/04/23(月) 23:43
「***-9799」の局は2つのみ。
330-9799 さいたま新都心局(330-08,330-9*,331-08,331-9*)
990-9799 山形南局(990-24,990-95,990-96,990-97,990-23)
103〒□□□-□□□□:2001/04/23(月) 23:53
>>102
山形南は990−2499ではなかったのですね?
書物により「9799」「2499」2通りありますが・・・。
確か郵便番号7桁化の前に開局したので「2499」では?
104〒□□□-□□□□:2001/04/24(火) 02:29
四日市北が移転して四日市西になる直前はややこしかった。
新しい郵便(区)番号で配達局は元のまま。
105〒□□□-□□□□:2001/04/24(火) 09:02
>>104
 四日市北が移転して四日市西になる直前はややこしかった。

いつ?何年前だっけ?

106〒□□□-□□□□:2001/04/24(火) 18:50
>>105
平成10年8月です。
平成10年2月の郵便番号7桁化にあわせて
郵便(区)番号が先行して変更されました。
このため約半年間は「新郵便(区)番号で旧配達局」でした。
四日市西局(512-8799)の郵便区番号の4・5桁目が
03,09,11,12,13,80になっていてすっきりしないのは
郵便区調整の名残です。
107〒□□□-□□□□:2001/04/24(火) 21:33
東京23区内の欠番は何のため?
何か使用予定でも?
108〒□□□-□□□□:2001/04/24(火) 23:30
5桁で分けないといけない3桁局はややこしい。
109〒□□□-□□□□:2001/04/25(水) 00:20
以前は(7桁化前)配達担当局が変わると
郵便(区)番号を変えることがほとんどでしたが
さすがに7桁化後は
なるべく変えないようにしていますね。
110〒□□□-□□□□:2001/04/25(水) 21:33
430-08 浜松東
430-09 浜松
うーん・・・
111〒□□□-□□□□:2001/04/26(木) 22:34
大分
870-00,08 大分中央
870-01,02,03,09 大分東
112〒□□□-□□□□:2001/04/28(土) 00:30
高知東
781-00,01,51,81
11314〜17:2001/04/28(土) 01:03
>107
 23区内の空き3桁
117,118,122,126〜9,138,139
147〜149,159
122は足立区がもうちょっと繁栄したら新局か?
149は羽田局が確保しているはず。
11491:2001/05/08(火) 20:04
>>113
172もなぜか欠番ですね。
11514〜17:2001/05/08(火) 21:15
>114
 あっ忘れてた。失礼!
流れからすると、かなり先の豊島区かなぁ。
新宿163みたいに大口専用になったりして。
116114:2001/05/11(金) 20:23
>>92
739が安芸西条で793が西条・・・。
私書箱宛だと誤配がありそうだね。

しかし「川中島」って、由緒ある地名なのに「長野南」なんて味気ない名前になっちゃって。
局名を独特の地名から「市名+東西南北」に変える傾向があるんですかね。
昔、「琴似」も「札幌西」に変わったし。
11773地域:2001/05/11(金) 23:26
>>116
最近では「国府津」>>「小田原東」もありますね。

紛らわしい(?)例をもう1つ。
738「廿日市」(はつかいち=広島県)
838「甘木」 (あまぎ  =福岡県)
118116:2001/05/15(火) 20:10
>>117
国府津の名前も消えるのか・・・。

堺市も588福田局→599堺中局でしたね。
堺市を59に統一ということですか。
119〒□□□-□□□□:2001/05/15(火) 21:07
さいたま市・堺市は政令指定都市を目指しているが
そうなると郵便区はどうなるのだろう?
千葉市の時は26×に余裕があったので
すっきりさせたのだが。7桁化前だったし。
120〒□□□-□□□□:2001/05/15(火) 21:25
>119
 33地域には余裕ないのでそのままではないかなぁ。
将来、区ができたらそれの行政区域ごとに再編されるかも
しれないけど。337−09,336−09は
新築の局ができたら一緒にされそうな気配。
121〒□□□-□□□□:2001/05/15(火) 21:47
川崎市は212(幸区)ができたと思ったら
210(川崎区)が00(川崎中央)と08(川崎港)で分かれるし。
難しいですね。
122〒□□□-□□□□:2001/05/16(水) 16:35
>>119
堺市内は599堺中局開局時に、市役所の支所エリアと郵便区が同じになるよう
郵便区調整が行われた。市役所の支所エリアが将来そのまま区になる予定なので、
政令指定都市昇格後は区=郵便区となり解りやすくなるハズ。
123〒□□□-□□□□:2001/05/17(木) 00:47
>>122
情報ありがとうございます。
単なる移転で終わらなかった訳が分かりました。
124〒□□□-□□□□:2001/05/17(木) 01:01
>>121誤送多いよ。
125〒□□□-□□□□:2001/05/25(金) 20:20
さいたま、どう?
126〒□□□-□□□□:2001/05/25(金) 21:30
区が5つなら
ちょうどいいですね。
127:2001/05/25(金) 21:33
ここにも情報があったよ。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5802/
結構詳しかった。
128〒□□□-□□□□:2001/05/26(土) 11:48
↑騙されてはいけません!

公務員をバカにしているHPです。詳しくなんかないよ。
129〒□□□-□□□□:2001/05/26(土) 16:54
>>127
しかも、そこらじゅうに書き込みしているし。
絶対、アホだよな、こいつ。
130〒□□□-□□□□:2001/06/08(金) 05:20
>>113
149って、羽田?クイズだったやつでしょ?
131〒□□□-□□□□:2001/06/08(金) 05:28
まだあったんだ、このスレ。
13214〜17:2001/06/08(金) 18:10
>>130
 282が新東京国際空港のように、東京国際空港が
沖合展開したら空港内は149になるのではないかと
思われる(私の推測です)。282がまだない時代
東京空港局が内部では149だった。その後はクイズで
使って、7桁化に伴い149は消滅。
現在でも羽田局宛の票札発行コードは149がつくという
なつかしい名残アリ。
133118:2001/06/08(金) 19:42
5桁時代は、集配業務が停止されるとほとんどの場合、元の番号が無くなってたけど、
7桁になってからは、集配局が無くなっても番号だけはそのまま残っていますね。
134〒□□□-□□□□:2001/06/09(土) 00:08
>>133
7桁になってからは変える作業等が面倒なので
「変えないとまずい」所のみ変えていますね。
>>132
282局は無集配局ですが、郵便区282の配達担当局は?
「全て私書箱」だと想像していましたが、実際はどうでしょう?

また増えますね。
7/2から
小田原東 250−02/250−08/256−08
9/10から
敦賀 914−00/914−03
13514〜17:2001/06/09(土) 21:52
>>134
 282関係は詳しくないのでちょっとわからない。
でも、ああいうとこは工業団地みたいに配達はなさそう。
小田原東は手区分の方に周知しないと混乱しそうだ。
136〒□□□-□□□□:2001/06/09(土) 23:09
しかも、あの綾瀬の沿線局…。
137〒□□□-□□□□
25xはまとめて24−25にしたよーっと